2021/09/30(木)
ワクチン二回目につきお休み。
2021/09/29(水)
秋晴れも一息。
明日は雨予報ですが、台風が絡んでいる訳ではないので、程々の雨になるのかな、と。
気温は高めでありがたいですけどね……水曜日。
朝晩の肌寒さはどうしようもありませんが、ストーブという程ではないのがありがたく。
エアコンの暖房スイッチはちょこちょこ入っていますけどね(w;
●台風
地元に関しては元々影響の少ない地域ですが、ここ数年は更に大人しいのでありがたい限り。
雪に対する耐性は強いものの、雨風に関してはお世辞にも耐性があるとは言いがたいのは僻地クオリティ。
……重さに関しては雪以上に厄介なものはないので、基本的に北国の住宅は耐久性が高めですけどね。
●さいとう・たかを先生
ゴルゴ13を見かけるとつい手に取ってしまう……大衆的かつどことなく前衛的な雰囲気が好きでした。
コミック乱へのダメージが地味に大きそうですが、劇画を生かした時代劇漫画にも欠かせなかったな、と。
ご冥福をお祈り申し上げます。
●今日の買い物 <敬称略>
「青の島とねこ一匹(5)」 (小林俊彦/秋田書店/comic)
こういう景色を眺める旅に出たい昨今。
暫く飛行機にも乗っていませんが、当面その予定もないのがなんともはや。
……誰かが言っているように、癒されるのは疲れている証拠とも言えますけどね(w;
「ゴールデンカムイ(27)」 (野田サトル/集英社/comic)
いよいよ物語も最終盤に。
茶化しつつも格好良い作品ですが、情報量の多さに翻弄されることも間違いなく。
どういう着地になるのか、楽しみですね。
「出禁のモグラ(1)」 (江口夏実/講談社/comic)
前作は知った時点で巻数の多さが災いして手を出せなかったので、本作は最初から。
これ以上ないぐらい独特の世界観を醸し出していますが、それが魅力になっていることは言わずもがな。
題材の割にはそこまでホラーを感じさせないところも絶妙で何よりですね。
「けものみち(9)」 (原・暁なつめ/絵・まったくモー助/株式会社KADOKAWA/comic)
意外と続いているというか、良く続くというべきか(w;
頭をからっぽにして読める類の作品は一寸した癒しでもあるので、大変重宝しております。
なんだかんだでこういうノリは嫌いじゃないんですよね。
「自重しない元勇者の強くて楽しいニューゲーム(13)」 (原・新木伸/絵・ていやん/集英社/comic)
相変わらずのやりたい放題……。
一時期よりも刊行ペースが落ちた気もしますが、コンスタントに新刊が出るのは良いですね。
一年に一巻出る出ないの作品はいろいろと忘れてしまうもので。ええ(w;
「異世界食堂 〜洋食のねこや〜(1) 」 (原・犬塚惇平/絵・ヤミザワ・モロザワ/株式会社KADOKAWA/comic)
リスタート的な?
いろいろあったのかも知れませんが、好きな作品でもあるので、今度は長く続いて欲しいですね。
アニメも二期が始まるようなので、時間があれば楽しませて頂くことにしませう。
「スーパーカブ(6)」 (原:トネ・コーケン/絵:蟹丹/株式会社KADOKAWA/comic)
アニメは見ずに終わってしまいましたが、最近はプライム等の配信があるので云々。
結果的にリアルタイムで見る必要性が薄れたというか、ニコ動での配信を追っていたのが懐かしい次第。
それはさておき、原付はそれなりに馴染みがあったこともあり、楽しく読める作品に変わりはなく。
「晴れのちシンデレラ(14)」 (宮成樂/竹書房/comic)
続きますねぇ。
それでいてマンネリを感じないところは作者の手腕というか、見事なものだなあ、と思います。
……何度でも言いますが、もう少し日の目を見ても良い作家さんだと思う今日この頃。
「先輩がうざい後輩の話(8)」 (しろまんた/一迅社/comic)
結構な長期連載になりまして。
若干マンネリっぽくなってきた気もしますが、楽しく読めるのは良いことかと。
基本的にこの手の作品は着地点が決まっていますし、そこまでの過程を楽しむことは間違いなく。
「comic快楽天 11月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
安心と安定の内容で何よりでございました。
以上。
2021/09/28(火)
相変わらず熟睡出来ていない感。
夢から覚めた勢いで目が覚めるのはあまり良い傾向ではないと思うんですけどね。
せめてもう少しマシな夢を見たい……火曜日。
酷い夢という訳ではないものの、スッキリしない目覚めになるあたりで諸々お察しください的な。
何かしら疲れているということですね。ええ(w;
●秋も深まり
朝晩の冷え込みも徐々に厳しくなりましたが、日中はそれなりの暖かさに。
日の入りがだんだん早くなるのは何とも言えない感じですが、冬至まであと3ヶ月ともなれば当然の話。
……元々冬はテンションが下がるので、せめて今ぐらいは程々の状態を維持しておきたいですけどね。
●気晴らしがてら
何かやりたいことを……と考えるのですが、とりたてて思いつかない不条理。
この惰性感はあまり良くない傾向だとは理解しつつ、年齢を重ねるごとに湧き上がる安寧思考ががが。
結果的に考えることや時間だけが無駄に消費されてしまう本末転倒感。
●何処か旅にでも
行こうにも、そもそも新婚旅行さえ満足に出来ていませんからね自分達。
コロナがひと段落ついたらとかそういうレベルの状況でもなくなり、なんともはがゆい状態に。
引きこもっているうちに引きこもりの季節を迎えるのは少々不本意ですが、それも仕方がなく。
2021/09/27(月)
週明け。
睡眠時間はそれなりに確保しているつもりですが、どうにも疲れが抜けない今日この頃。
眠りが浅いのもありますが……月曜日。
ここ数日よく夢を見る上、特に楽しくもない夢ばかりなので、何かしら疲れているのかも知れません。
ストレスというヤツですね。ええ(w;
●質の良い睡眠
が理想ですが、睡眠時間に比例しないことは間違いなく。
最近は日付が変わるまで起きていることが減ったので、トータルの睡眠時間は増えているのですが……。
何処となく気の休まる余裕がないのもあるんでしょうけど、ね。
●自分は
まだマシな方ですし、弱音をはいているぐらいなら行動することが大事。
ということで晩飯を作りつつ作品書きをしていましたが、それはそれでひとつの気晴らしなんですよね。
書道関係も端境期なので、一寸ダラけている今日この頃ではありますが(w;
●リングフィット
結構なブランクがあったので、リハビリがてら一度負荷をリセット。
そして今更ながら、全盛期はそれなりの負荷(20)を掛けて運動していたんだなあ、と。
身体を動かすことも大切なので、また少しずつでも続けて行きたい次第。
2021/09/26(日)
お休み。
2021/09/25(土)
お休み。
2021/09/24(金)
秋晴れ。
朝方までは雨がパラパラと降っていましたが、日中はスッキリした青空になりまして。
自分もそうありたいもの……金曜日。
何かしらカツカツな昨今ではありますが、そういうときだからこそ周りを見る余裕が欲しい今日この頃。
目下、冬に備えた準備を行う時期ではありますけどね(w;
●飛び石の
休みが続いたシルバーウィークでしたが、昨日は毎日書道展をふらりと眺め、後は家の掃除をボチボチと。
腰を据えて作品を眺めるとまではいかなかったものの、多彩な作品を眺めるのは大変勉強になりますね。
本当であれば東京展を眺めがてら全国の傾向を掴みたいところですが、旅行は暫く無理な身でして。
●今思えば
行けるうちに行っておくことの重要性を改めて実感。
20代、30代と東京を中心にあちこち遊びに行っていましたが、全てが良い思い出として残ったのはありがたく。
徐々に規制緩和の流れも見え始めたものの、当面は大人しくしているしかなさそうです。
●紅葉
職場から見える手稲山の山頂部が徐々に黄色くなってきました。
近郊は基本的に黄色がベースなので、個人的にはもう少し赤が欲しいなあ、と思う次第。
イチョウ並木まで行くと流石に綺麗ですが、この時世なので出向くにも一苦労なことは間違いなく。
2021/09/23(木)
お休み。
2021/09/22(水)
重だるい朝。
どんよりした空模様だったのもありますが、気疲れしている部分も少なからずありそうだな、と。
噛み合わない……水曜日。
時折そういう類のルーティンに入ってしまうことがあるので、それは諦めるしかないんですけどね。
幸い明日は休みなので、少しゴロっとさせて頂くことにしませう。
●少しどころか
実際は連休を含めてゴロゴロし過ぎな気が。
気温が下がって布団の中が恋しくなってくると、朝がますますズボラになる傾向に。
のんべんだらりとしている余裕はないのですが、閑散期特有の空気になっている今日この頃。
●閑散期すぎて
いろいろ危ないという嫌な現実から目を逸らしていると言えば、まあ。
先細りの現状が打破できる見込みが薄いのもまた事実なので、これからの生き残りが厳しい業界でして。
デジタルの波に乗るのが妥当な方向性ではありますが、受け入れ側への問題が云々。
●コミケがなくなると
紙媒体の本がめっきり減った……というのとはまた違いますが、根幹は似たようなものなのかと。
データのDL販売が躍動したように、何かが廃れると何かが台頭するという流れを如何に早く掴めるかが大切。
逆に言えば、その選択肢がまだ残っているだけマシなのかも知れませんけどね。
2021/09/21(火)
連休明け。
散々休んだこともあり、それなりにスッキリとした目覚めになったのはありがたく。
気持ちを切り替えつつ……火曜日。
得てして連休明けには面倒な案件が流れてくるのですが、そんな感じだったような、そうでもないような。
閑散期とはいえ、繁忙期に向けての備えが必要なので、案外ゆっくりできない罠。
●十五夜
山ごもりついでにススキを回収し、準備は万全ながら、肝心の天気がイマイチ。
雨予報ではなかったものの、ギリギリ見られるか否かのラインだったので、雲の隙間を探す感じに。
せめてこういうときぐらいは時節に風情を感じたいものでございます。
●来月から
郵便の土曜配達が休止になることに関連して、仕事柄一寸ややこしいことになっている昨今。
具体的には来年以降の日程を考慮する必要があるのですが、一日を切り詰めるのは結構大変なんですよね。
前後を上手く調整して2日ぐらいの余裕を作るのが妥協案かとは思っていますが……うーん……。
●今までが
便利すぎたとはいえ、内地から届く(送る)普通郵便が最大5日(水→月)を要するのは一寸計算外。
基本アナログな職場なので、この時世でも普通郵便をそれなりに使った業務形態が継続中でして……ええ。
本来の業務とは全く関係ないところでゴタゴタしていたあたり、結果的には面倒な案件だったな、と(w;
2021/09/20(月)
連休最終日。
ただひたすらにゴロゴロしていた3日間でございました。
リフレッシュ休暇的な……月曜日。
これと行った予定を入れていなかったこともあり、マイペースを貫いていた次第です。
一応緊急事態宣言中ですし、基本は引きこもっていたということで。ええ。
●山ごもり
天候には恵まれたので、一日だけふらりと。
結論から言えば例年にも増してキノコには乏しかったものの、一応存在は確認できたので、それはそれで。
……何処か新しい山を開拓しないと駄目だとは解っているんですけどねぇ。
●競馬
3日間開催だったこともあり、折を見てボチボチと。
ただ、なんとも噛み合わない3日間だったというか、取れそうで取れない上に些細な読み違いが多いレースばかり。
いつものことと言えばその通りなんですけどね(w;
●後は
最低限の買い出しと散歩と読書。
今週はもう一日祝日があるので、気分的には少々楽なのはありがたく。
そうこうしているうちに9月も下旬になってしまいましたが……。
2021/09/19(日)
お休み。
2021/09/18(土)
お休み。
2021/09/17(金)
思ったよりは好天に。
そして明日から連休ですが、初日は雨予報なので、概ね大人しくしていることにしませう。
山はまた追々……金曜日。
相応に疲労も溜まっていますし、ゴロゴロとさせて頂くのもまた然り。
あまり自堕落になるのもよろしくないのですが、出来るうちにしておこうというのも本音でして。
●秋の味覚
山籠もりの頻度が減ったこともあり、うさんくさいキノコを食べる機会は意外とご無沙汰。
ある程度の知識があれば、それなりに食べられるキノコも見かけるので、面白いんですけどねぇ。
山も年々変わっているのか、以前ほどキノコを見かけなくなったような気もしますけどね。
●毎年の愚痴ですが
この時期になると旬のキノコ使用、とか秋の味覚キノコ鍋とかの中身に疑問を抱く次第。
本当にこの時期しか収穫できないものを使うなら良いのですが、中身は通年販売の人口栽培キノコばかり。
食材の安全という意味では確実ですが、何かしら解せない気持ちになることは間違いなく。
●最近の買い物 <敬称略>
「姫様”拷問”の時間です(7)」 (ひらけい/集英社/comic)
平和でございます。
毎度ながら引き出しの多さに驚きますが、既に本筋を見失いつつあるような気が。
楽しい作品であることは間違いないんですけどね。
「あつまれ! ふしぎ研究部(12)」 (安部真弘/秋田書店/comic)
健全お色気漫画枠。
忘れていた青春時代を思い出すというか、青春時代にこんな漫画があったら何かしら大変だったというか(ぉ
……逆に言えば、今の学生さんたちがこういう作品を読むとどんな感想になるのかな、とも。
「異世界のんびり農家(8)」 (原・内藤騎之介/絵・剣康之/株式会社KADOKAWA/comic)
同名小説のコミカライズ。
原作が滞り気味ですが、得てして専業化になるとこんなものだよなあ、とも。
……自分もそうですが、なんだかんだで時間が限られているときの方が良く作品を書くんですよね(w;
「邪剣さんはすぐブレる(11)」 (飛田ニキイチ/小学館/comic)
完結。
完結するとは知っていましたが、先月新刊が出たばかりだったので、ペースが速いな、と(w;
古き良きノリを楽しみつつ、無駄に高い画力が相まった良い作品でございました。ええ。
「イケナイ菜々子さん(6)」 (あさぎ龍/少年画報社/comic)
同世代の恋愛漫画なので、一寸したリアリティがあるとかないとか。
自分は偶然にも結婚することになりましたが、おかげ様で楽しく過ごしております。ありがたいことです。
……お互いそれなりに我が強いものの、それなりに折れることの出来る年齢でもあるらしく(w;
「極主夫道(8)」 (おおのこうすけ/新潮社/comic)
相変わらずシュールで何より。
臨んでいるシチュエーションを見せてくれる作品は意外と少ないので、そういう面では理想的な作品。
ネタが枯渇せずに進んでくれることを願うばかりです。ええ。
「ダンジョン飯(11)」 (九井諒子/エンターブレイン/comic)
諸々佳境に。
シリアス成分が強めになるのは仕方がない反面、世界観の構築は本当に素晴らしいな、と。
個人的にはもう少しほんわかして欲しい気持ちもあるんですけどね(w;
2021/09/16(木)
お休み。
2021/09/15(水)
秋晴れ。
と同時に底冷えも増してきたので、冬用の布団にシフトしていた今日この頃。
温かいのは何よりです……水曜日。
ただ、それなりに寝ている割には体力ゲージが回復していないのが不思議というか不条理というか。
朝の動きの鈍さがもう少し改善されるだけでも大分違うと思うんですけどね。
●体調管理
いわゆるウェアラブルウオッチを1年半ぐらい前から導入中。
一日の動きや睡眠時間をかなり正確に記録してくるので、それなりに重宝している次第。
睡眠データは装着して寝る必要がありますが、元々寝る時も時計は着けっぱなしだったので、特に問題はなく。
●データに振り回される
側面は否定できませんが、自分のデータが積み上がることはそれを上回るメリットですね。
ただ、自分は持病の関係で少々頻脈の傾向があるので、それが運動や体力消耗のデータとみなされるのが欠点。
大体寝る前にはボディバッテリー(HPのようなもの)が最低値になってしまうのが、誤作動と言えば……ええ。
●ウォーキング
先日の強風でオニグルミの大半が落下したらしく、一寸淋しい感。
道端に落ちている光景も季節の風物詩なので、風情もへったくれもなくなるのが困りもの。
……十五夜も迫ってきましたが、ススキの調達を忘れないように心がけたいですね。
2021/09/14(火)
冷え込み厳しく。
起きて早々にエアコンの暖房スイッチを入れた程度には肌寒かった模様。
この前まで冷房だったのに……火曜日。
部屋のファンヒーターも古くなったので、壊れないうちに新しいものに変えておこうと計画している昨今。
冬の準備が着実に進みだすと、テンションの下がる時期になってきたという実感ががが。
●肩凝り
言う程使っていない気もしますが、最近鍼を打って貰っていないこともあり、結構な凝り具合。
それを言い始めると腰周りも大概ですし、身体のケアを疎かにしている自覚は相応にありまして……。
そろそろリングフィットも再開しないとダメになる一方だな、と(w;
●ここ一ヶ月
スイッチで他のゲームを遊んでいるので、カセットを差し替える手間が一寸面倒でして(ぉ
そのゲームもぼちぼち終わりが見えてきましたし、あとちょっとでクリアできる……と思うんですけどね。
……なにぶん遊ぶ時間の捻出が大変なもので。ええ。
●仕事の方は
閑散期なんですけどね。
ただ、既に来年への準備が始まっていますし、パソコンの各所に2022年フォルダが出来つつある昨今。
あっと言う間に月日が流れるとは正にこのことでございます。
2021/09/13(月)
週明け。
午前4時過ぎに強風で目が覚めましたが、話を聞くと大体皆その時間に目が覚めていた模様。
久しぶりの強風……月曜日。
ただ、周辺の被害は思ったよりも少なく、ダリア様の茎も折れずに済みまして。
それでも瞬間最大風速は28mを越えたとのことで、相応に話題が出ていた朝のこと。
●毎度思い出すのは
この時期に見舞われた台風ですね。
典型的な風台風だったことに加え、観測記録史上初となる風速50m越えにより、諸々が壊滅状態。
20年近く前の話ですし、今となっては思い出話ですが、とんでもない一日になっていたことは間違いなく。
●個人的には
12〜3年ぐらい前だと思っているのですが、2004年の出来事なので、誤差ががが。
それだけ歳を取ったとは理解しているものの、一昔前という言葉が本当に一昔前なのが怖いところ。
ちなみに自分の一昔前という定義は、十年一昔というニュアンスで使っています。ええ。
●折り返しを越えると
本当にあっと言う間だなあ、と。
書道関係で多少足音を残しているのは幸いですが、この歳になると知識の吸収が極端に低下するのが困りもの。
……それでも何とかなっているとはいえ、それを是として妥協すると何も進歩しないことは言わずもがな。
2021/09/12(日)
お休み。
2021/09/11(土)
お休み。
2021/09/10(金)
秋晴れ。
昼休みの散歩が心地よい季節になりましたが、それもあとわずかな期間なんだろうな、と。
9月も中旬になりまして……金曜日。
確実に進む暦に恐怖を覚えつつ、そう言っていられるだけありがたいのか、とも思う今日この頃。
そんな時節でございます。
●ワクチン
昨日一回目を接種。
かかりつけ医だったのでファイザー製でしたが、巷の評判通り、副反応は少な目。
……ただ、変異株への効果も少な目という話も聞こえてくるので、一長一短ではあるかなあ、と。
●副反応
午前10時頃に摂取し、6時間後の午後4時頃から接種部の痛みが気になるように。
寝返りを打つのが一寸辛いかな、ぐらいの感覚でしたが、寝たら寝たで朝まで概ねぐっすり。
今日の午前中ぐらいから多少頭痛っぽい感じもありましたが、仕事に支障が出るほどではなかったですね。
●インフルさんの
予防接種と比較すると、接種部分の腫れは少な目(というか、なし)、痛みが少し強めなぐらい。
打ち慣れていない(はじめての)ワクチンの割には思ったほどの副反応がなくて良かったな、と。
二回目の翌日は休みを入れる予定にしていますが、何はともあれ無理はしない方向で。
2021/09/09(木)
お休み(ワクチン接種1回目)。
2021/09/08(水)
寝心地の良い季節。
布団から抜け出すのが辛い時期になりつつありますが、暦の進みに逆らえる訳もなく。
一度ぐらいは山にも……水曜日。
自粛モードな昨今ではありますが、多少なりとも身体を動かすことは大切だと思う今日この頃。
昼休みのウォーキング中にオニグルミを拾うのも一寸した気分転換でございます。ええ。
●オニグルミ
殻が固くてイマイチ人気がないので、拾う人は少なく。
かくいう自分も何個か拾い、冬になって中の実が乾燥した頃に一寸食べるぐらい。
その辺の山に沢山自生していますし、木の実拾いにはもってこいの存在ですね。
●せめて
こういうことでもしないと、季節感がなくなるなあ、と。
最近少し落ち着いてきたとはいえ、まだふらりと出かけるまでには至らないですし、出控えな日々。
冬は喜んで引きこもりますが、それ以外の季節はそれなりに動きたい部分もありまして。ええ。
●動くに動けない
状況はいつまで続くのか……という不安はありますけれどね。
終わりが見えないことに変わりはありませんが、何かしらの光明も欲しいところです。
……暫くは大人しく過ごすことにしませう。
2021/09/07(火)
寒暖差がジワジワと。
着ていく服に悩む時期が到来しましたが、秋服を本格的に引っ張り出す時期にもなりまして。
服も殆ど買いに行けず……火曜日。
夏服にしても、Tシャツとズボンを一枚買ったぐらいで、後は去年までの服で大体済ませてしまった感。
逆に言えば、家の中にそれなりの数の服があったということでもありますけどね(w;
●通販を
使えば良いのですが、正直自分のファッションセンスほど信用ならないものはなく。
なので、いつもお世話になっているショップにお邪魔して、全てを丸投げするのが一番性に合っている次第。
安定派と斬新派の店員さんの使い分けにより、程々にコーディネートしていただけるのはありがたく。
●書道教室
ようやく腰を据えて半紙に向き合う時間が出来た……ような、そうでもないような(ぉ
例年この時期は一寸目新しい課題に取り組んだり、半切作品をサラッと書く時期なんですけどね……。
書道展の端境期になると、ついつい手を抜いてしまうのが自分らしいというか、勉強不足というか。
●基礎を疎かにすると
身に着くはずのスキルも身に付かないのがなんともはや。
一本の線を引くことのむずかしさを常日頃から感じておかないと、次のステップすらままならない罠。
だからこそ導いてくれる師匠が必要ですし、ひとつでも多くのことを学び吸収することが大事でして。ええ。
2021/09/06(月)
胆振東部地震から3年。
自分が影響を受けた中では一番大きな災害でしたが、あの日もこのぐらいの気候だったなあ、と。
前日の夜は居酒屋でグダっていた記憶が……月曜日。
例年この時期は繁忙期明けなので、酒量が増えていたこともあり、まだ酔っているのか俺、が最初の感想。
それからの一日以上に及んだブラックアウトは、改めて電気やインフラのありがたさを実感した次第。
●暑くも寒くもない
時期で本当に良かった、というのが今も変わらぬ感想。
これが前後に1ヶ月、もしくは2ヶ月ズレていた場合、もっと酷い状況になっていたことは言わずもがな。
自分を含め、被害もありましたが、それ以上に教訓を得たことは間違いなく。
●最近
地震が少ないのは一寸気がかりですけどね。
ある程度の波はありますが、身構えるような揺れがないのはありがたくもあり、不安でもあり。
こればかりは防ぎようがないのがなんともはや。
●ウォーキング
今年も遡上してくるサクラマスを発見し、季節を感じていた昼休みのこと。
心持ち去年より数が少ないような気もしましたが、これからが本番ですかね……。
ちなみに鮭も遡上する川ですが、散策路の下流で産卵するらしく、あまり見かけることがないのは一寸残念。
2021/09/05(日)
お休み。
2021/09/04(土)
お休み。
2021/09/03(金)
秋晴れ。
本当に心地よい季節になりましたが、自粛な日々は継続中。
職場の気温は快適……金曜日。
あの暑さは何だったんだろう、と苦笑いしている昨今ですが、過ごしやすいことは間違いなく。
あと半月もすれば寒さに震える季節がやってきますけどね。
●閑散期に入って
仕事は落ち着きましたが、身体が落ち着かない昨今。
睡眠時間は相応に取っている反面、熟睡という意味では若干怪しい部分がありまして。
自分では結構ゴロゴロしているつもりなんですけどね(w;
●せめて
気分だけでも盛り上がりたいものの、家の中では限界が。
去年の今ごろは何をしていたっけ……と振り返ってみましたが、イクラの醤油漬けを作っていたらしく。
今年は積極的に作る予定はないので、他の食べ物でやりくりすることにしませう。
●最近の買い物 <敬称略>
「ふたりエッチ(84)」 (克・亜樹/白泉社/comic)
登場人物を上手く回すことによって、意外とマンネリを感じないのはありがたく。
思えば長い付き合いになったものですが、自分も20年以上かけてようやくスタートライン。
……こんな窮屈な時代になるとは思ってもみませんでしたけどね。
「ちょっと…してみない?」 (くまのとおる/辰巳出版/成年comic)
安心と安定の作家さん。
自分好みのシチュが多いことと、程々のエロスが上手く絡んでいて大変上々。
筆が早い方の作家さんなので、程々のペースで新刊が読めるのはありがたいですね。
「丹」 (幾花にいろ/ジーオーティー/成年comic)
わりとひっそりと出た感が。
そしていつの間にかシリーズが完結していた気もしますが、一冊にまとまったのは何よりです。ええ。
描写やらエロスについては、いわゆるオサレ系というか、重ね重ね上手いよなあ、と。
「comic快楽天 10月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
手堅いというか、安心の雑誌というか。
……昨今、時間の削減により定期購読誌がこの一冊になりつつあるあたり、エロは偉大であ(略)
2021/09/02(木)
お休み。
2021/09/01(水)
月初め。
秋の気配を感じる朝でしたが、夏も終わったんだなあ、というもの悲しさが相応に。
今年はまだマシな方かも……水曜日。
例年、繁忙期の余波で笑ってしまうほど夏の記憶に乏しいのですが、今年は多少記憶に残っている感。
仕事の多忙ぶりでは恐らく史上最高レベルだったので、その記憶が大半を占めている気もしますけどね(w;
●自粛な日々
不要不急の外出をしなくても過ごせるとはいえ、外出したくないという訳ではなく。
ただ、外出自そのものに抵抗があるのも事実なので、我慢というよりは本当に自粛だよなあ、と思う日々。
自分の生命線である本屋へも、自主的に向かうのは1〜2週間に一回なのが現状でして。
●気のゆるみとは
言いますが、気を張っていればゆるむのは当たり前ですし、この生活が一年半も続けば尚更のこと。
結局、自分が出来る範囲のことをするしかないものの、その基準が個人の裁量に委ねられているのが現状。
自由があるのは良いことですが、だからこそややこしくなっていることも間違いない訳でして。
●そろそろ
山のシーズンですが、今年は要所で熊の出没情報が出ているので、どうにもあずましくなく。
眉唾な目撃情報もありますが、自宅からそう遠くない場所でも情報が出ているあたりがなんともはや。
逆に自分が山籠もり(キノコ狩り)する地域は、今年に限って意外と目撃情報が少ないという嫌なフラグ。
...