そこそこ定期日記(2020-03月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2020/03/31(火)


    年度末。
    それどころじゃない感がバリバリ漂っていますが、仕事の方は普通に忙しいので、結果的にドタバタと。


    元々この時期は慌ただしく……火曜日。
    明日からの新年度も同様ですが、幸いにも挨拶云々などはないので、ただ慌ただしい一日に(ぉ

    コロナさんに振り回される日々は暫く続きそうですけどね。


  ●マスク

    着用する条件をある程度自分で決めているので、消耗は最小限ですが、それでもあと1〜2ヶ月が限度。
    消毒液も似たような状態ですが、どちらも流通が安定するにはやや暫くの時間を要しそうな気配ですね。

    ……そして今思えば、本当に何だったんだろうというトレペ騒動が以下略。


  ●トレペ

    一部の地域では供給が安定していないという話も聞きますが、地元は概ね潤沢&制限の貼り紙も消えました。
    ただ、自分が愛用している商品は微妙に見当たらない……種類によっては若干不安定な供給になっている模様。

    自宅の在庫は程々にあるので、一人で使うぶんにはあと数ヶ月は大丈夫だと思いますが……。


  ●時計

    いわゆるウェアラブルデバイスに対応した時計を新調。
    どういう風の吹き回しかは後日語るとして、たまには最新テクノロジー(?)に触れるのも良い物ですね(w;

    ……こまめな充電という欠点はありますが、運動管理やアウトドア用として使うにはひとつの選択肢かな、と。



  2020/03/30(月)


    晴天。
    花壇の福寿草が満開になり、少しは気分も晴れるかと思いきや、大きな訃報が入って来まして。


    まさかでした……月曜日。
    職場で第一報を聞いたときは流石に「えっ!?」という言葉が出ましたが、正式なプレスを見て実感。

    ただひたすらに、真摯な笑いを探求し続けた方だったと思います。本当に惜しい人を亡くしました。


  ●志村けんさん

    ドリフも然りですが、自分の笑いやリアクションの根幹とも言える存在なので、流石にショックです。
    ある程度覚悟はしていましたが、また暫く気分を下の方に引っ張られてしまうことは避けようがないなあ、と。

    ……心よりお悔やみ申し上げます。そして最大限の感謝を。


  ●笑うことで

    免疫力を上げないといけない時期に、お笑い界のトップクラスの方が亡くなるのはイレギュラー。
    殊更、年齢を重ねることによって感性が鈍くなっている昨今なので、笑いというのは殊更大事なんですよね。

    自分の心身を笑える状態まで持っていくのも一苦労する時代になってしまうとは……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミック乱 5月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    せめてもの娯楽ではありますが、心身の余裕がなければ娯楽というのはなかなか成立せず。

    自然体で過ごせる日々は暫く来そうにありませんね。ええ。



  2020/03/29(日)


    休日。
    概ね平穏ではありましたが、世相が平穏とは言いがたいのは辛いところ。


    仕方が無いですね……日曜日。
    もう少しテンションが上がってくれれば良いのですが、なにせこの有様なので如何ともしようがなく。

    この有様の中で楽しむしかないことは重々承知しているんですけどね。


  ●惰性で

    一日が過ぎ去っていくような気がしてしまうのが問題。
    確かにそうなのですが、そうこうしているうちに3月も終わりを迎えようというのがもう、ね。

    年度末、年度初めと慌ただしい一週間が到来しそうです。ええ。


  ●高松宮記念(G1)

    史上初となる無観客でのG1レース開催になりましたが、とりあえず予想。
    ただ、予想していない馬がサラッと駆け込んできたり、G1としては珍しく降着があったりと、なんだかグダグダ。

    とはいえ、パトロール映像の斜行を見ると納得の裁定ですし、自分もまた仕切り直しということで。


  ●それよりも

    正直いつまで競馬も開催されるのかなあ、と。
    何かしらあれば即取りやめになることは間違いありませんし、何があってもおかしくないんですよね。

    気晴らしに使える数少ない娯楽なので、なんとか頑張って欲しいのですが……うーん?



  2020/03/28(土)


    休日。
    コロナさんとは関係なく全ての予定が無くなったので、久しぶりに普段通りの生活をしてみることに。


    とりあえず一万歩は歩いてみた……土曜日。
    週に一度の本屋散策も兼ね、一寸だけ街中を歩いてみましたが、人の流れは程々。

    地元に関しては外出制限が緩和されたこともあり、少ないながらもそれなりに賑やかだったような気がしましたね。


  ●マスク類は

    相変わらず見かけませんが……。
    稀に台所用のアルコール除菌液を見ることはありますが、自分が普段使っているメーカー品ではないので、スルー。

    尚、今日の外出には眼鏡に対応したマスクを使いましたが、今更ながら、なるほど素晴らしいな、と(w;


  ●書道専念

    モチベーションに悩まされつつ、作品の草稿書き。
    この状況下ではありますが、来週は錬成会の予定が入っているので、ある程度の目処を立てておきたいところ。

    もっとも、地元での開催はギリギリ大丈夫そうですが、東京からの講師は一寸お見えになれないかなあ、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「魔法使いの印刷所(4)」 (もちんち/株式会社KADOKAWA/comic)

    いろいろな意味でタイムリーすぎる(w;
    元々結構ギリギリなネタも入っている作品ですが、なんというか、うん……。

    いや、最高ですけどね(ぉ


    「薬屋のひとりごと(6)」 (原・日向夏/絵・ねこクラゲ/スクウェア・エニックス/comic)

    同名小説のコミカライズ。
    もうひとつの連載と比べると刊行ペースが少しゆっくりになりましたが、描写はお見事。

    そろそろアニメ化の話あたりがあっても良さそうな作品ですが、さてさて?


    「comic快楽天 5月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    安心安定というか、定期購読の最後の砦というか。

    良い意味でダラッと読めるエロ漫画雑誌であり続けて欲しいものですね。



  2020/03/27(金)


    積雪、ひとまずゼロに。
    本来であれば春を実感する頃合ですが、この状況なので、以下略。


    春は遠い……金曜日。
    ゼロになった途端に雨が降り始めたのはご愛嬌ですが、ここ数日で雪解けが一気に加速しましたね。

    南側の花壇はいろいろあった福寿草が咲き始めましたが、気が付けば大体元通りになったような気がします。


  ●打ち合せも兼ねた

    飲み会が入っていたので、この時世ではありますが、仕事帰りに居酒屋へ。
    酒が入る前にある程度の話を進めておきますか、と思いつつも、大体いつもの流れというか、微妙にデジャヴ。

    ……全てにおいて、鬱屈しているというのがよく解る光景でございました(w;


  ●競馬

    高松宮記念(G1)も無観客で開催が決まったとのことですが、競馬自体もいつまで続くのやら……。
    数少ない娯楽なので何とか続いて欲しいものの、他のスポーツ類が軒並み中止になっていますからね。

    引きこもりに特化した気晴らしの手段が徐々に失われていくのは


  ●冬アニメ

    今週来週で完走という感じですが、今期は引きこもりが続いたこともあり、作品自体は結構見ていましたね。
    異種族レビュアーズ、映像研、防振り、へやキャン、織田シナモンが今のところの完走予定作品になります。

    皮肉な話ですが、多分異種族は昨今の有耶無耶に紛れて無事(?)に放映できた部分もあるよなあ、と(w;



  2020/03/26(木)


    寝落ち。
    へべれけになるまで飲んでいた自分も大概ですが、目が覚めたら午前3時だった罠。


    布団の上に転がっていただけマシか……木曜日。
    もっとも、布団の上に転がったら寝落ちすることが確定と知りつつ転がったので、そこはやっぱり酔っていたんだな、と。

    楽しいお酒ではありましたけどね(w;


  ●週の半ばとしては

    少々飲み過ぎたので、相応に反動が。
    年度末特有の慌ただしさもあるので、あまり羽目を外さないように心掛けたいですね。

    ……明日は明日で、夜に仕事関係の打ち合わせと言う名の飲み会が入っていますが(w;


  ●病院

    整形が妙に混んでいた以外は、相変わらずスカスカ。
    ただ、当然治療が必要な人は病院に行く必要があるので、これぐらいが適正人数なのかなあ、という気も。

    逆に最近は、動かないことによる体調不良やストレスが絡み始めてきた人が出始めたとかなんとか。


  ●計ったかのように

    首都圏がキナ臭くなってきましたからね。
    流石にここまで来ると邪知をしたくなりますが、近々に収束する見込みはなくなったかな、と。

    僻地は今のところ安定傾向にありますが、抑圧の限界もあるので、ゼロが続くことはなさそうな予感。



  2020/03/25(水)


    昨日程々に積もった割に、目に見えて雪の量が減っている件。
    この調子だと明日明後日には積雪ゼロを観測するかも知れませんね。


    ありがたいことです……水曜日。
    後は最低気温が底上げしてくれれば散歩もしやすくなるのですが、それは大型連休明けぐらいですかね。

    せめてウォーキングぐらいは気兼ねなく出来るようになって欲しい今日この頃。


  ●オリンピック

    予定調和と言うか、延期は妥当ですかね。
    開催自体はやってくれれば、とは思うのですが、この一年はまた各種の予定変更でゴタゴタになりそうな予感。

    とりあえず、毎日展に絡めた今年の東京をどうするか……も近々考えないと駄目なんですけどね。


  ●病院

    明日は皮膚科に顔を出す予定があるので、ついでに整形でリハもやってこようかな、と。

    それなりに飲む薬があるので、どうしても薬を貰いに行く必要が。
    時期が時期なので、診察を免除して貰い、薬だけを回収するのもひとつの手ではありますが……。


  ●ちなみに

    通っている整形が今月末で閉院になるんですよね(w;
    間髪入れずに後釜の整形が入り、カルテもそのまま維持されるらしいのですが、それも変な話。

    リハ自体は気ままなペースで続けて行きたいとは思っているものの、一度受診してみないことには、ですね。



  2020/03/24(火)


    なごり雪。
    予報的には今冬のラストっぽいのですが、一時的に雪景色が戻ったことは間違いなく。


    春も足踏み……火曜日。
    気温がある程度高めなので、道路に積もった雪はすぐに解けるのですが、雪自体は一日を通してジワジワと。

    それでも週間予報を見る限り、恐らく月末までには積雪が一度ゼロになると思いますけどね。


  ●四月になれば

    新たに積もることはほぼなくなるので、あと少しの辛抱かな、と。
    正式な数値は何とも言えませんが、累計積雪的には昨年比+1m、平年比-1.4mぐらいのラインになりそうです。

    2月の雪がもうすこし少なければ、かなり楽なシーズンだったのですが……(w;


  ●書道専念

    引きこもっているから書く時間も沢山ある……となれば良いのですが、実際はそうでもなく。
    そこは気分の問題というか、昨日も少し書いたように、モチベーションの問題が大きいんですよね……。

    もちろん最低限は書いていますし、次の書展に向けた作品制作も進めていますが、ペースはイマイチかな、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ホクサイと飯さえあれば(9)」 (鈴木小波/講談社/comic)

    完結。
    折角なら二桁巻まで進めて欲しかった気もしますが、それはそれで。

    前作を含め、いわゆる飯ブームの漫画としてはわりと初期の作品でしたが、楽しく読ませて頂きました。


    「放課後ていぼう日誌(6)」 (小坂泰之/秋田書店/comic)

    意味もなくボーっと竿を振りたいですねぇ。
    利点も欠点もあるとは思いますが、こういう海の近いところに住んでみたいなあ、と思う隣の芝生理論。

    四月からアニメも始まるので、楽しみにさせて頂きませう。


    「竜と勇者と配達人(6)」 (グレゴリウス山田/集英社/comic)

    考察とドタバタが楽しい中世風ファンタジー作品。
    配達系は自分も経験があるので、そのぶんの感情移入も出来るというか、よく解るというか。

    テーブルトークを楽しんでいるような感覚になる作品と言うのは良いものです。ええ。


    「ゴールデンカムイ(21)」 (野田サトル/集英社/comic)

    相変わらずの疾走感というか暴走感というか(w;
    それなりの長編作品になりつつありますが、勢いを上手く維持しつつ進めている印象ですね。

    とはいえ、流石に後半戦に突入した頃合ではありますが……。


    「エルフさんは痩せられない。(6)」 (シネクドキ/株式会社ワニブックス/comic)

    程良いふくよかさは必要だと思う派ではありますが、限度があるとも思う派(w;
    ダイエットの野望は良く耳にするものの、野望どころが逆に検閲になっているのも以下略。

    そんなことを考えつつ、相変わらずの内容を満喫していたとかなんとか(w;



  2020/03/23(月)


    引きこもり自体はさほど苦になりませんが、行動が制限されるのは重ね重ね苦痛。
    あと、ドサクサに紛れて食費や雑費の支出が激しく、引きこもっている割にお金は溜まっていない感。


    困ったものです……月曜日。
    仕事をしていれば一日あっという間に過ぎて行きますが、何かしらしっくり来ないことは言わずもがな。

    ほんの僅かのズレのようなものなんでしょうけどね。


  ●マスク

    相変わらずの品薄状態。
    先日何枚か頂いたので、また少しの間は持ちそうですが、一番良いのはコンスタントに購入できること。

    ……少なくとも自分の愛用しているマスクは暫く手に入りそうにないので、そこもネックではありますが。


  ●ここ数年

    眼鏡が曇りにくいタイプを使い続けつつも、効果は眉唾な部分もあったのですが、違うマスクを使ってみて納得。
    確かに眼鏡の曇り具合が全然違い、まさかこれほどとは……という今更ながらの感想になっていた次第。

    騒動になる前は30枚セットで1100円ぐらいだったのですが、暫くその値段で買えることはなさそうですね。ええ。


  ●天気

    雪に加えて大気の状態が不安定になり、雷のオマケ付き。
    地域柄、雷が鳴ることは意外と少ないのですが、少ないだけに不気味なんですよね。

    せめて季節ぐらいは進んで欲しいというか、桜が咲いてくれれば多少気分も晴れると思うのですが……。



  2020/03/22(日)


    連休終了。
    程良くリフレッシュさせて頂きましたが、作品書きのモチベーションは中々上がらない今日この頃。


    仕方が無い部分もありますが……日曜日。
    基本的に引きこもりがベースになっているので、全体的な気分が沈みがちなことは間違いなく。

    それでも、ここ最近ではかなりマシな休みを取れたのも事実ですけどね(w;


  ●強いて言えば

    最近熟睡が出来ないなあ、と。
    トータルではそこそこの時間睡眠を取っているのですが、朝の目覚めが平日休日を問わず、大体同じ時間。

    変な方向に気を張っている状態が続いているので、もう少しリラックスな状態を保ちたいところです。


  ●競馬

    3日間、気になる馬券を買いつつダラダラと。
    概ねトントンかちょい負けで終わる予定でしたが、阪神大賞典が的中したことで、珍しくプラス収支が確定。

    あまり好ましいことではありませんが、程良いギャンブルがストレス解消の一因になってくれるのはありがたいですね。


  ●何はともあれ

    明日から年度末までまた忙しくなるので、気合いを入れ直すことに。
    コロナ騒動であっさりと一ヶ月が経過してしまったぶんを、取り戻せる範囲で取り戻していきたいところ。

    大変です。ええ。



  2020/03/21(土)


    春分の日。
    雪どけも一気に進み、積雪があっと言う間に減り始めた今日この頃。


    ゴロゴロと……土曜日。
    最近心身共にゲッソリすることが多かったのですが、昨日今日はのんびりした時間を過ごすことが出来まして。

    たまにはゆっくり休むことも大切ですね。ええ。


  ●積雪

    急激に減った感じですね。
    先月の大雪がなければゼロになっていたのでは、と思えるほどの減り方に。

    特に今月は降雪が少なめだったのも影響しているとは思いますが、本当に極端なシーズンだったな、と。


  ●書道専念

    ボチボチと。
    書き始めればそれなりのペースで進むのですが、書き始めるまでが長いのはお約束。

    ここ数日で心身のリフレッシュが出来たので、これからは多少気合いが乗る……はず?


  ●強いて言えば

    道展の審査が延期になったこともあり、結果にやきもきするタイミングを逃したことは間違いなく。
    例年、ここでゲッソリするなり一念発起するなり気合いを入れ直すなり、というきっかけを作っていたんですよね。

    ……何かしら違和感を抱きつつ、書道専念第二弾の進行中でございます。ええ。



  2020/03/20(金)


    巣ごもりしていたのでお休み。



  2020/03/19(木)


    休日。
    経費削減というヤツですが、コロナさん騒動の余波が徐々に大きくなっていることは間違いなく。


    景気が良くない……木曜日。
    観光業や飲食業ほどではありませんが、元々不景気だったことに加え、外出自粛云々は手の打ちようが無く。

    緊急事態宣言が一応の終わりを告げた点だけは良かったと思いますが、傷跡は大きいですね。


  ●昨日の夜から

    一寸ゴロゴロとしていまして。
    仕事はこんな状態ですが、こういうときこそ食べて飲んでな精神を貫くことに。

    ……出不精だった割に、今月も結構支出が激しい気がするのはご愛敬ということで(w;


  ●散髪

    ボサボサな髪を切ってスッキリ。
    先週あたりに顔を出せれば良かったのですが、なにぶん自粛自粛で外出もままならず。

    床屋も出不精の影響で人が少なくなったと言っていましたが、床屋に関しては一過性なことは間違いなく。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「三丁目雑兵物語(下)」 (グレゴリウス山田/朝日新聞出版/comic)

    思ったよりも早く下巻が出たような気もしましたが、上巻から2年近く経っていたという事実に云々。
    どうも程々の年数を生きていると、1年というスパンが笑えないほど短くなっている気がするんですよね……。

    何はともあれ、楽しく読ませて頂きました。


    「まんがライフ 5月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    来月からリニューアルするそうですが、丁度良いタイミングなので、定期購読を外そうかな、と検討中。

    個人的にメインで読んでいた作品が今月号で完結したという理由もありますけどね(w;



  2020/03/18(水)


    お休み。



  2020/03/17(火)


    春らしい陽射し。
    この調子で雪解けが進んでくれると嬉しいのですが、寒暖差の激しい季節が到来することは間違いなく。


    手っ取り早く雨になってくれれば……火曜日。
    その点では先週の雨はありがたかったのですが、季節的にまだ雪も混じるのが厄介なところ。

    それでも、季節や雪のプレッシャーからは大分解放されましたけどね。


  ●鼻

    噴霧剤で多少落ち着いているものの、相変わらず忘れた頃にヒリヒリ感が出始める始末。
    職場の席に座っているときが地味に酷いような気がするのですが、山の麓はハンノキも多いのかな?

    ……いえ、花粉症だとは思っていませんし、思わないようにしていますけどね?(ぉ


  ●書道教室

    無理のない範囲で再開することになり、3週間ぶりの稽古。
    自分の通っている教室は元々人が少ないので、そのあたりは平穏ですが、一瞬震源地になりかけた罠。

    結局のところ、個々人が如何に予防&備えるのかが大事ということで。ええ。


  ●自粛自粛で

    疲弊していることは間違いありませんが、かと言ってこの状況で遊ぶ気になれるかと言えば、やっぱり微妙。
    結果的に書道専念も後手に回っているあたりが駄目人間ですが、メリハリがない生活なのかなあ、とも。

    ひきこもりを大義名分にはしたくないのですが、全てにおいて気合が入らない日々が続いている感じががが。



  2020/03/16(月)


    サラッと雪景色。
    雪解けがなかなか進まない昨今ですが、重ね重ね、今冬は予報を越えた量の雪になるパターンが多いような気が。


    今日も地味に積もりまして……月曜日。
    道路や歩道の雪はほぼ無くなり、大分歩きやすくなった反面、ひと雪で元の景色に戻るのが3月の面倒なところ。

    昨冬の雪解けが早すぎただけで、概ね平年並みの残雪量ではあるんですけどね。


  ●これからの時期は

    積もってもすぐに消えるとはいえ、雪マーク自体は3月下旬〜4月の上旬頃までは継続中。
    徐々に雨マークの比率が増え始めたのは幸いですが、積もり積もったぶんの雪はそう簡単に消えないんですよね。

    とはいえ、大体4月の上旬には観測値がゼロになるあたりが季節の不思議ではありますが。


  ●最高気温が

    プラスで安定しているだけでもまだマシと思うようにしていますが。
    春を感じるようになるまでには今しばらくの時間を要しますし、そもそもテンションの上がる要因もなく。

    一応の目安となる19日も迫ってきましたが、今月一杯は非常事態宣言が継続しそうな気もするんですよね。


  ●書道専念

    こんな状況なので、進み具合はイマイチ。
    あと、毎年この時期にピリピリする道展も、今回の騒動で諸々延期になり、肩すかし感が出ている次第。

    何かしら、根本的なリフレッシュが必要なことは間違いなさそうです。ええ。



  2020/03/15(日)


    お休み。



  2020/03/14(土)


    週末。
    諸々のストレスの影響か、最近眠りが浅い気がするのが困りもの。


    二度寝してますけどね……土曜日。
    トータルでは程々の睡眠時間を確保しているとは思いますが、熟睡という面では一寸物足りないかも知れません。

    殊更睡眠に関しては、何よりも質が大事なんですけどね。


  ●休日らしい

    ゴロゴロっぷりではありますが(w;
    相変わらず非常事態宣言が続いていることもあり、全体的な動きが鈍いことは間違いなく。

    とはいえ、片付けと洗濯を終えた頃には、大体午前中が終わっている次第。


  ●外出

    最低限の買い物は必要なので、人混みの中に長時間的な場所を避けながらボチボチと。
    現状は相対的に人が少ないですし、意識しない限りは密集地に突っ込むようなことはないと思うのですが……。

    多少は人の流れが出てきた気がする反面、相変わらずマスク等は入荷の痕跡すらないのが困りもの。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「スーパーカブ(4)」 (原:トネ・コーケン/絵:蟹丹/株式会社KADOKAWA/comic)

    カブ物語。
    一部の例外を除き、地元は雪が積もると原付及びバイクとは無縁の世界になるのが微妙なところ。

    少なくとも1年の1/3に影響が出るので、通年乗れる地域は素直に羨ましいな、と。


    「木更津くんの××が見たい(1)」 (萩原ケイク/小学館クリエイティブ/comic)

    愛の形は人それぞれ……というか、別段そこまで深く考えなくても良い作品というか(w;
    ただ、こういう形の相性は確実に存在しますし、その理想が人それぞれにあることは間違いないですね。

    どちらかと言えば女性向けの本ではありますが、たまにはこういう本も良いかな、と。


    「ぽんこつポン子(4)」 (矢寺圭太/小学館/comic)

    大体マ○チ、という感想ですが、その感想と言う名の伏字もジェネレーションギャップの波が云々。
    ほっこりした日常は心安らぐ反面、番外編的な意味で気になるのが作者さんの株状況というあたりがなんともはや。

    ……ただ、普通はこうなるんだな、というオチを反面教師にさせて頂いていることは間違いなく。


    「ゆるキャン△(10)」 (あfろ/芳文社/comic)

    祝10巻。
    ここに来て刊行ペースが少し早くなった気もしますが、それはそれで嬉しいですね。

    楽しく読ませて頂いております。ええ。



  2020/03/13(金)


    朝から腹具合がイマイチ。
    昨日の夜、焼いたホッケの干物(僻地サイズ)を一枚全部食べながら酒を飲んでいたのがよろしくなかった模様(ぉ


    居酒屋だと3〜4人サイズか……金曜日。
    最近外で食事をする機会が圧倒的に減っているので、その反動が出ているんですよね。

    昨日は血抜きの後だったこともあり、多少好き勝手食べても以下略、という理由もありましたが(w;


  ●不健康ではありますが

    とりあえず栄養をつけておけ、という雑な発想が継続中。
    間違ってはいないのですが、問題は「バランス良く」という一文が欠如している点。

    極端と言えば極端な生活なのですが、だからと言って、料理こだわり過ぎるのも時間を圧迫させるだけでして。


  ●緊急事態宣言

    から3回目の週末を迎えますが、ある程度の抑制は出来ているのかなあ、と。
    ライブバーからの感染者(宣言の数日前が起点)が今日新たに出ているあたり、根の深さを感じますが。

    日ごとの人数が極端に上がりも下がりもしない反面、ゼロという数字になることがないのも厄介だな、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル 4月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    この時世、せめて漫画ぐらいは日常であって欲しいものですね。

    いやホント。切実な願いです。



  2020/03/12(木)


    雪。
    朝には銀世界が復活したものの、夜には元に戻ったあたりに季節の進みを感じていたり。


    雪融け自体はスローペースですけどね……木曜日。
    去年の印象が強いせいもありますが、今年はまだ結構な量が残っている気がします。

    それでも、多少の誤差はあれど、月末あたりには積雪がゼロになってくれると思うんですけどね。


  ●最近

    耳鼻科の先生に花粉症の疑いを掛けられているのですが、個人的にはあまり認めたくはなく。
    ただ、ここ3年ほど、この時期になると鼻の奥がヒリヒリし始め、2〜3週間ほど症状が続くようになりまして。

    そもそもこの時期にありえない……と思いきや、ハンノキ花粉は今頃から飛び始めるという驚愕の事実ががが。


  ●元々

    じんましん予防として抗ヒスタミン剤を常飲しているのですが、これは花粉症にも対応した薬なんですよね。
    結果的に、常時症状を抑えているような状態なので、そう考えるとあながち間違った話でもないのかなあ、と。

    来年以降、そのあたりを意識しながら自己判断してみることにしませう(w;


  ●通院デー

    今日は内科で月一の問診。ついでに血抜き。
    時期が時期だから行きたくないナア、と思っていたのですが、皆同じ考えらしく、病院はスッカスカ。

    普段如何に無駄な受診が多いか良く解りますねー、という台詞を誰が発言したのかは、ひとまず不問の方向で(w;



  2020/03/11(水)


    震災から9年。
    あの日も丁度こんな天気だったな、と思い返しつつ、記憶をひも解いていた夕方のこと。


    あっという間に月日は流れ……水曜日。
    それでも、この9年で公私共々動きがあったことは間違いなく。

    細々と生活出来ているだけでもありがたいことではありますけどね。


  ●仕事

    自分の不手際によりデータの作り直しをする羽目になり、合間合間で動かないといけない状況に。
    ようやく仕事のペースが軌道に乗って来たと思った矢先だったので、自分らしいというか気が抜けていたというか。

    今週中には送付できると思っていましたが、進み方によっては来週にズレ込みそうな予感ががが。


  ●逆に言えば

    仕事に集中できる環境に戻りつつあるとも言えますが。
    特に状況が変わっている訳ではないものの、ある程度動くことも大切なことは間違いなく。

    ……徐々にリズムを取り戻して行ければ良いんですけどね。


  ●元々

    ルーティンを好む傾向があるのですが、昨今どうしても崩れてしまうことは間違いなく。
    特に本屋へ顔を出すのが週一回かそれ以下になってしまったので、ある程度まとめ買いになってしまった感。

    その程度と言えばその程度ですが、それはそれで大切なストレス発散の手段であることは間違いなく。



  2020/03/10(火)


    低気圧接近中。
    ただ、雪ではなく雨の予報になっていたあたりに季節の進みを感じたことは間違いなく。


    雨マークを見るとホッとするんですよね……火曜日。
    まだまだ雪のマークもなくなりませんが、せめて季節の変化を感じる余裕を持ちたいと願う今日この頃。

    願うだけならタダですし(w;


  ●雨

    それはそれとして、限度と言うものが……(ぉ
    雪解けが進むのはありがたいものの、河川が一気に増水になるのも、地味に災害。

    雪解け水と大雨が合体するのは地味に厄介なので、いろいろな意味で踏んだり蹴ったりな感じですね。


  ●仕事

    そもそも年度末なので、新年度に向けて慌ただしい時期であることは間違いなく。
    ようやくエンジンが本調子になってきた気もしますが、相変わらず掛かるのが遅すぎ。

    今回に限っては、流石に影響がないと言えば嘘になりますが、それも言い訳だよなあ、と。


  ●書道専念

    筆を持つ時間も大切なので、無理をしない程度にゆったりと。
    とはいえ、これはこれで油断していると締切があっという間に押し寄せるんですよね。

    あれこれ気を取られていても、年間のスケジュールは着実に進んでいくあたりがなんともはや。



  2020/03/09(月)


    週明け。
    一見すると社会は普通に動いているように見えますが、異常な日常に慣れて来たという方が正しいかも知れません。


    自分はだらしない生活になりつつありますけどね……月曜日。
    コロナさんを大義名分にして、自堕落な生活に拍車が掛かっている気がしてならない今日この頃。

    仕事の方も滞っているので、今週からは通常のルーティンに戻し、残業も増やしていく方向で(w;


  ●学生さん

    一足早い春休みを満喫、という訳にもいかないらしく、外出自粛の反動がそろそろキツイとの話が。
    どうしても自粛や抑圧という形での自宅待機になってしまうので、普段とは違うストレスが溜まっているとのこと。

    ……大人は大人で、仕事帰りに居酒屋へ行くことも躊躇われる状態ですけどね(w;


  ●書道専念

    元々インドア趣味の際たるものなので、大勢に影響はない……はずなのですが、身体の動きはイマイチ。
    この状況にある程度適応していかないことには始まらないとは解っているものの、家に居るとついゴロゴロと。

    ……まずは筆を握るところからスタートという、基本中の基本に戻っている次第です。


  ●そんな時世に

    反比例するかのように、今日は気温も上がり、温かい春の陽気に。
    繁忙期になると季節の進みを感じる余裕がないのはいつものことですが、今回は別の意味で余裕がなく。

    明日から3月も中旬に入るのですが、完全に空白の十日間を過ごしてしまった気分ですね。



  2020/03/08(日)


    休日出勤。
    午前中に会議が入っていたので、久しぶりに休日の街中へと足を運んでいたり。


    相変わらず人は少なく……日曜日。
    今日は気温も高めで、心持ち春を感じる気温だったにもかかわらず、街中は閑古鳥が。

    いつまでこの状態が続くのかは解りませんが、滅入らないように注意しながら過ごしていきたいと思います。ええ。


  ●会議

    こんなときに、と思う反面、こんなときだからこそ、という気分にも。
    細心の注意を計った上での会議&昼食会はキャンセルになったので、多少の変化はありましたけどね。

    進行役が自分になってしまったこともあり、落ち着かない会議だったことは間違いなく(w;


  ●夜に

    会議の資料をまとめて、一息。
    そろそろ居間で使うノートPCが欲しくなってきましたが、それよりもデスクトップの買い換えを進めたいですね。

    その都度都度で買い時を逃している気もしますが、いい加減に検討していきたい所存。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「天国のススメ(9)」 (宮成樂/芳文社/comic)

    モノノケ一寸良い話シリーズ(ぉ
    いつもながら、良い話を描く漫画家さんなので、安心して読める作品ですね。

    ……重ね重ね、もう少し注目されて良い作家さんだと思うんですけどね。



  2020/03/07(土)


    週末。
    やる気ゲージもイマイチ上がらず、買い出しと競馬でのんびりしていた次第。


    堕落してますね……土曜日。
    気分転換は大切ですが、作品書きも滞っているというか、筆を握る気分になれない今日この頃。

    メンタル方面への影響はなるべく出ないようにしたいのですが、それが出来れば苦労も無く。


  ●引きこもり

    それなりにリフレッシュしていますが、制約や制限のある引きこもりなので、そこは一寸鬱屈感が。
    過ごし方自体は徐々に慣れてきたとは思いつつ、身体全体がスッキリしない状態であることは間違いなく。

    暫くはこの状態が続くので、それを踏まえた上で慣れたり遊んだりすることが出来ればとは思います。ええ。


  ●錬成会

    書道専念第二弾も始まる時期ですが、人が集まる類のイベントが中止もしくは自粛の嵐。
    予定通りであれば毎年恒例の錬成会が小樽で行われていたのですが、昨今の事情を考慮して、中止に。

    仕方が無いですね。ええ。


  ●競馬

    競馬仲間とダラダラと。
    自分はちょい負け、仲間はちょい勝ちぐらいで収まりましたが、バランス的には良かったのかな、と。

    ……あずましくない週末でございます。



  2020/03/06(金)


    何処となくスッキリしない体調。
    一昨年やられた鼻周りの症状に似ているのですが、今時期はなるべく病院からは遠ざかりたいな、と。


    来週は定期診察が入っていますけどね……金曜日。
    時間をズラして診察して貰うぐらいの方法しかありませんが、考えることは皆同じな予感が。

    見通せないストレスもジワジワと蓄積されているので、何かしら明るい話題が欲しい今日この頃。


  ●低気圧

    道東圏に大きな被害をもたらした模様。
    地元はほぼ予想の圏内に収まりましたが、除雪車がガリガリと重たい雪を押しのけていき、面倒なことに。

    ある程度溶けることを期待して、朝はスルーして出勤しましたが、結果的に思ったよりも溶けなかった罠。


  ●挙句の果てに

    土、日も雪のマーク(予報)を見かけてしまい、流石にウンザリ。
    只でさえコロナウイルス絡みで滅入ることばかりが続いているので、この雪にはより一層の悲壮感が……。

    帳尻合わせという単語も使い飽きてきましたが、本当にその状態なのが不本意と言うか、ガッカリですね(w;


  ●確定申告

    払うものを払って、ひとまず終了。
    期限が延長されたという話も聞きましたが、元々早目に済ませて(税理士さんに丸投げして)あったので、以下略。

    働いても働いても税金で持っていかれるような気分になるのはいつものことですが(w;



  2020/03/05(木)


    低気圧。
    道東の方は酷いことになっていますが、道央圏もそこそこ酷かったことは間違いなく。


    重い雪が一日中……木曜日。
    厳冬期であれば20cm以上の積雪になったと思いますが、今時期の雪はすぐ融けたり圧縮されたりと、変化が顕著。

    という訳で無理に雪かきはせず、融けるのを待つという自堕落的な行為に身を任せていた次第(w;


  ●そのあたりは

    まがりなりにも3月ですかね。
    ようやく予報にも雨マークが見えるようになってきましたし、予想気温も上昇傾向。

    凍結防止に入れてある水道管の電熱線も、そろそろ切って良い時期かな、と。


  ●電熱線

    数年前から導入。
    地味に電気を食うものの、これまで手動で行っていた厳冬期の水落としから解放されたのはありがたく。

    ……冬の光熱費は本当に大変でして。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ヤンキーショタとオタクおねえさん(6)」 (星海ユミ/スクウェア・エニックス/comic)

    毎度ながら微笑ましくて何よりです。
    ただ、刊行ペースが少し遅いのが一寸気になるというか、勿体ないというか。

    ……もっとも、昨今における一年待ちなぞ、あっという間ですけどね(w;


    「好きな子がめがねを忘れた(4)」 (藤近小梅/スクウェア・エニックス/comic)

    自分のように眼鏡が無いと生きていけないタイプであれば、忘れること自体が不可能に近いんですけどね(w;
    そのあたりはフィクションなので、余計な突っ込みを入れない方が良いことは言わずもがなですが……。

    青春が眩しく感じる作品というのは良いものです。ええ。


    「ここほれ墓穴ちゃん(5)」 (きたむらましゅう/株式会社KADOKAWA/comic)

    一寸くどいかなー、という気もしますが、結構身につまされる部分も。
    個人的にはもう少しサラッと読みたいところですが、避けては通れない道でもありますし、見せ場でもあり。

    ……大変です。ええ(w;


    「木根さんの1人でキネマ(7)」 (アサイ/白泉社/comic)

    めんどくさい(褒め言葉)。
    自分はこの手の発信する能力に乏しいので、意見を堂々と言えるというのは羨ましいんですけどね。

    映画も暫く見ていないのはご愛嬌ということで。


    「ふたりエッチ(80)」 (克・亜樹/白泉社/comic)

    80巻……。
    多分ですが、個人的に1巻から買い続けている本の中では最長の巻数の作品だと思うんですよね。

    少なくとも20年前から買っている記憶があるので、そう考えると……凄いなあ、と。


    「桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?(8)」 (ぽんとごたんだ/双葉社/comic)

    魚に関してはゲテモノほど美味しいとも言いますが、他は多分違うよな、と(w;
    ただ、イロモノではなく本当に美味しい場合は、見た目に囚われず食べてみたいと思う派ではありますね。

    今回取り上げていたルッツも、地元的には全く知らない存在ではないのですが、なにぶん機会ががが。


    「異世界居酒屋「のぶ」(10)」 (原作・蝉川夏哉/絵・ヴァー二ジア二等兵/株式会社KADOKAWA/comic)

    なろう系。
    こんな時世なので居酒屋にも行けないのが辛いところですが、宅飲みやら何やらで打開していきたい次第。

    ただ、やっぱり居酒屋の空気というのは家では味わえないものなんですよね……。


    「comic快楽天 4月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    安定勢力で何よりでございます。

    以上。



  2020/03/04(水)


    何かしら混沌と。
    便乗商法のひとつやふたつぐらいは発生していそうですが、どう考えても楽しい話にはならないな、と。


    あちこちの予定が変更になり……水曜日。
    週末に予定していた行事のうち、今の時点で2つが消えたので、またゴロゴロする時間が増えそうな予感。

    一応、日曜日の午前中に予定している会議は今のところ決行の予定ですけどね。 <あまり嬉しくはない


  ●こんな状況なので

    最近帰宅が早め。
    久しぶりにゼルダでも遊ぶか……と思いスイッチを起動し、前回のプレイ(セーブ)履歴を見ると、7か月前。

    もう少し心身の余裕があっても良いな、と苦笑いしつつ、ライネルにフルボッコされていた夜のこと。<下手


  ●マスク

    品薄が続いていることで手持ちが尽きているケースが出始め、市中での着用率がほんのわずか下がった感。
    とはいえ、相変わらず大半がマスク姿で動いていますし、なんとも言えない光景であることに変わりは無く。

    ただ、諸々の風潮もあってか、マスク着用率に反比例して、咳の音が聞こえてくるケースは少ないなあ、と。


  ●雪

    今夜から明日の雪が、恐らくは今冬最後の大雪になりそうですね。
    何処が少雪だったんだろう……と愚痴りたくはなりますが、実際地元以外は少なかったのが、重ね重ね以下略。

    折角減った雪山がまた大きくなりそうで怖い今日この頃。



  2020/03/03(火)


    世の中がだんだん殺伐としている感。
    心休まらない日々ではありますが、なるべく委縮しないように心がけたい今日この頃。


    おちおち飲みにも行けませんが……火曜日。
    宅飲みが一番気楽とはいえ、グダを巻きながら飲むのも良い気分転換になることは間違いなく。

    自分の業種も影響は大ですが、それ以上にエグイのは飲食関係の業界だよなあ、と。


  ●トレペ騒動

    マスクはすぐに安定供給されます→駄目でした、という現在進行中の前例も拍車をかけたのかなあ、と。
    結果的にそれ自体がデマになってしまい、今回も……という思考が少なからず発生したとは思いますけどね。

    不安が募る一方だからこそ、品薄な物を買う(えた)ことで意識を逸らし、安心感を得ている逃避的な側面も?


  ●せめて

    こういうときこそ美味しいものでも食べようと思い立ち、某漁協の店舗通販サイトへ。
    殻付きの牡蠣でも買って日本酒と併せるのも良いですナア、と思ったものの、コロナさんの影響で一時閉店中。

    ……頭の中に浮かんだ献立の行き場がなくなったのもありますが、踏んだり蹴ったりにも程がありますな。


  ●雪

    北海道全体で見ると、2月までの累計によると史上最少の降雪量だったことは間違いない模様。
    尚、札幌に関しては先月一ヶ月の積雪量が190p程度になり、これは20年ぶり(多い方)の記録だったとのこと。

    帳尻合わせの賜物とはいえ、ピンポイントで理不尽な……。



  2020/03/02(月)


    週明け。
    表面上は特に変わらない光景でしたが、通勤時は心持ち人が少なかったような気もします。


    日常は遠い……月曜日。
    部分部分がすっぽり抜けたお店の棚を眺めつつ、買いだめ喧騒の余波を実感していた朝のこと。

    あと、ドサクサに紛れて3月になっていたのも解せないというか、酷い話でございます。


  ●とりあえず

    無理のない範囲で使いたいマスクに関しては、近々の在庫復活を願いたいですね。
    現状のままだと、生産体制が落ち着くまでには数ヶ月程度を要すると考えるのが妥当だと思いますが……。

    昨今の流行の品々に加え、体温計も品薄傾向になっているらしく、いろいろと手におえない感ががが。


  ●そもそも

    メディア(特に民放TV)の「盛り上げ方」も酷いものですけどね。
    あることないこと混ざった報道は今に始まったものではありませんが、報道が無駄に不安をあおり過ぎ。

    経済も止まりつつありますし、明るい話題が全くない日々が続いているとはいえ、なんともまあ……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミック乱 4月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    こういうときだからこそ読書が進むかと思いきや、意外とそうでもないあたりが不思議なところ。

    積み本は大分減りましたし、買わないといけない本は溜まっているんですけどね(w;



  2020/03/01(日)


    休日。
    不思議な感覚の二日間でしたが、明日からはまた何時も通りなのも不思議というか不条理というか。


    在宅という選択肢もなくはないのですが……日曜日。
    とはいえ、職場にいないと動くものも動かないので、やっぱり出勤しないと、的な。

    人員や出勤時間、頻度に関しては状況を見て減らして良いのかな、とは思うんですけどね。


  ●買いだめ

    による混乱も起きているらしいのですが、引きこもっていたので実際見た訳ではなく。
    強いて言えば、一日一回の外出ことコンビニに寄った際、マスクに加えてティッシュやトレペも空になっていましたが。

    ……うーん。


  ●デマを承知で

    購入しているという意見も散見しましたが、これは正直理解できるんですよね。
    一応トレペやティッシュに関しては本当に在庫が潤沢みたいなので、それならそれで。

    ある程度在庫が増えたところで特売品を買えれば一番良いのですが……さて?


  ●幸いというか

    自分は特売のときに余裕を持って消耗品を購入しているので、ティッシュは半年、トレペも3ヶ月程度の余力が。
    お陰様で震災のときも停電のときも、スーパーに駆け込むことはなかったのですが……米騒動はありましたけどね(w;

    マスクに関しては一寸心許なくなりつつありますが、元々30枚近く自宅在庫があっただけでもマシな方だったかな、と。









 
 

...