2019/07/31(水)
引き続き熱帯夜。
おかげさまで睡眠時間はあまり変わりなく過ごせているのですが、寝ている間にも体力は消耗されている感。
元々の睡眠時間が短いですし……水曜日。
とはいえ、慣れない暑さにも関わらず、布団の上に転がれば大体5分ぐらいで意識が飛ぶあたりはありがたく。
こういうときに限っては、便利なスキル(←多分違う)だと思うんですけどね(w;
●結果的に
昨日の札幌は最低気温が27.4度、最高気温が33.5度。
最高気温に関してはまだ許容範囲ですが、最低気温に関しては聞いたことの無い数字のような気がします。
……と思って調べてみると、やっぱり最低気温の最高温度を更新した模様(w;
●そんなこんなで
記録づくめ&異例の暑さ(主に夜)が続いている昨今。
今朝も午前8時の時点で30度を超えていましたし、それはそれでかなりレアなパターンかと。
ここまで来ると逆に楽しく感じる性質なので、茹だりながらも意外にテンションは高かったり。
●月末
一番の問題は、職場にエアコンが無いことにより、作業効率が大幅に低下していることですね。
これは割と切実な問題というか、自分を含めた事務局一同のやる気ゲージが面白いぐらい下がっている次第。
気が付けば地獄の7月も終わりを迎えましたが、明日からは忍耐の8月が待ち構えている今日この頃。
2019/07/30(火)
熱帯夜。
朝6時までの最低気温が27.4度となり、観測史上最高の最低気温だったとかなんとか。
語彙力が不足し始めた……火曜日。
5年ぶりに熱帯夜を観測したとのことですが、そもそも熱帯夜自体、観測史上数えるほどしかなかったような。
結果、午前9時過ぎには最高気温が30度を越え、東京顔負けの気温になっていたとかなんとか。
●熱帯夜
定義が若干バラバラらしいのですが、個人的な概念としては夜間の気温が25度を下回らないこと。
ちなみに、このまま一日を通して気温が25度を下回らなかった場合、34年ぶりの記録になるそうです。
流石にここまで来ると、体力が徐々に削られている実感ががが。
●当然
寝苦しさは相応にありますが、デフォで疲れていることもあり、昨夜はわりと普通に就寝。
それどころか、普段より早めに寝たぐらいなので、どれだけ疲れてるんだという突っ込みを云々。
寝られないよりは全然マシとはいえ、ここまで疲労が溜まっているのも考えものではありますね。
●ディープインパクト号
訃報を目にしたのはお昼過ぎのことでしたが、暑さどうこうの話が一気に吹っ飛ぶほどの衝撃が。
腰の調子がイマイチとは聞いていましたが、それでも早すぎるというか、信じられないというか……。
これでまた、競馬の一時代が終わりました。どうぞ安らかに……。
2019/07/29(月)
夏本番。
ただ、ひとつ修正があるならば、昨日は真夏日には到達しなかったとのことでした。
29.9度だったらしく……月曜日。
なんとも微妙な数字でしたが、体感的には30度を超えていた気がするんですよね。
今年は東京で真夏日を体験できなかったので、湿度耐性はさておき、暑さ耐性はイマイチ身に付かなかった模様。
●今週の予報
地元では珍しく、最高気温がずーっと30度を超える予報に。ちなみに今日の最高気温は32.9度。
冷蔵庫も数回開け閉めするだけでエコモード運転のランプが消えるぐらいの室温になり、少々ゲッソリ。
冷蔵庫の中の食材の位置を頭の中でイメージし、早急に材料を出すような感じになっている今日この頃。
●唯一の楽しみは
帰宅してからシャワーを浴びで汗を流し、キンキンに冷えたビールを飲みながら夕食を取る時間ですかね(w;
語学講座も夏休みに入り、書道教室も今週はお休みなので、これ幸いとばかりに飲んでいた次第。
相変わらずの繁忙期ではありますが、先週までよりは少し楽になったので、無理をせずに過ごす方向で。
●今日の買い物 <敬称略>
「コミック乱 9月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
数日前に鬼平の不掲載理由が一寸話題になっていましたが、そういうこともあるよなあ、と。
逆に言えば、それぐらいしっかりした理由であれば納得もいきますし、良い判断ではあったと思います。
2019/07/28(日)
休日終了。
この土、日は久しぶりの完全休日でしたが、遊びすぎて疲れたという本末転倒なオチに。
楽しかったですけどね……日曜日。
昨日は泊まりがけで外出し、今日の午前中に帰宅。
後は掃除洗濯買い出し等々で普通の休日を過ごしていましたが、体力の限界を感じていた今日この頃。
●午後8時頃に
活動限界が来たので、アラームを1時間後にセットして仮眠。
そこまでは計画通りだったのですが、結果的に3時間近く起きられなかったというオチ。
駄目ですね。ホント。
●熱波
地元でも昨日から真夏日が続いていますが、今週もほぼ一週間を通して真夏日の予報に。<珍しい
これはこれで体力が奪われる一因とも言えますが、幸いというか、寝苦しさを上回る疲れが云々。
エアコンがなかろうと、室温が30度近かろうが、夜は涼しくそれなりに寝られるのが僻地クオリティ(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「薬屋のひとりごと(5)」 (原・日向夏/絵・ねこクラゲ/スクウェア・エニックス/comic)
同名小説のコミカライズ。
毎度ながら2種類あるのがややこしいのですが、慣れればこれはこれで(ぉ
楽しく読ませて頂いております。
2019/07/27(土)
お休み。
2019/07/26(金)
蒸し蒸しと。
気温はそこまで高くないのですが、動くとそれなりに汗が出てくるので、湿度は高めみたいですね。
東京補正もそろそろ切れますし……金曜日。
来週は更に暑くなるらしいので、いろいろな意味で夏を体感することになりそうです。
その夏を堪能する余裕があるかは微妙なところですが、最近は忙しいながらも少し盛り返してきたような?
●花火大会
天気予報は一日中スッキリしない予報だったのですが、主催者判断で開催するとの話が。
雨雲の流れが思ったよりも北寄り&一応曇り空だったので、恐らくその判断でゴーサインを出した模様。
……とはいえ、夜からは確実に雨の予報でしたし、嫌な予感はひしひしと。 <自分は行くのを止めた
●夜
結果的に、まったりとライブ配信を眺めていたので、意外な特等席気分でした(w;
時折パラパラと雨は降っていたみたいですが、極端な崩れ方にはならなかったみたいですね。
とはいえ、お世辞にも良い天気とは言えませんし、結果的には行かなくて正解だったと思います。ええ。
●こういう日は
大人しく読書(漫画)ですなー(ぉ
ようやく積んだ本がゼロに……と一息付く間もなく10冊ほど増えたので、またのんびりと。
今週末は少しのんびりできそう……かな?
2019/07/25(木)
繁忙期、ちょっと一息。
明日からまたドタバタしますが、久しぶりに土、日はゆっくり出来そうなので、それだけでも上々かな、と。
本当は明日の花火大会も眺めようかと思っていたのですが……木曜日。
オーバーワークで体力が削られていることに加え、肝心の天気予報もイマイチなので、残念ながら今回はスルー。
花火大会自体が延期になる可能性もありますけどね(w;
●真夏日
今日は蒸し暑いなー、と思っていたのですが、ギリギリ30度を超えたらしく。
ただ、東京補正がまだ通用することに加え、夜は相応に涼しくなることもあり、極端に茹だることはなく。
来週以降は平均して気温が上がるらしいので、次は暑さとの戦いになりそうですね。
●台風
東京行きが一週間ズレていたら大変なことになっていた予感。
予報を見る限り、そこまで酷い状態にはならないと思いますが、予報ほど当てにならないものはなく(w;
……さて?
●今日の買い物 <敬称略>
「とんでもスキルで異世界放浪メシ(4)」 (原・江口連/絵・赤岸K/株式会社オーバーラップ/comic)
同名小説(なろう系)のコミカライズ。
丁寧な作りで原作の魅力を描いていますし、程良いデフォルメもコミカルで大変よろしいですね。
飯を美味しく食べられるのが一番です。ええ。
「とんでもスキルで異世界放浪メシ スイの大冒険(2)」 (原・江口連/絵・双葉もも/株式会社オーバーラップ/comic)
スイを主役にしたスピンオフ。
スライムというのは可愛いか面倒かの二者択一感が強いのですが、本作はもちろん前者。
可愛いは正義です。ええ。
「あせとせっけん(4)」 (山田金鉄/集英社/comic)
最近加齢臭が出てきた立場としては、いろいろと以下略。
汗という若干のフェチ要素を含みつつも、内容自体は丁寧かつ魅力的な恋愛漫画なんですよね。
……だからこそ、参考になる部分も多いな、と。
「化物語(6)」 (原・西尾維新/絵・大暮維人/講談社/comic)
同名小説のコミカライズ。
月並みな感想になりますが、良く出来ていると思います。
アニメ版を見たときの驚きに近い感覚というか、描写力の高さは見事ですね。
「最強職《竜騎士》から初級職《運び屋》になったのに、なぜか勇者達から頼られてます(04)」
(原作・あまうい白一/絵・幸路/小学館/comic)
なろう小説のコミカライズ。
原作の新刊が出ていることに今気がつきましたが、よくあるパターンなので以下略(w;
……今度買ってこないと(w;
「天野めぐみはスキだらけ!(16)」 (ねこぐち/小学館/comic)
自分が中年になると、青春だナア、という感想以外を探すのがむずかしく(w;
とはいえ、そのあたりをツッコむのは無粋の一言なので、あくまでもフィクションということで。
いわゆるラッキースケベ的なノリも一周回って楽しくなるお年頃になりまして(w;
「不倫食堂(11)」 (山口譲司/集英社/comic)
相変わらず酷い漫画ではありますが、ご当地グルメ漫画として見ればそれなりにそれなり。
とはいえ、流石にマンネリ化が……と思っていたら、一寸毛色の違う展開が混じっていたので、それはそれで。
更に酷くなったような気もしますけどね(w;
「竜と勇者と配達人(5)」 (グレゴリウス山田/集英社/comic)
綿密というか、細かな設定や描写をするのが本当に上手な作家さんですね。
結果的に、作品に説得力が出るので、読み手としては自然と世界に溶け込んでいける訳で。
そういう面でも、読み応えのある作品だと思います。ええ。
「衛宮さんちの今日のごはん(4)」 (TAa/株式会社KADOKAWA/comic)
Fateシリーズはこれぐらいゆるい方が良いと思うのですよ(ぉ
アニメも楽しく拝見させていただきましたが、今思えば、ほぼ何の前触れもなく始まったよなあ、と。
自分も料理を作ることがありますが、食べる人が喜んでくれるというのは良い物です。本当に。
「便利屋斉藤さん、異世界に行く(1)」 (一智和智/メディファクトリー/comic)
なろう……違った(ぉ
新味には乏しいものの、ある種の飽和状態だからこそ、こういう丁寧に作られた作品は楽しいですね。
以上。
2019/07/24(水)
台風が発生しそうだとかなんとか。
先週とは違い、今回の台風は関東を目がけて北上するらしいので、相応に荒れ模様になりそうですね。
相変わらず絶妙なタイミングで……水曜日。
結果的に今回の東京は湿度こそ高かったものの、天候自体はわりと安定していた次第。
多少雨にも降られましたが、傘を使う必要はほぼなかったのはありがたく。
●荷物
宅急便でホテルから送ったぶんも無事に届き、改めて荷物の整理。
急がないお土産や、個人的に購入したものも多少入っていたので、早速取り出して所定の場所に。
今回は上野動物園にも顔を出したので、ドサクサに紛れてハシビロコウのグッズも購入していたり(w;
●ハシビロコウ
一度見てみたいと思いながらも機会が無かったのですが、結果的にはタイミング良く見ることができまして。
威風堂々というか、独特のオーラを醸しだしている光景は実に見応えがありました(w;
なにぶん、ほとんど動きが無いので、カメラに納めやすいのも地味にありがたく。
●疲労
そろそろピークになる頃合いなので、睡眠時間を確保していきたい次第。
相応に睡眠時間は取っていますが、3日間の東京はそれなりに身体への負担が大きかったので、まずは休養を。
繁忙期の合間合間を上手く使っていきたいものでございます。
2019/07/23(火)
そして日常へ。
通常業務を順次消化していましたが、東京前に方々へ送った書類にひとつミスがあったというオチ。
忙しいは言い訳……火曜日。
休みを取ったぶんのツケが順調に回ってくるのは言わずもがなですが、一応ひと山越えたことは間違いなく。
実際落ち着くのは来月の下旬なので、それまでは慌ただしくなると思いますけどね。
●通勤
公共交通機関を使うのですが、昨日までとは人口密度が根本的に違うので、快適の一言(w;
人が密集することで湿度や熱気が跳ね上がるので、東京は何処の駅に降りてもひたすら蒸し暑いんですよね。
寒暖差もあるので、今日は一日長袖でしたが、それでも何ら問題ないあたりがありがたく。
●疲れ自体は
当然残っているので、全体的に身体が重いことは言わずもがなですが(w;
七月の東京は毎年帰宅翌日からみっちりと仕事が続くので、余暇を入れることができないのが辛いところ。
毎年そのパターンではありますが、加齢の影響もあり、その疲労が年々増しているんですよね……。
●残業
大きな作業が入ってきたこともあり、また暫くは慌しく。
ある程度データを確認した後は家で軽く飲みながら……でも良いのですが、若干の公私混同感。
それで油断すると大概ロクなことになりませんし、確認する作業に関しては重々注意する方向で。
2019/07/22(月)
帰宅。
程々に涼しい東京でしたが、湿度に悩まされたことは言わずもがな。
雨には殆ど当たりませんでしたけどね……月曜日。
予報ではそれなりの雨になると覚悟したものの、結果的には折りたたみ傘を一回差した程度で済みまして。
その点に関してはありがたいの一言でございました。
●東京放浪記
一寸した事情もあり、今回は執筆致しません。
今後再開出来るように調整をしていく予定ですが、時間的にもネタ的にも目新しい展開が特にないんですよね。
厳密に言えば今回もそれなりにドタバタしたのですが、それも概ねマンネリというか何というか(w;
●それなりにドタバタ
一番のオチとしては、帰路の話になりますが、新千歳に降りてバス乗り場へ向かうと、何故か人だらけ。
またJR北がやらかしたのかしら? と思いネットで運行情報を検索すると、案の定架線トラブルが発生中。
幸い、上手いこと人の少ない路線に潜り込んで帰宅できましたが、何かしらネタには事欠かないよナア、と。
●後は
概ね何時も通りな感じに。
珍しく観光をメインにしたり、念願の書道博物館に顔を出したり、美味しい物を食べたりと、良い意味で代わり映え無く。
強いて言えば、東京旅行中に始めて秋葉原に寄らなかったという点ですが、それも時代の流れですかね(w;
2019/07/21(日)
東京研修につきお休み。
2019/07/20(土)
東京研修につきお休み。
2019/07/19(金)
毎年のことではありますが、日程的に無理があるな、と。
今年は上旬に多少余裕があったものの、逆に言えばそのしわ寄せは全部下旬に押し寄せるという説。
無理やり仕事を片づけました的な……金曜日。
いろいろと懸念は残りますが、とりあえず明日から月曜日までは東京へ行ってきます。
今年は研修要素が殆どないので、これを純粋な夏休みにしようかと画策中ではありますが(w;
●東京
上司は一足お先に(今日の朝一で)出てしまいましたが、結果的にそのしわ寄せががが。
年々自分の負担が増えるのは、年齢相応の責任でもあるので納得していますが、若干の理不尽さを以下略。
ただ、今年の拘束は日曜日の午後だけなので、それ以外はわりとのんびりする予定です。多分。
●天気
台風の影響で前線が刺激され、案の定というべきか、お世辞にも良い天気とは言えず。
ピーカンで茹だるよりはマシかも知れませんが、ゲリラ豪雨やら高湿度というのも、それはそれで微妙。
……こうしてみると、やっぱりこの時期の北海道は過ごしやすいんだな、と(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフ 9月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
暦の進みが淡々としているのも恐怖ですが、まだ花火大会も終わってないので、一応夏(w;
夏は刻々と過ぎて行きますねぇ……。
2019/07/18(木)
休日。
いろいろな雑用が溜まっていたので、順次消化しながら身体を休める一日を過ごしていたり。
若干の矛盾が……木曜日。
何はともあれ、久しぶりの休みを有効活用するため、まずは睡眠。
熟睡云々はさておき、一応8時間はベッドの上でゴロゴロするという目標は達成したので、良しとしておきませう(w;
●昼前
天気予報と台風情報を確認しておこうと思い、N○Kの天気予報を確認していると、字幕テロップ。
……京都のアニメーション会社と言えば京アニぐらいしか思いつかないんだけど、京アニ……なのかな?
そこからは現在の時点までに報道で取り上げられているニュースの通りですが、酷い事件としか言いようがなく。
●期日前投票
今日を逃すと確実に投票できなくなるので、午後から区役所へ。
投票所の中で一悶着ありましたが(注:自分には全く関係ない)、世の中の闇を垣間見た気分に。
よく反面教師という言葉を使いますが、その程度の枠で収まるのであれば、まだマシな方なのかも知れませんね。
●東京準備
明日は帰宅が遅くなりそうなので、今日のうちに少し。
なるべく荷物を減らそうと努力しているのですが、一応2泊3日なので、そこそこの荷物になるのは仕方が無く。
初日は夕方まで荷物を持ったまま動く計画を立てているので、極力削る努力をしているのですが……。
2019/07/17(水)
ちょっと一息。
暫くは終わりの見えない忙しさが続きますが、取り急ぎの仕事に関してはひとまず片付いたかな、と。
自分の担当分に関しては何とか……水曜日。
暫く休み無しだったので、明日は休みを取って不在者投票を済ませつつ、諸々の準備をしたいですね。
ただ、あくまでも繁忙期に関連する仕事が一区切りしただけで、通常の仕事には何も手を付けてな(略)。
●甚だ不本意ながら
自宅での仕事も出来る環境(ほぼ同一)にしてあるので、今時期は有効活用している次第。
何はともあれ、この連休を全て費やし、その後もボチボチと作業を進めたことで、一応何とかなったハズ。
週末から3日間、東京を控えている立場上、相変わらず腰を据えて落ち着く余裕はありませんが(w;
●そして
止まることなく流れていく月日。
北国の夏もそろそろ中盤になりましたが、その実感がないままに過ぎていくのは如何なものかと思う昨今。
そうこうしているうちにコミケも近づいて来ましたし……今年は場所の関係で4日間だとかなんとか。
●週間天気
台風よりも、前線に振り回されそうな予感が。
折り畳み傘に防水スプレーを念入りに噴射しつつ、雨対策も考えないとナア、という感じであれこれと。
今年は銀座方面を総スルーする予定なので、ゆったりとしたルート選択になると思うんですけど、ね?
2019/07/16(火)
慌ただしく繁忙期。
明日あたりで一区切りつけたいところですが、何かしら波乱がありそうな予感がひしひしと。
溜まるは疲ればかりなり……火曜日。
変な話ですが、最近仕事しかしていないので、イマイチ娯楽要素に乏しい感が。
当たり前と言えば当たり前なんですけどね(w;
●仕事柄
普段はそこまで忙しい訳でも無いので、忙しいときぐらいは真面目に仕事をしようかと。
元々7月はこの有様だと解っていますし、そういうテンションになっているのがマシと言えばマシですかね。
いわゆる、やろうと思えば仕事はいくらでもある状態でございます。
●問題は
体力。
年齢相応になると、本当に寝るぐらいでは満足に疲れが抜けないんですよね……。
椅子に座った状態で目を閉じると、確実に寝落ちするオチが見えるあたりまでが最近の繁忙期(w;
●ついでに
言えば、理不尽なことやら細かなミスやらを如何に乗り切れるかが勝負どころ。
考えすぎないのが一番ですが、現実は考えることばかりで頭が回りきっていない模様。
ただ、毎度の話になりますが、うちの職場は上司が一番働いているので、多少なりともサポートに回れれば、的な。
2019/07/15(月)
三連勤終了。
前後も普通に仕事ですが、黙々と働いているうちに三日間が終わったのは地味に悲しいものが。
流石に疲れた……月曜日。
一昨日をギリギリ乗り切ったので油断したのもありますが、昨夜はソファに座った状態で爆睡。
一旦起きて寝直しましたが、結果的には程々の睡眠時間を確保出来たのかも知れません(w;
●繁忙期
世間的には休日ですし、職場も表面的には休みなので、普段よりは30分ほど遅く出勤。
誰が来る訳でも無いので、マイペースで仕事を片付け、おおよそ予定通りのラインまでを進めていたり。
後は明日明後日を上手く乗り切れば、第二のヤマは越えることが出来ると思うんですけど、ね?
●ネット回線
を新調してからおおそ一ヶ月。
導入後、初めてのウィンドウズアップデートでしたが、特に体感的な違いを感じることもできず、普通に終了。
もちろん節々に早さは感じていますが、イマイチ地味というか、地味ですね(ぉ
●今日の買い物 <敬称略>
「ピーター・グリルと賢者の時間(4) 」 (檜山大輔/双葉社/comic)
何時にも増して酷い(w;
と言いつつ、この強引なノリと勢いは結構好きなんですよね自分。
……男は男で意外と繊細な生き物なんですけどね(w;
2019/07/14(日)
仕事&寝落ちにつきお休み。
2019/07/13(土)
お仕事。
連休の存在を認識していないので、特に問題なく業務は進みまして。ええ。
一山越えたような気がする……土曜日。
まだまだ越える山は多いのですが、神経を使うという面ではかなり負担を強いられる日だったんですよね。
当然負担を強いられたことで身体は結構キていますが、これは毎年この時期恒例のことなので、以下略。
●和気藹々
としながらも、もの凄い緊張感が走る日でして(w;
気疲れの嵐みたいな光景が繰り広げられていましたが、下っ端としてはこれが当たり前ですよ、的な。
もっとも、下っ端だからこそ楽をさせて貰っている部分もあるので、そこはバランスなのかな、とも(w;
●帰宅
寝落ちする前にデータの処理だけはやっておかないと……ということで、缶ビール片手にあれこれと。
何か間違っているものを手に持っていた気もしますが、飲まなきゃやってられない日もあるのです。ええ(w;
今日のうちに片付けておきたかったものは概ね片付いたので、後は明日以降に対応させて頂きませう。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル 8月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
夏を楽しむ余裕もないまま季節だけが順調に過ぎて行くので、せめて漫画を読んで季節を感じることに(ぉ
……ただ、この連休は天気がイマイチなので、仮に休みでもあまり満喫出来なかった予感(w;
2019/07/12(金)
肌寒い一日。
暫く半袖が続いていましたが、流石に今日は長袖を着て一日を過ごすことに。
夏らしからぬ……金曜日。
時期的には暑い方がありがたいのですが、真夏らしさを感じる機会が少ないのは残念ですね。
極端に気温が低い訳ではありませんが、何かしらもの足りなさを感じることは間違いなく。
●雨
日中は思ったより降らなかったものの、夕方からはボチボチと。
地元の場合はただ単に寒いという感想しか出て来ませんが、内地の梅雨時の雨はどうしてああも以下略。
ここ暫く、梅雨時期の東京に行く機会はなかったのですが、今年は梅雨が残りそうなんですよね……。
●亜寒帯と
亜熱帯の違いは大きいというか、内地の気温以上に苦手なのが湿度。
蒸し暑いとか、そういう次元を超越した湿度なので、手の打ちようがないんですよね。
住めば慣れるとはいえ、住んでいる訳でもなければスーツ着用というあたりが地味に云々。
●今日の買い物 <敬称略>
「錦糸町ナイトサバイブ(3)」 (松田舞/講談社/comic)
完結。
もう少し続いて欲しかった作品でしたが、最初から最後まで楽しませて頂きました。
今や「夜の蝶」という言葉はすっかり聞かなくなりましたが、そもそもが歯科助手の話でしたねこれ(w;
「ポンコツが転生したら存外最強(2)」 (海月れおな/講談社/comic)
もう、なんか酷い(褒め言葉)。
ここまで突き抜けてしまえば一周回って逆に楽しいというか、ある意味で斬新すぎる展開だよな、と(w;
ツッコミが追いつかない漫画を読むのも良いものです。ええ。
2019/07/11(木)
ちょっと一息。
いよいよ明日から本当の繁忙期を迎えるので、今日は少し大人しくしておりました。
何とか乗り切りますか……木曜日。
身体に一抹の不安を抱えた状態ではありますが、いろいろな意味で確信が持てないというか何というか。
一晩様子を見て、明日改めて考えることにしませう。
●あれもこれも
やらないとなー、ということばかりで、なかなか物事が片付いていかない今日この頃。
ひとつ片付けるとふたつ増えるような状況はどうにかならないものかと思うんですけどね(w;
一応片付いているだけ良しとしておきますか……。
●東京
長期予報を見る限り、去年とは打って変わって天気がイマイチな感じ。
そのぶん気温はあまり上がらないみたいですが、雨は雨で煩わしいことは間違いなく。
満足に準備が出来ないままの当日となりそうですが、なんだかんだで出発まで10日を切ったんだなあ、と。
●最近の買い物 <敬称略>
「SPY×FAMILY(1)」 (遠藤達哉/集英社/comic)
自分の初動が数日遅れたことで、本屋を数軒ハシゴして購入する羽目になったのはご愛敬(w; <繁忙期の弊害
いわゆる疑似家族ネタですが、作画の節々から感じる空間とセンスが光る作品でした。
ドラマ受けしそうな題材なので、自分が購入する作品としては一寸珍しいかもしれませんが、これはこれで。
「博多弁の女の子はかわいいと思いませんか?(3)」 (新島秋一/秋田書店/comic)
凄く久しぶりに新刊が出たような?
似たような方言作品がアニメ化されていましたが、こちらはドラマ化だとかなんとか。
今の時世、地域色というものが今まで以上にひとつの魅力になっているのかも知れませんね。
「今まで一度も女扱いされたことがない女騎士を女扱いする漫画(3)」 (マツモトケンゴ/講談社/comic)
なんだかんだで純愛しているのは大変よろしいですね(w;
主人公の言動がいろいろな意味でアレですが、結果的には純愛に見えるあたりがなんともはや。
あと、余談ではありますが、昨今において、今夜は寝かさないぞ的な台詞はイマイチ認知度が低いような気がする件。
「しいちゃん、あのね(5)」 (東裏友希/日本文芸社/comic)
完結。
総括すれば「イイハナシダナー」というところですが、いろいろな意味で酷い作品(褒め言葉)ではありました(w;
個人的には久々のヒット作だったものの、他人様にお勧めするには一寸……的な?(w;
2019/07/10(水)
お疲れモード。
極端な体調不良感はないのですが、年齢相応だと感じる部分は節々に生じているのが困りもの。
要は加齢……水曜日。
若くないとは承知していても、それを認めてしまうと本当に老いていくと思う次第。
年齢相応の言動を心掛けつつ、年齢不相応な体力と気力を維持していくのが理想だと思うんですけどね。
●体調
暴飲暴食をしているつもりはないのですが、腹具合がイマイチ。
他にも気になるところがボチボチ出ているので、何かしらスッキリしない状態になっていることは間違いなく。
最近の生活リズムを考慮すれば、当然の状況なのかも知れませんけどね。
●睡眠時間
が足りないのは言わずもがなですが、寝たぐらいで体力が回復する年代ではなくなりまして。
もうひとつふたつのケアをすることで、ようやく疲れが抜ける……ような、そうでもないような。
……まずは十分な睡眠時間を取ってから言う台詞ではありますけどね(w;
●歯医者
歯痛騒動は現在小康状態ですが、これはこれで問題の先送り。
そもそも、膿の逃げ道が出来ただけであって、症状自体は何も変わっていない訳で。
今月と来月は手に負えないので、一応9月の頭頃に抜歯する方向にしましたが……。
2019/07/09(火)
繁忙期。
気は張っているものの、頭が回らなくなるオマケが付いてくるので、結果的にはあまり変わらず(ぉ
本屋に滑り込む程度の余裕は何とか……火曜日。
三連休がないと解っているので、ある程度仕事に集中しているものの、それはそれで寂しいことは間違いなく。
居酒屋難民になって2週間ほど経ちましたが、気晴らしが出来るお店がないのは困るな、と改めて実感していたり。
●繁忙期
毎年のことですが、通常の仕事も同時進行なので、それもまた慌しい要因に。
片付けても片づけても片付かない状況が暫く続きますが、上手いこと対応していきたいところです。
書道専念が一息ついたので、帰宅してからの負担は多少減りましたが、作品書き自体は相応にあるのが以下略。
●年によっては
スケジュールの関係で海の日を挟んだ7月の3連休を取れることもありますが、それはレアケース。
一番辛いパターンがその時期に東京研修が入り、人も旅費もエライことになった記憶が節々に……。
今は東京の研修が一週間ズレたので、多少平穏になったんですけどね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「異種族レビュアーズ(3)」 (原・天原/絵・masha/株式会社KADOKAWA/comic)
まさかのアニメ化……。
一報を見た瞬間にコーヒーを吹き出したのは記憶に新しいのですが、いろいろな意味で大丈夫なのかな、と。
作品自体は相変わらず独自の切り口と発想が光るものの、放送に関しては一体どうなるのやら……。
「宇崎ちゃんは遊びたい!(3)」 (丈/株式会社KADOKAWA/comic)
SUGOIDEKAI.
新キャラがヒロインを食いつつあるという微妙に予想外の展開になっている気もしますが、これはこれで。
それはさておき、最近露骨感があるウザキャラをあまり見なくなったので、逆に新鮮なんですよね(w;
「美人女上司滝沢さん(3)」 (やんBARU/株式会社KADOKAWA/comic)
DEKASUGIRU.
実際こんな上司がいたらどうなるんだろうと考えつつも、多分どうにもならない訳で(w;
……現実問題、オフィスラブは怖いですよ。いやホントに。
2019/07/08(月)
週明け。
余裕を持って朝を迎えたものの、寝起き早々に電話が掛かってきたのはご愛嬌。
突貫工事的な……月曜日。
自宅回りの補修を今月中にお願いしていた件が、突然今日から入ることになってしまいドタバタと。
今週は天気も良いので、条件としては良さそうなんですけどね。
●天気
先週までのどんより空は何だったんだろう、という感じでスッキリと。
蝦夷梅雨明けの気分だ……と内心苦笑いしつつ、ようやく北国の短い夏っぽくなったと、ひと安心。
気温も程々で何よりですが、内地の方も梅雨明けが進まないせいか、意外と暑くないような気が?
●来週末は
恒例の東京研修(今年はほぼ自由時間?)なので、極端に暑くならなければ良いナア、と。
去年は本当に酷かったというか、午前3時のアメダスが30度を超えていたのは新手のギャグでしたね。
その日は最高気温が40度まで上昇したので、あらゆる面で記憶に残る東京ではありましたが……。
●体調
慢性的な寝不足と疲れが出ているので、睡眠時間……というよりも、ゴロゴロする時間が欲しい昨今。
休日は休日で結構予定が詰まっていますし、平日は言わずもがななので、相応に疲れが溜まる生活に。
語学講座も大概ですが、会社に内緒で通っているので(注:禁止とかではないです)、疲れの言い訳には出来ず……。
2019/07/07(日)
休日。
昨日今日と久しぶりに良い天気が続いたので、夏らしい行事をあれやこれやと消化できまして。
繁忙に備え英気を養い……日曜日。
今日は午後からお祭りに行くことになっていたので、雑用類を午前中に消化しつつ、準備を済ませていたり。
立ち寄った花屋の店員さんに、今日は楽しそうですねと言われたあたり、楽しそうにしていた模様(w;
●夏祭り
例年仕事と重なることが多かったのですが、今年は珍しく日程がズレたので、ふらりと。
普段の自分であれば日程がズレても顔を出すことはないのですが、今年は心境の変化等がそれなりにありまして。
結果的に久々のお祭りでしたが、昼間から食べて飲んで、と楽しい時間を過ごすことができました。
●終わった後は
自宅で飲み直し。
丁度昨日仕入れて来た海の幸シリーズが残っていたので、チビチビと引っ張り出して乾杯していた次第。
これもこれで楽しいひとときでした。
●七夕
天候にも恵まれ、久々に織姫と彦星を眺めつつ、例のBGMを(w;
あまり深く考えすぎるのは自分の短所ですが、今年は良い七夕を過ごすことが出来たと思います。
ありがたいことです。ええ。
2019/07/06(土)
朝市とか買い出し諸々につき、お休み。
2019/07/05(金)
気怠い一日。
疲れと鍼の好転反応が重なった感じですが、こうなったときは大人しくゴロゴロしている方向で。
夜は居間の掃除をしつつ……金曜日。
釣りやら宴会やらの疲れが抜けきらないまま一週間が始まりましたが、結果的にはなんとかなったかな、と。
本番は来週からですけどねー。
●地獄の7月
と銘打てるほど仕事が増える時期なので、今月は諸々諦める方向で。
元々回っていない頭がさらに回らなくなる……という愚痴も毎年のことですが、実際その通りなので以下略。
尚、今月から職場の人員が一人減ったことによる諸々の影響もジワジワと……。
●会議室(街中)
の予約申請手続きがあったので、仕事帰りに足を運んで手続きあれこれ。
来週末もここに集まる予定になっているのですが、申請期限が週明けまでだったので、少々寄り道。
ついでに買い物をしてから帰宅しましたが、どうせならもう少し早く職場を出たかったかな、と(w;
●今週末は
休みなので、ここで少しゆっくり……というよりも、夏のイベントを堪能する方向で。
明日は朝市に、明後日は夏祭りを眺めて来ようと思っているので、それなりにそれなり……かな?
相変わらず疲労回復とは縁遠い気がしますが、多少なりとも夏のテンションで誤魔化したい所存(w;
2019/07/04(木)
二日酔い。
当然のオチだと苦笑いしつつ、朝を迎えていたのはご愛敬。
楽しく飲んでいましたし……木曜日。
場所柄、お酒以外の選択肢はないので、順当に飲んでいればこうなることは言わずもがな。
ただ、そこは質というか皆紳士というか、あれだけの場にも関わらず、悪酔いしている人は誰一人居なかった件。
●だからこそ
ああいう素晴らしいパーティーが成立するんだろうなあ、と感心していた次第。
貴重な経験をさせていただきましたし、何よりもあの場所に呼んで頂いた人生の先輩(書道は後輩)に感謝。
……常連どころか、1回しかお店に行ったことがなかったので、若干の場違い感はありましたけどね(w;
●通院日
今日が血抜きデーと解っていながらの暴挙だったので、先生に平謝りしつつの血抜き。
元々はお酒に関係ないところの数値を見る為の血抜きとはいえ、諸々駄目なことに変わりは無く。
日頃からの節制は大切です。ええ。
●何はともあれ
無事に終わったので、少し平穏に戻った感じに。
夜は作品でも書こうと思い、筆を握り半紙を引っ張り出していましたが、気がつけば日付が変わっていた件。
時間が足りませんねぇ……。
2019/07/03(水)
蝦夷梅雨模様。
夏空が恋しい昨今ですが、暫くはスッキリしない天気が続くとのことでした。
雨量はさほど多くもなく……水曜日。
ただ、九州の方は記録的な大雨になっている地域もあるので、気になるというか心配というか。
去年もそうでしたが、梅雨時期とはいえ、大雨や豪雨の話がずいぶん増えて来たような気がします。
●ここ数日
帰宅が遅い上、時間に追われていて、情報収集が後手後手に。
アナログな媒体として新聞は読んでいましたが、基本的にローカル新聞なので、雨関連は程々の扱いに。
異常気象という言葉も使い飽きましたが、本当にどうにかならないものかなあ、と。
●繁忙期
と言いつつ、今日は夕方からプライベートで一寸したパーティーに参加していた次第。
最近変なところでアグレッシブになっている気がしますが、原因は分かっているので、それはそれで。
……今日に関しては酒の席の勢いみたいなものもあったんですけどね(w;
●書道関係の
先輩がお世話になっているお店の40周年を祝うイベントがあり、自分も一寸したノリで顔を出すことに。
普通に100人以上がホテルの宴会場に集う規模なので、ほぼ一見さんな自分が居て良いものなのかと云々。
尚、バックコーラスで一曲歌うことにもなっていたので、今日に向けての地道な練習を半月前から以下略。
2019/07/02(火)
スッキリしない空模様。
起きたときは良い天気だったのですが、その後はにわか雨が降ったり曇りだったりと、蝦夷梅雨の様相に。
夏らしい夏は来るのかな……火曜日。
冷夏という感じはしませんが、若干のもの足りなさを感じる夏になりそうな予感がするんですよね。
もう少し心のゆとりを持ちたいところですが、仕事は既に繁忙期に突入したのが辛いところ。
●それにしても
職場の机上が一寸酷いことになってきたというか、酷いことになる時期が早すぎるというか。
毎年のことですが、年々仕事が増えていくのは年齢的なものもありますし、余裕のなさもあるんですよね。
それでいて語学講座やら何やらを受講し始めたのも、大概ですが、何だかんだで楽しく学んでいる感。
●肝心なことが
出来ていないんですけどね。
努力はしているのですが、なかなか噛み合わないのが現実ですし、無理は出来ない年齢でもありますし。
あまりこういう言葉を使いたくはありませんが、働き盛りの年齢という微妙な表現が云々。
●今日の買い物 <敬称略>
「晴れのちシンデレラ magical(3)」 (宮成樂/竹書房/comic)
普段の四コマではなく、ショートストーリー形式を収録した単行本。
毎度毎度書評として取り上げますが、この方はもう少し評価されても良い漫画家さんだと思うんですよね。
不思議というか、勿体ないというか。
「魔女は三百路から(3)」 (原・原田重光/絵・松本救助/竹書房/comic)
この齢になると、年齢を揶揄した漫画がグサグサと刺さるんですよね(w;
それを承知で購入してしまうあたりが大概ではありますが、これを笑えなくなる年頃にもなりまして。
平均的な意味での折り返しを越えましたからねぇ……。
「魔王様、リトライ(4)」 (原・神崎黒音/絵・身ノ丈あまる/双葉社/comic)
同名小説のコミカライズ。
確か今期にアニメが放映されるはずなので、プライムあたりで眺めてみることにしませう。
昨期は何の作品も見ませんでしたが、今期はそれなりに楽しめそうな作品がありそうな予感。
「コミックX-EROS #79」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
不定期購読誌。
ドサクサに紛れて隔月刊になっていたり値段がアホみたいに高くなったりしていましたが、それも時代ですかね。
連載陣は粒揃いでしたが、厚ければ良いという訳でも云々。
2019/07/01(月)
週明け。
左腕の筋肉痛は続いていますが、昨日も延々と包丁を握っていたので、仕方が無いかな、と。
竿を支えるのも左腕だったんですよね……月曜日。
置き竿にしている時間が少ない上、底を取ったり駆け上がりの岩場が多かったりで、結構動きは慌しく。
それでいで魚信があれば水深50m前後から手動で巻き上げる(not電動リール)ので、腕がボロボロになりまして。
●我ながら
よく頑張ったとは思います(w;
今年は天候不良による出港中止が多かったので、ようやく出港できた嬉しさもあったんですよね。
ヒラメとの縁はありませんでしたが、クロゾイの引きも堪能できましたし、楽しい釣りでした。ええ。
●船上で
もう少し余裕があればナア、というのは毎々の反省点ですが。
SNSへのコンスタントなアップロードや動画なども取ろうとは思いつつも、なかなかその隙がなく。
釣果を優先している上、釣った直後の下処理(締めと血抜き)をするので、意外と船上でも忙しい説。
●今日の買い物 <敬称略>
「コミック乱 8月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
ニュクスは若干尻切れのような気もしましたが、楽しく読ませて頂きました。
後は概ねいつも通りだったかな、と。
...