2021/11/30(火)
小春日和。
恐らく年内最後になる単語だと思いますが、寒いよりはマシということで。
明日から師走……火曜日。
いきなり雪の予報ではありませんが、結構な荒れ予報になっているのが困りもの。
そんな季節なので、諦めるのが一番気楽な思考ではありますが、それも不本意だと愚痴る今日この頃。
●雪
自宅回りの雪はここ数日の暖かさで無くなりましたが、職場の近くは雪がまだチラホラと。
除雪して小さな雪山が出来てしまうと、その雪山が消えずに残ってしまうのが今時期の傾向と気温でして。
そうこうしているうちに本格的な雪が降って、雪山が一気に大きくなっていくんですけどね。
●3ヶ月
耐えればまあ何とか。
確実に春を感じるのは3月下旬以降ですが、12月〜2月までは避けようのない冬という感じです。
気候変動の影響も多少はあるのか、12月の積雪量は以前よりも減ったような気はしますが、多分誤差ですね。
●今日の買い物 <敬称略>
「薬屋のひとりごと(9)」 (原・日向夏/絵・ねこクラゲ/スクウェア・エニックス/comic)
同名小説のコミカライズ。
もう片方との棲み分けも上手くできているような気がしますが、コミカライズ二つは当然ややこしく。
……とはいえ、今更ひとつにまとめる訳にもいきませんし、これはこれでということで。
「桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?(12)」 (ぽんとごたんだ/双葉社/comic)
美味しいゲテモノと本当のゲテモノが混じるのがややこしくもあり、面白くもあり。
ただ、見方を変えればエビも十分ゲテモノなので、認知度と浸透度によってはこうも違うものかと思う次第。
楽しい作品でございます。
「性懲りショートステイ」 (位置原光Z/白泉社/comic)
ちょっとエッチな短編集。
この方の描く作品はなんとも言えない味わいがあって良いというか、面白いな、と。
何かしらの連載も読んでみたい気がしますが、これはこれでという気も。
「comic快楽天 1月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
安心と安定の一冊でございます。
自分としても最後の砦のような感覚で読める雑誌なので、変わらずに続いて欲しいところですね。
2021/11/29(月)
週明け。
どうにも休んだ気がしないというか、あっという間に休みが終わったというか。
師走の足音が……月曜日。
スマホに届いたスパムメールで目が覚め、こんな朝早くから、と思いきや、起床時刻の5分前だった罠。
この時期は日の出前が起床時刻なので、真っ暗=まだ夜という気になってしまうのが困りもの。
●錬成会
暫く中止続きだったこともあり、7か月ぶりぐらいの開催。
落ち着いている今のうちが勝負ということで、久しぶりに筆を取って一日作品を書いて指導を受けていた次第。
作品制作は多少進みましたが、相変わらず構成や配置に関してはまだまだ力不足が露呈した一日になりまして。
●昨日は
午後から嫁さんの友人夫妻と子供さんが来訪したので、初めましての後に談話あれこれ。
たのしい一時でしたが、錬成会の疲れがなかなか抜けず、何処かのっそりしていたのは申し訳なく。
そんな休日だったので、あっさりと週明けが訪れたのも然りというか、仕方がないというか。
●で
気が付けば一日が終わっていたので、平日だろうが休日だろうが一日が早いんだな、と(ぉ。
冬至も近いので、昼の時間が極端に短いというのも一因ですが、冬の始めは特にテンションが下がりますね。
日の入りに関してはあと半月ほどで底を脱しますが、日の出はあと一ヶ月以上遅くなると思うと云々。
2021/11/28(日)
来客諸々につきお休み。
2021/11/27(土)
書道錬成会出席につきお休み。
2021/11/26(金)
氷点下の朝。
うっすらと積もった雪を眺めつつ、ゲッソリするのが今時期のテンプレ。
明日の朝はまとまった雪になるかも……金曜日。
来週中頃には一度溶ける予報になっていますが、それ以降は根雪になっていくのがお約束。
それでも、今冬は今のところまだ暖かい方だとは思いますけどね。
●ブラックフライデー
アマゾンを眺めるも、特にめぼしいものはなく。
検索履歴の商品も特に安くならず、いつものことかと苦笑いしていた夜のこと。
欲しいものがあれば適当に買おうとは思っていますが、衝動買いに至るかはまた別の問題になりそうです。
●書道専念
盛大にサボり気味ですが、そろそろ道展の作品を書き始める時期に。
明日は朝から錬成会が入っているので、それに備えて少し足掻いていたのが昨日の夜のこと。
自分は若干部外者なので、わりと気軽に参加できるのはありがたいかなあ、と。
●行事自体が
久しぶりですけどね。
施設の休館等でこの手の行事は大半が中止になっていたので、ようやくこういう場が戻りつつある次第。
……次の波が来るまでのインターバルのような気もしますが、それも勘弁してほしい今日この頃。
2021/11/25(木)
お休み。
2021/11/24(水)
祝日明け。
とはいえ昨日は仕事だったので、休み明けという感覚がイマイチないのが本音でして。
冷え冷えとした朝……水曜日。
水たまりには氷が張り、そろそろ外の蛇口も水を落とさないとマズイ時期だなあ、と思った次第。
来週はまた少し暖かくなる日があるとのことですが、来週は12月という現実が以下略。
●天気予報
12月上旬頃の寒さになるでしょうと言われたものの、ハッキリ言えば誤差。
ただ、今日は雪雲が札幌の上下を追加したことで、少し南側にある小樽はいきなりの大雪に。
こういう光景を見ると、本当に雪の量自体は誤差というか、ほんの数時間で一気に変わるよなあ、という恐怖。
●週末にかけては
予報が安定しないので、地元もそれなりの量になる可能性が。
もっとも、来週の前半は季節外れの暖気が押し寄せる予報になっているので、一度溶ける可能性が大。
本格的な根雪は12月の中旬ぐらいになりそうですが、そうなることを願っている今日この頃。
●最近の買い物 <敬称略>
「化物語(15)」 (原・西尾維新/絵・大暮維人/講談社/comic)
同名小説のコミカライズ。
化から傷にシフトしつつあった物語も一区切りしましたが、違和感のない良い流れですね。
楽しませて頂いております。ええ。
「江戸前エルフ(5)」 (樋口彰彦/講談社/comic)
ありそうでないタイプの癒し漫画。
タイトルがこれ以上ないぐらいしっくりくる作品も珍しいというか、妙というか。
……というよりも、よくもまあ違和感なく溶け込めるものだと感心している次第です。
「放課後ていぼう日誌(8)」 (小坂泰之/秋田書店/comic)
無事新刊が出て何よりです。
釣好きな輩なので、釣り漫画というのは読んでいてワクワクするんですよね。
もう少し釣りの描写が多くても良いかなーとも思いましたが、空気感は良く出ているかな、と。
「エルフさんは痩せられない。(8)」 (シネクドキ/秋田書店/comic)
第一部完、とのこと。
出版社が変わっている程度にはいろいろあったみたいですが、一区切りは出来たようで何よりでした。
……増えるも減るも、何事も程々が一番ということで。ええ。
「魔王城でおやすみ(20)」 (熊之股鍵次/小学館/comic)
祝20巻。
長期連載になってきましたが、面白さは変わらず。
相変わらず突っ込みどころには事欠かない作品ですが、それも含めて楽しく読んでいる次第。
「不倫食堂(19)」 (山口譲司/集英社/comic)
嫁さんの目に止まってはいけない類の本ですが、一人で読む分には以下略。
毎度ながらゲスくて面白いものの、あくまでもフィクションを楽しむということで。ええ。
……地方グルメ漫画としても楽しめるので、一粒で二度(略)
「とんでもスキルで異世界放浪メシ(8)」 (原・江口連/絵・赤岸K/株式会社オーバーラップ/comic)
同名小説のコミカライズ。
原作の雰囲気を損なわず、かつ魅力的に描いている良いコミカライズですね。
楽しく読ませて頂いております。
「とんでもスキルで異世界放浪メシ スイの大冒険(6)」 (原・江口連/絵・双葉もも/株式会社オーバーラップ/comic)
こちらは上記のスピンオフ。
本編自体も基本的にはゆるいので、そのゆるさを生かした癒しキャラ(?)が活躍中。
癒しは大切です。ええ。
2021/11/23(火)
お休み(休日出勤)。
2021/11/22(月)
週明け。
低気圧が接近していて大荒れな様相を眺めつつも、冬の定番なので諦める方向で。
気圧云々と体調は特に直結しない方ですが……月曜日。
とはいえ、朝がどんよりしていると気だるさが倍増されることは間違いないので、なんとも陰鬱な時期に。
日の出に関してはまだ30分以上遅くなるので、春先まではこんなテンションになるんですよね。
●それでも
雪の便りは年々遅くなっている気がします。
積もる量こそ極端な変動はありませんが、一昔前は今ぐらいになると一度しっかり積もっていた記憶が。
重ね重ね帳尻合わせは来ますし、偶発的な大雪になるのは毎シーズン恒例のことなんですけどね。
●特に
今年はまあまあ暖かいので、スキー場もオープンできないところが多いとのこと。
もちろん、暖かいといってもたかが知れていますが、まだ最低気温が氷点下になった日がないはず。
今週中に一度観測する天気予報になっていますが、平穏な方だよなあ、と。
●本来であれば
明日は祝日ですが、仕事なのでイマイチ気分も上がらず。
出先仕事なので普段ほどの量ではないとはいえ、折角の祝日が消えてしまうのは一寸残念。
……明日の仕事を入れたのは過去の自分自身ですが(ぉ
2021/11/21(日)
お休み。
2021/11/20(土)
お休み。
2021/11/19(金)
雨予報だったので、ビニール傘を持って出勤。
ただ、周りを見ると傘を持っている人は極端に少なく、少々不安になっていた朝のこと。
夜には止む予報でしたけどね……金曜日。
今日は局によって結構予報にバラつきがあったので、そのあたりの影響があったのかも知れません。
結果的には折り畳み傘で良かったレベルでしたが、備えあれば何とやらということで。
●歯疼
忘れた頃に少しぶり返す感じで、なかなか落ち着かない昨今。
別に薬を飲むほどではないのですが、気になると結構ジワジワ来る感じなのが歯疼の厄介なところ。
平日はどうしても肩を張って仕事をするので、その影響も多少はあると思うんですけどね。
●そのストレスが
身体の違和感に繋がるらしく、昨日今日と少々気怠い感覚に。
ボディバッテリーがイマイチ回復していないあたり、そこそこに影響しているのかなあ、と。
そういう意味では、身体の数値……データ化というのは、あながち間違っていないのかも知れません。
●来週は
祝日もあって少し楽……と思っていたのですが、よくよく考えたら休日出勤だった罠。
週末は書道の錬成会に出席する予定なので、どちらかと言えば普段よりも慌しかったり……。
後は年末まで一直線ということを考えると、重ね重ね一年早いなあ、と思う訳でありまして。
2021/11/18(木)
暖かいような寒いような。
暦は確実に進んでいますが、例年と比べると秋が長いような気がします。
明日はまた荒れ模様な予報ですが……木曜日。
履いていく靴に悩みつつ、そろそろ本当の冬靴を試し履きする時期かも知れません。
いよいよ冬ですねぇ。
●毒キノコ
のニュースもそろそろ納めかと思っていましたが、今日の午前中に一件。
定番のツキヨタケだったのでザッと流し読み……と思いきや、久しぶりに聞いたレアケースだった件。
キノコの厄介さを改めて思い出していた次第です。
●詳細
栽培していた椎茸の原木にツキヨタケが生えて、椎茸と間違って食べたとのこと。
これはかなりトリッキーというか、そういう話は聞いたことがあるものの、本当にあったんだ的なニュース。
よく見ればそれなりに違いますが、元々似ているキノコではあるので、ある種の盲点だな、と。
●天然物の場合は
同じ木に食用キノコと毒キノコが混じったり、地面に食用キノコと毒キノコが並んでいることは稀によくある件。
ただ、今回のような原木栽培は菌床と違い天然に近いとはいえ、あくまでも栽培なので、人工=大丈夫な固定観念も。
……少々不謹慎ではありますが、興味深いニュースでございました。
2021/11/17(水)
朝のニュース映像(各地からの中継)に雪景色が混じるように。
手稲山もかなり白くなりましたが、地元(市内)はまだ初雪の報がなく。
天気は不安定ですが……水曜日。
来週の半ばぐらいにはいよいよ初雪となりそうですが、逆に言えばそれまではギリギリ耐えてくれそうな感。
積もり始めるとあっと言う間なので、準備だけは怠らないようにしませう。
●ニシン漬け
のっそりと仕込み作業。
一樽(0.5斗)程度なのでそこまで時間はかかりませんが、それでも2時間ぐらいは拘束される件。
漬けはじめてから10年ほどになりますが、一応初冬の恒例行事ということで。ええ。
●最初の動機は
酒の肴(自分用)かつ、味の継承でした。
ただ、30そこらで本当の意味で独り身になったこともあり、せめて家の味は自分で残す……と奮起した記憶も。
幸い親戚(祖父祖母の兄弟)は多かったので、本家筋のレシピや味の記憶が残っていたのは幸いだったな、と。
●そんなことを
考えながら10年前の日記を一寸検索していましたが、口調や雛形が今と大体同じで苦笑い。
それ以上遡ると多少の黒歴史になりますが、変遷が分かるという点については貴重な資料とも言えますね。
……ただ、やっていること自体はここ10年で大きく変動がないというか、変わらなさ過ぎて以下略。
2021/11/16(火)
灯油がまた値上がりするとのこと。
おそろしい冬になりそうですが、値下がりするのはシーズン終了後というオチが目に見えている罠。
そろそろ給油の時期に……火曜日。
電気代の方が安い気がする疑惑を抱きつつも、流石にエアコンの暖房で暖を賄うのは無理な気候になりまして。
結局のところ、節約にも限界があるものが灯油であって、北国のライフラインなんですよね。
●真冬に対応した
タイプのエアコンもあるにはありますが(例えば○ヶ峰)、どうにも未知数。
実際使っている人が周りに居ないので、使用レポ的なものもほとんど解らないんですよね……。
……戸建て住宅の場合、概ねストーブ以外の選択肢に乏しいことは間違いないと思いますが。
●そんなこともあり
せめて今月一杯ぐらいは暖かく推移して欲しいと願う日々。
ただ、今月と言ってもあと半月ほどになり、歳の瀬という言葉がジワジワと押し寄せている次第。
それはそれで焦るというか、気忙しくなってしまうのが困りもの。
●忘年会的な
予定が少ないのは正直楽ですけどね。
元々多い方ではなかったものの、飲みに行く頻度は相応にあったことは言わずもがな。
……それはそれで楽しかったのですが、今の方がよっぽど気楽なことは間違いなく。
2021/11/15(月)
週明け。
なかなか雪のマークが出て来ませんが、それはそれで反動が怖い今日この頃。
今夜から明後日ぐらいには初雪を観測しそうですが……月曜日。
ただ、日中の気温がわりと高めで推移していることもあり、この時期としては意外に暖かいというのも本音。
燃料代の節約という意味では大変ありがたい今日この頃。
●別段
燃料代が高くなっても燃料屋が儲かる訳ではないんですよ……とは競馬仲間の弁(燃料屋勤務)。
仕入れ値が上がれば当然の話とはいえ、結果的には節約やら使用控えやらが重なることは間違いなく。
……どのみちあと半月もすれば焚きっぱなしモードになりますし、節約にも限界がありますが。
●冬支度は
大体終わった感じですが、花壇周りがもう少し残っているので、そこを片づけたいかなあ、と。
もう少し余裕があれば衣替えを念入りにしたいのですが、昨今は服も着回しばかりなんですよね。
先行クリアランスが始まる頃合を見計らって、最低限の買い足しぐらいはしたいところですが。
●人の流れが
少し戻りつつある昨今ですが、まだ手探り状態という感じがひしひしと。
大規模な忘年会等の話は特に聞こえてきませんが、去年よりは多少人が動くかなあ、と。
一応、小規模なものは自宅でやろうかな、と思っていますが、それも様子見という感じですかね……。
2021/11/14(日)
お休み。
2021/11/13(土)
お休み。
2021/11/12(金)
朝の起床がますます辛い時期に。
とにかく眠気が優先され、ギリギリの時間まで寝てしまう日々を過ごしている次第。
嫁さんは早々に起きているのですが……金曜日。
逆に夜は嫁さんの方が早々と寝落ちしているものの、お互いの就寝時間は概ね誤差なんですよね。
如何に自分が体たらくな生活を過ごしていたかが良くわかるというか、冬の訪れが怖い今日この頃。
●ニシン漬け
今年もそんな時期なので、ぼちぼち仕込みの準備。
来週の月曜日にキャベツを仕入れてくるので、火曜の夜か水曜日の夜には仕込み作業に入れるかと。
……すっかり恒例になりましたが、最近は作るだけで満足してしまう傾向ががが。
●職場のメール
また送信エラーになったので、設定の再見直し。
突き詰めるとSSL絡みのような気がしてきたので、再設定してあれやこれや。
自宅の環境もそうでしたが、単に時代遅れの設定だったので、一寸した過渡期なのかもしれませんね。
●Windows11
自宅のノートはスペックを満たしているらしく、いつでもどうそ的な案内が。
得てしてこの手のバージョンアップにはあまり良い思い出がないので、暫くは様子見になりそうな予感。
どちらかと言えば職場でだましだまし使っているパソコンの方が問題な気もしますが、予算ががが。
2021/11/11(木)
不安定な天気。
概ね晴れていましたが、時折天気雨がパラパラ降ったりと、季節の変わり目らしい陽気になりまして。
落ち葉の上を歩きながら……木曜日。
街路樹のイチョウは丁度今が見頃から落葉の時期で、青空に映える黄色は秋の風物詩。
ちなみに、落下して異臭を放つ銀杏に関しては、さほど食指が動かない派でして。 <素手で触るとかぶれる
●読売書法展(北海道展)
午後から時間を作ってフラッと眺めに。
作品数はそれほど多くないものの、内容の濃さはなかなか。
毛色が違うので何とも言えない部分もありますが、下々な自分としてはあまり気にせず作品を眺めるのが吉でして。
●その前に
昼も兼ねて、久しぶりに知り合いの蕎麦屋へ。
流石に久しぶりすぎて一寸気後れしたものの、元気そうで何よりでした。
近況をいろいろ報告しつつ、久しぶりに美味しい蕎麦を食べることが出来て大満足でございました。
●今日の買い物 <敬称略>
「淫獄団地(2)」 (原・搾精研究所/絵・丈山雄為/株式会社KADOKAWA/comic)
たまにこういう頭のおかしい漫画(←褒め言葉)を読むのも大事。
年齢を重ねると、どうしても常識という固定概念に捉われやすくなってしまうので、常識の破壊を云々。
……そこまで深く考える内容ではないと思うんですけどね(ぉ
「最後のレストラン(18)」 (藤栄道彦/新潮社/comic)
世界にはまだまだ偉人奇人変人が多いなあ、と(w;
勉強になる反面、記憶や歴史に残るきっかけというのは善悪問わずだと改めて実感していたり。
メインキャラの掘り下げも徐々に進めて行く……のかな?
2021/11/10(水)
大雨一過。
今朝の通勤時も結構な雨でしたが、午後からは青空が広がり、小春日和と言える気候にまで回復しまして。
良く降りましたね……水曜日。
今年に入って一番の大雨とのことでしたが、それでも24時間あたりの雨量としては75mm程度。
内地と比較すれば可愛いレベルですが、地元としてはなかなかの記録でしたね。
●昨日の帰宅時に
防水にも限界がある程度に靴が濡れてしまったので、今日は一寸心もとない靴で出勤。
心もとないレベルの濡れ方になったのは言わずもがなですが、幸い雨は午前中で一区切り。
……結果的には今所持している靴のポテンシャルが解って良かったような、そういう問題でもないような。
●ウォーキング
天気予報やら日程を加味すると、いよいよシーズン納めな頃合に。
ほぼ落葉した道をよそ見しながら歩くのも情緒があって良いのですが、ここからは気温が下がる一方。
春から秋にかけて、四季(の味覚)を間近に感じることが出来る空間が近くにあるのはありがたいことですね。
●夜
ネット通販の隙間で追加注文したものが本命よりも早く届いたので、早速ひと調理。
最近、諸般の事情で食生活に若干の制限が掛かっているのですが、火を通せば特に問題はなく。
……一寸した料理を作ることが気晴らしになる性分は本当にありがたいというか、助かっている今日この頃。
2021/11/09(火)
朝から夜まで雨。
本降りは午後からとの予報でしたが、通勤中もそれなりの勢いで雨が降り続いていた次第。
変わりの防水靴を引っ張り出し……火曜日。
そろそろ冬靴のチェックも必要な頃合ですが、今期は初雪が少し遅れているので、出すに出せない感覚。
こういう年は初雪がそのまま根雪になったり、靴売り場が大混雑することが多い気がします。ええ。
●季節と暦は
着実に冬に向かっていますけどね。
ただ、この時期にこれだけまとまった雨も珍しいというか、花壇を早々に片づけて良かったというか。
週末まではスッキリしない天気が続く予報なので、大人しくしていることにしませう。
●午前中
珍しく職場に自分一人だけだったので、マスクを外して業務。
一寸した所作や電話応対などは楽ですが、何かしら不安になってくる部分もあるのが困りもの。
最近は小康状態とはいえ、人流が出始めるとまた元に戻るんだろうな、と。
●パラパラとですが
周囲も近くの温泉(定山渓)に行ってきたとか、実家の掃除に内地へ向かった人などの話が。
忘年会や新年会はまだ動きが鈍い感じもしますが、落ち着いているうちに……というのは本音かなあ、と。
自分は外飲み会については当面自粛継続な方向ですけどね。
2021/11/08(月)
週明け。
秋の深まりと共に気だるさもマシマシになりましたが、これから冬が到来するのが更なる問題でして。
寝足りない……月曜日。
正直なところを言えばそれなりの時間寝ているのですが、日の出が遅くなると外の暗さが起床の妨げに。
平日休日問わず、どうにも朝が弱い今日この頃。
●日中は
程々に元気で、夜も一時期と違って寝落ちすることが稀になったので、自分は単純に朝が弱い模様。
元々夜型ではありましたが、朝もう少しシャッキリしていれば嫁さんに朝食を丸投げせずに済むのですが。
……その代わり夕食は概ね自分が担当しているので、ある程度バランスは取れているんですけどね(w;
●閑散期なので
概ね定時上がりが可能だからこそですが。
嫁さんの職場(もちろん共働きですよ)も自宅からそう遠くはないのですが、退勤は嫁さんの方が基本遅め。
なので、帰宅してあれこれ作った頃に丁度帰宅するというスパンになっているのはありがたく。
●ちょっとした
主夫モードでございます。
元々料理を作ること自体が好きなので、家事全般はそこまで億劫という訳ではないんですよね。
ただ、献立を考えるという作業がこれまで以上に多くなったのは言わずもがなというかご愛嬌というか(w;
2021/11/07(日)
嫁さんの実家に顔を出したり云々でお休み。
2021/11/06(土)
お休み。
2021/11/05(金)
動きの鈍い朝。
追い打ちをかけるかの如く原油高のニュースにゲッソリする昨今ですが、こればかりはどうしようもなく。
灯油代が……金曜日。
日中の気温が高めなこともあり、最小限の使用で済んでいるのはありがたい反面、それもあと半月ほどの話。
そろそろオールナイトの時期になりますし、特に今冬は暖かい部屋を維持したいところです。
●予防接種
元々インフルさんの方は副反応が少な目でしたが、コロナワクチンと比較すると本当に微風レベル。
ある程度打ち慣れていることに加え、それだけコロナのワクチンが強いタイプだったんだな、とも。
……こんな状況でワクチン三昧なので、身体の方がどう反応するのかは未知数ですけどね(w;
●今年の感想(約36時間後)
接種(注入)時の痛み、ちょっと。
その後の腫れはほぼなし。痛みも無し。赤みもほとんど気にならないレベル。近年で一番平穏な副反応の予感。
おかげさまで、リングフィットが出来そうなぐらいは元気……かな?
●と言いつつ
ゴロゴロしてましたが(w;
「札幌市内の感染者」が約1年4か月ぶりにゼロというニュースは、久しぶりの良いニュースでした。
ただ、どういう訳か、ここ最近札幌よりも旭川の方が多いというか、集中的に出ているんですよね……。
2021/11/04(木)
あれこれと考え事。
良いアイディアが浮かばない昨今ですが、一寸した発想の転換だと思うんですけどね。
その柔軟さが足りない……木曜日。
お世辞にも頭が良いとは言えないので、こういうときの凡人以下ぶりがなんとももどかしく。
無い頭を捻って、もう少しだけあれこれ考えてみることにしませう。
●通院デー
次はインフルさんのワクチン接種。
まさに次から次へ状態ですが、元々の恒例だったので特に大きな支障は無く。
予防接種を受けに来る人でそこそこ混んでいたあたり、皆真面目というか大変な時世というか。
●それ以外の結果は
まあまあ。
相変わらず肝機能の数値が若干高めなものの、今はそれなりに食生活も改善されているハズ……。
運動不足が最たる要因だとは思うんですけどね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「SPY×FAMILY(8)」 (遠藤達哉/集英社/comic)
アニメ化だそうで。
手堅く受けそうな感じですが、逆に言えば手堅いことが保証されている作品とも言えますね。
毎度ながら楽しく読ませて頂いております。ええ。
「comic快楽天 12月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
相変わらずの安定したクオリティで何よりですね。
……いやホントに。
2021/11/03(水)
お休み。
2021/11/02(火)
雨。
防水の靴を履いてのっそりと出勤したものの、左側の靴に穴が開いたらしく、水が浸み込んでカオスな状況に。
最近靴の寿命が早くないか……火曜日。
安物買いのなんとやらな側面は否定できませんが、経年劣化があまりにも早すぎるような気がします。
幸いにも夏靴でしたが、冬靴もシーズン序盤あたりで昨シーズンの靴が駄目になるループを云々。
●靴は
実際履いてみないと何とも言えないので、ネットで買うには抵抗が。
そんなことないよ、と言う人も居ますが、そこは自分のアナログ気質が盛大に発揮されている次第。
実際見て確認するというのは大切だと思う今日この頃。
●灯油価格
前年同時期と比べるとリッター単価が25円ぐらい上がっている感。
今はまだフルタイムで利用している訳ではありませんが、12月に入ると点けっぱなしになるのが怖いところ。
価格がある程度落ち着いてくれることを願うばかりですね。
●書道専念
中旬以降から徐々にスタートする時期に。
事前の準備が思ったように進まなかったものの、そこはこれからカバーして行くしかないな、と。
別段遊んでいた訳ではありませんが、そんなものです。ええ(w;
2021/11/01(月)
週明け&月初め。
ここ二日間の庭仕事で久しぶりに身体を動かしたこともあり、程々に筋肉痛だったのはご愛嬌。
運動不足ですな……月曜日。
おかげ様で庭仕事の方はダリア様の球根掘り以外の作業が終わりましたが、後は落ち葉の類をボチボチと。
天気の良い二日間だったこともあり、外仕事が順調に進んだのは何よりでした。
●11月
二ヶ月カレンダーが最後の一枚になり、嫌が応にも年末の気配。
ここ二年程部屋に掛けていたゆるキャンの壁掛けタイプが来年は出ないらしく、さてどうしようかと唸る昨今。
重ね重ね、そんな季節になりまして。
●祝日
よくよく考えれば今月は意外と祝日が多いことに気が付いた次第。
最近暦を眺める余裕がなく、今週も普通に動こうとしていた側からすれば、嬉しい誤算。
……家で休息するぐらいが関の山ですけどね。
●最近は
天気が良くても出かけることが減りましたからねぇ。
コロナが落ち着いていても、時期的に遠出が出来る気温ではありませんし、紅葉シーズンはほぼ終了。
結局家でのんびりするのが一番という、出不精な状態になっている今日この頃。
...