そこそこ定期日記(2020-01月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2020/01/31(金)


    低気圧、居座り中。
    ただ、昨日は予報に反して雨の時間帯が多かったので、積雪自体は減ったというオチも。


    そして月末……金曜日。
    あっという間に今年も一ヶ月が過ぎてしまいましたが、ただ過ごしてしまったという惰性感。

    そんなつもりはないのですが、現実はそんなものなんだな、と。


  ●低気圧

    道東方面が大荒れになっていますが、道央圏や地元はわりと控えめな3日間に。
    20pぐらいの上乗せがあるかと思っていたものの、季節外れの暖かさもあり、逆に積雪が減ったというオチ。

    来月に関してはまだ何とも言えませんが、雪が少ない1月だったことは間違いなく。


  ●書道専念

    明日の添削会(2回目)に向けて作品を書いている昨今。
    ここを乗り切れば一息というか、草稿の段階で滞っている少字数作品の方も進めて行きたいところです。

    もっとも、その草稿もまだまだ手探り状態というか、全然進んでいないんですけどね(w;


  ●夕食後に

    ついウトウトしてしまうのがよろしくなく。
    一寸晩酌と言ってアルコールに手を出すと、大体このパターンになるような気もしますが……。

    諸々に振り回されつつある気がする今日この頃。



  2020/01/30(木)


    書道専念につきお休み。



  2020/01/29(水)


    雪とみぞれと雨と。
    一日を通してジワジワと積もっていく、一番面倒なタイプの雪に見舞われまして。


    下からの低気圧なんですよね……水曜日。
    上から来るタイプの寒気は短時間でザッと雪が積もるパターンが多いのですが、今回のは雨タイプ。

    気温的に雪になることがないので、雨のように長時間降り続ける雪になっている感じですね。ええ。


  ●マスク

    コロナウイルスの影響もあって、全体的に品薄になっている模様。

    尚、自分はインフルさん絡みでマスクを使い切ってしまい、愛用のものをamazonで30枚ほど補充したのが今月10日頃。
    それから2週間少々のうちに愛用の商品が売り切れ&暴利価格になっているので、良いタイミングで補充できたな、と。


  ●仕方が無いとはいえ

    普段使っている商品が丁度切れそうなときに、特需&買い溜めに巻き込まれるパターンが一番厄介なんですよね。
    3.11の際も丁度お米が切れる寸前で震災が起き、無事補充できたのは1週間後ぐらいだった記憶があります。ええ。

    上記のマスクに関しても、価格は今がピークだと思いますし、増産のペースもそこそこ速いとは思うのですが……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「キルミーベイベー(11)」 (カヅホ/芳文社/comic)

    カオスな作風も含め、変わらぬ面白さを提供してくれる作品ですね。
    メインキャラが極端に少ない作品ではありますが、意外とマンネリ化しないあたりは何よりです。

    またアニメ化してくれませんかねー(w;


    「コミック乱 3月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    漫画を読む立場として、こういう雑誌は大切だと思う次第。

    ただ、時代劇というジャンルを執筆する後継者というか、若手の存在はどうなのかなあ、とも。


    「comic快楽天 3月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    先月の連載陣がなかなか凄かったこともありますが、今月は概ね平均な感じ。

    それでも、この手の雑誌の中では一番安定して読めると思うんですけどね。



  2020/01/28(火)


    冷え冷えとした朝。
    今期の最低気温を更新することはありませんでしたが、底冷えが厳しかったことは間違いなく。


    日中はまあまあ暖かくなるんですけどね……火曜日。
    真冬日が続く年と比べると随分楽ですが、局所的な寒さに関しては来月の方が怖いかな、と。

    去冬は40年ぶりに最高気温が氷点下二桁を記録した影響で、室内の水道管が凍結しましたからね(w;


  ●南岸低気圧

    内地の方がよっぽど冬っぽくなっている……という感想を抱きつつ、本体が北上中。
    太平洋側を通る低気圧は地元にはさほど影響しないことが多いのですが、予報はイマイチな感じに。

    ……どうも今回の低気圧は南岸と言いつつ、いつもよりも北側を通っているのが一因かもしれませんね。


  ●確定申告

    書類だけでも揃えておこうと思いつつ、絶賛スルー中。
    まとめてしまえば後は税理士さんに丸投げするので、自分の作業はそこまで面倒ではないんですけどね。

    強いて言えば医療費の請求書が細々沢山あるので(控除を受けられるぐらいはある)、それが厄介かな、と。


  ●書道専念

    昨日うっかり寝落ちしてしまったぶんのリカバー諸々。
    全体の構成は大体ゴーサインが出たので、後は左右のバランス等の技術的な部分を突き詰めていく方向で。

    ……ただ、最終的にはある種の遊びというか、偶然性が求められることは間違いなく。



  2020/01/27(月)


    週明け。
    月末近くになると急に慌ただしくなりましたが、諸々滞っていたぶんのツケだよな、と。


    作品書きも並行しつつ……月曜日。
    週末には二回目の添削会もありますし、その翌日は大叔母さんの四十九日。

    公私共々気の休まる暇というか、心身共に余裕のない今日この頃。


  ●それでも

    程々の時間には帰宅できますし、ある程度の両立は出来ているのかな、と。
    もっとも、今日は久しぶりに早く帰宅出来たにも関わらず、夕食後に寝落ちという失態を云々。

    疲れているときに寝るのは正しい判断ですが、徐々に迫ってくる締め切りの足音ががが。


  ●疲労が溜まるのも

    体調管理的な意味では怖いですけどね。
    インフルさんは一度罹患した(型違いでもう一度やられる可能性もありますが)ものの、他はノーマーク。

    例のコロナウイルスもどこまで影響が出るのかが未知数ですが、現状はあまりよろしくないことは間違いなく。


  ●書道専念

    片方の作品は例によって相応のペースで進んでいますが、もう片方は全く手つかず。
    不得手というか、元々管轄外の部門でもあるので、物理的な意味でも筆が進まないんですよね(w;

    ……ただ、何故かこの管轄外な部門で安定した成績を残しているのが不思議というか、不思議です(ぉ



  2020/01/26(日)


    お休み。



  2020/01/25(土)


    冷え冷えした一日。
    明後日ぐらいまでは最低気温がかなり下がる予報なので、なるべく部屋を暖かくする方向で。


    買い物にもいきたいんですけどね……土曜日。
    安くなった冬物の服を一着買いに行きたいところですが、昨今のウイルス騒動もあり、あまり街中を動きたくない状態に。

    と言いつつ、今日は書道関係の作品添削会があったので、街中の教室でみっちり指導されてきましたが(w;


  ●添削会

    次の展覧会に向けた作品書きもようやく本格化。
    ある程度形は決まったので、後は書き込みつつ全体のバランスや構成を考えていく方向に。

    ……あくまでもひとつの作品の話であって、もうひとつの方は全くと言って良いほど進んでいませんけどね(w;


  ●街中

    今は時期を問わず中国からの観光客が多いので、ある意味では何時も通り。
    ただ、国籍関係なく、マスクをしている人が心持ち多いような気もします。人のことは言えませんが(w;

    自分は愛用しているマスク(30枚セット)を年明けに購入したばかりなのですが、品薄と値上がりの傾向ががが。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「あせとせっけん(6)」 (山田金鉄/講談社/comic)

    参考になるというか共感するというか。
    実際、似たような立場になってくると、こういう一寸したことの積み重ねや言動や緊張やらが云々。

    ……ええ。


    「大蜘蛛ちゃんフラッシュ・バック(5)」 (植芝理一/講談社/comic)

    良い意味で方向性が変わったというか、動き始めてきた感。
    学生時代にかなり影響を受けた作家さんの一人ではありますが、今でも楽しい作品を発表してくれるのはありがたく。

    一昔前だと思っていた作品が二昔前だった……という年齢あるあるを最近妙に感じるようになったのは以下略。



  2020/01/24(金)


    雪と寒波と。
    寒暖差が激しいのも困りますが、季節的にはこれが平年並みぐらいのような気も。


    作品書きもダラダラモード……金曜日。
    今週末と来週末に添削会があるのですが、水増しで作品を書くのが手一杯な今日この頃。

    全く手を付けていない少字数作品の草稿もようやく重い腰を上げましたが、逆に言えばその段階でして。


  ●ニュース

    昨今の関係で中国語とテロップ訳を良く耳にするようになりましたが、会話の節々や言い回しがなんとなく解るように。
    もちろん翻訳は無理ですし、部分部分程度の理解力ですが、助詞や接続詞を少し勉強しただけでも大分違うなあ、と。

    ……何かしら大変な春節でございます。ええ。


  ●冬アニメ

    今期は久しぶりにいろいろな作品(へやキャン、異種族、防御力、映像研)を眺めている感じですね。
    そういうときに限って時間がないのはご愛嬌ですが、食事の合間にタブレットを引っ張り出してあれこれと。

    録画しておいた映像研もなんとか消化しましたが、そのまんまで動いていて良いでした。ええ。


  ●最近の買い物 <敬称略>

    「とんでもスキルで異世界放浪メシ(5)」 (原・江口連/絵・赤岸K/株式会社オーバーラップ/comic)

    同名小説(なろう系)のコミカライズ。
    毎度ながら原作を上手くなぞりつつ、コミカルなキャラが魅力的に描かれていて良い作品ですね。

    美味しそうに見える、思えるというのは大事です。いやホントに。


    「とんでもスキルで異世界放浪メシ スイの大冒険(3)」 (原・江口連/絵・双葉もも/株式会社オーバーラップ/comic)

    スイ(スライム)を主役にしたスピンオフ。
    同様に原作の雰囲気を損なわず、隙間隙間を埋める形で楽しく読ませて頂いております。

    以上。



  2020/01/23(木)


    慌ただしい一日。
    平日に雑記を書く時間が取れないのが繁忙の目安ですが、それも如何な物かと思う今日この頃。


    積もった雪はジワジワと溶け……木曜日。
    明日からはまた少し寒くなる予報でしたが、最新の一ヶ月予報によると高温少雪好天の三コンボ。

    例年であれば逆張りだと笑うものの、今期は当初の予報から一貫して少なめの雪予報だったのがなんともはや。


  ●春節

    講師の先生と少しだけその手の話をしたのですが、明日あたりから地元も更に観光客が増えそうな予感。
    例のウイルス騒動がいろいろな意味で気になりますが、こればかりは注意するしか無いんですよね。

    ……今後一ヶ月ぐらいである程度の傾向というか、広がり方が見えてくるとは思いますが。



  2020/01/22(水)


    暖かいようなそうでもないような。
    最低気温が低めで推移していたこともあり、日中の恩恵をイマイチ感じない今日この頃。


    陽は長くなりましたけどね……水曜日。
    明日あたりから日の出も午前6時台になりますし、日の入りも冬至の頃と比べると30分も遅くなりまして。

    来月末までは寒いままですが、明るい時間が長くなるのは気分的に楽ですね。ええ。


  ●天気にもよりますが

    起床して洗面台に向かう際、センサーライトが反応しなくなったんですよね。
    要は一定の暗さになると反応するものが反応しなくなったので、全体的に明るくなったという客観的事実が。

    とはいえ、それはギリギリの時間に起きた場合で、平均するとまだ真っ暗〜薄暗い状態ですけどね(w;


  ●書道専念

    所用に追われて全く進まない状態。
    去年、一昨年と比べると半分以下の枚数しか書けていないので、大変よろしくなく。

    そもそも「書道専念」という言葉の出現率がお察しくださいですからね……。


  ●具体的な要因としては

    仕事(新規案件含)絡みのドタバタ、集中力の欠如、大叔父関連のこと、語学講座、プライベート云々。
    それらが絶妙に絡んでいることもあり、帰宅して部屋を暖めてゆっくり筆を握るという余裕はなかなかなく。

    ……ひとつひとつ片づけていくしかないんですけどね。



  2020/01/21(火)


    大雪と雪かきと。
    昨夜から朝にかけて雪かきに追われていましたが、公共交通機関は概ね平穏で何よりでした。


    いつもの光景に戻りまして……火曜日。
    雪の峠は概ね越えましたが、実質1日少々で30cmほど積もったことにより、積雪量は平年値近くまで回復。

    別段嬉しくはないんですけどね(w;


  ●見慣れた景色に

    なりましたが、それでも平年値から見るとまだまだ平穏な方と言えますね。
    ただ、結果的に一度しっかり積もってくれたことはありがたいですし、不本意ながらも恵みの雪だな、と。

    追々愚痴に変わっていくまでがお約束ですが、明日明後日と少し気温が上がるのが一寸気になるところ。


  ●ついでに言えば

    週末は一気に気温が下がりますが、月末にかけては少し気温が上がるとの噂も。
    この時期の高温なのでお察しくださいの気温ではありますが、どうにも寒暖差の激しい冬になりそうです。

    天気が良くて暖かいのなら良いのですが、天気がイマイチで暖かいのは今時期地味に厄介でして。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「惰性67パーセント(6)」 (紙魚丸/集英社/comic)

    このダラダラ感というか、いわゆる大学生の惰性感が良く出ていますよね。
    自分はこんなリア充生活とは無縁でしたが、こういう時代が楽しかったなあ、というのはよく解ります。

    今は今で楽しいとは思っていますが、生産性の無い時間を過ごせる心の余裕は減る一方かな、と。


    「不倫食堂(13)」 (山口譲司/集英社/comic)

    キャラを増やすことで、より一層酷くなった(←褒め言葉)……のかなあ(w;
    とはいえ、ここまで続いていること自体も大概なので、方向性としてはこれで良いのかも知れません。

    ……ご当地グルメ漫画として楽しく読ませて頂いております。ええ(w;


    「魔王城でおやすみ(13)」 (熊之股鍵次/小学館/comic)

    アニメも今年放映になるみたいで何より。
    若干のマンネリ感が漂ってきましたが、明確な「わるいひと」のいない漫画は読みやすくて助かります。

    波乱万丈山あり谷ありの方が盛り上がるものの、個人的にはそういう作品を読む気力が年々減ってき(略)。



  2020/01/20(月)


    二日酔い。
    三次会の午前様なので当然と言えば当然のオチですが、久しぶりに実感を伴う二日酔いでしたね。


    二次会で飲み過ぎた……月曜日。
    新年会自体はイベントの司会担当で駆り出されていたので殆ど飲んでいなかったのですが、問題はここから。

    いわゆるその反動もあり、マイペースで飲んでいたつもりがとんでもない量を飲んでいた模様。


  ●そして

    帰宅&スーツを脱いで、寝る準備……あたりの記憶まではあるのですが、気がついたときには午前4時。
    酷い恰好で気絶していたので、寝室へ行くことを断念し、居間の電気を消してソファに転がり、そのまま二度寝。

    7時のアラームでのっそりと身体を起こしたものの、我ながらよく出勤できたな、と(w;


  ●雪

    久しぶりに……というよりも、今冬はじめてのまとまった雪に。
    一日で25cmほどの積雪が上乗せされたことで、単純な積雪量は一瞬平年並みぐらいまで回復(?)。

    語学講座から帰宅してからの除雪はなかなかしんどかったのですが、いよいよスッキリしない冬が来ましたね(ぉ


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ 3月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    雑誌は一足早く春の号ですが、こちらはまだまだ冬本番。

    先述したように、ようやくまとまった量の雪が降り始めたので、遅ればせながらウンザリする頃合になりそうな予感(w;



  2020/01/19(日)


    新年会につき、お休み。



  2020/01/18(土)


    週末。
    程々の時間まで睡眠を取りつつ、掃除洗濯に作品書きを混ぜる冬っぽい一日を過ごしていたり。


    ついでに明日の準備も……土曜日。
    夜に書道関係の新年会が入っているのですが、余興担当なのであれやこれやな打ち合わせ。

    いえ、元々それほど派手にやる予定は一切無かったんですけどね(w;


  ●そこは

    宴会部長的な御方にそそのかされまして。
    手堅いロールプレイを予定していたつもりが、道化師のロールプレイを要求されてしまうこの不条理(w;

    ……最近ピリッとしない気分が続いているので、いっそこういう場面で少しはっちゃけるのも然りかと。ええ(w;


  ●そうこうしているうちに

    下旬の足音が聞こえてきましたけどね。
    史上稀に見る雪の少なさに助けられていますが、結果的にその影響でリズムが狂ってしまった部分も。

    いやはや。


  ●元々

    昨冬も記録的とまではいかずとも、雪はかなり少なめでしたからね。
    特に2月中旬に入ってからは随分楽でしたし、結果的に雪融けも非常に早かった記憶が。

    何はともあれ、本来一番厳しい季節である1月もあと10日少々というあたりがいろいろな意味で恐ろしいですね。



  2020/01/17(金)


    ピリッとしない日々。
    多方面で煮詰っているのもありますが、例によって余計なことを考え過ぎなんですよね。


    根が神経質だと面倒な……金曜日。
    起る前の事柄について考えたところで特に意味はないのですが、リスク回避の流れに持ち込みたい模様。

    何はともあれ、集中力が切れ気味な状態が続いていることは間違いなく。


  ●作品書き等で

    一枚書き上げる際の集中力には特に変化はない……と思うんですけどね。
    そもそも、今冬のように雪が少なく雪かきの手間が軽減されているぶん、時間や体力はそれなりにそれなり。

    の筈ですが、なにぶん話題がこんな状態になってしまうあたりでお察しください的な。


  ●遅ればせながら

    語学講座の予習を済ませたので、来週からまたボチボチと。
    とはいえ、講座も残すところあと4回になり、しかも内1回は所用で出席できないので、実質あと3回……?

    出来不出来はさておき、なんとか前期後期と併せて1年近く通い続けることが出来そうですが。


  ●中国語講座

    意図的に濁してはいましたが、何語の講座なのか書いていませんでしたね(w;
    書道とは縁の深い場所なので、少しでも会話が出来る&意味が理解できればという気持ちで受講しています。

    基礎の基礎ぐらいですが、ネイティブの老師にも恵まれ、良い勉強をさせて頂いております。ええ。



  2020/01/16(木)


    久々の雪。
    一時的にとはいえ、積雪が20cmを越えたので、なんとなく安堵していた朝のこと。


    一寸予想外の雪でしたが……木曜日。
    降ると言われて降るぶんには諦めも付きますが、予想外に降ると微妙な気分になるのはご愛敬。

    とはいえ、相変わらず雪は少なめですし、見た目もそれほど変わりませんでしたけどね(w;


  ●今回の例に漏れず

    ある程度まとまった雪雲が流れてくると、一晩で10cmや20cmは普通に積もるんですよね。
    なので、少雪とは言いつつも、いつ元に戻ってもおかしくないあたりが今時期の僻地クオリティ。

    一ヶ月予報によると少雪傾向が続くとのことでしたが、逆張りの準備はいつでも出来ている今日この頃。


  ●今のところは

    珍しく予報が当たっていますけどね。
    確か去年の11月か12月に発表された今冬の予報は暖冬少雪だったので、多分逆だと思っていたのですが(w;

    もっとも、暖冬という言葉は流石に違和感がありますし、気温は平年並みで推移していると思いますけどね。


  ●通院デー

    内科でのほほんと。
    インフル絡みの咳が微妙に(未だに)残っているのですが、今季はそういう人が結構いますよ、と先生の弁。

    咳止め等は特に貰わず、いつもの薬だけ貰って帰宅しましたが、ウイルスにも相応に傾向があるんだなあ、と。



  2020/01/15(水)


    落ち着かずドタバタと。
    もう少し心のゆとりが欲しいところですが、それが出来れば苦労はしないな、と(w;


    あれこれ追われつつ……水曜日。
    そろそろ冬季明けの語学講座が始まるので、最低限の予習はしておきたいのですが、それも地味に進まず。

    家でテキストを広げる頃には睡魔が襲ってくる昨今なので、仕方が無いと言えばその通りなんですけどね。


  ●仕事の方も

    一寸した案件に振り回されたりと、なかなかスムーズに動かない昨今。
    結局、この手の歯車が微妙に噛み合わない状態が続いているので、細々したストレスになっている感じが。

    要はひとつずつ丁寧に片づけていくしかないパターンでございます。ええ。


  ●そうこうしているうちに

    今月もおおよそ半分が終わりましたからね(w;
    冬もあと2ヶ月半になりましたが(3月末までと設定した場合)、雪のピークはあと1ヶ月半ぐらいですかね。

    相変わらず目に見えて雪は少ないですし、寒気もあまり流れてこない不思議な冬ではありますけどね。


  ●Windows7

    のサポートが終了し(今月のパッチまでは当たる)、さてどうしようかと模索中。
    手っ取り早く程々のスペックのパソコンを購入すれば良いのですが、最近どうにも利用頻度ががが。

    ……あれだけパソコンの前に座っていたのに、と苦笑いしている昨今でございます。ええ。



  2020/01/14(火)


    連休明け。
    年末年始の休暇を除けば月曜休が久し振りだったこともあり、曜日の感覚が若干ズレていたのはご愛嬌。


    雪はなけれど朝は冷え込み……火曜日。
    暖冬傾向とは言え、一月は一番気温が低い時期なので、出勤時の防寒は欠かせない次第。

    そんな時期でございます。


  ●但し

    今のところはバスが遅れることもなく、そもそも遅れようがない路面状況に。
    不本意ながらも風物詩であるところの路肩の雪山もなく、寒風をダイレクトに受ける日々は継続中。

    暦が一ヶ月以上止まった錯覚に陥るので、甚だ不本意ながら(←くどい)、雪が積もって欲しいと願う今日この頃。


  ●季節感のズレやら

    公私共々の繁忙が重なり、最近集中力が散漫になっているという自覚が。
    今のところはギリギリ維持できていますが、何処かで糸が切れたときの反動が怖いですね。

    来月の中頃を乗り切れば、多少心の余裕が戻って来るとは思うのですが……逆かなあ?(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル 2月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    気が付けば定期購読している雑誌もめっきり減りましたが、丁度良い冊数になったという気も。

    それでも手に取る時間が増えることはないのが寂しい話というか、心身の余裕が足りないというか。



  2020/01/13(月)


    成人の日。
    ダブルスコアを超えてしまいましたが、そこまで来ると苦笑いしか出てこないな、と。


    のんびりと慌ただしい連休を……月曜日。
    相応にゆっくり出来た反面、気疲れという名の疲れはなかなか抜けない今日この頃。

    よからぬことを企んでいるので、当然と言えば当然なんですけどね(w;


  ●新年会

    第一弾が昨夜行われ、相応に盛り上がって終了。
    公式な行事としてはあと一回、次の日曜日に予定しているのですが、これはスーツ着用系。

    ……昨今なかなか気の休まる暇がございません。


  ●いえ

    昨日は楽しく飲んでいましたし、今日も午前中から街中をのんびり歩いていたんですけどね。
    作品書きやら語学講座の予習が進まないのが問題ですが、締め切り間際になればもう少し動き始める、はず?

    その作戦もあまり褒められたものではないんですけどね(w;


  ●最近の買い物 <敬称略>

    「ハクメイとミコチ(8)」 (樫木祐人/株式会社KADOKAWA/comic)

    時間の余裕あるなしに関わらず、ゆっくり読みたい作品ですね。
    実際情報量の多さや背景の描き込みに目が行くことが多いので、読むのに時間が掛かるのは間違いないのですが。

    ホント、この優しい世界観が実に良い作品でございます。


    「ニコラのおゆるり魔界紀行(3)」 (宮永麻也/株式会社KADOKAWA/comic)

    魔界に迷い込んでしまった人間の少女があれこれと。
    大人向けの絵本というか、ファンタジー色の独特さが目を光る作品ですが、引き込ませる魅力がありますね。

    ……こういう本をゆっくり心置きなく読める時間が欲しいな、と(w;


    「レキヨミ(2)」 (柴田康平/株式会社KADOKAWA/comic)

    何処かの寸評で「きたないハク○イとミ○チ」という意見を見て、言い得て妙だと感心していた次第(ぉ
    ただ、そこを含めて作品の魅力でもありますし、ハルタ系らしい作品であることは間違いないな、と。

    個人的には好きなんですけどね(w;


    「ゆるキャン(9)」 (あfろ/芳文社/comic)

    ゆるいキャンプでまったりと。
    読んでいて心安まる作品は本当に良いものです。ええ。

    へやキャンのアニメも眺めていますが、いろいろな意味でショートアニメだな、と。


    「カワセミさんの釣りごはん(1)」 (匡乃下キヨマサ/双葉社/comic)

    とりあえず釣り関係の漫画は買っておけ的なノリで以下略。
    読んでいると若干不安になってくる絵というか画力ですが、釣って食べるというスタンスの描写は大事かと。

    ノリは良いと思うので、後はどの程度続くか……かな?



  2020/01/12(日)


    新年会につきお休み。



  2020/01/11(土)


    お休み。



  2020/01/10(金)


    晴天。
    昨日よりも更に良い青空でしたが、日中がデスクワークなので、恩恵は朝の通勤時ぐらいですかね。


    平日が終了……金曜日。
    今年は仕事始めが月曜日からだったこともあり、今日あたりは全体的に疲れた空気が漂っていた気がします。

    自分は自分で昨夜も少々怪しかったのですが、寝落ちはギリギリ回避できた件。


  ●布団に入った後は

    あっさり意識が飛びましたけどね(w;
    自分の場合、読書灯はさておき、眼鏡をかけたまま寝てしまうのが一番の問題なので、こればかりは云々。

    なんとなく眼鏡に締め付けられた感じで朝を迎えると、更にスッキリしない目覚めになってしまう感。


  ●雪

    陽射しがあっても融けないあたりが冬ですが、路面状況はイマイチ。
    融けて凍ってをくり返すと歩道、車道共にツルツルになるので、足元が不安定になるのが怖いところ。

    実際ここまで来ると、雪が積もっても積もらなくても困るのが僻地クオリティ。


  ●連休

    日曜日の夕方から新年会(そのいち)が入っているので、一寸参加してくる予定です。
    上司主催ではありますが、堅苦しくはないので、ふらっと顔を出してふらっと帰宅してくる形ですね。

    いつも面白い(上質な)日本酒が並びますし、いろいろと飲み比べる機会を大切にする方向で(ぉ



  2020/01/09(木)


    この時期としては珍しく好天に。
    雪は少ないと言っても天気が良い訳では無いので、青空が貴重なことは間違いなく。


    貴重な日光浴も出来ましたし……木曜日。
    この時期はビタミンDが慢性的に不足するので、日光浴で少しでもフォロー出来れば良いんですけどね。

    今日あたりを境に日の出も早くなり始めますし、峠を越えたことは間違いないのですが。


  ●鍼打ち

    先月の惨状を説明しつつ、ささやかなリフレッシュ。
    まだ微妙に尾を引いている咳回りに効果のあるツボにも鍼を入れて貰いましたが、それもある意味で凄い話。

    症状に対応したツボみたいなもの(場所)が大体あるということなんですかねぇ……。


  ●最近は

    咳の影響で上半身が筋肉痛気味だったので、一定箇所にある程度長く打った後は背中をブスブスと。
    メッタ刺しにされているような気分でしたが、変なところに入らない限りは極端に痛くは無いので、これはこれで。

    これで少しは落ち着いてくれれば良いのですが、さてさて?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「異世界のんびり農家(5)」 (原・内藤騎之介/絵・剣康之/株式会社KADOKAWA/comic)

    なろう小説のコミカライズ。
    淡々とした進行が好みの分かれるところだとは思いますが、コミカライズとしての再現性は上々。

    個人的には淡々と、かつ楽しく読める作品なので、重宝させて頂いております。ええ。


    「異種族レビュアーズ(4)」 (原・天原/絵・masha/株式会社KADOKAWA/comic)

    アニメの先行放送を眺めてみましたが、わりと忠実だったのでいろいろな意味で苦笑い。
    相変わらず原作者のキレッキレなセンスは見事ですし、作画の方も良い味を出しているな、と。

    楽しく読ませて頂きました。ええ。



  2020/01/08(水)


    しっとりした寒さ。
    新聞を取りに出たときはそこまで寒さを感じなかったのですが、いざ出勤すると意外と寒かった罠。


    低気圧の関係ですかね……水曜日。
    気温の割には空気も路面もしっとりしていたので、一瞬錯覚してしまったのかも知れません。

    そもそも、今時期に北上してくる低気圧は大概厄介なんですけどね。


  ●仕事の方も

    大体いつもの動きになり、正月モードからはあっさりと解放。
    元々公私の切り替えが下手なので、仕事への切り替え(?)は割と早いのもありますけどね(w;

    ただ、全体的に動きが鈍いのも事実というか、書道関連の進みが極端によろしくないというか。


  ●書道専念

    本来今頃の時期からは毎日書くぐらいの勢いが必要なのですが、今年に入って筆を握ったのはまだ2回。
    こういうところは地味にしっかりと休んでいるというか、もう少し真面目に書き込む必要があるのですが……。

    枚数を書けば良いという訳ではありませんが、それが言えるのは枚数を書きこんだ人の台詞なんですよね(w;


  ●雪

    低気圧の影響もあり、程々に。
    思ったよりも気温が上がらなかったので、しんしんと雪が降っていましたが、例によって量は控えめ。

    交通機関には表立った乱れもなく、帰宅時も概ね平穏だったのは何よりでしたけどね。



  2020/01/07(火)


    お疲れモード。
    二日目にしてこの有様ですが、徐々に慣れていくと思いたい今日この頃。


    昨夜は盛大に寝落ち……火曜日。
    久しぶりの仕事で気が張っていたのもありますが、午後10時頃に一寸ソファに転がったのが失敗の元(ぉ

    気がつくと午前1時を過ぎていたので、重い腰を上げて片付けを済ませ、ベッドに転がり込んでいた次第。


  ●体力が

    落ちているなあ、という地味なショック。
    インフルさんの余波もあるとは思いますが、初日の夜に寝落ちしてしまったのがもう、ね。

    週の中頃ぐらいまでは大丈夫かなあ、と思っていましたが、理想と現実は云々。


  ●七草粥

    朝に食べるのが正しいのですが、元々文化圏ではなかったので、マイルールでアバウトに。
    おかゆではなく雑炊にしたり、夕食に作ったりとやりたい放題ですが、それはそれで良いかな、と。

    重ね重ね、北の大地は雪の下ですし、セットが地元のスーパーに並び始めたのはここ10年ぐらいですからね。


  ●雪

    程々には降っている&暖冬という訳でもないのですが、流石にここまで来ると少雪がニュース沙汰に。
    いえ、正直楽ですし、反動と言う名の帳尻合わせに怯える以外は随分助かっていることは間違いない訳で。

    スキー場やら雪まつりの準備は大変な上、この状況が続いた後の反動は未知数ですけどね……。



  2020/01/06(月)


    仕事始め(仮)。
    元々出勤日ではなかったのですが、朝から出先仕事も入っていたので、そのままの流れで職場に向かいまして。


    昨年末そのままの机を眺めつつ……月曜日。
    仕事納めが終わってからスッキリさせようと思っていたのが敗因ですが、こればかりは仕方が無く。

    なので、特に気にせずそのまま仕事を始めていた今日この頃(ぉ


  ●出先仕事

    がなければ午後出勤ぐらいの勢いだったかも知れませんが、どのみち出勤は確定。
    こう言うのも何ですが、今日は来客も電話もないので、効率よく仕事が出来るんですよね(w;

    そんなこんなで、概ね予定通りの一日になりまして。


  ●酒

    他にやることがなかったので、結果的に普段以上に飲んでしまった年末年始に。
    流石に今週末ぐらいまでは休肝日にするつもりですが、一寸飲み過ぎたかなあ、と反省しきり。

    次の日に残ることはほぼ無かったので、健全な範囲の酒量だとは思うんですけど、ね?


  ●何はともあれ

    今年も仕事のスタートを切りまして。
    無理のない程度に無理をする、をモットーに、なんとか乗り切っていくことにしませう。

    手っ取り早い解決策は睡眠時間ですが、時期的に過眠の傾向が出始めたので、寝れば良いという訳でも云々。



  2020/01/05(日)


    正月休み終了。
    半分ぐらいインフルの余波でグダグダになっていましたが、それを差し引いても休めたことは間違いなく。


    若干物足りないですけどね……日曜日。
    とはいえ、あまり休みすぎると駄目人間になるので、明日から徐々に頭と身体の切り替えに勤しみたい次第。

    幸いというか、明日は朝から現場直行なので、ある程度気合いは入ると思いますけど、ね?


  ●そもそも

    厳密&正式に言えば、うちの職場は明日まで休みでして(ぉ
    ただ、先述したように自分は朝から出先の用事(仕事)が入っていることに加え、昨年末にインフルでダウン。

    とどのつまり、ロクに机の上を片付ける間もなく仕事始めを迎えるのはよろしくないので、早々に出勤するというオチ。


  ●正月休み

    後半になってようやく十分な睡眠時間を確保出来たかな、と。
    ただ、今年は特番系も結構楽しめましたし、予想に反して年末年始の雪も少なめで、雪かきも箒で掃くレベル。

    ……インフルさえ無ければ、という愚痴は程々にしますが、本当に雪が少なすぎて不安になってきた今日この頃。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「SPY×FAMILY(3)」 (遠藤達哉/集英社/comic)

    手堅く楽しい……というのを褒め言葉として使って良いのかはさておき、ソツがない作品。
    そういう作品を描けるのが凄いと思いますし、楽しく読めるのは何よりだと思います。ええ。

    ……若干売れ過ぎな気もしますが、それはそれで(w;



  2020/01/04(土)


    お休み。



  2020/01/03(金)


    三が日終了。
    インフルさんの余波でピリッとしない休暇になっていますが、相応にゴロゴロ出来ているのはありがたく。


    ほぼ復調……金曜日。
    なんだかんだでしっかりと酒三昧だったので、それなりにそれなりだったとは思います。

    結果的にはセーフモードになりましたし、正月太りもなかったので、ある種の摂生になったような気も(w;


  ●インフルさん

    後遺症的な咳が残るものの、頻度は落ち着いてきたので、状態はまあまあ。
    かかりつけの病院は明日から始まりますが、多分次の定期診察まで顔を出さなくても大丈夫かな、と。

    本当に大変でした。ええ(w;


  ●書き初め

    遅ればせながら、ふらりと。
    休み休みでしたが、2時間ほど筆を握って感覚を取り戻すことからスタートしていた次第。

    本当は年末年始にかけてもう少しじっくりと作品を洗練させたかったのですが、今回は仕方が無いですね。


  ●初夢

    あたりさわりない夢だったと思いますが、思い返そうとした矢先に電話が鳴ったので、微妙に忘れたというオチ。
    今年の正月は全般的にそんな感じだったというか、イマイチ休んだという感じではなかったのが残念でしたね……。

    ここ二日間はかなり余裕を持った睡眠時簡を確保しているので、そっちの方面では満足していますけど(w;



  2020/01/02(木)


    正月休みモード。
    体調も概ね元通りになったので、飲んで食べてゴロゴロするいつものパターンを過ごしていたり。


    セーフモードではありますが……木曜日。
    実質インフル発症から一週間ということもあり、万全かと言われれば当然そんなこともなく。

    睡眠時間を程々に確保しつつ、マイペースで療養中ということで。ええ。


  ●初詣

    昨日の午前中にのんびりと。
    雛形通りの初詣でしたが、今年は寒気の影響で結構な冷え込みに。

    それでも、予報ほどは荒れなかったので、寒ささえ気にしなければ平穏だったかな、と。


  ●天候

    N○Kの予報は華麗にハズれ、わりと穏やかな日々に。
    記録的な少雪は継続中ですが、流石にここまで来ると異常気象を疑い始めてきた昨今。

    もちろん雪が少ない方がありがたいとはいえ、それはそれで問題になるのがややこしいんですよね(w;


  ●新年会

    第一弾。
    自分の体調不良で忘年会が出来なかったこともあり、その反動を発揮しつつ和気藹々と。

    結果的に3人で一升瓶が空になっていたので、楽しい時間を過ごさせて頂いたな、と。



  2020/01/01(水)


    謹賀新年。
    本年も何卒よろしくお願い申し上げます。









 
 

...