2020/06/30(火)
予想外の青空。
晴天とまでは言わずとも、陽射しを感じる時間が多かったのは幸いでした。
そんな上半期の最終日……火曜日。
コンビニの袋も明日から有料になると告知されていましたが、多分普通に払ってでも買うだろうなあ、と。
エコバッグの類も鞄に常備していますが、ビニール袋は一時的なゴミ袋としても使うので、結構重宝していまして。
●上半期の総括
言わずもがなですが「酷い」のひと言に集約されるかと。
日常、仕事を含めて何もかもが全く未知の世界になってしまい、手探りのまま半年が終わってしまいました。
時間に余裕ができたことで、仕事回りで楽をさせて貰ったことは事実ですが、当然、経営的には以下略。
●そんな中でも
最低限の娯楽があったのは幸いでしたけどね。
ステイホームなりの楽しみ方(主に食と酒)に加え、無理のない範囲で山や海にも顔を出せたのは何よりでした。
根が引きこもり気質だったこともあり、元に戻ってしまったというのが正しいところかも知れませんが(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「コミック乱 8月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
漫画雑誌関連も大分元に戻りつつありますが、旧スタイルの編集スタジオ等は当面影響が残りそうですね。
徐々に落ち着いてくれることを願うしかない今日の頃です。
2020/06/29(月)
週明け。
雨音で目が覚めましたが、丁度その時間にまとまった雨が降っていた模様。
ささやかな量ですけどね……月曜日。
感覚的には内地の1/10ぐらいでも「まとまった雨」という言葉で表現するので、実際はささやかな雨量。
内地で積もる雪の感覚というのが妥当な比較対象かも知れません。ええ。
●じわっと残る
気怠さですが、夜にリングフィットを少し遊ぶぐらいは何とか。
半年近く気を張っている(おちおち風邪も引けない)ことによる疲れが、いよいよ表面化したのかな、とも。
異常な日常にも大分慣れて来たとは思うのですが、別段慣れたいとは思わないんですよね(w;
●お仕事
一週間ほど前にネットワーク周りで一寸したトラブルがあったのですが、その余波が今頃到来。
複合機からのスキャンデータが何故かパソコンに送信されなくなり、その原因究明にあれやこれや。
確かに最近スキャンをしていなかったとはいえ、もう少し早めに気が付いていれば的な案件でしたね。
●幸い
小一時間ほどの格闘の末、解決。
大概くだらない理由ではありましたが、こういうことで得た知識は後々何かしら役に立つ……はず?
大山鳴動して鼠一匹とまではいかないにせよ、その程度で済んで良かったと言えばその通りでして。ええ(w;
2020/06/28(日)
休日。
どことなく気だるい一日でしたが、天候の影響も多少あったのかも知れません。
雨続き……日曜日。
引きこもっているときの雨はノイズの軽減にもなるので、どちらかと言えば好きなのですが、それはそれ。
天気に加え気温も上がらず、どうにも夏の到来を感じない今日この頃。
●だるだるな感じで
風呂掃除とトイレ掃除を済ませ、後はラジオ(競馬)を聞きながらゆったりと。
例によって贅沢な時間の過ごし方ではありますが、作品書きが滞っているのは我ながら如何な物かと。
全く書いていない訳ではないものの、ペースが鈍いことは言わずもがな。
●宝塚記念(GI)
手堅いと思っていたのですが、結果的には荒れ模様。
レースの一時間ぐらい前に降った雨が微妙に影響したような気もしましたが、結果論かな、と。
キセキの追い込みまでは予想の範囲内でしたが、モズが残るのまでは流石に予想できず……。
●競馬に関しては
この状況下でよく続けてくれたなあ、と思います。
無観客状態は暫く続きそうですが、ネット馬券の売り上げは思った以上に出ているとのことで、何より(?)かと。
暫くは新馬戦を中心に平穏なレースが続きますが、気晴らし程度に楽しませて頂ければと。ええ。
2020/06/27(土)
休日。
掃除洗濯来客等々、休日らしい一日を過ごしていた次第。
そして一日が終わる……土曜日。
振り返ってみれば相応に充実した一日でしたが、それはそれで時間の流れが早すぎる罠。
それぐらいが丁度良いのかもしれませんけどね(w;
●もう少し
遅くまで寝ていたい気もしますが、寝過ぎも良くないんですよね。
それ以前に、最近は寝ているタイミングで電話やラインが鳴り響くので、それを目覚ましにしている部分も。
なかなか思うように行かないものです。ええ(w;
2020/06/26(金)
スッキリしない天気。
気温もなかなか上がらず、布団を厚手のものに戻そうかと考え始めた今日この頃。
暫くは蝦夷梅雨か……金曜日。
幸い湿度はそこまで高くないのですが、雨と低温が続くと体調と作物に影響が出るのが困りもの。
今年は時間があるので草むしり等は例年になく順調ですが、どうせなら天候にも恵まれて欲しいところです。
●ここ暫く
魚料理が続いたので、今日は豚丼を作って肉をガッツリと。
ただ、来週は恒例の血抜きが控えているので、なるべくヘルシーな状態をキープしたいところですが(w;
リングフィットの効果が数値に反映されるのか否か、それも含めて一寸気になる今日この頃。
●動画
先日出港した際の船釣り動画(部分)を友達がG○Proで録画してくれていたので、データを貰って視聴。
データ自体がフルHDなので、TVを見ているのと変わらない感覚なのは時代の流れというか、凄いよなあ、と。
変にデータが劣化されていないぶん、TVよりも綺麗な気もしましたが、それはそれで。
●ちなみに
自宅のTVはmp4形式を再生出来なかったので、BDプレイヤーのUSB差し込み口を利用する裏ワザを使用。
BDプレイヤーを経由するとmp4形式のデータを再生してくれるので、データを入れたUSBを認識させ、TVで上映。
パソコンの画面でもそこそこ堪能できましたが、TVに映すと一寸した釣り番組みたいになるんですよね(w;
2020/06/25(木)
筋肉痛も含め、身体は概ね復調。
ただ、疲れが抜けるまでに要する時間は年々増す一方で困りますね。
睡眠時間の確保が課題……木曜日。
大概の疲労は寝ることで解消するので、もう少し余裕を持ちたいとは思うのですが、なかなかそうもいかず。
理想と現実の乖離が目立ちつつある今日この頃。
●今回に関しては
遊び疲れなので、その点に関しては心地よい疲れではありますけどね(w;
幸い、週末は天気がイマイチな上、所用も翌週に延期になったので、改めて静養させて貰おうと思っています。
身体が睡眠を欲しているのであれば、ある程度は素直に従おうかと。ええ。
●天気
蝦夷梅雨に入ったかなあ、と思う程に微妙な感じですね。
場合によっては今週末が釣りだった可能性もあるので、そう考えれば天候にはまあまあ恵まれた釣りだったな、と。
とはいえ、海上のうねりは相応にありましたけどね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「青の島とねこ一匹(3)」 (小林俊彦/秋田書店/comic)
癒やし系。
田舎イメージの理想と現実はさておき、こういう空間で癒やされたいと思う今日この頃。
……そう言えば最近、犬はわりとモフっていますが、猫に触れる機会がほぼ無かったような気が。
「ゴールデンカムイ(22)」 (野田サトル/集英社/comic)
引き延ばしなく着実に進んでいるのですが、なかなか終わりが見えないですね。
とはいえ、相変わらずの和風闇鍋ウエスタンっぷりを発揮していますし、疾走感は見事かと。
展開を含め、どう着地するのかが全く読めないところがある意味で凄いな、と(w;
「薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜(8)」 (原・日向夏/絵・倉田三ノ路/小学館/comic)
コミカライズが2種類あると巻数の混乱ががが。
そのコミカライズとしては大変良い出来ですし、どちらのコミカライズも味があって良いことは間違いなく。
……もちろん、ややこしいことも間違いなく(w;
「くまみこ(14)」 (吉元ますめ/株式会社KADOKAWA/comic)
いつものノリで。
アニメのグダグダが尾を引いている感は否めませんが、作品そのものは継続して面白いんですよね。
このノリで続いて行って欲しいものです。ええ。
2020/06/24(水)
左腕の筋肉痛、大体回復。
静養しているリングフィットもそろそろ再開させていく方向で。
もう一晩ゆっくり寝れば丁度良いかな……水曜日。
昨日は多少早く寝ることができましたし、筋肉痛で目が覚めることもなかったので、概ね平穏な朝に。
無理の利かない歳になった、という実感が徐々に出てくる昨今なのが以下略。
●船釣りの後は
毎回必ず左腕をやられますけどね(w;
足周りは最近そうでもないものの、腕に関しては5時間近く竿を支えている以上、当然のことだと諦めています。
湿布の類も一応貼っていますが、正直あまり効果を感じないので、自然治癒に任せている感じかな、と。
●エアコン
いつぞやに計画していた通り、先週設置したのですが、当然のように稼働日はゼロ。
無理やり稼働しても良いのですが、せめて最高気温が28度以上になってくれないことには……的な。
癖になるのも困りますが、流石にスイッチを入れるのはまだ早いという感覚です。
●マスク
を着用している職場では多少蒸し暑さを感じますが、自宅では外しているぶん、体感的な涼しさが少々。
もっとも、気が付けば夏至も終わり、部分日食を堪能することもなく冬至に向けたカウントダウンががが。
あと10日もすれば北国の短い夏が始まりますが、今年は本当にどうなるのか想像もつかないんですよね……。
2020/06/23(火)
疲労が残りつつ、仕事。
昨日は休みを頂いたとはいえ、半日包丁を握って魚と格闘していたので、新たなる筋肉痛を生み出した的な。
流石に今夜はゆっくり……火曜日。
食べきれないぶんは大人しく冷凍庫に回し、昨日作った料理の残りを食べながらのんびりしていた夜のこと。
筋肉痛の回復に努めつつ、もう少し身体を休めさせて頂きませう。
●振り返り
途中から釣った魚の数が判らなくなったとはいえ、沢山釣れたことは間違いなく。
うろ覚えですが、マゾイ(キツネメバル)に関しては多分自己ベストのサイズを更新したと思うんですよねー。
大型のクロソイには恵まれませんでしたが、40オーバーの食べごろサイズは普通にキープしていたかな、と。
●ホッケ
も久しぶりに釣りました。ここ数年、船釣りでは縁がなかった上、6月上旬頃までの魚なので一寸意外な気が。
たまーにですが、40センチオーバーの群れの回遊にあたると迫力のある引きを堪能できまして。
体高が低くて若干スラっとしているものの、群れが濃いぶん一荷釣りが出来るので、意外と盛り上がった次第。
●そんな感じの
楽しい釣りでした。
重ね重ね、特にこれと言ったネタがなかったので淡々とした釣りでしたが、大漁だったことで船上は賑やか。
魚の写真が極端に少ないのは、自分も周りも魚に追われてそれどころではなかったということで。ええ(w;
2020/06/22(月)
筋肉痛。
腰と左腕をやられましたが、特に左腕はキツかったですね。
大漁だった影響もありますが……月曜日。
元々が左利きなので、竿を持つぶんには右利きの人より多少マシなのですが、誤差と言えば誤差。
楽しく遊んだゆえの筋肉痛なので、良しということにしておきませう。
●宴会
規模は小さめながらもまったりと。
自分も久しぶりにじっくりと包丁を握りましたが、なかなか充実した時間でした。
自分の釣った魚を自分で捌ける程度のスキルを持っていると、こういうときは便利だよな、と(w;
2020/06/21(日)
念願叶って朝から船釣り。
釣り自体が今年初ということで若干の不安もありましたが、終わってみれば楽しく釣ることが出来まして。
なかなかの大漁……日曜日。
皆満足の釣行でしたが、ネタになるような出来事がなかったのが一寸残念でしたね。
要は淡々と釣れた釣行だったと言うことで。ええ(w;
●船釣り
延び延びになっていましたが、今年もなんとか開催。
波風にやきもきしながら当日を迎えましたが、多少うねりがある程度で概ね平穏。
天候にも恵まれ、終わった頃には日焼けしていたぐらいには良い天候だったかな、と。
●釣果
数え損なったというか、中盤から自分以外の人が釣った魚もポンポンとクーラーに入ってきたんですよね(w;
そのあたりは諸般の事情ですが、結果的に殆どの人のクーラーが埋まり、数の把握が出来ない状態に。
とりあえずマゾイ、シマゾイ、クロソイの定番に加え、ガヤ(エゾメバル)やホッケの混じる五目釣りでございました。
●贅沢を言えば
ヒラメを釣りたかった……等々キリがありませんが、少しぐらい未練があった方が良いという説。
少なくともソイの量は過去最大と言って良いほどでしたし、歴代の釣行でも上位に入る好成績でしたけどね。
一応大潮だったので、それも味方してくれたのかな、とも。
2020/06/20(土)
週末。
天気予報に一喜一憂しつつ夕方を迎えましたが、何とか船長のゴーサインを頂くことが出来まして。
風は少し気になりますが……土曜日。
ただ、波と天気に関してはひとまずクリアできたので、そこは良かったですし、何よりも出港出来るのはありがたく。
今年も何とか竿を握ることが出来そうです。ええ。
●いろいろありましたが
今日は早々に寝て(仮眠して)、明日に備えます。
横になるだけでも身体は休まるのですが、少しでも仮眠できれば尚良いかな、と。
普段寝る時間よりも遥かに早いうえ、テンションも程々になるとなかなか寝付きがよろしくないのは言わずもがな(w;
2020/06/19(金)
スッキリしない空模様。
明日にかけて天候は下り坂ですが、明後日に向けては回復傾向なので、回復が早いことを期待する方向で。
仕事もピリピリと……金曜日。
今月はまだしも、来月、再来月と夏の行事絡みの動きが活発になるので、どう対応するかは未だに不明瞭。
先行きが見えないのはいつものことですが、こういう理由で先行きが見えなくなるとは思いもせず。
●移動制限
様子を見つつですが、一応解禁に。
三密には遠いとはいえ、釣りもそこそこの距離を移動するので、解除されたこと自体はありがたく。
……僻地は無駄に広いので、100km近く移動しても同じ管内(ある程度制限なし)なんですけどね(w;
●船釣り
明日に設定していた場合、恐らく微妙なところだったと思います。
土曜日が全部埋まっていたので日曜日に予約せざるを得ませんでしたが、一日の違いは地味に大きいと痛感。
明日夕方の天気予報次第ですが、波よりも風の方が少し気になる感じですね。
●折角なので
気晴らしして来たいですけどねー。
釣れる釣れないも大事ですが、そもそも今年に入ってからまだ一度も竿を握っていない次第。
なので、とりあえず針に餌を付けて釣り糸を垂らすぐらいの時間と余裕が欲しいナア、と(w;
2020/06/18(木)
お休み。
普段より足を使いましたが、一寸した運動としては丁度良いぐらいかな、と。
良いのか良くないのか……木曜日。
元々6月は祝日がなく、土日行事も多い月なので、今の状況は相変わらず違和感がバリバリ。
身体が堕落することに慣れてしまうのが一番怖い反面、楽なことは間違いないんですよね(w;
●物は言い様ですが
一連の騒動に当初は戸惑いつつ、ただひたすらにボーッとするという贅沢な時間の確保が出来たのも事実でして。
ネット飲み会というジャンルを開拓、リングフィットで運動、家の片付けが捗る等々、動けないなりに動いているな、と。
出勤減による給与カット問題こそありますが、根が自堕落なので、これはこれで、という流れになっている昨今(w;
●昼飯
午後から服屋に寄ろうと思っていたので、近からず遠からずな友達の蕎麦屋でのんびりと。
イカ天丼セットを美味しく頂きつつ、お客さんが捌けた頃に世間話をする平穏なお昼のひとときを堪能していた次第。
ランチとしては少し予算オーバーですが、1000円払ってお釣りが来るぐらいなら、平日休みの贅沢ということで。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「スローループ(3)」 (うちのまいこ/芳文社/comic)
釣り漫画は良いですねぇ。
読んでいると釣りに行きたくなりますが、さて3日後の運命や如何に、ですかね。
丁度良い意味での隙間に入りそうな気もしますが、大勢が判明するのは前日の朝ぐらい……かな?
「幻想グルメ(7)」 (原・天那光汰/絵・おつじ/スクウェア・エニックス/comic)
完結。
最後は駆け足な気もしましたが、キャラ立ち、演出、ファンタジー、グルメが見事に噛み合った素晴らしい作品でした。
コミカライズのみで走りきった珍しい作品でしたが、最初から最後まで本当に楽しく読ませて頂きました。感謝。
2020/06/17(水)
肌寒い一日。
もう少し暖かさが欲しいところですが、これから数日は気温が低めで推移するみたいですね。
釣りはどうかな……水曜日。
週明けよりも波の予報が若干怪しくなってきましたが、とりあえず様子見の方向で。
四日後の予報なので何とも言えませんが、逆に言えば四日後の予報もまだむずかしいのが天気なんだな、と。
●そもそも
平穏無事に出港できること自体がレアではありますけどね(w;
一度だけ、嫌になるぐらいベタ凪(湖かと思うぐらいに静か)だったこともありますが、そこは天下の日本海。
大概面倒な天気になりますし、戦線悠々しながら状況を待つことに変わりは無く。
●パターン的には
うーん、という感じです。
元々駄目っぽい予報が徐々に改善されていく場合は脈ありですが、元々良かった予報が下り坂になるのは微妙。
寒冷渦が居座っているとのことで、天気自体も不安定な状態が続いているんですよね……。
●リングフィット
ダメな意味で慣れて来たというか、身体の動かし方が小さくなっているのかも、と気が付いた夜のこと。
手抜きを覚えてしまったような気もするので、姿勢や角度をもう少し注意して運動してみることにしませう。
例によって、無理をしないのが大前提ですけどね。
2020/06/16(火)
雨。
予報では明け方からとのことでしたが、幸い本降りになる前に出勤することができまして。
水遣りの手間が省けるのはありがたく……火曜日。
ダリア様も徐々に芽が伸び始めてきたので、季節はそこそこ進んでいる模様。
神輿渡御のない札幌まつりに関しては、相変わらず違和感しかありませんけどね(w;
●神宮参りの
タイミングを失ったので、近々礼拝してくることにしませう。
昨日等も、例年であれば遅い時間まで開門しているのですが、今年は多分帰宅する頃には閉門していたかと。
……例祭が終わればいよいよ夏の気配になってくるものの、何かしら空回り感が拭えない今日この頃。
●リングフィット
デスクワークとは言え、仕事をして帰宅してあれこれやってからの運動はそれなりに大変。
とはいえ、ジムへ移動する手間や、簡易的なインストラクター付きということを考えれば、楽だよな、とも。
メインストーリークリアまでの道のりは長そうですが、目標はまずそこまで進めるということで。ええ。
●効果?
運動メニューにない腕立て伏せを昼休みに試してみたところ、以前よりも腕がプルプルしなくなった感。
明確な変化という程ではありませんが、腕の筋肉が多少付いたということなのかなあ、と思っていた次第。
相変わらず締まりのないお腹ですが、筋肉痛耐性が多少は上がっているということなんですかね?(w;
2020/06/15(月)
週明け。
朝は良い陽射しで気温も高めでしたが、日中は雷やにわか雨の降る安定しない天気になりまして。
今週の気温は概ね平年並みとのこと……月曜日。
いわゆる一番過ごしやすい季節と気候ですが、日照時間が少なめの予報なんですよね。
そろそろ夏至になる頃合なので、なるべく良い天気が続いてくれればナア、と思う今日この頃。
●船釣り
週間天気予報が気になりはじめる時期に。
一番の問題は波、二番目は風、三番目は天気というところですが、意外と条件がシビアなことは間違いなく。
折角なので、たまには魚の引きを味わいたいと思う反面、釣れるか釣れないかはまた別の条件が以下略。
●潮回り
というものがありまして……。
これが意外と馬鹿にならないというか、干潮満潮、大潮小潮等々の条件も加味される罠。
何をやろうとも駄目なときはダメですが、最後の最後に左右されるのはこういう要因だとは思います。ええ。
●夕方
定時(まだ早いまま)で仕事を切り上げ、大叔父の家へ。
コロナの影響でなかなか顔を出せずにいるうちに大叔母さんが亡くなって半年が経ってしまったので、お参りに。
もう少しコンスタントに顔を出せるようになれば良いのですが、暫くはむずかしいかも知れませんね。
2020/06/14(日)
休日。
もう少し寝ているつもりでしたが、程々の時間に目が覚めてしまったので、諦めてそのまま起床することに。
そんなものです……日曜日。
気温は下がりましたが、湿度が上がった影響もあって、昨日よりも暑く感じたあたりがご愛敬。
過ごしやすい季節に変わりは無いものの、天候が安定しないのはご愛敬ということで。ええ。
●午後から
作品の添削会があったので、書いた作品を抱えて街中へ。
学生さんがいないぶん平日よりも人が少なめな気がしましたが、大分人の流れは元に戻ったかな、と。
密を作らないように行動するのも大変ですが、引きこもり解消に向けたリハビリも大切なことは間違いなく。
●お祭り
本来であれば今日から宵宮が始まり、明日明後日と賑やかになる予定だったのですが、当然中止に。
神宮自体の行事は規模を縮小しつつも行われているみたいですが、イマイチ実感の無い状態なことは間違いなく。
せめて気分だけでも、ということで、街中のお店でお好み焼きと焼きそばを食べていた夜のこと。
●今日の買い物 <敬称略>
「ほしとんで(3)」 (本田/株式会社KADOKAWA/comic)
昨今そこそこの俳句ブームの割には俳句を題材にした漫画が意外と少ないような気が。
この作品はそんな少ない俳句を題材にした漫画ですが、某番組を見ているような納得と楽しさがある良い作品ですね。
もう少し注目されて欲しい作品ですが、最近はおちおち本屋にも行けないですからねぇ……。
「まんがライフオリジナル 7月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
最近惰性読みの時間も減ったというか、読みたい四コマが減ったような気もします。
居間に置いておくには丁度よい本というスタンスに変更はないのですが、手に取る時間は減ったな、と(w;
2020/06/13(土)
休日。
程々の時間に起床して洗濯を済ませ、初夏の暑さを存分に堪能していた午前のこと。
今年初の真夏日……土曜日。
正直なところホッとするというか、油断していると真夏日がない年もあるので、一日でも観測すると安心するんですよね。
少なくとも、年に一回ぐらいは真夏日を体験しておくのも大切だと思いまして。ええ(w;
●お祭り
もなくなり、至って平穏な週末になりましたが、トキシラズを買って食べるという伝統行事をボチボチと。
美味しいものを食べたいという単純な理由もありますし、一応古来からの伝統でもあるので、そのあたりは大切に。
そういうところは基本的に古風な人間というか、伝統を尊重する派でして(w;
●梅酒
今年も作らない予定でしたが、買い出しで寄った八百屋さんで良い梅を見つけてしまい、思わず衝動買い。
スローフード系に抵抗のないタイプなので、熟成に一年を要する程度であれば、そこまで苦痛という訳でもなく。
……飲み頃まで考えた場合、ある意味では気の長い話というか、贅沢な趣味(?)だよなあ、と。
●書道専念
明日の作品指導会に一寸顔を出そうと思っているので、夜に持ち込みぶんを慌てて仕上げていた次第。
元々の締め切りは来週だったのですが、今年はこの状況なので、締め切りが約一ヶ月延びたぶん、一寸余裕が。
何はともあれ、久しぶりの締め切りなので、有効活用させて頂きませう(w;
2020/06/12(金)
程々に過ごしやすく。
最近予報よりも陽射しの注ぐ時間が少ないので、結果的に心地よい気候が続いているような気がします。
明日は少し暑くなりそうですが……金曜日。
変な夢を立て続けに二つ見てしまい、どことなくスッキリしない気分で目が覚めていた朝のこと。
いろいろ思うところがあったということにしておきませう(w;
●船釣り
出港できるか出来ないかはさておき、道具の点検はしておかないとマズイので、今週末に確認予定。
錘のストックが心もとなかったような気がするのですが、岩場(底)での釣りはどうしても消耗品扱いに。
実際のところ、釣りで一番安いのは餌代と言えるぐらい、道具関係は高いのです。ええ。
●状況にもよりますが
例えば錘の場合、自分が狙う魚種の船釣りで必要なのは120号(重さ的には450g)。
それに仕掛けと餌を付けて手巻きで水深50mラインを探る時点で大概というか、電動リールが欲(略)
まあ、錘1個の単価が大体500円ぐらいなので、数個揃えるだけでも結構な金額になるんですよね(w;
●一応
21日に予定しています。
当初計画していた6日、13日は諸々の事情で中止になりましたが、結果的に波が高くて駄目だった気が。
前線が活発になる時期なので、波風天気に大きく左右されることは間違いなく。
2020/06/11(木)
ちょっと蒸し暑い感じの一日に。
内地の暑さと比べれば雲泥の差ですが、雨が混じったことで湿度が上がった感じの一日でした。
のんびりと……木曜日。
諸々の調整で休みだったので、午前中に鍼を打って貰い、午後は床屋でサッパリと。
人の流れも大分元通りになったというか、学生さんが動き始めると全然違うな、という感覚&実感ですね。
●一応
感染者に関しては低空飛行かな、とも。
ただ、地元の特徴でもあるクラスターに関しては相変わらずコンスタントに発生し、数の底上げになっている気がします。
地域性もあるのかもしれませんが、それにしてもこのパターンが目立つのが気になるところではありますが。
●鍼にしても床屋にしても
当然先生やマスターと密になるので、全ての対策を立てるのは難しいですけどね。
以前よりは慎重になったとはいえ、髭を剃るのにマスクをしたままという訳にもいかないので、当然リスクは要所に。
どちらかと言えば、今から冬に備える対策をするぐらいの心構えが必要になるかも知れませんね。
●今日の買い物 <敬称略>
「とけだせ! みぞれちゃん(6)」 (足袋はなお/集英社/comic)
完結。
長からず短からず、最後の演出も含めて良い終わり方だったと思います。
要所要所の一枚絵にエロスを感じた良い作品でした(ぉ
「ローカル女子の遠吠え(6)」 (瀬戸口みづき/芳文社/comic)
地域文化というのは異質な部分もありますが、それも含めて歴史や伝統として受け継いでいくのが大切かな、と。
もちろん、倫理的にNGなものは淘汰されるべきですが、文字や絵(動画)に残すというのは大事なことだと思う次第。
あまり本格的になると民俗学に突入してしまいますが、静岡の知識を身につけるには良い漫画です。ええ(w;
「僕の心のヤバイやつ(3)」 (桜井のりお/秋田書店/comic)
大人しいと陰キャラは似て非なるものなのか、意外とそうでもないのか。
ちょっとしたシンパシーを感じるあたり、自分も根暗タイプではありますが、ある程度自覚はあるので良し(ぉ
……どうせ社会に出るとロールプレイングな行動を求められますし、それに沿った言動に(略)。
「ふらいんぐうぃっち(9)」 (石塚千尋/講談社/comic)
この世界観とゆったりした空気感が実に素晴らしいですね。
アニメで作品を知ったので、一寸スタートは遅れましたが、今ではすっかりお気に入りの作品になりました。
次の巻もこれぐらいのペースで出てくれれば嬉しいのですが……。
「極主夫道(5)」 (おおのこうすけ/新潮社/comic)
一発ネタ&出オチ系だと言い続けて(←個人的に)早5巻。
意外とマンネリにならず楽しませて貰っていますが、いろいろ振り切った疾走感は実に自分好み。
相変わらずシュールな作品で何よりです。ええ(w;
「邪神ちゃんドロップキック(15)」 (ユキヲ/フレックスコミックス/comic)
アニメに合わせてとはいえ、刊行ペースが速いですね(w;
物語が大きく動くタイプの作品ではないので、安心安定して読める良い作品かと。
千歳編も地上波で放映するらしいので、諸々の反応が気になる今日この頃。
2020/06/10(水)
思ったよりも気温は上がらず。
概ね曇り空で推移したこともあり、逆に言えば丁度良いぐらいの気温に収まったような気が。
何はともあれ飲み直し……水曜日。
各地から梅雨入りの報が聞こえてくる昨今ですが、地元も暫くスッキリしない天気が続きそうです。
今年に限っては、どんな夏になるのか想像もつかないですけどね。
●マスク
の外側にハッカオイル(北見)の原液を爪楊枝で一滴垂らし、清涼感の確認。
原液なので香りは強いのですが、取り立てて清涼感という程でもなかったので、薄めてスプレーの方が無難?
夏に向けて細々と対策を考えている昨今ですが、昨年までとは全く違う生活様式だよなあ、と(w;
●自宅以外では
必ずマスクを着用するようになって随分経ちますが、流石に慣れてきましたね。
あまりに慣れ過ぎて、銭湯で外すのを忘れていたぐらいには自然になりつつありますが、それは単なる失態(w;
普通に外を歩く程度であれば必要ないと思うものの、世の中の空気がそれを許してくれない今日この頃。
●リングフィット
少しだけ負荷を上げつつ、ボチボチと。
現状で唯一実感していることは、最初の頃に感じていた筋肉痛的なものがあまり出なくなった点。
それも踏まえて少しだけキツい設定に変更したのですが、これも様子を見て徐々に負荷を上げていきたいですね。
2020/06/09(火)
夏日。
ここ数日の寒さを吹き飛ばすかのような天気になり、実に過ごしやすい一日になりまして。
良い季節なんですけどね……火曜日。
どのみち平日なので何が出来るという訳ではありませんが、ビールの美味しい季節になったかな、と。
まあ、そういうときに限って缶ビールが冷蔵庫の中に一本も入っていなかったんですけどね(w;
●札幌まつり
本来であれば先週のYOSAKOIソーランに続いて開催されていたであろうイベントも、今年は中止。
今年は露店出店も中止になったので、神宮内で最低限の行事を進めるのみという、世相を反映した状態に。
なんとも盛り上がりに欠けますが、仕方が無いとしか言いようがなく。
●運動会も含め
あちこちで賑やかな声が聞こえてくる季節のハズなのですが、それもないまま淡々と季節が過ぎ……。
静かで良いと言えば良いものの、年中行事で季節を感じることは大切ですし、身体のリズム維持にもなる次第。
自分がやるならないは別として、そういう空気を感じ取る機会がないのは本当に違和感だらけです。ええ。
●書道専念
書き始めればそれなりに集中するのですが、逆に言えば書き始めるまでが大変。
審査される系の展覧会が全て頓挫した関係もあり、無鑑査の作品を書いているのも一因ですかね。
締切と賞制度というのは相応のモチベーションになるんだな、と改めて実感していた今日この頃。
2020/06/08(月)
週明け。
それなりに休息は取れているはずなのですが、多少ゴロゴロした程度では疲れが抜けない歳になりまして。
人生半ばを過ぎ……月曜日。
家系寿命的には2/3ぐらいが過ぎたような気もしますが、そこはあまり考えない方向で。
どのみち、年々体力が低下して行くことは間違いない年齢なので、ある程度身体を労わりつつ、ですね。
●リングフィット
実働一ヶ月。
外観的な見た目や実感は取り立てて感じませんが、一ヶ月間は身体を動かしたという一応の事実は残るかな、と。
何もしないで過ごすよりは、確実に前進したということにしておきませう。
●一回につき
大体3〜40分のプレイ時間ですが、仕事の定時が一時間早くなっていることで、その一時間を上手く回せている感。
仕事帰りの寄り道も大幅に減り、平日の酒量も運動に備えて控えめになったりと、タイミングな相乗効果も少々。
……お腹周りに目立った変化は感じませんが、ナビ曰く、お腹の肉は一番最後に落ちる部分だとかなんとか(w;
●お仕事
人が集まる類の行事がことごとく中止になるので、余波は言わずもがな。
その影響で中の仕事が減っているぶん、時短営業になっているのも事実とはいえ……ねぇ。
先が見通せない状態はまだまだ暫く続きそうなので、結果として作品書きにもイマイチ実が入らない今日この頃。
2020/06/07(日)
休日。
予定ではもう少し遅くまで寝ているハズでしたが、朝早々に電話で叩き起こされていたというオチ。
最近多いなこのパターン……日曜日。
単に自分が遅くまで寝過ぎという説もありますが、言う程遅くはないと思うんですけどね。
いやホントに(w;
●安田記念(G1)
レースの相性というものを改めて実感しつつ、トリガミな結果に以下略。
三強の三連単ボックスも一瞬考えたのですが、結果的にスルーしたので、そこは結果論。
例によって、ギャンブル運の低さを露呈しているというか、面白いほど勝てないですよね自分(w;
●だからこそ
丁度良い……という言い訳(w;
ここ数年ご無沙汰しているスロットもそうですが、基本的にビギナーズラックとは無縁だったんですよね。
なので、最初に良い思いをしたというベースがないぶん、娯楽の範囲で成立している部分もあったりなかったり。
●給付金
通帳を記帳して気がついたのですが、先週の頭(6/2)には振り込まれていた模様。
眼鏡を新しくして、後は何か美味しい物を食べようと思いますが、経済を回すような使い方をしたい所存。
ただ、眼鏡を新調しようにも、店に長時間滞在するのは抵抗がある時期なので、実際はもう少し後になるかな、と。
2020/06/06(土)
休日。
少し肌寒さを感じる気候でしたが、外仕事と言う名の草むしりには丁度良い気温でした。
雑草伸び放題……土曜日。
例年よりは多少効率よく処理出来ている気もしますが、繁忙期になれば元通りだろうな、と。
差し障りない程度に除草剤を使っているものの、当然使いづらい場所もありまして。ええ。
●午前中
業者さんと打ち合わせ。
某所にエアコンを設置することになったのですが、せっかくなので自宅の居間にも一台設置しようという話に。
見積もり次第ではありますが、折角なので設置するのも有りかも知れませんね。
●エアコン
基本的には必要ないと思っているものの、どうせなら、という割と後ろ向きな理由ががが。
実際のところ、本当に必要な場所はパソコンが置いてある部屋か自室ですし、それをスルーして居間ですからね(w;
どのみち、年間を通して1ヶ月稼働すれば上々な設備、という認識に変わりはないかな、と。
●片付け
作品書きそっちのけでダラダラと。
動ける時間があるという証拠ではありますが、いくら片付けても片付く気配はなく。
リングフィットよろしく、こまめに継続していくしかないということですかね(w;
2020/06/05(金)
会議に始まり会議に終わった一週間。
週末は少しゆっくり出来そうですが、掃除洗濯の類が溜まっていることは間違いなく。
ついでに草むしりもしておかないと……金曜日。
玄関周りは除草剤で大分片付いたので、後は綺麗にすればとりあえず恰好が付くと思うんですけどね。
天気の大きな崩れはなさそうですし、出来る範囲でやっておくことにしませう。
●雷雨
時間は短かったのですが、昨夜は先週以上に賑やかでした。
あれが延々と続いていたら大変なことになっていたと思いますが、幸い大きな影響もなく朝を迎えまして。
早々にパソコンの電源を落としましたが、思い返せばそれも久しぶりの出来事だったかも知れませんね。
●仕事
日常が戻ってきた感じですが、まだしっくり来ない部分の方が大きく。
ただ、今週は仕事で3回ほど街中に出たので、その点に関しては久しぶりに物事が動き始めたな、と。
何事もない限り、当面は週一の外出体制(本屋への買い出し)を維持しようとは思っていますが……。
●物流
一寸ずつ戻ってきましたが、除菌アイテム等はまだまだ不安定ですね。
手○カジェルを店頭で日常的に見かけるようになれば、大体落ち着いてきたと言えるのかも知れません。
平素から自宅と職場で使っていた立場としては、そろそろ手に入るようになって欲しいナア、と。
2020/06/04(木)
不安定な天気。
日中は概ね良い天気でしたが、夕方ぐらいから突風が吹き始め、如何にも荒れそうな気配になっていた次第。
今夜一杯だとは思いますが……木曜日。
日中は珍しく出先仕事で動き回っていましたが、元々が休みみたいなものだったので、実質ボランティア的な?
その甲斐あって、久しぶりに歩数計が15000歩を越え、そこそこ歩いたなー、という実感が湧いていた夜のこと。
●ついでに
友達が店長の蕎麦屋に顔を出してランチ。……2ヶ月ぶりぐらいかな?
昨今に関しては、この時世なので、かなり厳しい……という話でしたが、何とか続いてくれればと願うことしきり。
夜営業も再開したので、折を見て改めて飲みに行くことにしませう。
●正直
最初は不安もありましたが、慣れてきたというか、蕎麦の味もだんだん洗練されてきたと思うんですよね。
お世辞なく美味しいと言えるのですが、まさか年明け早々に飲食業界を含め、ボロボロな状況になるとは思いもせず。
いやはや……。
●片付け
相変わらず目に見えて片付いている気はしないのですが、一寸づつ進歩は見えるかな、と。
使わなくなった部屋を物置にし始めて10年以上経てば、当然物は増える一方ですし、元々物が多かったことも事実。
幸い、今年は例年と比べると多少時間があるので、長期戦で進めて行くことにしませう。
2020/06/03(水)
予想されてはいたことですが、暑くなるとマスク着用が辛くなってきますね。
マスク焼け予防で塗っている日焼け止めも塗り忘れることが多いので、何かしら対策を考えたい今日この頃。
季節自体は良いのですが……水曜日。
こういう時期は晩酌がてら冷えたビールでのんびりしたいのですが、どことなく気だるさが継続中。
昨日よりはマシになりましたが、最近オーバーワーク気味だったので、無理をせずにゴロゴロしていた夜のこと。
●当日は
そうでもなかったのですが、軽くとは言え、久しぶりに登山をした疲れが残りましたかね。
ただ、登山自体はリングフィット継続のお陰なのかはさておき、さほど無理なく昇れたと思うのですが……。
思っていただけで、結果的には寄る年波には云々。
●リングフィット
購入してから1ヶ月。
実稼働は26日ぐらいなので、大体週一の休みを取るようなペースで何とか続けられているみたいです。
メインストーリー的なものはまだ先が長そうですし、クリアをひとつの目標にして継続して行きませう。
●知り合いの
蕎麦居酒屋の店長から、夜の営業を再開したとの連絡が。
今週は無理ですが、自分のタイミングで顔を出せるようになるのは何よりかな、と。
うちの職場はまだ時短営業が続いているので、結構速い時間からゆっくり出来そうな予感ががが。
2020/06/02(火)
どことなく疲れている感。
ここ数日ピリピリしていたのもありますが、仕事が日常に戻りつつあるということなのかな、とも。
早寝するに越したことはなく……火曜日。
昨夜は作品書きに手こずったこともあり、日付が変わった頃にリングフィットで少し身体を動かすのが限界。
気持ち的な意味で、身体が少々鈍っていた部分は相応にあると思いますけどね。
●通勤バス
平日ダイヤにこそなったものの、時差出勤が継続されている企業が多く、結果的に普段より混んでいる不条理。
元々の出勤時間が少し遅めだったことが駄目な方向に出てしまったという、珍しいタイプのパターンになった模様。
それでも密という程ではありませんし、昨日の夕方に乗った地下鉄よりは全然マシですけどね。<酷かった
●片づけ
燃えるゴミの日に40Lの袋(有料)をコンスタントに出せている昨今。
流石に今月からはプライベートの時間が減りそうですが、ゴミと言う名の不用品自体はなかなか減らないな、と。
戸棚などは片づけても見た目の変化が少ないので、イマイチ片付いている実感がないのもありますが……。
●そうこうしているうちに
季節は確実に進んでいる次第。
本来は今の時期が一年で一番過ごしやすい気候ですし、神宮例祭の足音を心待ちにする頃合なのですが……。
季節の風物詩的なイベントが次から次へと中止になるのは、なんともいたたまれない気分ですね。
2020/06/01(月)
月初め。
今日から社会が徐々に動き出しましたが、それ以上に学生さんが動くことで、一気に人の流れが増えたな、と。
制服姿にホッとしつつ……月曜日。
朝から午後イチぐらいまで、自宅近くで仕事の予定が入っていたので、午後からは出勤せずにテレワークもどき。
実際は自宅待機みたいなものでしたけどね(w;
●歯医者
定期検診が入っていたので、夕方からふらりと。
ふらりと、と言いつつ結構遠い場所にあるのですが、久しぶりに人混みの中を移動していた気がします。
あまり好ましい状態とは言えませんが、今日以降は少し動くことも大切なので、それはそれで。
●個人的には
暫くの間、余計な寄り道をしない状態を継続するつもりではありますが……。
ただ、今日からは通勤諸々で人と遭遇する頻度がかなり増えるので、これまでよりもリスクは生じますけどね。
とりあえず、2週間後の状況を注視していきたいところです。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「あく×ヨメ(3)」 (マツダユウスケ/キルタイムコミュニケーション/comic)
異種姦コミュニケーション。
いろいろありますが、要は相性が大切と言うことで。ええ。
……むうん(ぉ
「最強の鑑定士って誰のこと? 〜満腹ごはんで異世界生活〜(4)」
(原・港瀬つかさ/絵・不二原理夏/株式会社KADOKAWA/comic)
なろう系。
基本のほほんとしながら現代知識で料理を作るだけの作品なので、気楽に読める作品ですね。
日々疲れている時世、こういう作品が落ち着くんですよ。本当に(w;
「ぽんこつポン子(5)」 (矢寺圭太/小学館/comic)
ちょっとした日常と非日常が上手く絡んだ良い作品ですね。
ほっこりしたりドキドキしたり、キャラの動かし方を含めて安心して読めるのは何よりです。
……強いて言えば、この印税がまた株で以下略。
「ひとりぷれい」 (火鳥/ワニマガジン社/comic)
ひでぇ!(褒め言葉)。
掲載時同様、アナルマゲドンに謎の感動を覚えつつ大爆笑していましたが、良く本にまとまったな、と。
いろいろと酷いパロネタや時事ネタが入っているので、好みは分かれそうな作品ですけどね(w;
「comic快楽天 7月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
程々に安定していると思います。ええ。
次号は通巻300号とのことだったので、そう考えると本当に息の長い雑誌だな、と。
...