そこそこ定期日記(2020-07月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2020/07/31(金)


    10連勤→1日休み→8連勤のコンボ、無事終了。
    明日明後日はとりあえず休みなので、エアコンでも付けてゴロゴロさせて頂きませう。


    久しぶりにハードな日程でした……金曜日。
    気が付けば月末になっていたあたりに恐ろしいものを感じましたが、織り込み済みと言えばその通り。

    この3週間を何とか乗り切れたのが一番大きかったので、まずは一区切りと言うことで。ええ。


  ●お疲れさまでした

    的なお酒を一日早くフライングしてしまったので、今日はわりと平穏なメニューでささやかな打ち上げ。
    尚、繁忙期になるとスーパーの弁当類や惣菜の頻度が上がる反面、カップ麺の類は意外と消費されない罠。

    基本的に休日の昼に食べるものなので、意外と夜&夜食として消費することはないんですよね。


  ●20代の頃は

    カップ麺を「夜食」にすることもありましたが、今は年に1〜2回程度あれば良い方かな、と。
    午後10時以降の食事は身体によろしくないので、飲み物はさておき、食べ物は基本的に控えるようになりまして。

    それでも、血液検査でコレステロールやら中性脂肪に引っかかるのが我ながら以下略。


  ●この時世なので

    美味しいもの(魚とか肉の素材)にお金を使う頻度は少し増えましたけどね。
    手っ取り早い気分転換という名目もありますし、外出自粛で支出が減ったというのも相応な理由ですね。

    ……ネット通販はそれなりに利用していますが、プライベートな買い物自体はあまり多くなかったような記憶が。



  2020/07/30(木)


    お疲れモード。
    身体は正直というか、一寸油断していたらビタミンC不足が露見し始めた今日この頃。


    注意しないと……木曜日。
    慌ててサプリやらかんきつ類を補充していましたが、言わずもがなの付け焼刃。

    食生活が偏らない生活を心がけたいのですが、繁忙期になるとついつい雑な食事に偏ってしまう罠。


  ●天気が良いのが

    一寸した救いですが、朝チュンならぬ朝ヒヨドリが地味にやかましい昨今。
    寒い時期の鳥というイメージがあるものの、別段渡り鳥という訳ではないらしく、年中ヒヨヒヨと。

    昔は記憶にないので、ここ最近の事象だとは思うんですけどね。


  ●尚

    今日は暑くなりそうだー、と思い出勤したものの、思ったよりも気温は上がらず。
    天気は良かったので、いわゆる北国の夏らしい一日だったものの、公私共々そんな気分には至らず。

    仕事に追われ過ぎな気もしてきましたが、一応明日行けば久しぶりの休みなので、もう一寸頑張ろうかと。


  ●通院

    このクソ忙しいときに……と若干カリカリしながら定時上がりをし、駆け込み。
    つい最近まで失念していたのですが、4週間に一度とはいえ、年に1〜2回は月2回受診のケースががが。

    普段融通の利く職場とはいえ、流石に自覚するレベルでの繁忙期の最中はそうもいかず(w;



  2020/07/29(水)


    薄着で寝ているせいか、鼻水やら鼻血やら、鼻周りがどうにもイマイチ。
    本来今時期は30度近い自室で寝ているのですが、どうにも肌寒い日々が続いていたり。


    少し厚着するか……水曜日。
    7月末にあるまじき発言ですが、ここ10日ほどエアコンの稼働が一切ないのがその証拠。

    日中はさておき、帰宅する頃には外も家の中も暑さが抜けているので、結果的に程々の気温になっている件。


  ●給付金とか給料とか

    前者は服を買って残りは眼鏡を新調……と思ったまま動きが止まっている昨今。
    後者は街中の本屋へ寄る時間がないのも大概ではありますが、繁忙期で動きが鈍い状況に変化はなく。

    元々本以外の物欲は低めなので、特に困っていないですし、溜まるぶんにはありがたいことは言わずもがな。


  ●書道関連の

    支出が大体終わり、一息付いている昨今。
    結局積み立てした書道資金をほぼ崩すことなく終了し、翌年の繰り越しへ回せそうな予感。

    来月頭に某書展の審査結果次第では多少崩す必要がありそうですが、元々そのための資金なので、それはそれで。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「罠ガール(5)」 (緑山のぶひろ/株式会社KADOKAWA/comic)

    某ダイアリーの連載は数年止まっていますが、こちらもなかなか本格的。
    萌え要素はスパイスとして楽しみつつ、狩猟を扱う作品としても楽しく読ませて頂いております。

    自分の住んでいる場所はわりと動物類に悩まされることは少ないものの、たまにヒグマが出て来(以下略)。


    「魔王城でおやすみ(15)」 (熊之股鍵次/小学館/comic)

    次のクールからアニメ放映が始まる模様。
    最近原作を購入してもアニメをスルーするパターンが増えつつあるのが、微妙な悩みではありますが。

    楽しく読ませて頂いております。ええ。


    「魔王様、リトライR(1)」 (原・神崎黒音/絵・身ノ丈あまる/双葉社/comic)

    一寸イメチェンして続きからスタート。
    いろいろな事情があったとは思いますが、原作も似たようなことがあったので、どうにも違和感というか不信感?

    作品自体は相変わらず面白いんですけどねー。


    「コミック乱 9月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    昨今では珍しくなった時代劇漫画を堪能させて頂いております。

    みなもと先生が休載しているのは珍しいというか、自分が買い始めてから初めてのような気が?


    「comic快楽天 9月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    また元通りになりましたが、中綴じの方がホッとすることは間違いなく(w;

    次の記念号を目指して頑張って欲しいものです。ええ。



  2020/07/28(火)


    もうひと山越えた感。
    まだまだ先は長いものの、明日からは少しペースを落として仕事が出来るようになりそうな気配です。


    それでも普段よりは慌ただしく……火曜日。
    僻地の夏らしいさわやかな気候に助けられていますが、これが猛暑だったら今ごろボロボロになっていた予感。

    暑さを望む反面、今回に限っては涼しさに助けられているな、と。


  ●流石に

    疲れを感じるようになってきましたが、オーバーワーク気味なので当然と言えば当然。
    今のところ、今週末の土日は出勤しなくても大丈夫そうなので、あと3日動けば休みが貰えそうかな、と。

    ……イレギュラーが無ければ、ですけどね(w;


  ●この作業が

    空回りにならないことを願いますが、雲行きは怪しく。
    明日のことさえも判らない昨今とは言え、コロナウイルスに振り回されている状況に大きな変化はなく。

    経済を回しつつの自衛というスタイルの厄介さを改めて痛感している今日この頃。


  ●最近の買い物 <敬称略>

    「最強職《竜騎士》から初級職《運び屋》になったのに、なぜか勇者達から頼られてます(06)」
                                  (原作・あまうい白一/絵・幸路/小学館/comic)

    なろう小説のコミカライズ。
    原作忠実なのは良いのですが、説明口調のテキストをそのまま吹き出しに入れているのが一寸違和感。

    挿絵の多い小説という感覚がどうにも抜けないので、もう少し構成を練ってくれると嬉しいのですが……。


    「邪剣さんはすぐブレる(6) (飛田ニキイチ/小学館/comic)

    疲れているときに読むのもまた然りというか、逆に言えば素面で読む本でもないよな、と(w;
    インテリジェンスソードという中二的なアイテムも然りですが、一寸懐かしい気分になるとかならないとか。

    楽しく読ませて頂いております。ええ。


    「ざつ旅(3)」 (石坂ケンタ/株式会社KADOKAWA/comic)

    ゆるい旅漫画。
    こういう時世になってしまうと、一寸した旅というのが凄く懐かしく、かつ羨ましく感じますね。

    今巻は出雲近辺も紹介されていましたが、またのんびり旅をしたい今日この頃。


    「ばっかつ!〜麦酒喝采〜(2)」 (芳賀ユイ/株式会社KADOKAWA/comic)

    ビールあれこれ漫画。
    美味しければ何でも良いと言ってしまえばそれまでですが、ある程度齢を重ねると量より質な部分も。

    とはいえ、日本のビール、特にプレミアム系は基本的にどの銘柄も美味しいので、ありがたいよな、と。



  2020/07/27(月)


    繁忙期継続中。
    昼食後に飲む薬を飲み忘れそうになると、嫌が応でも繁忙期を実感するというあまり嬉しくない状況に。


    ひとつミスが発覚……月曜日。
    公に配布される前に気が付いて良かったものの、完全に自分の確認ミスだったので、反省。

    気が張っているときはわりとミスが少ない方だと思うのですが、心身の疲れが出始める頃合いのかな、とも。


  ●そうは言いつつも

    山積みと言うレベルで仕事が溜まっているので、結構カツカツ。
    元々今時期はこんな調子ではありましたが、今年は後ろ倒しされた関係で、日程が一気に濃縮。

    幸い、気温があまり高くないので、職場も自宅も仕事をするにはそれなりに快適な環境なのが以下略。



  2020/07/26(日)


    休日出勤。
    ハナから連休だと思わなければ特に問題無いですし、逆に身体が仕事モードに適応してきた感がひしひしと。


    良い感覚と言えばまあ……日曜日。
    今年はこんな状況なので、仕事に関しては少しフヌケていただけに、夏の繁忙期をしっかり消化出来ている感。

    片付けても片付けても終わらない仕事に追われるのも、たまには必要だと実感していた今日この頃。


  ●連休

    振り返ってみると天気自体はまあまあだったので、釣りに行きたかったなあ、と、
    釣れる釣れないよりも、海を眺めてボーッとする贅沢な時間を堪能したいんですよね。

    殊更地域柄、海を見るのにもそこそこの距離を車で走る必要があるので、海というのは贅沢な場所でして。ええ。


  ●次の休みは

    まだまだ遠いですし、体力気力の反動が怖いと言えばその通り。
    裾上げをお願いしているズボンも未だ引き取りに行けないので、そのぐらいの時間的な余裕は欲しいなあ、と。

    ……今週中には何とか。


  ●幸いなのは

    過ごしやすい気候が続いていることですかね。
    例年であれば茹だる頃合いですが、事務所で仕事をしていてもわりと快適なレベルなのはありがたく。

    室温が上がると作業効率が激減するので、このぐらいの気温で推移してくれれば助かりますね。



  2020/07/25(土)


    仕事→打ち上げ→自宅で残りの仕事を消化していたので、お休み。



  2020/07/24(金)


    一山越えてまた一山。
    明日も明後日も仕事ですが、昨日のリフレッシュを糧に乗り切って行くことにしませう。


    とりあえず今日のヤマは越えた……金曜日。
    いろいろありましたが、例年よりは多少穏やかな空気だったかと思います。

    密やら諸々を避ける関係で、私語が少なかったのもあるんですけどね(w;


  ●暫くは

    仕事が続くので、流石に今日は早めに就寝予定。
    まず今月を乗り切ることが前提ですし、実質来月の下旬ぐらいまではこの状況が継続する予感。

    いろいろな懸念もありますが、まずは自分の仕事をしっかり進めていくことにしませう。



  2020/07/23(木)


    貴重な休日につき焼き肉諸々。一回休み。



  2020/07/22(水)


    久々の10連勤が終了。
    明日は休みで、その後は8連勤を予定していますが、どこか平日に1日休みを貰うことも検討中な今日この頃。


    流石に朝起きるのが辛くなってきた……水曜日。
    自分の限界が大体10連勤ぐらいだと思っているので、概ね間違っていないかな、とも。

    明日は明日で焼肉の予定ですが、七輪でのんびり肉を焼く程度なので、久しぶりにのんびり出来る、はず?


  ●4連休

    ですが、休みは明日のみ。
    残りの3日は仕事が入っているので、ある意味では気持ちが途切れにくいまま作業に集中できる感。

    ……良いことだ、と思うことにしておきませう(w;


  ●ちなみに

    いわゆる年間行事表による「当初の」予定では、フラットな4連休だった件。
    今更ですが、全ての予定が根底に近いレベルで覆されてしまったので、未だに身体の感覚がおかしな状態に。

    オリンピックに関してはそこまで興味がないものの、折角の機会だったのになあ、と思う程度には残念ですね。


  ●自分の仕事も

    こうしてスライドしている訳ですが、時間的には結構厳しく。
    上手いこと調整していければ良いのですが、こればかりは何とも言えないというか、何とも言えず(w;

    ……まだまだ先が見通せず、何処までやれるのかも不透明な状況ではありますけどね。



  2020/07/21(火)


    慌しく過ぎていく日々。
    冷夏の噂がまことしやかに出始めましたが、あながち間違いでもない気がしてきた今日この頃。


    まだ真夏日も少なく……火曜日。
    しかも今年の観測気温の最高値は丁度30度なので、茹だるような暑さを感じることは未だになかったり。

    例年は茹だる職場に扇風機が設置されないまま7月の下旬を迎えること自体、かなり珍しい事象なんですよね。


  ●土用の丑の日

    美味しいうなぎでも食べたいなあ、と思いつつ、スーパーで普通の鰻を購入。一応国産。
    御祝儀価格みたいなものですが、こういうことで少しでも経済を回していくのも大切かな、と。

    ……伝統なのか俗習なのかは微妙なところですけどね。<一応自分は伝統派


  ●地域柄

    うなぎ屋が少ないので、お店で食べる機会は内地に旅行したときぐらい。
    20代の頃は浅草の「色川」さんが定番でしたが、近年は海外からの観光客が多くなり、ほぼ行けずじまい。

    その後、宮城を尋ねた際に何度か食べる機会に恵まれましたが、いわゆる老舗名店の素晴らしい味だった記憶が。


  ●そんなことを考えながら

    うなぎを食していた次第。
    残業続きなので景気づけも兼ねていましたが、一区切りとなる月末までを何とか乗り切りたいですね。

    がんばりますかー。



  2020/07/20(月)


    週明け。
    暫く残業生活が続くので、ペース配分を間違えないように動いて行きたい今日この頃。


    連休って何でしたっけ……月曜日。
    天気予報は概ね曇りで推移しそうなので、わりと過ごしやすいとは思うのですが、休みは1日だけ。

    髪を切りに行く時間もないまま8月になりそうなのが一寸怖い今日この頃。


  ●夏

    今日も暑くなりましたが、わりとカラッとした暑さが続いているので、茹だる程でもなく。
    申し訳程度にエアコンも付けていますが、夜になると窓を開けるだけでそこそこ涼しいのが僻地クオリティ。

    とどのつまり、夜に帰宅して窓を開ければ意外とどうにかなるんですよね(w;


  ●陽射しは

    今日で一息付きそうですが。
    マスク焼け予防に日焼け止めを塗るとペタペタするので、塗る量が減るぶんにはありがたいかと。

    ここ暫くの晴天で日照時間に関しては大分回復しましたし、作物の生育も地元は概ね元に戻ったみたいですね。


  ●野菜

    差し入れを頂く時期になったので、新鮮な野菜が食卓に上るように。
    基本的に野菜不足な輩ですし、こういう機会でしっかり野菜を補充できるのはありがたいのひと言。

    体力を付けるには肉が一番ですが、かといって野菜が不足するのは論外なので、バランスよく摂取する方向で。



  2020/07/19(日)


    引き続き休日出勤。
    次の土日も同様なので、今月の残りはほぼ働きづめになる予感。


    そうこうしているうちに夏が過ぎ……日曜日。
    出不精になっている時世ではありますが、季節的には今が一番テンションの上がる時期なことは間違いなく。

    とはいえ、遊んでばかりもいられないので、繁忙期は繁忙期として進めて行くのは当然大切なことでして


  ●とりあえず

    最初のヤマは通過。
    次のヤマは金曜日(祝)の仕事と会議ですが、ここを乗り切ることが出来れば道筋が立ちはじめるかな、と。

    8月下旬頃までは多方面に気を使い、神経を張りながらの日々が続きそうです。


  ●リングフィット

    繁忙期に入りペースは低下していますが、無理のない程度に淡々と。
    結果論ではありますが、あと2ヶ月ぐらい早く入手出来ていれば今頃メインシナリオが終わっていたかも知れません。

    個人的には充分良いタイミングで入手出来たと思う反面、どうしても欲が出てしまう罠(w;


  ●折角

    大手を振って引きこもることが出来た時期でしたし……。
    スキルアップとまでは言わなくとも、何かしら目標を設定して勤しむ時間に恵まれた時期でしたからね。

    それでも約2ヶ月、リングフィットで運動した成果&成長を多少なりとも感じることが出来たのは何よりでした。ええ。



  2020/07/18(土)


    お仕事。
    遅めの繁忙期がスタートしましたが、まず今月を何とか乗り切っていきたいですね。


    初日は概ね順調に……土曜日。
    順調すぎて少々不安になりましたが、トラブル発生よりはマシということにしておきませう。

    何かしらあれば明日の作業で判明しますし、そこは諦める方向で(w;


  ●こういう日に限って

    行楽日和というか、海日和というオチ。
    もっとも、コロナ云々で真っ当な外出も出来ない状況ですし、それがなければないで今頃は東京の夜だった次第。

    ……巡り巡って、今時期に仕事が回ってきたというのが正しいところなのかも知れません。ええ(w;



  2020/07/17(金)


    繁忙期突入。
    暫くは休日出勤と残業が続きそうですが、何も無いよりはマシだと割り切ることに。


    月末まで1日しか休みが取れないのは見なかったことに……金曜日。
    どういう結果になるのかが判らない状態で仕事を進めていくのは不安ですし、イレギュラーも相応に発生する予感。

    曲がりなりにも進める目途が付きつつあるのだけは、数少ない明るい材料だと思いますが。


  ●旅行

    例年であれば明日から東京でしたが、当然それどころではなく。<4月の時点で中止済
    そもそもこの状況下で地方に出るのはあまりにもリスキーな上、白い目で見られるのが関の山。

    ……ですが、それを気にしない人もいれば、空いているといって喜んで出かける人もいることは間違いなく(w;


  ●底が見えている訳では

    ないものの、後々になってみると今は今でマシだったという可能性もあるのが怖いなあ、と。
    ただ、この中途半端な状態で経済を回せるかと言えば無理ですし、だからと言って止める訳にもいかないのが現実。

    基本的にはお手上げの状態なので、最終的には何をやっても空回りするだけだとは思うんですけどね。


  ●そのリスクを

    見極めつつ、自分も明日から本格的な繁忙期に。マイナスをゼロに戻すのが当面の目標ですかね。
    これまでの常識がほぼ通用しない状況での繁忙期になりますが、逆に言えばこれが今後の常識になる可能性も。

    あくまでも上手く言った場合の話なので、当然予想外の事態に遭遇する確率は相当高いと思う今日この頃。



  2020/07/16(木)


    どんよりと曇り空。
    雨には当たりませんでしたが、重要書類を持ち運んでいたので、そこは幸いでございました。


    場所によってはザッと降ったみたいですが……木曜日。
    午後から街中に出る仕事があったので、午前中は出勤せず、皮膚科に顔を出して薬を回収することに。

    来週あたりと思っていたのですが、よくよく考えてみると来週は(暦の上では)連休だったんですよね。


  ●街中

    日中歩くぶんには概ね元に戻った感じですが、当然のように観光客の姿はほぼゼロ。
    元通りになる見込みが全く見えない昨今ではあるものの、完全に動きを止める訳にいかないのも事実。

    ……困ったものです。ええ。


  ●終わった後

    そのまま直帰も寂しかったので、服屋に顔を出してスボンを購入。
    クリアランスでそこそこ安くなっていた上、懐事情に多少の余裕があったので、思い切って2本買うことに。

    春先にかけて服がどうこうの状態ではなかったので、夏物は買えるときに買っておくのも大切かな、と。


  ●ただ

    今夏の気候はイマイチ読めないというか、半分を過ぎたにもかかわらず、わりと涼しげな日々。
    気象庁の長期予報(猛暑)は、大体逆張りをすれば正解、と言うジンクスが見事に当てはまっているような……。

    諦めてエアコンを設置した矢先にこれなので、ある意味では実に自分らしいと言えなくもないんですけどね(w;



  2020/07/15(水)


    爽やかな気候。
    いかにも北国の夏という感じですが、過ごしやすいのは何よりですね。


    窓を開ければ冷房に……水曜日。
    程良い陽射も続き、農作物の生育遅れも概ね回復すると思いますが、それは地元に限った場合。

    全国的には相変わらずの梅雨空ですし、集中豪雨もなかなか終わりが見えない状況に。


  ●朝晩が

    快適な気温なので、睡眠時間はさておき、睡眠の質自体は上々な気がする今日この頃。
    茹だって目が覚めることもなく、冷房特有の風で身体を冷やすこともないので、心地よい朝になっている感。

    寝落ちの日々に変わりはありませんけどね(w;


  ●繁忙期に

    片足を突っ込み始め、ようやく夏が来たなあ、という微妙な実感(ぉ
    忙しくなる前に蕎麦でも食べて来ようと思っていたのですが、いつもの蕎麦屋は今日の夜営業無しとのことで、ガッカリ。

    結局家で細々と夕食を食べていましたが、節約出来たということで前向きに捉えることにいたしませう(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「AV男優はじめました(1)」 (蛙野エレファンテ/新潮社/comic)

    わりとよくある実録系ですが、サラッと面白く読める作品ですね。女の子が可愛く描かれているのも良い感じ。
    なりたいと思ったことはありませんが、どの世界にもプロは居るんだなあ、と改めて痛感した次第。

    尚、自分はベースが二次元派だったこともあり、AVはあまり見ることなく今に至る派(w;


    「カワセミさんの釣りごはん(2)」 (匡乃下キヨマサ/双葉社/comic)

    釣り漫画はとりあえず買っておけ的なノリですが、平均して面白い作品が多いと思うんですよね。
    自分が釣り好きだからという以上に、作者さんも釣り好きなので、多分そういうことだよな、と。

    一寸ゴチャゴチャしていて読みづらい部分もありますが、慣れの問題かもしれません。ええ(w;


    「異世界失格(2)」 (原・野田宏/絵・若松卓宏/小学館/comic)

    タイトルが反則ですが、内容は意外と渋いというか、格好良い系。
    切り口としては定番かも知れませんが、読ませる力がある作品というのは良いですね。

    続きが気になる作品になりそうです。


    「バイオレンスアクション(6)」 (原・沢田新/絵・浅井蓮次/小学館/comic)

    刊行ペースが元に戻りつつあるようで何より。
    好みの分かれそうな作品ですが、美女な主人公がバイオレンスなアクションをする、タイトル通りの作品です(w;

    無駄をそぎ落としたシンプルな作風が内容に上手くマッチしているのも個人的にはポイント高いな、と。


    「やんちゃギャルの安城さん(6)」 (加藤雄一/少年画報社/comic)

    課程を楽しむ作品が増えたというべきか、その魅せ方を工夫した作品が増えたというべきか。
    元を正せば正当派のラブコメですが、今風になったというべきなのかもしれません。

    ……なまじおっさんになってしまうと、この手の青春群像の思い出自体が時代遅れになっているというオチが以下略。



  2020/07/14(火)


    好天。
    午後からはスッキリした青空になりましたが、内地の方は相変わらずの空模様が続いているみたいですね。


    そろそろ梅雨明けの時期……火曜日。
    例年であれば東京研修を週末に控えているので、天気や台風に一喜一憂する時期ですが、今年は以下略。

    オリンピック寸前の東京を眺めて来られるかな、という淡い期待が今となっては懐かしく感じる今日この頃。


  ●不本意ではありますが

    旅費や交遊費がなくなったぶん、7月とは思えない懐事情になっている件。
    得てしてそういうときは帳尻合わせが来るのですが、今の時点で多少余裕があることは間違いなく。

    ……炊飯器を新調した事件が帳尻合わせ程度であれば良いのですが、それで終わることはないだろうな、と(w;


  ●書道専念

    作品提出。
    例年であればもう数日粘れる(大人の事情)のですが、今年は密イベントを行えないので、今日で素直に終了。

    この状況下なりに書き上げましたが、例年と比べると隙だらけの作品であることは間違いなく……。


  ●リングフィット

    まったりと。
    プッシュ系の動作が大分キツくなってきましたが、虎の巻を軽く見た限り、まだストーリーの中盤ぐらい。

    ペースが落ちたとはいえプレイ日数は50日を越えたので、本当にクリアまで3ヶ月程度かかるんだな、と(w;



  2020/07/13(月)


    週明け。
    何処となく気だるい感じを残しつつ、週末からの繁忙期に備えてあれこれと。


    先は読めないですけどね……月曜日。
    ある程度の社会活動が戻ったことで、通勤に使っているバスがガラガラになるという逆転現象は地味に面白く。

    減便や勤務時間の変更などが重なって、普段乗るバスに人が集中したというアレな状況でしたからね(w;


  ●書道専念

    一応、今期ぶんは今日で全て終了。
    第一弾で書いた作品は未だ審査も受けずに倉庫で眠り、第二弾は展覧会自体が中止。で、第三弾がこれ。

    なんとも締まらないシーズンでしたが、正直モチベーションの維持に苦労したことは間違いなく。


  ●第一弾に関しては

    審査と展示再開の動きが進んでいるんですけどね。
    順調に進めば8月上旬に審査があって、10月ぐらいに展覧会も開催出来そうだとかなんとか。

    流石に表彰式や祝賀会等の「密」になる行事は中止になりましたが、作品が日の目を見る機会はありそう、かな?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル 8月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    遂に定期購読している四コマ雑誌もこの一冊になってしまいましたが、これはこれで。

    まったりと読ませて頂いております。ええ。



  2020/07/12(日)


    休日。
    昨日の疲れを抜こうとゆっくり熟睡し、そこそこな時間に起床して一息。


    午前中は洗濯と掃除……日曜日。
    そこでまた力尽きてしまいゴロゴロしていたので、そのまま惰性で一日を過ごしていた次第。

    だんだん疲れの抜けない歳になったんだなあ、という自覚ががが。


  ●夕方ぐらいには

    復活したので、夕食を作る為に冷蔵庫チェック。
    昨日仕入れた材料が少し残っていたので、余計なものは作らずに簡単なものをあれこれと。

    ……昨日は随分贅沢をさせて貰いましたからねぇ。


  ●朝市

    夏の恒例行事なので、ウニ類を中心にあれこれと買い出しをしていたのが昨日のこと。
    今年は珍しくエゾバフンウニも購入したので、最上級のディナーになったことは言わずもがな。

    最高の味でございました。


  ●書道専念

    実質的に明日の夜が最終日なので、重い腰を上げてあれこれと。
    この後に及んで書き込み不足が露呈しつつありますが、書ける範囲で全力投球な方向に変わりは無く。

    作品の締め切りに追われる感覚も久しぶりなので、それはそれで充実しているとも言えますけどね(w;



  2020/07/11(土)


    朝市とか諸々に出かけていた為、お休み。



  2020/07/10(金)


    暦の流れについて行けない昨今。
    今週が始まったかと思えば明日が週末というあたりがなんともはや。


    7月も10日が終わり……金曜日。
    北国の短い夏が怒涛のごとく過ぎていきますが、多角的な面でそれどころじゃないという空気になっている罠。

    家で引きこもるのも、それはそれで楽なんですけどね(w;


  ●クーラー

    帰宅してスイッチを押そうかな、と「思う」程度には暑い一日に。
    流石に便利なのは言わずもがなですが、元々機械的な冷風はあまり得意ではないので、温度は程々に。

    ホテル等でも夜は必ずエアコンを切らないと、逆に体調不良になってしまう程度には慣れないなあ、と。


  ●一度ぐらいは

    付けたまま寝落ちしそうで怖いんですけどね。
    そこまでキンキンに冷やすことはないので、多分大丈夫だとは思うのですが、やらかしてみないことには云々。

    一番良いのはクーラーに頼らない生活ですし、去年まではそれが出来ていたことは間違いありませんが。


  ●書道専念

    追い込み。
    作品を書く場所がエアコンのある部屋に隣接しているので、こういうときは一寸楽というか、ありがたく。

    例年ほどみっちり書き込むことは出来ませんでしたが、筆を握る機会と時間があったのは幸いでしたね。



  2020/07/09(木)


    寝落ち。
    深夜にオン飲みが終わって片付けを済ませ、居間のソファに腰掛けた後、そのまま華麗にフェードアウト。


    目が覚めたら午前4時……木曜日。
    苦笑いしつつベッドまで移動しましたが、いっそそのままの姿勢で朝を迎えるのも有りだったかも知れません。

    もっとも、外はうっすらと明るかった上、カラスの鳴き声で目が覚めたような気もするんですけどね(w;


  ●仕事が

    大分元通りになってきたので、一寸疲れが溜まっていたのかも知れません。
    結果的に睡眠時間はそこそこに取れましたし、お酒が残ることもなかったので、その点に関しては特に問題無く。

    当然、身体はバキバキでしたけどね(w;


  ●幸いというか

    鍼打ちの日だったので、バキバキになった身体は概ね元に。
    もう少し通う頻度を上げたいところではありますが、予算との兼ね合いもあるので、なかなかそうもいかず。

    せめて月に2回ぐらい通えれば、とは常々思っているのですが……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「先輩がうざい後輩の話(5)」 (しろまんた/一迅社/comic)

    アニメ化おめでとうございます。
    内容的に作りやすそうなそうでもないような、なんとも言えない作品ではありますが、さて?

    何はともあれ、楽しみにさせて頂くことにしませう。


    「宇崎ちゃんは遊びたい!(5)」 (丈/株式会社KADOKAWA/comic)

    こちらは今期放送……でしたかね?
    原作の方はいろいろ爆発して欲しい感じで進んでいますが、ある意味では王道というか、手堅い感じも。

    先が楽しみな作品ではあるので、今後の展開に期待する方向で。


    「おかえり」 (雲呑めお/ワニマガジン社/成年comic)

    同人等の下地があるとはいえ、最近は1stコミックとは思えないクオリティの作家さんが増えたなあ、と。
    シチュエーションの上手さもそうですが、描写の生々しさというか、雰囲気が伝わって来るような作風が良いですね。

    世代交代的な意味も含めて、これからも頑張って欲しい作家さんの一人だと思っています。ええ。



  2020/07/08(水)


    雨と涼しさと。
    多少の蒸し暑さは感じますが、概ね過ごしやすい気温になっている今日この頃。


    寝苦しさもなく……水曜日。
    ここ数年は大概の条件不問で寝落ちすることが多いのですが、起きたときの快適さが違うことは間違いなく。

    居間のエアコンも申し訳程度に稼働させていますが、逆に言えば丁度良いペースで使えている気がします。


  ●エアコン

    なんだかんだで稼働してしまえば快適。
    ただ、設置部屋を一歩出ると効果がほぼゼロになるので、冬のストーブと似たような状態になっているな、と。

    タブレットを使うようになってから居間を根城にする頻度が増えたので、それはそれでという感じですね。


  ●今年は

    まだ強烈な暑さという日は無いので、今のところ使い方自体は平穏。
    もう少し暦が進むと在宅残業が増えるので、その際は相応に活躍してくれると思う次第。

    週間予報を見る限り、今のところは予想よりも涼しい状態が続きそうですけどね。


  ●オン飲み

    久しぶりに少々。
    各地が大雨で大変な被害になっていますが、お互いの近況も含めてあれこれと。

    こういう時間は大切ですし、何よりもありがたいことです。ええ。



  2020/07/07(火)


    七夕。
    今年ほど意識しない七夕も珍しいというか、複合的な要因でそれどころではない状況が続いている昨今。


    なんといえば良いのか……火曜日。
    梅雨の終りどきには毎年大雨の話題になるとはいえ、流石に限度を超えているとしか思えない今日この頃。

    蝦夷梅雨程度であれこれ言っている側としては申し訳ないのひと言ですね。


  ●繁忙期

    6月下旬〜7月上旬の仕事が全て7月下旬以降にスライドした関係で、後半がカオスに。
    そもそもの暦が、オリンピックに合わせて連休を設定していたことも、今となっては裏目に出てしまった感。

    結果的に地獄の7月を迎えることにさほど変わりはありませんでしたが(w;


  ●研修も兼ねた

    東京が早々に中止になったので、その部分は時間、予算それぞれで楽になりましたけれどね。
    それなりに支出は増えている昨今ですが、書道関係の費用は旅費も含めて余裕のある状態になっている次第。

    それ以外はカツカツとはいえ、この時期にそこそこの積み立て額が残っているのは大変ありがたく。


  ●そもそも

    この状態が本来の仕事状況だったことは言わずもがな。
    自粛やら在宅やら巣篭りやらで随分楽をさせて頂きましたし、家の片づけも大分進んだことは間違いなく。

    とはいえ、ダラけていたことに変わりはないので、改めて気を引き締めていきたいですね。



  2020/07/06(月)


    週明け。
    華麗なる寝落ちを経て体力は概ね回復したので、気合を入れ直しつつ動き始めていた次第。


    好天と高気温と……月曜日。
    冷房の無い職場でのマスク着用がキツくなってきましたが、当面この様式が続くことは間違いなく。

    無理をしない程度に慣れていくしかなさそうです。ええ。


  ●誰もいないときは

    マスクを外すこともありますが、定時までは大概誰かしら居るので、その間は順守。
    逆に言えば、最近ぼちぼち定時上がりから解放されたというか、早い定時では仕事が追いつかなくなってきた的な。

    本格的に忙しくなるのは来週末以降ですし、連休も後半はほぼ吹っ飛ぶ予定ではありますが。


  ●仕事

    遅ればせながら繁忙期に。
    最近完全にフヌケていたので、改めて気合を入れ直す必要がありそうです。

    ……自宅の片づけやら草むしりやらリングフィットやらを遊べる時点でお察しください状態だった訳ですが。


  ●書道専念

    締切が来週に迫り、こちらも慌てて追い込み。
    あまり根を詰めて書く作品ではありませんが、そこをはき違えると手抜きになってしまうので、みっちりと。

    今年の作品書きに関しては仕方が無い部分もあるのですが、重ね重ね、それは言い訳になってしまうんですよね。



  2020/07/05(日)


    休日。
    この二日間は久しぶりにじっくりと遊ぶことが出来たので、心地よい疲れに身を委ねていた夜のこと。


    寝落ちとも言いますが……日曜日。
    昨日は焼き肉を食べ、今日は公園を散策したりと、わりとマイペースな感じに過ごしていた次第。

    今月後半からは忙しくなるので、今のうちにたっぷり遊んでおきましょう的な二日間でございました。


  ●ここ三日間

    市内で感染者は確認されず、一寸した小康状態に。
    当然、全く油断はできませんが、少ないに越したことはないので、その点に関しては一寸安堵している昨今。

    各地からの移動が増え始めると、また元の状態に戻っていくとは思いますけどね。


  ●大雨

    昨日の朝、TVを付けて驚いたのですが、今夜改めてニュースを見ると、想像以上に酷い状態ですね。
    毎年のように大雨の被害を聞くようになった気がするのは、気候変動の影響なのかもしれません。

    地元はここ二日間ほど久しぶりにカラッと晴れてくれましたが、今週も基本的にはスッキリしない天候になる模様。


  ●クーラー

    今日は程々の暑さになったので、折角だからということで稼働。
    当然と言えば当然ですが、文明の進化とはこうも素晴らしいものか、と感心していたり。

    ただ、これに慣れてしまうと夜自室で眠れなくなりそうなので、使いすぎないように自粛を心掛けたい今日この頃。



  2020/07/04(土)


    お休み。



  2020/07/03(金)


    天候回復。
    少し夏らしくなったと安堵していましたが、週末の予想気温は思ったよりも低めになっていた罠。


    なかなか気温が上がりませんね……金曜日。
    今日も夏日の予報でしたが、実際の最高気温は23度程度の過ごしやすい一日に。

    設置したエアコンは一日たりとも稼働していませんが、それならそれに越したことはなく。


  ●簡易菜園

    春先に寄ったホームセンターで芽キャベツの苗を購入して植えたのがおおよそ一月半前。
    順調に成長しているのですが、いろいろ調べてみると本来は夏が終わったぐらいに植え付けする野菜らしく(ぉ

    寒冷地では春植えでも大丈夫ですよ的なニュアンスでしたが、一寸不安になってきた今日この頃。


  ●一応

    春先に苗が売ってましたからね(w;
    植えた傍からすくすくと成長を始めたので、寒いのに立派だなあ、と思っていたら寒い方が成長が良いという……。

    秋にはそれっぽいものがひとつでも収穫出来てくれれば良いんですけどねぇ。


  ●書道専念

    締切も迫ってきたのでマイペースでボチボチと。
    相変わらず気合乗りがイマイチですが、作品書き自体は一応進んでいまして。

    目的のある作品書きというのは良いものです。ええ。



  2020/07/02(木)


    雨。
    朝から夕方までダラダラと降り続けていましたが、思ったよりも雨量は少なかったですね。


    それはそれで……木曜日。
    天候不順も峠を越え、明日からは久しぶりに晴天が続くとのことで、期待したいところです。

    作物の生育に遅れが出始めている昨今なので、そろそろ夏らしくなって貰えばありがたいかな、と。


  ●お中元

    関係の手配は大体終わっているのですが、今年は件の影響でナマモノを地方に送り辛くなっている罠。
    殊更九州地方への生鮮品送付に関しては、大半の物&業者が送付を受け付けてくれない状態なんですよね。

    いつまで影響が続くのかは解りませんが、一朝一夕でどうにかなる見込みがないあたりがなんともはや。


  ●通院

    何時も通りの問診と血抜き。
    多少の摂生とリングフィットの効果が数値として表れてくれれば良いんですけどねぇ。<結果は次の診察で判明

    途中で血圧の話になったのですが、これはどういう訳か近年非常に安定している件。<数年前は少し高めだった


  ●抗体検査

    やってます、的な貼り紙があったので、血抜きついでに出来ないものか、興味本位で先生に訪ねてみることに。
    結論としては保険対象ではなく、独自のシステムになるとのことだったので、それならばと今回はスルー。

    調査やら保険やらで安く検査できる機会があれば、一寸試してみたかったんですけどね。



  2020/07/01(水)


    月初め。
    サラッと下半期が始まりましたが、例年以上に実感に欠けることは言わずもがな。


    青空と雨と……水曜日。
    朝方は夏を感じさせる晴天でしたが、午前中ピークに天気は下り坂。

    明日はまとまった雨になりそうだったので、買い物の予定を一部繰り上げて動いていた夜のこと。


  ●カレンダーを捲って

    ふと思い出しましたが、本来であればオリンピックだったんですよね。
    綺麗さっぱり忘れていたあたりが異常事態ですが、実際それどころではない状況なので、仕方が無いな、と。

    尚、それを見越して用意された連休はスライドされた仕事がなだれ込み、休日出勤が増えそうな罠。


  ●リングフィット

    概ね順調に続いているのですが、イマイチ成長を感じることなく今に至る感。
    ある程度の運動に対して身体が慣れた証拠とも言えますが、その効果を感じる機会が意外とないんですよね。

    何はともあれ、少しずつ運動負荷も増やしつつ、当面はストーリーのクリアを目標に進めていく方向で。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「けものみち(7)」 (原・暁なつめ/絵・まったくモー助/株式会社KADOKAWA/comic)

    ジワッと続いているようで何よりです。
    結局アニメの方は見ることなく終わってしまいましたが、そつのない雰囲気だったという印象が。

    元々初期から原作を購入してはいるものの、何故アニメに……と首を傾げた類の作品ではありますけどね(w;


    「ふたりエッチ(81)」 (克・亜樹/白泉社/comic)

    ここまで来たら完結まで付き合いたいところですが、特に終わる気配もなく。
    切り良く100巻ぐらいまではいきそうな気もするのが恐ろしいところですが、それはそれで。

    長期連載の作品(単行本)を買う度に、自分も歳を取ったと実感する今日この頃。……体力の話は良く解るワア(w;


    「桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?(9)」 (ぽんとごたんだ/双葉社/comic)

    美味しいゲテモノなら大歓迎なんですけどね(w;
    持論のひとつですが、いわゆるエビなんかは見慣れている、食べ慣れているだけで、客観的に見るとゲテモノ。

    要は美味しければ多少の見た目は気になりませんし、そういう食材を開拓する漫画として大変重宝(略)。


    「comic快楽天 8月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    300号記念ということで平綴じ&付録が豪華になっていましたが、付録が豪華な本を買うのも久しぶりな気がします。

    基本的に付録はあまり好まない派ですが、記念号等であればそれはそれで良いかな、と。









 
 

...