2021/10/31(日)
お休み。
2021/10/30(土)
秋晴れ。
気温もそこそこで穏やかな一日になり、予定通りタイヤ交換を済ませて庭の片付けに勤しんでいた次第。
そんな休日……土曜日。
8時頃までのんびり寝ていましたが、そこからはサクサクと予定をこなし、ほぼ予定通りの一日に。
宿題的なものはほとんど進みませんでしたが、来週は祝日があったので(忘れてた)そこに回す方向で。
●来客
午後から母の友人がお参りに。
お元気そうで安心しましたが、話題はあれのことやらこれのことやらと相応に。
楽しかったです。ええ(w;
2021/10/29(金)
雨のちくもり。
もう少し良い天気になるかと思いましたが、午後になってもスッキリしない天気が続いていたり。
夕方になってようやく晴れ間が……金曜日。
明日は少し天気が回復する予報なので、多少なりとも庭仕事が出来れば良いと思っている次第。
枯れ葉やら草やらの片づけが面白いぐらい滞っていますし、そろそろ雪かき道具も準備しておかないと、的な。
●最近
休みの日ほど慌ただしく動いている感。
今週末も冬支度やらタイヤ交換(予定)やら書類作りやら宿題やら来客やらが入り混じっていて慌ただしく。
……愚痴っている暇があるならさっさと片付ければ良いんですけどね(w;
●職場のメールが
送信だけ出来ないことに気が付いたので、午後から設定の確認。
一昔前はよくあるパターンでしたが、何を今更……と思いつつもsmtpサーバの設定を確認し、微調整。
メールソフトをバージョンアップしたことで何かがリセットされたのかはさておき、ひとまず復調したので安堵。
●新庄監督
最初にスポーツ紙で見た際は飛ばし記事にも程があると思っていましたが、本当に決まりまして。
地元にプロ野球球団が根付いた功労者の一人であることは間違いありませんし、何かしら新風が吹きそうです。
ただ、いろいろな意味で未知数なので、全く想像がつかないことも間違いなく。
2021/10/28(木)
スッキリしない天気。
一雨ごとに寒くなる頃合いなので、この時期の雨はあまり好きじゃないなあ、と。
春先の雨は和みますが……木曜日。
とはいえ、もう少しで暫く雨も見納めになるので、雨の方がマシなことは間違いなく。
着実に冬の足跡が近づいている今日この頃。
●仕入れたマウスが
微妙な初期不良っぽかったので、店頭に持ち込んで症状諸々を確認して貰うことに。
結論から言えば初期不良とのことで交換対応となりましたが、マウスの不具合はわりと珍しいような?
……頻度こそ少なめですが、初期不良はそれなりの確率で遭遇するというのが個人的な感覚ですね(w;
●全国うまいもの市
久しぶりに真っ当な開催(某デパート内)だったので、寄り道をして買い出し。
嫁さん指定のスイーツと、自分が前々から食べてみたかったりんご飴のお店が来ていたので、これ幸いと購入。
一寸お洒落で美味しい、噂に違わぬりんご飴に大満足していた夜のこと。
●最近の買い物 <敬称略>
「異世界でも風俗嬢やってみた(7)」 (森尾正博/芳文社/comic)
物語も佳境、かな?
やっていることは概ねタイトル通りですが、ストーリーが進むとどうしてもエロが薄くなるのは残念なところ。
概ね頭を空っぽにして楽しめる良い作品なんですけどね。
「惰性67パーセント(8)」 (紙魚丸/集英社/comic)
ある意味ではリア充漫画ですよねこれ(w;
昨今のコロナ禍では一寸した集いが出来ず、フィクション感がより増強されているのはなんともはや。
何はともあれ、この空気感がなんとも言えない作品ですね。
「薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜(12)」 (原・日向夏/絵・倉田三ノ路/小学館/comic)
こちらは概ねコンスタントに。
原作も途中までは読んだ記憶があるのですが、若干うろ覚えになっているので新鮮な感覚で読んでいます。
コミカライズが2種類あるのは相変わらずややこしいですけどね(w;
「北斗の拳 世紀末ドラマ撮影伝(1)」 (原・原哲夫 武論尊/絵・倉尾宏/コアミックス/comic)
ある意味では自由度の高い題材というか、スピンオフ向けというか(w;
出オチっぽいノリを感じつつも、要所はよく考えられているので、単純に読み物としても面白く。
相応にシュールなことは間違いありませんけどね(w;
「天地創造デザイン部(7)」 (原・蛇蔵&鈴木ツタ/絵・たら子/講談社/comic)
進化というのは面白い……を通り越して、本当に神様がデザインしたのが混じってそうで怖いですね。
一寸した教科書にもなりそうな作品ですが、図鑑を読むような感覚というか、勉強になる作品だなあ、と。
例によってアニメの方はほとんど見ずに終わってしまいましたが、それはそれで(w;
「好きな子がめがねを忘れた(8)」 (藤近小梅/スクウェア・エニックス/comic)
少しずつ関係が進んで行くこの感じ、良いですね。
二回り以上違うと感情移入というよりは応援する心境になってしまうのがアレですが、それはそれ。
……自分も相応の年齢になってしまったということでせう。
「ばっかつ!〜麦酒喝采〜(3)」 (芳賀ユイ/株式会社KADOKAWA/comic)
完結。
最近お酒も控えめですが、ほとぼりが冷めたらクラフト系や海外系も再度挑戦したい所存。
なんだかんだ、日本のビールは大手メーカーさんが十二分に美味しいビールを提供してくれますけどね(w;
「異世界食堂(6)」 (犬塚惇平/主婦の友社/小説)
約二年半ぶりの新刊とのこと。
いわゆる異世界(飯)作品としてはかなり初期の頃に存在を知りましたが、その魅力は今も健在。
読んでいて思わず食べたくなるというのが一番の褒め言葉かと。ええ。
「カギっ子が知り合ったお姉さん達に無限に甘やかされちゃう!」 (なるさわ景/ヒット出版社/成年comic)
久しぶりな気もしますが、相変わらずの安定感でホッとする系(ぉ
エロさとねっとり感と明るさが噛みあった作風は自分好みなので、楽しく読ませて頂きました。
以上。
2021/10/27(水)
ほんのりと暖かく。
今月中の初雪はなさそうな気配ですが、結局は数日程度の誤差で収まってしまうのがなんともはや。
後はタイヤ交換のタイミングかな……水曜日。
時期的にはそろそろなので、早ければ週末にでも済ませておくのが良さそうですね。
天気とにらめっこしながら要検討ということで。ええ。
●逆に言えば
もうそんな季節なんですよね。
最近いろいろな案件で追われているとはいえ、それを言い訳にして周りのことが何も片付いていない罠。
せめて冬の準備やら花壇の片づけ程度は滞りなく進めたい今日この頃。
●どうしても
目の前のことを優先してしまうので、後手後手に回っていることは事実。
明日の世界よりも今日の夕食というのが持論ですが、実際目先のことで手一杯な日々に変わりはなく。
……最近は夕食当番がほぼ自分なので、尚更この持論が前面に出てしまうという説もあったりなかったり(ぉ
●ここ2週間ほど
コロナが少し落ち着いたこともあり、職場や周りのディスタンスが少しだけ縮小された感覚。
それはそれで一寸した油断ではありますが、少し前まではこれが当たり前の光景だったんですよね。
ただ、各メディアも言うように、急に減り過ぎたのが不思議というか、よくわからないなあ、と。
2021/10/26(火)
胃腸の調子は相変わらず。
食欲はあるので体重は肥える一方ですが、胃腸が重いとなんとなく動きも鈍くなるのが困りもの。
そういえば最近かつ丼も食べていないなあ……火曜日。
スーパーで弁当や総菜を買う機会が激減しているのもありますが、その手の味の濃いものは疎遠になりまして。
居酒屋通いで染みついた濃い味の舌が、この2年ぐらいで大分薄味に戻ってきたのかもしれません。
●元々は
自分も薄味派だったので、それはそれで。
もちろん味の濃いものも好きですし、時折カップめんを啜ることは欠かせなく。
……年齢的に油もたれするようになったこともあり、何事も程々ではありますけどね(w;
●単純な運動不足
もあると思うんですけどね。
公共機関の通勤かつ昼休みのウォーキングが最低限なので、そこからもう一歩踏み出したいところです。
手っ取り早いのはリングフィットですが、プライベートの繁忙にかまけてサボり気味なのがなんともはや。
●体重
これまで手抜き気味だった朝食をしっかり食べるようになった結果、半年少々で2キロほど増。
この歳になってからの体重増加は腹にしか出て来ないので、最近ぽっこり加減が少々アレな状況に……。
お酒を控えているのが幸いと言えば幸いですが、これ以上太らないように注意したい今日この頃。
2021/10/25(月)
週明け。
朝から天気も良く気温も上がり、絶好の洗濯日和でしたが当然普通に出勤していた次第。
折角なので職場の窓ふき……月曜日。
恒例の大掃除が今年から規模縮小になり、適当に時間を作って分割作業ということになりまして。
そろそろ本格的な晩秋に入るので、こういう日が本当にありがたい今日この頃。
●寒くなってくると
大体胃腸の調子がイマイチになるのが困りもの。
多少のストレス要因もありますが、寒暖差で体調がイマイチになるのは様式美のようなものですね。
このまま冬へ持ち越すと大変なことになるので、今のうちに少し癒しておきたいところですが……。
●別段
暴飲暴食はしていませんし、それどころか野菜が溢れる野菜生活を云々。
結婚してからの半年で食生活は大きく変わりましたし、偏食な生活からはかなり無縁になったんですけどね。
こう見えて意外と好き嫌いが無いので、バランスの良い食事になればそれなりにそれなりな体調になりまして。
●ウォーキング
そろそろ今シーズンも歩き納めの気配。
例年よりもサクラマスの遡上を見かける機会が少なかったのが一寸残念でしたが、十分楽しめましたね。
機会があれば一度川釣りもしたいのですが、それよりも海釣りの方が良いなあ、と(ぉ
2021/10/24(日)
嫁さんの実家に大根を貰いに行ったりなんだりでお休み。
2021/10/23(土)
お休み。
2021/10/22(金)
雨上がりの朝。
夜通しストーブを焚いていたぐらいには冷え込みましたが、明日からは少し暖かくなるとかなんとか。
ここまで続いた雨も珍しく……金曜日。
一時的にみぞれが降ったりと、いよいよ晩秋から冬に向けて季節が動き始め、手稲山も雪化粧。
冬の準備を本格化させていく時期になりそうですが、相変わらず慌ただしく動いていることは間違いなく。
●地元は
大雨とまではいかなかった反面、局所的には結構な大雨。
雑誌類の遅延も発生していたので、昨日店頭でガッカリしていたのはここだけの話。
最近本屋も週一レベルですし、買い時を逃すとまた一週間おあずけになってしまうんですよね。
●久しぶりに
昨日は街中を歩いていましたが、雨だったこともあり、地下歩行空間は結構な混雑ぶり。
緊急事態宣言が全て解除されたことによる人の波も少しずつ回復してきたのも大きな理由かも知れません。
その影響もあってか、ドリンクサンプル等の配布も復活し、折角なのでいろいろ貰っていたり(w;
●鍋料理
寒くなり始めの頃は定番の夕食に。
手軽なので重宝していますが、今から重宝してしまうと本格的な冬にネタ切れを起こしそうな罠。
嫁さんは毎日鍋でも良いと言ってくれるので、そこはありがたいものの、そういう問題でもないような……。
2021/10/21(木)
お休み。
2021/10/20(水)
雨。
昨日の夜からダラダラと降り続いていましたが、今日も朝からダラダラと降り続いてたり。
一雨ごとに寒くなりますね……水曜日。
幸いまだ初雪の報は聞こえてきませんが、そう遠からずだよなあ、と軽くため息。
燃料代に唸る日々がやってきそうです。ええ。
●強くも弱くもない
雨が降り続けるのは案外珍しいんですよね。
これが雪なら大参事ですが、そのパターンがこれから多くなるのが困りもの。
今となっては冬という季節に全く恩恵を感じなくなってしまったというか、雪の無い地域が羨ましく。
●強いて言えば
鍋や熱燗が美味しい時期ですが、後者は最近節酒中につき以下略。
外飲みが徐々に解放されているとはいえ、ふらりと出かけるにはまだ躊躇する頃合なことは間違いなく。
書道専念も本格化する頃合なので、引きこもり推奨なのが救いというかなんというか(w;
●イクラの醤油漬け
書道関係の方から小瓶を頂いたので、久しぶりに生イクラを堪能できることに。
今年は諸事情と値段のダブルパンチで自作していなかったので、大変ありがたく頂きました。
……尚、配布用に合計28瓶作ったという話を聞き、スケールの大きさに唸っていた今日この頃。
2021/10/19(火)
休み明け。
今月二度目の3連休でしたが、前回はワクチン休暇&副反応であまり使い物にならなかったんですよね。
改めてのんびりさせて頂きました……火曜日。
身辺が少々慌ただしいこともあり、休日はゴロゴロという流れがすっかり固定されてしまった気がします。
コロナが多少落ち着いているタイミングですが、今度は寒さで引きこもりな季節が到来してしまった罠。
●冬になれば
また確実に増えると思いますけどね……。
気を抜かないようにすることが大事とはいえ、何処かで糸が切れてしまいそうになるのもまた然り。
ワクチン接種から2週間が過ぎたことによる一寸した余裕と油断が怖い今日この頃。
●石油ファンヒーター
わが家で一番古いものが耐用年数の限界を迎えつつあった(1997年製)ので、1台新調。
昨シーズンまで特に問題なく動いてはいたものの、流石に一寸怖くなってきたというのが本音。
メインストーブは去年買い替えたばかりですが、ポータブルなファンヒーターも意外と重要なんですよね。
●床暖式ではないので
冬は自室をはじめ、移動(使用)する部屋全てストーブが必須。
壊れてから買い換えるのも間違いではないのですが、流石に20年選手は大人しく買い替えだよなあ、と。
自分の部屋に置いてあるストーブも10年選手を越えましたし、これも買い替えどきなんですけどね(w;
2021/10/18(月)
嫁さんの代休に合わせて休みを取って久々の昼ランチ&のんびりしてたので、お休み。
2021/10/17(日)
嫁さんの実家に顔を出したり神社に顔を出したりしていたので、お休み。
寒波到来で今期初ストーブ。
2021/10/16(土)
朝から嫁さんの送迎をしていたり山ごもりで何も収穫無く撤収したりにつき、お休み。
2021/10/15(金)
下り坂な天気。
週明けは初雪の報も舞い込みそうな気配ですが、庭のダリアはもう少し咲き続けて欲しいですね。
時短制限も解除され……金曜日。
急に人の流れが戻るとは思えませんが、多少賑やかになることは間違いなく。
暫くは手探り状態の日々が続きそうです。
●昨日の出張中に
ツイッターの入力が上手く行かない不具合に気が付いたものの、誤魔化しつつ久しぶりにあれこれと発信。
帰宅してから原因を検索するも、特に類似症状が出ていないので問題は自分の環境だった模様。
結論から言えば一寸した操作ミスでキーボードサイズを大きくしたのが主原因……これはわかりませんな。
●と言いつつ
ネットで調べればそれなりに解決するあたり、ネットはありがたいなあ、と。
相も変わらず玉石混交な状況とはいえ、使い方次第ではそれなりに便利なツールになることは間違いなく。
……最近はそれ以上のデメリットも感じつつありますけどね。
●今日の買い物 <敬称略>
「ライドンキング(7)」 (馬場康誌/講談社/comic)
いろいろありつつも目的が一貫しているところはブレないというか、面白いというか。
プロレスネタが解ればもっと楽しめるとのことですが、残念ながら自分はほぼ門外漢……。
普通に読むだけでも十分楽しめる作品ですけどね(w;
「妖怪の飼育員さん(10)」 (藤栄道彦/新潮社/comic)
祝10巻。
要所に風刺ネタが入るのもアレですが、自分はこれぐらいなら問題ない派。
気になる人は気になるかもしれませんけどね。
「十勝ひとりぼっち農園(9)」 (横山裕二/小学館/comic)
舞台が北海道ということもあり、面白さに加えて共感があるのも良いですね。
ただ、道東の方は道央とはまったく違った気候や冷え込み方なので、そのあたりの感覚は自分も未体験。
北海道は広すぎて意外と大変なんです。ええ(w;
「クプルムの花嫁(2)」 (namo/株式会社KADOKAWA/comic)
職人の世界は想像を絶するものがありますが、物を生み出すという点に関しては共感が。
あまり専門的な内容になると混乱するので、これぐらいが丁度良い演出かなあ、と思います。
基本ほのぼの路線なので、こんな感じでまったり進んで行って欲しい作品ですね。
「映像研には手を出すな!(6)」 (大童澄瞳/小学館/comic)
随分間隔が開いたような?
グッと読ませる、読み込ませる力は流石ですし、ハッタリの利かせ方もまた然り。
……得てして芸術畑は変人が多いものなんです。いやホントに。
2021/10/14(木)
出張。
というほど仰々しくはありませんが、小樽までふらりと出かけていた次第です。
いろいろな意味で久しぶり……木曜日。
そのあたりも込みで、一寸した気分転換になったことは間違いなく。
美味しいラーメンも食べてきましたし、時間を使って市内をのんびり散策できたのは何よりでした。
●調子に乗って
一寸歩きすぎたので、流石に疲れたな、と(w;
それでも潮の香りは癒やしになりましたし、ぷち観光気分を味わえたのはありがたく。
平日やら自粛やらで観光客は数える程度でしたが、これから徐々に回復していくことを願いたいですね。
2021/10/13(水)
明日までは好天とのこと。
久しぶりの出張なので、合間にふらりと外歩きが出来れば良いなあ、という淡い期待をしていたり。
駅前のラーメン屋にも顔を出したいですね……水曜日。
そもそも外食自体もこの状況ですし、敢えてどこかに……という選択肢がすっかりなくなった今日この頃。
一応明後日からは飲食店の時短制限も全面解除になるとのことでしたけど、ね。
●出かけない習慣
のようなものが、ここ2年近くですっかり日常になってしまった感。
別に出掛けなくても良いかなあ、という思考が染みついたのもありますが、元々の出不精が復活している気も。
元を正せば出かけたくても出かけられない日々が続いたとはいえ、それに慣れるとこうなるんだなあ、と。
●結果的に
余計な支出は減っているものの、たまには余計な支出も大切なことは言わずもがな。
外食もせず酒も控える生活が続き、夏から秋にかけては嫁さんの実家菜園から頂く野菜で冷蔵庫は充実。
本当にありがたいことですが、若干地味なことは間違いなく(w;
●ウォーキング
は運動がてら継続中。熊の出没(目撃)情報も大分下がってきたなー、と思いつつの散策ですが(w;
なにぶん職場の近くは山の麓なので、散歩している場所から数百メートルのところでも普通に目撃情報ががが。
昼間は人の流れがあるとはいえ、最近は昼夜関係なく目撃されることも増えて来ましたけどね。
2021/10/12(火)
快晴。
結果的に冷え冷えとした朝になりましたが、そんな季節なので特に文句はなく。
職場の暖房が必須な時期に……火曜日。
朝にひと焚きすればある程度保温されるのですが、逆に言えばそうしないと寒くてやっていられない件。
山の麓なので、尚更冷え込みが厳しい場所ではあるんですけどね。
●昼休みの運動も
ぼちぼちシーズン終了の時期になりまして。
一寸したウォーキングにはもってこいの場所が近くにあるので、四季の移ろいを感じるのもありがたく。
冬期間もいけなくはないと思うのですが、流石にリスクが大きいのと、雪かきでも十分なので以下略。
●久しぶりに
違う遊歩道の方を散策……と思い寄り道をすると、遊歩道の脇の切株に大ぶりなキノコを幾つか発見。
一瞬毒キノコかと思ったのですが、よくよく観察してみると、ナラタケっぽい感じ。……多分ナラタケかな。
確率的には8割ぐらいだったので収穫はしませんでしたが、久しぶりにキノコを眺めていた午後の一コマ。
●天然もののキノコは
9割9分9厘の確信がない限りは収穫し(て食べ)ないようにしています。
ナラタケはまだ分かり易い部類のキノコですが、亜種がそこそこあり、意外と同定に難儀する系。
……亜種も全て食用とは聞きますが、見知った形以外は特徴やら全てを疑った方が無難なことは間違いなく。
2021/10/11(月)
雨のち曇り。
日付が変わる頃が一番気温が高かったらしく、朝方は家の中がほんのり暖かかった不思議。
そこから気温は下がりましたが……月曜日。
週明け特有の倦怠感はあるものの、休日それなりに寝ていることもあり、朝の目覚めはわりとスッキリ。
全体的に熟睡出来ていない気もしますが、数値的にはそこまでではないのかな、とも。
●本来であれば
祝日でしたが、諸々スライドしたことで平日という扱いに。
御祝儀で祝日にしてくれても良かったよなあ、と思いつつ、普通に出勤していた朝のこと。
流石に周知されていたので、大きな混乱はありませんでしたけどね(w;
●作品書き
そろそろ次の展覧会が始動する頃合ですが、一応まだ端境期ということもあり、動きは鈍目。
せめて週に一度は筆を握らないと……と思いつつ、逆に言えばその程度で止まっているのが現状。
……すっかりサボり気味になっているので、そろそろ活を入れたい今日この頃。
●最近の買い物 <敬称略>
「ソウナンですか?(9)」 (原/岡本健太郎・絵/さがら梨々/講談社/comic)
遭難生活もひとまず終了。
フィクションとはいえ、マイルドながらもしっかりサバイバルしていたあたりは何より。
後は締めに入っていくと思いますが……さて?
「衛宮さんちの今日のごはん(7)」 (TAa/株式会社KADOKAWA/comic)
うん、ちょっと解らないキャラが(ぉ
それでもある程度というか、大半が解るだけでもありがたいと思うことにしておきます。ええ。
……キャラが多すぎるというのも善し悪しだな、と(w;
2021/10/10(日)
お休み(嫁さんの実家に顔を出して野菜を貰ってきたり云々)。
2021/10/09(土)
お休み(公園散歩とかまったり)。
2021/10/08(金)
疲労につきお休み。
2021/10/07(木)
細々と買い出し。
差し入れのおかげで食材には困らないものの、日用品などは当然その限りではなく。
ついでにお菓子類も……木曜日。
最近意外とつまむ機会が減っているのですが、その割に体重はさして変わらず。
一昔前は体重を気にするようなことはなかったんですけどね(w;
●すぎやまこういち先生
ドラゴンクエストシリーズは言わずもがな、G1ファンファーレ(東京、中山)等、歴史に残る名曲の数々でした。
ゲームの音はゲームの音、という時代にオーケストラで奏でられた曲に衝撃を受けたことは今でも鮮明に覚えています。
ご冥福をお祈り申し上げます。
●リアルタイムで
ファミコンのドラクエ3から遊び始めた世代ということもあり、特にその近辺の曲が印象深いですね。
ドラクエ11(3DS版)もその関係で結構印象に残る演出でしたが、ズルいなあ、と思ったぐらいですし(w;
……とにかく、凄い作曲家だったことは間違いないですね。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「異世界居酒屋「のぶ」(13)」 (原作・蝉川夏哉/絵・ヴァー二ジア二等兵/株式会社KADOKAWA/comic)
なろう小説のコミカライズ。
と言いつつ、実は原作をあまり読んだことが無いという自分としては一寸レアな作品。
そんなこともあり、漫画が初見的な形で作品を楽しませて頂いております。
「ぱらのいあけ〜じ(5)」 (クール教信者/株式会社ジーオーティー/comic)
エロ漫画家奇譚的な?
雑誌の巻末漫画なので刊行ペースは遅めですが、それほど遅さを感じない不思議な作品でもありますね。
深く考えずに読める作品は大切です。ええ。
「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(7)」
(原・山口悟/絵・ひだかなみ/一迅社/comic)
若干のシリアスモードに入りつつも、それなりに日常運転。
ある程度平穏な方が読んでいて気軽ですが、そのあたりの好みは人ぞれぞれかな、とも。
……ええ(w;
「最強の鑑定士って誰のこと? 〜満腹ごはんで異世界生活〜(6)」
(原・港瀬つかさ/絵・不二原理夏/株式会社KADOKAWA/comic)
なろう系。
しっかり続く作品というのはなんだかんだでありがたいと思う今日この頃。
好きな作品の更新が滞るのが当たり前なジャンルというのも如何なものかとは思うんですけどね(w;
「ぶんぶくティーポット+(5)」 (森長あやみ/株式会社まんだらけ/comic)
相も変わらずキレッキレなブラックコメディ。
個人的に波長の合う作品なので、毎度楽しく笑わせて頂いております。
……世間的には多分アレだと思いますが、とりあえず自分が楽しく読めればそれはそれで(ぉ
2021/10/06(水)
冷え冷えとした朝。
自宅はエアコン暖房が入り、職場は朝からひと焚きする頃合に深秋を感じていた今日この頃。
肌寒さで目が覚め……水曜日。
それなりに睡眠時間を確保しているのはありがたいことではありますが、そんな時期だと軽い溜息。
アンニュイな気分とでも言いたいものの、若干のジェネレーションギャップ用語のような気も?
●思考の煮詰り
最近余計なことまで考える機会が増えたのか、どうもスッキリしない感覚に。
そのときになってから考えれば良いことを今考えても仕方がないと頭では分かっているんですけどね。
……それはそれで自分の性分でもあるのですが、周囲への気配りが滞ることが増えて来たのは加齢かな、と?
●幸い(?)
帰宅すれば夕食の準備やら何やらで慌ただしくなるので、その時間に限ってはそっちに集中。
ただ、最近意外と包丁を振う機会が少ないというか、作る料理がワンパターンになってしまった感。
世の中の奥様方は大変だ……と改めて実感しつつ、意外と少ない自分のレパートリーが露見したとも(略)。
●収穫の秋に
収穫が滞っているのも一因ですかねぇ。
山も海もなかなか行けず、慢性的な引きこもりになっているのがよろしくないのかも知れません。
……最近親戚から魚の差し入れが無いのも寂しいというか、実に他力本願というか(w;
2021/10/05(火)
一転して肌寒い朝に。
ただ、この時期にしてはまだ程々というか、許せる範囲であることは間違いなく。
暖房を入れつつ……火曜日。
これから本格的な冬を迎える時期ですし、それまでに準備しておくことは沢山ありまして。
衣替え計画も結局2週間近くスルーしているので、いい加減動き始めないとダメですね。
●あっと言う間に
10月に入ったかと思いきや、既に5日が過ぎようとしている衝撃。
身体を休ませる時間はそれなりにあるものの、休むというよりは気絶しているというのが正しい感覚。
……閑散期の割には日常を振り返る余裕がないのが一番の問題かもしれませんね。
●先週金曜日は
ワクチン休暇を生かし、自宅で安静にしつつ本を読んだり動画を見たり、あわよくば散歩な計画。
ところが蓋を開けてみれば、多少副反応が出たとはいえ、ソファで横になったまま何もせず一日が終了。
そのための休暇ではありますが、微妙に損をした気分になったことは間違いなく(w;
●そういう意味では
去年は家の片づけに集中できたな、と。
ある種、明確な目標があったからこそですが、去年の片付けに関してはかなり切り込めたなあ、と自賛。
性格的に目標がないと動かない、動けないというのは我ながら面倒なものだな、と(w;
2021/10/04(月)
週明け。
この時期としては記録的な暑さの一日になりましたが、道北の方はまとまった量の雨になったみたいですね。
今晩からは急激に冷え込むとのこと……月曜日。
山の色も目に見えて黄色くなり、あと半月もすれば落葉が始まる頃合に。
そろそろ本格的な衣替えに取り掛かった方が良いかもしれませんね。
●副反応
昨日の時点でほぼ収まり、今朝はいつも通り。
ひとまず安心というところですが、これで行動範囲が広がるかと言えば……そんなことはないかな、と。
暫くは今までと変わりない生活が続くでしょうし、若干の諦めを抱いていることは間違いなく。
●スプリンターズステークス(G1)
秋のG1戦線開幕。
と言う訳でザックリと遊んでみましたが、終わってみればトリガミ。
一番人気が吹っ飛んだので、もう一寸配当が付くかと思っていましたが……残念。
●凱旋門賞(G1)
引き続き、昨日の深夜にのんびりと。
例によりダメ元で眺めていたものの、クロノには一寸期待しつつ……見せ場はそれなりにありましたね。
一応馬券もBOXで買っていましたが、穴馬で買った馬よりも更に穴馬が駆け込んできたので、以下略。
2021/10/03(日)
お休み。
2021/10/02(土)
休日。
副反応なのか横になりすぎたのかは解りませんが、ここ二日ほどは腰痛で動きが鈍くなっていた件。
峠は越えまして……土曜日。
接種部の痛みはほぼなくなり、腕の可動域も概ね元通りになったので、まずは一安心。
腰痛も徐々に落ち着いてきたので、この週末は静養に努める方向で。ええ。
●ワクチン接種
言われているように腕の痛みも頭の重さも一回目よりキツかったですね。
熱は最高でも37度止まりだったので、身体への負担はそこまで強くありませんでしたが、腕の痛みで寝付きはイマイチ。
今日の午前中(接種から48時間後)あたりから快癒してきたので、とりあえず峠は越えたと思います。
●誕生日
気がつけば43歳になりまして。
折り返しを過ぎてからは本当にあっと言う間ですが、こればかりは自然の摂理なので、諦めるしかないかな、と。
……ただ、ここ数年はちゃんとお祝いしてくれる人が隣に居るので、心安らぐ誕生日を過ごさせて頂いています。
●それに加えて
お義父さんお義母さんからもお祝いの言葉を頂けるのはありがたく。
元々誕生日云々はあまり公言することがなかったので、気恥ずかしい反面、なんか良いナア、と。
不思議なものです。ええ(w;
2021/10/01(金)
ワクチンの副反応でダラダラしていたので、お休み。
...