そこそこ定期日記(2022-01月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2022/01/31(月)


    週明け。
    気が付けば月末になり、気忙しさしか出て来ない今日この頃。


    作品書きも遅れ気味ですし……月曜日。
    夜に時間を作って細々と書いてはいますが、指導を受けるタイミングを逸していることもあり、調子はイマイチ。

    来月の指導会等はコロナ対策で欠席するつもりなので、今年は一寸厳しいかも知れませんね。


  ●雪

    今月は散々でしたが、今日も月末にもう一降りと言わんばかりに、しんしんと。
    一月にここまで積もったのは14年ぶりとのことですが、午後10時現在の積雪量は99cm。そこはあと1cm……。

    以前と比べれば雪が減ったとは思いますが、結局のところは誤差と言えるレベルなんですよね。


  ●雪が少ない場合の

    帳尻合わせは定番ですが、雪が多い場合は帳尻合わせどころか、更にもりもり積もる傾向が。
    そもそも一番雪が多く降るのは来月なので、今から既にウンザリしているというか、雪捨て場に限界を感じている昨今。

    市の排雪が入るまではあと2週間以上かかりそうなので、もう一度業者さんにお願いしないとダメかも知れませんね。


  ●4プラ

    ローカルワードですが、またひとつ、時代が終わったなあ、というのが正直なところ。
    耐震性の問題だったとはいえ、昔からある景観が失われていくのは何とも忍びないものです。

    この時世なので、行くに行けぬまま終わってしまったのが本当に残念でなりません。



  2022/01/30(日)


    お休み。



  2022/01/29(土)


    お休み。



  2022/01/28(金)


    サラッと10cmほどの雪。
    積もるような積もらないような予報でしたが、今時期なので諦める方向で。


    いろいろな意味で真綿のような……金曜日。
    朝方の時間帯に雪が上積みされることが多く、車に積もった予想外の雪にゲッソリするのが今期の傾向。

    もっとも、下手な時間に積もると市の除雪が入り、雪山の除去作業で更に面倒という説もあったりなかったり。


  ●市の除雪

    頑張っているとは思いますが、文句は相応に。
    とはいえ、これだけ積もる場所柄なので、一応それなりに道が出来ているだけでもありがたいと思う次第。

    ここ2シーズンが楽過ぎたというのもありますが、冬らしい冬を過ごしております。


  ●コロナ

    飲食店が大変なのはわかりますが、中小企業もボロボロ。
    ジリ貧のままに体力は削られる一方なので、限界はとうに越しているのが本音。

    2年前のような持続化給付金の話も具体的に聞こえてこないので、そろそろその手の方針を出して欲しいなあ、と。


  ●そんな感じで

    少々息苦しい日々に。
    冬は引きこもりがメインの生活とはいえ、半ば強制して引きこもりをさせられるのは相応のストレスになりまして。

    八方塞という言葉を嫌という程に実感している今日この頃。



  2022/01/27(木)


    お休み。



  2022/01/26(水)


    慌しい日々。
    よくよく考えれば一月も終わりが見えてきたので、ひどい話だと内心ゲッソリしていた今日この頃。


    暫くは基本引きこもりで……水曜日。
    幸いというか、冬&書道専念の時期でもあるので、家で行う作業はそれなりに盛り沢山。

    こういうときはインドア気質で良かったなあ、と心底思いますが、それはそれである種の現実逃避という説も。


  ●感染の状況は

    非常によろしくないので、街中の本屋へも行くに行けず。
    ただ、墨液の残りが少し心もとないので、何処かのタイミングで書道用品店にいかないと駄目かも知れません。

    ……墨に関しては店舗に直接注文すれば良いだけの話なんですけどね(w;


  ●自分だけなら

    罹患したところで諦めも付きますが、嫁さんに移すと大変なことになるのが困りもの。
    もちろん、それなりに対策はしていますが、所詮はそれなりなので、必ずどこかに穴があることは間違いなく。

    第六波のピークは未だに見えず、逆にどこまで伸びるのかが全く予想できない状況なので、正直お手上げとしか……。


  ●結果的に

    自粛と節制が続いていることもあり、支出が控えめなのが幸いと言えば幸い?
    年末年始はそれなりに出費が重なったものの、それ以降は必要最低限の買い物だけだったので、懐事情は平穏。

    それはそれで如何なものかとは思うんですけどね。



  2022/01/25(火)


    不意打ちの雪。
    軽い雪が10cmほど積もり、朝から予定外の雪かきに乗じていた次第。


    たまにあるんですよね……火曜日。
    雪の心配がないと安心して寝ていたら、何故か寝ている間に雪が積もっているというイレギュラー。

    冬でございます。


  ●文句を言いつつ

    ザッと雪かき。
    フワフワとした軽い雪だったこともあり、さほど労力を使わずに玄関前が終わったのはありがたく。

    後の面倒なところは帰宅してからということで、華麗に丸投げしていた次第。


  ●このドサクサで

    昨日の夜に書いて乾かしておいた作品を始め、今夜の教室に持っていく作品を鞄に入れ忘れたまま出勤。
    地下鉄に乗って一息付いたころに気が付きましたが、当然後の祭りだったので、今日は添削を諦めて帰宅。

    ……頭が回っていないというか、雪に気を取られ過ぎというか。


  ●スマホの

    バッテリー持ちが急激に怪しくなってきたので、そろそろ買い替えかなあ、と検討。
    例によって偏屈な自分としては、今回もアローズを……と思ったものの、現行機種が予想以上にアレでアレ。

    流石にこれは……と思ったものの、他メーカーも特に欲しい機種はなく、微妙に唸っている今日この頃。



  2022/01/24(月)


    週明け。
    先週末それなりに積もった割にはバスの遅れもなく、おおむね平穏な出勤になったのはありがたく。


    多少の排雪は進んだ模様……月曜日。
    とはいえ、相変わらずの状況に変わりはなく、また各所の雪山に視界を遮られ、道路状況は最悪の一言。

    地域柄仕方がないとはいえ、雪に振り回される時期はまだ暫く続きそうです。


  ●冬以外は

    概ね快適な地域なので、ある程度は我慢できると言えば、まあ。
    ただ、一年の1/3以上が雪で覆われるというのは結構大変というか、大変なんですよ。ええ(w;

    実際人口100万人以上の都市に限って言えば、世界一の降雪量なんですよね。札幌。


  ●逆に言えば

    多少の大雪まではわりと耐えられますが、数年に一度の割合でこの手の惨劇が。
    かくいう自分も久しぶりに殺意を覚える大雪といいますか、キリがないという感覚は久しぶりですね。

    風物詩だと思って素直に諦めるのが、精神的には楽なんですけどね。


  ●書道専念

    慌てて書いて最低限の作品が出来上がるのは、これまでの積み重ねという名の貯金。
    もっとも、ある程度溜め込んだものを吐き出せるのは大切な反面、吐き出す一方では当然枯渇する訳で。

    ここ半年ほど、溜め込む努力を怠っていたツケは必ず今後の作品制作に響くんですよね……あなおそろしや。



  2022/01/23(日)


    お休み。



  2022/01/22(土)


    お休み。



  2022/01/21(金)


    冷え込み厳しく。
    氷点下二桁の朝は身体に響きますが、それでも今冬はまだ暖かい方だと思う今日この頃。


    昨日が久しぶりの真冬日でしたし……金曜日。
    例年であれば、久しぶりの真冬日脱出というニュースの方が正しい時期なので、寒さはそれなりにそれなり。

    ただ、中途半端に暖かい影響で雪が重くなったり大雪になったりもした訳ですが。


  ●雪

    今夜から明日にかけて、また程々に積もる予報になっていてウンザリ。
    今シーズンの雪は久々に堪えるというか、予想外の重さに腰や身体をやられることになったのがそもそもの元凶。

    昨日、鍼を打って貰って少し楽になりましたが、それがすぐ帳消しになるのが辛い今日この頃。


  ●雪かきは

    運動じゃなくて労働ですからねー、とは鍼灸師の弁。
    確かに運動というのは自分のペースで始めたり止めたりできますが、雪かきは積もったら即スタート。

    そして終わるまでは止められないという、言われてみればそうですよね、的な話で盛り上がっていた次第です。


  ●今シーズンから

    ある程度雪が溜まったら業者さんに少し持っていって貰う方向で話を進めていた次第。
    ただ、市内の除雪と排雪が大混乱していることもあり、週明けにお願いした依頼が叶ったのは今日の夜。

    結局のところ雪を積むトラックが動くに動けず、動きたくてもこの状況なんだとか。



  2022/01/20(木)


    お休み。



  2022/01/19(水)


    曇りときどき晴れ。
    久しぶりにまともな青空を眺めた気もしますが、不安定な天候が続く今日この頃。


    小学校の新学期も始まり……水曜日。
    ここまでギリギリ抑えられていたオミクロン株も限界を越え、市内の数字が一気に跳ね上がる状況に。

    手の打ちようがない状況になりつつあるので、とにかく人混みを避けるしか方法はなさそうですね。


  ●検査諸々も

    追いついていない状況で、今は同じ室内に居てもマスクをしていれば濃厚接触者にならないとの話も。
    成人式の二次会に参加した若者の間でクラスターが出ているとの話も聞き、なんというか……ええ。

    久々の集まりで一寸飲んだり歌ったりという、あたりまえのことすら出来ない時代がなんとも恨めしく。


  ●街中の買い物

    は本屋(概ね2週間に1回)へ行くついでに一寸立ち寄る程度に減らしている昨今。
    本も通販で済ませてしまえば楽なのですが、最低限の買い物も必要なので、そこは譲れないライン。

    それでも、本屋へ行く回数自体は面白いぐらい少なくなりましたけどね。


  ●雪まつりも

    途中まで作っていた雪像を壊し、オンラインへ変更(郊外に作り直す)が決まったとのこと。
    これは仕方がないというか、今年は(も?)タイミングが悪かったとしか言いようがなく。

    いえ、たまたまだったとはいえ、2年前の開催が国内のコロナ起点になってしまったという印象ががが。



  2022/01/18(火)


    程々に腰痛が続き、簡易コルセットで誤魔化す日々。
    雪かきによる腰の酷使と道路状況による通勤の影響もあり、再度の限界到来を以下略。


    今日は普通にバスが来ましたが……火曜日。
    一本前のバスではなく、いつも通りのバスが定刻で到着してくれたので、ひとまず徒歩通勤からは解放。

    雪や道路状況次第で、また徒歩通勤になる可能性も十分にありますけどね。


  ●除雪と排雪が

    全然回っていないので、道路状況は近年稀に見る酷さに。
    一応バス路線や通学路線を最優先にしてくれているのですが、それでもこの状況なんですよね。

    順次進んで行くとは思いますが、市内の広範囲に影響が出ていることは間違いなく。


  ●書道専念

    本来であれば道展作品の書き込みが本格化する時期ですが、一向に進まない状況。
    連日の雪かきで体力を奪われている上、副作用の腰痛が押し寄せている状況なので、基本は安静。

    週の半ばに鍼を打ってくる予定なので、とりあえずそこまで腰が持ってくれれば……。


  ●季節自体は

    着実に春へ向かって進んでいるんですけどね。
    日の入り時刻は着実に遅くなりましたし、日の出の時刻も徐々に早くなり始める頃合い。

    ……そもそも人間、真っ暗とまでは言わなくとも、薄暗い中で目を覚ますという行為自体に無理が以下略。



  2022/01/17(月)


    週明け。
    大なり小なりスコップを持つ日が続くので、たまには雪かきのない日を願う今日この頃。


    腰がまた怪しく……月曜日。
    これだけ動けば当然の話ですが、そもそもこの大雪の前から腰回りがイマイチだったことは間違いなく。

    そんな状態で連日連夜雪かきに興じていれば、腰もおかしくなるというものです。ええ。


  ●公共交通機関

    週明けになっても全然変わらず、逆に高校生の姿が見え始めて混雑具合が増加。
    学校は明日ぐらいまで冬休みだったような……と思いつつも、先週同様にバスを諦めて、職場まで徒歩で出勤。

    ……早く元通りの運行状況に戻ってくれれば良いのですが、雪山を見る限りまだまだ混乱は続きそうです。


  ●気温に関しては

    平年よりも高い状態が続き、1月らしからぬ暖かい気候に。
    だからこそ、積もる雪が重く、屋根からの落雪も相次ぎ、雪かきの手間も増える一方。

    ちなみに週の半ばからは寒気が流れ込む予報なので、次はキンキンに冷え込む日々が続きそうな気配ががが。


  ●最近の買い物 <敬称略>

    「異世界失格(6)」 (原・野田宏/絵・若松卓宏/小学館/comic)」

    主人公の居ぬ間で盛り上がっているような、そうでもないような。
    原作(?)キャラを上手く生かした構成は大変面白いので、今後の展開も含め楽しみな作品ですね。

    個性的な面子というのは読んでいて楽しいものです。ええ。


    「小林さんちのメイドラゴン(12)」 (クール教信者/双葉社/comic)

    長編も一区切り。
    読ませるナア、と思いつつも、平穏な日常が何よりだなあ、とも。

    緩急の混ぜ方が魅力的な作家さんではあるんですけどね(w;


    「カワセミさんの釣りごはん(5)」 (匡乃下キヨマサ/双葉社/comic)

    釣り漫画は癒し。
    キャッチアンドイートというのは本当に大切というか、狩猟本能的なものをくすぐられるというか。

    一応その手のスキル持ちなので、楽しく読ませて頂いております。


    「魔王様、リトライR(4)」 (原・神崎黒音/絵・身ノ丈あまる/双葉社/comic)

    新シリーズも順調に進んでいるようで何よりですね。

    ただ、自分の知っている原作とは少々逸脱していることもあり、新鮮なような、違和感を覚えるような。
    魔王様の意図しないハッタリが全てとも言える作品ですし、そこを面白おかしく見せてくれる展開に期待。


    「ハクメイとミコチ(10)」 (樫木祐人/株式会社KADOKAWA/comic)

    祝10巻。そして新刊が発売されると一年の始まりを云々。
    溢れんばかりの魅力と世界観がギュっと詰まった作品なので、本当に読むのが楽しみな作品です。

    新刊がまた一年後(推定)というのがなんとも切ないというか、待ち遠しいというか。



  2022/01/16(日)


    お休み。



  2022/01/15(土)


   お休み。



  2022/01/14(金)


    道内、相変わらず大荒れ。
    雪かき疲れに加え、地上の公共交通機関も道路の渋滞やら運休やらで結構なカオスになっている件。


    自分も行きのバスは諦めましたけどね……金曜日。
    今日は最初から雪中行軍の準備を整え、最寄の駅(ターミナル)から歩いて出勤することに決めていた次第。

    結果的に、職場への到着が遅れたバスと同時か、逆に少し早かった時点でいろいろお察しください的な。


  ●バスを待っても

    良かったのですが、ターミナルの時点で前のバス(遅れ)から続く長蛇の列と一向に来ないバス。
    このまま鮨詰めのバスに乗るぐらいなら、昨今のリスクも考えて、歩いた方が良いかな、という判断に。

    若干の地吹雪こそありましたが、40分ぐらい歩く分にはまあ何とか……こういうあたりが社畜気質?


  ●逆に言えば

    ここ数日はそれぐらい酷い荒天なんですよね。
    今夜で一区切りとのことですが、逆に言えば明日の朝もまた雪かきに追われることが目に見えている次第。

    先週の時点でかなり限界だった腰を更に酷使する上、季節外れの重たい雪が追い打ちを掛けている状況でして。


  ●最近の買い物 <敬称略>

    「姫様”拷問”の時間です(8)」 (原・春原ロビンソン/絵・ひらけい/集英社/comic)

    一発ネタにならない引き出しの多彩さは素直に凄いナア、と。
    突っ込み始めるとキリがない展開ですが、当然それを含めて楽しく読める作品ですね。

    ……ただ、本作を含め、近年は魔王とは何ぞや的なシチュエーションが少々多すぎるような気が。


    「僕の心のヤバイやつ(6)」 (桜井のりお/秋田書店/comic)

    アオハルですナア。
    そうとしか言いようのない展開ですが、この歳になると一周回って楽しく読める部分もありまして。

    あくまでも幻想の青春であって、こんな青春時代はありませんでしたけどね(w;


    「うちの師匠はしっぽがない(7)」 (TNSK/講談社/comic)

    勢いをハッタリを適度に利かせた、実に落語らしい落語漫画。
    個人的にはあまり興味の無いジャンルではありますが、有名な小噺はそれなりに知っているものだなあ、と。

    楽しく読ませて頂いております。


    「天国のススメ(11)」 (宮成樂/芳文社/comic)

    モノノケちょっと良い話シリーズも11巻目に。
    同作者の別連載もそうですが、どちらも四コマ漫画としてはかなりの長期連載なんですよね。

    常々、もう少し日の目を……というよりも、注目されてしかりな作家さんだと思います。ええ。


    「スローループ(5)」 (うちのまいこ/芳文社/comic)

    アニメ化コーナーで新刊に気が付いた上、先月発売されていたあたりが以下略。
    たまにこういうすっぽかし的な買い忘れがあるのですが、ここ暫く慌ただしかったので仕方が無く。

    ……そもそも、漫画を読む時間を確保するだけでも大変というのが昨今の現実でして(w;



  2022/01/13(木)


    雪かき疲れにつき、お休み。



  2022/01/12(水)


    大雪。
    一応地元は朝までに28cmとのことでしたが、みっちりと水分を含んだ雪はなかなか厳しいものがありまして。


    それでも予報よりは少なかった……水曜日。
    昨日は午後9時頃まで雨中心な天気だったこともあり、積もり始めが多少遅れたのが不幸中の幸い。

    もちろん、日の出前からスコップ片手に除雪作業に追われていたことは間違いなく。


  ●バスも

    大概……だったのですが、今日は急遽、大叔母さんの入院に伴う所用が午前中に差し込まれまして。
    それが終わってからの出勤だったこともあり、遅れもへったくれもない時間だったのは幸い(?)でした。

    通勤ラッシュ時はそれなりに大変ですが、日中は交通量がそこまで多くないので、遅れも程々の誤差的な。


  ●大叔母さんの方は

    今のところは大きな問題もなく安定しているので、そこだけは一安心。
    対処療法やら検査やらになるとは思いますが、入院すると元気そうに電話が来た時点で、それなりにそれなり。

    ただ、この時世なので面会はかなり厳しく制限され、今日の説明時でさえ会えなかったのはなんともはや。


  ●そんな

    慌しい一日でして。
    詰まった仕事を片付ける必要があるので出勤していましたが、大雪の影響で道路交通事情はガタガタ。

    バスが動いているだけマシだった、ということにしておきませう。



  2022/01/11(火)


    連休明け。
    それなりに身体を休めているつもりですが、時期的に身体の動きが鈍い今日この頃。


    冬ですからね……火曜日。
    そもそも北国の冬というだけでも結構なマイナスポイントですし、体温の維持だけでも結構なエネルギーを使う次第。

    夏と違い、そういう余計なエネルギーの消費(維持)が年齢と共にキツくなってきた部分もあるとは思いますけどね。


  ●大荒れ予報

    南岸低気圧だけの場合、地元はそこまで大荒れにならないのですが、今回は日本海側の低気圧までセット。
    こうなると相乗効果的なものが発生し、南側から雪雲が押し寄せてくるノーガード状態になってしまうんですよね。

    諸々諦めていますが、腰のこともあるので、明日の雪かきは程々の量であって欲しいですね。 <多分無理


  ●地元の立地

    おおまかに言えば、

    西風は手稲山バリアがそこそこ活躍。北風はそれなりの雪。北西の風は石狩湾から雪雲が流れて来るので大雪。
    レアなのが南風と東風ですが、今回のような雪雲を伴う低気圧が来ると、ほぼ防ぎようのない立地と風向きに……。


  ●今冬は

    今のところ平年並みか少し多めの降雪量なので、感覚的には結構積もっているなあ、と。
    先月の今頃はまだ道路も見えましたし、今冬は雪が少なくてありがたい……というのが口癖だった訳で。

    ……わかりやすい帳尻合わせプラスアルファというヤツでございます。



  2022/01/10(月)


    お休み。



  2022/01/09(日)


    お休み。



  2022/01/08(土)


    お休み。



  2022/01/07(金)


    ぎっくり腰、的な?
    なんとか動けるので軽度なものだと思いますが、昨日の夕方と夜は完全に使い物にならなくなっていた件。


    思えば前兆はあった……金曜日。
    二日前ぐらいからどことなく腰回りに違和感があったのですが、寒さの影響だろうと思ってスルー。

    その結果、昨日の夕方に景気よい痛みが訪れ、夜は横向きで寝ざるをえなかった次第。


  ●それでも

    嫁さんいわく、ぎっくり腰としては軽症の方だとのこと。
    職場の人も、本当にダメなときはそもそも動けないから、と言われたので、幸いそこまでではない模様。

    昔から腰に爆弾を抱えている割に、実はぎっくり腰的なものは未経験だったりするんですよね自分。


  ●一晩寝て

    なんとか動けそうだったので、ひとまず仕事に。
    流石に早退しましたが、今日中に片付けておきたい仕事がぼちぼちあったので、午前中は全力投球。

    夕方に嫁さんのツテでマッサージを受けてきましたが、ぎっくり腰の一歩手前的な感じだったとのこと。


  ●幸い

    明日から連休なので、無理をせず不貞寝な方向で。幸い、大分楽になってきました。
    そもそも自分が動けないというのは大変よろしくない状況なので、今は大人しくしているのが最善手。

    ……申し訳なくもあり、ありがたくもあり。



  2022/01/06(木)


    仕事始め。
    いつものルーティンを再開しつつ、いつものように出勤していた朝のこと。


    雪の量はあまり変わらず……木曜日。
    山の麓なので当然そこそこには積もっていたものの、年末年始にかけては何処も万遍なく積もった感。

    地域によって多少の誤差はありますが、それなりに雪の多い年末年始だったことは間違いなく。


  ●寝る前に

    一寸お腹が冷えるな、と思ったまま寝たのですが、案の定、朝起きたらお腹がゴロゴロと。
    昨日の血抜きが終わり、調子に乗って一寸だけ暴食したのが祟ったというか、年齢を痛感したというか。

    量より質を取る現象がますます進行する気もしますが、ある意味では良いことなのかな、とも。


  ●まずは

    仕事始めが終了。
    今年もコロナに振り回されそうな予感を覚えつつ、なんとか収束して欲しいと願う今日この頃。

    年末年始の大移動やここ数日の急激な増え方を見る限り、当面はオミクロンが猛威を振るうとは思いますが。


  ●さて

    帰宅……と思い、机で腰を伸ばそうとした際に違和感と痛み。
    昼前からそこはかとなく調子がよろしくなかったんだよなあ、と思いつつも、結構な痛みをこらえつつの帰宅。

    なんとか家に帰ったものの、そこからほぼ動けなくなり、ぎっくり腰の疑いを掛けられていた次第。



  2022/01/05(水)


    お休み。



  2022/01/04(火)


    正月休み。
    世間様よりは少し長めの休みを頂いていますが、それもいよいよ終わりが見えて参りまして。


    明日はいろいろ片付けますか……水曜日。
    取り立てて大きな事件も無く今日に至りますが、三が日は一滴も飲まずに過ごしていた次第。

    多分成人してから初めてのことかと思いますが、ある意味では貴重な経験だったのかも知れません。


  ●半分ぐらいの会社は

    今日あたりから動き始めていますし、ゴミの収集も今日からスタート。
    自分も朝早々にゴミを捨て、社会復帰モードに順応中ですが、まだどことなく正月モード。

    休みのときぐらいは休んでも良いと思うんですけどね(w;


  ●結構な

    寝正月だとは思うのですが、言う程疲れは抜けないというか、寝ても寝たりないというか。
    日頃の疲れがこれほどまで溜まるものかと言うのが実感ですが、そもそも気を抜く余裕も無く。

    酒を飲まなかったということは、裏を返せば飲む余裕が無かったということでして。ええ(w;


  ●今年の正月は

    わりと雪の日が多く、寒さもなかなか。
    雪かきもそれなりにこなしたので、最低限の運動は出来たかなあ、と思っている次第。

    ……逆に言えば、雪が積もらなければ完全に運動不足の正月だったと思いますけどね。



  2022/01/03(月)


    正月休み。



  2022/01/02(日)


    正月休み。



  2022/01/01(土)


    謹賀新年。
    本年も何卒よろしくお願い申し上げます。









 
 

...