そこそこ定期日記(2020-12月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2020/12/31(木)


    大晦日。
    今年も終わりを迎えようとしていますが、例えようが無い一年になったというのが本音ですね。


    年末大寒波に振り回されつつ……木曜日。
    形式的とはいえ、いつもの形で年越しを迎えることができただけでもありがたいと思う今日この頃。

    逆に言えば、ある程度のルーティンを保つことで何とか年末の日常感を維持しているとも言いますが。


  ●振り返れば

    いろいろありましたし、方々に進展があった一年でした。
    ただ、新型コロナウイルスに伴う規制や自粛により、様々な予定が崩壊してしまったことは間違いなく。

    本当に大変でした。ええ。


  ●年始の予定

    引きこもりが中心ですが、向こうの実家に年始の挨拶があるので、一寸出かけてくる予定です。
    幸い同じ市内ですし、距離もそこまで遠くない(むしろ近い部類)ので、それが唯一の交流かつ楽しみな要因ですかね。

    ベースが引きこもりということに変わりは無く、近年では一番静かなお正月を迎えることになりそうです。


  ●それでは

    今年も一年大変お世話になりました。
    明年も何卒よろしくお願い申し上げます。

    どうぞ良いお年をお迎え下さい。



  2020/12/30(水)


    寒波到来。
    地元も相応に影響を受けていますが、どちらかと言えば内地の方が被害甚大になっている件。


    こちらはいつもの光景……水曜日。
    ちょっと寒くて雪が降るぐらいなので、要はただの冬なんですよね(w;

    強いて言えば寒波が予想以上に強力な点ですが、暖房でごまかしつつ過ごしております。ええ。


  ●ちょっと寒い

    とは言っても、今現在の外気温は普通に氷点下二桁な件。
    感覚としては5度刻みぐらいで体感温度がガラッと変わるので、流石に-10度を下回ると、底冷え感が。

    暖房の効いた部屋でお酒を飲んでゴロゴロしているぶんには概ね平穏なんですけどね(w;


  ●大掃除

    終了。
    今年は年間を通してある程度まとまった掃除をしていたので、わりとスムーズに終わったというのが本音。

    本来なら今日がピークの買い出しも一昨日の時点で概ね終わっていたので、諸々楽だったことは間違いなく。


  ●リングフィット

    も年内遊び納め。
    今年は随分助けられたというか、このゲームがなければ本当に運動不足の極みだったと思います。

    一寸したストレッチツールとして、来年も重宝させて頂くことにしませう。



  2020/12/29(火)


    休暇。
    まずは身体を休めつつ、年末年始の準備をあれこれ進めていた一日になりまして。


    昨夜は寝落ち……火曜日。
    大した酒量ではなかったのですが、仕事納めで緊張の糸がフッと切れたらしく、ゴロンとした瞬間に気絶。

    気がつけば午前様になっていたので、そのままシャワーを浴びて寝直していた次第。


  ●当面は

    目覚ましをセットせずに寝て、ゴロゴロと引きこもりをさせて頂く方向で。
    結果的に年内の買い物もほぼ終えている状況ですし、今日明日とスーパーで人に埋もれる必要が無いのはありがたく。

    ……まあ、得てして買い忘れというのはあるもので、今夜こっそりスーパーに顔を出していたのはご愛敬(w;


  ●大掃除

    おおむね順調。
    明日の午後には神棚や仏壇も含め、全て終わりそうなので、後は本当の意味でまったりさせて貰う方向で。

    なんだかんだで年内はやることが沢山あるなあ、と(w;


  ●寒波

    が一番の懸念材料。
    明日の午後ぐらいから猛威を振るい始めると思いますが、そうなると本当に引きこもりモード一直線な予感。

    天候面でもなかなか厳しい年末年始になりそうですね。



  2020/12/28(月)


    仕事納め。
    職場によっては先週末が納めのところもあり、朝は心持ち人の流れが少なかったような気が。


    とりあえず終わった……月曜日。
    今年も何とか年を越せそうというのが本音ですが、仕事の環境が年々厳しくなっているという実感。

    コロナに振り回されたのは確かなものの、正直それ以前の問題と言えばその通りかな、と。


  ●正月用品の

    買い出しも例年より大幅に早く終了。
    忘れ物は気が付いた時点で補充する方向にして、明日からの引きこもりに備えることに。

    ……いえ、引きこもりとは言っても掃除やら書道専念やら、程々に動く予定ですけどね(w;


  ●書道専念

    動きが鈍い昨今。
    家に居る時間が長いと作品書きの時間も長くなるかと言えば、決してそんなことはないという典型例(ぉ

    一度筆を持てば気分も変わると思うので、まずは書き納めと書き初めに取り組む方向で。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「貞操逆転世界03」 (原・天原/画・万太郎/キルタイムコミュニケーション/comic)

    お久しぶりです(ぉ
    原作者の知名度が一気に向上したであろう作品のコミカライズですが、いよいよ同人版の掘り下げ部分に。

    相変わらず原作者の発想力には感心しきりですが、天才と奇才は紙一重云々。


    「くまみこ(15)」 (吉元ますめ/株式会社KADOKAWA/comic)

    楽しく読ませて頂いております。
    なんとなく佳境に入ってきた感じもしますが、ダラダラ続いて欲しい作品でもあり。

    概ねそうですが、雪国在住は大体冬になるとテンションが下がるのはあるあるだなあ、と(w;


    「ぽんこつポン子(8)」 (矢寺圭太/小学館/comic)

    ゆったりとしながらも騒々しく流れる空間は良いものです。
    株への投資さえなければ良い作家さんなのですが、それはそれで味になっているのが以下略。

    ……プロに任せても損をする時世、道楽気分で投資出来る体力と余力があれば良いんですけどね(w;


    「Aチャンネル(11)」 (黒田bb/芳文社/comic)

    完結。
    永年読んでいる長期連載が完結するというのは、感慨深いものですね。

    最後まで楽しく読ませて頂きました。多謝。


    「○○なメイドさん(1)」 (鮭乃らるかん/芳文社/comic)

    こういう表紙に心が動いてしまう自分が一寸好き(w;
    何処かで見たようなキャラ云々はさておき、こういうサラッとした空気感を放つ作品はわりと自分好み。

    そういう意味では、ターゲットの分かり易い作品かな、と。


    「ざつ旅(4)」 (石坂ケンタ/株式会社KADOKAWA/comic)

    ゆるい旅漫画。
    気軽に出かけられない時世、気分だけでも味わえる作品と言うのは大切です。

    余計旅に出たくなるというリスクもありますが、それは我慢する方向で(w;


    「SPY×FAMILY(6)」 (遠藤達哉/集英社/comic)

    どうしても「手堅い」という感想が一番に上がってきますが、結構なヒット作になっている模様。
    とはいえ、このソツの無さというのが意外と重要ですし、淡々と楽しく読める作品というのも大切な要素。

    キャラクターの魅力や動きが良いので、作品としては言わずもがなの面白さではありますが。


    「comic快楽天 2月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    安心案牌というのは大切で御座います。

    強いて言えば、数年前までこの時期に連載されていた某氏の風刺エロ漫画がまた読みたいなあ、と(w;



  2020/12/27(日)


    休日。
    基本ゴロゴロしていましたが、年末なので部分部分の大掃除を進めていた今日この頃。


    明後日からはほぼ引きこもり……日曜日。
    正月用品や食材の買い出しは明日の夕方までにほぼ終える予定なので、明後日からは家の中で正月の準備に。

    イレギュラーではありますが、細々と準備を進めていたぶん、楽が出来るとも言えるかな、と。


  ●掃除

    台所のシンクや玄関回りなどをダラッと進めることに。
    換気扇やグリル回りはそれなりに時間が掛かるので、明後日の午前からのんびり進めようかと。

    仏間やら神棚は30日にゆっくり進める予定ですが、あくまでも予定なので云々。


  ●有馬記念(G1)

    一応2強っぽい流れだったので、残りの1頭を探すレースに。
    パターン的にはディープ産駒の人気薄が3着に駆け込んで来そう……と思い三連複に組み入れたのが功を奏しまして。

    3着どころか2着に駆け込んできたので、結果的に馬連BOXの方が高配当だったのがアレでしたが、勝てば官軍(ぉ


  ●競馬

    こんな一年でしたが、幸いにも一年通して楽しめることが出来ました。
    数少ない娯楽要素として楽しませて頂きましたし、週末の気分転換になってくれたことは間違いなく。

    これでプラス収支だったら尚良かったのですが、そこはギャンブルということで。ええ(w;



  2020/12/26(土)


    休日。
    中途半端な休みになりましたが、仕事納めまでもう少しなので、気を抜かずに乗り切る方向で。


    午前中は実質仕事でしたし……土曜日。
    昨日までに届く予定だった書類が届かなかったので、自宅の方にデータを送って貰い、確認作業をあれこれと。

    便利と言うべきか、面倒というべきか(w;


  ●雪

    今冬はじめてのまとまった雪に。
    とはいえ、積雪で言えば10cmぐらいなので、まだまだ少なめで推移していることは間違いなく。

    年末年始の寒波と共に、帳尻合わせが来るとは思うんですけどね。


  ●地元の

    天気予報ばかりを気にしていましたが、よくよく見ると本州や九州の予報も大概だった件。
    今冬一番の寒気が来れば当然の話かも知れませんが、今から戦線悠々というのが正直なところ。

    年末年始は基本的に引きこもる方向でしたが、輪を掛けた引きこもりになりそうです。ええ。


  ●ホープフルステークス(G1)

    有馬記念の前哨戦ということで、サクッと。
    ジャスタウェイ産駒から何とかG1馬が出て欲しい、と祈るような思いで眺めていましたが、結果は無事G1馬の誕生。

    常々惜しいところまでは行っていたのですが、今回ようやく悲願達成&馬券も程良く的中し、何よりでございました。



  2020/12/25(金)


    年内業務、概ね一区切り。
    仕事納めは来週ですが、とりあえず何とかなりそうかな、と。


    逆に言えば今日が鬼門でしたし……金曜日。
    去年の同時期は今日あたりにインフルさんをやらかし、仕事納めどころではなかったんですよね。

    幸い今年はそんなこともなく、年内に片づけておく大事な仕事もなんとか済ませることが出来まして。


  ●当然

    ゴタゴタしたところは残っていますけどね……。
    スッキリした気分で年末年始を迎えたいところですが、なかなかそうはいかないのが現状。

    大体この時期に面倒な懸案がこそっと紛れ込んでくるのは、ある種の伝統なのかも知れません(w;


  ●そもそも

    この時期は気のゆるみが発生しやすい時期。
    判ってはいるのですが、わかっていてもボチボチとミスが出てしまうのが本当に大概。

    師走特有の空気もありますが、単純に慌ただしくて頭が回らない部分もある……のは単なる言い訳ですね(w;


  ●座談会

    毎年のことですが、ありがとうございました。
    毎度変わらぬ……なノリで続けられることが出来るのは本当にありがたいことだと感謝しています。

    ……概ね忘年会になりつつありますが、それはそれで(w;



  2020/12/24(木)


    クリスマスイブ。
    山下○郎ばりの天気になりましたが、この時期に雨が降るのは地味にめずらしく。


    夜更け過ぎには雪へ……木曜日。
    言葉だけ書くと風情がありますが、実際は路面がテッカテカになり、非常に足元が危ないという状態に。

    ケーキを持ったまま足を滑らせるという光景が多いのも北国のクリスマス事情でございます。


  ●座談会

    のんべんだらりと。
    開催する理由もしない理由もなかったので、それならやろうかな、という雑な判断でございました。

    ……了承は得ておりますので。ええ(w;


  ●平日は

    どうしても集まり辛いというか、今の時世は尚更というか。
    外でディナーという訳にもいかず、自粛自粛の日々なので、イベント感に乏しいことは間違いなく。

    それでも、ケーキとシャンメリー(ノンアル)片手に一寸くつろげたので、今はそれで充分楽しかったな、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「放課後ていぼう日誌(7)」 (小坂泰之/秋田書店/comic)

    連載もアニメも無事に再開できて何よりでした。
    アニメに関しても手堅い作りで、最初から最後までまったり楽しめたのはありがたく。

    諸々落ち着いた頃合を見計らって、自分も改めて釣りなぞ行きたいものでございます。


    「ゴールデンカムイ(24)」 (野田サトル/集英社/comic)

    益々混沌としてきましたが、面白さはお墨付き。
    一応佳境に入ってきたような気もしますが、まだまだ何があるかわからないなあ、と。

    緩急含めた展開を含め、楽しく読ませて頂いております。


    「不倫食堂(16)」 (山口譲司/集英社/comic)

    出張もままならない昨今ですが、また違った切り口に。
    とはいえ、相変わらずやっていること自体はゲスいので、明るいノリに騙されないように、的な(w;

    そして某店の本物が登場して、一寸吹き出していたのはご愛嬌。


    「魔王城でおやすみ(17)」 (熊之股鍵次/小学館/comic)

    結局アニメを見る間もなく終了間際という体たらく。
    よくある話ですが、昨今はアマゾンプライムなどの配信が主流になった影響で、見逃しという概念が希薄に。

    何時でも見れるから良いや……と思っているうちに見ないで終わるパターンが増えた気がする今日この頃。


    「異世界でも風俗嬢やってみた(5)」 (森尾正博/芳文社/comic)

    毎度ながらおバカで何よりです。
    すっかり疎遠になった世界ではありますが、あれはあれで結構楽しかったなあ、と。

    貴重な人生経験でした。ええ(w;



  2020/12/23(水)


    ほど良い暖かさ。
    雪解けも進みましたが、週末にかけてまた雪が積もる予報なのはご愛嬌。


    寒暖差が激しいとも言う……水曜日。
    身体が付いて行かないなあ、という感覚を身体で感じているので、多分そういうことだと思います。

    時節柄、不要不急の外出は大幅に削減している筈なんですけどね。


  ●ありがたいことに

    食べるものが結構ある状態なので、買い物も最小限で済んでいる昨今。
    年末向けの買い物等も多少はありますが、今年は段階的に調達しているので、まとめ買いは無さそう。

    年末の天気も芳しくなさそうなので、28日以降はほぼ出歩かない(自宅内大掃除)の方向かなあ、と。


  ●一年の疲れが

    溜まって来る頃合でもあるので、そこだけは注意というか、困ったものというか。
    一寸ゴロゴロしているとうたた寝してしまうので、疲れているというよりも、気が抜けている感じががが。

    書道専念も滞り気味ですし、何処かで気合を入れ直さないとマズイんですけどねぇ……。


  ●祝日

    上皇陛下がまだご健在なことは喜ばしい反面、12月から祝日が消えた状態なのは少々不本意。
    特に今年(来年もそうですが……)は五輪の関係で祝日の移動があり、祝日の無い月が3ヶ月あった罠。

    元々休日の多い職場ではありますが、祝日というのは共通の休みになるのが大きいんですよ、ね。



  2020/12/22(火)


    外気温、一寸だけ上昇。
    明日までは穏やかな天候が続くので、少し肩の力を抜いて過ごすことが出来そうです。


    寒いとどうしても肩凝りが……火曜日。
    肩をすくめて歩く機会が多く、かつ足元も不安定なので、どうしても身体への負担が増す頃合に。

    冬はどうしても慢性的な運動不足になりますし、今年は尚更な状況でもありまして。


  ●リングフィット

    メインステージのミニゲームやサブミッションが全て終了。
    という訳でエクストラステージに突入しましたが、要は2周目なので、またしっかりと運動していくことに。

    ……フルコンプには1年以上かかりそうですし、運動の補助ツールとしては非常に優秀だなあ、と。


  ●最低限ながらも

    体力が付いたという実感もありますし、まさに継続は力なり的な。
    書道みたいなもので、少しでも良いので着実に進めるという行為自体が大切だと実感している次第。

    ゲームという媒体は達成感を視覚的に感じることができるので、楽しく遊べるというのはありがたいですね。


  ●有馬記念

    少々盛り上がりに欠けている昨今ですが、いよいよというか、今年もそんな時期ですねぇ。
    ありがたいことに、こんな一年ではありましたが、競馬という娯楽には随分助けられてきました。

    懐がさびしくなるのが欠点ではありますが、これがあると無いとでは気分が全然違ったことは間違いなく。



  2020/12/21(月)


    週明け。
    天候はひとまず回復し、大分過ごしやすさを感じる一日になりまして。


    冬至ですね……月曜日。
    カボチャはさておき、ゆずは頂いたものが沢山あったので、今年はゆず湯(本物)というプチ贅沢を。

    この時世(と地域柄)、買おうとすると地味に高いんですよ。ええ(w;


  ●冬至

    日の出は年明け以降にならないと早くなりませんが、日の入りは徐々に遅くなり始めまして。
    それだけでも気分が大分違いますし、コロナの関係で定時退勤が早いぶん、事務所を出ても多少は明るく。

    冬の到来はこれからですが、陽射しを少しでも浴びたい側からすればありがたい話です。ええ。


  ●積雪量

    昨冬の同時期も少な目でしたが、今冬も今のところは似たような傾向に。
    トータルの降雪量で言えば、極端に少なかった昨冬よりも更に少ないのですが、これは幸運だなあ、と。

    雪雲の流れが地元を外れただけの話なので、全体的な雪そのものは例年よりも多めなんですよね。


  ●年末モード

    買い物も含め、そろそろ追い込みに。
    生鮮食品以外は順次買い揃える方向で進みたいところですが、今回は程々の量に押さえたい所存。

    とはいえ、どうしても定番のものや形式めいたものが必要になるので、結局は以下略。



  2020/12/20(日)


    雪。
    ようやくまとまった雪になりましたが、結果的には予想よりも遥かに少ない積雪になりまして。


    申し訳程度の雪かきを……日曜日。
    この一週間で結構な降雪量を覚悟していましたが、終わってみれば肩すかしというのが本音。

    ありがたい話ですし、重ね重ね岩見沢の方はこの時期とは思えない光景になっている訳ですが。


  ●寒波自体も

    今日で一旦抜けそうなので、一寸暖かくなりそうです。
    ただ、週末には次の寒波が来るので、程々に冷え込む状態は続きそうですね。

    年末年始もスッキリしない天候みたいなので、いろいろと不安が拭えない今日この頃。


  ●そんな話題が

    出始めたといいますか、遂に12月も下旬に突入。
    怒濤の一年でしたが、ある種充実していた部分もあったので、なんとかなったのかな、とも。

    大変だったことは言わずもがなですけどね。


  ●朝日杯FS(G1)

    おおよその読みは間違っていなかったのですが、1着を買っていなかった時点で説得力はなく。
    いえ、一応2〜6着まではフォローしていたんですよ……ただ、1着がスポっと抜けてしまった時点で以下略。

    よくあるパターンでございます。ええ。



  2020/12/19(土)


    お休み。



  2020/12/18(金)


    寒の緩みと雪と。
    明日明後日はまた冷え込む予報なので、一寸した気休めではありますけどね。


    週末の天気はどうなのか……金曜日。
    若干溢れ気味の気象予報士が各々自由に予想を立ててくれるので、意外とバラバラなのが困りもの。

    個人的にはヤフーの天気予報がわりと信頼できると思っていますが、予報自体がむずかしいことは言わずもがな。


  ●逆に

    スマホに届く雪予想の案内は結構な確率でハズレている気がする罠。
    札幌は○○時から雪の予想的な案内が良く流れてくるものの、実際雪が降り始めたパターンは少な目。

    結局その手の情報に振り回されてしまうので、実際の光景を信じるのが大切だな、と(w;


  ●歯医者

    年内最後(の予定)。
    前回の治療で年内終了と思っていたのですが、もう一回処置してから年末年始を迎えた方が良いとの話に。

    相変わらずガタガタな歯ではありますが、それでも今の歯科医にしてからはかなり安定したなあ、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「やんちゃギャルの安城さん(7)」 (加藤雄一/少年画報社/comic)

    いいなあ、青春(ぉ
    この歳になるとこの手の行為は過剰な駆け引きに見えてしまうものの、それが出来るからこその青春。

    時間に余裕があるというのは羨ましいことです。ええ。


    「ほしとんで(4)」 (本田/株式会社KADOKAWA/comic)

    某番組の影響もあってか近年ちょっとしたブームになっている俳句ですが、楽しいですよね。
    自分は詠む方ではありませんが、人の作品を見たり、添削に共感したり納得する楽しみ方も相応に。

    本書もそのあたりの魅力が混じった良い作品だと思います。ええ。


    「デキる猫は今日も憂鬱(4)」 (山田ヒツジ/講談社/comic)

    ほっこり系巨大猫漫画。
    深く考えずに読むのが一番の作品ですが、モフモフは癒やしです。ええ。

    尚、一昨日の法事で犬をモフってきたので、モフり分は多少補充された模様(ぉ



  2020/12/17(木)


    寒さ厳しく。
    明日は少し気温が上がる予報ですが、週末にかけてはまた寒さがぶり返す模様ですね。


    年末年始も荒れ模様だとか……木曜日。
    長期予報なのでなんとも言えませんが、気温は低めで降雪量も多めという予報になっているみたいですね。

    暖冬少雪という当初の予報の時点で逆張りをしようと思っていましたが、正にその通りになりそうな予感ががが。


  ●別段

    何処かに出かける予定はないのですが、お酒を飲んでゴロゴロしたいなあ、と。
    ただ、ここ数年は雪かきの少ない年末年始を過ごせているので、そろそろ帳尻合わせかなあ、とは思っています。

    程々であって欲しいですけどね(w;


  ●神社の御札

    今年は参拝を順延する予定なので、早めに調達(例年は元旦の午前中に御札を購入&入れ替え)。
    いろいろ悩みましたが、事情が事情なので、仕方が無いというか、自分自身で特例を作ったというか(w;

    ……崇拝神社の御札は別途郵送をお願いしたので、とりあえずは一安心ということで。


  ●そんな時期に

    なりつつありますねぇ。
    実質的に来週一杯で主要な仕事も終わりますし、26日以降は大掃除も始めていきたいところです。

    一年早いです。ええ。



  2020/12/16(水)


    降りそうで降らない雪。
    岩見沢の方は酷いことになっていますが、状況次第ではこの雪雲が流れていた可能性もあるんですよね。


    変にストレスが溜まる……水曜日。
    ここ数日は雪雲が逸れたこともあり、予想よりもかなり少なめの降雪量になったので、それは素直にありがたく。

    ただ、次は週末にかけてが大雪の予報になったので、結局積もるのか、とウンザリした気分になっていた次第。


  ●寒波は

    少し慣れましたけどね。
    これはこれで季節外れの寒気ではありますが、この時期になると季節外れの寒気は日常茶飯事。

    おかしな例えですが、そこまで逸脱した気温では無いということで。ええ(w;


  ●法事

    大叔母さんの法事に出席し(膳の手配等は自分担当)、もう一年か……と懐古。
    去年はこの一件が疲労のピークを招き、年末に体調を崩してしまったので、そういう面での感慨も。

    今年は多少余裕を持ったスケジュール管理をしているとは思うんですけど、ね?


  ●リングフィット

    ミニゲーム類の穴埋めに勤しむ日々。
    なんとかこなしていますが、バンザイゲット上級の不可解判定に巻き込まれ、地味に苦戦していた罠。

    似たような感じで苦戦している人もいたので、一寸したコツか仕様の問題なのかも知れません。<一応クリア出来た



  2020/12/15(火)


    西高東低な空模様。
    晴れたり降ったりの光景に、冬の一コマを感じていた今日この頃。


    師走も半ば……火曜日。
    ただの月末を迎えるのであればさほど問題はないのですが、年末を迎えるには諸々準備不足。

    結局慌ただしく歳の瀬を迎えてしまうんだなあ、と苦笑いしていた次第です。


  ●例年よりは

    多少時間的な余裕をもって動いていた筈なんですけどねぇ……。
    いえ、実際そこそこ余裕はあるのですが、その割に何故か追い詰められている罠。

    コロナの影響で身動きが取り辛いのが最たる理由ですし、こればかりは本当に仕方が無いな、と。


  ●書道教室

    年内の稽古納め。
    大きな公募展が延期になったり中止になったりと混乱した一年でしたが、来年の日程は概ね例年通り。

    緊急事態宣言のようなものが出ない限りは概ね大丈夫だと思いますが、祝賀会等は厳しそうですね。


  ●ニシン漬け

    熟成というよりは微妙に忘れていた気もしますが、そろそろ開封のタイミングだったので、蓋明け。
    例年よりもザラメの量を削ったので当然甘味は薄めでしたが、そのぶん塩味が一寸キツかった……かな?

    それ以外は妥当な感じだったので、後は諸々に配りつつ晩酌の友にする方向で。ええ。



  2020/12/14(月)


    雪。
    外気温も低く、地面がキンキンに冷え込んでいたこともあり、一切解けずにそのまま積もり始めた朝のこと。


    地味にシュールな光景に……月曜日。
    通常であれば地面に落ちた雪が多少溶けてから、徐々に積もっていくんですよね。

    今朝はそれがなくいきなり乾いた地面に雪が積もり始めたので、ものの5分で一気に雪景色になりまして。


  ●それでも

    風向きに恵まれていたぶん、午前中はそれ以上の雪は積もらず。
    ただ、明日と明後日、特に明後日はまとまった雪の予報になりそうなので、今から戦線悠々。

    ……明後日は法事が入っているので、出来れば程々の天気になって欲しかったんですけどね。


  ●寒波

    に備えて鍋を作り置きしておいたので、今日明日は鍋を食べて凌ぐことに。
    結局今週の水曜日に内科の定期診察をすることにしたので、油物を控える方向で云々。

    最近は言う程の油物を取っていない気もしますし、多少の脂肪分も必要なんですけどね(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ポンコツが転生したら存外最強(5)」 (海月れおな/講談社/comic)

    完結。
    最初から最後までツッコミしかない作品でしたが、このぐらい突き抜けていると読み手側も気楽でした。

    最近意外とこういう漫画が少ない気がするんですよね……。


    「ライドンキング(5)」 (馬場康誌/講談社/comic)

    シュールなギャグとシリアスが程良く融合した作品で何よりです。
    画力も高く、どっしりと腰を据えて読めるのも個人的にはポイントが高いかな、と。

    なんだかんだありつつも、主人公が楽しそうなのは良いことです。ええ。


    「29歳独身中堅冒険者の日常(10)」 (奈良一平/講談社/comic)

    祝10巻。
    世界観もさることながら、キャラクターの魅力が高く、動きも良い作品ですね。

    もう少し注目されても良い作品だとは思うのですが……。


    「働かないふたり(21)」 (吉田覚/新潮社/comic)

    長期連載になりましたねぇ。
    楽しく読ませて頂いていますが、初期の独特な空気も好きだったなあ、と。

    今は今で面白いんですけどね(w;


    「十勝ひとりぼっち農園(7)」 (横山裕二/小学館/comic)

    北の大地に在住する人間として楽しく読ませて頂いております。
    最近自分もカレーを作るようになったので、カレーに関しては奥が深いよなあ、という共感も(w;

    自分も余裕があれば猫の額ほどの畑をもう少し頑張りたいのですが、なにぶんダリア様ががが。


    「邪神ちゃんドロップキック(16)」 (ユキヲ/フレックスコミックス/comic)

    地元周りに縁が出てきた作品になりつつあるような……。
    先日の話ですが、ローカルとは言えNHKで特集が組まれたときは何事かと思いましたよ(w;

    深く考えずにダラッと読める作品なので、このままのペースで続いていって欲しい作品ですね。


    「まんがライフオリジナル 1月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    四コマ雑誌の安定感は心底ホッとしますが、最近は流し読みになっているので、そこは反省。

    腰を据えて読む時間を確保するのも大切なことなんですけどね。



  2020/12/13(日)


    休日。
    日中は良い天気でしたが、夜になって一気に冷え込みが厳しくなりまして。


    ストーブの火力が一寸心許ない……日曜日。
    換気をしていた影響もありますが、昨シーズンまで使っていたものと比べると、少々火力が弱いかな、と。

    微小で焚いている場合の比較であって、火力を上げれば全く問題の無い話なんですけどね(w;


  ●雪

    まだ平穏。
    今日は風向きにも助けられましたが、流石に明日以降は積もる予報に。

    充分楽をさせて貰いましたけどね(w;


  ●梅酒

    半年前に仕込んでおいたものを一寸舐めてみましたが、まだ若々しいという名のフレッシュ感が。
    味としては特に問題無く、この状態で飲むのも上々な感じですが、理想的な飲み頃は後半年後かな、と。

    気の長い話ではありますが、元々そういう飲み物なので、スローフードっぷりを楽しむことにしませう。


  ●阪神ジュベナイルフィリーズ(G1)

    今年の流れは「歴史に残る云々」なので、その流れで言えば白い馬が勝つよなー、という推論。
    結果的にその流れになり、またまた良いレースを眺めさせて頂きましたが、肝心の馬券は以下略。

    いえ、記念に買った単勝は取れましたが、メインの三連複は3着を完全スルーしてしまったんですよね(w;



  2020/12/12(土)


    休日。
    程々の時間まで爆睡し、体力の回復に努めることに。


    この調子で師走を乗り切りたい……土曜日。
    去年はいろいろと無理がたたったので、今年はそれを避けることを第一目標に。

    なるべく体力を維持した状態で過ごしたいものでございます。


  ●買い物

    近くのスーパーが特売日だったので、食料品を少し……と思っていたのですが、新聞の占い欄がどうにもイマイチ。
    競馬用にコンビニで買ってきたスポーツ新聞共々「今日の買い物は控えましょう」的なニュアンスになっていて、一考。

    ……意外とそういう小さなことにこだわる輩なので、食料品の買い出しは明日に回すことにしていた午前のこと(w;


  ●競馬

    引きこもりな週末における一寸した娯楽ですが、収支は以下略。
    ただ、今日は珍しく大きな配当を幾つか取ることが出来たので、上々の収支でフィニッシュ。

    尚、新聞の占い欄における金運は共々に最低だったので、小さなこだわりが如何に無駄なことかを実感し(略)。


  ●結果的に

    人混みを避けて動けている部分もありますけどね。
    世間様では茄子が出た後の週末になりますし、何処もそれなりの人出があることは言わずもがな。

    自分も含め、自粛しつつも外出というのは必要ですし、人口の絶対数が多いと当然あちこち混むことは間違いなく。



  2020/12/11(金)


    対策期間延長。
    とはいえ出先での忘年会や新年会の類も開催する予定はないので、仕方が無いかなあ、というのが本音。


    しかし現実は厳しく……金曜日。
    本来であれば師走中旬と同時に各所で飲み会が始まるのですが、そもそもそんな気分にもなれず。

    知り合いの店に飲みに行くことさえ憚られるのは困ったものでございます。


  ●何処もそうですが

    民間は売上がないと年を越せないので、経済を回そうにも回せない今の状況はもどかしく。
    個人差はあると思いますが、基本的な外食にせよ、余程の事情がないかぎりは必要でも至急でもなく。

    結果として、ビール片手に焼き鳥という定番の組み合わせとも、暫く縁が無い次第です。


  ●実際のところ

    さほど混んでない時間帯に利用する場合、大きな問題はないと思うんですけどね。
    自分も未だに「何処までを正しく怖がって生活すれば良いのか」のラインが把握できていないのも事実。

    見えない存在というのは本当に厄介なものです。


  ●雪

    雨と違い、音も無く降り積もるのが情緒でもあり、はた迷惑でもあり。
    実際、雨の場合は音である程度の強さがわかるのですが、雪は強弱問わずに積もり、朝ゲッソリ(w;

    例外はアラレやミゾレですが、何はともあれそんな季節を迎えたことは間違いなく。



  2020/12/10(木)


    季節外れの暖かさ。
    雪が溶けそうな気温でしたが、肝心の雪が全くないので、普通に過ごしやすい一日だったというオチ。


    それも今週まで……木曜日。
    いよいよという感じですが、除雪機具の準備だけはしっかりしておくことに。

    少なくともあと3ヶ月、雪との格闘が続くことは間違いなく。


  ●中旬

    私用はそれなりに進み、年賀状の印刷もザックリと。
    作っておいたはずのデータが中途半端な形でしか残っていなかったトラブルもありましたが、程々に挽回。

    ……雛形の字を変えるぐらいのシンプルなデザインなので、こういうときはありがたく(w;


  ●雪まつり

    開催してあれこれ言われるぐらいなら中止もやむなしかなー、と。
    風物詩ではありますが、元々観光客がメインのイベントですし、地元民の熱意は程々に程々。

    ……基本的に冬は引きこもりな地域ですし、極論を言えば、無ければ無いで出かけないだけの話かな、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ローカル女子の遠吠え(7)」 (瀬戸口みづき/芳文社/comic)

    自虐的ではなく、地域の魅力を感じる良い作品かと。
    いわゆる、あるあるネタというのは定番ですし、知らない地域の人からすれば興味深い点も多々。

    ……そこそこの限度はありますけどね(w;


    「あつまれ! ふしぎ研究部(10)」 (安部真弘/秋田書店/comic)

    祝10巻。
    少年誌の少し不思議な健全お色気漫画枠として、楽しく読ませて頂いて居ります。

    ただ、最近自分が講読している単行本が意外と長期連載になるパターンが多く、本棚の圧迫が以下略。


    「おひ釣りさま(6)」 (とうじたつや/秋田書店/comic)

    コロナの影響もあり、釣りやキャンプ等のアウトドアがブームになっているという話はチラホラと。
    そんな状況ではありますが、結局今年は一度だけしか釣りに行けなかったんですよね……不覚でした。

    もう少し近場に海があれば良いのですが、一番近い海が車で大体1時間ぐらいという距離的な問題も云々。



  2020/12/09(水)


    ジワジワと睡眠不足。
    最低限の睡眠は取っているのですが、秋とは違い、寒さによる体力の消耗が加わるのが辛いところ。


    部屋が寒いのもよろしくなく……水曜日。
    真冬になると室内でも0度近くになる環境ですし、よくよく考えればえげつない話。

    かと言ってヒーター類は電気代がかかるので、布団に潜って耐えるしかない今日この頃。


  ●暖かい居間で

    寝るのも手ですが、それも違和感が。
    ただ、来年の年明け早々に自室のぷちリフォームが入るので、必然的な居間寝の生活が待ち構えておりまして。

    結果的にお試し……というか、温かい部屋で過ごす生活がどう影響するのかが判るかもしれません(w;


  ●来年の話が

    出始めた昨今ですが、仕事納めという言葉もジワジワと。
    あまり悠長に構えてもいられませんが、時折仕事がスライドしてくる以外は概ね通常業務。

    ……どのみち年末年始は引きこもりが確定していますし、それで十分だと思っている次第です。


  ●そもそも

    それぐらいしか選択肢が無いという説も。
    個人的には願ったりかなったりというか、そもそも冬コミがないので新刊漁り等もないんですよね。

    合間合間に充実した書き初めが出来れば一番ですが、実際どうなりますやら。



  2020/12/08(火)


    概ね穏やかな天候に。
    外に出て陽射しを浴びておきたい昨今ですが、それが出来るのは通勤途中ぐらいなのが困りもの。


    そもそもが寒いですし……火曜日。
    今冬はまだ強烈な寒波が来ていないので意外と暖かいのですが、それはあくまでも地元基準。

    朝晩の気温は普通に氷点下まで下がりますし、いよいよ来週は強めの寒気が来る予報になっている次第。


  ●換気問題

    地域柄、地味に頭を悩ませているところですね。
    普段の冬は閉めておく通気口を少し開け、プラズマな空気清浄器を入れているものの、窓開けには至らず。

    ……そもそも寒冷地はデフォで2重窓なぐらい熱を逃がさない構造ですし、窓を開ける概念そのものが云々。


  ●空気清浄器自体の

    効果はさておき、それなりに重宝していることも事実。
    どちらかと言えば付加価値的なオプション(加湿機能)の方を活用できていると言うオチ。

    ありとあらゆることに気を遣う冬になりそうです。ええ。


  ●リングフィット

    自分の周囲でも遊ぶ人が増えて来たので、自分もマイペースを維持しながらボチボチと。
    とはいえ、実質夜……というよりも日付が変わる前後ぐらいにしか起動する余裕がない昨今。

    ひと汗かいてシャワーを浴びて寝るというタイミングを考えれば、それが一番ではあるのですが……。



  2020/12/07(月)


    週明け。
    年末に向けて少々慌ただしくなってきましたが、少々で済んでいるあたりはありがたく。


    まずは目先の仕事を全力で……月曜日。
    去年とは違い日程に多少余裕がありますが、そういうときは大抵イレギュラーが。

    フラグ管理も大変です。ええ(w;


  ●天気

    今週までは概ね平穏とのことですが、来週からは真冬モードになるとのこと。
    時期的には間違っていませんし、雪に悩まされる季節が始まるのはいつものことなので、諦めモードに。

    シーズンが終わってみないことには何とも言えませんが、程々で済んで欲しいものですね。


  ●冬至

    まであとわずかなので、それも一区切りかな、と。
    ただ、日の出が遅い状態は年明けにピークを迎えるので、朝が辛いことは間違いなく。

    外が暗いと時間的な錯覚が激しいというか、春は遠いというか。<注:まだ本格的な冬も来ていない


  ●古い眼鏡

    新しい眼鏡の度数が殆ど変わりないこともあり、そこそこの頻度で掛け間違いが発生中。
    枕元に置いて読書用(掛けたまま寝落ちしてフレームをやらかしても大丈夫)にしている影響ががが。

    毎度ながら無頓着というか、普通は顔を洗うときに気が付くと思うんですけどねぇ(w;



  2020/12/06(日)


    休日。
    基本引きこもりでのんびりしていましたが、ボチボチと動いていたことは間違いなく。


    明日からまた心機一転……日曜日。
    夜にウトウトしていたら某ドラマを見逃したというオチもありましたが、それはそれで自分らしいかな、と。

    見逃し配信あたりで追々眺めることにしませう(w;


  ●はやぶさ2

    凄いなあ、と素直に感心。
    殊更初代が波瀾万丈だったこともあり、今回のスムーズさは感嘆の一言。

    良い物を見せていただきましたね。


  ●芽キャベツ

    春先に植えた(明らかに植える季節を間違えた)まま放置してたのですが、根雪の前に伐採。
    よく写真で見るような大きさにはなりませんでしたが、小粒ながらも見た目がそれっぽくなり、味もまあまあ。

    ……結果的には楽しめましたが、基本的に僻地向けの野菜ではないというか、春先に買う苗ではなかったな、と(w;


  ●チャンピオンズカップ(G1)

    馬券は買わず、レースだけ。
    ただ、結果だけ見ると恐らく取れなかったと思うので、終わってみれば買わずに良かったかなあ、と(w;

    そんなものです。ええ(w;



  2020/12/05(土)


    お休み。



  2020/12/04(金)


    着実に進む暦。
    年末へのカウントダウンが進んでいきますが、イマイチ実感に乏しい今日この頃。


    困ったものです……金曜日。
    結果的にちょっと締まりのない状態が続いているので、気を引き締め直した方が良いかもしれません。

    方々に気が回らなくなっているとも言えるんですけどね(w;


  ●雪と寒さ

    少し落ち着いていますが、再来週ぐらいから冬将軍が本格化するとの予報に。
    程々であれば文句も言わないのですが、雪にゲッソリする期間はなるべく短い方がありがたく。

    重ね重ねの愚痴になりますが、冬の寒さを体感する限り、温暖化という言葉は眉唾だなあ、と。


  ●夏場に関しては

    確実に温暖化の気配を感じますけどね(ぉ
    ただ、それならそれで冬ももう少し暖かくなるべきだよね、と、根が単純な自分は思ってしまう次第。

    ……子供の頃と比べると雪は減りましたが、異常気象を感じる程ではないかなあ、と。


  ●片付け

    寒くなると動きが鈍くなるので、春までお休み……ですが、年明け早々ぷちリフォームをすることに。
    その準備というか、部屋の荷物を少し片づけないといけないので、またボチボチと。

    少し遅れましたが来年に向けた書道専念も始まりますし、そういう面では慌ただしくなりそうです。



  2020/12/03(木)


    休日。
    週末に仕事が入っているのでその調整もありますが、単に休みだったという説も。


    師走らしからぬ……木曜日。
    再来週はそれなりに忙しくなると思いますが、それまでは案外平穏というか、平穏。

    いわゆる通常業務だけの領分なので、程々のペースで進んでいくとは思います。ええ。


  ●書展巡り

    この状況でも何とか開催されているので、挨拶も兼ねて参上。
    もっとも、会場に入るにも消毒諸々に加え、緊急連絡先の記入等々、気軽とはほど遠い状態なんですよね。

    ……それでも、開催に至っているのはありがたいですし、こういうときこそ文化芸術を大切にしていきたい所存です。


  ●出かけたついでに

    買い出し。
    久しぶりに財布の紐をゆるくしていましたが、自分のものではなく、お歳暮などの贈呈品の買い物がメイン。

    自分の買い物は冬靴がメインでしたが、多少奮発したぶん、1.5シーズンぐらい耐えて欲しいものでございます。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「薬屋のひとりごと(7)」 (原・日向夏/絵・ねこクラゲ/スクウェア・エニックス/comic)

    同名小説のコミカライズ。
    どちらかひとつに絞っても良いかなー、と思うのですが、それぞれに魅力的なので、結局両方を購入(w;

    そんなものです。ええ。


    「ここほれ墓穴ちゃん(8)」 (きたむらましゅう/株式会社KADOKAWA/comic)

    酸いも甘いも云々。
    フィクションではありますが、あるあるネタとして共感できる部分も程々に。

    ……良いフィクションですね(ぉ


    「魔法使いの印刷所(5)」 (もちんち/株式会社KADOKAWA/comic)

    結構キレッキレな内容ですが、楽しく読ませて頂いております。
    リアルコミケの方はこの状況下なのでまだまだ先の話になりそうですが、5月はどうなることやら……。

    どの業界も主宰側としては気を揉む状況が続きますし、収束が見えないうちは動きも鈍くなることは間違いなく。


    「ふたりエッチ(82)」 (克・亜樹/白泉社/comic)

    とりあえず100巻目指して頑張って欲しい所存。
    今の流れであれば行けると思いますが、そこで区切りにするのも良いのかもしれませんね。

    ……この作品とも長いお付き合いになりました。ええ(w;


    「キャラメルボックス」 (ムサシマル/ワニマガジン社/成年comic)

    似た作風がありそうでない、個性的な作家さんかもしれません。
    一般からハードシチュまで幅広い作風ですし、エロさも十二分にあるのが良いですね。

    堪能させていただきました。


    「comic快楽天 1月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    安心と安定の連載陣でございました。

    こんな時世ですが、エロ漫画の燈はなるべく消さないようにしていきたいものです。



  2020/12/02(水)


    筋肉痛。
    運動不足云々とは少し違い、凍結路面を歩く際に使用する筋肉部分の影響がありまして。


    冬の始めはこんなもの……水曜日。
    雪国特有の歩き方に慣れてくると収まるのですが、まだ凍結路面に慣れていないぶん、どうしても無駄な動きに。

    歳を重ねるごとに節々が痛くなるのも寒さの影響というか、どうしても冬は身体がこわばるんですよね。


  ●心は

    若いままでありたいのですが、現実は42のおっさん。
    こうやって雑記を書いているときは一寸童心に返りますが、客観的に見ると……うん(w;

    身体のいたわりを優先する歳になってきたのは間違いなさそうです。


  ●それにしても

    今期は随分バキバキ感が酷いような……。
    ストーブが変わった影響も多少あるのかもしれませんが、暖かさ自体は前と大きく変わった感もなく。

    ただ、一極集中の暖かさなので、室内とは言え、場所によってはどうしても寒さを感じますが……。


  ●運動自体は

    合間合間にリングフィットを起動しているので、最低限は出来ていると思うんですけどね。
    むしろ例年であれば今時期から極端に運動不足になるので、それよりは遙かにマシな状態だよなあ、と。

    ……五十歩百歩と言われないよう、運動を続けていくことにしませう。



  2020/12/01(火)


    師走。
    この書き出しが始まると、今年もいよいよ終わりだなあ、という感じになりますね。


    実感はありませんが……火曜日。
    毎年同じようなことを書いている気もしますが、今年は殊更何もせず師走を迎えたような気がします。

    振り返ると結構いろいろやっていましたし、大きな動きもあったのですが、いかんせんコロナががが。


  ●ある程度のラインで

    高止まり傾向というのが昨今の状況かと。
    自分も極力注意して生活しているとはいえ、何時罹ってもおかしくない状況になっているのは間違いなく。

    夜更かしをせずになるべく体力維持に努めるのが、最低限にして最大限の予防策になりそうです。


  ●わりと冗談抜きで

    安定した睡眠時間と睡眠の質は大事なんですよね。
    片付けも一区切り付いたので、無理をしないで動こうと思っていますが、なんだかんだで午前様。

    せめて週に一度ぐらいは、日付が変わる前にベッドに入る……ぐらいの目標が必要かもしれません。


  ●雪

    昨夜は思ったよりも積もりませんでしたが、逆に今日の午前中の方が冬らしい天気だった感。
    ぶっちゃけて言えば雪雲と風向き次第なので、一寸上下に外れるだけで積雪の量が全然違うんですよね。

    寒さも本番を迎え、地球温暖化なんて嘘だよねという季節限定の愚痴が始まってきた今日この頃。









 
 

...