2021/06/30(水)
お休み。
2021/06/29(火)
何処となく熟睡出来ずに朝。
背中の張りで思うように寝返りが打てなかったのが原因かと、自己分析をしていた次第。
睡眠時間は上々……火曜日。
張りも徐々に落ち着いてきたので、このまま無理をしなければ大丈夫だと思いたいですね。
問題は今週から暫く無理が続くことと、疲れから来る歯の疼きが出始めたことですが(w;
●去年ぐらいから
睡眠時間を削ることに大分限界を感じるようになりまして。
元々朝はあまり強くないのですが、前日の疲労持越しを実感するようになったことは間違いなく。
結婚してからはそこそこ早く寝るようになり、結果的に睡眠時間は増えたんですけどね。
●それで
ギリギリかなあ、と。
いろいろな時間を削って今に至るのですが、逆に言えば削れる時間が思ったよりもあったな、と(w;
無駄、とまでは言わないものの、惰性でネットを眺める時間が減ったのは結果的に良かったような気が。
●生活サイクルが
大きく変わりましたし、一人の時間が減るとこんなものかと。
ただ、今の生活は別の意味で充実していますし、逆に言えば日常になったとも言えます。
意外としっくり来るのは本当にありがたいと感謝している今日この頃。
2021/06/28(月)
週明け。
変な姿勢で長時間作品書きをしていたことが災いし、背中の張りに見舞われた一日になりまして。
湿布を貼って寝よう……月曜日。
いよいよ繁忙期が始まりましたが、歳を重ねるごとに増えていく仕事量に多少の責任を感じる今日この頃。
丸投げされているだけという説もありますけどね(w;
●なんとかなるとは
思いますが、スケジュール的には結構カツカツな予感が。
気が付けば夏もあっさり終わるのがいつものパターンですが、今年も概ね引きこもりかなあ、と。
……場合によってはテレワークもどきの導入を云々。
●書道専念
気合を入れるとこの有様なので、無理をせずに休息。
もう10年以上前ですが、やっぱり一枚書くのに一時間半ぐらいの作品を書いていたら足と腰が以下略。
20代の後半のときでさえこの有様だったので、今ともなれば更にお察しください的な。
●大きな作品は
若いうちじゃないと書けないとは良く言われますが、改めて納得している次第。
幸い、少し無理をすれば家でも書けるというのは大きいですし、その場があるだけ恵まれている次第。
紙を要所でスライドさせながらとはいえ、普段の倍サイズの作品を書いてますからね今……。
2021/06/27(日)
休日。
ゴロゴロしながら作品書きに勤しんでいましたが。2枚書き上げるのが精一杯という体たらく。
一枚書くのに一時間半以上かかりますけどね……日曜日。
全紙四枚に臨書作品というテーマにしてしまった以上、避けられないことではありますが、一寸した修行気分。
嫁さんの書いている2×8尺の作品が小さく見えてしまったあたり、地味にカオスな今日この頃。
●夏の気配
を感じる昨今ですが、ボチボチとエアコンが稼働中。
二人暮らしになって密度が上がった結果、この時期からボチボチと活躍しているあたりがなんともはや。
……設置しておいて良かったナア、と(w;
●宝塚記念(G1)
三強かなあ、と思いつつも、細かく馬券を買ってみたのですが、結果は惨敗。
前残りの予感こそありましたが、残っても3着までかなあ、という読みだったので、そこは残念の一言。
春のG1戦線も無事(?)終わりましたが、かつての賑わいにはほど遠いことは間違いなく。
●最近の買い物 <敬称略>
「邪剣さんはすぐブレる(9)」 (飛田ニキイチ/小学館/comic)
何かしらホッとする作品(w;
良い意味でやりたい放題というか、この手のシュールギャグ作品は最近めっきり減ったなあ、と。
個人的には楽しく読める派ですが、逆に言えばそれが少数派なのかも知れませんね。
「薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜(11)」 (原・日向夏/絵・倉田三ノ路/小学館/comic)
どちらか一冊にしたいと思いつつ、どっちも面白いよなあ、というのが本音。
なんだかんだで最近は本棚が少しスッキリしつつあるので、誤差ではありますけどね。
……楽しく読ませて頂いております。
「ゴールデンカムイ(26)」 (野田サトル/集英社/comic)
発売日にいろいろありましたねぇ……(遠い目)。
いよいよ終盤という気配を醸し出してきましたが、どう着地するのかは注目ですね。
相変わらず要所要所でシリアスになり切れない作品ですが、それがまた良いところだな、と。
「異世界おじさん(6)」 (殆ど死んでいる/メディアファクトリー/comic)
アニメ化かあ……。
楽しく読ませていただいている作品ですが、アニメになったときの想像がつかない作品でもありまして(w;
いろいろな意味で楽しく待たせて頂きませう。
「新米姉妹のふたりごはん(9)」 (柊ゆたか/株式会社KADOKAWA/comic)
まったりほっこり。
ステイホームな時世だからこそ、家で美味しい物を作って食べるという楽しみは必要だなあ、と思う昨今。
幸い、うちはお互いが程々の料理スキルを持っているので、食に関しては恵まれていまして。ええ。
2021/06/26(土)
不貞寝。
2021/06/25(金)
波の予報がやや高かった為、船釣りは中止。
当初の予報よりは多少マシになったものの、結局は多少レベルだった次第。
タイミングが……金曜日。
本当に明日だけ波の高い状態だったので、タイミングが云々としか言いようがなく。
こればかりは本当に運不運ですし、2回に1回程度は天候不順で出港できないのが現実ですからね。
●気を取り直して
休息することにしませう。
例によって睡眠時間はそこそこ取れているものの、慢性的な疲れが抜けない状態に。
来週からはいよいよ繁忙期に入りますし、休息も大事なことは間違いなく。
●竿を振って
リフレッシュが理想でしたけどね(w;
ただ、夜も明けぬうちから現地へ向かい、船上で5時間ほど竿を握って帰宅して……ともなると、疲労困憊。
それはそれで結構な苦行なので、どちらが良いのかは何とも言えないところではありますが(w;
●まん延防止
に移行してから最初の平日が終わり、一応の落ち着きを見せている次第。
とはいえ、これはあくまでも危機意識からの自粛であって、そう遠からずに五波の気配も。
人のことは言えませんが、今週末あたりからまた人の流れが活発になりそうな気がします。ええ。
2021/06/24(木)
お休み。
2021/06/23(水)
波予報、変わらず。
若干の諦めモードが漂ってきましたが、こればかりは天気なので、誰の責任という訳でもなく。
代替日の検討に入りますかね……水曜日。
とはいえ、来週と再来週は土日無しの勤務体制になるので、それ以降の日程に関しては何とも言えず。
一応打診や検討はしますが、今年はスッパリと諦めた方が良いのかも知れません。
●そうこうしているうちに
夏も迫ってきましたが、例によってあっという間に通り過ぎる予感。
毎年のことではありますが、夏が一番の繁忙期という環境はもう少しどうにかならないものかと……。
そのぶん、帳尻合わせ的な意味で、秋冬は多少のんびり出来なくもないんですけどね(w;
●アウトドア
昨今のブームや反動もあり、キャンプ場等は逆に密状態とのこと。
休日は殆ど予約で埋まり、解放広場等は朝から運動会の席取り状態……とは取引先の営業さんの談。
……結局、引きこもるしかないというか、引きこもらざるを得ない今日この頃。
●予報が
外れることを願いますかね。
ただ、天気予報に関してはわりと景気よく外れることもありますが、波はそこまで大きな誤差はなく。
今夜から明日夕方ぐらいまでの予報に注目しながら過ごすことにしませう。
2021/06/22(火)
週末は一年ぶりに船釣りの予定。
緊急事態宣言も解除されたので、船上でのんびりしようと思っていたものの、波の予報がイマイチな罠。
しかもその日だけピンポイントで……火曜日。
その前後は平穏な予報なのですが、今日の時点でなぜか土曜日だけ波が高い予報という一寸したギャグ。
台風関連の影響ではないと思いますが、行くなという啓示ですかねぇ。
●時期的にも
仕事の日程的にもこれ以上引き延ばすのは厳しいので、なんとか出港できて欲しいのですが……。
当初は5月に予定していたものの、一寸タイミングが合わずに行けなかったのが今となっては失敗でした。
娯楽に乏しい昨今なので、せめて釣りぐらいは行きたいなあ、と。
●もちろん
予報なので外れることもありますし、それを願いたいところです。
幸い、天気自体は今のところ大崩れすることはなさそうなので、問題は波と風次第かな、と。
明後日の夜あたりには概ね情報が出揃うと思うので、波風の好転を期待することにしませう。
●駄目なら駄目で
諦めて作品書きですけどね(w;
そもそも締切の延長前に予定を組んでいたので、本来は一区切りついてホッとしていた頃だった訳で。
来月の繁忙期に変更はありませんし、暫くは綱渡り状態になることは間違いない今日この頃。
2021/06/21(月)
夏至。
少し肌寒い朝を迎えましたが、この時期によくある状況と言えばその通りかな、と。
そして冬至へ向かう……月曜日。
一年があっという間すぎて困りますが、今はその条件が重なるのが当たり前になっている次第。
只でさえ加齢で時間の進みが早くなっていることを考えると、なんとも不本意な話でございます。
●緊急事態宣言
ひとまず終了し、引き続きまん延防止へと移行。
ピーク時と比べると大分落ち着いた感はありますが、下げ止まりのリバウンドだろうな、とも。
最低限の引きこもり生活にも大分慣れてきたものの、それはそれで淋しいことは間違いなく。
●父の日
自分には全く縁のない行事でしたが、結婚したことでお義父さんが登場(ぉ
ありがたいことに、常日頃から大変良くして下さるので、そのお礼も含め、お祝いが出来ることに。
不思議な感覚ですが、ありがたいことだと改めて感謝していた次第です。
●書道専念
普段の作品であれば平日の夜にサクッと一枚二枚が出来るのですが、今回の作品は一寸イレギュラー。
とはいえ、そろそろ追い込みな時期に変わりはありませんし、そもそも締切が延びたからこそ、まだ余裕が。
……本当であれば先週末が作品の締め切りでしたからね(w; <緊急事態宣言の余波
2021/06/20(日)
お休み。
2021/06/19(土)
お休み。
2021/06/18(金)
熊騒動。
ある程度馴染みがあるとはいえ、今回のような場所に出るのは流石に珍しいケースですね。
近くに山もありませんし……金曜日。
職場や自宅近辺であればいつ出てもおかしくないものの、東区の街中ともなれば話は別。
通っている歯医者がわりと近くにあるので、物騒な話ではありますが。
●昼前には
駆除されたようで、まずはひと安心。
あのサイズに襲われると大変なことになりますし、街中に迷い込んでしまった以上、妥当な判断ですね。
それにしても、一体どこから迷い込んできたのやら……。
●皮膚科
アレルギー検査の結果を回収。
結論から言えば、ハンノキ、シラカバ花粉に関しては陰性とのことで、花粉症疑惑に関しては無罪放免。
……ハンノキの時期に鼻周りがヒリヒリするのは一体何なんだろうという疑問に関しては以下略。
●ちなみに
ハウスダストやダニに関しては、それなりの数値に。
ただ、先生曰くそこまで気にする数値でもなく、ほぼ心配ないとのことで、それはひと安心。
耳鼻科の先生に会う機会があれば、その旨伝えることにしませう。
2021/06/17(木)
お休み。
2021/06/16(水)
お休み。
2021/06/15(火)
ザッとひと雨。
昼頃からにわか雨になるかも、という予報でしたが、思ったよりもまとまった雨になった感。
草木には丁度良いかも……火曜日。
なんだかんだで最近雨が少なかったので、花壇の水遣りをすべきか悩んでいた次第。
結果的に丁度良い雨になりましたし、天然のほど良い散水が一番良いに越したことはなく。
●小林亜星さん
の訃報を耳にしたのは昨夜。
真っ先に思い浮かんだのは日立のアレですが、それ以外にも名曲を多々生み出した方でした。
またひとつ、昭和が終わったような、そんな淋しい気分になっていた次第です。ご冥福を。
●余談
今朝の新聞に道内ゆかりの曲についての記事が。
自分も初耳でしたが、狸小路のテーマソングや六花亭の歌等、日常で接することが多い曲ばかり。
改めて多彩さと偉大さに驚いていた朝のこと。
●最近の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル 7月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
身構えずに読めるのが四コマ雑誌の良いところですが、その時間の確保も意外と難しく。
ゆとりを持つよう心がけてはいるんですけどね。
2021/06/14(月)
週明け。
少しひんやりした朝になりましたが、当面は今時期らしい気温が続きそうです。
天気は上々……月曜日。
相変わらず週末の予報がピリっとしませんが、内地の方は梅雨の時期なので、ある意味では当然の話。
ただ、内地の方も今のところはわりと大人しい予報になっている気がしますが。
●昨日の夜
久しぶりに脂っこい定食(半ラーメン、半チャーハン、餃子)を堪能した結果、お腹の調子が以下略。
油断したわけではありませんが、だんだん油物を受け付けない年齢になってきたナア、という実感が。
……不本意な話ですけどね。
●魚系は
まだ多少マシですが、脂の乗りすぎた刺身類は元々苦手でして。
そういう面ではまあまあ経済的ですが、少量を食べるぶんには問題ないので問題なし(ぉ
程々が一番ということで。ええ。
●書道専念
第三弾も後半戦に入りましたが、書くペースは上がらず。
一枚書き上げるのに1時間以上を要する作品を書いていることと、先週は足腰の療養に専念したのも一因。
お陰様で足腰は大分落ち着きましたが、なるべく労わりながら作品書きを続けることにしませう。
2021/06/13(日)
休日。
と言いつつ午後から仕事が以下略。
久しぶりに外で食事をしてきました……日曜日。
夕方まで拘束されていたこともあり、せっかくだからということで街中にある餃○の王将へ駆け込み、ディナー。
脂物が身体に堪える年齢になったものの、たまには濃い味のものを食べるのも大切だと痛感していた次第です。
●緊急事態宣言
一応残り一週間になりましたが、人の流れは徐々に増えてきた感。
自粛も限界になりつつありますし、ある程度タガが外れるのは仕方が無いことだよなあ、と。
月末までの延長もしくはまん延防止への移行が現実的だとは思いますが……さて?
2021/06/12(土)
休日。
と言いつつ午後から一寸仕事が入っていたので、街中まで顔を出していた次第。
流石に人は少なめ……土曜日。
緊急事態宣言もそれなりに長くなりましたが、休日は各所の休業が多いこともあり、人出はそれなりに抑えめ。
どうしても出かけないといけない状況下においては、ありがたいことなんですけどね。
●最近の買い物 <敬称略>
「淫獄団地(1)」 (原・搾精研究所/絵・丈山雄為/株式会社KADOKAWA/comic)
流行りもの(?)には乗っておくか的なノリで購入。
頭を空っぽにして読む作品ですが、常人には思いつかないような発想が出るあたりは正に奇才。
……芸術分野にも言えることですが、多少アレな方が良い作品を創作できるんですよねぇ。
「木曜日のフルット(9)」 (石黒正数/秋田書店/comic)
刊行の間隔が長いので、すごく久しぶり感が。
とはいえ、内容については相変わらずのノリなので、一寸読めばいろいろと繋がる次第。
楽しく読ませて頂いております。ええ。
「ふらいんぐうぃっち(10)」 (石塚千尋/講談社/comic)
祝10巻。
相も変わらず楽しい作品ですね。願わくばアニメの二期をやって欲しい作品でもあります。
何度読み返しても飽きない、まったりほっこりな世界観が何とも自分好みだな、と。
「29歳独身中堅冒険者の日常(11)」 (奈良一平/講談社/comic)
淡々と続く良作というか、もう少し日の目を見て欲しい作品ですね。
世界観、キャラ立ちと、非常に魅力的なファンタジーだと思うのですが……。
個人的な意見を言うのであれば、今巻は姉御の出番がほぼ無かったのが一寸残念でしたね(ぉ
「デキる猫は今日も憂鬱(5)」 (山田ヒツジ/講談社/comic)
ほっこり系巨大猫漫画。
細かな突っ込みは不要なので、ただひたすら癒やされればそれはそれで。
尚、そう遠くない時世にメインクーンを触る機会がありそうなので、一寸楽しみにしている今日この頃。
「小林さんちのメイドラゴン(11)」 (クール教信者/双葉社/comic)
アニメの二期も何とか動きそうで安堵。
漫画の方は相変わらず山有り谷有りですが、これは作者さんの個性なので以下略。
加減して欲しいと思うことも稀によくありますけどね(w;
「邪神ちゃんドロップキック(17)」 (ユキヲ/フレックスコミックス/comic)
まったりと継続中。
なんだかんだでこの空気感が非常に楽しい作品なので、まったりと続いて欲しいものです。
そういうタイプの作品でもありますし、次期のアニメも期待させて頂きませう。
2021/06/11(金)
真夏日。
今期初となりましたが、年に一回は観測して欲しいので、ひとまずホッとしていた午後のこと。
近年は稀ですけどね……金曜日。
とはいえ、場合によっては2年ぶりに真夏日を観測、というパターンもあるのが僻地クオリティ。
幸いなことに、居間へのエアコンは昨年導入済みなので、無理のない程度に涼めるのはありがたく。
●とら○あな札幌店
月末で閉店とのこと。
札幌に上陸してから18年とのことですが、コミケ等のイベント中止が続いたことは大きかったのかな、と。
自分も暫く同人誌を買っていませんし、ある種の時代反映と言えばその通りなのかも知れません。
●コミケの中止が続き
贔屓サークルさんを含む新刊がパッタリ途切れたのも痛手だと思いますが、平素からわりと空いていた感。
オンライン(物理、データ含む)が主流になりつつあり、かつポイントや割引は近くの某店の方が有利。
となると、個人的には専売本を店舗でたまーに買うぐらいだったので、妥当と言えば妥当な結論かな、と。
●愚痴
そもそも、贔屓サークルの大半が、締切(コミケ)がないと本を出してくれない系なんですよね。
締切が無いと一切動かないというのは自分もその通りですし、理解できるのですが、逆に言えばそれまで。
なので、書道展の締め切りに追われる自分はまだマシというか、締切って本当に大事な(略)。
2021/06/10(木)
お休み。
2021/06/09(水)
好天。
朝晩は程々に冷え込みますが、北海道らしい気候を満喫している今日この頃。
これで気兼ねなく出かけられたら……水曜日。
外飲みという言葉もすっかり過去の話になってしまいましたが、緊急事態宣言の最中ではそうもいかず。
上げ膳、据え膳という言葉は魅力的なんですけどねぇ。
●もちろん
家で食べた方が安上がりですし、一寸高級な食材を使っても居酒屋レベルで済むのも事実ですが。
ただ、その手間を全て解決してくれるのが居酒屋なので、なんとも言えないもどかしい状態が続いている昨今。
多少落ち着いてきた気配も見え始めましたが、暫くは行ったり来たりな状況になりそうですね。
●本来であれば
よさこいソーランが始まり、少し遅れて神宮例祭が始まる頃。
神宮例祭の喧騒が懐かしく思えてくる昨今ですが、たった2年前までは日常の光景だった訳で。
……縁日という単語がすっかり過去のものになっているのが我ながら嫌だなあ、と。
●せめて
縁日の気分だけでも、と思い焼きそばを作ってプラの容器に放り込んだのが去年の今頃。
ところが、今年はその気分どころか、それをやろうとする意味と意欲を見出せない状態に。
空白の期間が長くなると、それだけ文化やら風習の意味が失われるという事実を肌で実感している次第です。
2021/06/08(火)
足腰の休息中。
一応は小康状態を保っていますが、まだ不安定なことは間違いなく。
少しのんびりしよう……火曜日。
サボり気味だった身体に急激な負荷が掛かったことは間違いないので、今週は全ての所作を程々に。
作品書きの時期ではありますが、休憩を多目に取り入れて足腰の負担を減らす方向で。ええ。
●体調
早寝が多くなったぶん、トータルの睡眠時間は意外と増えている次第。
そのわりに疲れが抜けないのは年齢によるものですが、実際年齢も年齢なので、そんなものかと。
年齢的に、これ以上身体の調子が良くなることはないので、現状維持に努めるのが精いっぱいな今日この頃。
●肩凝りや目疲れも
ジワッと来ている感じですね。
最近は自宅でのパソコン作業も大分減ったのですが、スマホやタブレットは相応に。
相変わらずゲーム類には手を出していないので、そこまで酷使してはいないと思うのですが……。
●墨液
業者さん(メーカーの人)と喋る機会があったので、某製品のゲル化&分離について今更ながら質問。
結論から言えば一部ロットの不具合で、丁度その時期に似たような話が複数出ていたという話とお詫びが。
ようやく原因が判ったと苦笑いしていましたが、何かしらの周知や告知が欲しかったかなあ、とも。
2021/06/07(月)
週明け。
疲れの抜けない朝を迎えていますが、足腰の調子を鑑みるとこんなものかな、とも。
昨夜は普通に就寝……月曜日。
そのまま痛みもなく朝を迎えましたが、身体を気遣いながら寝ていたこともあり、熟睡度はイマイチ。
ウェアラブルな時計はその手のデータを概ね正確に出してくれるのがありがたい(?)ですね。
●先月よりは
肉体的にも精神的にも余裕があるとは思うのですが、根底の疲れが取れない模様。
とはいえ、ゴロゴロ出来ているかと言えばそんなこともなく、家事や書道専念などなど、相応に。
嫁さんとの時間を楽しく過ごせているのは本当にありがたいんですけどね。
●まだ少し
気負っている部分があるのかも知れませんが(w;
環境の変化がないと言えば嘘になりますし、この生活が始まってまだ3ヶ月少々なことは間違いなく。
……いろいろな意味で笑いと癒しが多い生活なので、家の中は大変賑やかですけどね(w;
●新緑の季節
を過ぎ、二回目の夏が迫っている昨今。
夏のマスクもある程度は慣れましたが、冬とは違い、相応の暑苦しさと息苦しさを感じることは間違いなく。
特に昨今は不織布のマスクが推奨されているので、窮屈な状況は当面の間続きそうだな、と。
2021/06/06(日)
休日。
日頃の疲れを取ろうとゆっくり起きる予定でしたが、朝方に太もも裏の痛みで強制的に目が覚めてしまった罠。
神経っぽい痛みかな……日曜日。
昨年の秋にも似たような痛みが出たのですが、それは仕事中(デスクワーク中)だったことと、そこまで酷くはなく。
今日は就寝中に症状が出た上、寝直そうとする度にビリッと痛みが走り、なんともスッキリしない朝を迎えていた件。
●心当たりは
あまり無いのですが、元々腰周りの不調(軽い脊柱管狭窄症)は抱えていたので、それ絡みっぽい予感。
とはいえ、ここまで露骨な出方は無かったので、これも年齢なのかとガッカリしていた朝のこと。<それなりには寝た
数日は様子見ですが、続くようであれば整形に顔を出した方が良さそうですね。
●書道専念
これも間接的な原因……というか、心当たりはないどころか、心当たりばかりのような?(ぉ
元々大きめの作品を書く時期なのですが、今回は諸般の事情で更に大きなサイズ(140cm×280cm)の作品を製作中。
挙げ句、臨書なぞ選んでしまったことで、一枚書くのに1時間以上を要するという、自業自得の以下略。
●最近の買い物 <敬称略>
「SPY×FAMILY(7)」 (遠藤達哉/集英社/comic)
手堅くも安定した面白さですね。
毎度の感想ですが、手堅く面白い作品というのは昨今貴重だと思う次第です。
以上。
2021/06/05(土)
お休み。
2021/06/04(金)
筋肉痛。
リハビリも兼ねてここ2日ほどリングフィットを遊んだのですが、久しぶりすぎて身体に堪えた模様。
運動負荷を少し下げるかな……金曜日。
元々それほど高めには設定していないのですが、サボったことで筋力の低下を露骨に感じていた次第。
継続と維持の大切さを身体で実感していた今日この頃。
●ゲームを
遊ぶ時間があれば真っ先に起動するリングフィットが起動できていないので、お察しください的な。
たまにゼルダでも起動してハイラルをボーっと歩きたいのですが、そこまでたどり着く時間ががが。
……無理のない範囲で遊べれば一番なんですけどね。
●強風
今日は大荒れという予報でしたが、早朝から予報通りの大荒れに。
雨の量は程々でしたが、時折吹く強風は傘を吹っ飛ばす勢いで、出勤するのもひと苦労。
こういうときは車出勤でも良いとは思うのですが、
●最近の買い物 <敬称略>
「ぽんこつポン子(10)」 (矢寺圭太/小学館/comic)
完結。
多少の山あり谷ありながら、ほっこり読める素敵な作品でした。
巻数的にも話の流れ的にも、丁度良い形での終わり方だったかな、と。
「comic快楽天 7月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
一幅の清涼剤として読ませて頂いております。
以上。
2021/06/03(木)
お休み。
2021/06/02(水)
気温上昇。
ここ二日ほど肌寒さが続いていましたが、今日は6月らしい陽気になりまして。
一番過ごしやすい季節なんですけどね……水曜日。
昼休みの散歩も丁度良い陽気で、そのままサボって歩き続けたいぐらいの過ごしやすさ(ぉ
相変わらずのマスクな日々ですが、季節を感じるのは大事なことだと改めて思った今日この頃。
●ただ
天気のサイクルがイマイチなんですよね。
相応の理由があるとのことですが、最近週末の度に天気が崩れる傾向が。
自宅回りにザックリと除草剤を撒きたいのですが、そのタイミングが無いのが最近の悩みですね。
2021/06/01(火)
6月突入。
ぼちぼち一年も半分になろうとしていますが、例によってそんな実感はなく。
暦が早すぎる……火曜日。
ここ数年はその傾向が露骨になっているとはいえ、一年以上続くコロナ絡みの世相もそれなりにそれなり。
振り返る余裕がないとも言えますが、振り返る必要が無いとも言えるので、解釈はそれぞれだよな、と。
●この時世なので
仕事もそれほど忙しくないのが救いですかね。
ただ、緊急事態宣言の延長に引っ張られる形で仕事も延期になったぶん、来月以降が恐ろしい罠。
今のうちに出来る範囲の作業をどこまで進められるかが勝負所かも知れません。
●それでも
昨年同様、開催の方向で進んでいるだけまだマシという説。
元々観客の少ないイベントだからこそであって、他の中〜大規模イベントは当然のように中止の告知ばかり。
神宮例祭も2年続けて中止になり、現実のお祭りとはすっかり無縁になりつつある昨今です。
●書道専念
書く時間は少し減っていますが、少ないなりに何とかという感じですね。
ただ、基礎を疎かにしているという自覚はあるので、書くだけではなく、見る力を養いたい所存。
……それを汲み取れる力があるのかどうかは、また別問題ですけどね(w;
...