そこそこ定期日記(2022-02月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2022/02/28(月)


    月末。
    いくら普段よりも暦が少ない月とはいえ、明日から3月という実感には乏しかったり。


    あっと言う間すぎる……月曜日。
    自分は自分で気ばかりが焦っている昨今ですが、気ばかり焦ったところで何も解決しないのは言わずもがな。

    頭では十二分に解ってはいるんですけどねぇ。


  ●時同じくして

    世界情勢はどんどんキナ臭くなり、正常性バイアスをあざ笑うかのような状況ばかりに。
    明日の世界よりも今日の晩飯が持論とはいえ、もう少し平和な思考でいられないものかと思う日々。

    多方面からのストレスがジワジワと溜まりつつあるという自覚もあるので、気を付けてはいるのですが。


  ●休日は

    それなりに休んでいますが、寝起きのしんどさはなかなか抜けず。
    もう少し暖かくなれば多少動きやすくなるとは思いつつ、慢性的な疲労感を拭えるかどうかは何とも言えず。

    ……気を抜けない生活が相応の期間続いているのもあるとは思うんですけどね。


  ●ダラダラと

    過ごすよりも健全なんですけどね(w;
    幸い、作品制作に関してはなんとか時間を作れているので、このペースだけは維持していきたいなあ、と。

    創作に費やす時間は大切ですし、何より続けないことには知識も技術も身に付かないことばかりでして。



  2022/02/27(日)


    お休み。



  2022/02/26(土)


    作品提出日諸々につき、お休み。



  2022/02/25(金)


    朝から肩凝りモード。
    年齢と共に作品書きの反動が大きくなるというか、いろいろなものを削りながら進めている感が半端なく。


    若さが欲しい……金曜日。
    書道界隈の世界でそんなことを口にしたものならフルボッコですが、現実問題として体力の低下を感じる次第。

    書こうとする意欲だけはあるのですが、そこから実際に書き始めるまでが随分長くなったなあ、と。


  ●明確な目標を

    影響力のある誰かに定められて、その目標に向かうのが一番楽な行動への移し方。
    似たようなことを書いた本(記事?)を何処かで見たことがありますが、実際その通りだと思います。

    自分は毎度毎度「締切」という存在に救われていますが、締切がないと何もしないという説もあったりなかったり。


  ●やる気だけは

    ある、というパターンは大体やる気しか出ず、行動に移さずに終わるというオチ。
    本当に不思議なもので、まず行動するだけで全く違う結果になるのですが、それがまた難しいんですよね。

    やる気だけを見せつつ、年単位で何も行動しない光景を身近でも結構良く見かけるのが凄いというか、怖いというか。


  ●大雪一過

    朝のバスが定刻通りに出発したので、まずは一安心。
    今月は交通網(主に地上)がガタガタになりましたが、仕事への影響が最小限だったのは幸いでした。

    12号線は連日大渋滞を巻き起こしているみたいですし、自分の通勤バスも帰りはまだまだ不安定だったり。



  2022/02/24(木)


    大雪一過。
    各所に多大なる爪痕を残した雪ですが、とりあえず一区切りになりそうな気配がします。


    まだ油断は出来ませんが……木曜日。
    大体3月の上旬までは突発的な大雪になりますし、いわゆる春の嵐のようなものもボチボチ。

    とりあえず今週は大丈夫そうですが、週末は一気に気温が上がって道路が大変なことになりそうな気配。


  ●諸々

    元通りになるのは来週の頭ぐらいですかね。
    交通機関、物流、人流などはガタガタですし、除排雪も当然この状況では進まず。

    幸いなのはそろそろ雪融けの時期なので、峠は越えたと言って良いのかなあ、と。


  ●雪の量自体は

    史上最大という訳では無いのですが、今期の雪はとにかくまとまった量が続いたこと。
    ドカ雪と言える量が4回ほどあり、一気に雪が増えたことで諸々追いつかなくなったことは間違いなく。

    列車もバスもガタガタでしたが、ある程度は仕方が無いというか、天災に近いレベルだったと思います。


  ●書道専念

    土曜日の午後に提出なので、ラストスパート。
    ただ、雪かきで大幅に体力を消耗していることもあり、それなりにボロボロな状況で作品制作中。

    ……締め切りという存在は問答無用ですが、だからこそありがたいのかも知れませんね。



  2022/02/23(水)


    雪かきと作品書きで忙しいので、お休み。



  2022/02/22(火)


    大雪。
    今冬は語り継がれる雪になった気もしますが、はた迷惑の極みでしかなく。


    結婚記念日なんですけどね……火曜日。
    早いもので一年が経ちまして、夜に一寸したお祝いをしていた次第。

    雪かきとバスの運休がなければもう少しゆとりのある時間を過ごせていたと思うんですけどね。


  ●雪かき

    朝は軽めに、夜はしっかりと。
    雪の峠は越えましたが、明日の午前ぐらいまでは断続的に積もる予報になっている次第。

    除雪車がどっかり置いていった雪(仕様)を移動する場所さえ無くなっている今日この頃でございます。


  ●通勤バス

    それなりに道路も広く確保されているし、大丈夫だろうと思っていたら全面運休との連絡が。
    雪で遅れるぐらいまでは考えていたものの、まさかバス自体が走らないとは思いもしなかったのが本音。

    まあ、慣れたもので、最寄りの地下鉄駅から普通に歩いて出勤していましたけどね。 <確か今冬4回目


  ●こういう日に限って

    仕事が詰まっていたので、やむなくというパターンではありますが。
    とはいえ、予定ではケーキのひとつでも買ってささやかにお祝い……だったのですが、それどころではなく。

    明日の祝日も午前は雪かきに費やされそうなので、午後からでも穴埋めすることにしませう。



  2022/02/21(月)


    低気圧通過中。
    明日も大荒れの予報になっていますが、雪の置き所にも限界があることは間違いなく。


    そろそろ排雪も入ると思うのですが……月曜日。
    それが入ってしまえば雪を置く場所も復活するのですが、なにせこの大雪で排雪作業は遅れに遅れている状態。

    今日明日の大雪予報で更なる遅れも懸念されるので、一体どんなことになるのやら。


  ●ここを乗り越えれば

    雪も一区切りだと思うんですけどね。
    例年、雪(積雪深)のピークは今頃なので、今時期に雪が多いこと自体は概ね平年通りだったり。

    今冬は物理的な量が平年値の倍ぐらいになっているぶん、多種多様なイレギュラーが発生している訳ですが。


  ●JR

    前回(と言っても今月頭)のこともあってか、朝早々、ほぼ全便が終日運休に。
    妥当な判断だとは思いますが、イレギュラー然り、ここまで荒れ模様の天気が多い冬も珍しいと思う次第。

    ここ数年、一寸雪が少なかったことにより、市内全体がなんとなく油断していたことは間違いなく。


  ●吹雪の中

    うちの路線のバスは普通に動いてたので、普段通りに出勤していた朝のこと。
    休むという選択肢もあったことはあったのですが、今週は祝日があるので、それなりに仕事が詰まり気味。

    元々二月は暦の関係で詰まり気味ですし、バスが通常通り動いていればそれはそれで。 <動いていなくても多分歩く



  2022/02/20(日)


    お休み。



  2022/02/19(土)


    お休み。



  2022/02/18(金)


    気怠い朝。
    昨日は鍼の日だったのですが、その後結構動いたこともあり、身体に必要以上の負担が掛かってしまった感。


    また天気が荒れそう……金曜日。
    それでも、ここ暫く大雪にならなかったぶん、身体は多少楽かなあ、というのが本音。

    明日のうちに大字作品を仕上げておけば、明後日以降はまた雪かきに専念できると思うんですけどね。


  ●あと10日もすれば

    いよいよ春と言える季節に変わりはじめるのですが……。
    地元の場合は3月中旬以降にようやく雪解けが本格化するとはいえ、2月と3月という暦の違いは大きく。

    逆に言えば、そこまでは何時大雪になってもおかしくないとも言える訳でありまして。


  ●歯医者

    久しぶりの定期健診。次は少しスパンを開けて3ヶ月後ぐらいの予定。
    最近コーヒーをあまり飲んでいなかったこともあり、歯の汚れは思ったよりも少なめでしたね。

    ……そこそこ飲んでいるとは思うのですが、汚れていないに越したことはなく(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ルパン三世 異世界の姫君(1)」 (原・モンキー・パンチ/脚・佐伯庸介/絵・内々けやき/秋田書店/comic)

    遂にルパンまで……。
    と思いつつ読んでいましたが、元々ルパンというキャラがファンタジーなので、相性はピッタリ。

    本当に動かしやすいキャラクターなんだなあ、と改めて思っていたとかなんとか。


    「AV男優はじめました(4)」 (蛙野エレファンテ/新潮社/comic)

    もちろん綺麗事ばかりではないと思いますが、面白おかしく読めるのは良いですね。
    元々自分は2次元派でもあるので、AV自体はそこまで多く見ている訳では無かったり。エロ漫画万歳。

    キカタンの女王との戦いには爆笑させて頂きました。ええ(w;


    「小林さんちのメイドラゴン エルマのOL日記(6)」 (原・クール教信者/絵・カザマアヤミ/双葉社/comic)

    メイドラのスピンオフ。
    ほぼ全ての主要キャラにスピンオフがあるのも大概ではありますが、それだけキャラが立っているという説も。

    動かしやすいキャラというのは大切なんだな、と。


    「異世界でも風俗嬢やってみた(8)」 (森尾正博/芳文社/comic)

    次巻で最終巻とのこと。
    相変わらずのバカエロで何よりですが、この手のノリは年寄り受けしかしないのかも知れません。

    ……昔よりも遙かにダイレクトなエロが繰り広げられてはいると思いますけどね。



  2022/02/17(木)


    お休み。



  2022/02/16(水)


    サラッと積もってサラッと雪かき。
    久しぶりの感覚な気もしますが、反動で雪が少ないぶんにはありがたいですね。


    雪予報は続きますが……水曜日。
    月が替われば雨マークも出始めますが、今月いっぱいはまだまだ積もる可能性が大きく。

    例年であれば当然ですが、今冬はいろいろと飽和状態なのがなんともはや。


  ●除雪と排雪

    ある程度進んでいるとは思うのですが、自宅近辺は大きな動きもなく、排雪ペースはかなり遅め。
    この調子だと3月にズレ込みそうな気もしますが、それまでにもうひと雪は確実なんですよね……。

    重さで圧縮されたぶん、多少雪山は低くなったものの、まだまだ視界不良な光景に変わりはなく。


  ●自宅の前は

    民間業者さんに一寸削って貰ったのが幸いし、多少空間が取れているだけマシですかね。
    先週のドカ雪前に来て貰えたのも、今考えれば除雪スペースの確保が出来たよなあ、と。

    実際、積もった後は人も車も手一杯で、いつ来てくれるのかもわからない状態になっていたかと。


  ●茶碗

    夕方、嫁さんが手を滑らせ、欠けてしまったとの連絡が。怪我はなかったようでひと安心。
    思えば随分長く使っていた茶碗でしたが、十分過ぎるほど活躍してくれたので、茶碗も本望だったことでせう。

    暫く買い換えた記憶がないので、15年程度(もっと、かなあ?)は現役だったのかな、と。



  2022/02/15(火)


    冷え冷えとした朝。
    雪ばかりが話題になっていますが、今冬は意外と寒さも厳しいんですよね。


    立春はとうに過ぎたのに……火曜日。
    極端に冷え込む日は少ないものの、平年以下の気温がコンスタントに続いているのが厄介なところ。

    日中の陽射しが徐々に春めいてきたという感はありますが、朝晩はまだまだ寒さが厳しい今日この頃。


  ●日の出の時刻と

    起床の時間が徐々に近づいてきたので、朝は多少明るさを感じるように。
    天気次第ではありますが、朝起きてトイレに入っても灯りのセンサーが反応しなくなる時期に。

    そういう一寸したことで季節の変化を感じるのは大切というか、日々過ぎていくのが早すぎるというか。


  ●何故か

    今月も半分が過ぎていまして。
    昨日か一昨日ぐらいに節分の豆を齧っていた記憶があるのですが、どうも記憶違いだった模様。

    ……この先、早く感じることはあっても遅く感じることはないので、なんとも複雑な心境ではありますね。


  ●日々精一杯

    過ごしております。
    もっとも、最近は嫁さんの方に全力投球しているので、諸々振り返る余裕が無いのは当然と言えば当然の話。

    その点では間違いなく充実していると言えますし、本当にありがたいことではありますが。



  2022/02/14(月)


    連休明け。
    その割には気怠い目覚めになりましたが、そんなものかと諦めつつ仕事に出ていた次第。


    JRは通常運転に戻った模様……月曜日。
    散々な大雪でしたが、幸いにも先週はほとんど雪が降らなかったので、それ以降の被害は少なく。

    親戚宅の屋根の雪が景気よく(冗談抜きでトン単位)落ち、昨日の朝から除雪作業に勤しんでいたぐらいですかね。


  ●書道専念

    昨日は半日を費やして大字作品を集中的に。尚、全身運動を伴った結果、要所が筋肉痛になったあたりが以下略。
    墨飛び防止に貼った新聞紙の隙間に墨が飛ぶというお約束をかましつつ、短期集中でビシっと書き上げ(たつもり)。

    大字作品は枚数を重ねるよりも、集中して短期間に書いた方が良いというのが若先生(大字担当)の方針なんですよね。


  ●書き慣れてくると

    書き慣れすぎて勢いや大胆さ、偶発的な面白さ(線)の魅力に欠けてくるんだとか。
    実際、出来はさておき、ここ数年の大字作品は所要2日間(2回)程度の短期間で書いて提出する傾向になりまして。

    それがベストとは言いませんが、これまで積み重ねたものがある程度形になっているのは多少なりとも年の功かと。


  ●小手先っぽい

    部分もありますけどね(w;
    学生さんなどはとにかく枚数を重ねる傾向がありますし、それはそれで作品に安定と深みが出てくることも事実。

    ただ、エセ社会人は紙墨代はともかく圧倒的に時間が足りないので、短期集中で挑むしか選択肢が無いという説。



  2022/02/13(日)


    お休み。



  2022/02/12(土)


    お休み。



  2022/02/11(金)


    お休み。



  2022/02/10(木)


    冷え込み厳しく。
    放射冷却の影響もあり、肩を縮めながらの出勤になっていた朝のこと。


    明日は更に冷え込むとの話……木曜日。
    幸い祝日なのでのんびりしようと思っていますが、実際のところのんびりしている場合ではなく。

    気が回らない生活が続いている今日この頃。


  ●雪まつり

    例年であればそんな時期ですが、話題に乏しいオンラインな上、雪はもう見たくもない状況が以下略。
    もしコロナがなく今に至れば、雪まつりも諸々も盛り上がっていたんだろうなあ、とは思いますけどね。

    ……JRのガッタガタによる観光客大混乱が避けられた、とも思いますが(w;


  ●そのJRは

    来週月曜日の完全復旧を目標に除雪作業を進めているとのこと。
    小樽〜新千歳間は間引きしつつもなんとか動くようになったので、物流に関しても少し回復して欲しいですね。

    最近は積み本が増える一方なので、本に関してはそこまで急いではいませんが(w;


  ●読書状況

    他の優先事項が多いこともあり、なかなか本を手に取る状況に至らず。
    こうやって趣味の時間が失われていくのかなあ、という寂しさもありますが、今までが読み過ぎだったという説も。

    とはいえ、買った本が逃げる訳ではないので、マイペースで読めればそれはそれで。 <典型的な先延ばし思考



  2022/02/09(水)


    何処となく疲れが溜まっている感。
    大雪に振り回されていることは間違いありませんが、仕事周りもゴチャゴチャしている今日この頃。


    明日行けば連休か……水曜日。
    気休めどころか作品書きに費やされそうな気もしますが、朝は少しゆっくり寝させて貰いませう。

    そんな日々も残り僅かだと思いますけどね。


  ●ウォークマン

    高級機種のニュースを見かけましたが、最近移動中に音楽を聴く機会が随分減りまして。
    それこそ、たまに語学講座を聞けば勉強になるのですが、例によってまた今度という思考になってしまう次第。

    お手軽だったSシリーズがリニューアルで劣化して以降(再生時間が減った)、そこまで執着がなくなった感も。


  ●それとは別に

    半導体云々で一部の電化製品は結構な品薄になっている模様。
    先日も一寸したことで電話機を新調しようと検討したのですが、ミドルスペックの電話機がほぼ欠品していた件。

    結局延期しましたが、建築屋さんに話を聞くとトイレ然り給湯器然り、結構なモノが不足しているとのこと。


  ●幸いにも

    今のところは急ぎで買うようなものがないので供給の回復待ちですが、それはそれで何時になることやら。
    日常の行動制限もそうですが、自分の知らないところでジワジワと、確実に影響が出ていることは間違いない模様。

    コロナに大雪に物流に、と、最近はテンションが上がらないことばかりで困ります。ええ。



  2022/02/08(火)


    自分の通勤路線はほぼ通常通りの流れに。
    昨日の時点でもそこまで遅延していなかったので、今回に関してはわりと早い復旧だったかも知れません。


    JR関係はまだまだですが……火曜日。
    人員も貨物も動かない状態が続いているので、当然物流も停滞中。

    積読本も溜まっているので、時間を取りつつ消化に努めさせていただきませう。


  ●札幌圏のJRが

    2日間に渡って運休というのはあまり記憶になく。
    新千歳までの路線が回復すれば多少動きやすくなると思うのですが、予想以上の人力作業感ががが。

    JR通勤の友達はここ2日ほど地下鉄オンリーで強引に出勤したりと、相応に混乱が続いているようですが……。


  ●そう考えると

    自分の通勤路線はJRからは外れていますし、人の動き自体も大きく変わらないなあ、と。
    朝の地下鉄は多少混んでいるかと身構えていましたが、街中(とJR路線)から遠ざかるルートは概ね平穏。

    逆に今朝のバスは定刻通りに動いて普段よりも空いていたので、そんな感じらしいです。ええ(w;


  ●今週中には

    徐々に排雪も進み、落ち着いてくるとは思うんですけどね。
    今のところは予報も安定していますが、安定していてもひょんなことで一気に積もるのが僻地クオリティ。

    ……そうならないことを願うばかりでございます。



  2022/02/07(月)


    ドカ雪一過。
    記録づくめの雪になりましたが、朝の道路はギリギリのラインで動いていたあたりが僻地クオリティ。

    もっとバスが止まるかと……月曜日。
    JRは札幌近郊が全面運休という異例の事態ながらも、バス路線に関しては思ったよりも運休が少なかった感。

    幸い自分の路線は動いていたので、諦めて歩いていた朝のこと。 <ん?


  ●ドカ雪

    24時間積雪量は統計(1999年)以来、観測史上最多。……ちなみに観測史上2番目は去年12月の大雪(w;
    自分も久しく記憶にない雪の当たりシーズンになってしまいましたが、正直ここまで来ると一寸楽しくなってきまして。

    積雪深もピークとなった昨日の午後1時には133cmと、久しく記憶にない量が積もったことは間違いなく。


  ●現実問題としては

    雪を置く場所も捨てる場所も限界になり、道路に積まれた雪山の高さは視界不良の極み。
    よくないとは解っていても、置き場所がないので雪山を高くせざるを得ないのが市内の現状と窮状。

    自宅前は気休め程度に業者さんを入れて貰っているので多少マシですが、多少でも全然違うことは言わずもがな。


  ●不本意ながら

    土、日の雪だったぶん、まだマシだったんですよね。
    これが月曜の朝に積もったものなら、確実に諸々運休になり、雪を漕ぎながら出勤&帰宅するオチになっていたかと。

    ……流石に休んでいたかも知れませんが、地味に社畜気質なのは自覚しているので、多分出勤していたかと。ええ(w;



  2022/02/06(日)


    ドカ雪につきお休み。



  2022/02/05(土)


    大雪につきお休み。



  2022/02/04(金)


    立春。
    例によって地元の立春は言葉だけが先走りしているというか、全く春の気配とは程遠いな、と。


    来月になれば楽になりますが……金曜日。
    週明けにかけてまた大雪の予報になっている時点で、まだまだ冬将軍がしっかり居座っている訳でありまして。

    寒さとコロナのダブルパンチで日々ゲッソリしていますが、なんとか動けているだけマシなのかも知れません。


  ●午後から

    仕事の関係で一件手続きがあったので、街中へ。
    書道関係の総会(なぜか議長役)で出掛けて以来、おおよそ3週間ぶりですが、状況は前回よりも更に悪化。

    極力寄り道をせずにそそくさと用事を済ませて帰宅したものの、なんともあずましくない今日この頃。


  ●折角出かけたからには

    あれこれ寄り道したいんですけどね……。
    本屋に顔を出すのが精いっぱいで、後は例によって人混みを避けるように移動して、帰宅。

    デパ地下で一寸美味しそうな食材を買って帰るのさえも憚られる状況は一体何時になったら終わるのかなあ、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「くまみこ(17)」 (吉元ますめ/株式会社KADOKAWA/comic)

    若干迷走しているような、そうでもないような。
    世界が広がっているとも言えますし、成長物語としては間違ってはいないと思うんですけどね。

    シュールさに慣れただけ、とも言えますが(w;


    「罠ガール(7)」 (緑山のぶひろ/株式会社KADOKAWA/comic)

    一寸だけ発刊の間隔が開いたような?
    現実問題も含め、狩猟漫画として読み応えのある良い作品かと思います。

    自分は釣りだけで手一杯ですが、某ダイアリーしかり、本能的な意味で魅力を感じる分野だなあ、と。


    「異世界ソープランド輝夜(4)」 (猪熊しのぶ/日本文芸社/comic)

    いろいろと突っ込んだら負けな作品ですが、その辺は気にしない方向で。
    自分の場合は思春期にファンタジー=エロ的な誤認識を受けたことで、この手の作品は楽しく読める次第。

    ……今の時代も大概というか、仮に今自分が10代後半だったら、この比ではないほどの歪みが以下略。


    「ふたりエッチ(85)」 (克・亜樹/白泉社/comic)

    若干の惰性感はあれど、安定して読めるあたりが面白いなあ、と。
    ここまで来たら100巻まで到達して欲しいですし、そこまでは買い続けたい作品ですね。

    四コマのように際限なく続けられそうな作品ではありますが(w;


    「comic快楽天 3月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    やっぱりいつもの版型の方が読みやすくて安心しますね(w;

    安心と安定の一冊でした。



  2022/02/03(木)


    お休み。



  2022/02/02(水)


    地味な肩凝り。
    特に心当たりはないのですが、雪かきとデスクワークが程々に影響しているのかもしれません。


    寒さも相応に……水曜日。
    どうしても寒いと肩がこわばる姿勢になるので、自然と肩凝りのような症状になるんですよね。

    これは季節相応というか、仕方がないというか。


  ●日の出と日の入りは

    徐々に早く、遅くなってきましたけどね。
    曇りや雪の日が多く、陽射しの恩恵はなかなかありませんが、季節の移ろいを感じるのは良いことかと。

    ……ゆっくり感じる余裕は一切ないものの、それはいつものことかな、と。


  ●そもそも

    今月は結婚記念日があるというか、そろそろ一年というあたりに驚きと恐ろしさを云々。
    幸い、大きないざござもなく、楽しく過ごせている(と思っている)ので、充実した日々を過ごしております。

    コロナ云々がなければ、もう少し行動の幅も広がったと思いますが、それは結果論ですね。


  ●部屋は

    イマイチ片付いていませんが(w;
    見える場所はそれなりにレイアウトが整い、全体的に明るくなったものの、見えないところが以下略。

    ……無駄に広めの我が家ではありますが、今回ばかりは広くて(荷物置き場が多くて)良かったと心底思った次第。



  2022/02/01(火)


    月初め。
    朝はスッキリとした青空になりましたが、昨夜積もった雪はこの際スルーする方向で。


    思ったよりはマシな量だったかな……火曜日。
    朝のバスも普通に動いていましたし、取り立てて混乱という感じもなかったのは何よりでした。

    道路脇の雪山の高さは近年稀に見る高さになっていますけどね。


  ●そう考えると

    先月中旬の大雪は酷かったな、と。
    いくら冬とは言え、バスがあそこまで遅れることは稀ですし、いろいろと酷い目にあったことは間違いなく。

    今月も雪との戦いですが、後半戦に突入しただけマシということにしておきませう。


  ●書道教室

    鈍足ながらも道展の作品を添削して貰い、ひと息。
    言い訳モードになりますが、気忙しさもあり、引きこもっている割には全然作品書きが進んでいないという体たらく。

    気合が足りないと言えばその通りなんですけどね。。


  ●過去の自作品を眺めて

    まあまあだよなあ、と思うときは大概今年の作品が酷いパターン。
    去年の作品の方が良いと感じるのは大問題ですし、実際、自分の筆力が全く上達していないということ。

    せめて去年の作品を越えないことには、なにひとつ始まらないことは言わずもがな。









 
 

...