2019/11/30(土)
休日。
と言いつつ朝から書道の錬成会が入っていたので、打ち上げも含めてドタバタと。
そして月末……土曜日。
いよいよ本格的な書道専念が始まりましたが、今日の錬成会はわりとまったり筆を握っていたり。
一応締め切りまでは3ヶ月近くありますし、作品の構成を重点的に進めていた次第。
●終わった後は
恒例の打ち上げ。
二次会には参加せずに帰宅しましたが、一次会でもそこそこ飲んでいたので、程々に酔いは回っていたり。
まだまだ先は長いですが、構成が徐々に固まってきたのは良いことかな、と。
2019/11/29(金)
お休み。
2019/11/28(木)
今期初の真冬日。
大体今時期に一度あるのですが、この寒さに慣れるまでが大変なんですよね。
雪は程々に……木曜日。
予想していた量の半分ぐらいでしたが、それなりの量が積もったことは間違いなく。
軽い雪だったので、階段に積もった雪は少し堅めの箒で払えるぐらいでしたけどね。
●お歳暮
親戚を筆頭としたテンプレ系を申し込みにデパートへ。
程々に混雑していましたが、流れは早いので、そう待たずに順番が来て、予定通りあれこれと。
後は個別や手渡し系なので、それは師走に入ってからでも大丈夫かな、と。
●あっという間に
そんな時期を迎えまして。
ある程度決まった予算枠を設けているのですが、先日語ったように、10年前と比べると随分余裕が出来まして。
お互い気を遣わないように、という話で送らないようにしているところも増えましたが、そういうものでもないよなあ、と。
●言わずもがな
お世話になった方に送るものであって、やりとりをするものではないんですよね。
なので、一方通行で何の問題もないのですが、目上の方からそう言われてしまえば、自分としては従うしかなく。
結果的に、余裕ができたぶんは年末年始に回せるので、それはそれでありがたいのですが……うーん……。
2019/11/27(水)
身内の忘年会用に使う良いお酒が欲しいな、と思いネットで注文。
来月の上旬に届くような形で注文を終えて一息付いたものの、よく考えれば引き落としも来月扱いになった罠。
今月の支払いに回すつもりが……水曜日。
ブラックフライデーが空回りだったこともあり、そのぶんの予算を今月中に少し回すつもりがこの有様。
限度額には十分すぎるほどの余裕がありますが、気分の問題ということで。ええ。
●日本酒
良い酒はなかなか地元まで回ってこないので、どうしても内地のマニアックな酒屋さん頼みに。
もちろん地元の酒屋さんやデパート等にも良いお酒が揃っていますが、それはそれ、これはこれ(w;
……強いて言えば送料がネックですが、そこは交通費と割り切って申し込む方向で。
●月末が
近くなると何かしら調整が必要になるのはご愛嬌。
あとは親戚関係に送付するお歳暮関連ですが、これは明日にでも申し込みを済ませておく予定。
送る数は年々減っていますが、横の繋がりに助けられている自分としては必要なことなんですよね。
●天気
明日はまとまった雪の予報なのが少々気がかり。
そんな時期ではありますが、せめて12月までは耐えてほしいところです。
……と書くと大体積もるので、基本的には諦める方向で(ぉ
2019/11/26(火)
寒々とした朝。
毎度ながら寝落ちな日々ですが、一応布団の中で寝ているだけマシということにしておきませう。
読書灯は点けっぱなし……火曜日。
この状況を憂いてLEDのスタンドにしたのは一昨年ぐらいでしたが、何か間違っていることは言わずもがな。
諦めてさっさと電気を消せば、こんなことにはならないんですけどね(w;
●結果的に
眼鏡を外さず寝てしまうので、恐らくこれも身体には良くないですよね。
少なからず顔への締め付けもありますし、何よりもフレームが曲がったり吹っ飛んだりするリスクも。
……もっとも、冬は寒さの影響もあり布団の中で身体が固定されるらしく、吹っ飛ぶことは稀というオチ。
●今週は
少し余裕をもった睡眠を心掛けるつもりですが……。
どのみち、週末には書道錬成会があるので、一日作品を書いてから打ち上げ諸々の流れではありますが。
師走の足音が近づいて参りました。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「MOGUMOGU食べ歩きくま(2)」 (ナガノ/講談社/comic)
食レポ&旅漫画。
氏の作品(キャラ)はスタンプで結構お世話になっていますが、何処か危ない空気を感じるまでがワンセット。
それはさておき、レポ自体は大変楽しそうに&美味しそうに描かれていて何よりでございました。
「好きな子がめがねを忘れた(3)」 (藤近小梅/スクウェア・エニックス/comic)
自分が近視と乱視持ちなので、眼鏡の大切さは重々承知していますが、逆に言えば忘れたら生活できない罠。
先週の抜歯時、麻酔中と抜歯後の血止め中に許可を頂いてスマホを触っていましたが、裸眼なので画面にド接近。
見かねた看護師さんが眼鏡を持ってきてくれましたが、要はそれぐらいのレベルなんですよね(w;
「ここほれ墓穴ちゃん(4)」 (きたむらましゅう/株式会社KADOKAWA/comic)
いいなあ(ぉ
個人的な理想ではありますが、愛の形は人それぞれ……って、前巻も似たような感想を書いた記憶が(ぉ
フィクションとは違い現実は大変ですが、それを含めて充実していることはありがたくも間違いないかな、と。
「けものみち(5)」 (原・暁なつめ/絵・まったくモー助/株式会社KADOKAWA/comic)
結局アニメを見ずに過ごしていますが、作品自体は相変わらず面白く。
片手間で眺めれば良いのですが、その時間と余裕もないあたりが昨今の余裕の無さを感じますね。
何はともあれ、アニメ化のおかげで店頭に並ぶ冊数が増えて入手しやすくなったのはありがたく(w;
2019/11/25(月)
週明け。
昨日までの暖かさは何処へやら、な一日でしたが、これが平年並みと言えばその通りかな、とも。
寒暖差が厳しく……月曜日。
少し厚着をして家を出ましたが、結果的には良い判断だったかな、と。
予報では雪は昼頃までだったものの、思ったよりも降り続いて積雪になったあたりが冬でございます。
●安酒と寒さと
昨夜の漬物作りが祟ったのか、今日の午後は腹具合がイマイチな感じに。
べへれけセット(意訳)のようなものを頼んでいたのもありますが、それに加えてホットワインでしたからね。
たまたまと言えばその通りですが、心当たりはそれしかないですね(w;
●歯
この3ヶ月で立て続けに2本引っこ抜くという不本意な状態に(1本は親不知ですが)。
ただ、久しく抜いていなかったのもありますが、当日から翌日の朝までを乗り切れば、意外と平穏。
噛めるようになるには暫くかかるとはいえ、痛みがさほど残らないだけマシということにしておきませう。
●一般的には
抜歯の痛みは3時間ぐらいで収まるみたいですけどね。
言われてみれば確かにそうですが、血が止まるのは半日ぐらいかかるので、そこは大変。
……逆に言えば、その程度で済むとも言えるのですが、出来ればやりたくないことは言わずもがな。
2019/11/24(日)
休日。
程々の時間に電話で起こされましたが、ダラダラと寝ているよりはマシという解釈にしておきませう。
季節外れの暖かさ……日曜日。
寒暖差が云々という愚痴を言いたくなりますが、寒いよりは暖かい方が良いことは間違いなく。
これが年内最後の小春日和だと思いますけどね(w;
●午後から
馬券を買いつつ、書道展を眺めにふらりと。
その後は久しぶりに外食。抜歯の関係で自粛していたお酒も解禁し、程々に酔っていた次第。
街中のイルミネーションも始まったので、ふらりと眺めつつホットワインなぞを以下略。
●ジャパンカップ(GI)
イマイチ盛り上がらない雰囲気でしたが、予想もイマイチ盛り上がらず。
そういうときに限って珍しく三連複が的中したものの、これまた予想以上に配当が付かず、微妙な空気に。
……当たったことを素直に喜ぶのが一番良いんですけどね(w;
●ニシン漬け
結構お酒が回った状態で帰宅しましたが、今日漬ける前提の準備をしていたので、慌てて仕込み。
大体何時も通りに仕込みは終わったものの、やっぱり2時間以上は掛かるナア、と。
スライサーを使えばもう少し早く仕込みが終わりそうな気もしますが、そこは気分の問題ということで(w;
2019/11/23(土)
勤労感謝の日。
元々ゆっくりする予定でしたが、抜歯の翌日ということもあり、無理をせずにのんびりさせて頂きました。
睡眠はしっかりと……土曜日。
引っこ抜くのに結構手間取ったので、痛みが残ると思っていましたが、昨夜は普通に就寝。
仕事疲れに加え抜歯の疲れも溜まっていたらしく、逆に朝までグッスリ寝ていたというオチ。
●口を軽くゆすいで
鉄臭さを取り、ようやく一息。
また暫く、噛むのに一苦労しそうですが、こればかりは自分の不摂生なので、仕方が無く。
自分としてもイレギュラーでしたが、先生としてもイレギュラーだった模様(w;
●自粛
前回は翌日仕事に出ていましたし、今日も概ね平穏でしたが、休みということもあり、休むことに。
流石に一日ゴロゴロしている訳にはいかなかったものの、祝日らしくのんびり過ごさせて頂きました。
ただ、今日は程良い小春日和だったので、引きこもるには少々不向きな日だったのは残念でした。
●書道専念
新しい筆のテストも兼ねて、仮始動。
先月新調した筆は今後10年スパンで活躍して貰う予定なので、筆おろしは磨った墨を使って丁寧に。
最初に良い膠と煤を羊毛に染み込ませておく、コーティングのような処置をしておくと後々良いんですよ。ええ(w;
2019/11/22(金)
陽射したっぷり。
結果的に寒暖差が激しくなっていましたが、この週末は更に暖かくなるとの予報に。
それを過ぎればいよいよ冬に……金曜日。
次にまとまった雪が降った頃から雪かきがスタートすると思いますが、また面倒な季節が到来するな、と。
今の時点でさえ朝起きるのが億劫になっていますからねぇ(w;
●そろそろ
冬用の甚平を羽織って布団に潜り込む時期かもしれません。
今週末はさておき、来週からは本当の意味で季節相応になりますからね……。
ニシン漬けは日曜の夜に細々と仕込もうと思っていますが、結果的には気温も安定する頃合になりそうです。
●歯医者
前回治療をして貰ったところはひとまず痛みも取れたのですが、治療した歯のグラつきががが。
サクッと治るかな、と思っていたのですが、根の部分が折れていたことが判明し、抜歯しかないとの診断に。
結果、諦めて引っこ抜いてきたのですが、前回の親知らずよりも抜歯に手こずったあたりがなんともはや。
●今日の買い物 <敬称略>
「薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜(6)」 (原・日向夏/絵・倉田三ノ路/小学館/comic)
毎度の愚痴ですが、コミカライズが2冊あって似たような流れで進むのもナア、と。
刊行ペースや展開はこちらの方が早くなってきましたが、どのみちややこしいことには変わりなく。
どちらも楽しめるので、お得と言えばお得なのですが(w;
「邪剣さんはすぐブレる(3)」 (飛田ニキイチ/小学館/comic)
インテリジェンスな魔剣とその仲間たちが云々。
シュールなギャグを楽しむぶんには面白い作品なのですが、画力もその一翼を担っているナア、と。
若干くどくもありますが、それはそれで(w;
「チチチチ(4)」 (クール教信者/秋田書店/comic)
癒し系……ですかね?
作者さんの性癖がダイレクトに描かれた作品なので好みは分かれると思いますが、潔さは評価したいです。
やりすぎ感は否めませんけどね(w;
「青の島とねこ一匹(2)」 (小林俊彦/秋田書店/comic)
こちらは本当の意味で癒し系。
猫と海と島という自分好みの設定は癒されますね。
理想と現実はさておき、そこはフィクションを楽しむ方向で。ええ。
2019/11/21(木)
寝落ち。
昨夜はファンヒーターを付けたまま寝落ちしてしまい、朝方に3時間アラームの音を聞く羽目になっていたり。
今期二度目……木曜日。
ペースが速すぎるのもありますが、一番勿体ないのは灯油なので、なるべく避けたい状況ではありますね。
去年より価格は低めとは言え、灯油価格が高値で推移していることは間違いなく。
●通院デー
今月は内科と整形をハシゴするパターン。
どちらも表面上はまあまあなのですが、内科は先月の血抜き結果がイマイチだったので、今月も検査をして貰うことに。
少しは摂生しているつもりなんですけどねぇ。
●と言いつつ
血抜きが終わるとついつい揚げ物系の食材に手が出てしまうあたりが不摂生。
ただ、最近お酒も控えめ(飲むイベントがない)ですし、外食もしていない(給料日前で懐事情ががが)ので、多少は云々。
……摂生というよりは必然という気もしますが、それはそれで(w;
●書道専念
来週末からスタートするので、その前に予習と言う名の字書引き。
一応手本のようなものを頂くのですが、その手本を如何に使いこなせるかが勝負所なんですよね。
いきなり書き始めるのではなく、まずは字の形などをしっかりと確認……急がば回れというヤツでございます。ええ。
2019/11/20(水)
冷え込み厳しく。
新聞を回収しに玄関を開けたときの空気と風が、真冬並みに冷たかった朝のこと。
寒暖の差が激しすぎる……水曜日。
肩をすくめて歩くようになると露骨に身体がバキバキになるので、否が応でも冬を感じるんですよね。
バスや地下鉄に乗ってしまえば大したことはないのですが、冬は不精モードが加速するのが困りもの。
●11月下旬
お歳暮の申し込みにいかないと……と思いつつ、選んだりデパートへ行く時間が確保できない昨今。
親戚関係に送るものも8割ぐらいは決まっていますが、あとの2割をそろそろ決めてしまいたいですね。
……雑用が多い状態は変わりないというか、漫画をのんびり読む時間もないというか。
●ニシン漬け
土曜日に材料を揃えて、日曜の夜にでも漬けこもうかと計画中。
本来であれば先週には仕込み終わっている筈でしたが、大根の品切れというオチがあったのが以下略。
大根の調達は無事終わったので、後は細々した野菜類と麹の調達ですね。
●今日の買い物 <敬称略>
「紺田照の合法レシピ(9)」 (馬田イスケ/講談社/comic)
完結。
二桁巻まで届いて欲しかったものの、出オチ系かと思った作品が良い流れで続いたよな、とも。
少々強引に締めたような気もしましたが、料理の話題を含め、楽しませて頂きました。
「江戸前エルフ(1)」 (樋口彰彦/講談社/comic)
久しぶりにタイトルが反則だ、と思った本ですね(w;
新刊チェックをしていた際に思わず二度見してしまったぐらいにはインパクトのあるタイトルでした。
ただ、中身はゆるゆる系で、意外と自分好みの作風だった次第。
「だがしなど 〜未収録作品&イラスト集〜」 (コトヤマ/小学館/comic)
うん、やっぱりキャラが魅力的ですね。
作品としても面白かったことは言わずもがなですが、ヒロインが全員ヒロインしていたのも良かったかと。
これにて本当に終了、かな?
「よふかしのうた(1)」 (コトヤマ/小学館/comic)
で、新作。
正直一寸物足りなさも感じるのですが、徐々にこなれて行くと思うので、まずは楽しむ方向で。
実際、ヒロインは魅力的ですし、後は話の膨らませ方かと。
「古見さんは、コミュ症です。(15)」 (オダトモヒト/小学館/comic)
青春群像という言葉が一番しっくり来る作品ですね。
一寸中だるみに入ってしまった感も否めませんが、安定した楽しさがあることは間違いなく。
それにしても、学生生活が懐かしいというか、あれから20年以上経ったという嫌な事実を以下略。
「まんがライフ 1月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
イヴが掲載されていると歳の瀬を感じますが、公私共々慌ただしくてクリスマスの気配は特になく。
……そうも言っていられないんですけどね。
2019/11/19(火)
天気は程々、風は強め。
不安定な天気が続きますが、季節の変わり目と言えばその通りなのかもしれません。
今期は最初から一寸荒れ気味ですが……火曜日。
去年は今頃になってようやく初雪の報が聞こえるほどの遅さだったので、その印象があるのかな、とも。
寒暖差が激しいのは体調的に結構辛い部分もありますけどね。
●体調
寒くなると腰回りがイマイチになるのですが、ここ数日は多分その流れを引っ張っている感。
今日はわりと楽というか、張りが改善されて動きやすかったものの、なぜ改善されたのかがよく解らない件。
……冬は殊更運動不足になりますし、最近流行のリングフィット某でも買って運動するのもありなのかな、と。
●電球
一昨日の深夜、風呂場の電球が切れてしまい、慌ててコンビニに向かったものの、売っていたのはLEDのみ。
もう白熱電球の時代じゃないのよね……と苦笑いをしつつ、結局その日は暗いままで入浴し、昨日の夜に新調。
いえ、結局LEDにしたのですが、場所が場所なので、念のために対応しているものを調べてからにしまして(w;
●LED
自宅における普及率は2割程度。
利用頻度の高い場所には設置しているので、それなりの節電効果になっていますが、全体的にはまだ少なめ。
最近は価格も大分落ち着いてきましたし、徐々にシフトしていくような方向で良いかも知れませんね。
2019/11/18(月)
週明け。
6時にセットした目覚ましを止め、外の暗さにゲッソリしていた朝のこと。
今朝の日の出は6時半頃……月曜日。
日の入り時刻のピークは大体先が見えてきましたが、日の出に関してはまだ30分以上遅くなるんですよね。
来月の冬至が一区切りではありますが、日の出に関しては冬至の後もダラダラと長引くのがなんともはや。
●それでも
地域柄、日の出に関しては早い方ですが。
ただ、これまた地域柄、日の入りに関しても相当早いので、職場から出る頃には既に外は真っ暗。
この時期に南の方へ下ると、日の入り時刻の遅さに一寸感動するまでがテンプレでございます。
●丁度一年ぐらい前に
岡山、長崎の旅(強行軍)をしてきましたが、もう一年か……という心境に。
この時期の南国は本当に過ごしやすく、天候もギリギリ持つので、出かけやすい季節なんですよね。
そんなフラグを立てたいところですが、残念ながら今年は南の方へ下る予定はありません。ええ(w;
●語学講座
これから冬になるので、現地までの移動が少し億劫になるんですよね。
寒さもありますが、公共交通機関が遅れることが増えるので、時間までに間に合うかが結構重要。
12月下旬〜1月中旬までは冬休みになりますが、それはそれで書道専念の時期ですし、また繁忙期が以下略。
2019/11/17(日)
休日。
寒くなると身体の動きが鈍るというか、ダラダラと布団に籠もりたくなってしまうのが困りもの。
休息も大事ですけどね……日曜日。
とはいえ、ダラダラと籠もっている時間がないというよりは勿体ないので、結局は程々の時間に起きる訳で。
休むことも大事ですが、ある程度動いた方が身体もスッキリすることは間違いなく。
●マイルチャンピオンシップ(GI)
ダノン二頭で良さそうな、と思いつつもあれこれと予想。
産駒的な意味でインディをバッサリ切り捨てたのですが、調教やら状態は抜群とのコメントも切り捨てたのが今日の敗因。
2着から5着までは馬券(予想)に収まっていましたし、今回は完全に自分のミスなので納得の負けではありますが(w;
●それよりも
別のレースで万馬券を取り損ねた方がダメージが大きかった罠。
普段なら買っていたレースでしたが、一寸した事情で単勝複勝のみの馬券で納めてしまったのが悔やまれます。
不幸中の幸いというか、別のレースで結構な配当を貰えたので、今週は珍しくプラスになりましたけどね……。
●今日の買い物 <敬称略>
「妖怪の飼育員さん(7)」 (藤栄道彦/新潮社/comic)
相変わらず攻めますナア。
露骨な風刺ネタは好みの分かれるところではありますが、元々毒の効いた作家さんですし、これはこれで。
肯定否定はさておき、実際、時事問題に絡む世間の目はこんなものだと思うんですよね(w;
「最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常(2)」 (原・二宮敦人/絵・土岐蔦子/新潮社/comic)
芸術系は大概頭のネジが以下略。
自分も書道畑の人間なので、一種の芸術分野ではありますが、魅力的な字「イコール」個性ですからね。
そのあたりの実感も含め、程々のノンフィクションぶりが良く解るというか、楽しく読ませて頂いております。
「十勝ひとりぼっち農園(4)」 (横山裕二/小学館/comic)
第一部完。
二年目も行うとのことですが、季節が追いついてしまうと暫く農業どころではない時期になるという罠。
そんな訳で次巻以降の発売時期が未定という面白い状況になっていますが、続刊を期待しております。ええ。
「ねこむすめ道草日記(19)」 (いけ/徳間書店/comic)
なんだかんだでこの作品とも長い付き合いになりまして。
変わらず楽しく読める作品ではありますが、流石に一寸惰性感が出始めたかもしれません。
とはいえ、こういうノリで続いて欲しい作品でもあるので、やっぱりこれで良いのかな、と(w;
2019/11/16(土)
休日。
寒さは昨日より和らぎましたが、時折雪が舞う光景だったことは間違いなく。
暫く荒れ模様らしく……土曜日。
本格的な冬が来るまでにはもう少し余裕がありますが、この勢いのままに冬が来そうな気配ですね。
冬はなるべく短い方がありがたいんですけどね(w;
●買い物
ニシン漬け用の大根を調達がてら、いつもの八百屋へ。
午後の早い時間帯に出向いたつもりでしたが、大根がまさかの品切れで、意気消沈して帰宅していたというオチ。
……考えることは皆同じということですねぇ。 <漬け物の時期
●夕方からは
珍しく時間があったので、競馬仲間と雑談をしつつ数レースほど購入。
配当はガチガチでしたが、馬単、馬連、三連複を順調に当てる光景は流石プロ(?)と言う感じでしたね。
自分も便乗して少々勝たせて頂きましたが、楽しいひとときでした。
●その流れで
宴会に(w;
今日は天ぷらでもしますかー、という感じになり、ひたすら天ぷらを揚げて食べて飲んで今に至りまして。
……少々食べ過ぎましたかね(w;
2019/11/15(金)
雪。
寒気の影響でしっかり積もってくれましたが、暴風雪という程ではなかったのは幸いでした。
早速当てにならない長期予報に……金曜日。
来週も強めの寒気が流れ込む予報になっていて、週の半ばぐらいに似たような天気になるとの話が。
今回も風こそ大したことがなかったものの、雪に関しては大体予想通りに積もった感じですね。
●思ったよりも
交通や朝の通勤に影響がなかったのは幸いでしたが、先述したように雪はダラダラと降り続いて結構な積雪に。
それでも路面凍結まではいかなかったので(日中は)、車の流れは正常でした。夜は……出歩かないので良し(ぉ
後は寒さですが、厚着で固めつつ、身体が適応するまでは暫く我慢するしかなさそうですね。
●胃腸
イマイチな気配がひしひしと。
急な寒暖差の影響やら、昨今のプライベートやらが重なったとは思うのですが、こればかりは仕方が無く。
とりあえず様子見するしかなさそうですが、場合によっては胃腸科へお世話になりますかね……。
●ニシン漬
今年もそんな時期ですが、まだ準備が進んでいない昨今。
手に入れづらい材料がある訳ではないので、明日ぐらいから下準備を始めた方が良さそうな気配。
これはこれで結構経費がかかりますが、今年は今のところ極端に高い野菜はないので、多分大丈夫、かな?
2019/11/14(木)
冷え込み厳しく。
朝まではほんのり暖かくて過ごしやすかったのですが、午後から急激に気温が下がりはじめまして。
雪と風はいまのところ平穏ですが……木曜日。
予報ではこれから明後日にかけて日本海側を中心に大荒れになるとのことですが、現状は不気味なほどに静か。
嵐の前の静けさ的な感じなのかも知れませんが、用心に越したことはなく。
●寝落ち
昨日は飲んで帰ったこともあり、なんだかんだしているうちに居間で気絶。
日付が変わる頃に目が覚め、これはいかんとシャワーを浴びて寝る準備を済ませ、ベッドたどり着いてまた気絶(ぉ
ストーブのアラームにも気付かぬまま、無駄に灯油と電気を消費して朝を迎えていたのはご愛敬。
●結果的に
寝不足の解消になったと言えばなった……かなあ?(w;
そんなこんなで急激に冷え込む気温に身体がなかなか適応できず、胃腸の調子もイマイチな感じ。
寒くなると何かしら身体にガタが来るのは定番の行事のようなものですけどね。
●今日の買い物 <敬称略>
「小林さんちのメイドラゴン(9)」 (クール教信者/双葉社/comic)
日常に戻りつつ概ね平穏な感じで。
アニメの二期も楽しみではありますが、くだんの件の影響がどの程度あるのかが気になるところではありますね。
いろいろな意味で期待させて頂きませう。
「小林さんちのメイドラゴン ルコアは僕の××です。(1)」 (原・クール教信者/絵・歌麿/双葉社/comic)
スピンオフ3作目……いや、流石に一寸多くないかな(w;
主力ヒロインの大半を網羅した気がしますが、どのキャラも魅力的なことは間違いなく。
作画人選についても良いところに収まったというか、適任だな、と(w;
「バイオレンスアクション(5)」 (原・沢田新/絵・浅井蓮次/小学館/comic)
休載期間が長かったので、久しぶりの新刊ですね。
そのまま立ち消えかと思っていたので、正直復活するとは思っていなかったのですが(w;
淡々と描かれていく作風と狂気感はなかなかのものですし、一気に読ませる力を持つ作品かと思います。ええ。
「29歳独身中堅冒険者の日常(8)」 (奈良一平/講談社/comic)
相変わらず魅力的なキャラ達ですねぇ。
ただ、今巻は本格ファンタジー色が少し減り、キャラ描写に重点を当てた感じに。
それはそれで楽しい反面、冒険的なシチュエーションが一寸おざなりになったように感じてしまったのは残念でした。
「ようかい居酒屋のんべれケ。(2)」 (nonco/講談社/comic)
賑やかというかテンションが高いというか(w;
ある種、読んでいて疲れる系ではありますが、ここまで振り切れれば逆に楽しいものです。ええ。
楽しく笑いながら読めるのは良いことです。いやホントに。
2019/11/13(水)
小春日和。
午後までは青空が覗く良い天気でしたが、深夜から週末にかけては大荒れの予報になっている模様。
積もるのかな……水曜日。
予報はまちまちですが、一番ひどい予報を前提にしておけば大きな混乱もなく。
とはいえ、路面的な方面でまだ雪に慣れていない今時期の雪が厄介なことは言わずもがなですが。
●タイヤ交換
半分ぐらいの人は済ませた頃合い……と思いますが、実際の走行に支障が出るのは今月下旬以降。
そもそも、この時期の終末はディーラーさんやスタンドが激混みなので、数時間待ちも当たり前だったり。
なので、敢えて時期をずらす人も沢山いますし、乗る頻度にもよることは間違いないんですけどね。
●居酒屋
夜に友達と会う予定があったので、夕食も兼ねてぶらりと。
外で気兼ねなく飲むのも久しぶりでしたが、今日会った友人は完全なる下戸なのが少々残念。
こればかりは体質なので強制はできませんが、一寸でも飲めれば尚楽しいんですけどね……。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル 12月号」(竹書房/雑誌)
定期購読誌。
一寸したときに手に取って眺めるには良い雑誌ですが、肝心の「一寸したとき」がなかなか無いという現実。
無理に作るものではありませんが、そのぐらいの時間的な余裕は持ちたいものですね。
2019/11/12(火)
雨のち晴れ。
昨夜から今朝にかけて断続的に雨が降りましたが、雪よりはマシと思うことにしておきませう。
久しぶりに雷も鳴りましたし……火曜日。
地域柄、雷が鳴ることは意外に少ないので、たまに聞くと新鮮でもあり、不安な音でもあり。
そう考えると、旧ハンドルネームのときは本当に偶然だったというか、レアケースだったよな、と(w;
●寝不足
昨夜も結構な時間になってしまい、眼鏡を外す間もなく寝落ちして朝を迎えるまでがテンプレ。
それでも目覚ましが鳴る1分前まではそこそこ熟睡出来たと思うので、昨日よりは少しマシ……かな?
こんな有様なので、最近は晩酌も滞り気味なのが少々淋しいところでして。
●お馬さん(Club JRA-Net)
の新規登録キャンペーンに伴う懸賞(抽選でトートバッグが当たる)に当選したことが判明したのは昨夜。
元々この手の懸賞類に応募することは滅多にない&クジ運のわるさには定評があるので、レアなケースだったり。
根底のところで言えば、個人情報を流したくないのも結構な理由の一つですけどね(w;
●保護法があろうが
なかろうが、基本的に情報は漏れるものですが……(w;
後は単純に欲しいものが無いという面もあるので、今回のような自動応募のパターンはある意味でありがたく。
勿論、キャンペーンに参加&登録することが前提ですが、これぐらいなら余興として楽しめるな、と。
2019/11/11(月)
週明け。
動かない頭で身支度を整え家を出たまでは良かったものの、忘れ物に気が付いたのはバスに乗った後だった罠。
最近どうにも締まらない……月曜日。
頭の回転がよろしくないのはいつものことですが、客観的に見たり考えたりする時間が足りない模様。
昨日のお寺さん騒動しかり、わりと神経質な自分としては珍しいミスが続いている気がする今日この頃。
●語学講座の
練習テキストを収録したCDを入れたウォークマンを忘れたまでは許容範囲。
ただ、毎回使っているノートまで入れ忘れていたので、結局仕事帰りに一度家に帰って、諸々を回収する羽目に。
流石に教科書は鞄に入れていましたが、どうやら教科書を入れたことで安心&満足してしまった模様。
●惰性が続くと
こうなってしまうという典型例なのかも知れませんが。
毎度の話ではありますが、この歳になると自分の生活パターンがほぼ固まってしまうのもよろしくなく。
……ほぼほぼ睡眠不足という言葉で片付くのではないかという説もあったりなかったり。
●睡眠時間
削っても大丈夫な若さではありませんが、削らないことには時間を確保できないのが現実。
結果として注意力散漫になっているのであれば、一度どこかで考え直す必要はありますけどね……。
冬になると日光浴不足による過眠(冬季うつの影響)が始まるので、多少は睡眠時間が増える、かも?(w;
2019/11/10(日)
お休み。
惰眠をむさぼる予定でしたが、用事を一件失念していて、朝からドタバタしていたというオチ。
先週までは覚えていたのですが……日曜日。
それだけ慌ただしい日々を過ごしているというか、余裕の無い生活になっているのかも知れませんね。
もっとも、自分が使うドタバタという単語の大半は、それほど大したことじゃないというツッコミも以下略。
●お寺さんの
月参りがありまして。
平日の場合は仕事で不在にしているので、数日前までにキャンセルの電話を入れるのですが、今日は休日。
なのでキャンセルせずに来て貰おうと思ってはいたのですが、その日(今日)をついうっかり失念していた件。
●朝から
出鼻をくじかれた……というのも失礼な表現ですが(自業自得)、そういう日は大概歯車のかみ合わせが狂う日に。
一寸したことが上手くいかなかったりリズムが合わなかったり当たり馬券を買い損ねていたりと、諸々微妙な感じに。
明日の語学講座の予習と作品書きをしてお茶を濁していましたが、そんな日もありますよね。ええ(w;
●エリザベス女王杯(GI)
ラッキーライラックは読めていたのですが、2着馬を早々に切っていたので、どう足掻いても当たりようがなく。
それ以外の読みはそこまで酷くなかったものの、当たらなければ意味が無いことは言わずもがな。
今日の噛み合わない一日を象徴するオチではありましたが、そもそもそういう日は単純に当たらないですよね(w;
2019/11/09(土)
お休み。
2019/11/08(金)
曇りときどき雪。
一度降り始めるとこんなものですが、来週はまた少し暖かさが戻る予報になっていたり。
基本が寒い時期ですけどね……金曜日。
季節の変わり目には違いが無いので、ある程度身体が適応するまでは動きの鈍い状態が続きそうです。
職場からの帰り道、外が微妙に吹雪いていたのはご愛敬ということで。
●花壇の
球根(ダリア様)を掘りだすタイミングを計りかねるのも恒例行事に。
11月に入ると天気の良い日が極端に減ると判ってはいるのですが、あまり早く掘り起こすのも良くないとか。
結果、雪舞う中で凍えながら掘りだすパターンになってしまうのはご愛嬌ということで。
●予防接種
に伴う副反応を毎年のように経験していますが、多少は慣れたのか、年々少なくなっている感。
一昔前は翌日に寒気がしたり気怠かったりした記憶がありますが、今は患部が赤くはれるだけですかね。
ゼロではありませんが、概ね平穏と言える範囲かな、と。
●お仕事
金曜日なので早々に撤収しようと思いきや、来るはずの業者さんがなかなか来ず、定時の後も待機することに。
結局、そこまで遅くはなりませんでしたが、これから雪の季節になると車や公共機関の動きも読めなくなるな、と。
朱鞠内の方では既に積雪が30cmを越えたという話も聞きましたが、それは一寸例外……。
2019/11/07(木)
初雪。
ほぼ誤差なしでその場面に遭遇しましたが、今年もそんな時期がやってきたかとゲッソリしていた次第。
明日明後日は断続的に降りそうですね……木曜日。
極端に積もることはなさそうですが、うっすらと白くなるぐらいの量は降るかもしれません。
週末にかけては防寒対策を万全にして過ごすことにしませう。
●午後から
出先仕事があったので、雪舞う中を移動しつつあれやこれや。
予想とは一寸違う展開に戸惑いつつも、やるべきことは済ませてきたので良しとしておきませう。
天気が良ければもう一件寄ろうかとも思ったのですが、そちらは急ぎという程でもなかったので、スルー(ぉ
●鍼
少し間隔が開いてしまったぶん、身体もより一層バキバキに。
それでも鍼を打って貰ってマッサージをして貰うと大分楽になることは間違いなく。
懐具合に余裕があれば月2回にしたいぐらいですが、残念ながらそうもいかず……。
●予防接種
そんな時期になったので、ブスッと。
ついでに半月前の血抜きの結果を貰ってきましたが、全体的にイマイチな感じに逆戻り。
特に偏食をした時期ではなかったので(多分)、恐らくは不摂生。生活改善を心掛けないと駄目ですね……。
2019/11/06(水)
手稲山、初冠雪。
山頂付近がうっすらと白くなりましたが、観測史上最も遅い記録とのことでした。
また寒い季節が……水曜日。
通勤中に一瞬雪らしきものが舞っていた気がするのですが、山の麓に出勤しているので、それもそうかな、と。
何にせよ、寒い一日だったことは間違いなく。
●疲労
昨夜は久々に居間で寝落ちしていましたが、疲れは相応に溜まっている模様。
どちらかと言えば気疲れもありそうな気がしますが、それはそれで如何なものかと思う次第。
睡眠時間の安定した確保は近々の課題ですが、なかなか改善されないのが現状なんですよね。
●今は
まだ何とか動けていますが、これから加齢することはあっても若返ることはなく。
徐々に身体を労わるような生活サイクルが出来るように努力していかないと、後々が大変なことに……。
リポビ○ンDのシールばかりが溜まっていく今日この頃(w;
●歯医者
予約(定期検診)を入れていたので、診察ついでに最近疼いていた部分の応急処置。
その都度治療はしているものの、なかなか万全の状態には持ち込めないのが困りもの。
ちなみに2ヶ月ほど前に引っこ抜いた右下奥の親不知に関しては、至って経過良好&楽になりました。ええ。
2019/11/05(火)
連休明け。
いよいよ季節が冬へと進み始め、布団から這い出すのが億劫になってきた今日この頃。
寒いですよね……火曜日。
先月が暖かかったのもありますが、平年並みになった途端に一気に寒さが増してしまった感。
この二日間は家のメインストーブを点けていましたが、それで丁度良かったあたりがなんともはや。
●天気予報
思ったよりも下り坂になり、今週は雨もしくは雪のマークが多めに。
いよいよ初雪の便りが聞こえてきそうですが、時期的にはおかしくないというか、逆に平年よりも遅め。
場合によっては10月中に積雪を観測したりしますからね……もちろん、一度溶けますが。
●大体その頃を目途に
タイヤ交換が一気に進むんですよね。
自分も年によってまちまちですが、自分で交換したのは久し振りだったり。
基本は自分でするのですが、タイヤを買ったり部品の交換がてら、ここ3回ほどディーラーにお願いしていまして。
●今日の買い物 <敬称略>
「とけだせ! みぞれちゃん(4)」 (足袋はなお/集英社/comic)
ここにきて刊行ペースが少し早いような……いえ、週刊連載なんですけどね(w;
実際の季節は徐々に溶けない頃合いになりましたが、早くも次の到来を待ちわびたくなる作品です。
相変わらず表紙が無駄に官能的というか、良いナア、と(ぉ
「ゾンビランドサガ サガ激闘修行編」 (空路恵/小学館/comic)
あれ? ナンバリングというか、諸々変わってる……?
コミカライズの続き物ではありますが、そもそも前巻も後半からグルメ漫画に変わっていたような気が云々。
……面白ければどちらでも良いんですけどね(w;
2019/11/04(月)
祝日絡みの振替休日。
昨日今日と二日間、久しぶりにのんびりゴロゴロさせて頂きました。
飲んでいたり出かけていたり……月曜日。
要はひたすら遊んでいたのですが、こういう時間は久しぶり。
普段それほど忙しくしている訳ではありませんが、リフレッシュは大切ですね。ええ。
●蕎麦居酒屋
昨夜は蕎麦を食べて日本酒を飲みながらのんべんだらりと。
店も自分も大分慣れてきたというか、食べ方が解ってきた感じ(w;
もう少しアクセスの良い場所にあれば尚良かったのですが、あまり入り浸るのもそれはそれで大概かな、と。
●動物園
寒くなる前に行っておくかー、的なノリでふらりと。
なにぶんまともに足を運んだのが5年ぶりぐらいということもあり、園内も結構な変わりぶり。
いろいろ新鮮な気分で眺めることもできましたし、たまにこういう時間も良かったな、というのが正直なところ。
●そんな感じの
二日間をのんびりと過ごしていたり。
気がつけば年内最後の連休も終わってしまいましたが(後は土曜かぶりのみ)、なんだかんだで年末も間近に。
公私共々忙しくなりそうですが、上手いこと乗り切っていきたいところですね。
2019/11/03(日)
プライベート繁忙のため、お休み。
2019/11/02(土)
三連休。
珍しく普通に休みが取れたので、わりと好き勝手させて頂く方向で。
何かしらありそうですけどね……土曜日。
親戚の体調が思わしくないので、そう遠からずな予感もありますし、これに限っては順番もないのが現実問題。
重ね重ねですが、今年も残り2ヶ月を切りまして。ええ。
●朝
今日はゆっくり寝よう……と思いつつも目覚ましをセットしていたのですが、鳴る前に電話の方が鳴った罠。
とはいえ、9時前までは寝ることができたので(目覚ましは9時ゼット)、連休初日の睡眠時間としては上々な方。
今夜ゆっくり寝れば大分楽になると思うんですけどね。
●タイヤ交換
雪が降る前に冬タイヤにしておこうと思い、ジャッキ片手にのんびりと。
車不精(最近はそうでもないか?)な自分ですが、何故かタイヤ交換は一人で出来るんですよね(w;
スタンドに持っていくと結構な金額を工賃として取られるので、こういうところで地味な節約も大切です。ええ。
●庭掃除
ダリア様も咲き終わったので、枝切りも兼ねて、球根を掘り起こす準備をあれこれと。
今年も綺麗な花を咲かせてくれましたが、かなり雑に植えておいてもそこそこ咲いてくれるのはありがたく。
元々が預かり物の球根なので、もっと丁寧に扱うべきものなんですけどね(w;
2019/11/01(金)
月初めの一日をドタバタと。
仕事ではありましたが、要所で野暮用も済ませてきたので、いわゆる営業の外回り的な感覚だったかも知れません。
一応やるべきことは済ませまして……金曜日。
その後あれこれと寄り道したので午後からの出勤になりましたが、時間的には丁度良かったかな、と。
今年も2ヶ月カレンダーが最後の一枚になる時期でございます。ええ。
●昼飯
仕事が終わった場所から近からず遠からずの場所に友人が蕎麦屋をオープンさせたので、ふらりと。
今年の6月までは通いの居酒屋として、仕事帰りに長年お世話になっていたのですが、場所の関係で閉店。
その後は準備を重ね、先日(日曜日)のプレオープンを経て、場所とジャンルを変えて営業を開始した次第。
●立地的には
駅前でもあり、オフィス街に近いところでもあるので、良いところだと思います。
お店が一寸見えづらい場所にあるのが残念ですが、後は味で乗り切って貰いたいですね。
ランチ営業時は一見さんで賑わっていましたが、ここからいかにリピーターを得るかが勝負所かな、と。
●夜
久しぶりにコンサート……というか、ライブツアー的なものを聴きに街中の方へ。
どちらかと言えば自分の趣味寄りのジャンルですが、誘われたのは堅気の人からという一寸した不思議。
結果として、弾いている曲が結構わかるあたりが地味にありがたいというかなんというか(w;
...