2020/09/30(水)
月末。
何かをしていたことは間違いないのですが、何もしないうちに一ヶ月が終わったような錯覚に。
暦の流れが早すぎる……水曜日。
メモリアルとかどうのこうのよりも、今年も残り3ヶ月というあたりに悲壮感が漂い始めた今日この頃。
コロナ云々もあるとは思いますが、時間の流れに関しては何時いかなるときでも平等なのも事実でして。
●季節を楽しむ
余裕がない……というよりも、余裕はあれども楽しめないというのが正しいところなのかも知れません。
最近は概ね定時で上がっていますし、それなりの時間は確保できていると思うのですが、どうにもダラダラと。
丁度展覧会や公募展の端境期になるので、筆を握る意欲がイマイチ上がらないのも一因かも知れませんけどね。
●その代わり
片付けの方は概ね順調。
まだまだ処分しないといけないものは沢山ありますが、家の中が多少スッキリしたことは間違いなく。
終わる気配を感じないのは正直困ったものですが、着実に進んでいると思えばそれはそれで。
●今日の買い物 <敬称略>
「コミック乱 11月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
みなもとさんの状況が気になる昨今ですが、連載の再開を待つことにしませう。
……とはいえ、バリバリ掲載されたとしても、正直未完のまま終わりそうな気がするナア、とも(w;
2020/09/29(火)
秋晴れ。
心地よい一日でしたが、やっていたことはデスクワークという当然のオチ。
昼休みはウォーキングに……火曜日。
ボチボチと歩いていますが、最近の運動は若干リングフィットに偏ってしまったような気がします。
どのみちあと一ヶ月もすれば、今期のウォーキングも終了することになりますけどね(w;
●昼休みの散策
サクラマスはそこそこの数が遡上しているものの、鮭の姿らしきものは見えず。
思い起こせば近年鮭っぽい魚を見る機会がなかったというか、見かけるのはほぼサクラマスだったような気が。
とはいえ、遡上する姿を見られるということは、相応に自然豊かということなんでしょうけどね。
●持病
最近割と大人しかったのですが、ここ一週間ほど一寸気になり始めたので、仕事帰りにふらっと通院。
先生に確認して貰った結果、前回と同様の症状でしょうとの診断になり、漢方系の薬を処方して貰い経過観察。
心当たりはなくもないものの、それはそれで如何なものかと一人で苦笑いしていた夜のこと。
●この時世なので
なるべく病院には行きたくないんですけどね……。
数年ほど通っていた整形&リハは今年の春から一時休止していますが、自粛と言えばそのぐらいかな、と。
結果的に月2000円程の節約になりましたし、腰も背中もおおむね問題ないので、結果オーライということで(w;
2020/09/28(月)
週明け。
気まぐれな通り雨に悩まされましたが、その後はスッキリとした秋晴れになりまして。
身体はピリっとせず……月曜日。
のんびりしている割には意外と疲れが残るというか、気疲れ的なものが増えている気がする今日この頃。
仕事のペースは大分落ち着いてきましたし、そう身構える時期でもないとは思うんですけどね。
●睡眠時間は
程々に取れているものの、睡眠の質自体がイマイチな感。
寝付きはほぼ気絶なれど、大体目覚ましが鳴る30分ぐらい前に目が覚めて、後は布団の中でゴロゴロなパターン。
目覚ましが鳴るまで熟睡していた方が良いのかもしれませんが、いきなり覚醒するのも地味にキツかったり。
●殊更平日は
気を張っているらしく、なかなか熟睡出来ないのかも知れません。
平日の酒量はそこまで多くありませんし、そもそもこの時世、頻度は増えても総合量はそこまででもなく。
居酒屋は完全に「飲みモード」で顔を出す場所ですが、宅飲みは缶ビール1本でも充分満足するんですよね(w;
●片付け
あと1ヶ月もすると家の中がキンキンに冷え込んでしまうので、そうなる前にラストスパート。
今年の春先からジワジワと進めてきましたが、時間的な余裕があったお陰で、大分進んだことは間違いなく。
その割にイマイチ進展が見えませんが、一応それなりに不要品を処分できた……はず?
2020/09/27(日)
休日。
程々に睡眠時間を確保しているものの、数値的な意味での体力ゲージが回復しない今日この頃。
ゴロゴロと……日曜日。
特に予定も立てていなかったので、朝のコンビニと夕方のスーパー以外は引きこもりに興じていた次第。
それはそれでゴロゴロ出来ますし、過ごし方としては間違っている訳でもないんですけどね(w;
●なんやかんやで
多少の鬱屈感もあるのかなあ、と。
ダラダラせざるを得ない状況なので、気楽と言えば気楽なのですが、微妙に駄目人間一直線コースになっている感。
……あまり深く考え過ぎないのが一番良いとは思うんですけどね(w;
●実際は
ダラダラとはいえ、掃除洗濯食事に伴う一連の作業が日常ですし、筆を握る時間も相応に必要。
結局時間に追われている感は否めませんし、そうこうしているうちに9月も終わりが見えてきた件。
そんな季節になりまして。
●来月は
パラパラと土、日出勤がありますが、仕事量に関してはそこまで多くならない……はず?
何処かで平日休みを取るのもありですし、寒くなる前に部屋の片付けをもう少し進められたらなあ、と。
幸いやることは沢山あるので、後はそれを如何に実行する意欲をキープしていくかが大切ということで(w;
2020/09/26(土)
週末。
目覚ましをセットしなかったとはいえ、予定よりも1時間ほど遅く目が覚めたのはご愛敬。
思ったより良い天気だった……土曜日。
一日雨の予報だったので引きこもって掃除をしようと思っていたのですが、起きてみると予期せぬ好天。
それなら山でも行って来るか、ということで相方に連絡を取り、午後からキノコ採りに出かけていた次第。
●山ごもり
遅い時間(午後2時半)に到着した割には珍しく人の気配が。
天気予報が外れたことも影響しているとは思いますが、基本的に人の気配があると熊が来ないので、それはそれで。
昔は日の出と共に動いたものですが、今は完全にやる気がないというか、人の採り残しを探している感じですね(w;
●それでも
不思議なもので、人の取り残しというのは意外とあるんですよね(w;
生えていれば一食分としては上々の量が採れますし、自分のように食べられるキノコは何でも回収する派は有利。
大概の人がスルーしていくキノコも美味しく頂くことができるので、そこは便利かな、と。
●もちろん
確実に食用と解るキノコ以外は絶対に手を出しませんけどね(w;
まあ、その確実もあくまで図鑑レベルの話ですし、古い図鑑の知識は逆に危険だったりもするのが困りもの。
実際、オシロイシメジやツチスギタケやスギヒラタケのように、近年毒(要注意指定)キノコに変化したものも云々。
2020/09/25(金)
肌寒い一日。
明日にかけて気温が下がる予報になっているので、今夜は暖かくして寝ることにしませう。
そろそろ熱燗を……金曜日。
芋のお湯割りでも良いのですが、日本酒の方がじんわり沁みる感覚が強いんですよね。
そのあたりは気分の問題ということで。ええ。
●晩秋を前に
またジワジワと地元の患者数が増えて来た昨今ですが、正直防ぎようがない部分も。
リスクを減らす行動をするように心がけているつもりではありますが、ゼロというのは流石に無理。
自分自身も長期化による油断が出ている頃合いですし、諸々お手上げになりつつある昨今です。
●引きこもりの
大義名分にはなるので、重ね重ね、そこだけはまあ……(w;
街中へ出かける頻度が面白いぐらい減少している状況が続いていますが、その生活にもすっかり慣れまして。
今時期は山や海も楽しめる(収穫的に)ものの、天候に恵まれないことには始まらないんですよね……。
●リングフィット
で最低限の運動をしていますが、これはあくまでも最低限。
とはいえ、これが無ければ今頃完璧な運動不足の状態になっていたと思うので、結果オーライ。
冬の運動は雪かき+リングフィットに頼るような形になりそうです(w;
2020/09/24(木)
好天の一日。
明日の夕方からは台風(温低)の影響で天気が崩れる予報なので、スッキリしない週末になりそうです。
片付けを進めつつ……木曜日。
結果的に雨予報になっているので、この週末も多少片付けが進みそうな気がします。
例によって片付けても片付けても一向に片付いた気がしないあたり、本当に困ったものですが(w;
●内科
通院日だったので、ふらりと。
コロナの関係で来月から原則として定期診察と風邪症状の人が重ならないよう、時間を区切る診察になるとの話に。
この冬がどうなるのか、全く読めないのは正直怖いですよね……。
●眼鏡
矯正視力自体はあまり落ちていないものの(左0.9右1.2)、7年ほど使用&レンズの傷が目立ってきたので、買い換え。
給付金で買おうと思ったまま3ヶ月ぐらい経ってしまいましたが、この出費で給付金は全て使い切ったかな、と。
結局給付金で買ったものは服2枚と眼鏡だけという、地味〜な使い方になってしまったような気がします。ええ(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「自重しない元勇者の強くて楽しいニューゲーム(10)」 (原・新木伸/絵・ていやん/集英社/comic)
この手のコミカライズとしては長期連載&巻数になっているかと。
比較を出して論ずるのは不適当ですが、ランスみたいなキャラが楽しく動いている作品は単純明快で良いですね。
深く考えずに読める作品というのは良いものです。ええ。
「ゴールデンカムイ(23)」 (野田サトル/集英社/comic)
シマエナガちゃん……。
この前某所でシマエナガのコースターを購入したのは、多分この影響も一寸あったかなあ、と(w;
そんな脱線はさておき、相変わらずピリッと尖りすぎた展開の数々に疾走感を覚えますね。
「古見さんは、コミュ症です。(18)」 (オダトモヒト/小学館/comic)
青春ですナア。
という出だしが続いていますが、若さと眩しさが羨ましい年齢になったことは間違いなく。
いくら羨ましくても戻れる訳ではないので、漫画で気分だけでも、ということで(w;
「とんでもスキルで異世界放浪メシ(6)」 (原・江口連/絵・赤岸K/株式会社オーバーラップ/comic)
同名小説のコミカライズ。
原作の魅力を上手く生かした魅力的な描き方になっていると思います。
小説が漫画になって動くという単純ながらもむずかしい描写が本当に自然に出来ているのは素直に良いな、と。
「とんでもスキルで異世界放浪メシ スイの大冒険(4)」 (原・江口連/絵・双葉もも/株式会社オーバーラップ/comic)
スピンオフ。
概ねオリジナルストーリーではありますが、上記同様、違和感のない展開と作風が楽しい作品ですね。
昨今、マスコットキャラとしてのスライムは本当に使いやすいなあ、と(w;
2020/09/23(水)
連休明け。
充分休んだつもりですが、気怠い寝起きになっていたのはご愛嬌。
週半ば……水曜日。
そう考えると多少気分も晴れますし、幸いそこまでカツカツな仕事が入っていないのもありがたく。
イベント関連が原則中止になっている余波が相応に継続中な今日この頃。
●例年顔を出す
地方行事も中止になっているので、来月の日帰り出張的な何かも取りやめに。
移動がないだけ楽と言えば楽ですが、この状況が一年近く続くと流石にゲッソリしてきますね。
一寸した観光の側面も兼ねていましたし、終わった後にのんびりするのも好きだったのですが(w;
●タマゴタケ
子供の頃は良く採取して食べていたものの、近年見かける機会がなかったので、昨日は久々の味を堪能。
正直絶賛するほどの味ではないと思いますが(苦笑)、上品な味でキノコらしい旨味もしっかりと出てくれる感じ。
見た目が超絶胡散臭いキノコを子供の頃に採るのはさておき、食べることを良く親が許可してくれたなあ、と。
●それとは別に
昨日は野菜類を沢山貰ったので、ここぞとばかりに不足している野菜を体内に補充。
自分の料理レパートリーもそこまで多い訳ではありませんが、折角なのでいろいろ挑戦するのもまた然り。
ただ、男の料理は全体的に茶色になってしまうので、ある意味では解りやすい部分もありまして。ええ。
2020/09/22(火)
連休終了。
仕事が絡まない4連休は本当に久しぶりだったので、心置きなくゴロゴロさせて頂きました。
程々に英気を養い……火曜日。
来月の祝日が無いのは少々残念ではありますが、事情が事情なので仕方が無いかな、と。
次の連休まで程々に過ごさせて頂くことにしませう。
●山ごもり
例年よりも少し遅めになりましたが、ふらりと。
もっとも連休最終日に加え、ベースにしている山が近年不毛の地になってしまったので、本命のラクヨウは全然採れず。
久しぶりにタマゴタケを発見したのが唯一の収穫というか、良い写真が撮れて何よりだったというか。
●もちろん
撮影が終わった後は普通に食べましたけどね(w;
知らない人から見ると、見た目がほぼ毒キノコというアレなフォルムではありますが、知っている人からすればその真逆。
これほど特徴的なキノコも珍しいので、逆に安心して食べることが出来るというオチ。
●この時世
天然のキノコは無理にリスクを冒して食べるものではないのかも知れませんが、季節を感じることは大切。
これは毎度ながらの愚痴ですが、秋の味覚フェア云々で出てくるキノコの9割が通年栽培品という不条理ががが。
秋にしか食べられないキノコを食べる方がむずかしいという、ある意味では変な時代なんですよね。
2020/09/21(月)
連休後半。
あっと言う間に過ぎて行くのは当然ですが、久々の4連休なので相応に長さを感じることも間違いなく。
お酒を飲みつつのんびりと……月曜日。
純粋にリフレッシュしようというのがこの連休の目標なので、最低限の所作で一日を過ごすようにしている次第。
掃除洗濯類はボチボチ進めていますけどね。
●掃除
というよりも片付けですね。
一息付いたので再開していますが、再開したらしたで40Lのゴミ袋が簡単に埋まってしまう始末。
……片付けても片付けても片づかない今日この頃。
●敬老の日
確答者が居ないこともないのですが、直接は関係ないので、これと言った行動は特になし。
ちなみに彼岸関係は先週の土曜日にサラッとお墓参りをしてきたので、それで失礼させて貰うことに。
いち祝日を過ごさせて貰っております。ええ。
●JRAアニバーサーリー
休みを使ってのんびりと。
前半はまあまあでしたが、後半は何時も通りのパターンになり、前回の収益を程々に減らして終了。
去年同様、還元率に惑わされて結局損をするというアレなパターンでございました。
2020/09/20(日)
連休。
あっさりと半分が終わりましたが、お陰様でのんびりさせて頂いております。
何故か四苦八苦しつつ……日曜日。
ある程度すり寄せているつもりではありますが、逆に言えばある程度なんですよね(w;
自分が折れるところは折れるのが一番ですし、そこまで理不尽な訳でも無いので、そこは良しとしておきませう。
●片付け
動きやすい季節になったので、掃除と平行しつついろいろと。
ある程度勢いが大切ですし、いわゆる断捨離モードのようなものになってしまえばしめたもの。
いつか使うから、という理論も決して間違いではないのですが、99%ぐらいの確率でその機会が来ないのも以下略。
●3年以上
手を付けてないものに関しては、少し冷徹になって片付けるぐらいが丁度良いと思っている今日この頃。
実際調子の良いときはその流れでサクサク片付けていけますし、そのモードになれば意外と楽なんですよね。
少なくとも3年間は興味を失っていたもの、という事実を片付けの大義名分にしていくのが理想かな、と(w;
●国勢調査
前回に続き、ネットでサクッと回答して終了。
こういうところは便利だなあ、と思うのですが、意外とこの手の方式が普及しないような気もします。
個人情報云々の問題もありますし、そこは大変だとは思うんですけどね。
2020/09/19(土)
お休み。
2020/09/18(金)
連休前にあれこれと。
仕事が入らない4連休は久し振りなので、プライベートを堪能させて頂こうと思っています。
まずは体力回復を……金曜日。
今週は仕事も落ち着き、それなりにゴロゴロしているつもりなのですが、なかなか疲れが取れないのが現状。
とはいえ、明日からの4日間もそれなりに動き回る予定なので、身体を適度に動かして疲れを取るのが理想かな、と。
●雨
天気がコロコロ入れ替わる感覚ですが、一応明日以降は天候が回復するとのこと。
どうせなら秋っぽい空気になって欲しいというか、程々の過ごしやすい気温になってくれるのが理想ですかね。
部屋着と寝具に苦労する時期になりまして。ええ。
●ストーブ
買い替えを決め、あれこれと。
今まで通りのクラシックなストーブが第一候補ですが、もう少し検討してから決めるつもりです。
性能やら機能はふた昔前レベルな機種とはいえ、温かさという面では一番しっくり来ることは間違いなく。
●リングフィット
明確な目標に関しては動機が少し不純なので割愛しますが、運動不足の解消としては上々の効果。
相変わらず外見上の変化に乏しいので、始める前の写真を撮っておけば良かったかなあ、と今更ながら後悔。
……上半身裸の写真を撮る趣味はあまりありませんし、その発想に至ることも無かった訳ですが(w;
2020/09/17(木)
風呂に入ってさて寝るか、という夢を見て、居間で目が覚めたのが午前1時。
完全に寝落ちしてたとゲッソリしつつ、同じ動作をもう一度済ませたあたりに何かしらの理不尽を覚えていた罠。
結果的には良く寝ましたけどね……木曜日。
本来もう少し早く寝て睡眠時間を確保するのが正しいのですが、なかなかそれが出来ない今日この頃。
いろいろすっ飛ばして寝るのも有りだとは思うんですけどね(w;
●先週あたりは
土、日ともにゴロゴロしていましたし、疲れも多少抜けたと思っていたんですけどね……。
とはいえ、寝るだけで疲れが取れる歳ではないことは重々承知していますし、他のケアが必要なことは間違いなく。
そんな歳でございます。
●それでも
最近少し仕事が落ち着いてきたので、片付けやらアニメ鑑賞やらをのんびりと。
と言っても、今期は前期からスライドしてきた放課後ていぼう日誌を眺めるぐらいだったので、順次視聴中。
……ゴチャゴチャしてはいますが、概ね平穏でございます。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「ようかい居酒屋 のんべれケ。(4)」 (nonco/講談社/comic)
テンションが高くて何よりですが、歳を取ると一寸疲れてくるノリに(w;
そう思ってしまう時点で我ながらアレではありますが、それが現実なのかなあ、と。
……楽しい作品であることに変わりは無いんですけどね。
「最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常(3)」 (原・二宮敦人/絵・土岐蔦子/新潮社/comic)
概ねタイトル通り……重ね重ねですが、芸術家は高確率で奇人変人が以下略。
逆にいえばそうでもないと芸術家にはなれませんし、いわゆる普通の思考は凡才でしかないのも現実。
自分の書道界隈もそうですが、いわゆる独創性はそのあたりが大きいというか、大きいんですよねぇ……。
「イケナイ菜々子さん(5)」 (あさぎ龍/少年画報社/comic)
三十路どころか四十路までが年下になっていく自分に云々。
似たような歳の登場人物が多い作品ではありますが、そこは漫画という名のフィクション。
昼メロっぽいノリの展開をダラダラと楽しませて頂いております。ええ。
「犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい(5)」 (松本ひで吉/講談社/comic)
実録エッセイの犬猫漫画。
飼うとなると大変なことも多いとは思いますが、傍目から見ているぶんには犬も猫も可愛いよなあ、と。
犬はさおてき、猫は最近モフる機会がないのが一寸残念な今日この頃。
「たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語(6)」
(原・サトウとシオ/絵・臥待始/スクウェア・エニックス/comic)
なろうっぽい系(ぉ
この一言とタイトルで大体の説明がつく作品なので、ある意味では解りやすく安心、的な。
それ以上でも以下でもないと言えばその通りですし、そこが好みの分かれるところでもあるとは思いますけどね。
2020/09/16(水)
天候回復。
爽やかな秋晴れの混じる空を眺めつつ、夏の暑さは戻ってこないんだなあ、というもの悲しさも。
テンションが下がり始める時期……水曜日。
味覚の秋も地味に不作や不漁が続き、いまひとつ食材の確保が進まない昨今。
顕著なのがサンマですが、ここ1週間ほどで見かけるサンマはあまりにも痩せていて手を出す意欲もなく。
●2週間前は
そこそこ太目で大型のサイズ(お値段もそこそこ)になってきたので、一寸安心していたんですけどね。
安定するかと思いきや、最近はサッパリ獲れなくなったらしく、流石に食べる気が起きずにスルーする日々。
ほんの5〜6年ぐらい前までは大型で安いものが飽きるほど食べられたのですが、今ではすっかり高級魚に。
●買い出し
ある程度のまとめ買いとネット通販を並行してなるべく出控えるような生活にも大分慣れて来た感。
とはいえ、鍋までネット注文するような時世になるとは思わなかったというか、何かしら不本意な部分も。
自分の目で見てしっかりと……という当たり前のことを躊躇するようになるのは良くない傾向ですよね。
●慢性的な
出不精になるのはなるべく避けたいところですが……。
幸い、最低限の運動はリングフィットを活用することで出来ていますが、外の空気とはまた別物。
冬になって更に出不精という名の書道専念が始まる前に、もう少し何か出来ればとは思っている今日この頃。
2020/09/15(火)
気温、概ね平年並みに。
季節外れの寒さを乗り切った感じですが、極端な寒暖差は身体への負担が大きいのが困りもの。
そんな季節……火曜日。
秋の澄み切った青空が時折見えていたものの、夕方からはまた下り坂の天気に。
週末は多少天候が回復する予報なので、そこに期待する方向で。
●事務所の
複合機で紙詰まりが多発するようになり、原因調査がてらサポートセンターへ。
その回答が「トレイから紙が上手く流れて行かないのかも……パラパラしてみて下さい」という雑なアドバイス。
若干もにょったものの、逆に言えば本当にそういう案件が多いんだろうな、と苦笑いしていた午前のこと。
●流石に
それはないと思うワア、と内心突っ込みながら、午後からサービスマンに来て貰い、動作チェック。
ザッとひと通り点検とクリーニングをして貰い、磨耗していたローラーを取り替えてもらい、様子を見ることに。
暫くは様子見ですが、とりあえずその後の動作に問題はなかったので、多分大丈夫かな、と。
●そんなトラブルも
ありましたが、繁忙期に伴う一連の作業や遅れていたぶんの仕事はひとまず終了。
これで概ね通常業務に戻れそうなので、荒れに荒れている机周りを少し綺麗にする作業に入れそうかな、と。
……公私共々、少し余裕が出来れば良いんですけどねぇ。
2020/09/14(月)
肌寒い朝。
厚手の掛布団で就寝しましたが、朝起きたときの心地よさに一寸恨めしくなっていたのはご愛嬌。
安定感が違う……月曜日。
夏の掛布団は吹っ飛ばすことを前提にしているので、良くもわるくも重さが足りないんですよね。
その点、秋冬の布団はそこそこ重みがあり、条件さえ整えば心地よく眠れることは間違いなく。
●10月になるまでは
意地でもストーブ的なものを入れないぞ、と無駄に頑張っていますが、それも如何なものかと。
エアコンの暖房機能の性能を確認しておくのも有りですし、無理をしないことが第一なことは間違いなく。
……10月から11月の中旬ぐらいまでをエアコンの暖房で賄えれば上々だとは思いますが、問題は電気代が云々。
●エアコンは
あくまでも冷房に特化した方が良いとは思うんですけどね(w;
北国仕様のエアコンも一応存在するのですが、本体価格と電気代を考えると、現実的ではないかなあ、と。
元々冬は使えませんというお墨付きを頂いていますし、昨日今日ぐらいの気温ぐらいで使う程度ですかね?
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル 10月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
惰性読みという感じになりつつありますが、逆に言えば四コマ雑誌はそれが出来るのが強みかと。
ストーリーを持たせる四コマが駄目という訳ではありませんが、気楽に手に取れるのが一番かな、と。
2020/09/13(日)
休日。
季節外れの暑さの後に季節外れの寒さが到来し、何とも言えない気分になっている今日この頃。
寒いですね……日曜日。
暖かくして過ごしていましたが、つい一週間前までは茹だっていたんだよなあ、という遠い目モードに。
明後日からは平年並みの気温に戻るとのことでしたが、逆に言えば明日までは寒い状態が続きそうですね。
●雨の一日
例によって不要な外出をせず、競馬の合間にトイレと風呂掃除をしながらのんびりと。
冷凍庫に眠っていた食材を消化し、休肝日を守りつつ暖かい食べ物と飲み物で暖を取っていた次第。
最近また怠け癖が付いたというか、引きこもりに拍車が掛かりつつあるなあ、と(w;
●競馬
昨日今日とまあまあな感じの結果に。
厳密に言えば今日はイマイチでしたが、トリガミながらもボチボチ当たったので、それなりに楽しめたかな、と。
普段からこれぐらいだと良いんですけどねぇ(w;
●山
そろそろシーズンな気もしますが、今週末からの連休は何かしら賑わいそうな予感。
もっとも、自分は自分でそれなりに予定が入っているので、山まで気が回るかどうかは微妙なところ。
ただ、年々収穫量が減っていますし、去年あたりからは山自体が駄目になってしまった気もするんですよね。
2020/09/12(土)
休日。
久しぶりに腰が痛くなるまで寝ていましたが、ベッドの高反発マットは最近変えたばかりなのがなんともはや。
涼しいと尚更快眠に……土曜日。
油断していると寒さを感じる気候になりつつありますが、そんな季節になってきたと言えばその通り。
カップめんを食べても汗一つかかなくなったあたりに季節を感じていた今日この頃。
●夏場は
繁忙云々で休日あまり自宅に居ないのもありますが、カップ麺の消費量は意外と少なめでして。
この時期になると一息付く上、暖かいものが食べたくなるので、徐々に食べる量が増えていくことは間違いなく。
冬になるともっと顕著になりますが、それはそれで。
●寒暖差
極端というか、完全に長袖モードに。
洗濯物の乾きも一気に鈍くなり、夜には雨が降り出して更に気温が下がっていた件。
……そろそろ山の時期になりますねぇ。
●そんな一日を
概ねゴロゴロしながら過ごしておりまして。
食べて飲んでばかりだと太る一方ではありますが、なるべくそうならないように注意したいものです。ええ。
7月8月の繁忙期の反動のようなものはありますけどね(w;
2020/09/11(金)
心地よい朝。
布団の中が丁度良い時期になったことを実感しつつ、気合を入れて起き上がっていた朝のこと。
夏も終わりまして……金曜日。
気温が下がり露骨に過ごしやすくなり、暫く作っていなかった鍋でも作ろうかという気分になるのが季節の流れ。
ちなみに今日は何故か急にビーフシチューが食べたくなったので、レトルトをコンビニで調達していた夜のこと。
●リングフィット
無理のない程度にのんびりと。
日付が変わる前後の運動(後シャワー)ですが、自由時間に突入するのがそのラインなので云々。
理想的な時間に運動するのが一番効果的だとは思うものの、それは何時なんだろうという疑問ががが。
●購入してから
4か月ぐらい。実プレイ日数は80日(9/11時点)なので、まあまあと言えばまあまあ。サボり気味と言えばその通り。
外見はさておき、基礎体力の向上という意味では相応の効果を感じましたし、時世を考慮すれば大活躍。
皆似たようなことを考えているのか、未だ抽選販売だったり売り上げが上位に入ったりしているのは凄いな、と。
●興味自体は
それなりにあったのですが、自分も買うタイミングを逸していたことは間違いなく。
実際、入荷販売待ちであれば、去年の末ぐらいには予約が出来たのですが、その当時はスルー。
明確な目的や意欲が無ければ、物欲なぞはそんなものなんですよね(w;
2020/09/10(木)
休日。
日数調整の一環ではありますが、平日なりの動き方が出来るのはありがたいな、と。
程々に過ごしやすく……木曜日。
多少湿度はありましたが、ベースの気温が低めなので、歩いていてもそこまで汗だくになる程でもなく。
とはいえ、調子に乗って歩いていたら、歩数計が17000歩になっていたのはご愛敬。
●通院
皮膚科で診察&薬を回収。
丁度移動するときに本降りの雨にやられましたが、今日は移動ルートの関係でバスを利用したので、影響は程々に。
病院近くのバス停から次の目的地までの直行便が出ているので、久しぶりに車ではなくバスを選択していた次第。
●雑用
ベルトを新調したり通帳を記帳したり蕎麦屋へ行ったり釣具屋へ行ったり書展を眺めたり本屋に出向いたり等々。
今日は母の月命日だったのでお寺さんにお経を上げて貰ったりと、相応に忙しい一日だったような気がします。
そこそこ余裕を持った金額を財布に入れておいたはずでしたが、帰る頃にはほぼ全て使い切っていたという罠。
●今日の買い物 <敬称略>
「海色マーチ(2)」 (ミナミト/芳文社/comic)
完結。
沖縄特有の雰囲気と、わちゃわちゃした感じが最後まで楽しい作品でした。
もう少し続きを読みたかったのですが……残念。
「しまなみくるくる(1)」 (多平優香/芳文社/comic)
旅行の折に一度だけ通ったことがありますが、綺麗ですよね、しまなみ海道。
疲れたりやさぐれたりしてくると、こういう作品をつい手に取ってしまうんですよね自分(w;
気軽に旅に行けない時世だからこそ、せめて気分だけでもその気になりたいものです。
「SPY×FAMILY(5)」 (遠藤達哉/集英社/comic)
手堅くソツなく面白い作品ですね。
飛び抜けているという印象はないのですが、欠点らしい欠点のない優等生な作品だなあ、と。
ただ、売れ行きは良いらしく、マイナー作品至上主義の自分としては少々違和感が(ぉ
「異種族レビュアーズ(5)」 (原・天原/絵・masha/株式会社KADOKAWA/comic)
ドサクサに紛れてアニメも終わり、平常運転に戻りましたね(w;
世間の注目が別のところに向かってしまったぶん、何食わぬ顔で放送することが出来た感ががが。
発想の常勝無敗とは良く言ったものだと思いつつ、楽しく読ませて頂いております。
「美人女上司滝沢さん(4)」 (やんBARU/株式会社KADOKAWA/comic)
久しぶりの新刊ですかね。
なんだかんだで男たるもの、どうしても視線が行ってしまうのは仕方が無いのですよ。ええ。
鈍感ラブコメぶりを楽しませて頂いていますが、その若さが眩しく感じる今日この頃。
2020/09/09(水)
程々の暑さ。
いえ、充分暑かったのですが、昨日ほど蒸し暑くなかったこともあり、思ったよりは全然快適だった感。
そして残暑の終わり……水曜日。
明日からは平年並みかそれ以下まで気温が下がるとのことなので、季節外れの暑さからは解放されそうです。
当面は寒暖差に注意して過ごしていくことにしませう。
●秋風
湿度が違うとこうも楽なのか……を地で感じた一日でしたね。
暑いことに変わりはありませんが、事務所で作業をしていてもそこまで苦痛ではなく、仕事の効率も上々。
じっくりと残業に勤しんでおりました。ええ(w;
●予定よりは
早く帰宅できましたけどね。
もう少し時間がかかるかと覚悟していましたが、結果的には程々の時間に帰宅。
仕事関連の行事は基本中止が多いので、本来の時期よりは平穏なことは間違いないのですが、イレギュラーは相応に。
●道展
に関しては今日から役員展が始まったものの、特に告知も無く静かな状態。
本当に開催されているのか首を傾げるレベルですが、今の時勢としてはそんなものなのかな、とも。
尚、拙作が展示されるのは来月末を予定していますが、これも果たしてどうなることやら……。
2020/09/08(火)
残暑厳しく。
朝方は曇り空だったので多少楽でしたが、なんだかんだで午前10時には30度を越えていたというオチ。
体力がジワジワと削られる……火曜日。
それでも程々に睡眠時間は確保していたというか、華麗なる寝落ちで眼鏡をベッド下まで吹っ飛ばしていた罠。
窓を開ければ節電エアコン程度の風が入って来るのが僻地のありがたいところかも知れません。ええ。
●最終的には
大体予想通りの気温まで上がった訳ですが、ある程度覚悟していたので、それなりにそれなり。
思ったよりも陽射しが弱かったぶん、ギリギリのところで済んだというのが正しいのかも知れません。
ただ、運ばれてくる空気自体が暑かったので、大元からして駄目だったことは言わずもがなですが。
●ここにきて
クーラーが活躍しているという不条理。
お陰様で、帰宅してから居間を一歩も出たくない症候群が発動中で、怠け癖がここぞとばかりに出ている件。
設置したら設置したでこうなるとは思っていましたが、やっぱりこうなったな、と(w;
●だからと言って
ずっとゴロゴロしていられる訳でもないので、自堕落は程々に。上げ膳、据え膳はホテルの世界。
ただ、今年は旅行関係が壊滅でそんな機会が無かったうえ、どちらかと言えば作る方が性に合っているので云々。
そんな限られた時間&娯楽の取捨選択を経て、残ったものが真の娯楽になっているという気はしますけどね。
2020/09/07(月)
残暑厳しく。
少なくとも週の半ばまでは茹だるような暑さが続くので、流石に戦線悠々している今日この頃。
マスクの中も汗だくに……月曜日。
適度な水分、塩分を補給しつつ仕事に勤しんでいましたが、暫くは異常気象が続きそうですね。
キンキンに冷えたビールを堪能するのが唯一にして最大の娯楽ということで。ええ。
●台風から
温かい風が送りこまれてくることもあり、明日の予想最高気温は概ね32〜33度とのこと。
確実に勤労意欲のなくなる環境に放り込まれますが、明日の夜は書道教室もあるので、地味に苛酷な予感。
先週末に買った缶ビールの6缶パックが順調に消化されている今日この頃。
●この暑さも
今週までみたいですけどね。
来週からは一気に気温が下がる予報になっているので、寒暖差に悩まされることになりそうです。
とはいえ、季節的には寒くなっても何らおかしくはありませんし、残暑の延長戦もそれはそれで、的な。
●お仕事
繁忙期を抜けて2週間が経ち、程々に程々。
明日は暑さで仕事にならないと思うので、今日のうちに少し粘って明日の仕事を軽減する方向であれやこれや。
今週から道展も順次始まりますし、芸術の秋っぽい言動を進めて行くことにしませう。
2020/09/06(日)
胆振東部地震から2年。
電気のありがたみを改めて実感しつつ、いつものように雑記を書いている夜のこと。
あっと言う間ですね……日曜日。
あの日のことは鮮明に覚えていますが、あれから2年も経ったのか、という心境も相応に。
丁度台風が通り過ぎた翌日だったので、今回の台風がいろいろな意味でシンクロしている件。
●あの日の殴り書きメモ(原文まま)
水、ガスok
台風と重ならなくてよかった
冬じゃなくてよかった
でんきべんり
スマホ、通信が×になるとあまりいみがない(午後2時〜×)
しんど5弱はあったと思う
AMラジオ必要
でんちかいおき、水などはやっぱり大切
でんきのついているビルもあるから、かんぜんな闇ではないけど、星がきれい
厚真、しかぬましんど7
あたらしいトイレはていでんしたらアウト
ラジオのじょうほうだより
2020/09/05(土)
お休み。
2020/09/04(金)
ジワジワと蒸し暑く。
台風と共に湿った空気が北上している影響ですが、この蒸し暑さは暫く続くみたいですね。
天気もイマイチですし……金曜日。
ここ2週間ほど、週末になる度に天気が崩れているような気がしますが、幸い(?)外での予定はなく。
この土日は珍しく、これと言った予定も入っていないので、概ねゴロゴロさせて頂きませう。
●使い納めだと
思っていたエアコンが稼働する事態に。
特に湿度に関しては耐性が極端に低い地域なので、引きこもり生活のお供としては優秀かな、と。
ここぞとばかりにダラダラと競馬に興じるのも一興ですが、アニバも控えているので程々に……ですね。
●結局
真夏日を観測し、湿度ですっかり体力を消耗。気温が高いよりもイライラするので仕事の効率は以下略。
帰宅してシャワーを浴びると、身体がペトペトしているのがよく解るというか、湿度の高さが伺えまして。
ただ、今年の夏は概ね1日1回のシャワー(入浴)で事が足りたので、そこまで湿度の高い日は少なかったような気が。
●元々
バスタブにお湯を張っての入浴頻度は高めですが、別段そこまで綺麗好きという訳でもなく。
臭わなければ良いや、程度の考えで生活しているものの、自分の臭いというのは自分ではなかなか判らず。
……加齢臭が漂う歳ではあるので、癖の少ないスカルプ系のシャンプーを使うようになりましたけどね(w;
2020/09/03(木)
台風が続々と。
季節的には特におかしくないのですが、被害や影響を考えるとゾッとすることは間違いなく。
基本地元には影響なく……木曜日。
被害ゼロとは言いませんが、台風に関してはほぼ搾りカスの状態で北上してくるので、そこはありがたく。
本当に、雪さえなければ過ごしやすい気候なんですけどねぇ。
●そもそも
雪にせよ、地元を含む日本海側がメインで、道東方面まで行くとそこまで酷くはない件。
何処に住んでいても一長一短ではありますが、北海道で一番過ごしやすい気候と言えば……函館あたり?
隣の芝生理論ではあると思いますけどね(w;
●休日
最近少し真面目に働いていたので、今日は静養日。
と言いつつ朝はそこそこ早く起きましたが、午前中に洗濯を済ませ、整骨院で鍼を打って貰い、リフレッシュ。
昼を食べた後は夕方まで仮眠を交えつつゴロゴロし、体調を整えることに専念していた次第です。
●イクラ
早生が出回るようになってきたので、試しに醤油漬けを作ってみることに。
まだ成熟していないぶん柔らかくて食べやすい反面、小粒なので一寸物足りない感が。
当たり前ですが味はイクラなので、後は気分の問題みたいなものもありますけどね(w;
2020/09/02(水)
所用につき、お休み。
2020/09/01(火)
あれこれ後悔しているうちに9月。
秋を感じる頃合になりましたが、気候的には過ごしやすい一日だったことは間違いなく。
明日からまた少し暑くなりそうですが……火曜日。
とはいえ、これからの時期は暑いと言ってもたかが知れているので、既に季節は晩秋に向かいつつある罠。
相変わらずイベントの類も中止が続いていますし、食欲の秋を満喫する類の行事は微妙なところかも知れません。
●昨日の夜に
寝違えたらしく、首を左に向けると背中の方に少々痛みが。
明後日は鍼打ちの日なので、そこまでに治らなければ一寸施術して貰おうかなー、と思っていた午後のこと。
イベント疲れや行事疲れてグダグダになった身体を少しメンテさせて頂くことにしませう。
●台風9号
本来であれば日本海を北上する筈なのですが、変なコースに曲がるなー、と思っていたのが昨日のこと。
それはそれとして、巷の話によると、どうやらその後に発生する10号の方が相当危うい感じとの話に……。
15年ほど前、僻地に上陸した記録的な台風も丁度今ぐらいの時期だったので、進路が気になるところですね。
●厳密には
16年前ですかね。
記録を調べていてドン引きしたというか、あれから16年も経過していたことに何とも言えない感情が。
……いや、12年ぐらい前だとは思っていたのですが、実際は1500日ぐらいのズレがあったという嫌な恐怖ががが。
...