そこそこ定期日記(2021-02月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2021/02/28(日)


    お休み。



  2021/02/27(土)


    お休み。



  2021/02/26(金)


    安定しない天気。
    陽射しの高さもあり、日中になるとジワジワと雪は融けていますが、まだまだ雪のマークは継続中ですね。


    夕方からまとまった雪に……金曜日。
    このあたりで打ち止め願いたいところですが、雪の季節も実質あと2週間少々になったと思えばそれはそれで。

    もっとも、この2週間で帳尻合わせが来る可能性は大きい&今期は累計の雪が少なすぎるのも事実ですが。


  ●そろそろ

    地元の順番が来てもおかしくない次第。
    重ね重ね、風向きひとつでどう転んでもおかしくないので、大雪の可能性は十二分にありまして。

    とはいえ、半日で30pぐらい積もっても「あぁ……まあねぇ……」と、諦めつつも納得出来てしまうのが僻地クオリティ。


  ●積もる一方ではなく

    溶けるのも早い季節になりつつあるのが多少の救いですけどね。
    寒い日々が続く反面、予想最高気温が5度を越える日もチラホラと出て来たのは間違いなく。

    ……春までもう少しです。ええ。


  ●週末

    明日明後日とみっちり予定が入っているので、のんびり出来そうにもなく。
    暫くは週末にあれこれと動く必要がありますし、まだ多少は動きやすい時期というのもありまして。

    暦の進みがより一層早く感じられる状況がしばらく続きそうですね。



  2021/02/25(木)


    不安的な天候。
    地元は概ね穏やかでしたが、日本海側は局地的な大雪や吹雪に見舞われているのが困りもの。


    月末も近いというのに……木曜日。
    何かしら楽しく過ごしつつ、もう少しゆとりが欲しいと思う今日この頃。

    当たり前ですが、掃除や洗濯などの量が倍もしくはそれ以上になっていることは言わずもがな(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「化物語(12)」 (原・西尾維新/絵・大暮維人/講談社/comic)

    原作の空気を上手く再現した良いコミカライズですね。
    傷物語の方にシフトしていますが、そういえば劇場版のBDを買ってそのまま放置していたような……。

    益々見る時間が減っていることは間違いなく(w;


    「古見さんは、コミュ症です。(20)」 (オダトモヒト/小学館/comic)

    青春ですナア。
    そして20巻に到達しましたが、どことなく中だるみ感が出てきたような印象も。

    仕様みたいなものとはいえ、キャラが少し増えすぎたぶん、全体的に薄くなったのかな、と。


    「薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜(10)」 (原・日向夏/絵・倉田三ノ路/小学館/comic)

    10巻突入。
    原作も面白く読んでいましたが、そろそろ記憶がうろ覚えになってきた頃なので、なぞり直し的な。

    コミカライズが2種類あるというややこしさは継続中ですけどね(w;


    「青の島とねこ一匹(4)」 (小林俊彦/秋田書店/comic)

    癒やされますねぇ。
    温暖な気候の土地というのはそれだけで憧れますが、また違った空気感なんだろうな、と。

    真逆の地域で震えている側からすると羨ましい限りです。ええ(w;


    「ワカコ酒(16)」 (新久千映/徳間書店/comic)

    飲みに行きたいですねぇ……。
    気分だけでもという感じで楽しく読んでいますが、読んでいると飲みに行きたくなるのはご愛敬。

    そう思える魅力的な漫画の描写になっているとも言えるんですけどね。



  2021/02/24(水)


    不安定な天候。
    地元の吹雪は昨日の午後がピークでしたが、今日はまた岩見沢の方に雪雲が集中して流れていた悲劇。


    風向きなんですよね……水曜日。
    今冬はたまたまですが、雪雲の大半が例年よりも北寄りに流れているので、地元は大分楽をしている次第。

    彼女の引っ越しやら入籍で慌ただしく動いていたうちに、2月も終わりが見えてきましたが。


  ●積雪量

    今日のような雪雲が流れてくるだけで一変するのが北国の冬なのがなんともはや。
    ただ、今冬の地元に関しては雪よりも寒さの方がジワジワと響いた感じがしますね。

    来週にかけても断続的に寒気が流れ込む予報になっているので、春を感じにくい状況はまだ続きそうです。


  ●お仕事

    祝日の返上もあったとはいえ、そもそも2月は暦が少ないという嫌な現実ががが。
    今のところ大きく詰まってはいませんが、多少の滞りがあるのは事実なので、少し慌しい状況に。

    流石に今の状況で家まで持ち込むのはあまり得策ではない……かな、と(w;


  ●プライベートに関しては

    大きなヤマを越えたので、慌ただしいなりに落ち着いて来るとは思います。
    今の時勢なので人を集めて云々というのはほぼ無理なので、そこは少々残念ではありますが。

    ……まずはあちこちの部屋を侵食している段ボールの山をどうにかしたい今日この頃。



  2021/02/23(火)


    そんなこんなで新婚生活スタート。
    祝日なのでのんびりしたいところでしたが、残念ながら午後から仕事が入ってしまい、遅くまで拘束されていた罠。


    仕方が無い……火曜日。
    ただ、正式に結婚の報告が出来たことで、各所からお祝いのお言葉を頂く機会が増えたのも事実。

    ありがたいことです。ええ。


  ●結婚

    そんな訳で、というのも何ですが、交際2年少々を経て無事ゴールインとなりました。
    紆余曲折やら何やらは沢山ありましたが、それらを乗り越えられたことは本当に良かったな、と。

    自分の手に指輪があるというのは不思議な感覚だなあ、と実感している今日この頃です。


  ●指輪

    左利きなので、結構カチャカチャと鳴る音に驚く機会ががが。
    まだあらゆることに慣れていない時期なので、それはそれで新鮮な気分になれることは間違いなく。

    今のうちだとは思いますけどね(w;


  ●暫くは

    新婚生活的なものを楽しもうかと。
    今後は雑記類も多少更新の頻度が鈍るかと思いますが、そのあたりはご容赦を。

    ある程度生活サイクルが安定してくれば、徐々に元に戻っていく……とは思います。ええ。



  2021/02/22(月)

    文章での御報告、失礼いたします。

    私事になりますが、この度は縁がありまして、結婚の運びとなりました。
    本日2月22日、区役所に婚姻届を提出し、午前8時58分に受理、入籍をいたしました。


    これからは二人で力を合わせ、明るい家庭をめざし、共に歩んで参りたいと思っております。
    今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。



  2021/02/21(日)


    休日。
    何かしら慌ただしい一日でしたが、準備諸々はそれなりに進んでいた今日この頃。


    荷物の山にうなされつつ……日曜日。
    運んでも運んでも終わりの見えない状況が続き、イラッとを通り越して呆れたものの、仕方が無いよなあ、と。

    来て貰う以上、それなりの待遇をするのも役目ということにしておきませう


  ●それを加味しても

    荷物が多いとは思うんですけどね。
    暖かくなって身体が動きやすくなった頃に、整理やら処分やらを本格的に考える方向で。

    春も近くなってきましたし、なんだかんだであっと言う間だとは思うんですけどね(w;


  ●フェブラリーステークス(G1)

    今年最初のG1ということで、まずは運試し。
    結論から言えば華麗に外れたものの、個人的に振り回されているエアスピネルさんが全ての元凶だったかなあ、と。

    思い起こせば朝日杯FSの頃からの付き合いというか、G1タイトルが取れそうで取れない典型馬というか。


  ●雑記更新

    少し不定期になる予定です。
    今後に関してはまた改めて考えますが、多少ペースが落ちるかなー、という感じですね。

    委細はまた明日ということで。ええ。



  2021/02/20(土)


    お休み。



  2021/02/19(金)


    低気圧一過。
    夜から朝にかけて10cmほどの雪が上乗せされましたが、逆に言えばそれぐらいで済んだかな、と。


    ただし重い雪……金曜日。
    雪かきをしているうちに、鍼を打って貰って楽になった左腕の張りが元に戻り、ガッカリしていた今日この頃。

    それでも重ね重ね、今冬の除雪は楽な方なんですけどね。


  ●わりと

    メリハリのあるシーズンですが、その中でもドカ雪(1日で30cm↑)というのはまだ来ていないのが恐ろしく。
    今月の下旬から来月の上旬にかけて、シーズン最後の大雪が来るので、あるとすればそこかなあ……と。

    降り注ぐ陽射しが春っぽくなってきたのはありがたいのですが、最近は曇りや雪続きで陽射し自体が云々。


  ●贅沢を言えば

    ある程度まとまった雪が降り終わった頃に排雪が入ってくれればな、と。
    近年は大体今ぐらいの時期に入るようになったので、タイミングが良ければそのまま春になるんですよね。

    雪割りの手間が少ないに越したことはありませんし、ハナから少なければ尚良いことは言わずもがな。


  ●書道専念

    第一弾、ひとまず終了(仮)。
    一応月曜日の夜までは書く時間がありますが、明日から一寸カツカツなので、多分打ち止めかな、と。

    慌しいなりに書けた方だとは思う反面、去年のような時間的な余裕がなかったことは間違いなく。



  2021/02/18(木)


    天候回復。
    相変わらずジワジワと雪は降り続いていますが、冬だからという言葉で大体集約されるかな、と。


    思ったよりも積もりそうかな……木曜日。
    厳密に言えば、夕方までは思ったよりも積もらなかったのですが、夕方からの予報が大ハズレ。

    現在進行形で雪雲が次から次へと流れて来ているので、今夜は断続的に雪が積もりそうですね。


  ●雪

    夜には止むでしょう、と夕方のニュースで予報していたにも関わらず、夜から降り始めたあたりがストレス要因。
    風向きの関係で急に雪雲が湧いてきたのが要因とはいえ、数時間先の予報もままならないのが予報なんだなあ、と。

    ただ、数日前の予報では確かにこの時間(夜)に雪の予報だったので、言われてみればまあ……というオチ(w;


  ●鍼打ち

    少し深めにザクザクと。
    身体がバキバキだったので丁度良いメンテになりましたが、理想はもう少し回数を増やすことですかねぇ。

    この年齢になると、体調をお金で維持するというのは決して間違いではないのですが、予算の都合ががが。


  ●書道専念

    追い込み。
    ある程度定石を抑えた作品になってきたとは思うのですが、逆に言えばそこまでの作品だなあ、と。

    落選か特選かぐらいの大胆さが必要なのかもしれませんが、それはそれで問題があるのも事実であって云々。



  2021/02/17(水)


    低気圧停滞中。
    昨日の深夜にサラッと雪が積もったものの、場所的に雪も風も概ね平穏だったかな、と。


    雪は明日の午後からが本番かな……水曜日。
    どの程度の量になるかは不明瞭ですが、雪かきの準備だけはしておいた方が良さそうですね。

    暫くはスッキリしない空模様が続く予報なので、陽の光を浴びる機会も欲しい今日この頃。


  ●夕方

    仕事帰り、久しぶりに大叔父さんのところへ。
    所用と近状報告も兼ねてでしたが、その合間にお犬様をモフって癒されていた次第。

    この時世でなければもう少し頻繁に顔を出せたり、一緒に飲みに行くことも出来るんですけどねぇ……。


  ●書道専念

    デッドライン症候群が程々に発動しつつ(使いこなせれば心強い)、追い込みモード。
    元々週一のペースで作品を提出して指導を受けているので、そこまでサボっている訳ではないのですが(w;

    実質金曜日までで第一弾の書道専念は打ち止めになりそうなので、後はマイペースを貫いていければと。


  ●リングフィット

    上記の話題と若干リンクしますが、最近(クリア後)も程々のペースながら続けられている次第。
    数名で「運動したら結果を貼りましょう」的な協定(?)を組んでいるので、周りが上がると釣られて云々。

    自分だけサボる訳にはいかないよなあ、という気持ちがモチベになるのは助かります。ええ(w;



  2021/02/16(火)


    進む雪融け。
    見た目だけで言えば3月の中旬並みになっていますが、一時的なことは言わずもがな。


    爆弾低気圧通過中……火曜日。
    朝から程々の雨と雪になりましたが、西風は例のバリアが働くので、地元は程々の荒れ模様。

    逆に言えば、西風バリアが効かない日本海側の海沿いの地域は、爆弾低気圧の本領が発揮されていた罠。


  ●低気圧が来ると

    体調が云々という話をよく聞きますが、自分は特に大きな自覚症状もなく。
    低気圧=天気が良くないことが大半なので、地のテンションが低いことは間違いありませんが(w;

    この時期の雨に限っては、雪融けに一役買ってくれますし、ありがたいという気持ちは多々ありますけどね。


  ●雪

    月末までにあと3〜40cmぐらいは積もると思うのですが、ある程度終わりが見えて来ました。
    下旬になると徐々に気温が上がるので、それなりに積もってもそれなりに融けてくれるのはありがたく。

    真冬日がなくなるだけで雪の融け方は全然違いますし、昨日の雨で氷の層も大分溶けてくれた感。


  ●書道専念

    実質的な締め切りは来週火曜日ですが、週末は予定が詰まっているので、実質あと3日程度。
    今日の夜に最後の添削をして貰ったので、後は肩の力を抜きつつ数枚書いて提出することにしませう。

    ……書き込みが少し足りないのは自覚していますが、ここ1ヶ月半で大分持ち直したとは思います。ええ。



  2021/02/15(月)


    週明けは雨音と共に。
    ある意味では春を感じる、ある意味では季節外れの雨になった一日でした。


    まだ2月中旬ですし……月曜日。
    明日明後日は大荒れの予報になっているので、雨も雪もカオスな状況になりそうです。

    雪の量に関しては何かしらの帳尻合わせが来ますし、ある程度覚悟してはいますけどね。


  ●北国的には

    あと一ヶ月ぐらいは何時大雪になってもおかしくない季節な訳で。
    気温が徐々に上がってくるのでその都度溶けるのが幸いですが、雪の量が少ないという訳ではなく。

    今のところ、強烈な寒さ以外は平穏と言えば平穏な部類のシーズンだとは思いますけどね。


  ●歯医者

    通院の日だったので、ふらりと。
    最近はわりと落ち着いていますが、肩凝りや疲れで根が疼くパターンも相応にあるのが怖いところ。

    年齢相応とは良く言ったものでございます。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「AV男優はじめました(2)」 (蛙野エレファンテ/新潮社/comic)

    どの業界にも言えることですが、裏話というのは面白いものです(w;
    ただ、古今東西、黒さに関して言えば諸々の業種の中でもかなり上位に入る部類だよなあ、と。

    楽しく読める作品ですが、果たして楽しく読んで良いのもなのかと思ってしまう冷静な自分も云々。


    「異世界失格(4)」 (原・野田宏/絵・若松卓宏/小学館/comic)

    最初はタイトルに釣られて購入した部分もありますが、なかなかどうして本格的。
    キャラも上手く動いていますし、先が気になる展開が続くのも良いですね。

    特に主人公は実在のキャラをこう持ってくるか、という点ではありそうでなかった異世界ものかと。


    「ダンジョン飯(10)」 (九井諒子/エンターブレイン/comic)

    祝10巻&物語も佳境へ。
    ただ、ダンジョンの食材で飯を食べるという初志貫徹が継続されているのは見事。

    ファンタジーとしての世界観が恐ろしいまでに構築されているからこその技ではありますけどね。


    「まんがライフオリジナル 3月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    最近は発売日をスルーしてしまうことも多くなったというか、気が付いたら新刊が出ていた状態に。

    発売日を心待ちにする余裕が欲しい今日この頃。



  2021/02/14(日)


    休日。
    久しぶりに熟睡していましたが、午後からはそれなりに身体を動かしていた罠。


    いよいよですねぇ……日曜日。
    荷物の移動で腕がパンパンになっていましたが、それなりに動けているという自覚を感じることも間違いなく。

    毎度ながら、リングフィット様々でございます。


  ●地震

    相応の被害が出ていますが、今のところ犠牲者の報は聞かないので、そこだけは不幸中の幸い。
    津波がなかったのも一因かと思いますが、場所柄防災意識が高いのもあるのかな、と思っていた次第。

    結果的には人の動きが少ない(時間的にも時節的にも)時間帯に発生したのも大きいのかも知れませんね。


  ●バレンタイン

    この時世でもそれなりにそれなりだなあ、と。
    とはいえ、最近は土、日にプライベートで街中へ出ることはほぼ無いので、休日の盛り上がり方は不明瞭。

    そういう一寸した行事に支障が出る生活も、いよいよ2年目に突入していきそうです。


  ●雪

    ここ二日ほどは一足早い春の陽気を感じていますが、今週の前半は大荒れ予報。
    どの程度積もるのかは未知数ですが、なかなか冬の終わりが見えて来ないナア、とゲッソリしている今日この頃。

    今冬に関しては、天気が荒れて引きこもりになればなるほど人の移動が制限されるので、それはそれで?



  2021/02/13(土)


    休日。
    朝から業者さんと最後の確認をしていたので、概ね普通の時間に起きて動いていたのはご愛敬。


    落ち着かない一週間でした……土曜日。
    就寝場所が元に戻り、概ねスッキリ眠れましたが、雰囲気が若干変わったことによる違和感は相応に。

    あれこれ足りないものが出てくるので、財布の中身がどんどん軽くなっていく今日この頃。


  ●床

    自室はこれまでカーペットタイプだったのですが、フローリングに張り替え。
    見た目は非常に綺麗になった反面、今までの感覚で歩くと滑る上に、傷が心配になるのがネックと言えばネック。

    数日経てば慣れると思うんですけどね(w;


  ●取り急ぎ

    通販でチェアマットを購入。
    いえ、試しにデスクチェアに座ってみたのですが、若干の危険を感じたので、安定感を重視する方向で。

    いろいろと発見の日々でございます。


  ●書道専念

    追い込み。
    実質あと10日ほどですが、諸々の事情もあるので、多分腰を据えて書けるのはあと数日かな、と。

    肩の力を抜いて書ければなんとかなるとは思うんですけど、ね?



  2021/02/12(金)


    自宅であれこれ。
    今週は業者さんが入っていたので、可能な限りは家で待機したり仕事をしていたりした次第。


    ある意味では連休……金曜日。
    昨日今日と休みだったので実質4連休になるのですが、諸々それどころじゃない感ががが。

    それなりに慌ただしいのです。ええ(w;


  ●業者さんが

    入る作業は今日でほぼ終了。
    今夜からはようやく自室でゆっくり寝られそうですが、後始末がもう少々。

    ……もっとも、逆に慣れない状態というか、慣れるまで多少の時間を要しそうですけどね(w;


  ●いえ

    一寸したリフォームをしていまして。
    諸々ガタが来ていた部分もあったのと、新生活をするにあたって多少綺麗にしておきましょう的な。

    部分なので数日で終了しましたが、なかなか良い感じになって一安心していた今日この頃。


  ●書道専念

    大字作品をザックリと書き上げて一息。
    あまり気合いを入れても空回りするジャンルなので、一日二日で集中して書き上げた方が良い傾向が。

    あくまでも本命は多字数作品ですし、気晴らしの一環ということで。ええ。



  2021/02/11(木)


    祝日。
    例年であれば仕事で引っ張り出されるのですが、今年は諸々の事情もあって普通の休日になりまして。


    状況はニュースで眺めつつ……木曜日。
    複数のプレスが入っていたこともあり、例年になく活気づいていたことは間違いなく。

    時世に便乗したとも言いますが、それはそれ、これはこれ(w;


  ●それなりに

    盛り上がっていたので自分も行きたかったのですが、密になっても困るので、そこは自粛。
    基本的には無観客で開催していましたし、プレス関係者の多さに一寸驚いていたのも本音でして。

    ……週明けに話を聞くのが楽しみですね。ええ。


  ●それよりも

    ゆっくり寝ていたい昨今(w;
    なんとなく寝不足というか、熟睡度合いが足りていない気がするんですね。

    明後日からはまた少し落ち着くと思いますが、予定は未定ということで。


  ●書道専念

    マイペースで一日のんびりと。
    大字作品の方は今日で打ち止めにして、後は多字数作品の方を合間合間に進めて行く形になりそうです。

    今年……というか、ここ2週間ほど慌ただしく動いていることもあり、作品書きに回す時間ががが。



  2021/02/10(水)


    二月中旬。
    暦の速さに唖然とするばかりですが、そうも言っていられないので仕事を進める方向で。


    慣れない寝床が身体に響く……水曜日。
    寝付きは問題ないのですが、クッション性に多少の問題があるらしく、熟睡とはいかない次第。

    別段どこが痛くなる訳ではないものの、微妙に疲れが抜けない今日この頃。


  ●岩見沢の雪

    一寸した災害ですが、元々が豪雪地帯なこともあり、ある程度は日常が回っているのも事実。
    尚、今回のように岩見沢が大雪に見舞われた際(2012年)に、興味本位で出向いたことがありまして。

    距離が50kmほどズレただけでここまで景色が変わるのか、と唖然とした記憶が残っています。ええ。


  ●書道専念

    流石に例年ほどの規模では書けていませんが、締切も迫ってきたので追い込みモード。
    それでも、今年の始めよりはモチベーションが上がったというか、書くことで覇気が出てきた部分も。

    ……まだまだ昨年のようなテンションには至りませんが、徐々に復調傾向なのは良いことだな、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「スーパーカブ(5)」 (原:トネ・コーケン/絵:蟹丹/株式会社KADOKAWA/comic)

    カブ物語。
    四月からはアニメも放映されるとのことで、何よりです。

    一昔前は仕事でカブに乗っていましたが、今思えば懐かしいなあ、と。 <それなりに上達した


    「僕の心のヤバイやつ(4)」 (桜井のりお/秋田書店/comic)

    陰と陽は意外とバランスが取れたりするのが面白いところ。
    とはいえ、そこはフィクションな部分も少なからずあるので、漫画的な演出を楽しむ方向で。

    自分は確実に陰の方に分類されますし、陰キャラの気持ちはよく解るんですけどね(w;



  2021/02/09(火)


    筋肉痛。
    幸い左腕が少し張る程度で済みましたが、流石にタンスの運搬はキツかったと苦笑いしていた次第。


    足腰はわりと平穏……火曜日。
    リングフィットでスクワット系を重視していることもありますが、程々に鍛えられたのは間違いない模様。

    平素、効果を実感する機会には乏しいものの、こういう一寸したときに実感できるのはありがたく。


  ●寝床

    今週は自室が使えないので、居間で寝起きをしている次第。
    多少環境は変わりますが、寒波厳しい昨今なので、ストーブの暖が取れるのはありがたく。

    ……夜通し暖房が稼働していても、朝のデジタル表示は16度になっているあたりが北国だなあ、と。


  ●雪

    偶発的な大雪こそ多いものの、トータルで見れば少なかった昨冬よりも更に少な目で推移している昨今。
    実際、最新5年版を見ると雪の量はかなり減少傾向で、10〜15年前と比べると2m近く減っているみたいですね。

    屋根の雪の重みでドアが開けづらくなるのが2〜3月の風物詩でしたが、近年はあまり気にならなくなった感。


  ●道内全体で見ると

    減っているとは思えませんが、結局は風向きですかね……。
    北西の風もそれなりに吹くものの、雪雲を運んでくるパターンになることが意外と少ないのが今冬の傾向。

    尚、昨日今日も結構なレベルで雪雲は発生しているのですが、連日の西風に乗って岩見沢や夕張の方へ……。



  2021/02/08(月)


    雪と寒さと。
    まとめて到来するとなかなか厳しいものがありますが、諦めて雪かきをしていた朝のこと。


    夜の降り方が酷かった……月曜日。
    午前2時ぐらいには風向きが変わり、その後は積もらずに朝を迎えましたが、逆に言えばそれまでが大変。

    今冬は予期せぬ雪に振り回される頻度が高いような気が。


  ●雪

    それなりに積もりましたが、ドカ雪になりそうでならない不思議な状況と言えばその通り。尚、岩見沢は(略)
    北西の風が長続きしないことも一因ですが、文句を言いながらも程々の雪かきで収まっているんですよね。

    それでも例年同様、雪まつりの時期に大雪になりやすい傾向は変わらないなあ、と。


  ●所用で

    お休みを頂いていたので、今日は自宅前の雪かきだけで済みましたが(w;
    これで職場も、となると仕事を始める前から疲れてしまうので、それは幸いでしたが、そもそもの所用が力仕事な件。

    結局普段以上に疲れていたのはご愛敬ということで。


  ●力仕事

    本棚を移動したりタンスを移動したりとあれこれ。
    ヒイヒイ言いながらではありましたが、意外と持ち上げることが出来たあたり、前よりは多少筋肉が付いたのかな、と。

    リングフィット様々でございます。ええ。



  2021/02/07(日)


    休日。
    今週から公私共々少し慌ただしくなるので、それに備えてあれこれ動いていた次第。


    気持ちだけが慌ただしく……日曜日。
    急かされて起床しつつ朝食を食べていましたが、よくよく考えれば冷蔵庫にあまり物が入っていなかった罠。

    買い出しもサボり気味な今日この頃。


  ●雪

    夕方から夜にかけてジワッと積もり始めてきましたが、ある程度は諦める方向で。
    それでも、今冬は風向きに恵まれている方だと思いますし、このぐらいならまだ許容範囲……という部分も。

    朝までにはそれなりに積もりそうですし、帳尻合わせに怯える日々ではありますけどね(w;


  ●書道専念

    昨日は指導会だったので、作品を抱えて会場へ。
    おおよそ滞りなく終わり、相応に駄目出しも頂きましたが、一寸悪ノリ気味に書いた作品にボツが出なかった罠。

    ……そんなものです。ええ。


  ●競馬

    土、日ともに少しだけ。
    一寸した読み違い(穴馬を当てて本命を外す)で万馬券を2度取り損ねたのが今日の敗因。

    ……とはいえ、一応二日間の収支は+200円で終わったので、そこは良しとしておく方向で(w;



  2021/02/06(土)


    お休み。



  2021/02/05(金)


    寒波がジワジワと。
    雪の量は少な目ですが、今冬は断続的に強い寒波が来るので身体にはよろしくないですね。


    腰回りを労わりつつ……金曜日。
    作品書きに伴う腰痛はそこまででもないのですが、寒さに伴う身体への負担は相応に。

    まだ2月の上旬ですし、元が寒いことは間違いないものの、平年より寒い日が多いことは言わずもがな。


  ●雪まつり

    事実上中止になったものの、特に違和感がないままこの季節を迎えているという異常事態。
    元々見に行く方ではなかったのですが、この何事も出来ない日常に順応しつつあるのかなあ、と。

    一年間ジワジワと心が浸食されてしまったというか、あと数年のスパンで続くんだろうな、という諦めも。


  ●参加するしないは

    個人の問題ですが、話題を聞いて季節を感じるというのが自分のスタンス。
    雪や寒さのような自然現象はさておき、いわゆる人工的なイベントはそれなりに歴史と伝統がある訳で。

    引きこもり生活も決して嫌いではありませんが、視野が狭くなっていく実感は相応にありまして。


  ●書道専念

    が概ね平常通りなのが救いというか、締切に追われるこの感覚は大切というか(w;
    実際、書道がなければ本当に自堕落の極みな生活になっていたと思うので、そこは素直にありがたく。

    例年ほどのモチベーションがないのも本音ですが、少しあるだけでもマシということで。ええ。



  2021/02/04(木)


    寒波継続。
    昨日よりは多少マシでしたが、寒さが続くことの方が身体にはダメージが来るな、と。


    盛大な寝落ちをかましつつ……木曜日。
    税理士さんの来訪が終わり、一寸ひと息ついたという油断もあり、午後9時頃から爆睡。

    気がついたときには日付も変わってしまい、いろいろ諦めて寝た次第です。ええ。


  ●お陰様で

    身体はスッキリしました(w;
    今日は内科の通院もあったので、ある意味では丁度良い休息が取れたのかも知れません。

    ……程々が一番ということで。ええ。


  ●雪

    西風が続いていることもあり、手稲山バリアは継続中。
    googleの予報(スマホ通知)は必死に雪を訴えてきますが、この予報の的中率は数%というあたりが不思議なところ。

    ……流石にここまで頓珍漢な告知も如何なものかと思いつつ、それをフラグにはしたくないと願う今日この頃。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(6)」
                         (原・山口悟/絵・ひだかなみ/一迅社/comic)


    微妙に間隔があいてしまい、思わずスルーするところだった罠。
    幸い店頭で見かけて事なきを得ましたが、一歩間違えばそのままスルーしていた可能性が高かったですね。

    スルーするには勿体ない作品ですし、いわゆるこの手のテンプレとしては王道かつ楽しい作品かと。ええ。


    「comic快楽天 3月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    安心安定の雑誌というか、読んでいてホッと出来るエロ漫画雑誌というのは良い物です。ええ。

    大手を振って買える時代はそろそろ終わりを迎えますけどね(w;



  2021/02/03(水)


    立春と寒波と。
    氷点下二桁の中を出勤するのは久しぶりでしたが、マスクが口元を保温してくれることは間違いなく。


    結構違うんですよね……水曜日。
    この気温で外を歩くと頬がピリピリしたり寒さで口が回らなくなるのですが、マスクはそれを軽減。

    耳だけは真っ赤になるものの、それは風物詩というか、凍傷にならないよう注意している今日この頃。


  ●雪雲も

    結構な頻度で流れて来ましたが、今日は西風が強めだったこともあり、手稲山バリアが発動。
    このバリア、風向き限定ではあるものの、今日みたいな日は降雪量をかなり軽減してくれる優れもの。

    ……風向きが一寸変わった途端に無効化されますが、相応に助けられていることは間違いなく。


  ●手稲山

    高さ自体は1023mほどですが、そう考えると雪雲は意外と低いんだなあ、と。
    市内では一番の標高を誇るので、季節の移ろいを一番に感じる良い山ではあるんですけどね。

    ただ、今はロープウェイなどが無いので、登るには少々不向きな山でもありまして(山頂は車で行ける)。


  ●確定申告

    税理士さんに書類を渡してひとまず終了。
    そこまでややこしいところはないのですが、万全を期す為にお願いする感じですね。

    何かあったときの繋がりにもなりますし、諸々のことでお世話になっていることは間違いなく。



  2021/02/02(火)


    節分。
    暦の感覚が一寸おかしくなりそうですが、誤差と言えば誤差なので、あまり気にしない方向で。


    落花生を神棚にお供え……火曜日。
    地域柄、落花生を豆まきに使うのですが、これは地元に限らずそこそこ浸透した文化ですね。

    そんなことを考えながら、程々の数の豆をポリポリ齧っていた夜のこと。


  ●寒波

    明日から立春とは思えないほど猛烈な寒波が来ていますが、考えようによっては例年だと明日まで冬。
    最低気温が低い状態は暫く続きますし、そもそも3月の中旬頃にならないと雪も融け始めないのが僻地。

    今冬は例年になく寒波が到来している印象ですが、長期予報は逆張り推奨の信ぴょう性が益々高くな(略)


  ●部屋掃除

    近々壁と床のリフォームが入るので、それに備えて事前の片づけを進めている昨今。
    昨秋までの大掃除で大分片付いてはいるものの、改めて見直すともう少し捨てても良いものがチラホラ。

    この手のキッカケがあると、ある種の踏ん切りが付くので、そこは良いことなのかも知れませんね。


  ●壁に貼ってある

    ポスター類もある程度処分、もしくは一時退避。
    ただ、終わったら終わったで元に戻すかと言えば、そこまででもないかなー、というのも本音。

    無理のない範囲で取捨選択をしていくのが一番ですけどね。 <自室に関しては基本不介入



  2021/02/01(月)


    週明け。
    朝から出先仕事が入っていたので、それを済ませてからの出勤になりまして。


    仕事の方は予定通り……月曜日。
    この時世ということもあって集まった人はあまり多くなく、早々に順番を迎えて早々に手続き終了。

    慣れたくはありませんが、すっかり慣れてしまった部分も少なからずありますね。


  ●引きこもりな

    性分に変わりは無いので、そこは楽なのですが、わりと冗談抜きで引きこもりになりつつある感。
    職場の往復、時折スーパー、週一の本屋以外はほぼ自宅から動かず、ゴロゴロしながら作品書き。

    ……と書くと例年とあまり変わらない気もしますが、一寸した羽目はずしが出来ないことは間違いなく。


  ●一番大きいのは

    外飲みに出歩けなくなったことですね。
    それはそれで健康的な気もしますが、そういう問題ではないのは言わずもがな。

    多少散財したとしても、外でお金を使う機会というのは大切だと改めて実感している今日この頃。


  ●リングフィット

    お世話になっている服屋さん曰く、身体が少し締まった感じがするとのこと。
    長年自分のスタイルを見ている人がそう言うならそうなのかなー、と思いつつ、それはそれで良い話かと。

    お腹回りに関してはそこまで大きく変わった気はしないんですけどね(w;









 
 

...