そこそこ定期日記(2020-10月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2020/10/31(土)


    月末とかハロウィンとか。
    暦が怒濤の如く過ぎていきますが、節々にそれどころじゃない感が漂うのは困りもの。


    心身落ち着かず……土曜日。
    外出の予定が一日スライドになったこともあり、朝から洗濯機を回し、のんびりと。

    どことなくスッキリしない体調ではありますが、いつものことと言えばその通りかも知れません(w;


  ●タイヤ交換

    今日のうちにやっておきましょう、的な空気が漂っていたので、昼を食べてから工具を引っ張り出してひと仕事。
    車不精の身ではありますが、幸いなことにタイヤ交換ぐらいは自分でも出来るので、経費の節約も兼ねて細々と。

    ……スタンドで交換して貰うと3千円以上取られますからねぇ。


  ●もちろん

    信頼度は明らかに違いますが、休日に動かす程度の車ですからね。
    フラグを立てる気はありませんが、幸い今のところ自分で交換して不具合が起きたことはない……はず。

    一寸した運動にもなりますし、出来るうちは自分でのんびり交換する方向で。


  ●後は

    花壇に植えてある花を片付けたりと、冬の準備をあれこれと。
    ダリア様も来週あたりに球根を掘り起こして、大先生の自宅まで搬入すれば今年の庭は概ね終了かな、と。

    ……山ワサビを掘り起こすか否かは今度改めて考える方向で(w;



  2020/10/30(金)


    肌寒い朝。
    初雪の観測は先送りになりましたが、布団の中が恋しい季節になったことに変わりは無く。


    エアコンの暖房機能が便利すぎる……金曜日。
    まさか夏よりも秋の方が重宝することになるとは思いもしませんでしたが、暖まり方が早いのは利点。

    重ね重ね、問題は電気代ですが、これは来月の請求書を見てから今後の使い方を検討する方向で(w;


  ●強いて言えば

    ヤカンが置けるストーブと違い、空気乾燥のリスクはそれなりにありそうですけどね。
    安い加湿器を一台置くのもありかもしれませんが、流石にもう少し経てば普通のストーブになる、はず。

    季節の歩みを着実に感じ始めている今日この頃。


  ●雨

    に加えて気温も下がり、とても昼休みに散歩という気分にはなれず。
    久しぶりに事務所でゴロゴロしていましたが、結果的には良い休息になったかもしれません。

    来月早々には祝日もありますし、心身のメンテナンスに努めたいところではありますが……。


  ●寒くなると

    身体が固くなってくるので、ある程度身体を動かすように心がけたい次第。
    リングフィットで何処までフォローできるかは判りませんが、やらないよりはマシですよ理論。

    手っ取り早くスッキリするのは鍼打ちですが、予算の都合上、月に一度になってしまうのは残念だな、と。



  2020/10/29(木)


    久々の寝落ち。
    横になりながら本を読んでいた時点で駄目だろうなとは思っていましたが、案の定そのまま爆睡していた罠。


    目が覚めたら午前様……木曜日。
    苦笑いしつつシャワーを浴びてベッドまで移動しましたが、うたた寝自体は大変心地よく。

    最近公私の「私」の方が共々オーバーワークだった自覚はあるので、一寸ゆっくりさせて頂きました。ええ。


  ●朝刊

    に某漫画家さん絡みの記事が掲載されると聞いていたので、記事を確認。
    そこまでは良かったのですが、個人的にはその記事の横にあった記事の方に目を奪われ、思わず苦笑い。

    ……殺伐とした時世ですし、こういう記事も必要だとは思うんですけどね(w;


  ●片付け

    押し入れに仕舞っておいたものを引っ張り出して順次片付けている関係上、見た目が全く片付いていない感。
    ゴミ袋の量と重さだけは一丁前ですが、一連の作業が結果として現れるのはもう少し先かも知れません。

    ……良いところまでは行っていると思うんですけどねぇ(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「好きな子がめがねを忘れた(6)」 (藤近小梅/スクウェア・エニックス/comic)

    青春ですねぇ。
    眼鏡関連の若干強引な設定に注目してしまいますが、本筋はタイトルの通り。

    ……若さが眩しすぎると自分のようなおじさん世代には少々キツイ部分もありますが、それはそれで(w;


    「異世界おじさん(5)」 (殆ど死んでいる/メディアファクトリー/comic)

    なんだかんだで格好良いような、そうでもないような(w;
    異世界ネタも出尽くした昨今ですが、戻り系で目立つ作品はこれが一番かなあ、と。

    楽しく読ませて頂いております。ええ。


    「目覚めたら最強装備と宇宙船持ちだったので、一戸建て目指して傭兵として自由に生きたい(2) 」
                              (原・リュート/絵・松井俊壱/メディアファクトリー/comic)


    なろう系。
    原作も楽しく読ませて頂いていますが、良いコミカライズになっていますね。

    宇宙物は意外と少ないこともあり、純粋に世界観を楽しみながら読めるのも良いですね。


    「エルフさんは痩せられない。(7)」 (シネクドキ/株式会社ワニブックス/comic)

    何事も程々で(ぉ
    無理に痩せろとは言いませんが、これ以上太られても困る……というのが個人的な(略)

    ……痩せるのが大変なことは重々承知していますし、自分も脂肪肝気味で良く怒られていますけどね。


    「コミック乱 12月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    みなもと先生は年内療養とのことでしたが、一応は大丈夫そうで一安心。

    戻って来て頂ければそれが一番ですね。ええ。


    「comic快楽天 12月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    安心安定の一冊というか、この一冊で概ね賄える環境になってしまったというか。

    大事なことなんですけどね(w;



  2020/10/28(水)


    スッキリした青空。
    昼休みの散歩納めまであとわずかになりましたが、遅くとも来月の上旬ぐらいまでには打ち止めかな、と。


    日が落ちると一気に寒くなりますし……水曜日。
    マフラーとまでは言いませんが、ネックウォーマーがあると一寸安心する気候に。

    雪にウンザリする季節が近づいてくると、徐々にテンションが落ちてくるのが困りものでして。ええ。


  ●読書(漫画)

    仕事的にはわりと余裕のある月ですが、そのぶん部屋の片づけに追われていて、読むペースが遅め。
    寝る前に読もうとするとかなりの確率で寝落ちしてしまうので、合間合間にパラパラと読むしかない罠。

    ……積み本が溜まる程の量を買っているつもりはありませんが、困ったものでございます。


  ●予防接種

    ブスッとしてから二日ほど経過。
    今年の感想(主観)としては注入時の痛みは程々、赤くなる範囲は例年並み。腫れや痛みは少なめ。

    例年と大きく変わった点は特になく、概ね平穏と言える部類でしたね。


  ●コロナ

    ジワジワ増え続けていることもあり、道内独自の警戒レベルが一つ上昇。
    自分のスタンス(本屋、街への買い物は週一回以内)に変わりの無い範囲ではありますが、さて……。

    定時が早くなった状態は一応継続中なので、通勤ラッシュも概ね回避できるのはありがたいですね。



  2020/10/27(火)


    季節相応の気候。
    いよいよ冬めいてきましたが、家の中も外も片付けを進めていきたい今日この頃。


    タイヤ交換をいつ済ませるか……火曜日。
    できれば暖かいうちに済ませておきたいので、次の日曜日あたりにサクッと済ませるのもありかな、と。

    少し早目かもしれませんが、あと一ヶ月もすれば何時雪が積もってもおかしくないんですよね。


  ●カレー

    そこそこ料理を嗜む自分が封印していた料理ですが、丁度材料が揃ったので封印を解除することに。
    尚、何故封印していたかと言うと、家の味のレシピ(ルーのブレンド)を完全に失念してしまったため。

    一から作っても絶対微妙な味になるなあ、ということで、今まで手を出すことはなかったのですが……。


  ●作ってみた

    うん、食べられるけどやっぱり微妙(w;
    まずは小細工なしにバー○ンドカレー中辛をベースにしてみたものの、どことなく間の抜けた味に。

    家の味を再現することに尽力するか、はたまた自分好みを味を作っていくか……どうしましょうかねぇ。


  ●それ以前に

    問題は慢性的な野菜不足というか、食生活の乱れの方ですが(w;
    なるべく健康を考えて……とは思っているものの、実際は結構乱れているからこその血抜き結果に。

    程々で良いんですけどね。



  2020/10/26(月)


    週明け。
    昨日一昨日とそれなりに動いていたこともあり、何処となく気だるさが残る一日になりまして。


    端境期なのが幸い……月曜日。
    今月来月はそこまで切羽詰った仕事がない(多分)ので、通常業務を進めればそれなりにそれなり。

    一年で一番楽な季節を迎えているぶん、片付けや掃除に全力投球出来ていることは間違いなく。


  ●年末年始

    17連休の案が出ていますが、それが可能なのは一部の大手企業ぐらいな気が。
    そもそも来年の前期予定表はほぼ作り終わっていますし、仕事柄ほぼ無理ことは言わずもがな。

    社会全体を冬休みにして感染者数を軽減させるという趣旨はある程度理解できるのですが……。


  ●そもそも

    うちの職場は元々の年末年始が長い(平均で9日)ので、それで充分という説(w;
    逆に繁忙期は17連勤近くになることもありますし、ある程度のバランスは取れているような気も?

    地元は着実に第三波を迎えているので、無理のない範囲で何かしらの指針を出して欲しい今日この頃。


  ●予防接種

    インフルさんに関しては流行しない可能性も見えてきましたが、タイミングを見計らって、ブスッと。
    当初の予定では先週の木曜日だったのですが、週末の予定が慌ただしかったこともあり、今日に延期。

    あまり遅いと当院確保ぶんが無くなるかも……と脅されたこともあり、今年は少し早目に接種した次第です。



  2020/10/25(日)


    休日。
    昨日今日と所用で出かけていたので、気がつけば休みが終わっていたという感覚に。


    久しぶりに土いじりなぞを……日曜日。
    元々山菜やキノコなど、収穫に関係することは好きですし、野菜等の栽培関係の知識も多少は持っている次第。

    そんなこともあり、土の香りを満喫していた今日この頃。


  ●実際は

    手伝いというか、男手があれば、的な力仕事でしたけどね(w;
    お世辞にも力が強い訳ではありませんが、無いよりはマシということもあり、参戦することに。

    体力不足は相変わらずですが、リングフィットの効果もそれなりにあったのか、幸い筋肉痛にもならず一安心(w;


  ●リングフィット

    のんびり続けてようやく100日を突破。
    見た目が大きく変わった訳ではありませんが、多少力が付いたような気がする……というのが今回の実感(w;

    そこそこ身体を動かした翌日の筋肉痛……というパターンは確かに減ったな、と思います。ええ。


  ●菊花賞(G1)

    ギリギリではありましたが、久しぶりに三冠馬が登場しましたね。
    もう少し圧勝するかと思っていたので、そこはヒヤっとしましたが、距離適正が影響したのかな、と。

    自分も一応馬券は購入していましたが(馬連5頭BOX)、安心と安定のトリガミでございました。



  2020/10/24(土)


    お休み。



  2020/10/23(金)


    雨。
    予報通りだったので淡々と過ごしていましたが、この雨を境にまた季節が進みそうな感じですね。


    気が付けば週末に……金曜日。
    程々に生活していても一週間なぞあっという間なので、もっと忙しい人達の一週間なぞ考えたくもなく。

    合間合間にゴロゴロできる時間があるというのは心底ありがたいと思う今日この頃。


  ●家事全般は

    必要最低限にしているので、サボり気味ですけどね(w;
    体裁を取り繕うだけの作業ではありますが、昨今は物を減らして片づける手間を省こう的な方向に。

    ……これから作品書きが始まると更に雑になるのはご愛嬌ということで。ええ(w;


  ●極端な片づけでは

    ないものの、改めて家や部屋を眺めてみると、使わず放置してあるだけのものが多いなあ、と。
    インテリアとして機能しているぶんにはまだしも、その見極めを含めて片付けようとすると地味に大変。

    買って得られるものが多いのは言わずもがなですが、ある程度の年月が経つと取捨選択の問題ががが。


  ●買って後悔

    というものはあまりない反面、衝動買いやらネタ買いは相応にあるので、それはまた別問題(w;
    昨日も立ち寄った店で「卓上呼び出しボタンコレクション 」(300円)のガチャを見かけ、衝動的に思わず一回(ぉ

    ネタアイテムとしては素晴らしいクオリティで感心したものの、また余計なものが家に増え(略)



  2020/10/22(木)


    気温上昇。
    この時期に最高気温が21度を超えるのは珍しいので、その暖かさをそこそこ堪能させて頂きました。


    明日からは荒れ模様ですが……木曜日。
    雨に関しては明日、気温に関しては土、日とかなり下がるので、例によって体調管理を心掛けたい次第。

    尚、肉体労働系の予定が一件入っているのはご愛敬ということで(w;


  ●通院

    予防接種は来週に回して貰い、今日は血抜きだけに。
    発注分のワクチンが凄い勢いで無くなっているから、さっさと打った方が良いと看護師さんに脅されていましたが(w;

    先生にお願いして冬期間だけ通院の頻度を2ヶ月おき(今までは月一)にして貰ったので、多少リスク回避になる、かな?


  ●ススキノ

    がコロナの温床になっている訳では無いと思うのですが、今月に入ってからジワジワと感染者数が増えている件。
    数字に慣れてくる感覚に陥るのが一番怖いものの、今のままでは減りようがない気もするので、打開策には乏しく。

    用心するに越したことはありませんが、何処かで隙のようなものが出そうな頃合いなのが一寸怖い今日この頃。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「瑠璃の宝石(1)」 (渋谷圭一郎/株式会社KADOKAWA/comic)

    ありそうで意外となかった鉱物採集漫画。
    毎年ミネラルショーに顔を出している自分としては、こういう作品はツボにはまりまして。

    採集にはそれなりの制限や規制もあるとはいえ、いつかやってみたいなあ、と思っている今日この頃。


    「江戸前エルフ(3)」 (樋口彰彦/講談社/comic)

    相変わらずインパクトのあるタイトルで……。
    こういう良い意味でダラッとした作品は気軽に読めるのが最大の長所だと思う次第。

    ……考えようによっては、ほんの150年ほど前までは江戸時代だったんですよね。


    「薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜(9)」 (原・日向夏/絵・倉田三ノ路/小学館/comic)

    刊行ペースはこちらの方が早い……かな。
    どちらも魅力的な作風ではありますが、ベースは同じなので、一粒で二度おいしいとは一寸違う的な?

    かと言って今更片方に絞ることもできないので、嬉しい悲鳴というところですかね?


    「魔王城でおやすみ(16)」 (熊之股鍵次/小学館/comic)

    そういえばアニメ放映中でしたよね(w;
    生活のリズムが多少変わりつつあるのも事実ですが、アニメとも疎遠になりつつあるのが怖いナア、と。

    片手間で眺めるぐらいの余裕はあるものの、それさえしないのは我ながら正直如何なものかと云々。


    「よふかしのうた(5)」 (コトヤマ/小学館/comic)

    設定上、どうしても暗さや重さが出る部分はありますが、それはそれで。
    個人的にはもう少し明るい展開の作風を楽しみたいと思うのですが、それはそれで(ぉ

    十二分に面白いんですけどね(w;



  2020/10/21(水)


    初霜&初氷。
    放射冷却バリバリの朝だったので、ある意味では予定通りの観測だったのかも知れません。


    一気に寒くなりそうです……水曜日。
    明日からは天気も下り坂になり、週末は初雪の便りまで聞こえて来そうな今日この頃。

    片付けも大切ですが、冬の準備も着実かつ早急に進めていかないと駄目かも知れませんね。


  ●片付け

    週末はサボるつもりなので、今日明日で一区切りの予定。
    来週も多少暖かい日がありそうですし、その折にもう少し不用品を詰め込めれば上々かな、と。

    最低限の努力を重ねた結果、以前ほどはゴミ袋が即埋まらなくなったような気がします。ええ(w;


  ●キノコ

    シーズン終了とはいえ、シモフリシメジ、ムキタケ、ナメコ、エノキタケあたりはまだまだ元気。
    ただ、生えている場所が解らなければお手上げですし、生えていたとしても、ナメクジ絡みの食害ががが。

    一寸前までは立派なシモフリシメジが沢山生えていたものですが、ここ2年ほどは全然……。


  ●理由は不明ですが

    場所自体が全然ダメになってしまったんですよね……。
    食毒に関わらず、キノコ自体がほぼ生えなくなってしまったのですが、その原因が一切不明。

    他の場所は程々に収穫があるらしいので、自分が入る場所だけが駄目になってしまったというオチ。



  2020/10/20(火)


    秋晴れ。
    明日までは良い天気が続くらしいので、そのあたりが今季ウォーキング(昼休み編)納めになりそうです。


    今も動き始めは寒いですし……火曜日。
    ある程度歩けば身体も暖まってきますが、そろそろ季節的な限界を感じていることは間違いなく。

    冬の足音が徐々に聞こえ始めてきた今日この頃。


  ●エアコン

    今になって夏以上の稼働頻度になっている件。
    暖房として使うという考えはあまりなかったのですが、使ってみると地味に楽なんですよねこれ。

    来月になれば大人しくストーブの暖に頼る方向になるとは思いますが、意外と粘れそうな気も。


  ●ファンヒーターと

    比較しても、そう大差はないかな、と。
    後は重ね重ね、電気代と灯油代の兼ね合いだとは思いますが、今年は引きこもりライフがデフォ。

    飲み代の倹約はありがたい反面、春先までの年間予定とは全く別物になってしまったことは間違いなく。


  ●片付け

    今週で一区切りを目標にして、ラストスパート。
    相変わらずコンスタントに40Lのゴミ袋が埋まりますが、峠は越えたような気がします。多分。

    雪が降る前に一度、市の大型ごみ(袋に入らない大型ごみ)回収も依頼出来れば良いのですが……。



  2020/10/19(月)


    週明け。
    土、日はのんびりさせて貰ったので、概ねスッキリした目覚めになりまして。


    今週はわりと暖かそう……月曜日。
    初霜と初雪の報は遠からずではありますが、花畑のダリア様はもう少し頑張ってくれそうですね。

    来週半ばには花を全て切り取って、球根を掘り起こす準備を進めることにしませう。


  ●雪虫

    去年ほどではありませんが、今年も相応に。
    ただ、昨年と根本的に違うところはマスクの有無で、口の中や鼻の中に飛び込んで来る機会は激減。

    ……マスクの真っ当な使い方が出来ていると言えばその通りかもしれません(w;


  ●作品書き

    シーズン以外は概ね平穏な昨今。
    毎週火曜日の夜が教室(提出日)なので、大体前日の夜に重い腰を上げて、2時間ほど課題作品書きというパターン。

    書道専念の時期はほぼ毎日筆を握ることを考えれば、我ながら手抜きにも程があるな、と(w;


  ●それでも

    手ぶらで顔を出す訳にはいかないので、多少は真面目に書いて持っていく訳ですが(w;
    結果的に締め切りに追われる状況があるからこそ、否が応にも書きますし、それが日々の積み重ねになるという現実。

    課題を書くという小さな目標も30年続けば、それが最低限の結果になり、そこそこ充実した気分になれる……かな?(ぉ



  2020/10/18(日)


    お休み。



  2020/10/17(土)


    山ごもり諸々につきお休み。



  2020/10/16(金)


    大掃除。
    とは言っても今日は自宅ではなく、恒例の職場大掃除でございました。


    雪が降る前に……金曜日。
    年末の寒さに震えながらの掃除よりはよっぽど効率的なので、個人的には良いシステムだと常々思っている次第。

    地域柄というのもありそうですけどね。


  ●公私共々

    延々と掃除をしているような気が(w;
    掃除疲れでゴロゴロするという不思議な状況になっていましたが、今日は一日窓ふきをしていたので、まあ良し?

    2階建てとはいえ、全部の窓を拭こうとすると結構あるんですよこれが(w;


  ●年齢的に

    そろそろ四十肩とかの単語が出てきますが、今のところ肩周りはそんな気配もなく。
    年齢相応になりつつある身体ですが、なんとか動けているというのが現状かも知れません。

    動きや意欲が多少鈍ってくるのは仕方が無いというか、省エネモードという意味では必然なのかな、とも(w;


  ●リングフィット

    合間合間に。
    身体を動かすためのツールとしては非常に優秀ですし、基礎体力の維持にはそこそこの効果がありそうです。

    初日は準備運動だけで息切れしそうになっていたことを考えると、そこそこ進歩したなあ、と(w;



  2020/10/15(木)


    冬の気配。
    手稲山の初冠雪も記録され、徐々に滅入りモードになり始めた今日この頃。


    パソコン部屋もストーブが点火……木曜日。
    自室のファンヒータもそうですが、一度電源を入れて正常に動くかのチェックは大切なんですよね。

    今ならまだ大丈夫ですが、厳冬期に壊れるのが一番厄介なことは言わずもがな。


  ●電気代

    ここ一ヶ月ほどの明細が投函されていましたが、前年比と比べると1割程度の増。
    エアコンの暖房云々に加え、そもそも自宅に居る時間が増えていることや、掃除で各部屋を動き回っているのも一因。

    そう考えると、まあこんなものなのかなー、とも(w;


  ●アオリイカ

    近年生息地が少し北上してきたこともあり、小さめながらも道内産が売っていたので、試しに購入。
    捌き方は普通のイカと大差なく(コウイカ系ではなかった)、肉厚の割には程良く噛み切れ、味も濃厚。

    この質で値段も程々なら、食卓に上がる食材としては上々かな、と一人ブツブツ言いながら分析していた夜のこと(ぉ


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「うちの師匠はしっぽがない(4)」 (TNSK/講談社/comic)

    一寸ハッタリの利いた雰囲気がよろしいですね。
    題材も含めての個性もあり、楽しく読める作品になっています。

    地域的(?)に落語文化に触れる機会が少ないので、その点では一寸とっつきづらい部分もあるんですけどね。


    「最後のレストラン(16)」 (藤栄道彦/新潮社/comic)

    なんだかんだで偉人は多いなあ、と(w;
    多少マイナーになりつつあるとはいえ、逆に隠れた功績を知るという発見も。

    偉人伝としても地味に勉強になります。ええ(w;


    「邪剣さんはすぐブレる(7)」 (飛田ニキイチ/小学館/comic)

    不条理を力技で押し切るギャグ漫画は安心しますね(ぉ
    インテリジェンスなソードはファンタジーやら中二やらの定番グッズですが、大体キャラ付けが酷い気がする罠。

    ……殊更、自分が知る作品の剣はほぼ全てロクでもないイメージががが。


    「異世界失格(3)」 (原・野田宏/絵・若松卓宏/小学館/comic)

    退廃的かつ異色な作品ですが、タイトルがズルいの一言に大半が集約される件。
    ただ、面白いというか、グイグイ読ませる魅力とパワーがある作品だなあ、というのが本音ですね。

    壮大になりすぎない程度に続いて欲しい作品です。ええ。



  2020/10/14(水)


    肌寒い朝。
    めっきり冷え込んできましたが、エアコンの暖房で何とかなるぶんにはありがたく。


    衣替えの頃合……水曜日。
    最低気温が一桁になると季節が一気に進むので、その前に冬対策を進めていきたい所存。

    家が循環暖房ではないので、ストーブが無い部屋の冬は基本冷蔵庫になる(≒入らない)のが困りもの。


  ●紅葉

    今年は遅いなー、と思っていたのですが、ここ一週間ほどで一気に広がってきた感。
    これが落葉してしまうと暫くの間は北国から色が失われるので、今のうちに堪能しておくことに。

    昨今の月日の流れの速さを考えると、あっという間のことなのかも知れませんけどね。


  ●来月の今頃は

    酒の肴用にニシン漬けでも仕込むかー、な時期になってしまう現実。
    それはそれとして、来年の業務日程を作る時期にも関わらず、いまだに来年の祝日が把握出来ていない罠。

    祝日の切った貼ったは必要ないと思うのですが、そもそも五輪自体が未だに不透明な状況だよな、と。


  ●プライムセール

    最終的に予算を少しオーバーしたものの、許容範囲。
    小出しでセール品が出てくるのは傍目から見ているぶんには楽しい反面、配送業者は地獄ですよねこれ。

    ……ある意味では稼ぎどきなのかも知れませんが、何事も限度があると思う今日この頃。



  2020/10/13(火)


    黙々と片づけ。
    先週末も順調に進めていましたが、ようやく開いた収納スペースに物を詰め込める作業がスタートした感。


    問題の先送りとも言いますが……火曜日。
    ただ、総合的には万遍なく片づけているというか、そもそも10年スパンで放置してある収納スペースが最大の問題点。

    10年間放置気味だった押入れの中に、更にその10年前から開封した形跡のない扇風機と箱が出てくる的な(w;


  ●プライムデー

    をのんびり散策していたのは昨日の深夜。
    値段次第ではFireタブレットを1台新調……と思っていたので、まずは即決。

    後はセールに関係なく生活用品や嗜好品を詰め込み、ノルマの20Kを越えたところでひとまず決済していた次第。


  ●じっくり眺めれば

    お買い得品も相応にあると思うのですが、生活用品はさておき、取り急ぎ欲しいものも意外と無いんですよね。
    というよりも、欲しいものに目星を付けておいて、一応安くなっていれば良いなー、的な考えなので、そんなものかと。

    冬や今後に向けて何かしら物入りの時期ですし、支出はなるべく抑えていきたい今日この頃。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル 11月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    四コマ雑誌も一時期より種類を見かけなくなった気もしますが、古参は概ね健在なのかな、とも。

    逆に言えば、若い世代ではなく、自分のような年齢層が購入の軸になっているような気もしますけどね。



  2020/10/12(月)


    週明け。
    昨日の夜は軽く飲んでいたこともあり、例によって程々の目覚めになりまして。


    体力回復への道は遠い……月曜日。
    お酒を飲まずにさっさと寝るだけの簡単な作業なのですが、休みの日ぐらいゆっくり飲みたいのも本音でして。

    そんなものです。ええ(w;


  ●雨

    午後から下り坂とのことだったので、素直に傘を持って出勤。
    一雨ごとに寒くなる時期ですが、今年の秋はコンスタントに雨が降ったので、キノコ的には良かった模様。

    ……自分の行動範囲で遊びに行ける山と時間が年々減っているので、そこは残念ではありますが。


  ●ただし

    今年は芸術の秋に関連した書道行事の大半が中止になっているので、平穏と言えば平穏。
    仕事も程々ですが(忙しくないと困りますが)、リモート関連をもう少し充実させる時期なのかなあ、とも。

    オンライン……というよりも、ホームオフィス的な作業を週1ぐらいは取り入れても良いとは思うんですけどね。


  ●とはいえ

    家に居てダラけずに仕事が出来るかと言えば……うーん(w;
    オフィスの席というのはその点では優秀というか、我々の世代はそれが固定概念として備わっていますからねぇ。

    時代に取り残されないよう、そして最低限の適応が出来るように努力していくことにしませう。



  2020/10/11(日)


    休日。
    予定を入れようが無い昨今なので、例によって引きこもり生活な一日になりまして。


    慣れたと言うべきなのか……日曜日。
    時間があれば街中をふらりと散歩していた頃が懐かしくなってきましたが、今は今でそれなりに満喫。

    それも如何なものかとは思うのですが、それが出来る環境がありがたいことは間違いなく。


  ●自分のペースで

    起床して、コンビニでスポーツ新聞とコーヒーを買い、BGMも兼ねてradikoでラジオニ○ケイをストリーミング。
    気が向いたレースをボチボチと購入し、その日の流れ(基本負け)を確認しながら夕方までのんびりとする優雅な休日。

    自堕落でございます(w;


  ●片付け

    暖房無しで動けるのもあと一ヶ月あるかないかなので、ラストスパート。
    相変わらず片付けても片付けても処分するものが出てくる昨今ですが、徐々に視覚的な改善も見え始めてきた感。

    棚や物入れを片付けて、その片付けたところにまた物を入れるという自転車操業状態ではありますけどね(w;


  ●合間に

    筆を握り、半紙で練習。
    技術や知識は一朝一夕で身につくものではありませんが、加齢というのは知識の吸収を極端に低下させるなあ、と。

    若い頃の苦労は云々という言葉も、限度こそあれどあながち間違いでは無いなあ、という実感ががが。



  2020/10/10(土)


    休日。
    ストーブの入れ替え工事で午前中からドタバタしていましたが、ひとまずは無事終了と相成りまして。


    後は様子見……土曜日。
    型番というか形式が大分変わったので、慣れるまでやや暫くの時間を要しそうな気配ががが。

    便利か不便かで言えば、確実に便利になりましたけどね(w;


  ●ストーブ

    地域柄どうしても大型のストーブが必要になるので、相応の面積を占めてしまうのは仕方が無く。
    設置する居間は10畳ほどの広さですが、設置するストーブは木造18畳、コンクリ29畳まで対応のタイプ。

    ……それでも真冬になると凍えながら生活するあたり、大概だよなあ、と(w;


  ●アジ切り包丁

    的なものを前々から欲しいと思っていたのですが、いろいろあって入手することが出来まして。
    出刃では捌きづらかった小魚も大分楽になりそうなので、追々実践の機会を作りつつ包丁を握ることにしませう。

    楽しみです。ええ。


  ●山ごもり

    午後というか、夕方からふらりと。
    山に入って30分もすれば薄暗くなってくるあたりが大概ですが、逆に言えばその程度で回れる範囲なんですよね。

    もっとも、採る人は大体朝〜午前中がメインなので、当然大体採り尽くされた後ではありますが(w;



  2020/10/09(金)


    週末の気配。
    天気も良さそうなので、少し羽伸ばしが出来ればと思っている今日この頃。


    午前中はストーブの入れ替え工事ですが……金曜日。
    長年使っていたストーブが少々挙動不審になってきたので、何かある前にと思い、新しく調達することに。

    ひと悶着あって、今迄とは一寸違う型を採用しましたが、果たしてどうなることやら?


  ●設置場所も

    少しだけ変わるので、慣れるまで一寸違和感があるとは思いますが、それは追々。
    幸い、今月中の暖房はストーブではなくエアコンに丸投げしようと思っているので、まずは空間把握から。

    ……当面は違和感の日々になりそうですが、居間のスペースが多少広がることは間違いなく。


  ●片付け

    巣篭もりの影響でゴミの処分が進んでいる的な報道もありますが、自宅近くのゴミ捨て場は平常通りの量。
    場所柄のような面もありそうですが、とりあえず自分は冬になる前に少しでも処分を進めようと、奮闘中。

    片付け始めると際限がないので、40Lの有料ゴミ袋1回ぶん×週2日を最低限のノルマにしていますけどね(w;


  ●一連の出来事で

    唯一成果があったのが家の片づけだなあ、と(w;
    無理のない範囲で進めたとはいえ、外出自粛で確保した時間を上手く使えたのは何よりでした。

    今までサボっていたぶんのツケは甚大でしたが、多少なりとも家が軽くなってきたので、良しとしておきませう。



  2020/10/08(木)


    夕食後にウトウトしていたら結構な時間になっていた件。
    鍼を打って貰った後はどうしても気だるくなるので、ある意味では正しい仮眠だったんですけどね。


    今日は結構ゴリゴリと……木曜日。
    身体の張りやコリを解消するという点では、やっぱり鍼が一番しっくり来るかな、と。

    日頃からの不摂生が一番の問題と言えばその通りなんですけどね(w;


  ●午後から

    街中でひと仕事あったので、あれこれと。
    この時世なので街中はなるべく長居したくないのですが、出てきたからにはそれなりに眺めたいのも人情(w;

    結局、たまたま近くで開催されていた書展をひとつ眺めていた次第。


  ●書展

    徐々にですが、開催する団体が増えてきた感じがします。
    対策を取った上での開催ではありますが、一時期の中止延期ラッシュよりは大分状況が良くなったかな、と。

    開催する方も眺めに行く方も手探りな状況はもう暫く続きそうですが……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ソウナンですか?(7)」 (原/岡本健太郎・絵/さがら梨々/講談社/comic)

    カラスは定番(ぉ
    切羽詰まったサバイバルを経験したくはありませんが、そういうときに役に立つ知識が必要とも言えるジレンマ。

    傍目から見ているぶんには一寸したワクワク感というか、あこがれのようなものもあるんですけどね(w;



  2020/10/07(水)


    台風の足音。
    地元への影響はほとんどなさそうですが、場所によっては結構な警戒体制になっているみたいですね。


    朝晩の冷え込みが厳しく……水曜日。
    缶コーヒーを冷蔵庫に入れなくて良い季節になりましたが、併用してドリップコーヒーの頻度も増えて来た感。

    晩秋でございます。


  ●エアコン

    朝に暖房機能を使ってファンヒーター代わりに。
    温風の出もそこそこ早く、暖まりの速度も上々&意外と快適なので、今月はこの方法で乗り切れそうな気配。

    問題は電気代ですが、重ね重ね、灯油代を加味した金額との比較がややこしいので、ひとまずスルー(w;


  ●灯油価格

    原油安を引っ張っていることもあり、今のところは平均でリッター税込80円ぐらい。
    安いとは言えませんが、一時期は100円を超えていたことを考えると、これでも多少は安くなりましたよね。

    シーズンのトータルで言えば3万円ぐらいの節約になりますし、願わくばこのラインで推移して欲しいなあ、と。


  ●ウォーキング

    歩いているうちに身体も暖まってくるものの、歩き始めはなかなかの寒さを感じる昨今。
    そろそろ今期の歩き納めになりそうですが、相応に自然豊かな場所を気軽に歩けるのはありがたく。

    昼休みに職場を抜けて2分も歩けば散歩道なので、食後の運動にもってこいなんですよ。ええ(w;



  2020/10/06(火)


    秋深し。
    今年のキノコシーズンもそろそろ終盤戦ですが、イマイチ回数を重ねた感覚がないのが困りもの。


    先週は行けなかったですけどね……火曜日。
    尚、今日の昼休みにフラッと散歩していたところ、旬の時期を2〜3日過ぎたナラタケを発見し、一寸凹んでいた件。

    もう少し早く気が付けば、嬉々として回収&味噌汁の具になっていたのですが、不覚(ぉ


  ●今年は

    雨も多く、シーズン的には概ね良好だと思う次第。
    ただ、そうそう時間が確保できる訳でもない上、時勢も絡み、山に入る回数は少な目。

    もっとも、去年は山自体が異常なほど何も出ていなかったことを考慮すれば、現状でも程々に満足していますが。


  ●本命はさておき

    久しぶりに姿を拝見したタマゴタケ然り、写真映えしたウスヒラタケ然り、収穫状況は良好。
    どちらのキノコもマニアックな人達以外はスルーする傾向のあるキノコなので、マニアックな自分としては大歓迎。

    冷静に考えてみると、市販されている栽培キノコの天然ものを山で見る機会こそ、殆どないよなあ、と。


  ●個人的に

    シメジ系は特に弱いというか、ブナシメジ然りホンシメジ然り、影さえも踏めないような状態ですね。
    自生するような場所に行っていないというのも確かですが、もののはずみで見つけることが出来ればと思う日々。

    そもそも一番メジャーであろうシイタケの時点で、天然ものなぞ一度たりとも見たことがありませんけどね(w;



  2020/10/05(月)


    週明け。
    ここ数日の中では一番良く眠れたはずなのですが、疲れが抜けたようで抜けてない今日この頃。


    土日も動いていましたからね……月曜日。
    何の憂いも無く8時間ぐらい寝ることが出来れば回復するのかもしれませんが、なかなかそうもいかず。

    今週は出先仕事が二件入っているので、それに乗じて何処かで寝る時間を確保出来ればな、と。


  ●時期的には

    布団が心地よい季節ですし、歯の調子も小康状態になってきたんですけどねぇ。
    眠りが浅いという訳でもないので、後は気分の問題かとは思うのですが……(w;

    ……もちろん、睡眠時間が大いに越したことはないんですけどね。


  ●今週は

    延び延びになっている鍼打ちをしてくる予定なので、そこで少し体調が整えばなー、と。
    気休めではありますが、そういう身体のケアをしたという事実は大切ですし、あわよくばプラセボ的な云々。

    鍼に関しては、個人的には普通に効果があると思ってはいますけどね(w;


  ●後は

    歯の調子とにらめっこしながら……ですかね。
    来月の定期健診まで持ってくれれば良いのですが、こればかりは何とも言えず。

    疲れで歯の根が云々な症状だとは思うので、要は疲れなければ問題ないという説も。



  2020/10/04(日)


    お仕事というか研修会というか。
    それなりにピリピリしていたこともあり、見た目以上に疲れたような気がする今日この頃。


    程々が一番……日曜日。
    歯の疼きは峠を越えましたが、まだスッキリしないことは間違いなく。

    痛み止めを使わずに寝られそうなだけマシですし、この調子で落ち着いてくれればありがたいんですけどね。


  ●研修

    殆ど手伝いだったので、自分自身はイマイチ研修した気にならず(w;
    ただ、有意義ではありましたし、別のジャンルの話を詳しく聞く機会はなかなかないのも事実。

    そういう意味では良い研修会だったと思います。ええ。


  ●スプリンターズステークス(G1)

    秋のG1シーズン開幕。
    昔の人間としては、この時期にスプリンターズSが開催されることについては未だ違和感ががが。

    幸い馬連、複勝を取れたので負けはしませんでしたが、結果論を言えばいつもの3連複でも良かったよなあ、と。


  ●いや

    研修会の昼休みに新聞を眺めて3分で決めた馬券なので、それを考えれば上々ですかね(w;
    やらないで終わろうかとも思っていたぐらいですし、穴で3着の可能性があると思った馬が3着に来ましたし……。

    3連複でも取れた買い方をしていただけに、嬉しいような悲しいような複雑な心境だった今日この頃。



  2020/10/03(土)


    休日。
    昨日の夜は自分の誕生日をお祝いして貰っていたので、今日もその流れでのんびりと。


    久しぶりに歯の根が疼く……土曜日。
    一昨日の夜あたりから一寸怪しい気配がしていたのですが、昨日今日と痛み止めが必要な感じに。

    タイミング的には何とも微妙なところというか、そろそろ峠を越えて欲しい今日この頃。


  ●歯医者

    次の予約は一ヶ月後なんですよね……。
    いい加減、この異常なまでに予約の取りづらい状況を改善させたいのですが、先生の腕は確か。

    ……とはいえ、こういう一寸した状況の対応に関しては、近場の歯医者を頼るのもありだよなあ、と思う今日この頃。


  ●何はともあれ

    のんびりと。
    明日は休日出勤なので、昨日今日で少しゆっくりさせて貰ったことは間違いなく。

    歯の調子が万全なら尚良かったのですが……。


  ●それよりも

    明日もこの調子で歯がイマイチの可能性ががが。
    改めて痛感しましたが、歯の疼きというのは痛みの割に集中力をごっそり奪われる感覚が強いんですよね(w;

    ……薬を飲んで一分でも多く寝て、疲労と体調回復に努めることにしませう。



  2020/10/02(金)


    お休み。



  2020/10/01(木)


    十五夜。
    あいにくの天気になりましたが、一応気分だけでも味わう方向で。


    月見まんじゅうを食べつつ……木曜日。
    なんだかんだで近年は月見が出来ていた記憶があるので、ここまで天候が不安定なのは珍しいかな、と。

    そんな年もあるということで。ええ。


  ●出雲が

    賑やかになる昨今ですが、今年は観光関係も大変そうですね。
    Gotoキャンペーンを使う勇気は今のところありませんが、時間はあれど……というもどかしさも多々。

    どのみち、現在の札幌は第三波の予兆を感じる傾向が続いているので、嫌な感じではありますが……。


  ●眼鏡の日

    なるほど、と納得しつつ、先日注文していた眼鏡が仕上がったので、回収に。
    お店によってはセット眼鏡で安価に揃えることも出来るのですが、それは視力が程々の人限定。

    自分のように眼鏡が無いと生きていけないレベルだと、値段が高くてもしっかりした品質のものを選ぶ必要ががが。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「晴れのちシンデレラ(13)」 (宮成樂/竹書房/comic)

    長期連載になりましたが、変わらぬノリとクオリティで何よりです。
    通常このあたりの巻数まで来ると何かしらの惰性感が出始めるのですが、それがないのは凄いな、と。

    良い作品でございます。


    「せっかくチートを貰って異世界に転移したんだから、好きなように生きてみたい THE COMIC(4)」
                             (原・ムンムン/絵・ブッチャーU/マイクロマガジン社/comic)

    同名小説のコミカライズ。
    本編もそうですが、どうしてもエロがおまけになってしまっている感。

    素材や題材は良いので、そのあたりはなんとももどかしいところではありますが……。


    「異世界居酒屋「のぶ」(11)」 (原作・蝉川夏哉/絵・ヴァー二ジア二等兵/株式会社KADOKAWA/comic)

    なろう小説のコミカライズ。
    安定の展開と作風ですが、自粛が長くなるとせめて気分だけでも……という気になってしまう今日この頃。

    外で飲むのが窮屈な時代になろうとは思いもしませんでしたよ。ええ。


    「comic快楽天 11月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    手堅い作風と安定感が見事ですね。

    エロ漫画雑誌もめっきり買わなくなりましたが、一応最後の牙城ということで(w;









 
 

...