2024/12/17(火)
繁忙期、ほぼ終了。
例年であれば8月末に終わる繁忙期でしたが、今年は年末進行の直前まで続いてしまった次第。
逆に言えばまだ仕事が……火曜日。
ただ、ここまで来れば峠は越えましたし、一応年末年始は穏やかに過ごせると思いたいところ。
もっとも、見計らったかのように新たな事案が発生するのは仕様というか、重ならなくて良かったというか。
●予想はしていましたが
年末までに片づけておいてと依頼された仕事があと10日程度だったことに驚きを以下略。
繁忙期に関しては終わってみればあっと言う間でしたが、キッチリ仕事をしているうちに、忠実に暦が過ぎた感。
……息子の遊び相手をしてあげる時間がめっきり減ってしまい、嫁さんに任せきりだったのが申し訳なく。
●嫁さんが
育休中だったからこそ出来た部分も多いというか、憂いなく仕事を進めることが出来たのは感謝感謝。
来年からはそうも言っていられなくなりますが、行事に関しては今年よりは多少楽になる……と思いたい次第。
幼稚園(の保育園)に入ったら入ったで、またいろいろなトラブルが発生することは間違いなさそうですが。
●その辺は
職場の同僚さんもよく理解してくれているので、心強いんですけれどね。
なにはともあれ、ようやく仕事が一区切り付いたことは間違いないので、息子と遊ぶ時間を少し増やしたい次第。
年が明けたら明けたで、次の書展に向けた作品制作が始まるので、この年末年始ぐらいは……いやホントに……。
●仕事の話
つい先日、仕事絡みで会場当番(受付)の仕事が割り振られていたので、半日ほどの座り仕事。
それ自体はわりと良くある仕事だったものの、場所柄もあり、思った以上に海外からのお客様が来訪。
もちろん、自分の英語力なぞたかが知れているので、応対する度に冷汗をかいていた次第。
●一応
英語の案内ボードも準備してくれていたので、それと併用しながら乗り切っていた次第。
翻訳アプリを表示してくれる人や、逆に日本語がある程度流暢な人など、インバウンドもいろいろだなあ、と。
……半日程度だったのでその程度で済みましたが、最低限の英語力が必要な時代になった感はひしひしと。
●自分たちの世代は
中学生から英語の授業がスタートし、いわゆるALTなども無い時代。
学力が低ければそこで知識が止まってしまい、そこから再履修する機会もほぼ無かったんですよね……。
なので、正直自分の英会話能力は、今どきの小学生レベルぐらいじゃないかと思っている今日この頃。
2024/11/28(木)
あっと言う間に今年も残り一ヶ月少々。
日々それなりに何かしているつもりですが、暦のスピードに対応出来ないまま今に至る状況に。
これからずっとこんな感じかな……木曜日。
一寸前まで哺乳瓶生活だった息子も、2歳児保育とはいえ、来年4月からは幼稚園にお世話になるまでに成長。
客観的に見てもやさしい性格だと思うものの、もうちょっと積極性が欲しいことは間違いなく。
●積極性に関しては
もうちょっと嫁さんの影響を受けてほしかったなあ、と。
これから集団生活が増える中で、いろいろ変わってくる部分もあるとは思いますが、こればかりはなんとも。
……それなりに傍若無人な部分もありますが、そうじゃないと子供じゃないので、そこは許容範囲内で。
●繁忙期
ようやく後半戦に入りましたが、基本的には裏方なので、裏方の仕事自体は明日あたりである程度の目途が。
自宅に少々の仕事を持ち込んで作業している=web更新用のデータが入っているパソコンで一寸片手間更新的な。
そうこうしているうちにまた暦が進み、終わった頃には雪が積もっているんだろうなあ、と。
●初雪
も早かったのですが、今冬は積雪もそれなりに早く、既に2度ほど結構な雪景色に。
実際のところ12月に入るまでは降っても溶けることが多いものの、だからと言って雪が楽しい訳ではなく……。
何にせよ、雪かきとの戦いはストレスでしかないので、程々をお願いしたいところですが……。
●今のところ
平年並みかやや多めとの予報でしたが、大体が逆張りになるので、それを期待したいですね。
ただ、近年は温暖化で冬の海水温が少し上がったらしく、結果的に雪雲が発生しやすい状況になっているとか。
石狩湾で発生した雪雲が北西の風に乗るパターンは永劫変わることなく、下手すると更に雪が増える可能性も。
●実際のデータは
そうでもないというか、自分が子供の頃よりは確実に減っているんですけれどね。
ただ、その割には雪山が高く感じるのは、単純に除排雪にかける予算と時間と人手が不足しているからだろうな、と。
人口減と人手不足は改善される見込みもないので、一体これからどうなるのやら……。
●最近の息抜き
繁忙期の最中、嫁さんの所用と家族旅行も兼ねて帯広に行って来たのが先週のこと。
基本的には美味しい物を食べてきたという感じでしたが、こういう機会もなかなか無いので、楽しい旅行になりまして。
息子は息子でキッズカフェで楽しそうに遊んでいた(嫁さんの所用中、二人で街を彷徨っていた)ので、それはそれで。
2024/10/18(金)
繁忙期がジワっと継続。
毎年秋は多少身体が休まる時期ですが、今年に限っては夏に近いレベルで仕事が紛れ込んでくる罠。
それでも夏よりはマシ……金曜日。
ただ、夏と違うのは慣れない仕事がそれなりに多いので、気を使うというか気を張る頻度がかなり多いんですよね。
公私共々、てんやわんやしている今日この頃。
●自宅パソコンの起動が
半月かそれ以上空くようになると、起動する度に月例アップデートが入ってくるような感覚に。
少し前まではほぼ毎日起動していたパソコンがこの有様ですが、結果的に今のデスクトップも10年(11年?)選手に。
流石にいろいろモタつきますが、壊れなければ程々に使えますし、今の用途であればそれで十分かな、と。
●HDDの残量は
少し苦しくなってきましたが、それでも70Gぐらいは残っている……かな?
なにぶん当時のパソコンなので500GのHDDしか搭載していませんが、特に貯めておくデータもないので、以下略。
それよりも15年選手に突入した外付けHDD(320G)の方が歴史を感じるというか、今でもこれで十分というか。
●インターネッツ老人会
そもそも初めて買った外付けHDDは200M(メガ)ぐらいでしたからね……。
今ではデジタル一眼の写真が30枚位しか入らない容量ですが、当時はこれでも大容量だったんですよ。いやホントに。
現代では外付けSSD(USB接続)の1Gが数千円代で買えるので、なんというか、こう、凄いなあ……と。
●そんなことを考えながら
プライムセール(先行)で買い物。
例によって日用品が殆どで、本当の意味でのプライベートな買い物は飴ぐらいというあたりがなんともはや。
……倹約と言えば聞こえは良いのかも知れませんが、もう少し余裕が欲しい今日この頃。
●アマゾン
最近、提携が増えたのか、何かのルートが開拓されたのか、一部の商品に関しては注文当日に届くように。
流通問題著しい時世なのに……と思いつつ、それ以外の商品に関しても翌日発送が主流になっていくとの話も。
ありがたい反面、そこまでしなくても……と思ってしまうのは自分だけですかね?
2024/09/21(土)
師走に開催される書展の作品(締め切りが昨日)を提出して、とりあえず一息。
書いている途中、コロナにやられたときはどうしようかと思いましたが、3日ほどの休息で済んでひと安心。
逆に言えば4日目からは筆を握る羽目に……土曜日。
考えようによっては療養期間の一部を作品書きに充てることができたので、それはそれで良かったような気が。
結果的に5日間の自宅待機はあっと言う間に過ぎてしまったというオチ。
●おおよそ
半月ほど経過したので、ザックリと前回以降の備忘録を。
金曜日、薬が切れた頃合を見計らって熱が上がり、38度台まで戻ってしまったので、ロキソニン諸々を飲む。
ひと足先に元気になった息子の方がひんやりしているワア、と苦笑いしながら午前中は息子と遊びながら静養。
お昼を済ませて薬を飲んだあたりで大分身体が落ち着いてきたものの、薬で無理やり熱を下げている感は否めず。
逆に言えば熱は平熱まで下がり、これ以降はずっと平熱を維持。大体2日半ぐらいで峠を越えた感。
●それ以降は
身体を休める、早寝する、リハビリがてら家の掃除をする、草むしりをする、書道展に出す作品を書く等々。
実質3日目ぐらいで体調はほぼ回復したので、後は無理をしない程度に身体を動かしていた次第。
懸念していた咳もそこまで酷くならず、ひとまずの結論を言ってしまえば「風邪」という無難なところに収まった次第。
●後遺症
5日目の夜あたりから一寸鼻が詰まり、3日ほど嗅覚が駄目になる(今はほぼ元通りに回復)。
同時にけん怠感が出始め、熱がないのに熱があるような気だるさが一週間ほど続く。ただ、息切れ等はそこまで感じず。
一週間を過ぎたあたりでけん怠感は徐々に消え、今は咳を少し残す程度になりましたが、そこまで辛い咳ではなく。
●先人の皆様方が
罹患し、いろいろ変異し、弱毒化した結果、コロナもこのぐらいで済むようになったんだろうなあ、と。
やれワクチンがなんちゃらがと言われていますが、デルタあたりまでを乗り切れたのはワクチンのおかげだと思う次第。
流石に4回目あたりで以下略な感じでしたが、接種自体の効果は間違いなくあったと思うんですけどね。
●罹患のタイミングとしては
繁忙期が終わり、忙しさは残っていたものの、次の繁忙期の端境期だったので、ある意味ではベスト。
それをベストと言ってしまうのもアレですが、下手に穴を開けるよりはマシですし、自分も素直に静養できた訳で。
書道展の締切が迫っていたのが唯一の問題でしたが、幸いなんとかなった……というか、日頃のサボりが以下略。
●デッドライン症候群
に頼りきりだと、この問題が出てしまうんですよねぇ。
ただ、これに頼った方が楽なことは間違いないので、結局は頼らざるを得ない訳で。
……自分のような人種は締切を作らないと(設定されないと)何ひとつ動き始めませんからねホント……。
2024/09/05(木)
繁忙期、ひとまず終了。
そして夏が終わり、朝晩の風がすっかり涼しくなる秋を迎えまして。
日中はまだまだ暑いですが……木曜日。
ただ、夜の風がひんやりし始めたことで、エアコンに頼らなくても良くなってきたことは間違いなく。
それも今月一杯で、来月になると確実に冬の気配が迫ってきますけれど、ね。
●仕事の疲れが
溜まっていて少々油断してた……訳では無いのですが、今更ながら初めてコロナに罹りまして(w;
ただ、今の今まで耐えたことを考えると、遂にというか、まあ何時かは罹るものだよなあ、という諦めも。
これから咳が強くなってくるとは思いますが、今のところは軽い風邪というぐらいで推移しています。
●事の発端は
月曜日の朝に息子が熱を出したこと。
小児科の先生の診断は「夏風邪」。喉が赤く、ヘルパンギーナか手足口病のどちらかの可能性が高いとのこと。
熱の高さ(MAX39度5分)で推測すると、恐らく前者だと思い、大人は特に対策もせず普通に看病していた次第。
●水曜日
息子の熱は7度台前半まで下がり、やれやれと一安心。
ただ、嫁さんが前日から喉の痛みを訴えはじめた&息子は息子でヘルパンギーナ特有の喉奥に水疱が見当たらず。
ひょっとして普通の風邪だったのかな……? と思っていたら、自分にも咳が出始め、更には関節痛のオマケ付き。
●この順番は
ブレないなあ、と苦笑いしつつ、最近働き過ぎた身体の休息も兼ねて内科に顔を出したのが今日の午前。
症状を説明し、一応コロナの検査もして貰った(熱の割に関節痛が出ていたのが気になった)ら、普通に陽性。
……まさに苦笑いという言葉がピッタリのオチでございました。
●今思えば
息子の熱をヘルパンギーナか手足口病だと思い込んでしまったのがミスの発端。
その前後あたりで嫁さんもなんとなく喉の調子が……と言っていたので、結果的に全員罹患した可能性が大。
……というわけで、特に隔離も無く、全員で身体を休めながらダラッとしております。ええ(w;
●今回のオチ(診察室)
「あー、先生、こんにちは」
「あー、Nagaleさん、コロナ陽性でした」(にっこり)
「……えぇー。……あのー、私、結構元気なんですけれど?」
「最近そういう患者さんが多いんですよ。熱もそこまで高くなくて、一寸調べたらコロナだったという方が増えていますよ」
「本当に風邪レベルになりつつあるんですね……」
「一応今日からカウントするので、月曜日までは自宅待機を推奨します」
「はい。ありがとうございました」
2024/07/31(水)
いよいよ夏も後半に。
ただ、ここ最近の夏は普通に8月一杯もしくは9月中旬頃まで引っ張ることがあるのはご愛嬌。
そしてまた雪が降る季節に……水曜日。
ここ数年の傾向として、夏は暑く冬は大雪というメリハリを感じるというか、雪は本当に大変なんですよね。
まあ、雪があるからこその恩恵も相応にありますが、雪まつりもいよいよ規模縮小を計画中だとかなんとか。
●繁忙期
まだまだ先は長く。
一応の区切りは8月末ですが、そこからも2、3ほど行事が続くので、多分本当の意味で区切りが着くのは年末。
ただ、収入に関係する仕事かと言われると若干の疑問が残るというか、ボランティアに近い部分も相応に。
●東京
ふらりと出掛けてきました。
気温で言えば地元もなかなか暑い時期でしたが、やっぱり根本的な意味で違うというか、湿度の高さが厳しく。
ホテルにチェックインしてから20分ぐらい近辺を歩くのが恒例ですが、北国にはない夜の空気を感じていた次第。
●逆に言えば
自分の時間はそのぐらいで、後は基本的に書道関係の行事&団体行動。
団体行動と言っても3〜4名の規模でしたが、今回は一人で過ごしたのはホテルと目的地までの移動の時間ぐらい。
弾丸ツアーに近い状況だったこともあり、上野、浅草、秋葉原には全く立ち寄らないという少々淋しい旅に。
そのかわり、珍しく新宿方面に顔を出したというか、ひょっとすると降り立ったのは初じゃないかという疑惑。
書道展絡みではありましたが、テンプレとは違う行動もそれなりに新鮮なものです。ええ。
2024/07/14(日)
繁忙期。
例年であれば職場の茹だる暑さに耐えきれず仕事を持ち帰っていたものの、その職場にエアコンが設置されまして。
利用頻度は程々ですが……日曜日。
そもそも上司がエアコンの冷気をあまり好まないので、使うタイミングがそれなりに限られる次第。
ただ、なんだかんだで北海道はまだそこまで暑くないこともあり、活躍は今週あたりからが本番かな、とも。
●東京
コロナ云々に加え、育児諸々(自称イクメン)もあり、特に出かける理由もないまま5年近くが経過。
高輪ゲートウェイ駅も見たことがなければ、あの品川グースが更地になっていたのもつい先日知ってビックリ……。
多分他にもいろいろビックリすることばかりなんだろうな、と苦笑いしていたのが重ね重ねのつい先日。
●今も
それなりに家庭優先なので、暫く縁がないと思っていましたが、先日、毎日書道展の入賞通知が(佳作賞受賞)。
仕事はさておき、家の方は多少余裕が出て来たことや、諸々の事情もあったので、久しぶりに東京へ顔を出すことに。
嫁さんも去年日帰り弾丸ツアーで東京に出かけたので(同じく書道関係)、一応次は自分の番で良いかな、と。
●一泊の予定ですが
次の日の夕方には帰宅する程度のプランで検討中。
秋葉原に立ち寄る予定もなくなった&改めて観光する場所もないので、本当に書道が軸の行程になりそうです。
寂しいと言えば淋しい話ですが、今はお金に余裕がない時期ですし、余計な支出は極力控えたい所存。
●宿泊ホテル
自分がここ最近の東京で根城にしていたホテルは品川の京急exだったので、それが消失したとは思いもせず。
正直、あの規模のホテルがなくなる(再開発云々で解体)とは考えてもいなかったので、知ったときは結構な衝撃でした。
今回は旅行代理店の中の人と相談した結果、近郊の別ホテルになりましたが、思ったよりも安かったような……。
●旅行代理店
スマホでなんでも出来ますな時世にも関わらず、今だお世話になっていたり。
なぜか意外な顔をされるのですが、元々スマホの操作自体、あまり得意な方じゃないんですよね自分。
ただ、航空券に関してはスマホで搭乗手続きして下さい(その方が便利)という話になってしまい、若干の本末転倒感。
●書道
最近の書き込み不足は自覚しているものの、今は優先事項が仕事と育児で、なかなか全力投球ができず。
それでもギリギリのラインで結果が伴っているのは、2、30代で貯金した自分のスキルを引き出してしているだけ。
まだまだ溜め込む時期であって引き出す時期ではないですし、今引き出すと再度溜まる気がしないというジレンマ。
2024/06/30(日)
ボチボチと繁忙期。
今年は年末まで繁忙状態が続くことが予想されているので、何を区切りとするかは微妙なところではありますが。
結果的にプライベートはほぼなく……日曜日。
順調に行けば来年は息子も保育園に通い、嫁さんも仕事に復帰するので、それに向けての準備も相応に。
大叔母関係の手続きは大分目処が付きましたが、気がつけば上半期も今日で終わりという罠。
●子育て
自分の収入が以下略なのが全てではありますが、嫁さんの育休も3年目に入ると、先立つものがいろいろと。
負担できる範囲のものは極力自分が負担するようにしているとはいえ、切り崩しながら生活している部分も相応に。
……異次元の少子化対策という発言がありましたが、何一つ変わっていないというのが当事者の実感ですね。
●自分たちは
まだマシな方だと思いますが、それでもカツカツさは増すばかり。
書道が金食い虫なのはひとまずスルーしますが、逆に言えば趣味に使う予算を回せないよなあ、と。
愚痴っぽくなってしまいましたが、単純に自分の無駄遣いが減ったことに関しては良いことだと思う次第(w;
●暦
今年もあっと言う間に半年が終わろうとしているものの、振り返る余裕もなく。
日々それなりに成長している息子の姿に時間の流れを感じていますが、日々過ごすだけで精一杯と言えばその通り。
とはいえ、嫁さんが育休中の間に、家族旅行のひとつぐらいは計画していきたいところではありますが。
●ティアキン(ゼルダ)
最近コントローラーが言うことを聞かなくなってきた(息子が引っ張り回した)ので、一度クリアすることに。
1年以上ハイラルの大地をダラダラ歩いていたこともあり、物資は十分。なので技術面は全部端折ってパワープレイ。
ザックリ言えばライネル5連弓にギブドの骨を付けて乱れ打ちしているだけで全てが終わるという、以下略な以下略。
●個人的感想
逆に言えばそれでほぼどうにかなるので、ラスボス(公然の秘密)に関しては前作のブレワイよりも弱体化していた感。
結果的には楽に終わりましたが、前作同様、楽しく遊ばせて頂きました。
流石に前作ほどのインパクトはなかったとはいえ、この2本だけで5年以上楽しく遊ばせて貰ったことは間違いなく。
2024/05/14(火)
忘れていた訳ではないのですが、久しぶりに徒然と更新。
連休中にどこか一日ぐらいは時間を取るつもりでしたが、結局ゆとりがなかった次第。
今は少し落ち着きましたが……火曜日。
相変わらずの育児中心な日々ではありますが、季節はすっかり移ろい、気が付けば八重桜も散り際に。
三年前の明日に結婚式をあげてから、振り返る時間もないほど全力疾走中でございます。
●ここ2年ほど
介護の手続きをしたり施設で穏やかに過ごしていた大叔母(自分から見て祖父の妹)がお亡くなりに。
何かあったら後はお願い、という話は数年前からの口癖だったものの、それ自体は自分も了承済み。
喪主として質素ながらも程々の葬儀を上げることができたので、ひとまず安堵したのがほんの数日前。
●諸々の手続きは
山積みですけどね。
ある程度円滑に進むような準備はしていてくれたものの、四親等の壁はそれなりに大きく、厄介。
ドサクサに紛れて本籍が九州だったことが判明し、まだ移転してなかったんだ……とゲッソリしたのはご愛嬌?
広域交付の対象になるのか、立場的にそもそも謄本を取れるのか等々、窓口に行ってみないと駄目そうですね。
まあ、どうしても駄目な場合は行政書士さんにでもお願いするしかないので、駄目になったら考える方向で。
公正証書を用意してくれていたとはいえ、後処理が物理的にも書面的にも、結構な負担になることは間違いなく。
●なんで自分が
という理由は少しややこしいので割愛しますが、大叔母には子供がおらず、夫も数年前に他界。
順番的には兄弟かその子供が請け負う話ながら、一番近所に住み、子供の頃からお世話になったのが自分(兄の孫)。
なので、自分が一番動きやすく、かつ関係も深かったというのが最たる理由。
本来は自分の父か母の担当すれば良いだけの話……という疑問もあるかと思いますが、離婚したので父は以下略。
母は14年前に亡くなったので、逆に言えばそれから10年近く、自分を気にかけてくれたのが大叔父と大叔母。
単純な理由としてはその恩返しですし、このぐらいで返せると言えるのかは何とも言えないところではありますが。
ただ、葬儀屋さん曰く、今の時代は無縁仏や親族にも拒否される人もそれなりに多いとの話。
葬儀を上げて貰えるだけでも幸せな話だと思いますよ、と言われ、そんな時代か……と複雑な気分になっていた次第。
●葬儀では
兄弟の子供さん達(と言っても70代)ほぼ全員揃ったので、特に関係がギスギスしている訳ではなく(w;
自分(若造)が仕切ることに関しての文句もなく、面倒をかけていると謝られるぐらいなので、そこは平穏。
実弟が一人いるのですが、齢88歳で認知もだいぶ出てきたので、多分その方のお世話も自分が以下略。
●そんな話ばかりで
どうにもスッキリせず。
それなら一寸山へ籠って山菜でも……と思っていたのですが、いつもの相方も最近仕事疲れで調子が云々。
自分から誘っておいて何だけれど今回は……と申し訳そうに断りの連絡を入れてきたのが先週末のこと。
怪我や万一のリスクもあるので、基本一人で山に入ることはないので、計画は頓挫し、自分も喪主疲れの癒し。
とはいえ、自分の活力とも言える山や海も満足に行けず、精神的なリフレッシュへの道は遠そうです。
●ティアキン(ゼルダ)
発売から一年が過ぎましたが、まだクリアせず、忘れた頃に少し起動して遊ぶ程度。
頑張って最終シナリオまでは到達したので、多分気合を入れて突撃すればあと2時間ぐらいでクリアできるハズ。
考えようによっては、この一本だけで一年間のんびり遊び続けることができて、コスパ良好だなあ、と(w;
2024/04/03(水)
場所も変わって心機一転。
というほど真面目に更新出来るとは思えませんが、こんな感じでダラッと進めていこうかと。
基本的なスタンスに変わりは無く……水曜日。
幸い、移行自体は概ねスムーズに出来ましたし、後は野となれ山となれ。
今どきこの手の個人ページはインターネッツ老人会の象徴のようなものかもしれませんね。
●本当であれば
ODNの最終日あたりに最後の挨拶と思っていたのですが、年度末繁忙という厄介なものが。
それが終わったのもつかの間、今度は年度初め繁忙が押し寄せ、挙げ句、私生活も少々慌ただしく。
……この歳になると、そもそも自由時間なんて無いんじゃないかと思い始めて来た今日この頃。
●その合間に
書道専念も。
あと半月ほどで締め切りを迎える作品が2点ほどあるので、そっちの方にも集中しないと駄目でして。ええ。
いろいろと進みが遅いというか、そうならざるを得ないというか。
●息子
ぼちぼち二歳に。
そして丁度2年前の今頃、何と表現して良いのか解らない心境で過ごしていたことを思い出し、ふと苦笑い。
自分がパパになるというのは絵空事のような話でしたし、いざ現実になると……ねぇ(w;
2024/03/12(火)
春遠し。
週間予報に並ぶのは雪のマークばかりで、雨マークが一向に出てこない今日この頃。
今年の3月は少々おかしい……火曜日。
去年は3月に入った途端、ほぼ雪は積もらず雪解けが進み、結果的に桜の開花も過去最速。
その記憶がまだ強く残っていることもあり、来週前半までダラダラ続きそうな雪にウンザリしている次第。
●気温自体は
徐々に上がっていますし、雪解けも多少進んではきましたが。
ただ、去年は3月20日に積雪ゼロを観測したというのに、今年は20日頃も普通に雪の予報。
この調子だと、4月上旬頃までは積雪状態が続きそうですね。
●年度末
特有の慌ただしさが始まりましたが、来週末は出先仕事も入っているので、尚更慌ただしい感。
去年はボロボロになりながらの作業でしたが、今年も似たような状況になりそうで、今から戦々恐々。
……いやホントに。
●このホームページ
も残すところ半月少々。
このまま素直に電子の藻屑……と思っていましたが、雑記に関してはほぼ個人的な回顧録として残すことにしました。
そして、当初のメインコンテンツであったエロゲ云々に関しては、このページと共に終了させて頂こうと思います。
●文章とはいえ
題材が題材なので、次に移行するサイトの約款を眺めた上での判断ではありますが。
遊ぶ意欲が低下していたことに加え、所帯持ちになってしまうと、本当に時間ってなくなるんだな、と(w;
結局、ネットもリアルも管理しきれないものが増えたので、憂いを断つ方向に進んでいくことになりまして。
●新しいサイト
今のプロバイダ(ODN)から、さくらインターネットを紹介されたので、そちらの方に移行します。
懐かしい名前だなあ、と思っていましたが、最近は株価でも話題になるなど、知らぬ間に大成長していた次第。
……月額料金は1/3以下、容量に至っては約3000倍という数値を見て、インターネッツ老人会の壁を以下略。
●前置きが
長くなりましたが、新しいサイトは下記になります。
月に1度を目標とした雑記の更新程度ですが、必要に応じてブックマークの変更をお願い致します。
http://nagale.sakura.ne.jp/
2024/03/03(日)
公私ドタバタ。
そんな中、いよいよこのホームページも残り一ヶ月となりまして。
四半世紀か……日曜日。
いろいろあった、という言葉では語り尽くせませんが、それを残すのが日記という存在だったかな、と。
最近はご覧のように、月に一回、それ以下の更新になってしまいましたが。
●結婚と育児
と言ってしまえばそれまでですが、実際それだよなあ、と。
逆に言えば、それがなければ多分普通にダラダラ更新していたと思いますが、それはIFの話。
なにはともあれ、20世紀の末からマイペースで楽しく続けさせて頂いたことに感謝の意を。
●ODN(ソフトバンクテレコム)
様にも謝辞を。
ただ、この時世に標準プランが月525円(550円だったかな?)で容量30メガは流石20世紀の遺物だったかな、と。
今のスマホ画質の写真を4〜5枚アップロードしたら終了というサイトはなかなかレアだと思う次第。
●なので
潮時ではありましたが。
残念なことは残念ですが、今の更新頻度を考えると、コストに見合わない状況が続いていたことは間違いなく。
とはいえ、充分に楽しませて頂いたので、爽やかにひとつの時代を終えようと思います。ええ。
2024/01/31(水)
今年も一ヶ月があっさりと終了。
何をしていたかと言えば仕事と育児と料理しかしていなかった気がしますが、そんなものかなあ、と。
書道はどうした……水曜日。
実際のところ、2月の下旬に締切を迎える作品制作がまだ草稿で止まっているあたりが既に大問題。
一昔前は毎夜作品を、と意気込んでいましたが、状況が変わったとはいえ、この体たらくぶりは以下略。
●雪
今冬は雪が少ないねー、と発言すると大体しっぺ返しが来るのですが、実際その通りに。
あと、気象庁の予報が「今冬は少雪になる」と予報すると、大体その逆になるまでがお約束だったり。
実際そのパターンが本当に多いというか、逆張りしておけば諦めも付くというか。
●一度に積もると
除排雪が追いつかないので、どうしても公共交通機関に影響が。
これは雪国である以上、冬の仕様みたいなものなので、ある程度は我慢するか諦めるかが妥当な判断。
重ね重ねですが、人口200万人に迫る都市にこれだけの量の雪が積もるのはほぼ世界一に近いレベルだとか。
●尚
あれこれ愚痴っている割に、雪の量自体は平年並みという現実。
ふた昔前と比べれば、総量自体は減っていると思いますが、文句の数は特に減ることはないかな、と。
要はそれだけ雪が当たり前というか、なんだかんだでこの景色が慣れ親しんだ冬なんですよね。
●強いて言えば
暖冬ではありますね。
本来この時期は真冬日が半月ぐらい続くのが当たり前ですが、今冬は真冬日が意外と少ないんですよね。
基本的に1月が一番寒いので、気温の面では幾分過ごしやすい冬かなあ、と。
●何事も
程々だと過ごしやすいんですけどね。
雪も生活に影響がない程度であれば、ここまで文句も出ないことは言わずもがな。
夏も似たようなものですが、せめて今年は嫁さんと息子が寝る部屋にはエアコンを付けますかねぇ。
●自分の部屋は
無くてもさして影響がないので、良いかな、と(w;
リビングのエアコンはここ数年大活躍しているので、すっかりエアコンが必須な気候になったなあ、と。
……自分が20代前後の頃、冷夏の年は真夏日ゼロとか普通にありましたからね。いやホントに。
2024/01/12(金)
年が明けて雪も積もって。
長い年末年始休暇でしたが、息子中心で生活が回るようになると、起床時間に大きな変動もなく。
下手すると普段よりも早く起こされますし……金曜日。
ただ、今時期は日の出が遅く、午前6時頃はまだ真っ暗と言える状態なので、朝はまあまあ大人しいかな、と。
何はともあれ、今年もよろしくお願い申し上げます。
●年末年始
休暇の初日に鼻(嗅覚)の調子がイマイチになり、嫌な予感がしたので念の為に隔離&簡易キット(陰性)。
結局その後は何もなく、その日の夕方にはほぼ元に戻ったものの、翌々日にまた少し嗅覚が怪しく。
ただ、それ以外の自覚症状は何もなく、結果的には一寸した風邪から来る鼻づまりだったのかなあ、と。
●最初の一日だけ
隔離という名の自由時間だったので、部屋に引きこもって寝たり本を読んだり等々。
上げ膳据え膳をありがたく頂き、結果的には読書も捗り、一年で一番ベッドの上にいた一日に。
……一応一年間真面目に働いたご褒美と解釈しましたが、一歩間違えば大変なことになっていたよな、と。
●残りは
大掃除をしたり雑煮を作ったり蕎麦を茹でたりお酒を飲んだり嫁さんの実家に顔を出したり等々。
特に大きなトラブルもなく、皆元気で過ごすことが出来たので、程々にリフレッシュさせて頂きました。
ただ、仕事に行かなくても家でやることは沢山ありますし、ここぞとばかりに息子の相手も云々。
●自分たちは
変わらぬ正月(喪中)でしたが、元旦に能登半島で地震が起きたり、翌日はJALの飛行機が炎上したり。
特に前者はお正月という一年の始めの日にこのような惨事が引き起こされ、被災された方々の心情たるや……。
単純に天災だから、という言葉では片づけられませんが、一日も早い復興を願うばかりです。
●雪
年末年始はほとんど積もらず、雪かきに翻弄された記憶はなし。
気温も高めに推移したので、過ごしやすく身体を休めやすい年末年始でした。
成人の日あたりにまとまった雪になりましたが、逆に言えばそこまでは平穏だったかな、と。
●まだまだ
積もるので、暫くは雪との戦い。実際、今現在を含め、来週はかなり雪の量も増えそうな予報に。
尚、冬靴に関しては初冬に階段でスッころんだ反省を踏まえ、ガラス繊維とスパイク付きの靴を購入。
自分だけが怪我をするならまだしも、息子を抱えたまま転んだりしたら目も当てられない訳で……。
●スマホ
今の機種を5年1ヶ月ほど使い続け、流石に容量とバッテリーが限界を迎えたので、遂に新しい機種を購入。
もっとも、購入計画自体は去年の夏頃から考えていたものの、ついつい後回しになってしまい、今に至った次第。
自分的なスマホの立ち位置はこんなものというか、電話とメールとラインがあればまあ良いか的な(w;
●機種
Xperia10Vを選択。スマホとしては三代目になりますが、富士通(アローズ)が実質撤退したので、心機一転。
ミドルレンジ、程々のカメラ機能とバッテリー持ちを考慮し、自分としては珍しく尖らない機種に落ち着いたと思います。
ゲームを遊ばないので十分なスペックですが、それでも税込で10万近くするあたり、もうなんというか……。
●操作性が
それなりに違うので慣れるまでが大変ですが、まだギリギリ適応できる年代なので、そこは追々。
本体の容量もこれまでの4倍、SDカードに至っては8倍まで増やしたので、容量の問題は当面問題なさそうです。
後は容量の関係で今まで入れられなかった買い物系のポイントアプリやペイの類を使い始めていきたい所存。
...