2020/11/30(月)
週明けと月末と。
今日を境に慌しさが増しそうですが、仕事に関しては程々なのが痛し痒しな今日この頃。
この情勢ですからね……月曜日。
例年ほどの慌ただしさはなく、程々に程々の予定になっているあたりがなんともはや。
公の忘年会、新年会的なものも全て中止になったので、平穏と言えば平穏ですけどね(w;
●季節相応に
寒くなってきた昨今。
この時期になると居間のストーブはオールナイトになるのですが、朝起きても気温は低いままに。
着る服をもう一段階暖かくしないとなあ、と思い、衣類ケースをひっくり返していた夜のこと。
●服も
買いたいと思っているのですが、いかんせん外出意欲が低下中。
ただ、聞くところによると先週末のショッピングモールや家電量販店等はそこそこの人出だったとか。
食材もそうですが、空気清浄器と加湿器を買い求める人が多く動いているみたいです。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「コミック乱 1月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
読み応えがあって何よりですが、最近腰を据えて本を読む意欲が一寸減退気味なのが困りもの。
心身のゆとりをもう少し持つべきというか、そのためにも読むべきなのですが……。
2020/11/29(日)
休日。
引きこもりのスタンスに変化はなく、作り置きの鍋を食べて過ごしていた今日この頃。
後は筆を握っていたぐらい……日曜日。
最低限の外出はしていますが、コンビニとスーパー程度で、それ以外は家の中であれこれと。
事情が事情とは言え、すっかり不精者になっている感ががが。
●幸い
掃除洗濯やら作品制作やら師走の準備やらと、家の中ですることはそれなりにそれなり。
運動不足に関してはリングフィットを上手く活用しつつ、自堕落にならないように注意しながら……ですかね。
娯楽に関しては競馬もありますし、なんだかんだ文句を言いつつも、上手く過ごせているかな、と。
●ジャパンカップ(G1)
最強の三頭が対決云々というキャッチコピーもあり、この時世の中で相応に盛り上がっていた次第。
馬券を買う側としても、どういう顛末になるのかは非常に興味があったので、不安を抱えつつもレースを拝見。
……結論から言えば、間違いなく日本競馬史に残るレースとして語り継がれるな、と。
●三強が
キッチリと結果を残しましたし、本当にこの人気順で決まるのかー、という感想と感動。
それなりに不安要素もあったのですが、結果から言えばほぼ理想的なレースと決着になったと思います。
尚、馬券は記念に買った三連単3頭BOXこそ的中したものの、配当狙いで買ったぶんを合わせるとトリガ(略)
2020/11/28(土)
お休み。
2020/11/27(金)
プレミアムフライデー。
という単語を使ってみましたが、今となってはなんだそれという気持ちの方が強いかもしれません。
尚、帰宅自体は早くなっているという皮肉……金曜日。
時差通勤の賜物ではありますが、仕事自体も少し落ち着いている時期なんですよね。
とはいえ、落ち着かれても困るというか、カツカツな状況が増す一方ではありますが。
●アマゾンの
ブラックフライデーに関しても、今のところは何もないかなーという感じに。
サイバーマンデーに期待する方向にシフトしますが、そもそもプライムデーで結構買い込んだのも事実。
何か掘り出し物があれば、前向きに検討する方向で。
●片付け
冬までに終わらせようと思っていた部分は概ね片付いたという感覚に。
キリが無いとも言えますが、それでも片づけの後に出るゴミの量に関してはかなりスッキリした感。
……おおむねやりきった、ということで。ええ(w;
●リングフィット
クリア=終わりという訳ではないので、引き続き起動。
ステージミッション等の取りこぼしを消化していますが、今改めて遊ぶと前半のステージは楽ですね(w;
ある程度回収が終わり次第、エキストラステージ的な方へ進むことにしませう。
2020/11/26(木)
日々変わらず。
強いて言えば日照時間が短くなる(+晴れ間が減る)時期なので、そろそろセロトニンが足りなくなる時期かな、と。
日の入りも早くなりまして……木曜日。
ここから一ヶ月ぐらいは大きな変動もなく、午後4時を過ぎるとあっという間に暗くなり始めるんですよね。
尚、今は時短営業中なので、真っ暗な中で退社する機会は多少減るとは思いますが(w;
●本棚
一時置き場だった棚を正式に本棚とすることになったので、棚を別の部屋に移動&久しぶりに本の整理。
これでまた少しだけ部屋がスッキリしましたが、とある作品のとある巻だけが何処を探しても見つからず、困惑。
……間違って処分したかなあ、と思いつつ、念のため履歴を調べて見ると、そもそも買っていなかったというオチ。
●それも大概ですが
一巻飛ばしで何の違和感も無く次巻を読み始めた自分もどうなのよ、と(w;
読み終わった置き場に積んでおく本だったとはいえ、我ながら如何なものかと唸っていた次第です。
強いて言い訳をするのであれば、マイナー本とコロナ禍(3月頃に発売)の最中で、買うタイミングを逃していた模様。
●今日の買い物 <敬称略>
「トカゲ爆発しろ(1)」 (okamura/株式会社KADOKAWA/comic)
多少例外はあれど、モテる人にはそれなりの理由があるなあ、と(w;
人外ファンタジーというかラブコメ的な作品ですが、読みやすく魅力的な作風が光る作品でした。
尖っているようで尖っていない漫画は良いものです。ええ。
「先輩がうざい後輩の話(6)」 (しろまんた/一迅社/comic)
ラブコメに見えないラブコメというか、四コマ漫画みたいなノリだよなあ、と思う昨今。
何はともあれアニメ化も決まりましたし、後は着地点を楽しみに読ませて頂くことにしませう。
……どちらかと言えばメインの二人よりも他が気になるのはご愛敬ということで。
「交わりの宿」 (ビフィダス/エンジェル出版/成年comic)
最近エロ漫画を読むと殊更実感するのですが、若さは大切だな、と(w;
フィクションとして読めば良いだけの話とはいえ、一寸感情移入してしまうと、理想と現実を痛感するというか……。
作品自体は肉感、質感が伝わって来る、官能的な一冊になっていたと思います。ええ。
2020/11/25(水)
つかの間の晴れと小春日和。
明日からは気温が下がり、いよいよ季節相応の気配を感じることになりそうです。
今のところは平年並みですかね……水曜日。
シーズンによっては一度ドサッと積もることもありますが、今期は今のところまとまった雪はなく。
積もるなというのは土台無理な話なので、程々であってくれることを期待するしかないんですよね。
●矢口高雄先生
の訃報を昼休みに知り、地味にショックを受けていた件。
最近の活動報告が断片的だったので、心配していたのですが……まずはお疲れさまでした。
釣り漫画ジャンルの開拓者にして頂点でもあり、特に一枚絵の圧倒的な迫力は見事のひと言でした。合掌。
●リングフィット
メインシナリオ、クリア。
昨日の夜、勢いで最終ステージになだれ込んだものの、当然最終ステージが一番長くてキツかった件。
最近は少しペースが落ち気味でしたが、なんとかやりきることが出来たのでホッとしている今日この頃。
●総合的な時間と数値は
運動時間26時間20分(注:起動時間ではない)、消費カロリー6329kcal、走行距離92.7kmとのこと。
この数字をどう判断するかはさておき、リングフィットがあったからこその数値と記録になったことは事実。
ゴロゴロしていることが増えたこの時世、運動不足へのサポートツールとして大変重宝いたしております。
2020/11/24(火)
連休明け。
取り立てて人の流れは変わらないような気もしますし、少し減ったような気もします。
要は誤差……火曜日。
明確に減っているのであれば良いのですが、なんだかんだで仕事は必要ですし、買い出しも必要。
春先に多発した買占めの類がないぶん、多少平穏なのはありがたいですけどね。
●雪
積もった雪が溶けそうで溶けないようになってきたので、いよいよ冬本番の気配。
薄手のダウンを引っ張りだして出勤しましたが、あと1ヶ月もすれば厚手のダウンが必須になりそうです。
冬至を越えるまでがひとつの区切りですが、問題はそこからが冬本番ということですかね……。
●お仕事
集まるに集まれないうえ、季節は冬を迎えるという、例年にも増して厳しい状況に。
いろいろなお願いをしても、仕事柄年輩の方々が多いので、皆一様に出控えているのは仕方が無く。
オンラインは無理にしても、それに準ずる方向で仕事を進める方法を考える必要がありそうです。ええ。
●尚
忘年会に関しては元々ない(職場の話)ので、今までと変わりは無く。
強いて言えば新年会はパラパラとあるのですが、それも恐らく全て中止になるので、益々の引きこもりに。
……冬ですからねぇ。 <便利な言葉
2020/11/23(月)
連休終了。
午前中、コンビニにコーヒーとスポーツ新聞を買いに行った以外は家から一歩も出ずに引きこもる一日に。
筆を握りつつのんびりと……月曜日。
来年に向けた公募展もそろそろ始まりますが、その前の筆ならしも兼ねて、半切を引っ張り出してサラサラ。
まあ、優雅と言えば優雅な休日でございました(w;
●地元は
状況が状況なので、わりと大人しく過ごしている人が多かった模様。
引きこもりが大義名分として使えるのはありがたくもあるので、ここぞとばかりに……というのもありますけどね。
もちろん、窮屈な思いをしていることは間違いありませんが……。
●競馬
3日間開催だったので、今日もふらりと。
ただ、こういう日は大概勝てないと相場が決まっているので、その流れに沿った結果に(ぉ
……東京のメインレースを取り損ねたのが痛かったですねぇ。
●リングフィット
もボチボチと。
あと数日でメインストーリーが終わると思うのですが、最終ステージだけあって運動が実にハード。
サボっていたぶんのツケもあり、ぷち筋肉痛とも戦っていた今日この頃。
2020/11/22(日)
連休中日。
引きこもりのスタンスに変わりは無いので、気ままにゴロゴロさせて頂きました。
休養も大切……日曜日。
この時世とは言え、意外と一日何もせず過ごせることは少ないので、ここぞとばかりにのんびりと。
明日も休日という安心感というのはありがたいことです。ええ。
●とはいえ
作るものは作らないといけないですし、家周りのことも相応に。
そのあたりを片付けてから、改めてのんびりさせて頂くような形なことは言わずもがな。
とはいえ、久々の連休ですし、晩酌なぞを嗜んでいたことは間違いなく。
●後は
半紙を引っ張り出してのんびりと。
本当であれば今日は錬成会が開催されていたのですが(注:中止にはならず本当に開催)、自分はスルー。
参加するのが筋ではありましたが、なるべく人の集まる場所には行かないようにする判断も大切でして。ええ。
●マイルチャンピオンシップ(G1)
三連単で手堅い気も……と思ったものの、なんとなく嫌な予感もしたので、手広く購入。
結果的に嫌な予感は的中し、馬券も的中しましたが、概ねガチガチの結果だったこともあり、トリガミで終了。
……アウィルアウェイが3着に駆け込んでくる夢に期待したのですが、流石に無理でしたね(w;
2020/11/21(土)
連休初日。
夕方近くまで一寸した仕事が入っていたので、敢えて街中に出ていましたが、それはそれで。
人の流れは程々……土曜日。
普段よりは多少少ない感じもしましたが、旅行鞄的なものを持って移動している人も相応に。
ただ、今時期に来ている人はスケジュール的にキャンセル料が絡むので、仕方が無いかなあ、とも思う次第。
●先月の時点では
ここまでの状況になるとは思っていませんでしたからねぇ。
ピークは年明け以降という考えだったので、自分としてもかなりの誤算だったことは間違いなく。
ただ、夜は流石に閑散としているというか、何時にも増して静かだなあ、と。
●いろいろな予定
回避したり潰れたりしたので、明日明後日は引きこもりがほぼ決定。
作品書きのモチベもかなり落ちている昨今ですが、流石にこの状況で錬成会に参加する根性もなく。
できる限り大人しくしているのが一番ということで。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「惰性67パーセント(7)」 (紙魚丸/集英社/comic)
今となってはこういうダラッとした時間が羨ましく。
ただ、懐古出来る自分と違い、今の大学生(特に1年生)はこういう楽しみをしようにも出来ない状態なんですよね。
とんでもない世の中になってしまったものでございます。
「古見さんは、コミュ症です。(19)」 (オダトモヒト/小学館/comic)
青春ですナア。
週刊誌は刊行ペースが速いというか、なんだかんだで結構な長期連載になりまして。
わりとアニメ向けの題材だと思うのですが、今のところその手の話は聞こえてこないなあ、と。
「ふたりエスケープ(1)」 (田口囁一/一迅社/comic)
旅もグルメも現実逃避も出来ない昨今ですが、せめて漫画の中で味わいたいものです。
ただ、家グルメに関してはまあまあ楽しんでいますし、安く買える食材を上手く使うのもまたひとつの楽しみ方。
……生ハム原木って定番なんですかね?(w;
2020/11/20(金)
11月下旬。
着実に師走の足音が聞こえてきましたが、例年にも増してそれどころではない感がひしひしと。
諸々の準備を進めつつ……金曜日。
地元の雨は思ったよりも降りませんでしたが、地域によっては避難指示が出たところも。
これが雪に変わると、一気に鬱屈した気分になるのが困りもの。
●三連休
明日は仕事が入っていますが、早々に切り上げてくる予定。
明後日の行事は当初参加予定でしたが、不要不急(……かなあ?)と判断し、欠席することに。
……頂上が見えない山にどう対応していくのかが当面の課題になりそうです。
●クレカ
思い立ったが吉日とばかり、無駄な気合を入れてキャッシュ枠の増額をネット申請したのが昨日の深夜。
焦らずのんびり待ちますか……と思っていたものの、今日の午前には「審査通りました」との返信メール。
……若干審査が雑な気もしましたが、倍額を使えるようになったのは何よりでございました。
●これで
少し融通が利くようになりそうです。
これまでも毎月限度額の半分を越えることがない状態で使っていたので、予防線ではありますが……。
基本的には現金派ですし、カード自体をあまり好まないスタンスに変わりは無いと思いますけどね。
2020/11/19(木)
荒れ模様の天候。
雨風は今夜がピークとのことですが、冬の嵐の前触れといえばその通りなのかもしれません。
南風の影響で気温は高く……木曜日。
午前中は季節相応の寒さでしたが、夕方頃から風が少しぬるい感じになり、今はほんのり暖かい感じに。
室内は過ごしやすかったものの、相変わらずピリッとしない昨今でございます。ええ。
●流石に
全体的な人の流れが少なくなってきた気もしますが、学生さんが動き、社会人が動けばそれだけでも大移動。
そこは仕方が無いラインというか、止めようがない部分でもあるので、結局のところ、時差通勤を上手く使う感じに。
山を下っていくルートが未だ見えて来ないので、若干諦めモードに入りつつありますけどね。
●クレカ
そもそもの利用頻度が少なめだったこともあり、ここ20年ほど限度額は最低ラインで使用中。
ただ、この時世の影響で一寸した買い物もオンラインを使う機会が増え、若干心許なく感じることも。
……今の倍ぐらいにしておくのもありかなあ(多分出来る)、と思いつつ、なかなか踏ん切りがつかない今日この頃。
●今日の買い物 <敬称略>
「転生貴族の異世界冒険録(5)」 (原・夜州/絵・nini/マッグガーデン/comic」
同名小説(なろう系)のコミカライズ。
原作の更新ペースが少し落ちているのが残念ですが、作品自体は楽しく読ませて頂いております。
……人のことは言えませんが、作品をひとつ書き上げるというのは大変なんですよね。
「化物語(11)」 (原・西尾維新/絵・大暮維人/講談社/comic)
同名小説のコミカライズ。
作風と内容が上手くマッチしているというか、し過ぎていて怖いというか(w;
一寸したアレンジもあり、懐かしくも新鮮な気持ちで読むことが出来るのは良いですね。
「キミとシたいお姉さん」 (蒼井ミハル/ワニマガジン社/成年comic)
官能的な描写が光る作家さん。
おねショタ系に分類されなくもないかな、と思いつつも、わりと広い作風と魅せ場があるかな、と。
電子媒体での掲載が軸になっている感じですが、なんだかんだで紙媒体は良いものです。ええ。
「 Please! Freeze! Please!」 (師走の翁/ヒット出版社/comic)
若いって良いなあ(ぉ
いえ、自分も心は若くありたいと思うのですが、肉体的には当然年齢相応かそれ以下の体力でして……。
せめてもう10年若ければ……と実感している昨今ですが、仕草や間などが丁寧すぎるぐらい丁寧な作品でしたね。
2020/11/18(水)
天気、下り坂。
明日から雨と雪が続きそうですが、引きこもりには丁度良い天気になるかもしれません。
細々した片づけを……水曜日。
何処かで区切りを付けてから書道専念に切り替えたいところですが、年末に向けた雑用もボチボチと。
非日常と日常の切り替えがなかなかうまくいかない今日この頃。
●電気代
一ヶ月分の明細が届いたので、確認。
引きこもり&片付けで部屋の電気を付ける時間が長い&エアコンの暖房を稼働云々の結果、前年比+2000円
ただ、エアコンを使ったぶん灯油代が節約できているので、誤差と言えば誤差かなあ?
●灯油単価が
今のところリッター80円(税込)として、大体25Lぶんぐらい。
そう考えると、エアコンの暖房機能をギリギリまで使用するのも有りかもしれませんね。
上記のように、今年は引きこもりや空気清浄器の導入もありましたし、妥当な金額なのかも知れません。
●当たり前ですが
家に居ると電気を使うんですよね(w;
元々この時期になるとインドアな生活に磨きが掛かってきますが、今年はそれに輪を掛けた状態に。
寄り道せずに帰宅し、週末はほぼ引きこもりともなれば、当然というか大概というか。
2020/11/17(火)
自粛度、ひとつ上昇。
これ以上何を自粛すれば良いのか悩みどころではありますが、なるべく余計な寄り道を控える方向で。
そもそも余計な寄り道はしていませんが……火曜日。
週に1度、本屋に出向くぐらいのことはしていますが、次はそれを10日に一度にするぐらいですかね?
もっとも、自粛という言葉自体がアバウトなことは言わずもがなですし、個人の裁量次第でもありますが。
●個人的な
自粛の一環としては、これまで概ね発売日に購入していた本を、週一のまとめ買いに変更した程度。
とはいえ、人によっては通販や電子書籍に切り替えることで、そもそも本屋に行かないことも出来る次第。
なので、結局のところ自粛という言葉は相当あやふやというか、お願いであって命令ではないんですよね。
●過度に怖がる必要は
ないと思っていますが、現状の対策ではどうしようもない状況になりつつあるのも事実。
恐らく、近からず遠からずの未来には「ただの風邪」になると思うのですが、まだ発生から1年未満。
罹らない努力をする以外の選択肢に乏しい状況ですし、お互いの為に……という名分も必要かな、と。
●保存食と
レトルト食品、冷凍食品を少し買い足してから帰宅。
ロックダウンとまではいかないにせよ、出かける用事は極力減らした方がいろいろな意味で無難そうです。
引きこもりと片づけを併用しつつ、書道専念の準備を着実に進めていくことにしませう。
2020/11/16(月)
週明け。
あいかわらず重い空気が漂っていますが、これが日常になっていくような気もする今日この頃。
仕事へ向かう人の流れは変わらず……月曜日。
地元は首都圏と違い、テレワーク的なジャンルが不得手というか、浸透率が低めなんですよね。
なんだかんだで田舎なので、その手の分野に出遅れていることは言わずもがな。
●幸い
自分の職場は時差出勤を取っているので、朝も夕方もラッシュには引っかからない状況。
これだけでも随分ありがたいですし、後は余計な寄り道をしないようにすれば、最低限の対策に。
窮屈ではありますが、慣れることも大切というか、しばらくは諦めるしかないというか。
●ニシン漬け
ほど良い寒さになってきたこともあり、夜にのんびりと仕込み作業&終了。
それなりに作業時間を要するので、今夜は完全にニシン漬けモードとして動いていた次第。
漬ける量は気持ちぶん減らしましたが、問題は味ですかねぇ……。
●この作業が終わると
いよいよ冬だなあ、という実感が。
振り返る間もなく終わりそうなのが怖い昨今ですが、重ね重ね、今年に限ってはお手上げでしたね。
コロナも一瞬減って来たような錯覚になるものの、人数的には相変わらず全国でもトップクラスという罠。
2020/11/15(日)
休日。
惰眠をむさぼりながらゴロゴロしていましたが、それはそれでのんびりした休日だったな、と。
身動きが取れないとも言いますが……日曜日。
この状況で人の多いところに行くのは流石に風当たりも強いですし、そもそも行きたいとも思えず。
飲み屋も暫く行っていないので、飲み代が大幅に浮いていることは間違いないんですけどね。
●そういう問題でも
ないというか、末端からしても経済が回らない状況だよな、という自覚が。
確かに自分の懐事情は多少改善されるかもしれませんが、お店を続けるには売り上げが必要なことは言わずもがな。
自分が行きたいときに行きたいお店が無かった……という状況は極力作りたくないのですが……。
●今に関しては
流石に仕方が無いので、家で居酒屋気分を満喫している昨今。
昨日は久しぶりに天ぷらをたっぷり揚げ、日本酒を片手にのんびりした夜を過ごしていた次第。
そこそこの具材を揃えても、結果的にお店で使う金額の半分かそれ以下というあたりが少々複雑な気分ではありますが。
●エリザベス女王杯(G1)
1着は概ね予想通りでしたが、2着と3着馬を華麗にスルーしていた時点で以下略。
引きこもりな一日だったので競馬新聞(スポーツ新聞)無しで予想したぶん、多少精度が落ちたかな、という言い訳を。
某TVの予想で佐々木さんの投資金額に驚いていたら、それが完璧な的中になって二度驚いたのが今日のハイライト。
2020/11/14(土)
お休み。
2020/11/13(金)
気温上昇。
午後からは雨だったので昼休みの散歩は出来ませんでしたが、気温が高いだけでも地味にありがたく。
密を避けつつ……金曜日。
相変わらず市中のピリピリ感が強く、仕事を済ませて早々に帰宅する以外の選択肢がない今日この頃。
のんびり出来るといえばその通りですが、先行きが見えない不安のようなものは暫く続きそうですね。
●殊更
仕事方面はお手上げというか、諸々を削るのも限界に。
行事そのものが延期や中止になる傾向が増えているので、手の打ちようがないのも事実。
……とりあえず2週間ぐらい引きこもらないとマズイのでは、という状況になりつつあるのがなんともはや。
●警戒ステージ(道内限定)を
引き上げてからそろそろ1週間。今のところは並行線か増加傾向。
来週末がひとつの目安になりそうですが、警戒ステージが下がる見込みは遠くなりつつあるな、と。
八方塞な状況とも言えますが、自粛にも限界があることは昨日愚痴った通りでして……。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル 12月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
せめて漫画の世界では日常を楽しみたいところですが、そういう面での四コマ雑誌はありがたく。
こんな時世ではありますが、漫画を読んで楽しむぐらいのゆとりは持ち続けたいですね。
2020/11/12(木)
気温、少し上昇。
週末にかけては暖かくなるらしいので、諸々ラストスパートになりそうな気配です。
暖房器具の無い部屋を優先……木曜日。
寒い部屋に長時間滞在するのがキツくなってくる季節なので、そこは臨機応変で進めたい所存。
いえ、ポータブルストーブやファンヒーターを持ち込めば、正直どうにでもなるんですけどね(w;
●自粛自粛で
何が正常なのかを忘れかけている昨今。
不要不急の外出を云々という言葉は重く受け止めつつも、コロナ禍以降は基本的に自粛モードというのも本音。
要は半年以上、不要不急の外出を自粛しているのであって、これ以上は本当の引きこもりになるだけという罠。
●もちろん
買い物の回数を更に減らす等、もう少し切り詰めることは可能ですが……。
ただ、一寸怖いのは、その切り詰めに良くもわるくも慣れてしまい、更なる出不精になってしまうことなんですよね。
いくら根が引きこもり気質とはいえ、実益系アウトドア派でもあるので、流石に限度というものが云々。
●今日の買い物 <敬称略>
「極主夫道(6)」 (おおのこうすけ/新潮社/comic)
ドラマの方は見るタイミングを逸していますが、原作は相変わらずキレッキレで何よりですね。
出落ち系ではあるので、ある程度の限界はあるものの、今のところはネタ切れ感もなく、良い感じかと。
楽しく読ませて頂いております。ええ。
2020/11/11(水)
寒々とした朝。
観測値としては7pほどの積雪になった模様ですが、自宅近辺はそこまで多いと感じなかったですね。
ただしダリア様(の球根)は雪の下……水曜日。
一度雪が融けることは間違いないので、そのときにサクッと掘り起こすことにしませう。<土中の越冬不可
週末にかけては多少気温も上がり、雨マークになっていましたが、さて?
●リングフィット
ようやく終わりが見えてきまして。
本線以外の要素も沢山ありそうですが、それなりに続いているんだなあ、という感慨が。
多少なりとも運動にはなりましたし、この引きこもり時世なので大いに助かったことは間違いなく。
●片づけ
漫画以外の真面目な本(?)も多少は出てくるのですが、今読み返すと時代錯誤な持論が多くて苦笑い。
マルチメディアという単語絡みの本はその典型ですし、実際に当時はインテリめいた言葉だったな、と。
もちろん全ての予想が的外れという訳ではなく、いい読みをしていたな、と唸る部分もありましたけどね。
●子供の頃に
描いていた未来予想図(絵)とは少々違う昨今ですが、便利な時代になったことは間違いなく。
昔は良かった……的な懐古もありますが、今のマルチメディア()な生活からは戻れないですね。
果たして本当に便利と言えるのかは疑問が残るものの、直感的に便利であればそれが便利ということで(w;
2020/11/10(火)
氷点下の朝。
雪雲の流れから少し外れたこともあり、思ったほどの雪景色ではなかったのは幸いでした。
それでも白かったですけどね……火曜日。
昔の冬靴を引っ張り出して急場をしのいでいましたが、ほとぼりが冷めた頃に冬靴を新調しようかな、と。
尚、当然のように昨日の靴屋は大混雑していた罠。 <シーズン初の積雪日は大体こんな感じ
●山の麓にある
職場は例によって多少雪が多い印象でしたが、これはどちらかと言えば気温の問題も。
標高的に、自宅近辺よりも1〜2度ほど低いので、溶けずに残るぶんが少し多いというのが実情。
それでも誤差というレベルですし、雪雲が流れた北の地域では、季節外れの大雪になっていましたけどね。
●片づけ
捨てて寄せての繰り返し。
一度に処分する量が量なので、捨てた日は心持ち部屋がスッキリするのですが、数日後には元通りの光景に。
どれだけの不用品が片付くこともなく溜まっていたのかを、今更ながらに痛感しておりまして。ええ。
●トイレ修理
住宅事情の関係でトイレが二つあるので、片方に何かがあっても大丈夫なのは便利。
もっとも、あればあったで手間が二倍になるとも言えるので、そう考えると一長一短かなあ、と。
とりあえず新しいものに交換修理して貰い、ようやく安堵していた夜のこと。
2020/11/09(月)
霰と雷と。
なかなかハードな目覚めになりましたが、冬の到来を感じる一日になったことは間違いなく。
日中も不安定な天気が続き……月曜日。
明日にかけては積雪した状態が続きそうですが、この雪自体は一度消えるはずなので、まだ根雪には早いかな、と。
月末からは確実に根雪の気配が漂い始めますけどね。
●冬靴
昨シーズン履いた靴を慌てて引っ張り出し、とりあえず出勤。
多分大丈夫……と思っていたのですが、案の定、右のカカト部分から水がしみ込んで来て、一寸ゲッソリ。
1.5シーズンぐらいは耐えて欲しいものの、ここ数年ずっとこんな感じの靴に当たっている罠。
●夏と違い
冬靴はわりと大事なので、夏靴よりは多少高い靴を履いているつもりですが、まだまだらしく。
元々ファッションにお金を使う方でもないとはいえ、冬はスリップのリスクがありますからね……。
今期はもう少し高い冬靴を買うことにしませう。 <靴底の相性もあるので、意外と面倒
●コロナ
何時どこで貰ってもおかしくない状況になりつつある昨今。
マスクを付けて手洗い消毒を適切にする基本スタンスは継続するにせよ、偶発的な事態は防ぎようがなく。
正直、お手上げな状況に近づいてきたな、と言うのも本音ではありますが……。
2020/11/08(日)
休日。
相変わらずの状況なので引きこもりつつ、片付けと搬入に追われていた一日になりまして。
目処は立たず……日曜日。
片付けても片付けてもわき上がってくる荷物に苦戦しつつも、一応の成果は出始めているという実感。
まだまだ先は長いですけどね(w;
●いわゆる
大型ゴミ(市で回収してくれる有料ゴミ)も徐々に集荷を手配しているのですが、これがまた結構面倒でして。
もう少し早くから手を付け始めれば良かったと後悔しつつ、今ならまだギリギリ間に合うか、と奮闘している昨今。
……何処にも出かける当てがないぶん、その時間を掃除に使えるというか、使うしか無いというか(w;
●書道専念も
まだ不明瞭なんですよね。
例年であれば動いている2021年の公募展に向けた書道専念第一弾も、未だ宙に浮いた状態でして。
やるのかやらないのかも解らないですからねぇ……。
●空気清浄機
この時世なので廉価品の一台ぐらいはあった方が……と思い、プラズマなやつを一台購入。
早速稼働してみましたが、なにぶん空気自体が透明なので、効果があるのかないのかは正直なんとも言えず(w;
使い勝手はわりと良さそうなので、様子を見ながら程々に使っていく方向で。
2020/11/07(土)
休日。
状況が状況なので引きこもりに専念していましたが、いろいろと先が見えない今日この頃。
困ったものです……土曜日。
着実に数が増えていることもあり、重苦しい空気が漂い始めていることは間違いなく。
増えるべくして増える状況ではありますが、なんとかならないのかという愚痴も言いたくなりまして。
●行くと危ない場所に
行かなければ良いという状況程度であればまだマシなんですよね。
厄介なのは何処に行っても感染するリスクが増す状況になることですし、その可能性が上がりつつあるのがここ数日。
元より夜飲みは自粛中ですが、それが益々増えることは間違いなく。
●どの程度まで
延びるのかは未知数ですけどね。
気のゆるみが出始めていたことは間違いありませんし、春先のような強力な規制はまず無理であろう昨今。
自衛していくしかないとはいえ、必ず何処かで油断や隙が出てしまうんですよね……。
●大手を振って
引きこもれる状況が再開されたので、そこはまあ……(w;
幸いというか、全力で片付けをしている最中なので、ひたすら片付けに没頭できるのはありがたく。
それもまた如何なものかとは思いますけどね。
2020/11/06(金)
小春日和(2回目)。
急遽昼休みの散歩を復活させましたが、ここ数日とは打って変って心地よい一日になりまして。
明日の夕方からは下り坂の予報ですが……金曜日。
どのみち出かける雰囲気でもないので、片づけやら荷物の整理を中心にした週末になりそうです。
書道専念も始まるのか始まらないのか不明瞭な昨今ですが、動くに動けないことは間違いなく。
●片づけ
かなりの量の不用品を処分したので、流石に一寸片付いたかな、という気分に。
ただ、この1週間ほどで40Lの有料ゴミ袋×10枚を消費したにも関わらず、一寸というあたりが云々。
このぐらいのゴミ出しが1ヶ月近く続いていることを考えると、たまには片付けをすべきだな、と(w;
●漫画類は
相変わらず部屋から溢れるほどに盛りだくさんですが、他のものは結構削れたとは思います。
証拠隠滅()とかではなく、程々に片づけておきたかったタイミングではあったので、丁度良かった感。
頭の中が片づけモードになっているときの片付けは本当に効率が良いと、改めて実感していた今日この頃。
●今日の買い物 <敬称略>
「姫様”拷問”の時間です(4)」 (ひらけい/集英社/comic)
タイトルと中身が一致しない作品は一周回って新鮮な気持ちに。
昨今はタイトルで全部語り終わるんじゃないかと思える程、説明的なタイトルが増えましたからね……。
いえ、この作品も根底はタイトル通りではあるのですが……なんだこれ?(褒め言葉)
2020/11/05(木)
ジワジワと感染拡大。
人数だけ見るとゲッソリしますが、どの部分を注意するのかの焦点がイマイチ見えてこない今日この頃。
極力の自粛を……木曜日。
なんだかんだで経済は動いていますし、動かさざるを得ないのは言わずもがな。
とはいえ、仕事が円滑に進む状況とは言えず、うかつに飲みに行くことも出来ない昨今ではありますけどね。
●鍼
身体のメンテにはすっかり欠かせなくなった鍼ですが、重ね重ね、それなりに効果はあるというのが持論。
とはいえ、保険が利く訳でもなく、医療費としても落とせない(あくまでも予防)なので、多用できないのが欠点。
半ば強引に保険適用にする整骨院もあるのですが、それはそれで良いような良くないような(w;
●マウス
コーティングが剥げてきて見た目が大変アレな感じだったので、繋ぎも兼ねて変わりのマウスを購入。
自分ではまあまあのものを選んだつもりでしたが、予算をケチった結果、微妙な使い心地になり、結局元に戻す羽目に。
職場のノートPCにでも転用するとして、やっぱり安物買いのなんちゃらだなあ、と苦笑いしていたというオチ。
●高いからと言って
良い品という訳ではありませんが、ある程度の安心感も値段に含まれていることは間違いなく。
頭では解っているものの、いろいろ切り詰めないといけない時世ですし、なるべく支出を抑えるに越したことはなく。
尚、そんなときに限って古いトイレのウォシュレットが限界を越えた&交換することになってまた余計な支出が以下略。
2020/11/04(水)
初雪。
いよいよ来たという感じですが、当然のことではあるので、大人しく諦める方向で。
屋根の上にサラッと……水曜日。
出勤する頃にはほぼ溶けていましたが、山の麓にある職場近辺にはまだ雪の名残が。
ここからはあっという間に冬の到来になりそうです。ええ。
●ストーブ
朝はエアコンの暖房で賄いましたが、帰宅後は流石にメインストーブを点火。
短時間のスパンで見るとそこまで大きな違いはありませんが、継続火力はストーブが断然上。
当たり前ですが、実際の火を使っている暖房機器というのは大きいんですよね。
●リングフィット
メインシナリオの終わりがようやく見えて来た昨今。
効果の程はさておき、毎日遊んでもクリアまでに実質3ヶ月という話は本当だったんだなあ、と。
マイペースだと約半年を要しているあたりがなんともはや。
●コスパという面では
申し分ないと思いますけどね(w;
課金要素が無いソフトでこれだけ継続的に遊べるというのはありがたいことです。ええ。
……尚、先週久しぶりに買ったシャンティの新作ソフトは、未だ封も切らずに放置されている模様(w;
2020/11/03(火)
文化の日。
久しぶりの祝日だったので、ここぞとばかりに片付け雑用に興じておりました。
朝もゆっくり起床……火曜日。
何処に出かけるのも躊躇する昨今なので、逆に腹を括ってのんびりするのもまた然りですね。
結果的に片付けも進みましたし、この調子でラストスパートと参りませう。
●散歩
思ったよりも天気が良かったので、人気の無い公園をふらりと散策。
すっかり晩秋の気配が漂っていましたが、久しぶりに外でマスクを外してのんびり深呼吸。
……こんな当たり前のことが出来ない時代になってしまったんだなあ、と。
●片付け
相変わらず呆れるほどのゴミが出てきますが、ぶっちゃけ元々がそこまで酷かった訳でも無く。
久しく手を付けていなかった押し入れや物置を片付けていると、年代遅れのものが結構出てくるんですよね。
価値があるものなら良いのですが、ただの日用品が大半を占めるので、結果的にゴミになるというオチ。
●複合的な要因が
あるとはいえ、良いタイミングで片付けが出来ているというのがここ半年間の素直な感想。
元々は春先の空いた時間(書道専念が減ったぶんの時間)を使って、重い腰を上げたのがきっかけだったなあ、と。
逆に言えば、夏場は少しサボったとはいえ、それだけの時間をかけてもまだ全体の半分程度というあたりが以下略。
2020/11/02(月)
週明け。
明日が休日ということで多少リラックスした一日になったような、そうでもなかったような。
気温も程良く上がり……月曜日。
朝方まで降っていた雨も上がり、月初め早々とはいえ、小春日和を感じる一日になりまして。
小春日和の単語は地元で言えば限りなく限定される言葉なので、とりあえず今年も使えたかな、と(w;
●明日以降は
順調に冬の気配が迫ってきているので、今期昼休みの散歩納めをすることに。
天気予報に雪マークが出始める時期ですし、初雪に関してはいつ観測してもおかしくないんですよね。
春を待ちつつ、冬に怯える季節が始まりますねぇ……。
●歯医者
定期健診も兼ねてふらりと。
何かしらのゴタゴタがあったのかは不明ですが、担当の先生が独立したことで少々の混乱ががが。
自分はその先生にお世話になっていたので、その新しい方へ通うことになったのですが……うーん。
●今日の買い物 <敬称略>
「ぽんこつポン子(7)」 (矢寺圭太/小学館/comic)
良い表紙ですねぇ。
基本的には田舎でゆったりの展開なので、個人的には波長の合う作品ですね。
のんびり続いて欲しい作品でございます。ええ。
2020/11/01(日)
休日。
今年も二ヶ月カレンダーが残り一枚になったなあ、とパソコンの前で苦笑いをしていた今日この頃。
スッキリしない時世ですが……日曜日。
基本的には引きこもりに興じつつ、どうしても済ませておきたい用事に関しては済ませる形で外出する日々。
重ね重ね困ったものです。ええ。
●オン飲み
昨夜久しぶりにまったりと。
気兼ねなく飲めるありがたくも大切な時間ですが、これもまた時代というか時節柄。
とはいえ、楽しく飲める場と時間があるというのは本当にありがたいと思う今日この頃。
●道展
公募展が今日までだったので、午前中にふらりと。
拙作を眺めて反省あれこれをしつつ、会場をザッと一覧して早々に撤収。
……延期に次ぐ延期(本来は5月上旬に全て終わっていた書展)でしたが、今回展も一応無事に終わりましたね。
●天皇賞・秋(G1)
無敗牝馬3冠、無敗牡馬3冠というお膳立てというか流れもあったので、史上初のG1レース8勝という流れは必然。
出来レースとかそういうものではなく、ギャンブルはこういう流れに乗るのも大切なことだというのが個人的な持論。
馬券は来週のG1から本腰を入れることにしませう。 <クロノ2着固定の三連単を買っていた輩の負け惜しみ
...