2022/03/31(木)
お休み。
2022/03/30(水)
下り坂な天候。
週末にかけて若干雪が舞いそうですが、それでも雪どけは順調に進んでいる感。
裏の雪割りはサボり気味……水曜日。
一寸割っておけば大分楽になるのですが、割らなくてもいずれ消えるので、スルーするのもひとつの手段。
不精かつ手抜きと言われれば全く持ってその通りなんですけどね。
●雪割り
北国用語ですが、簡単に言えば圧縮されて氷になった状態で積もっている雪(ほぼ氷)を砕く作業。
砕いて空気(もしくはアスファルト)に触れる面を増やすことで、雪どけが促進されるんですよね。
道具はツルハシが一般的ですが、ホームセンターでは専用の道具も販売されているほどです。
●運動がてら
ちょこちょこ手を付けても良いのですが、年度末で慌ただしい時期な上、書道専念中。
作品書きに支障が出るのもよろしくないので、気晴らしがてら玄関周りを少し削るのが関の山。
……結果的に裏が手つかずになり、今冬のような大雪の際は酷い有様になってしまう次第。
●ただ
職場は別なので、時間を見てコツコツと雪割りを。
山の麓というデフォで雪の多い場所柄ではありますが、見た目は大分減って来たと思います。
いよいよ今冬も終わりそうですが、十年ぶりの大雪やら記録的な降雪に振り回されたシーズンでしたね。
2022/03/29(火)
年度末も迫り、仕事も相応に慌ただしく。
気が張っていることもあって肩凝りにも悩まされていたので、久しぶりに灸を打っていた夜のこと。
不本意な慌ただしさもありますが……火曜日。
とりあえず今週が一つの区切りになるので、年度末と年度初めに具えた仕事を進めている次第。
相変わらず心中落ち着かない日々を過ごしていますが、仕事で無理やり気を紛らわしている感もありまして。
●スパムメール
最近はなりすまし系が多く気を使う日々ですが、パソコン方面はさておき、スマホ方面もたまーにメールが。
基本的にパソコンからの受信を許可していないので、わりと分かりやすい(アドレスもかなり雑な)のが幸いですけどね。
……そもそも、携帯のメアドにはスパム以外のメールそのものが全く届かなくなったという説もあったりなかったり。
●雪どけ
今日は陽射しも高く、気温もかなり上がったので、もう一段階雪が減った感じに。
道路は大分歩きやすくなりましたし、今日は試しに夏靴を履いた程度には雪が少なくなりまして。
場所によってはフキノトウも顔を出し始め、いよいよ春の到来を感じていた今日この頃。
●暖かくなると
羽虫の姿を見かけるようになるんですよね。
数日前に一匹見かけましたが、今年、外で生きている虫を見たのはそれが初めてというのが北国クオリティ。
冗談抜きで、冬に限っては生き物を拒絶する大地でございます。ええ。
2022/03/28(月)
週明け。
一日一日落ち着かない状況が続く昨今ですが、確実にゴールが見えて来たことは間違いなく。
それはそれで緊張する……月曜日。
ありとあらゆることが手に着かないとはこういうことなのか、と苦笑いしつつな今日この頃。
とはいえ、自分の想像を超えたところにいるのが嫁さんなので、それだけは忘れないように、ですね。
●カウントダウン
数値的には260ぐらいから始まっているんですかねぇ……。
あと200……あと150……と、長いカウントダウンをしていましたが、あれよあれよという間に残り一桁。
文章で表現することが出来ないほど、激動の日々を過ごしていたことは間違いなく。
●と言いつつ
要所要所は嫁さんに丸投げしていましたし、頼り切っていた部分もそれなりに。
敢えて言い訳をするのであれば、大人しくしていて、と幾らお願いしても全然大人しくしてくれないところが云々。
言わずにはいられないものの、言ったところで全然守ってくれないので、自分の胃も既に限界を以下略。
●自分がもう少し
動けば良いだけなのですが、一応世間様よりは多めに動いている部類に入ると思うんですよね。
嫁さんもそう言ってくれるので、恐らく間違いではないと思うのですが、だからこそもう少し大人しくしてほしいな、と。
……過保護すぎるんですかねぇ、自分?
2022/03/27(日)
お休み。
2022/03/26(土)
お休み。
2022/03/25(金)
慌しさ、ひと息。
これから更に慌ただしくなるのですが、予定外の慌ただしさに見舞われていたのはご愛嬌。
予想すべき事態でしたけどね……金曜日。
幸い、大事にはりませんでしたが、一寸した心の隙を突かれたことは間違いなく。
あと10日少々、万全を期して準備に取り組むことにしませう。
●最近
細かい文字を見るのが一寸辛くなることが出てきたので、いよいよ老眼の入口に到達した模様。
年齢的には妥当か、少し遅い方とも言えるものの、嫌応にもそんなものだよなあ、と苦笑いしていた次第。
目薬を少し高級なものに替えるべきか、一寸だけ悩んでいた今日この頃。
●雪解け
気温が徐々に上がり始めたこともあり、大分加速。
とはいえ、例年と比べると相当遅い雪解けになることは間違いなさそうです。
自宅前の道路はさておき、裏口方面は本当に見たくもない光景が広がってるんですよね(w;
●最近の買い物 <敬称略>
「魔王城でおやすみ(21)」 (熊之股鍵次/小学館/comic)
若干の惰性感が出つつも、まだまだ楽しく読ませて頂いております。
この手の平和な魔王像テンプレも随分増えましたが、平穏なのが何よりと言うことで。
現実逃避に読む漫画というのは、このぐらいが丁度良いのです。ええ。
2022/03/24(木)
お休み。
2022/03/23(水)
お休み。
2022/03/22(火)
一日遅れの週明け。
天候が不安定な一日でしたが、気温の上昇と共に雪が解けてきたことは間違いなく。
春は足踏みが続いていますが……火曜日。
昨シーズンは今日明日ぐらいで積雪がゼロになった記憶がありますが、今シーズンはまだ70p近い残雪に。
道路は大分歩きやすくなったものの、今日も時折雪が舞い、うっすら白くなるあたりになごり雪を感じていた次第。
●まとまった雨が降れば
一気に景色が変わるんですけどね。
今月に入ってからの降雪量は平年よりもかなり少ないものの、そのぶん雨も降らないので、結果的に雪は減らず。
週末にかけてはようやく雨のマークが前面に出始めたので、冬もいよいよ終わりかとは思いますが……。
●暑さも寒さも
彼岸まで、とは良く言ったものだな、と。
後は解けるだけなので多少気楽になりましたが、自宅裏の雪山を見る限り、何時解けるんだろうという疑問が。
元々積み上げられた山は桜の開花頃まで残りますが、今冬はそれ以上に残りそうな気配。
●書道教室
昨日書いた作品をザックリ添削して貰い、ひと息。
今のうちに少しでも書いておかないと、来月に入った瞬間から怒涛の日々が始まる予定なんですよね。
にっちもさっきもいかなくなりそうで一寸不安な今日この頃。
2022/03/21(月)
お休み。
2022/03/20(日)
お休み。
2022/03/19(土)
お休み。
2022/03/18(金)
お休み。
2022/03/17(木)
地震の情報を確認しつつ、お休み。
2022/03/16(水)
自分のうっかりミスがあり、久しぶりに一本遅い別路線のバスで出勤。
ただ、本来このぐらいの時間に出勤しても問題ないどころか、これでもまだ結構な余裕がありまして。
春になったら少し使い分けを……水曜日。
通勤路線のバスが大幅に削減されてボチボチ一年になりますが、当面はこのダイヤが継続される模様。
普段の乗車人数を見る限り、さもありなんと思うことは間違いないんですけどね(w;
●昨日の雪で
家の前がまた少し積りましたが、放っておいても問題ない程度で済んだのはありがたく。
日中の気温がほぼプラスで推移するようになると、そこまで積もることもないので、後は気分の問題。
強いて言えば、中途半端に凍ると路面が怪しくなるぐらいですが、それはこの時期の仕様かな、と。
●冬靴
ここ数年ほどで台頭してきたグラスファイバー(?)が靴底の要所に組み込まれたタイプを今シーズンから採用。
心持ち横滑りへのグリップ力は上がった気もしますが、危ないシーンは何度かあったので、正直なんとも言えず。
幸い、大転倒はしなかったので、結果論としては多少効果があったのかも知れません。
●一番良いのは
スパイクの付いた靴ですけどね(w;
ただ、あれは雪道や氷道では抜群の安定性を誇る反面、地下歩道等のタイルや地面のアスファルトとの相性が以下略。
カチャカチャ五月蠅いわ床に傷が付くわと、相応に嫌われていますし、自分も使いたいとは思わないですね。
2022/03/15(火)
ぼちぼちと雪。
この時期に降る雪は早々に溶けると解っていても、結構な勢いで積もる雪に少々ゲッソリしていた次第。
終わりは見えてきましたが……火曜日。
雪自体は4月の中頃までチラホラと舞うので、後は雨の頻度が増えてくれることを願うばかりですね。
雨が降れば相応に雪解けも進みますし、道路も多少綺麗になることは間違いなく。
●この時期まで残る雪は
ハッキリ言えば埃まみれで汚いんですよね(w;
とはいえ、今日のように程々に降り積もってしまうと、また景色が元通りになってしまう次第。
最近ようやくアスファルトの上を歩く機会が増えて来たので、雪は程々にして欲しいと切に願う今日この頃。
●書道教室
そろそろ毎日書道展に向けた作品作りを進めていきたいのですが、諸々停滞中。
字書引きがまだ終わっていない上、紙の在庫も心もとなかったりと、何かしら後手後手に回っている感が。
……紙の在庫に関しては去年補充をしなかったので、当然の結果ではありますが(w;
●それなりに
高いですからね……紙。
廉価だった紅星牌が3倍ぐらいに値上がりして15年ぐらいになりますが、そもそも今は物価が上がる一方。
一時期の高騰からは少し落ち着いたと思いきや、今度は情勢不安や何やらで先行きが更に不透明になりそうな予感。
2022/03/14(月)
週明け。
今週は寒の戻りになりそうですが、極端な大雪になることはなさそうな気配が。
わかりませんけどね……月曜日。
今月に入ってからはわりと暖かい日が続き、雪もほとんど降っていないのですが、なにぶんこれまでがこれまで。
道路の雪は大分消えてきましたが、一寸裏に回ると雪山の高さにゲッソリすることは間違いなく。
●それでも
陽射しが強くなってきたので、なんとなく先が見えてきたかなあ、とも。
ここ数日で順調に雪解けが進んだこともあり、トイレのドアの立てつけも心持ち良くなった気がします。
……トン単位の雪が屋根に残っているので(注:我が家はスノーダクト式)、それなりに家も歪むんですよ。ええ。
●雪割り
忘れた頃に少々。
今冬はウンザリするほど雪が積もったものの、排雪のタイミングがまあまあだったので、現状の自宅前はわりと平穏。
サラッと砕いてはいますが、無理をして割らなくても良いかなー、という程度なのはありがたいですね。
●ここ暫く
余計なことで(多分気にしなければ良いこと)で神経をすり減らすことが多いので、なんともスッキリしない日々に。
ただ、余計じゃないことで神経をすり減らしているのも事実なので、相乗効果と言う名のダブルパンチのような気も……。
それなりに気分転換もしているはずですが、季節的な部分でもうひと押しが欲しいところですね。
2022/03/13(日)
お休み。
2022/03/12(土)
休日。
何かしら慌ただしくはありますが、身体と心を休めることは大切だよな、と。
仕事は山積みですが……土曜日。
休みの日を使って片付けたい仕事もそれなりにありますが、休むことも大切なのは言わずもがな。
そんな日々でございます。
●久しぶりに
街中へ。
小一時間ほど出かけて本を買ったり用事を済ませたり食材を買ったりしていましたが、街中は相応の混雑。
まん延防止云々にも限界があるのかなあ、と思いつつ、足早に用事を済ませていた次第です。
●雪
それなりに気温が高い割に、雪解けはイマイチ進んでいない感。
昨日の深夜、少し雨が降ったのでこれで加速か……と思いきや、今日も数センチ削れた程度。
来週はまた雪の予報が出ているので、春は少々足踏み状態になりそうです。
●今日の買い物 <敬称略>
「異世界居酒屋「のぶ」(14)」 (原作・蝉川夏哉/絵・ヴァー二ジア二等兵/株式会社KADOKAWA/comic)
なろう小説のコミカライズ。
例によって原作をロクに読んでいないので、漫画で展開を追う楽しさを云々。
なろう界隈もまだまだ元気で何よりです。
「ルパン三世 異世界の姫君(2)」 (原・モンキー・パンチ/脚・佐伯庸介/絵・内々けやき/秋田書店/comic)
ルパンだよなあ、という絶対的な安心感。
改めてキャラの動かしやすさに感心していたのですが、魅力的なキャラというのは得てしてそんなものかな、とも。
尚、コミカライズ系のルパンに手を出したのはこれが初めてだったり。
「おひ釣りさま(8)」 (とうじたつや/秋田書店/comic)
一人○○というワードも以前より大分目に付くことが増えたような気がします。
ただ、釣りなどのアウトドア系に関しては、万一のことを考えると複数行動が安全だと思っている派。
漫画なのでその辺のツッコミは御法度ではありますが、何かあったときの救助要請は大切なんですよね。
「あつまれ! ふしぎ研究部(13)」 (安部真弘/秋田書店/comic)
健全お色気漫画枠。
少年誌の健全エロはこうであるべきというお手本のような作品かも知れません。
漫画としても普通に面白いんですけどね(w;
「宇崎ちゃんは遊びたい!(8)」 (丈/株式会社KADOKAWA/comic)
一区切り的な展開に。
くっついた後をダラッと描く作品と言うのは案外少ない気がするので、本作はどのあたりまで続くのかな、と。
行きつくところまで行って完結、というのが一番良いパターンだとは思いますけどね。
「メイドさんは食べるだけ(4)」 (前屋進/講談社/comic)
タイトル通りの作品で、特筆すべきところはないのですが、それが良い人にはたまらない作品でして。
おちおち外歩きもできない時世(地元の季節問題は一旦保留)なので、今となっては懐かしい光景ですが。
……そろそろ縁日を知らない子供たちが出て来そうで、一寸怖くなってきた今日この頃。
「極主夫道(9)」 (おおのこうすけ/新潮社/comic)
出落ちにならず頑張っているなあ、と。
アニメは配信元が限られているので、そこだけが一寸残念というか、眺める手段に乏しいというか。
この齢になると、有料無料を問わず、わざわざそれだけの為に契約してメアドをまき散らすのが面倒に云々。
「妖怪の飼育員さん(11)」 (藤栄道彦/新潮社/comic)
適度な風刺ネタが心地よくもあり、苦笑いでもあり。
物語が少しずつ動きそうな気配ですが、それを含めて楽しく読ませて頂いております。
あまりシリアスにならず、程々に進めて欲しいんですけどね(w;
「十勝ひとりぼっち農園(10)」 (横山裕二/小学館/comic)
祝10巻。
何かしらネタまみれで楽しい作品なので、程々のペースで続いて欲しい作品ですね。
余談ですが、仕事で道東方面に住んでいたことのある嫁さんが時折手に取って読んでいたり。
「イケナイ菜々子さん(7)」 (あさぎ龍/少年画報社/comic)
この歳になると同世代のヒロインが出てくる作品というだけで地味に珍しく。
そういうキャラの描写が得意な作家さんなので、安心して読めるというのは大きいかと。
いやホントに。
「ゆるキャン△(13)」 (あfろ/芳文社/comic)
安心と安定の展開。
キャンプブームの一因を担ったであろう作品ですが、原作の空気は大きく変わらずまったりと。
暫くはキャンプどころではありませんが、追々そういう機会を作っていきたいものです。ええ。
「スローループ(6)」 (うちのまいこ/芳文社/comic)
前巻を読み終わったばかりのような気が(w;
アニメ放映中で単行本がまとまって出るパターンに加え、自分も前巻を読むのが遅れたという事情ががが。
早々に次巻を読めるというのはお得と言えばお得でしたけどね(w;
「comic快楽天 4月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
買いに行く時間が云々という愚痴はさておき、安心と安定の一冊に。
アダルト雑誌に関してはも電子書籍を積極的に取り入れて行っても良いのかも知れませんけどね。
2022/03/11(金)
今年も3月11日が来まして。
あれから11年が過ぎようとしていますが、気候的にはあの日もこんな感じだったかも知れません。
月日の流れは早く……金曜日。
当時の記憶はそれなりに鮮明ですが、それでも11年経てば相応に記憶が風化してくることは間違いなく。
道内は直接的な影響がそこまで多くなかったのもありますが、雪解けの光景がふと思いおこされる次第。
●今の職場で
今と同じ席に座っていたので、最初はトラックが近くを通った揺れかなあ、と。
そこから一気に揺れが来ましたが、当時はまだガラケーでしたし、エリアメール的な機能も使いこなせていなかった感。
実際、当時エリアメールが鳴ったかどうかの記憶は薄いというか、確か鳴らなかったような気がするんですよね。
●震源近くに
住んでいる知り合いの安否が気になったのが、震災発生から4時間後。
幸い、その直後に無事を確認できたものの、重ね重ね、あのとき一発で電話(携帯)が繋がったことが信じられなく。
どう考えてもそんな状況とは思えなかったのですが、不思議なこともあるなあ、と後々振り返っていた記憶が。
●こうして
語ることで記憶の風化を抑えられるのかもしれませんね。
当時は既にデジタル放送が進んでいたこともあり、画像的資料に関しては沢山残っていますが、それはそれ。
デジタルデータの脆さは言わずもがなですし、口伝や紙への記録というアナログ要素も相応に大切かな、と。
2022/03/10(木)
お休み。
2022/03/09(水)
晴天。
気温は程々でしたが、日光を浴びながらの出勤はホッとするひとときに。
しばらく天気は良さそうですが……水曜日。
雪の予報はぼちぼち残りつつも、特に崩れる予報にはなっていないのでひと安心。
後は一雨降れば、一気に雪解けが進んでくれると思うんですけどね。
●雪解け
陽射しもそれなりに効果的ですが、一気に雪解けが進むのは雨と風。
多少汚れているとはいえ、白は光を吸収する傾向があるので、陽射しだけだと意外に溶けなかったり。
反面、熱を吸った道路の雪は順調に融け始めるので、ますます道路格差が激しくなる状況に。
●雪山
バス路線等は高さを半分ぐらいに削る処置で対応している模様。
停留所の前後が雪山で覆われてしまうと、降りる人も乗る人もカツカツですし、そもそも見えにくいという罠。
そして一寸脇道に逸れると視界不良の轍ボコボコ状態なので、なるべく車は使いたくないなあ、と。
●車無精に
拍車がかかりそうなガソリン価格ですけどね(w;
幸い、自分のようなペーパーは誤差に近いレベルですが、日常使いの人は大変ですよねホント。
それよりも、今となっては今冬の灯油価格はまだマシだったという説に一寸した恐怖を覚えていたり。
2022/03/08(火)
暖かいような、そうでもないような。
真冬の冷え込みからは解放されましたが、陽射しに乏しいぶん、思ったよりも雪解けが進んでいない感。
積雪は去年の倍近く……火曜日。
累計の降雪量に関しては極端に多い印象はありませんが、昨シーズンよりは1m以上多く降ったことは間違いなく。
ふた昔前はこれよりも多かったので、これでも少雪傾向が進んでいるとも言えますが。
●ここ最近(?)で
酷かったのが2012年〜2013年の冬ですが、正直あまり記憶になく。
雑記を見返すとそれなりに愚痴っていた形跡はありますが、胃腸関係で体調を崩していた時期だったなあ、と。
あと、珍しく冬の旅行をしていたというか、王羲之展を満喫していた模様(w;
●書道関係の旅は
純粋な旅行とは少々毛色が違うものの、これはこれで楽しいんですよね。
研修に近いとはいえ、この界隈を長く続けていると、その分野の知識を得ることも案外面白いものです。
みっちり勉強しろと言われると疲れますが、マイペースで動けるぶんには……というヤツでございます。
●書道教室
そろそろ毎日展の作品も書き始める時期ですが、今年は(も?)なかなか思い通りに進まない日々。
毎月提出する作品(半紙が中心)は特に変わらず進めていますが、大きな作品はどうしても準備等の時間ががが。
……多少なりとも時間のある今のうちに少しでも書き進めた方が、追々楽になるとは思うんですけどね。
2022/03/07(月)
週明け。
ここ数日の天気予報が良い方向にハズれたこともあり、概ね平穏な朝になりまして。
あとは雪解けが進めば……月曜日。
今週は暖かい日が続く予報になっているので、多少は道路が見えるようになりそうです。
バスの路線等は概ねスッキリしましたし、以降は極端なダイヤの乱れもなさそうかな、と。
●それでも
まだまだ圧倒的な雪山ですけどね。
雪解けの時期に入ったとはいえ、一寸脇道に入ったり、屋根の下に落ちた雪を見ると、なかなかウンザリ。
今週の陽気でどの程度雪山が縮むのかが、ひとつのポイントですかね。
●年度末
なのでそれなりにカツカツな日々。
先月のうちに片付けておけば良かった的な懸案がそれなりにあるものの、年度末だからという理由で以下略。
気が付けば3月も既に7日が過ぎようとしているあたりがもう、ね……。
●確定申告
税理士さんに丸投げしていたものが帰って来たので、諸々確認。
特に問題はなさそうだったので、今週中にでも払うものを払ってしまうことに。
この時勢でもそれなりになんとかなっているだけありがたい反面、厳しい状況に変わりはなく。
2022/03/06(日)
お休み。
2022/03/05(土)
お休み。
2022/03/04(金)
どことなく肩凝り。
昨日久しぶりに車を運転したのが原因かと思いつつ、それが原因になるのも如何なものかと思った今日この頃。
四十肩という説も少々……金曜日。
年齢を感じることが多くなりましたが、そういう年齢なんだと言ってしまえばそれまででして。
心の若さと身体が伴わなくなってくる年齢に差し掛かって来たのかも知れませんね。
●細かなことで
余計な労力を割いたり、根が神経質な部分もあるので、変なところでストレスを溜める傾向が。
このあたりの精神的余裕がもう少し出てくれれば良いのですが、歳を重ねてもイマイチなあたりが以下略。
根本の性格はなかなか変えようがないということですね(w;
●通院
珍しく平日の夕方に駆け込み。
診察終了間際だったこともあり、待合室は誰もいなくて諸々10分も掛からずに終了。
楽だったワア、と喜んだのもつかの間、薬局が結構混んでいて、薬を貰うまでに25分要したというオチ。
●最近の買い物 <敬称略>
「化物語(16)」 (原・西尾維新/絵・大暮維人/講談社/comic)
同名小説のコミカライズ。
最終章との触れ込みだったので、猫が終われば一応の完結になるのかな、とも。
コミカライズが少し遅かったのが残念ではありますが、だからこそまた新鮮な気持ちで読めたのかな、とも。
「不倫食堂(20)」 (山口譲司/集英社/comic)
良くもわるくもこんな漫画(←失礼)が20巻というあたり、ある意味では凄いですね(w;
自分は意外と楽しく読んでいますが、そこまで続くような作品かと言われると少々首をかしげるところ。
……例によって嫁さんの目に触れてはいけない作品ですが(w;
「自重しない元勇者の強くて楽しいニューゲーム(14)」 (原・新木伸/絵・ていやん/集英社/comic)
この雑な展開と強さが逆に心地良く。
チート系はこれぐらいで良いと思いますし、それ以上はあまり求めていないというのも本音。
とらぶる的描写については相変わらずギリギリ過ぎてアレですが、多分いつか怒られるよなあ、と(w;
「薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜(13)」 (原・日向夏/絵・倉田三ノ路/小学館/comic)
片方と違いサクサク進むので、片方が後追いになってしまうのがダブルコミカライズの問題かと。
アニメ向けの題材だと思うのですが、意外とアニメの話を聞かないのも、このあたりが影響しているのかな、とも。
楽しく読ませて頂いております。ええ。
「ワカコ酒(18)」 (新久千映/徳間書店/comic)
先週の日曜日、久しぶりに居酒屋へ寄りまして。
ほんの少しの時間とお酒でしたが、炭焼きの焼き鳥がなんとも言えない美味しさでした。
そんな一寸した日常が早く戻って欲しいと願いつつ、気分だけでも、と楽しく読ませて頂いております。
「異世界おじさん(7)」 (殆ど死んでいる/メディアファクトリー/comic)
アニメは夏ぐらいですかね。
興味本位で眺めてみたい気もしますが、最近本当にアニメを眺める時間が減りまして。
……後で見るか、と思って実際後で見る作品がほぼ皆無になったあたり、時間的な制約が云々。
「せっかくチートを貰って異世界に転移したんだから、好きなように生きてみたい THE COMIC(6)」
(原・ムンムン/絵・ブッチャーU/マイクロマガジン社/comic)
同名小説のコミカライズ。
馬鹿エロっぽくて何よりですが、エロ小説というのはこれぐらいのノリが個人的な好みでもあり。
異世界ものもそれなりに読み飽きないものでございます。
2022/03/03(木)
お休み。
2022/03/02(水)
安定しない天気。
週末から週明けにかけての天候も気になりますが、程々であって欲しいと願うばかりです。
大体裏切られますが……水曜日。
今冬は一度に積もる雪の量が例年の倍以上なケースが多いので、程々に積もるというパターンが少な目。
季節的に次がラストだとは思いますが、週末から週明けにかけては天気に振り回されそうな予感がひしひしと。
●1年が早い
と唸る日々ですが、最近CMで流れているウマ娘一周年記念云々やパズドラ10周年云々の話は、逆の意味で驚きが。
前者はもう2年以上経っていると思いましたし、パズドラも15年ぐらい前からあったような気がするんですよね。
普段は早い早いと感じることが多いものの、この件に関しては「まだそんなもの?」という感情の方が強かった件。
●自分が遊んでいない
分野はそういうものなのかなあ、とも。
スマホゲーも淘汰が進んだことで一時期ほど話題に上らなくなった気がしますが、幸いにもスマホゲーには無頓着。
唯一遊んでいたのが「ねこあつめ」というあたりが我ながらなんともはや。
●わりと
自制の効かないタイプなので、スマホゲーにはほぼ手を付けないまま今に至りまして。
漫画と書道関係だけで時間的に手一杯になってしまったのもありますが、遊び始めると際限がなくなる未来ががが。
実際、ゼルダBotwのような状態になってしまうと、その代償として睡眠時間がガリガリ削られましたからね……(w;
2022/03/01(火)
月初め。
徐々に春の兆しを感じ始めましたが、相変わらず不安定な天候が続いていることに変わりはなく。
もう一回ぐらい大雪がありそうかな……火曜日。
来週の前半あたりがかなり怪しいものの、幸い気温は徐々に上がっているので、ある程度は雪解けの傾向に。
ただ、今冬は物理的な量が多すぎることもあり、全く雪解けという感じがしないのも事実でして。
●雪山が
一向に小さくならないんですよね。
ここまで雪が多いと、雪山もなかなか小さくなりませんし、夜になるとまだまだ気温はマイナスに。
今日も午後からジワジワと雪が積もり始めたので、まだ暫く雪に悩まされることは間違いなさそうです。
●道路が
これ以上ガタガタになるのは勘弁してほしいところですが。
幹線道路はまだしも、一寸した横道は完全に一車線になっていますし、轍も酷く常時足を取られるような状態に。
中旬以降になれば状況が変わってくると思いますが、逆に言えば中旬まではこの状態が続きそうな気が。
●これからの時期は
暖かくなる反面、雪が重くなるのが厄介なところ。
ここ数日、道内は落雪の事故が相次いでいますが、これから雪解けが進むと更に事故が増える可能性が。
雪というよりもほぼ氷の塊が落ちてくるようなものなので、今期は例年以上に物騒な状況になりそうです。
...