2020/02/29(土)
週末。
緊急事態宣言のこともあり、大手を振って引きこもっていたのはご愛敬。
ある意味では貴重な休み……土曜日。
普通の休日よろしく家で草稿を練ったり仕事を進めても良かったのですが、命令に上書きされてしまった的な。
好ましい事態ではありませんが、こうでもないとなかなか休む機会もないものだ、と実感していた今日この頃。
●そこまで
ゴーストタウンという感じではないと思うんですけどね。
唯一の外出は午前中、新聞を買いに近くのコンビニへ向かったぐらいですが、そこまでガラガラでもなく。
それ以外は堂々と引きこもっていましたが、それはそれでどうなのかな、と。
●実際のところ
律儀に守る人もいれば、普段通り遊びに出る人もいるんですよね。
なんでもかんでも自粛や萎縮をするのは良くないので、一概にどちらが正しいとは言いがたい部分も。
罹患ときは誰でも罹患する可能性がありますし、結局は自己責任の一言に集約されるのかな、と。
●夜
昨日空けた一升瓶を順調に消化しつつ、一人でグダグダ。
それはそれで寂しいのですが、ここまでゆっくりしたのは年末年始以来とも言えるので、気休めにはなりました。
自粛もいつまで続くのかは不明瞭ですが、休みに休めるのもたまには、ね。
2020/02/28(金)
全く盛り上がらないハナキン。
プレミアムなフライデーどころではなく、多方面の自粛自粛で息苦しさだけが増している今日この頃。
かく言う自分も引きこもりの準備……金曜日。
非常事態宣言で外出もままならないものの、お酒と肴は程々にあるので、家でゴロゴロさせて頂く予定。
本屋には行けたら良いなー、と思っていますが、現状では一寸無理かも知れませんね。
●今日の帰りに
寄ろうかとも思ったのですが、帰宅ラッシュと重なるので、微妙に敬遠。
逆に明日明後日の方が密度も低めになると思いきや、まさかの不要不急外の外出自粛命令ががが。
夕方から急に雪が強くなり、ウンザリが倍増したのもありますけどね……これだから予報は当てにならない云々。
●品薄云々
本当だろうがデマだろうが、普段のペースで買えなくなることに変わりは無いので、重ね重ね面倒。
状況が状況なので、ある程度仕方が無い部分もありますが、余計なところで余計に疲れるような気がします。
……それ以前に、無駄に出歩くことで結局自粛の意味がなくなっているのが如何なものかと。
●次は何が
品薄になるのかを予想するべきか、馬鹿らしいと思うべきか。
現状、日本全体が一寸したパニックになっていますし、行動自体を責めるのもお門違いだとは思うのですが……。
信用出来るのは自分だけ、ぐらいの考えは個人的に嫌いではないんですけどね。
2020/02/27(木)
日常生活への影響がボチボチと。
正直この2週間で事態が収束するとは考えづらいので、あと数ヶ月は自粛ムードが漂いそうな気がします。
どこまでの抑制になるのか……木曜日。
根が出不精な自分としては家でゴロゴロするのも楽で良いのですが、そういう問題でも無く。
流通云々よりも、結果的に経済が回らなくなるのが一番怖いというか、先が見えないなあ、と。
●必要なものは
ある程度通販で賄えますが、マスク類は相変わらず在庫切れ。
群集心理の面白さと恐ろしさを味わっている昨今ですが、結論から言えば、備えあれば憂い無し。
重ね重ね、先が読めない今日この頃。
●通勤や仕事は
特に変わりないですけどね。
元々うちの職場は郊外にありますし、通勤時間にも若干のズレがあるので、ラッシュに絡むことは稀。
そういう面ではありがたいというか、ほんの僅かながらもリスク減にはなっているかな、と。
●せめて
季節が進めば多少気分も晴れそうですが、相変わらず天候は不安定。
結果的に今月積もった雪は月別比較で見ると過去10年で最も多い量になり、帳尻合わせも完遂。
特に今月は予報に反した雪が多かったというか、数センチの予報で油断していたら大雪になるオチが多かった感。
2020/02/26(水)
どことなく周囲も陰鬱な感じに。
飲み会や行事も中止や延期が続き、本当の意味で引きこもるしか選択肢が無くなってきた今日この頃。
仕方が無いですけどね……水曜日。
幸い、家で出来る作業も山のようにありますし、自分も元々はインドア人間。
最低限の買い物以外はなるべく出歩かないようにするしかないかな、と。
●イベント自粛
先述した飲み会も含め、来週末に予定していた書道錬成会も中止になるなど、個人レベルでも影響が多方面に。
幸か不幸か、書道は引きこもって作品書きというスタンスなので、大勢に影響がない分野とも言えますが……。
この様子だと、暖かくなる春先までは大人しくしているしかなさそうですね。
●今のところ
4月以降のイベントは様子見というところですが、どう転ぶのかは全く読めませんね。
良くもわるくも真面目なのが日本人の性格なので、この2週間である程度の抑止は働くと思いますが……。
その一方で、一寸した風邪ぐらいでは仕事を休まない気質も、感染拡大の要因になるのがなんともはや。
●困ったことに
一寸他人事ではなくなったというか、わりと身近でそういう話も出てきまして。
その人と直接会った訳ではないのですが、もし自分に何かあれば3〜4次感染レベルのラインなんですよね。
とはいえ、現状は何処でどう罹患するかわからないですし、バスの中で云々という可能性も常にありまして。ええ。
2020/02/25(火)
祝日明け。
雪雲が北西の風に乗って流れてくる嫌なパターンになり、朝までに結構な量の雪が上乗せされてた罠。
夜中に一度雪かきをしたのが幸いした……火曜日。
それ以降に積もった雪は気温の影響もあって多少軽めの雪だったので、朝はザッと除けるだけで終了。
30分ほどで終了しましたが、これを一晩放置していたら一時間作業になっていたことは間違いなく。
●今朝は
積もっても数センチ程度ですと言っていた記憶があるのですが、雪雲の流れに嫌われましたね。
職場の雪かきも待ち構えているので(今冬から除雪の範囲が広くなった)、一本早いバスに乗ってザクザクと。
マスク着用率が7割近くに感じられる昨今ですが、今のところ街中以外へ出かけるときは不着用なスタンスで。
●マスク
自宅には多少残ってはいますが、毎日付けて出かけるには心もとない量になりまして。
種類を気にしなければ時折店で見かけますが、普段から使っているマスクは遂にプレミア価格で約10倍の値段に。
普段からマスクやアルコールジェルを使っているぶん初期在庫は充実していましたが、今後どうなりますやら……。
●少なくとも
無くなるまでに同じ種類のものを購入するのは無理そうな情勢ですね。
今後2週間ぐらいがいろいろな意味での転換期かとは思いますが、本当に動向が読めない感じです。
暖かくなることで収束するタイプであれば、翌冬に向けての準備期間が多少は取れるとは思うんですけどね。
2020/02/24(月)
休日。
低気圧の峠は越えましたが、夜にかけてまた雪が積もり始めたのがなんともはや。
もう少しなんですけどね……月曜日。
冬も終盤に来ると雪にイライラし始めるので、そろそろ一息付いて欲しいというのは本音ですね。
今週も予報は大人しめですが、風向きひとつであっさり大雪になるのが石狩平野の面倒なところでして。ええ。
●コロナウイルス
異様な光景になりつつありますが、10年前の新型インフルよりも厄介なことは間違いなく。
春になって収束するなら良いのですが、雰囲気的にそんな感じでもないなあ、と。
暫くは自粛ムードが続くことになりそうですが、インドアで作品書きをしているぶんにはあまり変わらないという説。
●それよりも
微妙にコンコンと続く咳が厄介というか、おちおち咳もできない空気になっているというか。
年明けに買ったマスクはまだ残っていますが、このペースだとそう遠からず底を付きそうな気がします。
種類を問わなければある程度補充が効くとは思いますが、慣れ親しんだマスクというものがありまして。ええ(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「衛宮さんちの今日のごはん(5)」 (TAa/株式会社KADOKAWA/comic)
このユルさが何とも言えませんねぇ。
原作は少々殺伐しているので、いわゆるIFとして楽しめるこういうタイプの作品はありがたいの一言です。
有り体に言えば、ファンディスクを愛でる感覚ですね(w;
「薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜(7)」 (原・日向夏/絵・倉田三ノ路/小学館/comic)
展開はこちらの方が大分進んできた感じですかね。
どちらのコミカライズも楽しく読ませて頂いていますが、ややこしいと言えばややこしいなあ、と。
かといって、どちらか一つに絞るには惜しいのも事実でして。ええ。
「ワカコ酒(14)」 (新久千映/徳間書店/comic)
最近外でのちょい飲みが激減しているので、こういう作品を見ると羨望ががが(w;
知り合いの居酒屋が遠ざかったのもありますし、懐事情の問題も重なって、すっかり家飲みが中心に。
……飲食産業の衰退に一役買っているという自覚がある今日この頃。
「最強職《竜騎士》から初級職《運び屋》になったのに、なぜか勇者達から頼られてます(05)」
(原作・あまうい白一/絵・幸路/小学館/comic)
なろう小説のコミカライズ。
漫画自体は若干雑ですが、これぐらいサラッとした描写もありなのかなー、と。
内容は単純明快というか、タイトルが全てを物語っているので以下略。
2020/02/23(日)
休日。
低気圧の通過もあり、朝から夜まで大荒れの一日になりまして。
こういう日は寝るに限る……日曜日。
珍しく公共放送の天気予報が的中したと感心しつつ、ここ最近の疲れを取るため、気の向くままにゴロゴロと。
結果的に少し身体が楽になったので、やっぱり適度な睡眠時間は大切だなと思っていた今日この頃。
●フェブラリーステークス(GI)
今年もGIが始まりましたが、さして変わらぬパターンになるんだろうな、とも(w;
とりあえず毎度恒例の3連複6頭ボックス(各100円にすると丁度2000円の予算にピッタリ)で運試し。
……2着の馬はハナから予想外、3着の馬は意図的に切った馬だったので、全く見せ場もなく終了致しましたとさ。
●夕方
書いていた色紙に印を押し、やれ一息と思いつつ最終チェックをしていた矢先、とんでもないミスを発見。
何やっているんだ俺……とガッカリしながら棚を漁るも、予備の色紙はゼロ。うん、そうだよね。使い切ったよね……。
結局、猛吹雪の中、慌てて書道用品店に向かっていた輩がいたとかなんとか(w;
●天気の影響も
ありましたが、コロナウイルスの不安もあってか、街中も閑散としていましたね。
到底連休の中日とは思えない光景でしたが、暫くはこの状態が続くことになるのかも知れません。
……うーん。
2020/02/22(土)
お休み。
2020/02/21(金)
地下鉄も微妙に人が少ないような気が。
元々通勤ラッシュとは違う路線に乗車するとはいえ、不要不急の外出を控える傾向がジワジワと。
困りましたね……金曜日。
道内もジワジワと感染者が増えつつありますが、元々雪まつりの時期で観光客が多かったので、必然と言えば必然。
ただ、こうして状況を踏まえてみると、ウイルス自体は意外と早くから日本に来ていたのかも知れませんね。
●雪まつりが
ひとつのポイントだったことは間違いなさそうですが。
元々地元は中国人に人気の観光スポットですし、一年を通して賑わっていたのも事実ですが、矢張り雪まつりは別格。
感染者が出たこと自体は当然というか、必然だったのかも知れません。
●外出を
自粛するべきか、ある程度普段通りに生活するのかは意見が分かれるところだと思います。
過度に恐れる必要はないと言われていますが、その根拠もよく解りませんし、未知のものに関して身構えるのも大切。
インフルエンザのように、ある程度効果のある薬が開発されていれば違う結果になっていたんでしょうけどね。
●遅かれ早かれ
自分や周囲を含め、身近なところで感染云々の話は出て来ると思いますけどね。
とにかく、今は情報自体が全く不足している状態なので、重症化のラインのようなものは知りたいですね。
暫くは自衛以外の選択肢はありませんし、衛生面に気を遣うぐらいの対応策しかなさそうですが……。
2020/02/20(木)
ちょっと休憩。
雪かきのない朝は久しぶりだったので、身体を休めることに専念させて頂きました。
連休もありますし……木曜日。
休めるかと言えば疑問は残りますが、プライベートな時間を少しでも確保出来れば何よりかな、と。
というより、どうせ落ちるなら布団の中で落ちたいですね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「よふかしのうた(2)」 (コトヤマ/小学館/comic)
当然と言えば当然ですが、夜を題材にしているんだなあ、という空気感が。
そういう面では雰囲気を楽しむ作品ですし、キャラの動き自体は次巻以降にまた変わって来そうな気配。
……この歳になると、夜更かしという言葉は一寸憧れますね(w;
「古見さんは、コミュ症です。(16)」 (オダトモヒト/小学館/comic)
良いなあ、青春(ぉ
今となっては、こういう時間を得ることはこういう漫画を読むぐらいしかないのが現状でして。
それはそれでありがたい時間だとは思うんですけどね(w;
「化物語(8)」 (原・西尾維新/絵・大暮維人/講談社/comic)
同名小説のコミカライズ。
猫の前に傷が始まる流れになりそうですが、それはそれで良い流れかもしれません。
コミカライズ自体は相変わらず上手いというか、最適な人が担当している感ががが。
2020/02/19(水)
低気圧一過。
ダラダラと降り続いた雪は峠を越えましたが、この三日間の雪かきに要した時間はあまり考えたくないですね。
後始末も大変ですし……水曜日。
単純な雪かきに加え、除雪車が積み上げて行った山を砕くのにもう一手間を要するのが面倒なところ。
なんだかんだで除雪車が通らないと更に面倒なことになるので、ありがたい部分も大きいんですけどね。
●除雪車も
ここぞとばかりにフル稼働している感。
例年この時期は排雪の方が主体になるのですが、今冬は除雪の方でまだ手一杯という感じがします。
……排雪に回す余裕がないまま春を迎えそうで一寸怖いのですが、なんだかんだで春めいてきたのも事実でして。
●仕事関係の
通夜が入り、今日は定時上がりでドタバタと。
別段自分が行かなくても、とは思ったのですが、昨日の夜に上司から連絡が来たので、そういうことだな、と。
睡魔との戦いでございました。ええ……。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフ 4月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
僻地はまだまだ冬ですが、月号や表紙を見るとすっかり春だなあ、と。
……季節のズレを如実に感じる今日この頃。
2020/02/18(火)
雪。
朝までの量は大したことはありませんでしたが、水分をたっぷり含んだ重たい雪だったことは間違いなく。
除雪車の後始末もありましたし……火曜日。
疲労が溜まっている自覚はあるので、そろそろまとまった睡眠時間が欲しいのですが、なかなかそうもいかず。
作品書きが一息ついたらついたで、保留していた雑用の消化が待っている今日この頃。
●低気圧の影響で
断続的に雪が降り続いていますが、気温が高めで推移していることもあり、水分を多めに含んだ雪に。
雪解けが進むほどの気温ではないので、ただひたすらに雪が重くなるだけという、いわゆる春寸前の雪。
腰に注意しつつ、こまめな除雪を心掛けるようにしますが、もう雪はいらないなー、と。
●一日の積雪が
10センチを超えると、深夜に除雪車が走り始めるんですよね。
その除雪車が車庫や車の出入り口の脇に雪を置いて行くので(仕様みたいなものです)、そうなると朝に一仕事。
いろいろと事情も変わるので、来期からは排雪の契約を考えた方が良いかも知れませんね。
●書道部屋
ザックリと片づけを済ませた後で掃除機をかけ、一寸スッキリ。
書道専念第二弾まで10日ほど休憩しますが、その間にちょこちょこと書く作品が。
ついでに掛軸用の作品も書きたいところですが、そこまでの余裕はないかな……。 <締切がない作品の典型
2020/02/17(月)
ジワジワと積もる雪。
累計の降雪量は昨年の同時期を越え、今冬は少雪という看板はあっけなく外されてしまった今日この頃。
夢は夢でしたね……月曜日。
結果的に季節の調和は取れましたし、水不足の心配等は全くなくなりましたが、高々とした雪山にウンザリ。
そろそろ大規模排雪が入ってくれるとありがたいのですが、今冬は急に積もったぶん、除雪の動きが鈍い感。
●雪かき
今朝は重い雪だったので、腰を労わりつつマイペースで。
諸般の事情もあり、今冬は出勤前に家の周りを除雪するようになったのですが、今朝の所要時間は約1時間。
朝の5分は貴重……どころではなく、意図的に早く目覚ましをセットしている昨今でございます(w;
●そして
一本早いバスに乗って出勤し、職場でも30分ほど雪かき(尚、公共交通機関は概ね正常ダイヤ)。
仕事を始める前から体力を大幅に消耗しているあたりが以下略ですが、これが北国の冬と言えばその通り。
運動不足を補うという面では良いことですが、それで納得して良いのかと言えば、少々の疑問ががが。
●中国語講座
後期日程終了。学習した知識としては初歩の初歩だったとは思いますが、大変良い勉強をさせて頂きました。
僅かではありますが、街中に貼られている中国語や文章が訳せるようになったので、多少の成果は出たかな、と。
老師や講座の仲間にも恵まれましたし、未知の知識が頭に入るのは刺激になると改めて実感した次第です。ええ。
2020/02/16(日)
作品提出終了。
公私共々慌ただしい中での作品書きでしたが、終わってみればそれなりに集中していたような気もします。
後は結果が伴えば……日曜日。
そこそこのラインまでは届くようになったとはいえ、まだ下の方で足掻いている感は拭えない今日この頃。
せめて道展会友ぐらいの肩書きがあれば、程々に程々だと思うんですけどね?
●公式の締め切りは
月末なのですが、所属している会の提出期限が今日までだった次第。
で、午後から作品を提出しにいきつつ、その場で最終的な選別をして貰い、出品する作品が決定。
とりあえず、書道専念第一弾は何とか乗り越えたかな、と。
●低気圧
また大雪予報になっていますが、今回はどう足掻いても積もりそうなので、諦める方向で。
ただ、いわゆる石狩湾からの雪雲ではなく、南からジワジワ上がってくるタイプなので、今回は広範囲の雪に。
……明日の朝も早起きして雪かきになりそうです。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「あつまれ! ふしぎ研究部(8)」 (安部真弘/秋田書店/comic)
健全なる少年誌のお色気枠というか、見本的な作品というか(w;
年齢的にダブルスコアを超えたおっさんが読むには少々辛くなってきましたが、それはそれで。
フィクションを楽しむ余裕だけは失わないようにしたいものです。ええ。
2020/02/15(土)
書道専念中につき、お休み。
2020/02/14(金)
職場のトイレで小さなハエを一匹発見。
ここ数日の暖かさが影響していると思いますが、元気に動く虫を見るのは久しぶりなので、一寸春を云々。
そんな現実逃避をしつつ……金曜日。
ゴキさんが冬を越せない地域ならではの話題&出来事でございます。ええ。
作品書きが佳境に入る昨今なので、心の余裕と言う名の現実逃避に突き進んでいる今日この頃。
●内科
先月の血抜き結果を回収。
正月時期は脂分が控えめになるので、コレステロールや中性脂肪は低目かと思いきや、微妙に高め。あれ?
それ以外はまあまあな数値でしたが、結果的にはイマイチなので、野菜を多目に取る生活を心掛ける方向で。
●コロナウイルス
10年ほど前の新型インフルのときもそうでしたが、ここまで来ると封じ込めには失敗した感じですね。
暖かくなって終息するのであれば良いのですが、雰囲気的には暫く引っ張られそうな気がします。ええ。
現状では流行のピークが一向に見えない上、地元でも渡航歴のない人が罹患したとの話ですし……うーん……。。
●書道専念
追い込みそのいち。
例によって妥協の産物になりそうですが、一応それなりの努力の結果ということで。
後は明日、大字作品を仕上げれば、一応今期の書道専念第一弾は終わりとなります。ええ。
2020/02/13(木)
季節外れの陽気。
あちこちの屋根の雪が一気に落ちていましたが、落雪の危険が伴うことは間違いなく。
気だるい日々を……木曜日。
作品書きが佳境を迎え、変な気を張っている状態が続いているぶん、気疲れを起こしている模様。
あと数日の辛抱ですけどね。
●鍼灸院
腰やら身体がボロボロになっている自覚はあったので、少し深めに鍼を打って貰い、コリほぐしに専念。
かなり念入りにやって貰い、大分身体は楽になりましたが、これも全て土曜日への準備というヤツでございます。
……大字作品の仕上げに一日を費やせる状態を維持できるのが理想なんですけどね(w;
●ついでに
蕎麦屋で軽く一杯。
この時期(作品書きの時期)に鴨鍋や鴨蕎麦の類を食べると、良い結果をもたらすというジンクスががが。
こじつけではありますがリフレッシュの側面もあるので、これはこれで(w;
●書道専念
腰に無理をかけない程度にサクッと。
一寸アルコールが入った状態で書くのも意外と良いものですが、肝心の出来に関してはイマイチ。
枚数を書けば良いという訳ではありませんが、書かないことには何も始まらないことは言わずもがな。
2020/02/12(水)
週半ば。
祝日が絡むと曜日の感覚が若干おかしくなるのですが、暦が進んでいることだけは間違いなく。
間違えないように……水曜日。
作品書きも佳境に入り、若干無理をしながら動いているものの、動けるだけマシかな、と。
ただ、肝心の出来はイマイチというか、形にこだわり過ぎて流れを失った典型的な作品になっているのが以下略。
●気温
予想ほど高くはなりませんでしたが、そもそもの予想が高すぎただけで、気温はかなり上昇。
あまり気温が上がっても排水が追いつきませんし、路面がテカテカになるので、これはこれで。
ザクザク路面は歩道、車道共通で大変なんですよね。ええ。
●雪まつり
昨日で終了し、入場者数は前年比-70万人の202万人だったとか。
コロナウイルスによる観光客減が一番の理由ですが、それでも200万人の大台は確保した……模様。
雪は積もるわ寒いわと、本来であれば近年稀に見る冬らしさを体感できるイベントになっていたんですけどね。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル 3月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
気軽に手に取れる四コマ雑誌さえ手に取る余裕がなくなりつつあるのは如何なものかと思う今日この頃。
困ったものです。ええ。
2020/02/11(火)
祝日。
所用で朝から出かけていたので、別段祝日という気がしなかったのはご愛敬。
いつもよりは多少遅く起きましたが……火曜日。
作品書きや雪かきで疲労が溜まっているので、なかなか身体が動かないのが辛いところ。
春の到来を心待ちにしている今日この頃。
●所用
仕事というか、アシスタント兼写真係っぽいものをあれこれと。
神社が絡んでいたので、仕事ついでにお参り&お祓いもして貰った感じですね。 <建国記念日絡みの行事
偉い方々(衆院議員さん等もいる)に混じって参列出来るという、ある意味では大変貴重な機会でして。ええ。
●寒波
もようやく通り過ぎ、今日は9日ぶりにプラス気温を観測したとのこと。
明日から数日間は更に気温が上がる予報になっているので、足元やら落雪やらが怖いな、と。
特に屋根からの落雪に関しては、これまで積もったぶんが一気に落ちるので、見た目も音も実に盛大でして。
●書道専念
追い込み。
大分形は見えてきましたが、完成度という面ではまだまだ不安定というか、下手な鉄砲作戦というか。
平日は細かな作品を仕上げつつ、週末にもう一度大字作品を書いて提出というのが理想ですが、さてさて?
2020/02/10(月)
雪。
帳尻合わせを覚悟してはいたものの、流石にここまで降り続くと厳しいものがありますね。
極端過ぎる……月曜日。
この時期になり、急に石狩湾がゴネ始めたというべきか、風向きがピンポイントになったというべきか。
冬の初めからこうならなくて良かった、と前向きに解釈するしかなさそうです。ええ(w;
●腰痛
降り積もる雪自体は寒さの影響もあり、軽めのサラッとした雪なので、負担は程々。
ただ、除雪車が積み上げていった雪は重たいうえに圧縮されているため、崩すのが一苦労。
運動になると言えば確かにその通りですが、作品書きに翻弄されている状況での雪かきはキツイですね。
●元を正せば
楽なときに書いておけば良かっただけの話ですが(w;
とはいえ、デッドライン症候群に頼っている側面もあるので、いわゆる追い込み状態というのも大切。
床の間の掛軸取り替え計画が20年近く放置されているのは、緊急性かつ締切がないからであって云々。<酷い
●とにかく
冬が終わるまではこんな感じですかね。
それでも、今は朝の6時半になれば相応に明るくなり、暗くなる時間も大分遅くなってきたことは間違いなく。
今夜〜明日にかけてもまだ雪が積もる予報になっているので、明後日以降の高温で雪が融けることを期待、かな?
2020/02/09(日)
雪かき&作品書き疲れ。
除雪車が適当に雪を積み上げてくれるお陰で、余計な手間が増える一方なのも風物詩と言えば風物詩ですね。
仕方が無いです……日曜日。
一寸雪が積もると市内の道路を一晩で除雪するので、そこまで丁寧にやっていられないというのも重々承知。
それはそれ、これはこれなので、イライラすることに変わりはありませんが(w;
●寒波
地元も久しぶりに-15度近くまで下がりましたが(-14.9度)、内陸の方は-36度を観測したとか。
寒さで目が覚めないようにガチガチに着込んで布団に潜りましたが、一冬に一度ぐらいだと思えば、まあ。
やれ暖冬だ少雪だと言っても、冬は冬だと改めて痛感していた今日この頃。
●雪
今夜は大丈夫かなあ、と思いきや、現在進行形で積もり始めてゲッソリ。
ここ一週間、面白いほど雪雲がピンポイントで地元周辺に流れてくることもあり、回りの雪山が酷い状態に。
実際、2月で括った場合、この10日間で既にここ数年平均の降雪量を越えていますからね(w; 流石は帳尻合わせ
●今日の買い物 <敬称略>
「宇崎ちゃんは遊びたい!(4)」 (丈/株式会社KADOKAWA/comic)
アニメ化だそうで。
題材としては動かしやすいと思いますが、実際動かすとなると……という気も。
SUGOIDEKAI.だけで充分と言えば充分なんですけどね(w;
「ざつ旅(2)」 (石坂ケンタ/株式会社KADOKAWA/comic)
ゆるい旅漫画。
雪やら作品書きやらで心が荒んでくる時期になると、こういう良い意味で雑な旅に憧れますね。
……残念ながら、この時期はどう足掻いても旅どころではないので、季節の巡りを待つ方向で。ええ(w;
2020/02/08(土)
書道専念につき、お休み。
2020/02/07(金)
雪かき疲れ。
週末にかけてもう少し積もる予報ですが、流石に昨日ほどの大雪にはならないとかなんとか。
そう願います……金曜日。
適度な運動を通り越し、作品書きに差し支えるほどの運動になるのは本意ではなく。
もっとも、現在進行形で雪が強く降り始めたので、明日の雪かきは確定しているんですけどね。
●ドサクサに紛れて
寒波も来ているので、寒さも一級品。
実際昨日は最低気温が今季初めて氷点下10度を下回りましたが、雪の方に意識が全振り。
ただ、雪が積もったことにより、多少暖かくなったのもあるとは思うんですけどね(北国特有の言い回し)。
●確定申告
夜に税理士さんとあれやこれや。
去年は取り立てて大きな出来事もなかったので、収めるぶんをしっかり収めるような感じですかね。
書類一式を渡して一息付きましたが、貯蓄的な意味での節税も大切かと思った今日この頃。
●書道専念
この土、日で大きな作品に手を付けて、祝日で追い込みを……な予定でしたが、その祝日に仕事が一件。
午前中のみですが、まあそんなものだよね……と苦笑いしていたことは間違いなく。
元々は後輩が出向く予定だったのですが、インフルでダウンという話を聞いてしまうと仕方が無いなあ、と(w;
2020/02/06(木)
大雪一過。
ドサクサに紛れて記録的な量の雪が積もりましたが、全ては帳尻合わせの一言に集約されるな、と。
酷い雪でした……木曜日。
市内全域で相応に積もりましたが、一番量が多かったのが地元だったので、回りは雪山だらけ。
ここ数年でも珍しいほどの雪が一度に積もり、混乱していたことは間違いなく。
●雪かき
流石にしんどかったですね。
雪のピークが終わったあたりで早めに雪かきをしておいたぶん、朝は多少楽だったのは幸いでした。
とはいえ、雪に振り回された一日になっていたことは言わずもがな。
●書道専念
雪かきと平行しつつ、追い込み。
定石を重視し過ぎて魅力に乏しい作品になっている感もありますが、とりあえずは現状のペースで。
……我ながら、どうにも小手先感ががが。
●今日の買い物 <敬称略>
「とけだせ! みぞれちゃん(5)」 (足袋はなお/集英社/comic)
要所のカットにそこはかとないエロスを感じる不思議な作品(ぉ
キャラの個性を上手く生かした作風で、楽しく読めるのは良いですね。
設定上、どうしても夏がメインになるので、季節感に悩むのはご愛敬ということで(w;
「姫様拷問≠フ時間です(2)」 (原・春原ロビンソン/絵・ひらけい/集英社/comic)
やさしい空間って良いですよね(w;
するほうもされる方もぬるい、お遊戯的な世界が繰り広げられますが、それも含めて魅力的な作品。
茶番と言えばそれまでかも知れませんが、楽しく読ませて頂いております。ええ。
2020/02/05(水)
大雪。
帳尻合わせが始まった気分というか、雪置き場の余裕が一気に無くなっていた夜のこと。
除雪車が多少は削っていってくれるんですけどね……水曜日。
ある程度の量が積もると、市からの委託業者が深夜に道路の除雪をしてくれるので、そこはありがたく。
とはいえ、あくまでも道路幅を確保する為の除雪ですし、除けた雪をまとめるのは個々人の仕事ではありますが。
●年に一回は
大規模な排雪が入り、積み上がった雪山を持って行ってくれるんですけどね。
シーズンの雪量によって変わりますが、大体1月下旬から2月の下旬あたりに一度入るタイミングがありまして。
先月はそもそも持っていく雪がありませんでしたが、今週の雪でかなり挽回されそうな予感ががが。
●何はともあれ
やっぱり積もるよな、と(w;
帳尻合わせの名の通り、今日の夕方から夜にかけてまとまった雪(ドカ雪)が積もり、今夜もまだ積もる予報。
今冬はこれまで十二分に楽をさせて貰ったので、残りは諦めて厳冬を過ごすことにしますかね……。
●歯医者
こんな日に予約を入れてしまったあたりが云々。
とはいえ、やるべきことは特に変わらないので、3ヶ月ほど前に引っこ抜いた歯周りの点検云々。
で、帰宅途中、あまりの大雪で歩道が消え、自宅の前に向かうまでに道なき道を進む羽目になっていたというオチ。
2020/02/04(火)
雪。
大体25pほど上乗せされ、季節相応の景色が到来したと苦笑いしていた朝のこと。
今日から立春なのに……火曜日。
今週が終われば多少気温が上がる予報になっていますが、逆に言えば今週は寒さと雪が続くんですよね。
いやはや。
●雪かき
少しだけ早起きしてザクザクと。
少しと言いつつも、25cmぐらいの雪が積もると1時間近くかけて除雪する(人力のみ)ので、朝から一仕事。
そして出勤してからも職場の前の雪かきが待ち構えているあたり、冬は以下略。
●雪まつり
の時期に合わせて大雪になるのは良いこと……なのかな?
観光客の方々にとっては良い光景かと思う反面、会場も狸小路も微妙に閑散としているという噂も。
自分も出控えている(作品書きでそれどころじゃない)ので、真偽のほどは解りませんけどね……。
●書道専念
ここ2日ほど進まなかったので、今日は夜に少しだけ。
少字数作品の草稿も徐々にまとまってきたので、来週火曜の祝日までを目途に、一度ガッツリ書き込む予定。
……その時点で締切一週間を切っているあたりが我ながらアレですが(w;
2020/02/03(月)
週明け。
今週は大雪と寒波がまとめて到来する予報なので、いよいよ冬本番かと身構えている次第。
本来は12月頃の台詞なんですけどね……月曜日。
甚だ不本意ながらも帳尻合わせの覚悟は出来ているので、大雪に関してはある程度諦めていたり。
寒さは祝日頃まで続くみたいですが、雪まつりシーズンなので、ある意味では丁度良いのかな、と。
●今年は
どの程度雪まつりに人が集まるのか(観光客が来るのか)が全く読めませんが……。
元々冬は外出を控える傾向が強い地域ですが、ここ暫くのウイルス騒動もあり、周囲が更なる出不精モードに。
少なくとも今月一杯ぐらいは、この傾向が続くかもしれませんね。
●雪
今日を含めて今週はしっかりと積もりそうな気配。
強めの寒気が原因ですが、年明け以降は極端に冷え込む日が無かったので、遂に来たかという感じですね。
当然のことながら、寒いと雪が融けないので、今週の雪は降ったぶんだけしっかり上乗せされることに。
●節分
落花生を買ってポリポリと。
今日は中国語講座の日だったので、恵方巻きまでは気が回りませんでしたが、豆は一応購入。
北海道方式なので、先述したように落花生が一般的に用いられますけどね。
2020/02/02(日)
休日。
法事絡みで朝から動き回っていましたが、一応無事終わりまして。
とりあえず一息……日曜日。
ただ、この法事はそこまで気を張っていなかったというか、ひと山越えたと言うほどでもなく。
越えないといけない山ばかりで困ります。ええ(w;
●法事
早いもので四十九日。
仰々しく法要する予定ではなかったものの、結果的には親しい親族が集まってお参り諸々。
……まあ、例によって、やってよかったとは思いますけどね。
●お寺さんも
若干説教くさいところはあれど、好きか嫌いかで言えば好きな方。
相応に説得力もありますし、お布施の金額も決して高くはないので、相対的に見れば良い方かな、と。
そういう基準や比較も正直どうかとは思いますが、そういうものなんですよね(w;
●書道専念
法事後で疲れていたので、夜は半紙を引っ張り出してのんびりと。
今週は腰を据えて書く時間がなかなか取れそうにありませんが、締め切りも迫ってきたんですよね……。
無理のない範囲で書き進めたいものでございます。
2020/02/01(土)
週末。
程々の睡眠時間を確保しつつ、何か変な夢を見ていた朝のこと。
夢は元々変なものですけどね……土曜日。
とはいえ、起きた後にそこそこ内容を覚えているのは珍しい方なので、そういう面では記憶に残ったな、と。
まあ、うなされる系では無かったので、そこは良しとしておく方向で(w;
●添削指導会
道展の作品締め切りを半月後に控え、そろそろ追い込みモードに入ってきた昨今。
多字数の方は標準ペースで進んでいますが、少字数の方は流石にそろそろ書き始めないと不味いですね。
……明日は草稿作りですねぇ。
●と言いつつ
明日は午後から法事が(w;
早いもので、昨年末のあれやこれやから明日で四十九日になるので、簡単な法要を行うことに。
これが終われば少し落ち着くと思うのですが、さてどうなりますやら……。
●今日の買い物 <敬称略>
「僕は君を太らせたい!(4)」 (原・茸本朗/画・横山ひろと/小学館/comic)
完結。
一寸駆け足になった感もありましたが、楽しく読ませていただきました。
いざと言うときのゲテモノ……もとい、サバイバル食のスキルは大切ですね。ええ。
「イケナイ菜々子さん(4)」 (あさぎ龍/少年画報社/comic)
年上云々というか昼メロなノリというか。
ただ、この作者さんが描く三十路四十路のヒロインは大変魅力的なんですよね。
自分も年齢相応の余裕を醸し出せるようになりたいのですが、理想と現実は云々。
「映像研には手を出すな!(5)」 (大童澄瞳/小学館/comic)
アニメも順調に放送中で何よりですね。
録画したまま放置するかと思っていましたが、丁寧かつ魅力的な作りもあり、順調に録画を消化した次第。
一癖も二癖もある作品ですが、ワクワク感がなんとも言えない魅力を醸しだしていますね。
「せっかくチートを貰って異世界に転移したんだから、好きなように生きてみたい THE COMIC(3)」
(原・ムンムン/絵・ブッチャーU/マイクロマガジン社/comic)
同名小説のコミカライズ。
駄目とは言いませんし、本線通りではありますが、エロ小説が原作とは思えないノリの一冊でございました。
確かにロボット云々も本筋とはいえ、漫画にすると一気に没個性になるというか、エロ不足というか(w;
「マショウのあほすたさんW」 (あほすたさん/三和出版/comic)
ノンフィクションというか酷い実話系というか(w;
もっとも、世の中綺麗事だけで過ごすのは不可能なので、こういう世界を知るのも大切だと思います。
……いろいろな意味で酷い話ばかりですけどね(w;
...