そこそこ定期日記(2022-04月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2022/04/30(土)


    月末。
    東奔西走という言葉がピッタリの一ヶ月でしたが、本当に嬉しい東奔西走でございました。


    疲れましたが……土曜日。
    ただ、今は嫁さんが里帰り中なので、まだ本格的な育児に関わっていないことは間違いなく。

    来月の中旬頃に帰宅する予定ですが、そこからがいよいよ本番ですね。


  ●最初の頃と比べると

    ほ乳瓶の扱い方もだっこの仕方もオムツの交換も大分こなれて来ましたけどね。
    幸い、まだ大きなトラブルはないので、その点では順調に成長している……と思う今日この頃。

    ……ここ一週間ほどで随分ぷっくりしてきた気もしますが、実際重くなってきたなー、と。


  ●タイヤ交換

    連休後半はイマイチな予報だったので、午前中にサクッと。
    こんな状態だったので例年よりは少し遅めの交換でしたが、夏タイヤの方が走りやすいことは言わずもがな。

    と言うよりも、この時期の冬タイヤは摩耗するだけですし、峠や山間部を走らない限りはもう大丈夫かな、と。


  ●自宅の前で

    のんびりとジャッキを使っていましたが、大型連休の前半ということもあって、人の流れは相応に。
    大体北海道は桜の咲く今時期に冬眠から目覚めるというか、人の流れが一気に動き始める傾向が。

    ……それでも時世が時世なので、どことなく息苦しさを感じることは言わずもがな。



  2022/04/29(金)


    お休み。



  2022/04/28(木)


    お休み。



  2022/04/27(水)


    連休前のドタバタ感。
    職場は建前上そこそこ長い連休になりますが、建前上という時点でお察しください的な。


    十分長いですけどね……水曜日。
    嫁さんの実家に通うには丁度良い休みですし、自分の身体も少しリフレッシュしたいと思っている次第。

    人混みをなるべく避けて生活することに変わりはないですけどね(w;


  ●連休

    天気予報がイマイチ。
    一日ぐらいは出かけたいですし、車のタイヤも交換したいのですが、タイミングがどうにもイマイチ。

    ……嫁さんの実家で育児に専念するには丁度良いと言えばその通りですが(w;


  ●そもそも

    仕事も詰まっているというか、イレギュラーにイレギュラーが重なってゴタゴタ中。
    そこで連休に入るといろいろ滞るので、正直八方塞な状況が続いているんですよね……。

    結局、連休明けにならないと動くものも動かず、そこから動いても時間が足りないという罠。


  ●なので

    諦めて連休を過ごそうかと(ぉ
    唸って過ごしたところでどうしようもないので、駄目なものは駄目と思うしかないですね。

    とはいえ、公私の切り替えが下手な輩としては、そう上手く行く訳もなく……。



  2022/04/26(火)


    お休み。



  2022/04/25(月)


    週明け。
    土日と仕事に出ていたこともあり、微妙に疲れの抜けない朝になっていたことは言わずもがな。


    先週は殊更気忙しかったですし……月曜日。
    職場と嫁さんの実家を行ったり来たりと、慣れていないルーティンを組んでいたので、地味な疲労がジワジワと。

    今週後半からは連休に入りますが、そこで少し身体の調子を整えていければ良いと目論んでいる今日この頃。


  ●例年

    年明けからの疲労がジワジワと蓄積し、道展、毎日展の作品を書き上げて一度燃え尽きるのが連休前。
    このあたりで体力的にも大分キツくなってくるので、連休で少し身体を休めるのが自分のパターン。

    ……今年は若干微妙な気もしますが、去年は去年で神前式の準備でドタバタだったなあ、と思わず遠い目。


  ●桜

    開花宣言が23日(土)に出て、街路樹の桜も順調に花開いている昨今。
    ようやく北海道にも春が来たという流れになりましたが、今年はゆっくり眺めるというよりは、色の確認程度。

    それでも、暫く色気の無い状態が続いていた大地が徐々に色づいていく様は本当に良いものです。ええ。


  ●最近の買い物 <敬称略>

    「ゴールデンカムイ(29)」 (野田サトル/集英社/comic)

    いよいよ完結へのカウントダウンに。
    ここからますます怒涛の展開になりますが、まずはじっくりと楽しむ方向で。

    実写映画化については……まあ……うん。


    「北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝(2)」 (原・原哲夫 武論尊/絵・倉尾宏/コアミックス/comic)

    着眼点もさることながら、なるほど……という変な(間違った)納得をしてしまう作品に(w;
    元々原作もうろ覚え気味な立場ではありますが、それでも楽しく読めるあたりが実に面白いですね。

    そして、人に言わせておいてこいつ……の何とも言えないシンクロ感。


    「トカゲ爆発しろ(3)」 (okamura/株式会社KADOKAWA/comic)

    完結。
    個人的にはもう少し続いて欲しい作品でしたが、ふんわりした感じで終わるのもありかな、と。

    楽しく読ませて頂きました。ええ。


    「異世界食堂 〜洋食のねこや〜(2) 」 (原・犬塚惇平/絵・ヤミザワ・モロザワ/株式会社KADOKAWA/comic)

    最近原作が止まっているのが少々淋しく。
    なろう系あるあると言えばその通りですが、あるあるという言葉で片づけるのも如何なものかとは思う昨今。

    ……まあ、自宅の仏間に掛けようと思っている掛軸を10年単位で書かずにいる自分から言えば、締切って大事で(略)



  2022/04/24(日)


    お休み(休日出勤)。



  2022/04/23(土)


    お休み(休日出勤)。



  2022/04/22(金)


    お休み。



  2022/04/21(木)


    お休み。



  2022/04/20(水)


    桜の開花予想日が近づいてきた昨今。
    ここ数日は肌寒さもあり、足踏みが続いていましたが、今日あたりからかなり気温が上がり始めまして。


    桜前線は順調に北上中……水曜日。
    既に青森まで到達しているとのことで、道内での開花(最速は函館)も時間の問題になりそうです。

    明日はまた書類を取りに区役所まで向かいますが、多分例の早咲きポイントの桜はもう咲いているんだろうな、と。


  ●ここ暫く

    自宅、職場、実家をグルグルしているので、通勤の手段も時間もバラバラ。
    生活のリズムが順調に乱れていますが、車通勤が増えたことで、人との接触機会が多少減っているのも事実。

    ……久しぶりに真面目に車を使うと、自宅から職場への通勤時間が意外と短いなあ、と(ぉ


  ●それでも

    公共交通機関が一番楽ですけどね。
    スマホを眺めたり本を読んだりという時間が意外とありがたいですし、車はどうしても気が張って駄目なんですよね。

    根が運転嫌い&ペーパードライバーという性分ですし、尚更というのもありますが(w;


  ●流石に

    今はそんなことを言っていられないので、普通に車を出している次第。今週は毎日車通勤ですよ。
    交通量はそれなりに多いものの、職場、嫁さんの実家、自宅の間はわりと走りやすい道なので、そこはありがたく。

    道路の雪どけもほぼ終わり、普通に走れるのはありがたいのですが、そろそろタイヤ交換の時期ですねぇ……。



  2022/04/19(火)


    お休み。



  2022/04/18(月)


    週明け。
    ここ二日ほど嫁さんの実家でお世話になっていたので、久しぶりに自宅へ戻ってきた感。


    家を空ける機会は意外に少ないんですよね……月曜日。
    幸い今時期はそれなりに気温も上がり、このぐらいの期間なら家を空けていても大きな影響はなく。

    どうせ帰宅すれば一人ですし、葉野菜が少しダメになっている程度であれば、賑やかな方が良いかな、と。


  ●淋しく

    過ごしつつ、溜まっていた作品書き。
    競書雑誌の締切が明日、毎日書道展の作品(2作品)が今週末と、いろいろな作品が滞っているのも事実。

    ……今は育児が優先ですけどね。


  ●ただ

    今週末は土、日ともに仕事なので、実家に顔を出せないのが残念。
    明日と木曜日の夜は顔を出そうと思っていますが、なんだかんだでゆっくり出来るのは金曜の夜なんですよね。

    平日の夜はどうにもわちゃわちゃしてしまうので……ええ。


  ●実家での

    寝泊りも少し慣れてきまして。
    気を使わない……というのは無理なので、お互いある程度の距離感はありますが、落ち着いた空間を頂いている次第。

    ……実際問題、今の段階では嫁さんを一人に出来ませんし、お義父さんお義母さんには本当に感謝しかないですね。



  2022/04/17(日)


    お休み。



  2022/04/16(土)


    お休み。



  2022/04/15(金)


    何処となく肌寒い日々。
    こんなものと言えばこんなものですが、寒暖差に振り回されていることは間違いなく。


    雪捨て場の雪山まだまだ高く……金曜日。
    もう少し暖かくなれば昼休みのウォーキングを始めたいと思っていますが、まだどことなく肌寒い日々。

    ただ、あちこちのフキノトウはすっかり伸びてしまい、フキノトウ味噌を作るタイミングを逃してしまった次第。


  ●今年は

    仕方がないですね(w;
    嫁さんの体調が落ち着く一ヶ月後ぐらいまでは実家に通う頻度が増えますし、家の中も地味に放置傾向。

    ……とはいえ、会いに行かないと育児も覚えられず、我が子からは不審な目で見られかねない罠。


  ●暫くは

    無理のない程度に実家から職場へ、職場から実家へというパターンになりそうです。
    自宅は自宅であまり長く空けられないので、時折戻りつつですが、どっちに向かうにも極端に遠くないのは幸い。

    そんなこんなもあり、久しぶりに車が大活躍している今日この頃。


  ●最近の買い物 <敬称略>

    「出禁のモグラ(2)」 (江口夏実/講談社/comic)

    安定した面白さですねぇ。
    世界観は言うに及ばずですが、キャラクターの魅力もなんとも言えない独特なものが。

    前作も隙あらば電子書籍で揃えたいと思っているのですが、最近あまりセールが以下略。


    「のんのんびより りめんばー」 (あっと/株式会社KADOKAWA・メディアファクトリー/comic)

    これで本当の最終回。
    最初から最後まで本当に楽しませて頂いた作品でした。

    作品が無事完結を迎えられるというのは本当に良いことだな、と改めて思った次第です。


    「SPY×FAMILY(9)」 (遠藤達哉/集英社/comic)

    アニメも放送開始になりまして。
    見ようと思えば地上波で見られる時間(珍しい……)のですが、問題はタイミングですかね。

    ソツなく楽しい作品でございます。ええ。


    「ソウナンですか?(10)」 (原/岡本健太郎・絵/さがら梨々/講談社/comic)

    完結。
    楽しく読ませて頂きました。最後のオチも定番ながら上々。

    実質エピローグ的な巻でしたが、まるまる一巻使ってくれたのは個人的には良かったな、と。


    「異世界のんびり農家(9)」 (原・内藤騎之介/絵・剣康之/株式会社KADOKAWA/comic)

    同名小説のコミカライズ。
    アニメ化とのことですが、お世辞にもアニメ向けとは言いがたい淡々感をどう動かすのかが若干不安。

    原作共々楽しく読んでいる作品なので、楽しみではあるんですけどね。


    「ライドンキング(8)」 (馬場康誌/講談社/comic)

    主人公の元ネタ的なものがタイムリーになってしまったのはなんともはや。
    それはさておき、こちらはいろいろと楽しそうで何よりというか、ある種の理想的な人格者というか。

    ……いろいろでございます。


    「働かないふたり(25)」 (吉田覚/新潮社/comic)

    25巻ってなかなかですよね。
    ふと考えさせられるようなネタを上手く混ぜ込み、良い読了感を与えている作品かと。

    当初のグダグダニート生活ぶりも好きでしたが、これはこれで面白いです。ええ。


    「comic快楽天 5月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    昨今せめてもの娯楽ではありますが、追々は電子版を買うのもありかなーと思っている今日この頃。

    相変わらず安定した連載陣で何よりでした。ええ。



  2022/04/14(木)


    お休み。



  2022/04/13(水)


    ひとまず仕事。
    先延ばししていた案件もいよいよ先延ばしできなくなってきたので、諸々唸っていた今日この頃。


    作品書きも進めないと……水曜日。
    終わるものを終わらせてしまわないと子供の顔も見に行けないので、必要なことをあれこれと。

    とりあえず明日、出生届を出してしまえば一寸気が楽になると思うんですけどね。


  ●四月は

    区役所も混雑するので、そこだけは一寸タイミングががが。
    明日ぐらいになればそこまで混雑していないとの話も聞きますが、正直当てにはならず。

    出来れば一日で全部済ませておきたいのですが、こればかりはなんとも……。


  ●書道専念

    物凄い勢いで止まっているので、慌てて作品書き。
    この間の道展作品然り、今年は言い訳モード大爆発な状況とはいえ、それは本当にダメな部類の言い訳。

    嫁さんはしっかり作品を書き上げた上で入院しましたからね……それと比べると自分なぞ以下略。


  ●週末は

    嫁さんの実家で育児勉強の予定なので、ひとまず今夜はしっかり書いておきたいところ。
    多字数作品の方はさておき、少字数作品に関してはまだ一度も添削を受けていないので、もうグッダグダな状態。

    ……遊んでいたつもりはないのですが、腰を据えて書く機会がなかった典型例ということで。



  2022/04/12(火)


    まずは一区切り。
    嫁さんはこれから一ヶ月ぐらいを目途に里帰りし、養生も兼ねてお義父さんお義母さんのお世話になることに。


    手探りの日々が始まりました……火曜日。
    自分も嫁さんも育児なぞ当然はじめての経験なので、おそるおそるという言葉がピッタリの状況になっている次第。

    幸いにもお義父さんお義母さんが力を貸してくれることになり、潔くお言葉に甘えさせて頂くことに。


  ●自分も

    通える範囲で通うつもりなので、自宅を空ける機会が少し増えると思います。
    また、育児関連に要する時間が増えていく為、この日記に関してもこれまで以上に更新間隔が空くと思います。

    無理のない範囲で書いていきたいと思いますが、まずは嫁さんと子供を優先する方向で。


  ●ありがたいことに

    お義父さんお義母さんは本当に良くしてくれるので、実家に通ったり泊まったりすることにストレスはなく。
    もちろん、それなりに気を使うことは間違いありませんが、わりと自然体で過ごさせて頂いております。本当に。

    ……自分側で見てくれる人がいないぶん、助力のお申し出は本当にありがたかったですね。


  ●余談

    あまり気にしていなかったのですが、令和4年4月4日生まれにしたいという親御さんがそれなりに居たとのこと。
    自分達はいろいろな事情があってその翌日になったのですが、病室はそれなりの賑わいだったという話でした。

    なので、嫁さんが退院する前日ぐらいには病室が一気にスッカラカンになり、実質的な個室状態だったとかなんとか。



  2022/04/11(月)


    お休み。



  2022/04/10(日)


    お休み。



  2022/04/09(土)


    お休み。



  2022/04/08(金)


    徐々に日常へ。
    いっときの休息を生かし、進められる範囲で仕事を進めておきたい所存。


    ようやく身体が動くように……金曜日。
    気を張っていた反動というのはここまで強烈なんだなあ、と久しぶりに実感していた今日この頃。

    嫁さんほどではないとはいえ、同じ時間を過ごしていれば相応に気が張ることは間違いなく。


  ●自分の場合は

    少し考え過ぎ(心配性)な傾向もあるので、尚更ですが。
    それは性分なので諦めている……というよりも納得しているものの、不必要な部分まで神経を尖らせてしまうのが欠点。

    解ってはいるんですけれど、やっぱり性分なんですよねぇ……(w;


  ●たまには

    お酒を飲みたいのですが、ここ暫くは自粛中(緊急時対応の為)。
    嫁さんが退院して、里帰り云々を始めたあたりで解禁しようと思っていますが、今はまだガマン。

    と思っていたものの、嫁さんから今日は飲んでー、と言われ、お言葉に甘えて久しぶりに缶ビールを一本開けていた件。


  ●育児本

    を時折捲り、あれやこれやと予習モード。
    習うより慣れろという言葉が一番しっくり来るとは思うのですが、最低限の予行演習も大切だと思う次第。

    ……とはいえ、コロナ禍の時世、まだ触れることさえ出来ていないので、結局は予習することしか出来ない罠。



  2022/04/07(木)


    気怠さ継続中。
    緊張の糸が一時的に切れたこともあってか、今まで感じなかった疲れが一気に出ているような気が。


    つかの間の休息……木曜日。
    とはいえ、家に一人ぽつねんと居るのも落ち着かないというか、すっかり今の暮らしに慣れていた模様。

    10年以上一人で何の問題も無く生活出来ていたとか思えないぐらいの違和感に、我ながら驚いている次第。


  ●食生活が

    一気に杜撰になったのが典型例(w;
    最低限の調理はしていますが、嫁さんの作ってくれる料理は野菜が大目だったので、それが一気に減りまして。

    バランスが崩れる食生活にならないよう、注意していきたい今日この頃。


  ●予定としては

    来週の前半に退院してくるのですが、そこから1ヶ月少々は里帰りすることに。
    結局、自分も平日昼間は仕事で手が回りませんし、自分側は親がいないので、嫁さんの手助けが出来ないんですよね。

    最初はお義母さんが来て手伝ってくれるという話もしていましたが、それなら実家の方で……という話になりまして。


  ●自分としても

    職場から車を使えば意外と近い距離なので、安心出来るかな、と。
    もちろん、嫁さんの実家には相応の負担をかけてしまいますが、快く引き受けて頂けたのはありがたく。

    安心感が全然違いますし、自分としては本当に助かります。ええ。



  2022/04/06(水)


    気怠い朝。
    一区切り付いたという安ど感こそあれど、緊張の反動もあり、どうにも眠りが浅かったのは仕方がなく。


    これからが大変ですし……火曜日。
    花壇に咲いていた福寿草の花を眺める余裕もなく、何処か慌ただしく職場に出ていた朝のこと。

    少し落ち着いたこのタイミングで、なるべく多くの仕事を片づけておくのが得策ということで。ええ。


  ●出勤して

    報告してお祝いの言葉を頂く。
    パートの奥様方は皆子供さんがいるので、あれやこれやと話を聞かせてくれてありがたいですね。

    上司不在だったのは残念でしたが、個別報告は昨日のうちに済ませてあるので、とりあえずは大丈夫かな、と。


  ●後回しにしていた

    仕事に手を付けるタイミング、ということでボチボチと。
    精神的には少し楽になったものの、まだ不安定な状況に変わりはないので、どことなく落ち着かない状態が継続中。

    ……昨日までと比べれば全然マシですけどね(w;


  ●何処となく

    気怠いことは間違いないので、まずは自分も身体を休めることを優先して行こうかと。
    男はどっしり構えていなさいと方々から言われていても、自分の性格上、それがほぼ無理だと改めて理解したここ数ヶ月。

    根が心配性だとこんなものというか、本当にこんなものなんだと痛感した次第です。



  2022/04/05(火)


    ひとまず無事に終わって一息。
    これからが始まりですが、まずはこの日を迎えられたことに感謝を。


    パパになりました……火曜日。
    我ながら結構な年齢なもので、不安も大きいのが本音ではありますが、それ以上の嬉しさが。

    まだフワフワしていますが、少しだけ肩の荷が下りたような気がします。


  ●と言っても

    この時世なので、立ち会いも出来ず面会も出来ず、写真越しにしか会えないという不条理。
    仕方が無いこととはいえ、嫁さんが退院する日まで本人含めて直接会えないのはなんともはや。

    労いの言葉をかけてあげることもできないのは、なんとも寂しい話でございます。


  ●諸事情で

    帝王切開(予定通り)だったので、嫁さんは通常以上に安静中。
    ある程度ゆっくり話が出来るようになるまでは時間がかかると思いますが、まずは労いの言葉を。

    ……長かったですよホント。


  ●今日は

    あちこちに報告したり、お祝いの言葉を頂いたりで、諸々追われていた次第。
    様子を見ながらではありますが、明日以降はひとまず通常勤務をこなしていく予定です。

    ここ一週間ぐらい、ソワソワして正直仕事にならなかったので、いろいろリカバーして行く方向で(w;



  2022/04/04(月)


    週明け。
    半休を貰っていたので、午前中は所用を片づけて諸々の準備を進めていた次第。


    いよいよ明日……月曜日。
    ここまで来ると自分に出来ることはほぼないので、後はただただ祈るだけという感じですね。

    心身全く落ち着かない夜を過ごしております。ええ。


  ●雪

    先週末も大分とけたと思っていましたが、今日は気温が一気に上がり、雪どけがますます加速。
    この調子で行くと明日には積雪がゼロになりそうな勢いですが、それはそれでありがたい話です。

    平年が4月2日ぐらいなので、概ね誤差という感じではありますけどね。


  ●結局

    あれだけ積もっても、数日の誤差と言えばまあ……。
    ただ、3月に入ってからは雪が殆ど積もらなかったので(ここ10年で2番目に少ない)、ある程度高止まりした部分も。

    逆に言えば、2月まではなかなかの惨状でしたし、1月に至っては、ここ10年で一番多い降雪量だった訳ですが。


  ●ちなみに

    桜の開花予報は平年よりも少し早目というマジック(?)。
    本当かなあ、と半信半疑ではありますが、確かにこれから暫くは気温が高めで推移する予報になっている次第。

    何はともあれ、桜が咲いて景色に色が付くと気分も明るくなるので、早く咲くぶんにはありがたいかな、と。



  2022/04/03(日)


    お休み。



  2022/04/02(土)


    お休み。



  2022/04/01(金)


    年度初め。
    特に挨拶のある職場ではないので、早々に通常勤務に勤しんでいた次第。


    書類の山に追われつつ……金曜日。
    来週前半は半休だったり全休だったりと少し慌ただしい予定なので、今のうちに出来る範囲でサクサクと。

    かと言ってあまり長く残業もできないあたり、結構カツカツな状態でございます。


  ●新年度

    通勤途中に新入社員っぽい姿を捜しつつも、いつもと変わらぬ朝と言えばその通り。
    それはそれで一寸淋しい気もしますが、この時代の新入社員はある意味貴重というか、大変な時代というか。

    ……そもそもマスクが外れるようになるまであと何年を要するのかさえ、全く分からない時世ですからね。


  ●エイプリルフール

    全く楽しむ余裕がないのも何なので、一応ふらりと眺めてみたり。
    ただ、一昔前と違いネット巡回の時間も減ったので、何処で何がやっているのかイマイチ解りかねていた罠。

    ツイッターのタイムラインも平穏なので、一時期ほどの盛り上がりはなくなってしまったのかもしれません。


  ●昔は

    アイ○ムと円谷○ロが鉄板でしたねぇ。
    それなりに盛り上がっていた頃合で東日本大震災が来て、そこから少し自粛ムードになってしまった感も。

    昨今あまりおふざけ出来ない風潮もありそうですが、こうやって語るのもまた風情が云々。<言動が完全に年寄









 
 

...