2021/08/31(火)
腰やら肩がバキバキ。
予定が重なって鍼を打ちに行く時間もなく、次の予約が半月後というのがなんとももどかしく。
身体のケアも大切……火曜日。
寝ただけで回復する年齢はとうの昔に過ぎ去ったので、今はあらゆることで維持に努めている次第。
この半年で食生活が大分変わりましたし、その点だけは一寸健康的になったと思うんですけどね。
●元々
好き嫌いは少ない方(かなり少ない方らしい)ので、わりとなんでも食べられる派。
だからといって何でも食べるかと言えばそうでもなく、大体一人身のレパートリーなぞ限られていた訳で。
結婚してからは野菜の摂取量が当者比で5倍近くに跳ね上がったこともあり、諸々の数値も地味に改善中。
●栄養バランスは
大事だよなあ、と今更ながら身をもって実感している今日この頃。
当然、自分が野菜を使う料理も増えてきたので、良いサイクルになっている感じですね。
嫁さんの実家が結構規模の大きな家庭菜園をやっているので、野菜三昧な時期というのもありますが……。
●尚
うちの半畳ほどの菜園は開店休業状態。
芽が出たジャガイモを植えたものは雑草と区別がつかなくなり、猛暑少雨の影響で花も枯らす始末。
数年前、隙間の日影に植えたミョウガが一寸元気な以外は酷い有様でございます。ええ。
2021/08/30(月)
週明け。
土、日とほど良い暑さと湿度で洗濯物が良く乾きましたが、そんな気候もそろそろ終わりを迎えそうです。
秋の気配は着実に……月曜日。
気温は程々に上がるものの、風はすっかり涼しくなったので、気分は既に秋というのが本音。
早生のラクヨウキノコが店頭で販売されはじめ、そんな時期になったのね、と唸っている今日この頃。
●週半ばから
9月ですからね……。
仕事に追われる夏が終わり、すっかり日常モードになりつつありますが、その代償はなかなか大きく。
とはいえ、この状況で何処かに出かけられるかと言えば否なので、こんなものかな、と。
●先週末は
予定通り、洗濯と草むしりの合間にラジオを聞きながらのんびりと競馬。
大勝ちも大負けもせずに終わる理想的な展開でしたが、嫁さんの目が少々冷ややかな昨今(ぉ
とはいえ、メインレースの予想には付き合ってくれるので、そこは大変ありがたく。
●緊急事態宣言
これ以上何を……と言う部分もありますが、そう思う時点で気のゆるみが生じているのも事実。
通勤ラッシュをなるべく外すという意味では、職場の時差退勤が多少貢献しているものの、それはそれ。
……繁忙期のときは全く無意味になるので、その恩恵にあずかるのは今週からだと思いますけどね(w;
2021/08/29(日)
お休み。
2021/08/28(土)
お休み。
2021/08/27(金)
ダラッと定時過ぎに退勤。
明日明後日はゴロゴロするつもりですが、スポーツ新聞片手に競馬三昧も良いかな、と。
それが理想……金曜日。
昨日の休日を使って掃除洗濯買い物雑用を大分こなしたので、週末は多少ゆとりがある、ハズ。
雑用は際限なく溜まっているものの、競馬はラジオ視聴なので意外と手に余裕があるとかないとか。
●札幌開催も
佳境ですが、新しくなった競馬場にも行く機会はなく。
グリーンチャンネルには加入していませんし(わが家は地上波のみ)、ローカル特番はどうにも微妙。
そもそも、そこまで本格的にやっている訳ではないので、このぐらいで丁度良いのかな、と。
●中堅?
先日行われた書道関係の一寸した件で、自分の扱いが「中堅」と表記されまして。 <今までは「若手」
その中でも一番下っ端ではありますが、流石に40代ともなればそういうお年頃なのかなあ、と自問自答。
だんだん言い訳の出来ない立場になるというか、そういう自覚を持つのも大切というか。
●最近の買い物 <敬称略>
「MOGUMOGU食べ歩きくま(3)」 (ナガノ/講談社/comic)
食レポ&旅漫画。
いろいろあって随分発行が延びたみたいですが、ひとまずの完結に。
シンプルな作風ではありますが、美味しそうだと思わせる描写は本当に上手いなあ、と。
「魔法使いの印刷所(6)」 (もちんち/株式会社KADOKAWA/comic)
完結。
コミケに絡んだいろいろなネタを絡めたやりたい放題……でしたが、本当に楽しい作品でした。
現実のコミケは暫く開催が困難な状況ですが、あの喧騒が懐かしい今日この頃。 <今参加できる体力は無し
2021/08/26(木)
休みにつきお休み。
2021/08/25(水)
静かな雨。
気が付けば花壇の雑草も随分伸びていましたが、手を入れる間もなく今に至るのは大概ですね。
明日は久しぶりの休暇……水曜日。
お盆明けからノンストップで働きづめだったので、明日は身体を休める一日にしたいな、と。
最近サボり気味の掃除やら買い出しやらで慌ただしく動くとは思うんですけどね(w;
●状況が状況なので
行動はかなり自粛していますが、不要不急ではない用事も相応にありまして。
とはいえ、この感染者数でちょこちょこと動き回るのはあまりにもリスクが高いことは間違いなく。
地元はギリギリのラインで踏みとどまっていますが、この感覚自体がすでにおかしくなっているという説も。
●去年の今頃
同じように繁忙期を終えましたが、そのときは本当にピリピリでした。
もちろん今年も去年同様に気を使いましたが、人数的には今年の方が桁違いに多いという恐ろしさ。
今思えば、去年は本当に平穏だったんだな、と思う次第です。
●ワクチン
ようやく、と言うべきですが、来月の上旬と下旬にそれぞれ接種予定です。
かかりつけ医で打つことになりましたが、繁忙期を外しているうちにズルズルと伸びてしまった罠。
さて、どうなりますやら……。
2021/08/24(火)
後始末も一区切り。
細々した残務処理はありますが、ひとまず一連の行事に伴う仕事は概ね片付いたということで。
繁忙期終了……火曜日。
定時で帰れる日々が戻ってきそうなので(ここ2ヶ月、通院以外では概ね残業)、少し身体を休める方向で。
睡眠時間は程々に取れていたぶん、そこまでの気だるさがないのはありがたいかな、と。
●酒量も
抑えているので、いわゆる飲み潰れることがないのも一因ですかね。
全く飲んでいない訳ではないものの、自分へのご褒美的な感じで土、日の夜にグラス一杯程度。
……平穏というかなんというか。
●自分へのご褒美
夏の繁忙期を無事乗り越えられたので、何か買っても良いかなと思っていたのですが、最近支出が多目。
給料自体は使う暇がないものの、排水管の修理やら保険の更新が重なるやら値段は上がるやらで、カツカツ……。
別段欲しいものがある訳でもありませんし、予算は全部そっちに回すことで落着していた件。
●ウォーキング
再開。
夏の日差しに秋の風という感じで、外をふらっと歩くにはなかなか良い気候。
リハビリも兼ねて、リングフィットも負荷を下げつつ再開していきたい今日この頃。
2021/08/23(月)
イベント終了。
慌しく後始末をしていましたが、昨日までと比べると圧倒的に楽なことは間違いなく。
とりあえず報告書を……月曜日。
昨日は早々に寝たこともあり、朝はわりとスッキリした目覚めになりまして。
疲れが抜けた訳ではありませんが、ようやく落ち着いたという安ど感が。
●で
一息付いたら既に8月も終わりに近づいていて、愕然とするまでがテンプレ。
毎年のことですが、7月8月はノンストップで走り抜けますし、それぐらいでないと諸事追いつかず。
何故か年々増える仕事に追われているうち、ここ半月ぐらいの記憶があやふやだったりする不思議。
●終わったら終わったで
相応の充実感はありますけどね。
多少のミスはあれど、やりとげたナア、という結果を実感として得られるのはそれなりに大切。
何事も限度はありますが(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「竜と勇者と配達人(7)」 (グレゴリウス山田/集英社/comic)
お久しぶりな感。
中世風味ファンタジー作品としては大変面白いのですが、刊行ペースが開くといろいろと忘れ気味に。
店頭で見逃すリスクすら出て来るので、出来れば忘れないうちに次の新刊が出てほしいですよね(w;
「魔王城でおやすみ(19)」 (熊之股鍵次/小学館/comic)
ドタバタ監禁ライフ。
この手の作品はツッコミ所に事欠かないので、安心して楽しく読めるのは良いな、と。
逆に言えば、ある程度のマンネリ化は否めないとも言えますが……。
「邪剣さんはすぐブレる(10)」 (飛田ニキイチ/小学館/comic)
祝10巻。
いろいろとやりたい放題ですが、こういう作品も大事だと思う昨今。
一般受けはさておき、多少尖っている方が尖っている人に刺さるので、それはそれで(ぉ
「トカゲ爆発しろ(2)」 (okamura/株式会社KADOKAWA/comic)
人外ラブコメファンタジー。
気軽に読める作品ですが、モテ漫画とも一寸違うような、大体合っているような。
楽しく読めるのは何よりですけどね(w;
「ワカコ酒(17)」 (新久千映/徳間書店/comic)
おちおち飲みにも行けない日が一年以上続くとは思いもせず。
昨今はお酒も控えめな日々ですが、居酒屋の喧騒がすっかり懐かしくなったことは間違いなく。
……例年であれば昨日は午前様コースでしたが、夕方には普通に帰宅していたあたりがなんともはや。
2021/08/22(日)
お仕事。
2021/08/21(土)
お仕事。
2021/08/20(金)
久しぶりの真夏日。
程々に暑さを感じつつも、風自体が秋風に変わりつつあるので、いつぞやほどではなく。
逆に寒暖差が……金曜日。
朝晩は肌寒さを感じるレベルなので、そこがいかにも地元だよな、と。
具体的に言えば、上旬までの記録的な暑さの際の寒暖差は大体10度以下でしたが、今は15度ぐらいでして。
●最近の買い物 <敬称略>
「メイドさんは食べるだけ(3)」 (前屋進/講談社/comic)
タイトル通りなので、それ以上でも以下でもないのがアレですが、ほっこりする漫画は大切です。ええ。
一時期ほど食べ物系漫画は目立たなくなったと思いますが、三大欲求なので、当然一定の需要はある訳で。
平和なのは良いことです。ええ。
「小林さんちのメイドラゴン エルマのOL日記(5)」 (原・クール教信者/絵・カザマアヤミ/双葉社/comic)
随分間隔があいたような?
既刊を買っていたかどうか、思わず悩んでしまいましたが、買っていたのでひと安心(ぉ
スピンオフは明るく楽しく読めて何よりですね。
「ほしとんで(5)」 (本田/株式会社KADOKAWA/comic)
完結。
俳句いろは的な意味でも漫画としても面白い作品だったので、もう少し続きを読みたい作品でした。
何はともあれ、楽しく読ませて頂きました。ええ。
「化物語(14)」 (原・西尾維新/絵・大暮維人/講談社/comic)
同名小説のコミカライズ。
原作ともアニメとも違う味わいが絶妙というか、作画の妙だなあ、と。
気がつけば傷物語になっていましたが、それはそれで(w;
「春の疼き」 (翁賀馬乃助/ワニマガジン社/成年comic)
タイトルの季節外れ感ががが。
ねっとりとしたエロスを感じる描写がなんとも言えない作家さんですね。
あとがきを読んで、このレベルでもそうなんだ……と思ってしまいましたが、結果的には良かったな、と。
2021/08/19(木)
お休み。
2021/08/18(水)
繁忙期。
職場だろうが家だろうが、常に仕事絡みの雑用に追われる今日この頃。
一寸ひと息……水曜日。
パソコンを立ち上げたついでの更新というヤツですが、溜まっていたメールの受け取りも兼ねてボチボチと。
少なくとも次の日曜日までは気を抜けないことは間違いなく。
●基本的には
裏方なので、本当の意味で忙しかったのは昨日までなんですけどね(w;
とはいえ、表方でもあるので、今度はそっち方面の忙しさに追われつつ、通常業務が以下略。
……何よりも、コロナに気を使いながらというのは真綿のような締め付け感ががが。
2021/08/17(火)
繁忙期につきお休み。
2021/08/16(月)
繁忙期につきお休み。
2021/08/15(日)
お盆休み終了。
例年同様に来客応対がありましたが、来るお客様は減少傾向だなあ、と痛感していた次第。
高齢化というヤツで……日曜日。
それに加え、この時世と言うことで移動自粛等の判断があるのは当然の話。
とはいえ、お盆で慌ただしく動き回っていたことは間違いなく。
●それでも
身体の方は大分休息が取れたかな、と。
多少寝過ごしても良い生活というのは本当に楽ですし、原則的には家でゴロゴロというありがたい生活。
料理の腕を振るう機会はあまりなかったので、そこは一寸物足りない部分もありましたけどね。
●お盆
仏壇用の積み団子を作る時間だけは確保しつつ、それ以外はわりとサボり気味。
まあ、ドサクサに紛れて持ち込んだ仕事は結局最終日に慌ただしく片付けていたあたりが以下略。
……ゴロゴロを優先した結果ということで。ええ(w;
●で
明日からはいよいよ繁忙期の本番。
今週は土日も出ずっぱりなので、諸々滞ると思いますし、雑記の更新も普通に滞るかと。
サボり癖が付くのはよろしくないのですが、今週は本当に本当の繁忙期ということで。ええ(w;
2021/08/14(土)
お盆休暇につきお休み。
2021/08/13(金)
お盆休暇につきお休み。
2021/08/12(木)
お盆前のあれこれ。
概ねのんびりさせて頂いていますが、細々とした雑用に追われていることは間違いなく。
久しぶりに街へ……木曜日。
お盆前に済ませておきたいことが2、3あったので、久しぶりに車を走らせて街中へ。
本屋にも寄ることができたので、良しとしておきませう。
●時期的なものもありますが
人出は少なめだったかな、と。
それなりに自粛が効いている気もしますが、実際はそうでもないのかなあ、と。
減るに減らないこの時世なので、余計な移動は極力避けたいところですけどね。
●自分は
そこそこ大人しくしているつもりですし、回りもそこまで逸脱しているイメージは無いのですが……。
逆に言えばそれでもやられてしまう程、今まん延しているタイプはタチがよろしくないということなのかな、と。
……ピリピリする日々は続きそうです。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「働かないふたり(23)」 (吉田覚/新潮社/comic)
若干の惰性感がありますが、買ってしまう魅力がある作品であることも間違いなく。
自分の生き方が正しいのかは何とも言えませんが、もう少し肩の力を抜くヒントを感じる部分もありまして。
根幹は一貫したニート物語なんですけどね(w;
「おひ釣りさま(7)」 (とうじたつや/秋田書店/comic)
釣り漫画は癒やし。
見ているだけでも楽しいのですが、実際行ければもっと楽しいことは言わずもがな。
今年もなんとか船に乗れたので、そこだけは癒やしでしたけどね。
「うちの師匠はしっぽがない(6)」 (TNSK/講談社/comic)
アニメ化だそうで。
ハッタリの効かせ方やら魅せ場やらが多い作品なので、映えるとは思いつつ、知名度的にはどうなのかな、とも。
何はともあれ、今巻も大変良い盛り上がりでございました。
「瑠璃の宝石(2)」 (渋谷圭一郎/株式会社KADOKAWA/comic)
鉱物原石にロマンを感じる自分としては、なかなかツボに入る作品でして。
子供の頃のワクワク感が再現されたような、なんとも心地の良い展開ですね。
……今年もミネラルショーにふらりと顔を出せれば良いのですが。
「宇崎ちゃんは遊びたい!(7)」 (丈/株式会社KADOKAWA/comic)
そこそこ進展があったような、そうでもないような。
この手の作品はそこがゴールでもあるので、楽しみでもあり、残念でもあるんですけどね(w;
他人事は楽しいなあ、と(ぉ
2021/08/11(水)
肌寒い朝。
長袖を着つつ窓を閉めて寝たのですが、朝方は布団に包まってしまうほどの寒さを感じていた罠。
極端すぎる……水曜日。
茹だる程の暑い日が続き、連続真夏日の記録を更新したかと思いきや、次は80年ぶりぐらいの低温記録だとか。
寒暖差に身体が追いつかず、とりあえず厚着をして暑さを維持しているという本末転倒感ががが。
●先週金曜日の
最高気温が35度(今年3回目の猛暑日)。
今朝の最低気温が13.2度。
……一寸したギャグなのは間違いありませんが、酷いとしか言いようがないですね。
●こうなると
身体が混乱するので、先述したように少し厚着をして体温調節をするぐらいが丁度良く。
明日以降は少し気温が上がる予報ですが、最低気温に関しては秋を思わせる状態。
先週土曜日の夕方頃だったかと思いますが、外の風が一瞬変わったのが秋の入口だったのかもしれません。
●お盆休み
明日から取れそうで、一安心(差し障りのない範囲で持ち込んだ書類の山から目を背けつつ)。
怒涛のラストスパートが幸いし、なんとかなりそうなラインまで持っていけた……と思います。多分。
……本番は来週ですけどね(w;
2021/08/10(火)
夏の終わり。
厳密に言えばまた少し暑くなりますが、あの過酷な猛暑の日々が終わりを告げたことは間違いなく。
長袖を羽織りつつ……火曜日。
温帯低気圧が風を巻き込んだこともあり、今日の地元は最高気温が18度前後という、極端すぎる気温に。
つい二日前までは内地より暑いと愚痴っていましたが、こんなものと言えばこんなものです。ええ。
●雨
ようやくまとまった雨になり、一安心している次第。
ただ、地元は程々で済みましたが、下の方や道南の方ではかなりの大雨になり、交通にも相応の影響が。
極端すぎる天候というのも考え物ですが、雨が降ったこと自体は大変ありがたく。
●お盆の
お参りがあったので、今日はお休みを取って家であれこれ。
明日、明後日とひと仕事を終えれば、とりあえずお盆を迎えられると思うのですが……。
公私共々、慌ただしいことは間違いなく。
●最近の買い物 <敬称略>
「不倫食堂(18)」 (山口譲司/集英社/comic)
相変わらずのノリで何よりです。
フィクションだからこそ楽しめる作品であることは間違いないので、それを含めて楽しみたい所存。
……ゲスいことには間違いありませんけどね。
「魔王様、リトライR(3)」 (原・神崎黒音/絵・身ノ丈あまる/双葉社/comic)
今の展開にも大分慣れて来たような。
元々が面白い作品ですし、勝手に勘違いという描写が上手くはハマるとこうも楽しいのかと。
原作の方は最近どうなっているのかサッパリわかりませんけどね(w;
「comic快楽天 9月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
結果的にコンビニ売りがなくなったことで、一寸出かけたついでの購入しか出来ないんですよね。
電子でも良いとは思いつつ、やっぱり味気が無いことは間違いなく。
2021/08/09(月)
祝日なのでお休み。
2021/08/08(日)
いろいろあってお休み。
2021/08/07(土)
嫁さん方面の墓参りにつきお休み。
2021/08/06(金)
暑いのでお休み。
2021/08/05(木)
お休み。
2021/08/04(水)
だるだるモード。
増えに増えた仕事も徐々に先が見えてきましたが、本当に先が見えているのか確信が持てない今日この頃。
睡眠時間は取れているのですが……水曜日。
ただ、なにぶんこの暑さもあり、寝ているだけで体力を消耗している模様。
昨夜は熱帯夜だったので、当然と言えば当然の話なんですけどね。
●職場が
茹だるほどの暑さなこともあってか、夜の自室はまだ楽に感じるという錯覚。
当然そんなことはなく、昨夜の部屋の温度は普通に30度あったのですが、わりとあっさり爆睡。
……寝つけずにクーラーのある居間に退避した嫁さんには変な目で見られる始末でしたが、それはそれで。
●雨予報
午後からそれなりに降る予報になっていたので、それなりに期待しつつ、待機。
何よりも、雨が降ることで気温が下がってくれるのが一番ありがたいんですよね。
尚、連続真夏日が途切れる方の期待に関しては、残念ながら雨が降る前に30度越えを観測していた件。
●雨
頑丈さでは定評のある道端の草でさえ枯れそうになっている昨今なので、わりと本気の水不足。
午後からの雨でようやく大地が潤いましたが、地元と職場近辺は微妙に大雨の通り道から外れた次第。
それでも、ここ最近のカラカラ模様からはようやく解放されてくれたかな、と。
2021/08/03(火)
暑さと仕事と。
単純な勢いで言えば今週がピークとも言えるので、茹だりながらの日々が続いている次第。
真夏日が日常に……火曜日。
29度台の誤差を含めると、先月の13日からほぼ真夏日を観測しているので、流石に身体も少し慣れた感。
予想最高気温が34度と表示されてもスルーしてしまうあたり、我ながら大概だと思う今日この頃。
●例年であれば
ここからの10日ぐらいはこのぐらいの気温になってもおかしくないのですが、今年はここまでが以下略。
そして大体このあたりで毎年エアコン待望論が出るのですが、お盆を過ぎると無かったことになるのが定番。
……一昨年の暑さも大概でしたが、今年はまさに記録的な暑さですね。
●花壇
こんな調子なので、ダリア様は壊滅的。
多少元気の残っている株もありますが、例年と比較すると茎の勢いはなく、弱いものはそのまま立ち枯れ。
花でさえこの有様なので、作物に至ってはかなり酷い状況になりそうです。
●重ね重ね
エアコンに感謝。
正直こんなことになろうとは思いもしませんでしたし、去年の稼働はどちらかと言えば秋の温風がメイン。
今年は本来の機能を遺憾なく発揮してくれています。ええ(w;
2021/08/02(月)
繁忙期につきお休み。
2021/08/01(日)
暑すぎるのでお休み。
...