2021/12/31(金)
大晦日。
激動の一年が終わりを迎えようとしていますが、良い一年だったことは間違いなく。
本当にいろいろあった一年でした……金曜日。
一番は自身の結婚ですが、それからも公私共々賑やかな記憶が相応に。
今日はそんな一年をゆっくり振り返る夜にしたいと思います。
●と言いつつ
落ち着いたのはついさっきですが(w;
嫁さんがおせちを作ると言ってこの二日間奮闘していたので、自分も自分のルーティンを片付けがてらのお手伝い。
結果的には良い物が出来たと思いますが、あれこれケンカしながら作っていたような気も(w;
●年越し蕎麦
午後に蕎麦屋から回収したので、深夜に茹でて食べる予定。
たまに忘れるのですが、一応自分が看板を書いた店の蕎麦なので、蕎麦の包みを見てふと思い出す罠。
……大概というか、なんというか(w;
●それでは
今年も一年大変お世話になりました。
来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
どうぞ皆様、良いお年をお迎えください。
2021/12/30(木)
買い出し、掃除諸々につきお休み。
2021/12/29(水)
休息日。
2021/12/28(火)
仕事納め。
毎年のことですが、今年もなんとか一年乗り切ったというのが偽らざる本音ですね。
来年はどうなるのか……火曜日。
それはまた来年考えることにして、まずは一年の仕事を乗り切れたことに感謝いたしませう。
いやホントに。
●午後2時前に
全ての業務が終わり、撤収。
明日から久しぶりの長期休暇ですが、年末ギリギリまでは掃除に費やされそうな気配ががが。
……いろいろとサボったツケというか、例年以上に書道部屋が酷い状況というか。
●雪
予報より西風が強めに吹いたことで、朝方に降る予定だった雪雲は岩見沢方面へ。
通勤に影響がなかったのは幸いでしたが、雪雲が流れた方面は当然大雪になっていた次第。
昨日は昨日で上の方に雪が集中し、東区方面はかなり大変だったとのこと。
●大晦日から
元旦にかけても、結構な大雪の予報に。
当初の予報から大分ハズれてきたものの、北海道の冬は大体こんな調子なので、誤差と言えば誤差。
……願わくば、スッキリした年末年始を迎えたいものでございます。
2021/12/27(月)
典型的な冬型の気圧配置。
ただ、昨日の夜から今朝にかけては思ったよりも積もらなかったので、わりと楽な朝だったことは間違いなく。
年末年始も結構積もりそうな予報に……月曜日。
仕事納めを明日に控え、少しまったりできるかと思いきや、仕事はそれなりにそれなり。
それでも、大分目途は付きましたけどね。
●有馬記念(G1)
粗○の呪いというワードが一瞬頭をよぎったものの(この話にはオチもありましたが)、本命はエフフォーリアに。
面倒なので、そこから総流しして無事配当を得たものの、有馬らしくあれこれ買い足していたので、普通にガミる。
……盛り上がったので良しとしておきませう。とりあえずホープフルSと大賞典まではお休みですな(ぉ
●年末年始の更新
例年以上に何もしないと思います。
ツイッターではボチボチつぶやくと思いますが、年末年始の挨拶ぐらいで、後はサボりの予定。
いろいろな状況が重なっている中、どういう年末年始になるかが全く読めないあたりがなんともはや(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「ざつ旅(6)」 (石坂ケンタ/株式会社KADOKAWA/comic)
ゆるい旅漫画。
せめて漫画の世界では変わりなく旅を……という気持ちもありますが、元通りへの道はなかなか厳しく。
実際、ある程度憂いなく旅を出来るようになるのは、果たしてあと何年後になるんでしょうかね……。
「不完全マーブル」 (きい/ワニマガジン社/成年comic)
若々しいエロ漫画だなあ、というのが素直な感想。
この歳になると、こういう真っ直ぐな展開に一寸した憧れのようなものを感じてしまうんですよね。
そういう描写をスッと作れる魅力がある作家さんというのは大切だと思う今日この頃。
「comic快楽天 2月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
今年も安定と安心のエロ漫画雑誌でしたが、特別号とやらで無線綴じ仕様になっていて、一瞬売り場で混乱(w;
……状況が許せる限り、買い続けて行きたいものでございます(駄目ならデジタルに移行)。
2021/12/26(日)
有馬記念につきお休み。
2021/12/25(土)
クリスマスなのでお休み。
2021/12/24(金)
雪かき疲れ。
昨日もなかなかの量が積もり、朝から雪かきに追われていた反動が夜に押し寄せた模様。
無理をしないように……金曜日。
昨シーズンがわりと楽な冬だったぶん、今シーズンは序盤から結構な重労働が続いている感。
とはいえ、一週間前まで積雪ゼロだったことを考えれば、まだ楽な方だとは思うんですけどね。
●クリスマスイブ
金曜の夜という絶好の日程ですが、わが家は平和なもので、夕食はきりたんぽ鍋(ぉ
その後、申し訳程度にケーキを食べ、後はこれと言って何事もない夜を過ごしている次第です。
……そんなこともあり、申し訳程度ですが、例年同様に座談会も開催しておりまして。
●日々気忙しくなると
クリスマスイブも普通の一日になってしまう感覚。
明日はもう少しゆっくりしようと思っていますが、クリスマスソングを口ずさむタイミングは激減。
竹内ま○やのケ○タッキーよりも、広○香美の年末ジャンボの歌が印象に残って仕方がない今日この頃。
●最近の買い物 <敬称略>
「ゴールデンカムイ(28)」 (野田サトル/集英社/comic)
バッサバッサと終盤に。
息つく間もない怒涛の展開ですが、それがまた魅力を醸し出していることは間違いなく。
引き込まれる良い作品です。ええ。
「ふたりエスケープ(3)」 (田口囁一/一迅社/comic)
良いですよね、現実逃避(ぉ
昨今なかなか出来ないことは間違いありませんが、いつか気兼ねなく逃避できる日が来ればなあ、と。
……程々のエスケープは必要ですが、幸いまだ現実の方が大事というか、今はそれどころではな(略)
「ヴァルハラ・オティンティン館(2)」 (原・求嵐/絵・夕仁/集英社/comic)
異世界ものもありとあらゆる作品が出ていますが、何かしら尖った作品というのは良い物です。
このぐらい吹っ飛んでいると、一周回って楽しく読めますし、全てがギャグで済ませられるのも楽ですね。
……しいて言えば、良くもまあこんな作品をコミカライズしたよな、と(w;
「目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったので、一戸建て目指して傭兵として自由に生きたい(4) 」
(原・リュート/絵・松井俊壱/メディアファクトリー/comic)
なろう系。
意外と少ないSFちっくな作品ですが、原作も含めて楽しく読ませて頂いております。
なんだかんだ、定期的にしっかり更新される作品はありがたいですね。
2021/12/23(木)
雪かき疲れにつき、お休み。
2021/12/22(水)
冬至。
台所の何処かに転がっているであろうカボチャのことを頭に思い浮かべつつ、暦の一区切りを実感することに。
日の出はまだまだ遅くなりますけどね……水曜日。
ただ、日の入りに関しては既に僅かながらも遅くなってきたので、徐々に楽になってくると思います。
冬はこれからが本番ですけどね。
●年賀はがき
原稿をスキャンして去年の雛形と差し替えて完成という、これ以上ないぐらいの手抜き。
しかも書家にあるまじき、ほぼ印刷で済ませてしまうあたりも手抜きに磨きがかかっている次第。
……時間ががが。
●こんな調子なので
年賀状の存在意義にも少々疑問を抱く昨今。
自分も基本的には今年送って頂いた人、前年に喪中ハガキを頂いた人のみに送るのがこの数年のスタンスに。
とはいえ、送れる限りは送り続けたいものですし、それがポリシーと言えばその通りでして。
●雪
午後から夕方にかけてガッツリ……という予報でしたが、雪雲がズレてくれたので、予報はハズレ。
ただ、今夜遅くから明日の朝にかけてはそれなりにまとまった雪になる予報なので、そこは留意することに。
夕方も降って夜も降って……にならなかっただけでも多少気楽になったことは間違いなく。
2021/12/21(火)
通勤バスの遅延が継続中。
この調子だと、年内一杯は朝のダイヤが大幅に乱れそうな予感ががが。
遅れて来たバスに乗り込むのもまた然り……火曜日。
ただ、敢えて更に一本遅らせることで、ガラガラのバスに乗車できるという裏ワザ(?)を有効活用中。
通勤時間に余裕があるからこその芸当ですが、密を避けるという面でも相応にメリットがあるかな、と。
●定刻通りに
来てくれれば何の問題も無いんですけどね(w;
幸い、通勤ラッシュが終わった後の便は概ね平常通りに動くので、帰りのバスに関しては概ね問題なく。
……職場の場所が場所なので、通常の流れと逆方向に通勤するというのは、案外便利なものでして。
●書道教室
稽古納め。
トータルで見るとそれなりの成績を残せた一年でしたが、例によってあと一歩先への努力が足りず。
その壁を越えない限り、いつまでも中途半端な立ち位置のままかなあ、と。
●学びの時間が
あるのは良いことですけどね。
殊更書道に関しては恵まれた環境にあるので、この環境を更に上手く生かしていきたいものです。
……生かした結果がこの程度の実力だと言われれば、その通りなのかも知れませんけどね(ぉ
2021/12/20(月)
週明け、そしていよいよ12月の下旬。
通勤バスが25分ほど遅れて滑り込んできたものの、余裕をもって出勤しているので、特に問題はなく。
冬の始めは大変です……月曜日。
普段は無駄に早く出勤しているのですが、こういうときは時間に余裕を持って動けるのが利点と言えば利点。
こういうときは年に数回ぐらいですけどね(w;
●正直
バスが遅れるとは思っていなかったので、自分の読み違いと言えば読み違い。
道路の除雪は問題なかったものの、冬の始めで運転に慎重な人が多かったことも一因かも知れません。
乗ってしまえば通常の通勤ラッシュとは逆方向へ向かうので、それ以上遅れることがないのはありがたく。
●観測史上最多の大雪(24時間)
と書くとそれなりにそれなりですが、観測の統計記録がスタートしたのは1999年からというギミック。
なので、それ以前にはもっと積もったこともあったと思います……が、どのみち20年ぶりの大雪に違いはなく。
何はともあれ、まさか24時間で55センチも積もるとは思わず、昨日は筋肉痛に見舞われていた次第。
●幸いだったのは
雪のピークが休日前夜〜休日の朝だったことと、実質的な根雪のスタートだったこと。
ある程度積もってからの+55pは災害レベルですが、ゼロからの55pなので、空間的には結構な余裕が。
これからの雪はいろいろな意味での戦いですけどね(w;
2021/12/19(日)
雪かきの為、お休み。
2021/12/18(土)
大雪の為、お休み。
2021/12/17(金)
ようやく来てしまった大雪。
史上最遅を記録していた根雪観測日でしたが、そのスタートを感じさせる一日になりまして。
本当に少なかったですからね……金曜日。
ただ、その帳尻合わせと言わんばかりの量が降り続いているのははた迷惑というか厄介というか。
幸い明日は休日なので、ゆっくりと雪かきに費やすことにしませう。
●ある程度の雪は
必要なので、諦めモードではありますが。
特に今までが少なかったぶん、変にやきもきするよりは、ここで一度積もった方が素直に諦められる件。
何事にも限度がありますし、1日で40センチ級はシーズン一度あるかないかなので、極端にも程がありますけどね。
●こんなときに限って
歯医者の予約が入っていたというタイミングの悪さ。
そして散々疼いて苦労していた歯はほぼ回復してしまい、その意味でもタイミングがイマイチだった件。
年内最後なので、大雪の中、粛々と顔を出してきましたけどね。
●最近の買い物 <敬称略>
「29歳独身中堅冒険者の日常(12)」 (奈良一平/講談社/comic)
自分がこの齢になると、29歳って凄く若いよね、というのが率直な感想に(ぉ
まあ、42歳で結婚という時点で相当遅いことは間違いありませんし、我ながら良く結婚できたものだと云々。
……相変わらずの良質ファンタジーで何よりでしたが、何かタッチが変わったというか、絵に少々の違和感が。
「働かないふたり(24)」 (吉田覚/新潮社/comic)
働かなくても暮らせるのであれば何よりですが、当然そうは行かず。
一寸良い話路線にシフトして落ち着いた作品ですが、ある意味では理想的な生き方なのかも知れません。
働くからこそ、娯楽がより楽しくなるのも事実とはいえ、出来ることなら自堕落に過ごしたいものです(ぉ
「野原ひろし昼メシの流儀(9)」 (原・臼井儀人/絵・塚原洋一/双葉社/comic)
職場の近くに食堂的なものがなくなって久しいので、サラリー的な昼食がなんとも懐かしく。
ただ、コロナ禍もあり、そもそも昼を外で食べることを禁止された職場もあったとかなんとか。
とはいえ、今は嫁さんが弁当を作ってくれることもあるので、それはそれでありがたい話ではありますが。
「やんちゃギャルの安城さん(9)」 (加藤雄一/少年画報社/comic)
いいなあ、青春の輝き(ぉ
今は今で相応に楽しいのですが、体力と気力に関しては、否応にも年齢を感じてしまう罠。
気力や意欲があっても行動が伴わない現実に直面すると、若さにかまけて書作品を書いていた時代が以下略。
「転生貴族の異世界冒険録(7)」 (原・夜州/絵・nini/マッグガーデン/comic)
同名小説(なろう系)のコミカライズ。
仕方がないことではありますが、繁忙やら諸々等で原作がスッパリ止まるのもなろう系の特権。
サラッと再開されるパターンもあれど、一度止まるとなかなか元には戻らないことが多いんですよね……。
2021/12/16(木)
お休み。
2021/12/15(水)
気怠い朝。
日の出が遅い時期なので、薄暗い中で強引に身体を起こすような感覚に。
そろそろ冬至も近いですね……水曜日。
大分前に貰って放置してあるかぼちゃを使って煮付けでも作る準備ぐらいはしておきたいところ。
問題は、あまりに時間が経ちすぎて、いざ作る際にそのことを覚えているかどうかなんですけどね(w;
●師走も半ば
確か3日ぐらい前が12月1日じゃなかったかなー、というお約束的な愚痴ですが、それが正直な体感。
あれよあれよと言う間に半月が過ぎているのは本当に困ったもので、年末年始の準備が滞っている次第。
年賀状も版下どころか、まだ買ってすらいないというあたりが以下略。
●もちろん
日記が示すように15日経っていますし、それなりに慌ただしくしていたことは事実ですが。
意味も無く過ぎた訳ではないものの、何をやっていたのかと言われると、一寸答えに窮する感覚。
前方一点集中ではなく、全方位に気を配りつつ上から眺めるぐらいの気持ちが欲しい今日この頃。
●年末ではなく
ちょっと休みの長い月末にしてしまえば解決する部分もありますが、そうはいかず(w;
そのあたりは中途半端に昔の人間なので、ある程度のしきたりに沿った行動になってしまうんですよね。
今週末は少し時間が……と思いきや、それなりの大雪予報になっているので、雪かき専念の可能性ががが。
2021/12/14(火)
思ったよりも平穏な朝。
週末にかけてはまた大荒れの予報ですが、昨日の雪は大分少な目で助かりました。
そのぶん路面はテカテカですが……火曜日。
新調した冬靴を履いて出勤しましたが、それなりにそれなりという感じに。
値段相応というヤツでございます。
●冬靴
スパイクでも付けない限り、何を履こうが滑るものは滑るんですよね。
最近は大分高性能な靴も出回っていますが、当然お値段も高性能なので、そこまでは……という感じに。
結局、ある程度の靴を履いて足元に気を遣いながら歩くのがベターということで。ええ。
●雪
昨冬の今頃が記録的に少なかったこともあり、今冬の少なさが霞んで見えてしまう罠。
とどのつまり、ここ2年程は雪の少ない12月を堪能しているというか、中旬でこの景色は大変ありがたく。
後は例によって帳尻合わせに怯える日々というか、少なければ少ないで疑心暗鬼になる面倒な性分でして。
●ニシン漬け
最近あちこちから漬物の差し入れがあるので、自分が漬けた樽がまだ未開封という有様。
もう十分漬かっている頃合なので、流石に今週中には一度開封したいかなあ……と思っている次第。
そもそも、沢庵漬けやら粕漬けやらさわ漬けやら、物置が一寸アレなことになっているのはご愛嬌ですが。
2021/12/13(月)
雪。
朝方にサラッと積もったぶんは出勤前に片づけましたが、その後は思ったほどは積もらなかった感。
手稲山バリアが上手く作用した模様……月曜日。
西風限定のバリアではありますが、逆に言えば今時期はまだ西風が多いので、低めの雪雲は意外と影響がなく。
来月になると完全に北風、北西の風に変わるので、そうなると雪雲は防ぎようがないんですけどね。
●そう考えると
重ね重ね、根雪は遅くなっているなあ、と。
昨日までは普通に歩けましたし、スキー場が悲鳴を上げるレベルの少雪状態だったことは間違いなく。
……終わってみれば誤差になりますし、雪かきとの戦いはまだ始まってもいない状況ですが(w;
●2週間予報では
年末にかけては程々に積もる予報になっているので、大体こんなものかと。
ぶっちゃけ、雪に関しては仕方がないので、なるべく足元が安定してくれるように願う今日この頃。
滑って転倒するのが一番怖いですからねぇ……。
●冬対策
家の中の寒さも大概なので、取れるべき対策は取らないと……という感じに。
今年に限ってはなりふり構っていられないので、打てる手を取っていきたい次第。
後は燃料代が少しでも下がってくれれば良いんですけど、ね。
2021/12/12(日)
お休み。
2021/12/11(土)
仕事とか諸々につきお休み。
2021/12/10(金)
公私共々、特に私が慌ただしく。
始業時間前に職場で飲むコーヒーが一番落ち着く時間という、よろしくない状況になっている今日この頃。
あっと言う間に師走も中旬……金曜日。
あれこれ余計なことばかり考えてしまう悪癖もあり、必要以上にキリキリしている感がひしひしと。
目の前の事案だけを片づけて行くのが、一番シンプルかつ賢明な手段なんですけどね。
●天気は
意外と良いんですけどねぇ。
ただ、その景色に騙されているというか、今日はもう12月の10日という事実から目を逸らしているというか。
……現実逃避にも限界があるので、慌ただしい週末を過ごすことにしませう。<土曜午後から仕事、日曜親戚宅
●歯痛
微妙な感じをくり返していたのですが、ようやく落ち着いてきた感。
大体の傾向も解ったので、来週の検診ではその辺を説明しつつ、諸々診て貰うことにしませう。
結局は現状維持になると思うんですけどね。
●最近の買い物 <敬称略>
「ひとり*遊戯」 (火鳥/ワニマガジン社/comic)
相変わらず頭のおかしい漫画(褒め言葉)で何よりでございます。
このセンスは見習いたくありませんが、これぐらい吹っ飛んだ思考は一寸羨ましいと思う次第。
……酷い漫画(褒め言葉)ですけどね(w;
「ローカル女子の遠吠え(8)」 (瀬戸口みづき/芳文社/comic)
タイトルはアレですが、静岡のご当地漫画としては結構優秀かと。
それぞれの地域事情も垣間見えますし、魅力的な情報の発信にも繋がっていると思います。
多少のツッコミどころも含めて楽しい作品かと。ええ。
「異種族レビュアーズ(7)」 (原・天原/絵・masha/株式会社KADOKAWA/comic)
細かな設定、奇抜な設定、天才的な発想は唯一無二。
やっていることは異種族風俗レビュー漫画以外の何物でもないのですが、いろいろと感心することしきり。
……まあ、深く考えないで楽しく読めるのが一番ということで。
「邪神ちゃんドロップキック(18)」 (ユキヲ/フレックスコミックス/comic)
波長が合うというか、ダラッと読める四コマのような安心感がある作品ですね。
来年はアニメの三期も始まりますし、無理のない範囲でダラダラと続いてくれれば何よりです。
まったりほのぼの……という作品なのかは若干の疑問が残りますが、楽しければそれはそれで(w;
2021/12/09(木)
お休み。
2021/12/08(水)
穏やかな日和。
そろそろ12月も中旬になろうとしていますが、雪が降らないに越したことはなく。
本格的な冬は来週から……水曜日。
とはいえ、逆に言えば来週まではそれなりに気温の高い状況が続くので、動けるうちに動いておこう的な。
滑りやすい雪道を歩くのと、アスファルトの上を歩くのでは全然違いますからね。
●ここ2年ほど
根雪が遅くて助かっている次第。特に今冬は、足元に不安が出ないような日々であって欲しいもの。
もちろん誤差の範疇ではありますが、今時期ぐらいまでは積もっても融けてしまうパターンが増えた感。
たまたまと言えばそれまでですし、本来は何時大雪になってもおかしくない時期なんですけどね。
●郵便物
何か来た、と思い眺めてみると、リポDキャンペーンとJRAアニバのWチャンス賞当選のお知らせ。
前者はほぼ忘れかけていましたが、後者は人数的に概ね当たりそうだなー、と応募した記憶がありまして。
……そもそも本抽選に外れるまでが予定調和というか、相変わらずクジ運には恵まれない性分というか。
●クジ運や懸賞運
が良いと思った記憶はほとんどないんですよね。
具体的には、先日地下街のクジを一回引いて300円の商品券が当たったのが大当たりと思えるぐらいのレベル。
それも5万名様ぐらいに当たる本数だったので、いろいろとお察し下さい的な……。
2021/12/07(火)
気怠い朝。
作品書きが長引き、平日にしては珍しく日付をまたいで就寝したのが災いした模様。
生活のリズムがこうも変わるとは……火曜日。
結婚前までは日付が変わってからが自由時間といわんばかりの暴虐でしたが、今はその元気もなく。
もちろん、起床時間が1時間以上早くなったことによる睡眠時間の調整が最たる理由なんですけどね(w;
●トータルでは
睡眠時間が増えているので、それは大変良いことですが。
ただ、とにかく朝が弱い性分なので、アラームが鳴ってから10分ぐらいはゴロゴロしてしまう件。
……対策として、アラームを10分早く設定しているのは何かしらの本末転倒感ががが。
●週末の夜も
大体そんな感じになりましたね。
朝はゆっくり寝ていますが、大体日付が変わる前には寝床へ収まるようになりまして。
規則正しくなったと思う反面、そのぐらい休まないと最低限の回復さえままならない年齢になったなあ、と。
●書道教室
稽古納めも迫ってきたので、とりあえず作品を書いて提出。
締切というのは本当にありがたいというか、書いて持ってかないとなー、という強制的な空気を云々。
普段から真面目に書いていれば、こんなことにはならないんですけどね(w;
2021/12/06(月)
週明け。
相変わらず休んだ気がしない週明けですが、師走はこんなものと言えばこんなものかと。
今週も予定がギッシリ……月曜日。
土、日にも何かしら予定が詰め込まれているので、どうにも落ち着かないというのが本音でして。
根雪が少し遅れそうなのは幸いですが、結果的には帳尻合わせという言葉に集約されることは間違いなく。
●結果的に
休日も平日と同じように動いているので、平日の夜に動き回る体力が少ないというジレンマ。
今週の土曜日も街中で仕事が入っていて、何かしら気を張った状況はしばらく続きそうです。
……微妙に疼き続ける歯の痛みも、それが原因ですかねぇ。 <来週の検診日まで我慢する方向で
●出勤
事務所に備え付けてあるストーブの内蔵温度計が0度になっていたので、それなりに底冷えした朝に。
ただ、今冬は今のところそこまで極端に冷え込んだ感覚はなく、まだ何かしら耐えられる感じですかね。
今週も概ね天気は安定していますし、この時期としては珍しい陽射しのある週になりそうです。
●日光浴不足の
時期なので、少しでも陽の光を浴びたいんですよね。
あと10日もすれば冬至になりますし、暫くは曇りや雪の日が続くので、ビタミンDを補充したい所存。
例年以上に落ち着かない冬がやってきそうな気配です。ええ。
2021/12/05(日)
お休み。
2021/12/04(土)
自宅簡易忘年会につきお休み。
2021/12/03(金)
気温上昇。
最大14センチあった積雪値もあっさりゼロになりましたが、日影や積み上がった雪はしっかりと自己主張。
上旬の予想気温はわりと高め……金曜日。
ありがたいことですが、その手の予報は外れたり反動がキツかったりするので、平年並みが一番大事。
実際、ここ数日の寒暖差は結構厳しいものがありまして。ええ。
●カード会社から
ポイント還元の一環として、ギフト券の送付が。
毎年今時期の恒例ではありますが、今年から還元率が前年までの半分になってしまったのは世知辛いですね。
……ただ、届いたギフト券の枚数(金額)は過去最高だったあたり、この一年の利用頻度が以下略。
●一番の原因は
婚約指輪と結婚指輪に伴う支払いでしたけどね。
丁度去年の今頃でしたが、限度額を一時的に上げて貰い、カード払いとしては過去最高の金額を使っていた次第。
現金払いでも良かったのですが、こういう形で還元されるので、やっぱりカード払いで良かったのかなあ、とも。
●限度額に関しては
基準額をもう少し上げても良いかなあ、と思っている昨今。
来年早々にでも検討したいところですが、元を正せばこれまでが相当低かったことは間違いなく。
……上げるチャンスがあるうちに上げておくのも然りだとは思うんですけどね。
2021/12/02(木)
そこそこの雪。
風向き的に手稲山バリアが発動するかと思っていましたが、雲が低かったのか、ジワジワと雪が積もった次第。
冬景色ですね……木曜日。
ただ、来週はまた少し暖かくなる予報なので、この雪もある程度は溶けそうな気配がします。
冬であることに変わりはありませんし、根雪も時間の問題ではありますが。
●朝方は
それなりに冷え込みましたが、体感的にはそこまで寒くなかったんですよね。
逆に、少し暖かくなってきた夜の方が寒く感じたあたりがなんともはや。
寒暖差がそれなりに激しいので、なるべく暖かくして寝るのが一番良いことは間違いなく。
●冬靴
新調。
いつもと違って去年の靴もまだ使えそうですが、滑り止めの機能も年々進化しているので、試しに新商品を購入。
……実際氷面を歩いてみないと何とも言えませんが、それなりに効いてくれれば良いな、と。
●歯疼
治ったりぶり返したりで地味にキツイ昨今。
定期検診が2週間後にあるので、そこまでは騙し騙し過ごそうとは思っている次第。
困ったものです。ええ。
2021/12/01(水)
雨のち曇りのち雪。
地元の風は思ったよりも控えめでしたが、師走の初日から結構な雨量に見舞われていたことは間違いなく。
いろいろ走りたい気分……水曜日。
今夜から明日にかけては吹雪の予報になっているので、いよいよ冬が到来いたしまして。
とりあえず、物置に放置してある雪かき用のスコップを早急に引っ張り出していた夜のこと。
●年末までの
雑用がほぼ手つかずという、微妙にマズイ状況での師走初日。
午前中は12月としては異例の気温まで上昇したものの、午後からは気温が急転直下。
寒暖差もあってかどことなく気だるい一日でしたが、仕事量はそこまで多くなかったので、マイペース。
●マイペースとか
言っていますが、そんな訳はなく。
去年は11月中に終わっていた来年の干支文字も全く書いていない時点で結構なタイムロスでして。
そもそも、家の掃除以外の行事は仕事納めぐらいまでには目途を付けないとマズイんですけどね。ええ。
●ひとつひとつ
片付けていくのが一番単純かつ手っ取り早い方法。
ただ、忙しいという気持ちになっている部分も少なからずあるので、実際は程々なのかも知れません。
……多分(w;
...