2019/09/30(月)
週明け。
若干の睡眠不足に見舞われつつも、栄養ドリンクを片手に仕事を片づけていた次第。
飲み過ぎですな……月曜日。
一昨日も大概でしたが、昨日はもっと大概だったので、流石に今朝は辛かったですね。
とはいえ、楽しい時間を過ごしていたことを間違いなく。
●語学講座
前期日程が終了。
東京研修の関係で一度お休みをしましたが、それ以外は何とか通うことができました。
来月の下旬からは後期日程が始まるので、皆に付いて行けるよう、努力していく方向で。
●スプリンターズステークス(GI)
秋のGI戦線がスタート。
そこそこに荒れるかなー、と思ったのですが、終わってみれば手堅いレースになり、配当も微妙。
有体に言えば、トリガミでございました。
●今日の買い物 <敬称略>
「コミック乱 11月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
硬派系の雑誌は相応の信頼度があって何よりです。
……ええ(w;
2019/09/29(日)
お休み。
2019/09/28(土)
書道行事出席の為、お休み。
2019/09/27(金)
秋晴れ。
心地よい気候になりましたが、この心地よさもあと半月ぐらいですかね。
灯油屋さんが回ってきましたし……金曜日。
早くても来月末かと思っていたのですが、納品書と請求書がポストに入っていて苦笑い。
増税前に給油してくれたのかな、と好意的に解釈していましたが、そろそろストーブも試験稼働の時期ですね。
●増税
北国の場合は燃料が切れると生命の危機に直結するので、こういう部分での補助が欲しいな、と。
灯油に関しての愚痴は増税の度に語っているような気もしますが、実際馬鹿にならない量を使う訳で。
ガスや電気を暖房として使っている家庭もあるので、灯油だけを優遇することは無理なんですけどね(w;
●歯医者
痛みの峠を越えた頃に診察に入るまでがお約束。
とはいえ、痛いままでもそれはそれで困りますし、基本的には疲れやら何やらの影響なんでしょうけどね。
結果的には、このタイミングで診察に入れて良かったとは思いますが(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「ざつ旅(1)」 (石坂ケンタ/株式会社KADOKAWA/comic)
ゆるい旅漫画。
そうだ、旅に出よう、というノリで旅が出来るのは贅沢ですし、それが憧れでもあり。
こういう勢いが今の自分には足りないのかもしれませんね。
「comic快楽天 11月号」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
修正云々はあまり気にする方ではありませんが、成年誌にすると逆に面倒になるんだなあ、と(w;
時世というヤツですかねぇ。
2019/09/26(木)
歯の疼きがジワジワと。
薬を飲めば楽になるのですが、薬ばかりに頼るのも大概なので、明日歯医者で診て貰うことにしませう。
元々は別の歯の治療予定でしたが……木曜日。
とはいえ、タイミング良く診察を入れることが出来たとも言えるので、とりあえず結果オーライ。
安定した睡眠を確保する為にも、早々に対策を立てたいですね。
●毎度ながら
歯の痛みは一寸質が違うというか、我慢しづらいんですよね。
もちろん他の痛みもそれはそれで願い下げですが、不快指数の高さで言えばダントツだと思う次第。
なので親不知(虫歯済)の抜歯に踏み切った訳ですが、落ち着いたと思ったら別の歯が……ままならないものです。
●通院デー
血抜きの結果を回収。
最近落ち着いていた肝機能が少し上がっていましたが、八月の繁忙期後の数値なので、まあ……。
節制というか、バランスの取れた食生活が大切なことは言わずもがな。
●イクラ
特売セールで良品を購入することができたので、醤油漬け第二弾を作り、贅沢なイクラ丼を堪能。
季節的にもそろそろ終盤ですが、あと一回ぐらいは作れるかなあ……何事も予算次第ではありますが(w;
安いとはいえ、高いですからね(w;
2019/09/25(水)
寒暖差が身体に響く昨今。
増税前に秋物の服を一枚と思いつつ、買いに行く時間が微妙な今日この頃。
なんとかしないと……水曜日。
とはいえ、懐事情も以下略なので、必要なときに買うのが一番かも知れません。
何処も彼処も、増税に備えてドタバタしていることは間違いなく。
●増税
カード類(電子マネー)の還元もイマイチ要領を得ない昨今。
自分はnanacoとJMBWAONをメインで使っているのですが、後者の方は基本ポイントが付かないんですよね。
一応還元の対象にはなるらしいのですが、詳しいことはサッパリわからない(調べてもいない)件。
●歯
抜歯したところに関しては調子が良い(多分)のですが、別の歯が地味に疼いて厄介な状態に。
明後日の診察は反対側の欠けた歯を仮埋めして貰おうと思っていましたが、優先順位の変動がありそうな予感。
……今回抜歯した歯のことは棚に上げますが、そこまでメンテをサボっていた訳ではないんですけどね(−−;
●今日の買い物 <敬称略>
「先輩がうざい後輩の話(4)」 (しろまんた/一迅社/comic)
小動物を愛でるこの感じが以下略(ぉ
歳を取ってくるとこういう作品が眩しく感じられるようになるのですが、それはそれで我ながらどうなのよ、とも。
恋愛はいつの時代も世代も、変わりないとは思うんですけどね。
2019/09/24(火)
連休明け。
低気圧も去り、朝には晴天が戻っていたのは何よりでした。
台風の影響はほぼなし……火曜日。
雨はそれなりに降りましたが、風は概ね平穏で、朝方も特に目が覚めるような強風にはならず。
ありがたいことです。ええ。
●寒さも
一息で、今日は秋らしい過ごしやすい陽気に。
日付が変わった頃から徐々に気温が上がり出してくれたので、朝から温かさを感じたのは良かったな、と。
相対的に気温は下がってきましたけどね……。
●寒暖差
も多少は関係あると思いますが、今日は腹具合がイマイチだったり歯が疼いたりと、微妙に微妙。
昨日はロクに運動もせずダラダラと食べていたので、前者は消化不良を起こしたような気もしますけどね(w;
体重はある程度のラインで維持できていますが、年相応にお腹が出ているのは言わずもがな。
●今日の買い物 <敬称略>
「魔王城でおやすみ(12)」 (熊之股鍵次/小学館/comic)
相変わらず平穏で何より(w; そしてアニメ化おめでとうございます。
実際問題、睡眠の大切さは重々承知していますが、その時間を確保するのが昨今の課題。
そういう意味では羨ましい作品ですし、自分も長いスパンでの睡眠時間の改善を心掛けたいところですが……。
「異世界のトイレで大をする。(2)」 (ルーツ/秋田書店/comic)
意外と端折られることが多いであろうファンタジー世界のトイレあれこれ。
野暮と言えば野暮な話ではありますが、疑問を掘り下げて作品を作るのもまた然りですね。
……タイトルだけ見ると何とも言えない気分になりますが(w;
「バーサス魚紳さん!(4)」 (原・矢口高雄/画・立沢克美/講談社/comic)
面白い、のですが、どうにもコレジャナイ感が。
釣り漫画としての描写もしっかり出来ていますし、実在のプロを登場させているのも斬新なのですが……。
面白いんですけどね(w;
「ゴールデンカムイ(19)」 (野田サトル/集英社/comic)
気が付けば長期連載に。
中だるみすることもなく物語は進んでいますが、相変わらず「濃い」ナア、と。
胸やけするぐらいの密度を誇る作品は意外と読まないので、そういう意味でも新鮮なことは間違いなく。
「けものみち(5)」 (原・暁なつめ/絵・まったくモー助/株式会社KADOKAWA/comic)
ひっそりと始まるアニメですが、果たして見られる環境にあるのか否か。
深く突っ込んだら負けな作品ですし、頭をからっぽにして眺めるには面白いと思うんですけどね。
はてさて?
2019/09/23(月)
祝日。
お墓参りにでも行ければ良かったのですが、朝から晩まで延々と雨が降っていたので、大人しく引きこもることに。
寒さもマシマシ……月曜日。
ファンヒーターを我慢しつつの一日でしたが、ヒー○テックに手が伸びたことは間違いなく。
明日からはまた少し温かくなる予報になっていたものの、それも気休め程度になる時期ですかね。
●雨
大雨という程ではありませんでしたが、一日を通してコンスタントに降り続きまして。
数値的に言えば60mmぐらいになりますが、地元としてはそれなりにまとまった雨量でした。
風の方はほぼ無風でしたが、これから明日の午前中にかけて吹き返しが来るらしく。
●引きこもり
今日は家から一歩も出ないぞー、という酷い目標を設定し、ひたすらにゴロゴロと。
作品書きをしたり漫画を読んだり料理をしたり等々、本当に一日中家の中から出ることもなく過ごしていたり。
ここまで徹底していたのは本当に久しぶりかもしれませんね(w;
●三連休
外で焼き肉をしたり、山ごもりをしたり、家でゴロゴロしたりと、なかなかに充実。
明日からまた仕事諸々が忙しくなるので、この三日間は丁度良いリフレッシュになりました。
あっという間の三日間でしたけどね(w;
2019/09/22(日)
休日。
昨日の疲れもあり、起き上がるまでにやや暫くの時間を要しましたが、休みというのは良いものです。
連休が続いていますし……日曜日。
繁忙期も終わり、多少身体が落ち着く頃合いになったので、ここぞとばかりに休んでいる今日この頃。
とはいえ、今週はまた土日が書道絡みの行事でドタバタする(休みなし)というオチ。
●台風
明日の午後ぐらいからですかね?
朝から大荒れかと思っていましたが、思ったよりも動きが遅いというか、例によって来る前に温低になりそうですね。
一応買い出し類は済ませておきましたが、明日も夕方ぐらいまでなら買い出しに出かけられるかも知れません。
●山ごもり
先週に続いて突撃したものの、今日はほぼ全滅。
相変わらずメインで入る山にはキノコの気配はなく、別の山も今日はイマイチな感じ。
今週末からは暫く山に入る機会がありませんが、もう一回ぐらいは収穫を味わいたいですねぇ。
●邪神ちゃんドロップキック
神保町哀歌(アニメ内で流れた演歌)に絡んだクラウドファンディングに一寸だけ参加。
とりあえず完全版のデータをダウンロードして、歌唱力の高さと歌詞の酷さに笑っていた次第。
一曲で10分という無駄に壮大かつボリュームがあるのも良いですな(w;
2019/09/21(土)
休日。
天候に恵まれたこともあり、兼ねてから予定しては頓挫していた庭での焼き肉計画を実行することに。
楽しく賑やかに……土曜日。
なんだかんだで朝から動いていたので相応に疲れましたが、たまには七輪で焼く肉も良いものです。
良い休日でした。ええ。
●台風
影響が出そうなのは明後日の午後以降らしいのですが、コースが不穏。
いわゆる日本海北上コースは勢力が衰えないまま近づいてくるので、地味に厄介なんですよね。
天気が良いのは明日までなので、とりあえず明日までにやれることはやっておこうかな、と。
2019/09/20(金)
寒々と。
昨日よりは多少気温が上がりましたが、職場の冷え込み具合はすっかり晩秋モードに。
暖房を付けたくなる程度には……金曜日。
せめて今月ぐらいは粘ろうと思っていますが、逆に言えば今月もあと10日しか残っていない有様。
暦の進みを切実に感じる今日この頃。
●ダリア様
の写真を撮影し、プリントアウト。
これもまた恒例行事ですが、今年は新しいカメラでの撮影でしたが……まあまあ?
贅沢を言えばマクロレンズが欲しいのですが、なかなかそこまでの予算は捻出できず。
●ウオークマン
1ヶ月ほど前から、再生時に時折ノイズが混じるようになったので、イヤホンを交換。
使い廻ししていたもの(同じ機種だったもので……)を交換したという方が正しいのですが、症状は改善。
ノイズキャンセリングの表示が消えていた時点でもう少し疑えば良かったんですけどね(w;
●今使っている
のは一昔前の機種(NW-S14K)なのですが、後継機種は値段も高くなり性能も下がるという、酷い有様に。
これは発売前の時点から散々言われていたこともあり、発売日の直前に旧機種を買う決断をした程でした。
……今でも新品が程々の値段で売っていたら欲しいぐらいですし(w;
2019/09/19(木)
肌寒い朝。
大雪山系では初雪の便りも聞こえ、いよいよ秋も深まってきたという実感が。
不安定な天候……木曜日。
天気予報も情報がまちまちなので、晴れなのか雨なのかがイマイチ解りかねましたが、実際そんな天候に。
気温が低めという予報は概ね共通していましたし、的中していましたけどね。
●昨夜
うっかりというか、最近よくある寝落ちをやらかしてしまい、気がつけば午前2時。
蒸気アイマスクで一寸目の疲れを……と思ったのが運の尽きというか、このパターンで良く落ちるというか。
単純に疲れが溜まっているのもあるんでしょうけど、ね。
●昼休みのウオーキング
鮭の遡上を見かけるようになると秋を云々。
わりと小型でしたが、数匹が固まって遡上していたので、もう少し上流の方へ向かって産卵の流れかな?
時期なのでスーパー等でよく見かけますが、美味しく食べられるのは良いことです。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「女戦士ってモテないんです!(2)」 (タイジロウ/講談社/comic)
いろいろな方向にインフレしているような、元々こんなんだったような(w;
黙っていれば何とやら系な気もしますが、そのあたりを含めてのお約束を楽しむのもまた然り。
女子力とは何ぞや、というヤツですな(ぉ
「まんがライフ 11月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
長期連載がひとつ終了しましたが、お茶を濁したようなオチというか、後は単行本でね、的なノリに。
……続きは劇場版で、というノリのも考え物というか、誰もが行く(買う)訳ではないのも事実だよな、と。
2019/09/18(水)
寝落ちにつき、お休み。
2019/09/17(火)
連休明け。
身体の動きはまあまあでしたが、久しぶりにしっかりと飲んだお酒は相応に回っていた模様。
それはそれで……火曜日。
抜歯の関係で自粛していたお酒もほぼ元通りの量になり、傷口も落ち着いた感。
大体2週間ぐらいで修復が進むと思うので、あと一週間は歯に負担を掛けないように注意して行きませう。
●欠けた方は
追々ですかね。
今日は電話をするタイミングが無かったので、明日にでも一寸問い合わせてみますかね。
急を要する訳ではありませんが、あと2ヶ月(次の定期検診まで)放置しておくのは一寸煩わしいかな、と。
●消費税
10%の前に少し大きな買い物を……と思いつつも、予算との兼ね合いが云々。
発送した日に対して消費税が計算されるので、何かあれば今のうちに……とは思いながらあれこれ検討中。
無理に買う必要はないので、何も無ければそれはそれで良いことだとも思うんですけどね(w;
●レ・ミゼラブル
札幌で大千穐楽というのも貴重な話でしたが、地元の全公演はあっという間にチケットが売り切れた罠。
次の公演は既に2021年で決定したとのことですが、果たして次も札幌に来てくれるのかな……?
場所(hitaru)も出来ましたし今回の盛況ぶり(約2100席×11公演が満席)を考えると、次も可能性が……?
2019/09/16(月)
祝日。
相応にドタバタしつつも、良いリフレッシュになった3連休だったのはありがたく。
今週もこの調子で行ければ……月曜日。
あまり休みすぎても反動が来るとは言え、居間のソファで寝落ちしない程度の状態を維持したいものです。
繁忙期の反動もそろそろ抜けてくる頃だとは思うんですけどね。
●敬老の日
親戚のお見舞いに行ったり小宴会を催したりと、それなりにそれなり。
前者の方は若干の不安を抱きましたが、後者の方はいつものノリで和気藹々と。
……ドサクサに紛れて自分も飲めるので、それはそれで楽しかったり(w;
●JRAアニバーサリー
という文句に釣られてしまい、この3日間はネット投票を交えつつ馬券をボチボチと。
取り立てて見せ場はありませんでしたが、三日間のトータルが-50円だったことが判明し、一人苦笑い。
毎度毎度このぐらいで済むのであれば、安くて楽しい娯楽なんですけどね(w;
●最近の買い物 <敬称略>
「たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語(4)」
(原・サトウとシオ/絵・臥待始/スクウェア・エニックス/comic)
なろう……ではありませんが、大体そんな感じで(w;
長い名前のタイトルはそれだけで説明が付くことが多いので、楽と言えば楽ですが、微妙と言えば微妙。
そういう時代の流れと傾向とはいえ、何か釈然としないのも事実でして。ええ。
「野原ひろし昼メシの流儀(6)」 (原・臼井儀人/絵・塚原洋一/双葉社/comic)
居間の職場は近くにお店が乏しいので、昼は大体弁当かコンビニのオニギリになってしまうのが少々寂しい昨今。
とはいえ、混雑している店内で慌ただしく食事をするのもあずましくないので、一概にどちらが良いかは何とも言えず。
楽しく美味しく食べるに越したことはないんですけどね(w;
「ダンジョン飯(8)」 (九井諒子/エンターブレイン/comic)
綿密に練り込まれた本格ファンタジー……なのですが、いろいろと酷い(褒め言葉)。
読み手としては楽しく読めますし、緩急入り交じった展開も大変よろしいんですけどね。
……キノコ狩りの季節でございます(ぉ
2019/09/15(日)
休日。
なんだかんだで朝からドタバタしていましたが、これが最近の傾向なので諦める方向で(w;
満喫中とも言えますが……日曜日。
珍しく仕事の仕の字もない連休なので、掃除洗濯自炊以外の時間は諸々遊ばせて貰っております。
ありがたいですね。ええ。
●レ・ミゼラブル
昨日の夜公演(ソワレ)を観劇。
地元札幌での公演は29年ぶりということで、春に売りに出されたチケットは一般発売開始の数日後に完売という盛況。
幸い、一寸したツテを使わせて頂き、先行販売でチケットを購入できましたが、あわよくば2回計画は当然以下略。
●母が
生前、札幌で観劇していたんですよね。
それが元で、自分にも勧めてくれた(それこそン十年前の東京の夜に帝劇で初見)後、ドハマリ。
……地元で母と一緒に、という夢は叶いませんでしたが、今回、大切な人と一緒に観劇できたのは幸せでした。
●山ごもり
今日は今日で午後からふらりと。
山の下見も兼ねてでしたが、いつもの場所が全く生えていなかったので、半ば諦めモードに。
ただ、ダメ元で突撃した別の場所でまあまあの収穫があり、一応シーズンインということで。ええ。
2019/09/14(土)
お休み。
2019/09/13(金)
肌寒い朝。
掛け布団を暖かいものにして就寝しましたが、結果的にはそれが丁度良かった模様。
今日は十五夜……金曜日。
昼休みに近くの河原でススキを回収してくるまでがワンセットですが、逆に言えば辺鄙な場所だよな、と。
一般の流れとは逆のルートに出勤して逆のルートに帰宅するので、通勤は楽なんですけどね(w;
●抜歯
疼きは僅かに残っているものの、それ以外は多分こんなものかと。
抜いた回りの部分が少し腫れているのですが、それが引いてくれれば徐々に落ち着いていく……はず?
外見上は全くわからないと言われましたし、懸念していた腫れの方はさほど出なかった模様。
●後は
食べ物ですかね……。
化膿止めに飲んでいる抗生物質の影響(多分)でお腹の調子がイマイチなのですが、食欲の方は普通。
というよりも、まだ患部を避けながらの食事になっているので、いろいろな意味での消化不良感ががが。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル 10月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
四コマ漫画というのは何気なく手にとって読むには丁度良いのですが、昨今、何気なく手に取る時間が以下略。
残念ながら漫画の購入自体も徐々に減らす方向にしているものの、その割には減らないナア、と(w;
2019/09/12(木)
身体の調整中。
寝落ちを含めた睡眠時間は相応に取れたと思いますが、諸々が疎かになっていることは間違いなく。
積み本も増える一方……木曜日。
自分の目論見では、昨夜の安静タイム中に半分ぐらいは読めると思っていたのですが、現実は寝落ち。
抜歯した直後で身体も疲れていましたし、寝るのが一番良い回復方法なことは間違いないんですけどね。
●とはいえ
そこで普通に寝れてしまうあたりが自分らしいというか何というか。
昨日は仕事を終えて午後6時半に歯科へ向かい、スポンと引っこ抜いて貰って歯科を出たのが7時20分ぐらい。
帰宅してゼリー飲料を流し込んで薬を飲み、本を数冊抱えてベッドに向かったものの、目が覚めたら日付が以下略。
●抜歯
今日は今日でそれなりに唸っていましたが、抜歯自体は非常にスムーズでした。
一昔前に近所の場末で別の歯を抜いて貰ったときも技術の進歩に感心していましたが、所用時間は相応に。
今回、生え方は正常(但し虫歯済)な右下奥歯の親不知だったとはいえ、その処置の早さに驚いていた次第。
●今日の買い物 <敬称略>
「いぐのべる 猫は液体かもしれないって本当ですか?(2)」 (原・biki/絵・高田桂/講談社/comic)
完結。
若干の打ち切り臭が漂っていましたが、多分そういうことなのかな、と。
……久しく忘れていたドクター○松さんの名前を見ましたが、そういえばこういう類の方でもありましたね(w;
「デキる猫は今日も憂鬱(2)」 (山田ヒツジ/講談社/comic)
突っ込んだら負けな作品ではありますが、デキる猫が欲しいと感じる今日この頃(ぉ
疲れることが多い人生において、まったりほっこり出来る漫画というのは本当に大切だなあ、と。
……とはいえ、いろいろと突っ込みどころが以下略。
「スケッチブック(14)」 (小箱とたん/マッグガーデン/comic)
完結。
自分としては珍しく、当時からDVDを揃えたりと思い入れの深い作品だったので、何とも感慨深いものが。
なにせ17年の連載ですからね……自分も歳を取ったものです。
「トモちゃんは女の子!(8)」 (柳田史太/星海社/comic)
完結。
ある種の王道ではありましたが、だからこその大団円とも言えますね。
表紙が全てを物語っておりました。ええ。
2019/09/11(水)
抜歯静養中につき、お休み。
2019/09/10(火)
暑さ一息。
明日からは平年並みの気温で推移するらしいので、身体も少し楽になりそうです。
空気がヒンヤリ……火曜日。
いわゆる季節相応の空気になりましたが、これはこれで寂しさを感じることは間違いなく。
最近は公園を散歩する時間的な余裕もなくなりつつありますが、こういう日にこそ森林浴をしたいですね。
●キノコ
のシーズンもボチボチと。地元産のラクヨウやマツタケが出始めましたが、全体的にはまだ未知数。
先月末あたりに少し冷え込んだのですが、ここ数日は真夏日で、週末にかけても夏日が続く予報に。
程々のタイミングで山歩きに勤しみたいものの、今年は熊問題も結構深刻なのが困りもの。うーん……。
●台風
丁度一年前に停電を経験した立場としては、他人事ではないというか、辛さが痛いほどわかるというか。
僻地の場合は偶然にも気温、天候共に丁度過ごしやすい時期だったのですが、内地の方はまだまだ残暑続き。
一刻も早い全面復旧を望みたい今日この頃。
●今日の買い物 <敬称略>
「あつまれ! ふしぎ研究部(7)」 (安部真弘/秋田書店/comic)
健全なるお色気漫画というか、少年誌らしい作品というか。
中年になってしまうと一周回って楽しく読めるのですが、この歳になって読むのもそれはそれで以下略。
物理的な時間が足りないというのが最近の傾向なので、そこが悩みどころではありますね。
「僕の心のヤバイやつ(2)」 (桜井のりお/秋田書店/comic)
中二病という単語が果たしてどの程度の浸透率なのかが気になりますが、昔は云々。
青春は遙か遠くに何とやら、ではありますが、その気持ちを持ち続けるのも大切なことだと思う次第。
限度はありますけどね(ぉ
「手品先輩(6)」 (アズ/講談社/comic)
アニメも見ようと思いつつ結局見ていないのですが、原作は楽しく読ませて頂いております。
相も変わらずなポンコツぶりではありますが、フィクションならではの展開こそが漫画の楽しみ方。
ラブコメ的な方は、まあ、程々で?
「ソウナンですか?(5)」 (原/岡本健太郎・絵/さがら梨々/講談社/comic)
アニメも見ようと以下略。
実際に役に立つ状況が来てもそれはそれで困るのですが、サバイバル知識を得ておくこと自体は良いことかと。
なんだかんだで自分も実益系アウトドア派ではあるので、読んでいて楽しいことは言わずもがな。
「うちの師匠はしっぽがない(1)」 (TNSK/講談社/comic)
妖怪漫画というべきか、落語漫画というべきか?
絵柄が気になったので内容を調べてみたのですが、なかなか面白そうだったので購入。
最近はwebでの連載や試し読みが出来る作品が増えたので、さわりを確認する際などは本当に便利ですよね。
「みっちゃんとアルバート(2)」 (森長あやみ/竹書房/comic)
完結。
いわゆるブラックコメディ&シュールギャグな作品でしたが、要所要所の毒が実によろしい作品でした。
もう少し続いて欲しかったものの、終わり方としてはこれぐらいが丁度良いのかも知れませんね。
2019/09/09(月)
暑さと台風と。
直接的な影響はほぼありませんでしたが、暑さという間接的な影響は相応に。
厳しい暑さは今日までと言っていましたけどね……月曜日。
秋に慣れつつあった身体が夏に戻ってしまったので、例によって身体が戸惑いを覚えている感じ。
寝落ち癖に変わりはないので、寝苦しさ云々はあまり関係ないのが救いというか、それもどうなのよというか。
●それでも
土、日と相応に睡眠時間を取ったので、布団に入るまでの眠気はかなり軽減。
逆に言えば、布団に入ってしまえば特に変わりないペースで爆睡しているので、疲れが抜けた訳ではなく。
最近は平日休日問わず、大体決まった時間(午前6時過ぎ)に一度目が覚めてしまうんですけどね(w;
●本当の意味で
ダラダラすることが出来れば、とは思いますが、なかなかそうもいかず。
上げ膳据え膳な環境ではありませんし、ここ一年は自分の意識改革も含めた時間の配分になっている次第。
そう考えると、休みって一体何だろうなあ、という禅問答のような状態になってしまうような気が。
●語学講座
前期日程のラスト2回がはじまったので、夜は某所で勉強。
特に資格を取る訳でもなく、座学と簡単な会話の練習なのですが、年齢柄、知識の吸収は結構大変。
頭の回転にもなりますし、講座自体が良い刺激になっていることは間違いないんですけどね。
2019/09/08(日)
休日。
この二日間は大分余裕を持った睡眠時間を取ることができたので、身体の気怠さは少し抜けたような気がします。
今週に備えて……日曜日。
連休もそうですが、抜歯も控えているので、なるべく疲れを溜めないようにしたいところです。
ここで抜いてしまえば多少楽になるとは思うのですが、抜くことによるダメージが相応に出そうなのが困りもの。
●一昔前に
一本引っこ抜いたときは、直接的な痛みは殆ど無かったのですが、そこは気分の問題。
とはいえ、凄いものだと感心していたことは間違いありませんし、それが昭和漂う場末の歯医者での出来事ならば尚更。
翌日に静養と安静の休日が取れれば良かったのですが、何せ連休の多い月なので、そうもいかず。
●増税前
に少し買いだめ……するほど予算はありませんが、書道用品類を少し補充することに。
既に来年のカレンダーが売っていたあたりに嫌な物を感じつつ、墨や紙類の補充を少々。
……イマイチ増税の実感が湧かない昨今ですが、この手のセールや買いだめはそれなりに人気があるみたいですね。
●残暑
この時期としては珍しく真夏日を記録し、流石に茹だっていた次第。
明日も似たような気温になるらしいので、ゲッソリしそうな予感ががが。
残暑はいやざんしょ、という一昔前のネタが自然と頭に浮かんだあたり、我ながらおっさんになったものだと以下略。
2019/09/07(土)
休日。
溜まりに溜まった疲労を回復する手段として、とりあえず寝ることを選択していた朝のこと。
事の発端は昨夜……土曜日。
疲れ切っていたことは間違いないのですが、午後9時過ぎに居間でうたた寝してしまい、気がつくと午前0時35分。
これは酷い、と苦笑いしつつ、動かない身体を無理矢理動かしてシャワーを浴び、寝たのが午前2時過ぎ。
●で
そこから更に寝続け、午前9時までは布団の上でゴロゴロと。
流石にそこまで休むと多少は疲れも抜けたらしく、今日は思ったよりも身体が動いてくれまして。
とはいえ、休みというのは掃除洗濯雑用予習をするためのものであって、遊ぶ時間はほとんど以下略。
●ミネラルショー
去年は震災で中止になったので、2年越しの開催に。
結論から言えば欲しかったものはほぼ見当たらなかったのですが、のんびりと眺めるぶんには楽しいイベントでして。
……今思えば、一昨年にアメジストのクラスターを買ったお店(多分今年は不出店)は良い店だったナア、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「異世界のんびり農家(4)」 (原・内藤騎之介/絵・剣康之/富士見書房/comic)
なろう小説のコミカライズ。
例によって淡々と、という言葉が一番しっくり来るので、コミカライズには不向きの作品のような気もします。
面白い作品ではありますし、再現度は上々なんですけどね(w;
「ローカル女子の遠吠え(5)」 (瀬戸口みづき/芳文社/comic)
地元あるあるネタ漫画。
本作の舞台は静岡ですが、地元の文化や風習に個性や愛着を感じるのは素晴らしいことだと思います。
僻地の場合は開拓地という関係上、全国の風習がごちゃ混ぜになっているので微妙にややこしいですけどね(w;
「姫様拷問≠フ時間です(1)」 (原・春原ロビンソン/絵・ひらけい/集英社/comic)
タイトルに偽りがあるような、ないような(w;
多少の出オチ感はありますが、切り口としては新鮮というか、自分好みの作品ですね。
……美味しそうなものを美味しそうに描く作品は良い物です。ええ。
2019/09/06(金)
胆振東部地震から一年。
似たような時間に目が覚めたのは不思議でしたが、実際は寝落ちから目が覚めただけだったというオチ。
もう一年になるんですよね……金曜日。
そう考えると月日の流れを以下略ですが、実質27時間にも及ぶ停電が過酷だったことは間違いなく。
この一件以降、電気の大切さを改めて感じたことは言わずもがなですね。
●振り返る
幸いというか、当日と翌日の気温は暑くもなく寒くもなく、天気も良好。
これが冬だったらと思うとゾッとしますが、結果的には今後に向けた良い教訓になった気もします。
日中は偶然にも数本残っていたタバコ(普段は殆ど吸わない)を、裏庭で吹かしてた記憶が何故か鮮明に云々。
●幸いだったのは
ガス、水道のライフラインに異常がなかったことですかね。
七輪を引っ張り出そうとしたところで気が付いたのは実に自分らしいのですが、精神的な余裕が断然違いました。
カップめんやレトルト系の食材も数日分の備蓄があり、買い出しに並ぶことがなかったのも助かりました。
●余震も
数ヶ月ほどで収束しましたが、忘れられない経験になりました。
震源地よりは全然マシだったとはいえ、ブラックアウトを筆頭にしたインフラの崩壊は本当に凄かったですね。
翌日、1時間半ほど歩いて職場に出向いたのも、それはそれで貴重な経験でしたし(w;
2019/09/05(木)
寝落ちから目が覚めると起床時間の1時間前。
起きるまで布団の中でゴロゴロしようと思ったものの、結局次に気が付いたときはアラームが鳴る3分前。
ゴロゴロできなかった……木曜日。
平日のこういう時間は実に心地が良いので、一寸残念でしたが、睡眠時間的にはこの方が多分マシ。
一寸疲れが溜まっていましたし、結果的には良く眠れたような気がします。ええ。
●室内も
夜に少し窓を開けると十分涼しくなりますし、逆に窓を閉めて寝ないと風邪を引くレベルに。
空も風もすっかり秋めいて……と毎度ながら同じことを語っていますが、実際その通りなんですよね。
この心地よさが寒さに変わるのも時間の問題なので、この空気を存分に楽しむ方向で(w;
●昼休み
軽めに足を動かすようにはしているので、食後は30分ほど近くの川沿いをテクテクと。
そろそろ鮭が遡上してくるかなー、と思い眺めているものの、まだハッキリとは確認できず。
それっぽい魚は一瞬見かけたのですが、草の影に隠れてしまって判別が出来なかったのは残念でした。
●最近の買い物 <敬称略>
「桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?(7)」 (ぽんとごたんだ/双葉社/comic)
世の中には本当においしいゲテモノと、本当にただのゲテモノが存在するのが以下略。
魚類に関しては、みてくれがアレな方が美味しいという傾向もありますが、何事も限度と例外が云々。
……美味しいに越したことはないということで。ええ。
「シャークな彼女の領域(1)」 (楽楽/小学館/comic)
ギャップ萌え系。
絵柄やら作風やらが好みの作家さんなのですが、久しぶりに出た単行本のような気がします。
ナンバリングは振ってありますが、多分売れないと次が出ないパターンだろうな、と。
「僕は君を太らせたい!(3)」 (横山ひろと/小学館/comic)
多分こっちはほぼゲテモノ(ぉ
とはいえ、そのあたりを含めて偏見ではあるので、美味しければそれはそれで。
問題は、食べる機会や場所が滅多にないことのような、そうでもないような?
「異世界居酒屋「のぶ」(9)」 (原作・蝉川夏哉/絵・ヴァー二ジア二等兵/株式会社KADOKAWA/comic)
なろう系。
なんだかんだで長期連載になりましたね……。
食べ物系の漫画は安定していて何よりですが、流石に最近は少し落ち着いてきたかな、と。
「Bitch Docking!」 (ブッチャーU/ワニマガジン社/成年comic)
たまにはエロ漫画らしいエロ漫画を読むのも一興ですね。
最近それどころではないぐらいの状態だったので、たまにはゆっくり、的な。
……ゆっくり読んで良いのやら良くないのやら(w;
2019/09/04(水)
寝落ちにつき、お休み。
2019/09/03(火)
寝不足というか疲れが抜けないというか。
当然のオチではありますが、無理をしたり、させてしまったことは間違いなく。
まだまだ平日……火曜日。
今日は早く寝ようが口癖になりつつある昨今ですが、それが実行されることはレア。
多分、今日は多少早く寝られると思うんですけどね?
●身体も
バキバキなので、週半ばの鍼で多少調整して貰うまで、もう少し耐えることに。
普段はそこまで自覚症状がないのですが、それを感じているということは結構酷い状態になっている予感。
……この一ヶ月間は珍しくキッチリ働いていましたからねぇ。
●仕事の方は
ようやく平常に戻りつつあるのですが、今月は連休が細々と混じるので、日程調整は相応に。
抜歯に関しても、一日ぐらい安静かつ静養しようと思っていたのですが、結果的にはその日程が取れず。
とはいえ、これ以上放置するのも問題の先送りですし、覚悟を決めてこようとは思いますが(w;
●イクラ丼
今年も鮭のシーズンが到来したので、それに平行してスーパーにも生筋子が並ぶように。
相変わらずお値段はお高めですが、去年よりは安く出回っていたので、まずはブランクを取り戻しがてら作成。
僻地の場合はある程度ノウハウが整っているので、家庭で醤油漬けを作るのは季節の風物詩みたいなものががが。
2019/09/02(月)
所用につき、お休み。
2019/09/01(日)
休日。
穏やかな二日間でしたが、睡眠時間を確保してもなかなか疲れは抜けないな、と。
プラスアルファが必要……日曜日。
そのあたりは近々の課題ですが、平穏な休日を過ごせたことは間違いなく。
と言いつつ、要所でドタバタしていたのはご愛敬ということで。ええ。
●睡眠時間
程々に取ってはいますが、寝過ぎても背中がバキバキになるんですよね……。
今週は鍼打ちがあるので、そこでまた少し揉みほぐして貰おうとは思っていますが、効果は限定的。
疲れを取るのも一苦労というあたり、なんとも言えない本末転倒感ががが。
●秋
日中の気温は高めに推移しつつも、空気はすっかり秋モードに。
気がつけば一年も三分の二が終わり、また気分の沈む冬が近づいて来ました。
毎年のことながら、上手く乗り切っていきたいものですね。
●とりあえず
秋の味覚を、ということで、近隣のスーパーから生筋子を購入し、イクラの醤油漬けを作ることに。
走りということもあり、値段はそれなりに控えめというか、去年が異常過ぎたというか……。
明日には漬かり上がるので、今週はあれこれと旬の味を堪能させて頂くことにしませう。
...