2021/05/31(月)
寝落ち、のち起床。
以前よりは頻度が減ったとはいえ、油断すると読書灯が付いたまま朝を迎えることは間違いなく。
ついでに眼鏡も掛けっぱなし……月曜日。
結果的に変な姿勢で寝てしまうこともあり、身体がスッキリしない目覚めになってしまうのが困りもの。
それなりに寝ているつもりですが、裏を返せばそれなり程度なのかもしれません。
●緊急事態宣言
通勤時の人の動きは心持ち減っているものの、心持ち程度。
自粛にも限界が来ているよなあ、とは思いつつも、こればかりはどうしようもなく。
明日から3週間の延長戦に入りますが、少しでも収まってくれることを願うばかりですね。
2021/05/30(日)
休日。
溜まっている雑用を片付けつつも、ダービーをまったりぐらいの時間があったのはありがたく。
身体を休めつつ……日曜日。
引きこもりのスタンスに変わりはなく、なるべく人との接触を回避するよう努力していた次第です。
式から2週間が経ち、とりあえず回りへの影響は無かったことに安堵していた今日この頃。
●東京優駿(G1)
本命は手堅いだろうと思いつつも、対抗がイマイチ定まらなかったことが結果的に駄目駄目モードに。
少し頭を捻ればはじき出せたレースでしたが、所詮結果論なので、特に見せ場も無く外れたということで。
相変わらずダービーとの相性はよろしくないですナア。
2021/05/29(土)
お休み。
2021/05/28(金)
プレミアムなんちゃら。
現状を考慮すると少々タイミングが合わなかった部分もありますが、開始半年で形骸化していたような気も。
最初は一寸便乗しましたが……金曜日。
ただ、そもそもが任意というシステムだったこともあり、ほぼ普及しなかったよな、と。
試み自体は良かったと思うのですが、いわゆる理想と現実の問題ががが。
●その日その日を
過ごすだけで手一杯なのは間違いなく。
殊更結婚してからはその思考が更に強くなり、プライベートに力を注ぐ割合が大分減ったという実感。
その減ったぶんは二人の時間になっているので、当然と言えば当然なのですが(w;
●そもそも
不要不急の外出、外食も出来ない昨今ですからねぇ。
緊急事態宣言に関係なく、1年以上ほぼ準じた生活を送っているので、この生活がすっかり日常に。
外の空気の匂いを感じるのが郵便受けに新聞を取りに行くときぐらい……な時世ですからね。
●書道専念
サボり気味なので、いい加減始動。
例によっての第3弾ですが、今回は普段よりも少し大きめの紙に書くので、まず紙を貼る作業から云々。
……それなりの大きなサイズの紙を持っている自分がこの作業する時点で、いろいろとお察しください的な。
2021/05/27(木)
スッキリしない天気。
予報では夜から崩れるはずでしたが、実際は午後3時過ぎから雨がパラパラと降り出していた件。
今週末も天気がイマイチ……木曜日。
週末の度に天気が崩れている気もしますが、人出の抑制には結びついていないあたりがなんともはや。
緊急事態宣言は延長の方向になりましたし、例によって引きこもることにしませう。
●今日の買い物 <敬称略>
「目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったので、一戸建て目指して傭兵として自由に生きたい(3) 」
(原・リュート/絵・松井俊壱/メディアファクトリー/comic)
なろう系。
わりと珍しいSFジャンルですが、原作も含めて好きな作品ですね。
如何にもという展開を安心して読めるのは個人的にありがたいです。ええ。
「自重しない元勇者の強くて楽しいニューゲーム(12)」 (原・新木伸/絵・ていやん/集英社/comic)
相変わらずのやりたい放題で安心しますね(w; 怒られないのが不思議なくらいです。
外道なようでそうでもないようでやっぱりそんな気がする、某エロゲを彷彿とさせる主人公がステキ。
頭をからっぽにして読める作品はこの時世の癒し(個人的)ですね。
「チチチチ(5)」 (クール教信者/秋田書店/comic)
氏の作品にしては発売のスパンが長いので、いろいろ設定を忘れかけてしまう罠。
とはいえ、タイトルや基本的な展開はこれ以上ないぐらいシンプルなので、惰性読みでも問題は無く。
……作者の趣味が遺憾なく発揮された作品とも言えますが。
「とんでもスキルで異世界放浪メシ(7)」 (原・江口連/絵・赤岸K/株式会社オーバーラップ/comic)
同名小説のコミカライズ。
原作を上手く取り込んでいますし、表情等もよく再現できているなあ、と。
良いコミカライズになっていると思います。ええ。
「とんでもスキルで異世界放浪メシ スイの大冒険(5)」 (原・江口連/絵・双葉もも/株式会社オーバーラップ/comic)
こちらはスピンオフ。
ある種の王道ではありますが、こちらも絵柄が上手いことマッチしていますね。
本編以上に一寸ほっこり出来る、実にスピンオフらしい作品でございます。
「薬屋のひとりごと(8)」 (原・日向夏/絵・ねこクラゲ/スクウェア・エニックス/comic)
同名小説のコミカライズ。
こちらの方はじっくり読ませる系ですが、片方が先を行くと、どうしても後追いな気分に。
それぞれ個性があることは間違いないんですけどね。
「ざつ旅(5)」 (石坂ケンタ/株式会社KADOKAWA/comic)
ゆるい旅漫画。
新婚旅行も満足に出来ない昨今ですが、それならそれで何かしら違う形で楽しめたらな、と。
……旅行気分を味わう作品というのはこの時世、いろいろな意味で貴重かもしれませんね。
「ここほれ墓穴ちゃん(10)」 (きたむらましゅう/株式会社KADOKAWA/comic)
完結。
この手の作品に現実的な意味で共感を持てるようになるとは思いませんでしたが、いろいろと感慨深く。
最初から最後まで楽しく読ませて頂きました。感謝。
2021/05/26(水)
デスクワークはどうにも目疲れが。
ある程度は避けられないことですが、最近は夜にパソコンを使う時間が減っただけまだマシかなあ、とも。
瞼の痙攣は大分落ち着いてきましたが……水曜日。
先週の鍼打ちの際にダメ元で聞いてみたところ、それっぽいツボに刺してくれたのが効いた模様?
結構長い期間続いていたので、ひとまずホッとしていた今日この頃。
●睡眠時間
早寝早起きの生活にも大分適応したものの、結果として夜更かしという名の娯楽が激減。
二人ぐらしになっても電気代が全く変わらないか、むしろ安くなっているあたりが一寸したギャグ。
尚、水道代は倍以上に跳ね上がりましたが、洗濯とシャワーの頻度を考えれば当然なので以下略。
●光熱費
極端に上がったのは水道代ぐらい(検針の人が確認に来るぐらい)で、後はそれほど変わりなく。
ガスも多少増えましたが、たかが知れているぐらいなので、思ったよりも変化がないのはありがたい所存。
……水道代に関しては元々あまり使っていなかったぶん、ある種の正常値になったのかも知れません(w;
●この時世
引きこもりということを考えれば、平穏な金額とも言えますが。
殊更電気代に関してはそれなりに使っているつもりですが、LEDへの換装効果も相応にあるのかな、と。
多少の初期投資はかかりますが、程々のレベルで元が取れそうな気がします。ええ。
2021/05/25(火)
気持ち減ってきた気もしますが、高止まりな状況なので、誤差かなあ、と。
恐らく緊急事態宣言は延長されるので、暫くは窮屈な状況が続きそうですね。
作品書きの時期ですが……火曜日。
ただ、新緑の時期でもあるので、本来であれば公園をのんびり散歩するにはもってこいなことは間違いなく。
ダリア様もそろそろ植えないと駄目なのですが、週末の度に天気がイマイチになる罠。
●出来る限りの
対策をしていますが、何時自分もやられるか……という心境が続いている昨今。
それだけでも十分にストレスですし、かと言って自宅待機で仕事が出来る訳でもないんですよね。
一年以上続いていることによる慣れもありますが、その慣れが一番厄介なのが困りもの。
●せめて
適当に飲んで食べて気晴らししたいところですが、今週は内科の検診と血抜き。
この三ヶ月で食生活が結構変わったので、数値の変遷はそれなりに気になるところではありますが……。
……実際のところ以前よりも、かなりマシな食生活になったとは思います。ええ(w;
●単純に
野菜を食べる量は増えました。
一人暮らしのときは忘れた頃にブロッコリーを一個買ってきて茹でてドーン的な感じでしたし(w;
自分では作らない類の料理をフォローしてくれるのは、本当にありがたいと実感している今日この頃。
2021/05/24(月)
久しぶりに歯の疼きが。
最近わりと大人しかったのですが、溜まっていた疲れがジワっと出てしまったのかも知れません。
無理をしないように……月曜日。
今のところそこまで辛くはないので、痛み止めは飲まず様子を見ていますが、さてさて?
虫歯という訳ではないと思うので、無理をしないで過ごす対処療法を選ぶしかないんですけどね。
●フィッシングメール
ヨド○シを装った精巧なメール(カード情報の更新に失敗云々)がフィルタを潜り抜けて到着。
パッと見はそこまでおかしな文言もなく、送信元のアドレスもそれっぽい、中々のクオリティ。
……逆に言えば、この手のメールは日本語の違和感や段落の切り方等、必ずどこかにボロが出るよなあ、と。
●ある程度は
真贋を見極められますが、注文直後のタイミング等と重なった場合は引っかかりそうなレベル。
楽○やアマ○ンを装った系は結構な頻度で届きますが、淀は多分初めてのパターンな気がします。
慣れている人ほど引っかかりやすい仕組みにシフトしつつあるので、より一層注意していくことにしませう。
●お仕事
緊急事態宣言の影響がジワっと出ていますが、高い数値で安定している昨今なので、どうしようもなく。
元々人の集まる行事は制限がありましたが、施設の休館や閉鎖が続くことで、予定変更を余儀なくされる次第。
……公私共々、最低限のゆとりを持つように心がけていきたいですね。
2021/05/23(日)
お休み。
2021/05/22(土)
お休み。
2021/05/21(金)
一向に減る気配を感じない昨今。
確かに人の流れは相応にありますが、密度という面では首都圏よりもはるかに平穏なハズなんですけどね。
連休の出涸らしなのか……金曜日。
何処もそれなりに混雑していましたし、ある程度広がるとは思っていましたが、それにしてもという状況に。
今思えばマラソンのテストあたりもキナ臭かったと思いますが、多種多様の原因がありそうです。
●流石に
一寸多すぎるとは思いますけどね。
自分を含めて気がゆるんでいるのは間違いないとは思いますが、密度を考えると若干解せない部分も。
とにかく、当面の間は人との接触を極力減らして生活していくしかないですね。
●せめて
学校を休校に出来ないものかなあ、と。
通勤ラッシュも大概ですが、通学ラッシュを削れば大分混雑が緩和されると思うんですよね。
若い世代の感染増に加え、学級閉鎖等も増える一方なので、せめて宣言中ぐらいは休校になればなあ、と。
●最近の買い物 <敬称略>
「ライドンキング(6)」 (馬場康誌/講談社/comic)
相変わらずコミカルとシリアスが上手く融合していて何よりです。
読み応えもありますし、読ませる力もある作品は読んでいて楽しいですね。
さりげなく混ざっているパロディネタがもう少し詳しく解れば尚面白く読めるとは思うのですが……。
「異種族レビュアーズ(6)」 (原・天原/絵・masha/株式会社KADOKAWA/comic)
いろいろと核心に。
基本的にはおバカで何よりですが、要所要所の発想力は相変わらずというか、流石というか。
そして今思えば、よくこれをアニメ化したものだなあ、と(w;
「ふたり明日もそれなりに(5)」 (すずゆき/新潮社/comic)
完結。
この連載を読んでいる間に自分もいろいろあったので、そういう意味では感慨深い作品でした。
作品に共感できるというのは大切なことなんだな、と。
「十勝ひとりぼっち農園(8)」 (横山裕二/小学館/comic)
北海道を舞台にしていることもありますが、畑作の苦労等、共感できることは多々。
内容が少々特殊なので、お奨めできる漫画とは言いづらい部分もありますが、個人的には楽しく読んでいます。
……今年は畑どころか、花を植える準備すらままならない状態でしたねぇ。
「おしかけツインテール(6)」 (高津ケイタ/芳文社/comic)
のほほんと。
お金に困らない生活というのも憧れではありますが、それはそれで確実に駄目人間になるという確信も。
楽しく読ませて頂いております。
「異世界でも風俗嬢やってみた(6)」 (森尾正博/芳文社/comic)
一時的に放置する本棚には置けなくなった本(笑)。
エロ漫画のような扱いでこそこそと自室に持ち込みますが、実際中身はエロ漫画なので以下略。
……今まで延々と一人暮らしをしてきた油断というのは中々抜けないナア、と。
「転生貴族の異世界冒険録(6)」 (原・夜州/絵・nini/マッグガーデン/comic)
同名小説(なろう系)のコミカライズ。
わりとよくあるパターンですが、原作の更新が滞り始めると、熱が冷めてしまう部分も相応に。
週に一回、月に一回でも良いので更新する間隔を維持出来れば、また違う印象になるんですけどね。
「化物語(13)」 (原・西尾維新/絵・大暮維人/講談社/comic)
同名小説のコミカライズ。
作画と内容が上手いこと混ざった典型例ですが、傷物語もぼちぼち佳境に。
今改めて読むと、やっぱり原作は面白かったなあ、と再認識する次第です。
「魔王城でおやすみ(18)」 (熊之股鍵次/小学館/comic)
まったり監禁ライフ。
最近の魔王は大概こんな感じですが、こんな雛形になったのはどのあたりからですかね……。
読み手としては気楽に読めるので、個人的にはありがたい風潮ではありますが。
「江戸前エルフ(4)」 (樋口彰彦/講談社/comic)
奇抜なタイトルですが、一度読むとこのタイトル以外考えられないと思ってしまうあたりがステキ。
ある程度の歳を重ねるといろいろな意味で新鮮味が失せてしまうので、ある意味ではこの自堕落も納得。
と思わず納得してしまうのが、この作品の上手いところだな、と(w;
「最後のレストラン(17)」 (藤栄道彦/新潮社/comic)
歴史の勉強にはなりますよねこれ。
今巻は武将で統一されましたが、語り継がれる偉人というのは半分ぐらいがロクでもな(略)。
……そのぐらいの癖がないと歴史に名を残すことは出来ないんでしょうけどね。
「まんがライフオリジナル 6月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
と言いつつ全然読む時間が無かったので、マガジンラックに放り込んでいた昨今。
尚、そのマガジンラックに詰め込み過ぎた結果、足の部分が重さに耐えきれずポキっとなされた罠。
2021/05/20(木)
お休み。
2021/05/19(水)
連休明けから淡々と増えたなあ、というのが正直な感想。
これが高止まりであることを願いつつ、全国でもトップクラスになってきた現状を憂いている今日この頃。
心持ち通勤ラッシュも大人しく……水曜日。
ここ二日ほどは地下鉄、バスの人口密度が少し減ったような感じですが、誤差と言えば誤差かな、とも。
通勤方向的に学生さんのラッシュと重なることがないので、そこだけは正直ありがたいですね。
●通勤方向
自分の場合、郊外に出勤して市街に戻る感じなので、いわゆる世間の通勤ラッシュとは真逆。
建前上は時短勤務(短縮営業中)もしていますし、そこまでカツカツな状態ではないのがありがたいですね。
とはいえ、人はそれなりにいますし、多少リスクが減る程度の気休めでしかないな、と。
●温かくなれば
収束するかも……と淡い期待を抱いていた去年の今頃が懐かしく。
ワクチンを打てば大丈夫かも……と淡い期待を抱いている昨今ですが、これも正直不明瞭な部分ががが。
この手探り状態が一年以上も続いているのが現状なんですよね。
●何はともあれ
ますます引きこもりに。
ここ最近の疲れを癒すべく、今週は身体のメンテにも努めるつもりではありますが……。
無理をしないのが一番です。ええ。
2021/05/18(火)
過ごしやすい季節。
シラカバ花粉が少し多めな気もしますが、一足早い初夏の気配を感じていた次第。
世間は相変わらず……火曜日。
自分を含めて朝の通勤ラッシュは人が減らず、何かしら不安を抱えながらの日々を過ごしています。
なるようにしかならないのも事実ですが、だからこそ大変な部分が大きいんですよね。
●緊急事態宣言
言葉だけが先行しているので、飲食店以外は前回のような金銭的保証もなく。
せめて最低限の保証があれば、もう少しフレキシブルな行動が取れるよなあ、と。
結局、いつも通りに出勤して仕事をするしかなく、テレワークなぞ夢のまた夢な状態でございます。
●仕事
サボっていた訳ではないものの、こんな状態だったので後手後手に回っていたことは事実。
ようやく日常に戻りつつあるので、慌ただしくツケを支払い中ですが、コロナ関係のキナ臭さは健在。
……緊急事態宣言がどこまで続くかにもよりますが、正直来月の中頃までは束縛されそうな気配。
●プライベート
積み本を少し消化している程度。
そろそろダリア様の植え付けを始める時期ですが、今年は土を整える時間もなかったんですよね。
連休の天気がイマイチだったのもありますし、それどころではなかったのも事実でして。
2021/05/17(月)
そして日常へ。
綱渡りという言葉がふさわしい一週間でしたが、おかげさまで何とか形にすることが出来まして。
一寸した脚本が書けそうな気分……月曜日。
至らぬところは多々ありましたが、ラスト一週間で大分盛り返せたのは本当に大きかったと思います。
いろいろな意味で落ち着けるのは2週間後ですが、やれるだけのことはやったという充実感は大きいですね。
●当日は
天候にも恵まれ(晴れのち曇り)、遅咲きの八重桜が丁度満開というロケーション。
桜を見越した日程を組んでいたのですが、今年は記録的な開花の速さもあり、正直諦めモードでした。
ただ、連休に入ってから気温の低い状態が続き、八重桜の開花は丁度平年並みになったという幸運。
●式自体は
概ね滞りなく、大きな不手際もなく終了。
限りなく屋外に近い室内だったので、密の時間を極力少なく済ませ、会食等は一切行わずに解散。
逆にいえば、だからこそギリギリのところで執り行うことができたとも言えますが……。
●本来であれば
賑やかに披露宴を開催するのが一番良かったのですが、なにぶんこの時世なので、簡素な神前式のみに。
それでも、何もしないよりは全然良かったですし、自分も周りも含めて区切りになったことは間違いなく。
……また、ZOOM配信で参加して頂いた方にはこの場をお借りして御礼を申し上げます。
2021/05/16(日)
お休み。
2021/05/15(土)
神前式。
2021/05/14(金)
お休み。
2021/05/13(木)
お休み。
2021/05/12(水)
一応元気です。
週末に向けて慌ただしく動いていますが、市中の状況はますます酷い方向に傾いている今日この頃。
身近に迫りつつある実感……水曜日。
今朝の新聞にも記事が掲載されていましたが、ここ最近は学校関連での発生が非常に増えた印象。
結果的に教室単位等で人数が拡大する傾向になっているのかな、という気はします。
●現状
間接的に話題を聞くのは、圧倒的にその絡みですね。
自分の子供が通っている学校で、とか、働いている保育園の子供さんが、等の話は全て今週聞いた話。
逆に言うと、今回の第四波に関する傾向が見えてきた部分はありそうです。
●そんな中で
ギリギリまで準備中。
人数を極限まで絞っていたことは幸いでしたが、考えうる状況よりも酷い状態なことは間違いなく。
緊急事態宣言も秒読みに入りましたが、仮にそうなったとしても何も変わらないんだろうな、と。
●結局のところ
強い言葉を出して欲しいという気持ちは誰もが思うところですが、その言葉が出ても現状は現状のまま。
あらゆることに慣れきってしまい、この異常な日々がすっかり日常になってしまったことは否めません。
何らかの一手が無い限り、八方塞の状況が続くだろうと諦めつつある日々を過ごしております。
2021/05/11(火)
お休み。
2021/05/10(月)
多忙中につきお休み。
2021/05/09(日)
お休み。
2021/05/08(土)
お休み。
2021/05/07(金)
連休明け。
昨日まで休みを取っていたので、今日一日を乗り切ればまた休みになるというのはありがたく。
しかしそれどころではない……金曜日。
明日明後日は勿論ですが、恐らく来週はほぼ雑記の更新ができないと思います。
再来週以降は少しずつ元に戻るかと思いますが、私事優先ということで宜しくお願い致します。
●気ばかりが
焦る昨今ですが、救いの手を差し伸べてくれる人もいて、本当に助かっている次第。
とはいえ、そこで安心するわけにもいかないので、あと一週間、出来る限りのことを進めていきたい所存。
時間が足りないのは解り切っているので、その中で何が出来るかが勝負所かな、と。
●連休ボケ
休み過ぎるとそれなりに支障はありますが、意外と気を緩めるタイミングがなかったぶん、仕事は淡々と。
勿論、めんどくさいオーラを出しながら通勤バスに乗っていた訳ですが、大体皆同じオーラなので無問題。
ただ、引きこもって自宅にいた時間が長かったので、長時間のマスク着用が一寸キツかったことは間違いなく。
●最近の買い物 <敬称略>
「好きな子がめがねを忘れた(7)」 (藤近小梅/スクウェア・エニックス/comic)
ほっこりしますねぇ。
見ていて(読んでいて)キャラを応援したくなる作品というのはなかなかないよなあ、と。
……ひねくれた作品ばかり読んでいる反動とも言いますが(w;
「先輩がうざい後輩の話(7)」 (しろまんた/一迅社/comic)
アニメ制作も順調に進んでいるようで何よりですね。
キャラクターの動かし方が上手な作家さんなので、安心して読んでいられる作品です。
後はダレない程度に進展があれば良いのですが……。
「新婚よそじのメシ事情(3)」 (小坂俊史/竹書房/comic)
一応の完結。
自分も似たような立場になり、元々感じていた共感度が更に向上していた次第。
仕切り直しで続編の連載もスタートしたので、暫くは楽しませて貰えそうですね。
「ふたりエッチ(83)」 (克・亜樹/白泉社/comic)
100巻までは行くんだろうなー、と。
いろいろ勉強になるようなそうでもないような感じですが、読み物としてもなかなか面白く。
……長いお付き合いになりましたねぇ。
「あく×ヨメ(4)」 (マツダユウスケ/キルタイムコミュニケーション/comic)
完結。
少し話が飛んだ感もありましたが、良い収まり方だったかな、と。
異種間コミュニケーションものも以前より大分一般化しましたが、実際のウケはどうなんでしょうね?
「comic快楽天 6月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
ダラッと読むぐらいのペースと時間があれば良いかなー、という流れで。
いろいろな方向で雑になってきたなあ、という自覚がある今日この頃。
2021/05/06(木)
お休み。
2021/05/05(水)
連休終了。
天候に恵まれない日々でしたが、結果的に引きこもり&休息になったといえばその通りかな、と。
ゆっくりできました……水曜日。
いろいろ放置した反動が今頃ジワジワと来ていますが、なるようにしかならないので、そこは割り切る方向で。
精神的な疲労との戦いは暫く続きそうですね。
●肉体的な疲労は
この連休で大分リセットされたので、そこは何より。
年明けから作品制作が続き、この時期に体力の限界を迎えるので、連休というのはなかなか大切な休息手段。
……ありがたいことです。ええ。
2021/05/04(火)
お休み。
2021/05/03(月)
連休中。
とはいえ、外出もままならず、遠出ドライブの予定もキャンセルする等、特に面白くない連休になっている件。
準備諸々もありますし……月曜日。
若干イライラしながら作業を進めていますが、イライラするだけ無駄だよなあ、という自覚も相応に。
引きこもり主義とはいえ、たまには釣りに出かけたい今日この頃。
●どのみち
天気もイマイチなので、外に出る意欲があるかと言えば……まあ(w;
ここまで天候に恵まれない連休も久しぶりですが、今年に限っては良かったのかなあ、とも。
ただ、人の流れは相応にありますし、地元の感染者数は増える一方ですけどね。
2021/05/02(日)
お休み。
2021/05/01(土)
お休み。
...