そこそこ定期日記(2019-04月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2019/04/30(火)


    平成の終わり。
    いろいろと感慨深いものがありますが、激動の時代だったことは間違いなく。


    時代は回る……火曜日。
    その瞬間に立ち会えたというのは光栄なことですが、悠久の流れのなかでは瞬きにも満たない時間なんだろうな、と。

    酔っていると訳のわからないことを考えてしまうのは以下略(ぉ


  ●それなりに

    熟睡しつつ朝を迎え、若干の筋肉痛に見舞われていた次第。
    一晩明け、改めて昨日のやらかしに苦笑いをしていたものの、結果的には記録にも記憶にも残ったな、と。

    平成最後の締めとしては本当に申し分のない一件でございました。


  ●宴会

    連休中に一度……とは思っていたのですが、食材も手に入ったので、平成最後と銘打って開催。
    サクラマスに舌鼓を打ちつつ、他の食材も交えていつもの面子でダラダラと飲んで食べていた次第。

    ……連休らしい時間の使い方も出来ましたし、平成の締めとしては上々の空間だったかと。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ゆるキャン(8)」 (あfろ/芳文社/comic)

    ゆるいキャンプ漫画も8巻目。
    アニメ化以降、一寸した現象を巻き起こした作品になりましたが、それだけの魅力がある作品だと思います。

    ……自宅に置いてあるBDを何気なく見た友達がドハマリして、単行本を全巻揃えたのは記憶に新しく(w;


    「ふたりエッチ(78)」 (克・亜樹/白泉社/comic)

    毎度ながらの感想ですが、本当に長期連載ですよねこれ。
    本線複線でそれぞれに魅力的なキャラが出ることで、マンネリ化を回避している点も良いですね。

    ここまで来たら100巻を目指して欲しいものです。ええ(w;


    「コミック乱 6月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    年齢的なものもありますが、時代劇漫画というジャンルは個人的に好きなので、楽しく読ませて貰っています。

    読み手の年齢層が気になるところではありますが、意外と幅広いような気もするんですよね……。



  2019/04/29(月)


    連休。
    ボチボチ曜日の感覚がおかしくなってくる頃合いですが、単純に休みなのはありがたく。


    気晴らしを心掛け……月曜日。
    今日はドライブ&運転の練習も兼ねて遠出をしていましたが、気晴らしというには少々違和感ががが。

    結果的には良い気晴らしになったのですが、それは必然と言うよりは単なる偶然だよな、と(w;


  ●ドライブ

    日本海を北上するいつものルート。
    このルートは運転の感覚を取り戻すのに丁度良いので、この時期は重宝しているんですよね。

    とはいえ、車不精が一気に片道100kmを走るのは、感覚云々というよりも荒療治のような気が。


  ●釣り

    も少々。
    例によってブラーで根魚を狙う地味な探り釣りでしたが、今日は魚の活性がイマイチ。

    ただ、予期せぬ方向でイレギュラーがあったというか、奇跡が起きたというか(w;


  ●ルアーに切り替えて

    ホッケを狙おうと思い、キャストすること2投目。明確な魚信と共にずっしりとした手応え。
    これは良型かな、と思いリールを巻くも、海面に見えた魚はホッケではなく、深緑に銀色をした綺麗な魚。

    ……まさか、と思い釣り上げてみると(通りすがりのタモ入れ職人に感謝)、サクラマスだったというオチ。



  2019/04/28(日)


    連休。
    テンションの底上げが昨今の課題ですが、何かが噛み合わないというか、心の余裕に乏しい感じががが。


    掃除で気を紛らわせつつ……日曜日。
    ついでに花見もしてきましたが、公園の桜は3分咲きという感じだったので、明後日ぐらいがベストかも知れません。

    それ以降は天気も崩れる予報になっているので、それまでに外回りの行事を済ませておきますか、ね。


  ●地震

    寝落ちしていたときにハッと気がついて目が覚めたので、それなりの揺れだったことは間違いなく。
    ただ、昨秋の胆振東部地震以来、スマホが騒がない限りはスルーする癖が付いてしまったんですよね(w;

    結果的にそのまま寝直したので、詳細を確認したのは朝だったというオチ。


  ●天皇賞・春(GI)

    平成最後のGIぐらいは取らねば……ということで、頑張ったものの、結果は以下略。
    深読みというよりも、ハーツ産駒の結果が予想以上に微妙だったのが全てだったのかも知れません。

    自分らしいと言えばその通りですし、いつものことではありますけどね(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(3)」 (原・山口悟/絵・ひだかなみ/一迅社/comic)

    相変わらずのような、少々キナ臭くなってきたような。
    自分は原作を全く知らないので、とりあえず引きとして楽しませて頂く方向で。

    ただ、先が気になる展開ではありますが(w;



  2019/04/27(土)


    連休前に予定していた作業は一応終了。
    そして今日から連休を迎えましたが、細々としたことが上手く進まなかったのは言わずもがな。


    平成最後のなんとやら……土曜日。
    その手の話題ばかりが目に留まるようになりましたが、あと数日すると令和最初の何とかになる件。

    と言いつつも気持ちはわかるので、自分も何かしらやっておくべきことがあるような、ないような(ぉ


  ●まずは

    爆睡(ぉ
    身体が限界を迎えていたこともあり、トータルで言えば確実に8時間は寝ていたような気がします。

    とりあえず寝て休め的な悲鳴を身体が上げていたらしいので、丁度良かったかな、と(w;


  ●連休の予定

    身体の静養、大掃除、花見、宴会、釣り、書道展関係の行事等々を消化する予定。
    これだけで結構な日数になる上、天皇陛下の退位や新天皇陛下の即位等の行事も眺めたいと思っています。

    ……考えようによっては、この時点でそれなりに予定が詰まっているような気も(w;


  ●最近の買い物 <敬称略>

    「あせとせっけん(3) (山田金鉄/講談社/comic)

    匂い云々はあまり食指が動かないジャンルですが、恋愛ものとしては楽しく読ませて頂いております。
    フィクションに逃げ出さないよう努力しつつ、少しでも参考になるところは吸収していきたいなあ、と。

    余談ですが、汗の匂いというのは本来そこまで酷くないハズなのに、何故同人ショップ内はああも以下略。


    「せっかくチートを貰って異世界に転移したんだから、好きなように生きてみたい THE COMIC(2)」
                             (原・ムンムン/絵・ブッチャーU/マイクロマガジン社/comic)


    同名小説のコミカライズ。
    アダルトなろう系なので、そういう感じの作品になっていますが、描写自体はわりと大人しいんですよね。

    いっそ成年指定にしてくれた方が良い気もしますが、これはこれで、かな?


    「銛ガール(1)」 (岩国ひろひと/株式会社KADOKAWA/comic)

    タイトルで大体説明が付くので、以下略(ぉ
    某SSの連載が止まっているうちに、この類の派生コミックが良い意味で増えたような気がします。

    僻地ではあまり聞くことのない漁ですが、一寸調べてみたところ、単純に全面禁止らしいです。残念。


    「泣かないで 魔王ちゃん(3)」 (エンチ/講談社/comic)

    魔王というキャラが弄られるようになったのは何時ぐらいからなんでしょうね……。
    らしからぬ言動のギャップ萌え的なジャンルとして根付きつつありますが、読み手としても楽しいことは事実。

    ……実際、魔王様諸々も楽しそうで何よりです。ええ(w;


    「comic快楽天 6月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    相変わらず手堅い作りと整った連載陣で何よりでございました。

    戦力を同一出版社の他紙に分散させても良いと思うのですが、意外に少ないような気がするんですよね。



  2019/04/26(金)


    寝落ちにつきお休み。



  2019/04/25(木)


    桜が開花した矢先、一気に冷え込むあたりが僻地クオリティ。
    寒暖差は身体にもよろしくないのですが、多少厚着して対策を立てるぐらいしか解決策はなく。


    連休まで残りあと1日……木曜日。
    いつも以上に暦の進みが早い昨今ですが、立て込んでいるときは当然の感覚なのかも知れません。

    もっとも、季節的には終わったと思っていた雪予報のマークが出ていたあたり、まだまだ僻地でございます。


  ●桜

    毎年ドサクサに紛れて開花宣言を見逃すのですが、今年は昨夜(当日)に知ることが出来まして。
    ここ数年で一番と言って良いほど桜を見る余裕がないのが我ながら勿体ないのですが、連休中には何とか。

    見頃もそのぐらいだと思うので、天気の良い日を見計らって花見(歩くだけ)に興じたいところです。


  ●仕事帰り

    駆け込みで整形に向い、肩と腰をゴリゴリと。
    リハの予約を入れていたのもありますが、身体がバキバキになっている自覚はあったので、丁度良かったなと。

    これで多少楽になってくれれば良いのですが……さて?


  ●明日が終われば

    夜にのんびり飲めそうですが、高確率でそのまま寝落ちする可能性が。
    一応、連休中のサイト更新は気が向いたときに行う予定ですが、例年よりは控えめになるかとは思います。

    元号改正もありますし、話題は相応にあると思うんですけどね(w;



  2019/04/24(水)


    平成最後のあれやこれや。
    結果的に余裕を持ったカウントダウンになっていますが、昭和世代としては少々複雑な部分も。


    当時のことはうろ覚えですけどね……水曜日。
    あれからおおよそ31年が経ちましたが、31年という時間の重みはなかなか言葉に表しづらく。

    人生折り返しを過ぎればそんなものでございます。


  ●連休前

    で仕事が詰まっている上、連勤で身体が疲れていることもあり、結果的にストレスが増している感。
    睡眠時間を増やそうにも上手くいかず、少し早く寝ても朝方に目が覚めてしまったりと、グダグダな状態に。

    結果的に連休を使ってゆっくり休むしかないというか、それを見越している部分もあるなあ、と。


  ●明日あたりで

    仕事の目途は付く予定ですが、予定は未定。
    それでも、一応予定通りに進めることができたのは幸いでしたし、良く進んだな、とも。

    元々まとまった休みになる時期ではありますが、今年のようなパターンは流石に前例がない訳でして。ええ。


  ●ウォーキング

    そんな身体の負担にならない程度にのんびりと。
    気が付けば職場近くの桜の大半が開花寸前になり、早咲きの桜は数輪の花を付けていたことに驚いていた次第。

    明日から数日は天候も下り坂になりますが、結果的には今日の夕方に桜の開花宣言が発表された模様。



  2019/04/23(火)


    寝落ちが続く昨今。
    そのぶん朝が少し早くなったので、起きてから出勤するまでの時間的な余裕が出来たことはありがたく。


    寝る時間はあまり変わりませんけどね……火曜日。
    書道専念が一区切りしたので、そのぶんの時間は空きましたが、当然その時間は滞っていた雑用にスライド。

    そんなものでございます。ええ。


  ●連休に向けての

    大掃除の前に、大雑把な掃除は済ませておきたいところ。
    ただ、連勤中で疲労が溜まっていることもあり(&打ち上げやら諸々で酒量が増えている)、休養も大切。

    ……だからと言ってゴロゴロしているのも建設的ではないというか、そんな勿体ないことも出来ないというか。


  ●積読な本も

    溜まってきましたし……。
    連休中には解消されると思いますが、なるべく程々の冊数に抑えておきたいところです。

    とはいえ、面白そうな本が沢山あるという恵まれたこのご時世、どうしても買う本が増えていくのは以下略。


  ●最近の買い物 <敬称略>

    「放課後ていぼう日誌(4)」 (小坂泰之/秋田書店/comic)

    アニメ化おめでとうございます。
    釣りを題材にした作品がアニメ化されるのは久しぶりのような気がするので、期待させて頂く方向で。

    かく言う自分もボチボチ釣りシーズンが始まりますが、多分今年も数えるほどしか行けないんだろうな、と。


    「青の島とねこ一匹(1)」 (小林俊彦/秋田書店/comic)

    表紙が気になったので、内容を確認して購入。
    ドタバタした日々を送っていると、どうしても日常系というか、平穏な作品を求めてしまう傾向ががが。

    ……連休の一日は、遠出して海を眺めてただひたすらにボーっとしたいですね。ええ。


    「異世界おじさん(2)」 (殆ど死んでいる/メディアファクトリー/comic)

    目から汗が云々。
    この共感度は凄いナア、と苦笑いしつつ読んでいますが、そういう意味では珍しい異世界ものかと。

    なんでもかんでもなろう系で括ってしまう昨今ですが、それもまた偏見であることは間違いなく。



  2019/04/22(月)


    週明け。
    土、日が仕事だったこともあり、ジワジワと続く肉体的、精神的な疲労がなかなか抜けない今日この頃。


    いろいろありすぎまして……月曜日。
    自分の引っ込み思案な性格もあり、とにかく下へ下へな方向で物事を考えてしまうのが一番の原因。

    そういう自覚はあるのですが、だからと言ってその性格を上へ上へ改善するには多大な時間が必要になる件。


  ●ただ

    今のままで良いかと言えば、それはそうでもなく。
    この齢になるとどうしても感性や言動が固まってしまいますが、出来る範囲で少しずつ良い方向に変えることも大切。

    それを実際行動に移せるか、示せるかがそもそものスタートラインだったりしますが(w;


  ●書道専念

    すったもんだの末に書き上がり、提出を済ませたのが先週の土曜日。
    結局どちらの作品も1週間以上前に書いた作品が選ばれたので、今回のドタバタが垣間見えたというオチに。

    行けるかなあ、と思った小字数作品の評価が芳しくなく、既にダメダメなモードが漂っていたのはご愛嬌。


  ●そう間を置かずに

    次の作品書きもありますが、少し筆を握らない生活をしたいので、今週の作品書きは基本的に全休。
    連休あたりから少しずつ書き始め、また次の締切に向けて書き進めて行きたいと思っています。

    昨年までの変なプレッシャーはなくなったので、今年はわりと気楽に書けるはず……なんですけどね?



  2019/04/21(日)


    休日出勤につき、雑記はお休み。



  2019/04/20(土)


    休日出勤につき、雑記はお休み。



  2019/04/19(金)


    ストーブ復活。
    室内に居ればある程度の寒暖差をフォロー出来ますが、外の寒さだけはどうしようもないな、と。


    連休頃までは気温が安定しませんし……金曜日。
    それでも、最低気温は徐々に底上げしていますし、余程のことがなければ雪が降ることもないのはありがたく。

    車のメンテついでにタイヤ交換も済ませておいたので、今期は楽をさせて貰っています。


  ●書道専念

    ひとまず終了。
    明日明後日とその関係で少し作業が入りますが、それが終われば少し筆から解放され……るんですかね?(ぉ

    一応、そういうことにさせていただきませう。


  ●連休

    も迫ってきましたが、仕事の流れはまあまあ順調なので、一応まとまった休みは取れそうです。
    大きな予定は入れていないので、無理をせずにゴロゴロとくつろぎながら体力の回復に努めようかと。

    例年同様、一日ぐらいは何もかもを忘れてボーっと釣りに興じたいと思っていますけどね(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「化物語(5)」 (原・西尾維新/絵・大暮維人/講談社/comic)

    同名小説のコミカライズ。
    原作が何年前かを考えると少々ゲッソリしますが、それはそれで懐かしさを感じることも事実。

    言い方はさておき、あの当時のオサレ感が上手く表現されているのは見事ですね。


    「女戦士ってモテないんです!(1)」 (タイジロウ/講談社/comic)

    判るような判らないような(ぉ
    どうもこの手の作品はDQ系というか、ビキニアーマー系のネタが色濃く残るんですよねぇ(w;

    とはいえ、それを感じるのは自分位の世代というか、今時の20代がどう感じるのかは不明瞭ですが(w;


    「まんがライフ 6月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    暦の速さに以下略。

    ……折り返しを過ぎてしまえば、後は怒涛のように過ぎていくんでしょうね。



  2019/04/18(木)


    なんだかんだで昨日よりも暖かくなっていた件。
    ただ、明日からは気温が一気に下がるらしいので、寒暖差に悩まされそうな予感ががが。


    極端ですよね……木曜日。
    街中の早咲き桜が開花寸前になっていましたが、残念ながらまだ開花はしていなかった次第。

    週末は街中での仕事が入っているので、そのタイミングでもう一回眺めに行ってみたいですね。


  ●雪融け水

    も、この二日で一気に水量が増えた感。
    手稲山からの雪融け水に春を感じている昨今ですが、季節の変化を感じる機会はなんだかんだで多いらしく。

    四季を楽しめる日本のありがたさというヤツですね。ええ。


  ●書道専念

    追い込み。
    なのですが、いろいろあって筆の走りはイマイチなので、半ば諦めつつのんびりと。

    結果的に肩の力が抜けたとか、そういうオチがあれば良かったのですが、取り立てて当たりさわりない感じに(w;


  ●逆に言えば

    当たりさわりなくは書けるんだなあ、と。
    その点に関しては我ながら成長したと思うのですが、そういう問題なのかと言われると、多分間違っているような気が。

    もちろん、気分に左右されるのは当然のことですし、左右されないようなら、それは人ではなく機械の字になる訳で。



  2019/04/17(水)


    漫画家のモンキー・パンチ先生がお亡くなりになったとのこと。
    道内出身の方でしたし、何よりルパン三世をこよなく愛する自分としては、一報に言葉を失いました。


    世代的に影響は大きく……水曜日。
    アニメ版(主にパート2)のキャライメージが先行している感はありますが、何よりも原作があってこそ。

    心よりお悔やみ申し上げます。


  ●初夏の陽気

    道東では記録的な速さで夏日を観測していましたが、お陰様で地元も今年一番の陽気に(22.3度)。
    一日ごとに緑が増してくる実感に包まれるので、ようやく良い時期になったというのは正直なところ。

    朝晩の冷え込みはまだまだ強いので、最低気温の底上げにはもう少し時間が掛かりそうですけどね。


  ●書道専念

    に追われて結構疲れが溜まっているという自覚。
    目に見える成果が伴えば良いのですが、どうにも作品がしっくり来ないんですよね……。

    土曜日の提出に向けて暗雲が立ち込めていますが、最終的には妥協するパターンなんだろうな、と。


  ●今年買った

    新しい筆もしっくり来ないのが少々予定外。
    筆先がほんの少し硬いというか、上手く扱い切れていない感がひしひしと。

    もっと扱い辛い(らしい)筆をメインで使っているので、慣れの問題だとは思うんですけどね(w;



  2019/04/16(火)


    気温の割にはあまり暖かくなかったような。
    風が冷たかったのも一因だとは思いますが、あともう一歩が足りないというか、もどかしいというか。


    明日は初夏の予報ですが……水曜日。
    ただ、流石に話半分というか、そこまで気温が上がることは無いだろうな、という気も。

    今年は気温の振れ幅が激しいので、無いとは言い切れないんですけどね。


  ●書道専念

    追い込み。
    多字数作品の構成がもう少し落ち着いてくれれば良いのですが、どうにもまとまらず……。

    いや、そもそもまとまる訳はないので、どのあたりで妥協できるかが勝負どころというオチ。


  ●退路を断つ

    のもそうですが、だからこそ切に感じる師弟関係&締切という存在のありがたさ。
    これは毎度ながらの意見ですが、提出の場……というよりも、半ば強制的な発表の場が必要だと思う次第。

    自分の周りでさえ、やると言いつつスタートしない&目標だけは高いまま何もしない人を沢山見てきましたし。


  ●同人系の制作あたりが

    近い例えかとは思いますが……ただ、そうなってしまうとコピー本でも偉いと言えば偉い……かなあ?(w;
    昨今は委託ショップや各種ダウンロードサイトが台頭しているので、締切はあってないようなものですけどね。

    ……だからこそ厄介なのかも知れませんが。



  2019/04/15(月)


    雨。
    程良い量が降ってくれたこともあり、道路の埃が大分洗い流されたことは間違いなく。


    今月も半分が終わり……月曜日。
    新年度や連休進行でドタバタしているうちに、という部分もありますが、単純に時間の流れが云々。

    立ち止まる余裕も振り返る余裕もない昨今ですが、余計なことを考えないぶん、それはそれで良いのかな、とも。


  ●旅行代理店

    東京研修(夏の恒例)の航空券とホテルぐらいは早々に取っておかないとなー、的な感じでふらりと。
    ただ、今回は今のところ必修的なものがかなり少ないので、スケジュール的には結構ゆとりがある、ハズ。

    他の展覧会の開催状況次第ではありますが、今年は都美と新国立をゆっくり眺めることができそうな予感?


  ●書道専念

    少字数作には一定の目途が付いたものの、多字数作の方がこの期に及んで苦戦中。
    潤渇のバランスや全体の魅せ場がイマイチ固まらず、漠然とした作品になっている感がひしひしと。

    自分の駄目な方の個性でもある、字の野暮ったさ(重さ)がどうにも抜けず、自覚の割には対応が以下略。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「魔物たちは片付けられない(2)」 (高野裕也/スクウェア・エニックス/comic)

    作品書きが終わったら少し真面目に大掃除をしないと……。
    溜まっていく一方の本も、ある程度割り切って片づけて行きたいとは思っているんですけどね。

    この作品のように、掃除に一寸した楽しみを感じることが出来れば良いのですが、なかなかそうはいかず(w;


    「金装のヴェルメイユ〜崖っぷち魔術師は最強の厄災と魔法世界を突き進む〜(1)」
                           (原・天那光汰/絵・梅津葉子/スクウェア・エニックス/comic)

    なろ……違った(ぉ
    一昔前から長いタイトルの作品はありましたが、近年はそれが顕著になっているのがなんともはや。

    内容を説明する必要がないので、楽と言えば楽なんですけどね(w;


    「十勝ひとりぼっち農園(1)」 (横山裕二/小学館/comic)

    一からの移住って大変ですよね。
    そのあたりの諸々を面白おかしく描写していましたが、今後の展開も楽しみです。

    いろいろありますよねホント……。


    「邪剣さんはすぐブレる(1)」 (飛田ニキイチ/小学館/comic)

    お馬鹿でよろしい(←褒め言葉)。
    画力やら構成力の無駄遣い感が漂いつつ、そこを含めての笑いを醸し出していたことは間違いなく。

    逆に言えば出オチっぽくなる題材でもあるので、ここからの展開次第かな、とも。



  2019/04/14(日)


    休日。
    昨日今日と天候に恵まれ、ようやく人の動きが出始めたような気がします。


    冬眠から目覚めるのは連休頃ですが……日曜日。
    桜の開花予報は平年並みとのことですが、なんだかんだで四月も半分近くが終わったので、開花まで残り2週間程。

    早い物です。ええ。


  ●皐月賞(GI)

    牡馬クラシック戦線もスタートし、春のGI戦線も本格化。
    結論から言えば馬券自体は三連複で取れたのですが、取れただけであってトリガミ(※)に終わった罠。

    (※)買った馬券の金額よりも、払戻金の方が少ないことの意。主に競馬で使われる用語。


  ●書道専念

    競馬ショックを引っ張りつつ、追い込みモードに。
    今週末が作品の提出日なので、いよいよ残された時間も少なくなってきましたね……。

    これが終われば少し身体に余裕が出来ると思うので、雑記の更新も、もう少し早い時間に出来るようになる、かな?


  ●最近の買い物 <敬称略>

    「ダンジョン飯(7)」 (九井諒子/エンターブレイン/comic)

    なんだかんだで本格的なファンタジーなんですよね(ぉ
    綿密に構築された世界観にグッと引き込まれる展開の数々は流石のクオリティ。

    次巻への引きがエラいことになっていますが、単行本組としては、続きはおおよそ一年後なのかなあ、と。


    「まんがライフオリジナル 5月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    いつも通りの安定したクオリティでした。

    以上。



  2019/04/13(土)


    お休み。



  2019/04/12(金)


    天気も気温もまあまあな感じ。
    来週の始めに天気が崩れるみたいですが、一雨降った後は草木も一気に芽吹きだしそうですね。


    大地も徐々に緑色が付き始め……金曜日。
    若干の肌寒さを感じつつの昼休みウォーキングが始まっていますが、フキノトウの色合いに心が和む昨今。

    遠くの山々はまだ普通に雪景色ですけどね(w;


  ●アマゾンプライム

    の年額(会費)が値上げとのニュースが。
    個人的にはまだまだ割に合う金額と思っていますが、後は次回以降の値上げ額次第ですかね……。

    どのあたりまでを許容範囲にするかは利用頻度に左右されると思いますが、そのときにまた考えませう。


  ●書道専念

    締切も迫ってきたので、あれこれと足掻いている昨今。
    線に伸びと粘りを出すためにコラーゲンを含む墨液を使っているのですが、肝心なところでしっくり来ない感。

    手抜きはするな、ということか……と思い、諦めて墨磨り機をセットしていた夜のこと。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「デキる猫は今日も憂鬱(1)」 (山田ヒツジ/講談社/comic)

    万能猫との同居生活あれこれ。
    ほっこり系ファンタジーというところですが、疲れ気味な自分が読むには丁度良い一冊ですね。

    日々の癒しは大切です。ええ。


    「イケナイ菜々子さん(3)」 (あさぎ龍/少年画報社/comic)

    年上お姉さんとの恋愛あれこれ。
    ある意味で理想的だとは思いますが、あくまでもフィクションとしてはという注釈が(w;

    だからこその漫画ですし、楽しく読ませて頂いております。はい。


    「ドラゴン、家を買う。(4)」 (絢薔子/マッグガーデン/comic)

    ドラゴン安寧の地は遠く……。
    余談ですが、居酒屋店長さんの次のお店も、場所、予算、条件面での折り合いがなかなか大変とのこと。

    尚、私の自宅から徒歩3分の場所も提示されたらしいのですが、家賃が高すぎて諦めた模様(w;


    「邪神ちゃんドロップキック(12)」 (ユキヲ/フレックスコミックス/comic)

    二期も決まって何よりです。
    個人的にも好きな作品なので、一期のようなノリで続いてくれると嬉しいですね。

    後は神保町哀歌を早々にCD化してくれれば、何も言うことはないのですが(w;


    「キャンパスの魔法使い(1)」 (さねすえ/講談社/comic)

    科学の進化も考えものですよ、的な?
    ゆるいようでそうでもないような魔法コメディ物ですが、魔法(魔女)と言う響きは何時の時代も心が躍ります。

    魔法はあるけど必要ない……という世界をどう掘り下げていくかが今後の見せ所かな、と。


    「comic快楽天BEAST 5月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    相変わらず巻末漫画が酷い(褒め言葉)ですが、なんだかんだで面白いので良し(ぉ

    今月は全体的に安定していたかな、と。



  2019/04/11(木)


    あっという間に一日が終わるこの感じ。
    もちろん適度な息抜きはしていますが、作品書きに割く時間が多すぎるのが悩みどころですね。


    遊んでいるよりはマシですが……木曜日。
    厳密に言えば書道も趣味の領域ではありますが、まだ周囲の理解がある方かなあ、と。

    いろいろ大変なのです。ええ(w;


  ●居酒屋

    ドサクサに紛れてまだ営業していた罠(w;
    代わりの店がなかなか見つからないので営業せざるを得ないというのもありますが、それはそれで肩すかし。

    あれだけ丁寧に締めの挨拶をしたのに……と思いつつ、酒を飲んでグダを巻いていた夜のこと(ぉ


  ●書道専念

    ペースは上がりませんが、なるべく毎日筆を握る方向で細々と。
    毎年のことですが、道展が終わって一寸気が抜けるのが今時期なので、仕方が無い部分もあるんですよね。

    道展の結果は今日新聞に掲載されていましたが、あと一歩が果てしなく遠いなあ、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「働かないふたり(16)」 (吉田覚/新潮社/comic)

    別の意味でイケメンですよね主人公。
    路線変更後のノリや展開も好きな自分がいますが、現実問題としての8050問題は最近よく言われるように。

    それはさておき、こういう生き方を一寸うらやましく感じてしまう部分も少なからずあるなあ、と。


    「最後の秘境 東京藝大 天才たちのカオスな日常(1)」 (原・二宮敦人/絵・土岐蔦子/新潮社/comic)

    書道界隈もそうですが、芸術畑の人は天才……というよりも一寸アレな人が多いんですよね。
    何せ自分が「くそ真面目」と言われてしまうぐらい、周りの皆さんは検閲ですが、大成するのは大体そういう人たち。

    結局は個性が全てですが、そういう面で、この漫画には少々共感を覚えるナア、と(ぉ


    「いぐのべる ブラジャーはガスマスクになるんですか?(1)」 (原・biki/絵・高田桂/講談社/comic)

    上と似たような話になりますが、馬鹿と天才は紙一重という言葉は言い得て妙(w;
    ただ、こういう常識外れの発想は大切というか、それこそが突破口になることも多いんですよね。

    そういう意味では興味深い作品でしたが、冷静に考えなくても表紙が酷いよな、と(w;



  2019/04/10(水)


    心持ち暖かいものの、風はまだ冷たく。
    もっとも、今日に限っては首都圏よりも地元の方が暖かかったという、年に数回ある逆転現象が発生していた件。


    それも大変そうですが……水曜日。
    朝のニュースでは首都圏に雪が降ることはない云々というコメントでしたが、寒さは相応だった模様。

    寒気が回り込んだ影響らしいのですが、珍しいことは間違いなく。


  ●祥月命日

    母の10回忌でした。
    30代の早々に天涯孤独になりましたが、そんな自分も気が付けば40代。

    ……諸々コメントに困りますが、周りに支えられ、こうして何とかやっております。ええ。


  ●例年であれば

    休暇を取って自宅待機&書道専念をしているのですが、今年は連休進行の関係で断念。
    その連休進行は何とか予定通りに進んでいますが、得てしてそういうときはロクでもないオチが云々。

    ここまで苦労して10連休が欲しいかと言えば、別にそんなこともない……ような(w;


  ●ただ

    まとまった休暇は体調を整えるのに丁度良いことは事実。
    どのみち、後半は北海道書道展の関係であれこれ動く必要があるので、完全オフという訳ではなく。

    部屋の掃除やら空気の入れ替えやらもありますし、なんだかんだであっと言う間に終わるんだろうな、と(w;



  2019/04/09(火)


    もうちょっと暖かくなってくれないかなー、という愚痴。
    流石に雪の予報マークは減りましたが、まだ残っているという時点でお察しください的な。


    本来は良い季節なのですが……火曜日。
    これから徐々に暖かくなるという面ではテンションが上がる時期なのですが、どうにも気候がイマイチ。

    先月の上旬が暖かすぎたことで、気持ちに油断が生じてしまったのが失敗だったのかも知れません。


  ●新紙幣

    久しぶりに「おを」と思うニュースが。
    実際の発行は2024年上半期(令和6年頃?)なのでまだまだ先の話みたいですが、多分あっと言う間に云々。

    ……というよりも、今日正式に発表されたのであれば、もう少し早い時期に刷れないものかなあ、と。


  ●システムや

    機械への認識問題もあるので、その位の準備期間は必要なのかも知れませんけどね。
    そもそも、それを言ってしまうと新元号の発表が改正の一ヶ月前だったという時点で……ねぇ(w;

    平成も残り少なくなりました。ええ。


  ●書道専念

    締切も迫ってきたので、気合を入れ直して筆を握ることに。
    墨を多く使う作品は週末にまとめて書く予定ですが、細かな作品は添削指導を受けながら細々と。

    全体的に少し進みが遅いので、何とかリカバー出来れば良いのですが、現実は締切まであと10日……うーん……。



  2019/04/08(月)


    週明け。
    最近少し早起きをするようにしているのですが、少しずつ身体が適応してきたような、そうでもないような。


    それよりも早寝をした方が……月曜日。
    どちらかと言えば更に睡眠時間が削られているだけなので、この機を逃さずに就寝時間を前倒ししたい次第。

    少なくとも30分早く起きるなら30分は早く寝ないと駄目という、小学生でも解る理論なんですけどね(w;


  ●車

    バッテリーがそろそろ限界を迎えたっぽいので、バッテリー交換諸々をして貰うことに。
    入り用の時期に微妙な出費が重なりますが、車はどうしても維持費が掛かるので、仕方が無いかなあ、と。

    ついでにタイヤ交換やらフロントガラスの撥水コートもして貰ったので、出費が増えるのは当然ではありますが(w;


  ●レ・ミゼラブル

    今年の9月、地元では29年ぶりとなる公演の開催が決定したので、伝手を使って先行販売のチケットを購入。
    で、残り……というか、一般販売が先週の土曜日から始まったのですが、全11公演が今日の時点でほぼ完売。

    一寸考えが甘かったかな、と思いつつ、根強い人気に感心していた今日この頃。


  ●その為だけに

    東京へ観劇に行っていた自分のような輩もいるので、根強い人気があるのは当然と言えば当然ですが(w;
    その逆があってもおかしくはないよねー、と苦笑いしていましたが、まずはチケットを確保できて良かったな、と。

    場合によっては2回ぐらいは観たいと考えていたものの、そういう次元の問題ではなかった罠。



  2019/04/07(日)


    休日。
    昨日は朝から延々と作品書きをしていたので、目覚ましを掛けずにゆったりと寝させて頂きました。


    そもそも午前様でしたし……日曜日。
    作品書き(錬成会)の後、打ち上げを含めて賑やかに開催していたこともあり、気がつけば終電間際。

    必然的に酒量も増えていたので、今日は諸々大人しくしていました。ええ。


  ●帰宅して

    まず一番にすることは筆洗い(w;
    これをしないまま寝ると翌日泣きを見ることになるので、どれだけ疲れていても筆の手入れだけは欠かせず。

    それなりのお値段の筆は待遇もそれなりにしないと駄目なんですよ。ええ(w;


  ●桜花賞(GI)

    3歳馬のクラシックが始まると季節を云々。
    競馬仲間から嫌になるほど聞いたダノンとクロノの馬連万全説に予算の半分を投資したのですが、以下略。

    残りの半分も特に良いところなく終わったので、結果的には完敗でございました。


  ●競馬仲間

    勝つときはしっかり勝って、負けるときもしっかり負ける、お手本のようなギャンブラー(w;
    GIレースに使う予算は自分の10倍もしくはそれ以上なので、凄いなあ、と思うようなそうでもないような。

    ……今日はこんな結果だったので、今頃意気消沈しているとは思いますけどね(w;



  2019/04/06(土)


    お休み。



  2019/04/05(金)


    暖かいような、そうでもないような。
    明日は書道関係の行事で東京からのお客様が来るのですが、肌寒さを感じる来道になりそうですね。


    ダウンジャケットからは脱却しましたが……金曜日。
    ただ、クリーニングに出せそうで出せない感じが実に僻地クオリティ。

    場合によっては連休頃でも普通に使いますからね(w;


  ●錬成会

    明日は朝から作品書きの集いがあるので、その準備をあれやこれや。
    今回は結構な大所帯になるらしく、それなりに賑やかというか窮屈と言うか(ぉ

    尚、夜はそのまま打ち上げが始まるので、体力配分が地味に面倒なんですよねこのイベント(w;


  ●冬アニメ感想

    殆ど見ていなかったのですが、一応。

    私に天使が舞い降りた:余計なことを考えずにボーっと眺めるには程良い作品でした。
    ポプテピピックTVSP(一応冬に分類):楽しいクソアニメ。キャンプが先だ!


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「異世界のんびり農家(3)」 (原・内藤騎之介/絵・剣康之/富士見書房/comic)

    なろう小説のコミカライズ。
    原作通りの淡々とした展開なので、読む側としてはそこをどう感じるかが評価の分かれ目かな、と。

    個人的には楽しく読ませて頂いております。ええ。



  2019/04/04(木)


    久しぶりの10度超え。
    これぐらいの陽気が続いてくれれば良いのですが、どうにも寒暖の差が激しい日々が続きそうな気配。


    疲れが溜まっている……木曜日。
    無理をしないで寝るのが一番ですが、仕事や雑用はそれなりに多いので、思うようにはいかず。

    眠いと雑記を書くにも頭が回らなくなるので、出来れば日付が変わる前には更新して寝たいところですが(w;


  ●内科

    通院デーだったので、ふらりと。
    少し落ち着いていた肝機能の数値がまた上がってしまったのですが、先月の今頃はドタバタしていたことも事実。

    ……脂肪肝の関係も多少はあると思うので、まずは運動と食生活の改善を云々。

  ●鍼

    ついでにプスッと。
    結局は定期的な施術が必要というか、現状維持以上のことにはならないのかなあ、という諦めモード。

    打って貰えばそれなりに改善はされるのですが、数日で元通りになってしまうあたりがなんともはや。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「僕は君を太らせたい!(2)」 (原・茸本朗/絵・横山ひろと/小学館/comic)

    一応サバイバル漫画的な。
    知識として参考になりそうな描写が多い&こういう内容にワクワクする自分が居ることは間違いなく。

    あまり深刻にならない程度に大自然の恵みを紹介して欲しいものでございます。ええ。


    「コミックホットミルク 5月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    取り立ててコレと言った作品は(個人的に)ありませんでしたが、内容自体は程々かと。

    後は好みや性癖がマッチするか否かの問題ですが、なかなか琴線に振れるようなシチュには巡り会えず……。



  2019/04/03(水)


    目が覚めると雪景色。
    流石にウンザリしてきましたが、このあたりで一区切りになりそうな予感も。


    雪の量自体は可愛いものですが……水曜日。
    陽射しも高くなり、一寸晴れると一気に地面が見えてくるあたりが春らしいな、と。

    後は桜の開花を待つばかり、ですかね。


  ●冬靴を

    仕舞うタイミングを考え始めた昨今。
    ちなみに、遠からず車のタイヤ交換の時期ですが、最近バッテリーの調子がイマイチなので、交換ついでに依頼。

    結果的に秋も春もディーラー任せになってしまったので、楽と言えば楽なのですが……予算が……。


  ●水曜日の夜は

    時間があれば帰りに居酒屋……がルーティンだったのですが、当面はその流れから外れることに。
    別の店に行くのもひとつの選択肢ではあるものの、そういう店を作る作業をサボっていたことは言わずもがな。

    久しぶりの居酒屋難民になっていますが、健康の為には良いことなのかも知れません(w;


  ●どのみち

    明日は内科の定期診察が入っているので、深酒は出来なかったのですが(w;
    血抜きは二ヶ月に一回をベースにしているものの、数値によっては月一だったりするので、念の為的な。

    そろそろ連休との兼ね合いが始まりますし、薬は少し多目に貰っておくことにしませう。



  2019/04/02(火)


    相変わらず雪が混じる天気。
    ただ、札幌の根雪は先月の19日にゼロ&その後も積雪状態が長時間計測しなかったので、19日で確定した模様。


    観測史上4番目の速さだとか……火曜日。
    ただ、そこからがイマイチ暖かくならないというか、季節の足踏みが続いている感じですね。

    桜が咲くまでは、まだまだ油断ならない日々が続きそうです。


  ●元号

    5月1日以降に使う書類には早速「令和」と記入したり変更したりしているものの、まだ一瞬の戸惑いが。
    もう少し経てば自然と手が動くと思うのですが、今日はキーボードの手が1〜2秒止まることが多々(w;

    昨日の今日なので仕方が無い部分もあれど、年々頭が固くなっているという嫌な実感を抱いていた今日この頃。


  ●業界的には

    筆文字が注目を浴びる数少ないイベントなので、多少の盛り上がりが(w;
    余計な突っ込みは入れずに眺めていますが、多少というか、思ったよりも盛り上がっていないような……?

    ……元々盛り上がるようなイベントではありませんし、今回の改元が少々特殊なことは間違いないんですけどね。


  ●書道専念

    合間合間にボチボチと。
    今週の土曜日に少し書き溜めする予定ですが(錬成会)、それはそれ、これはこれ。

    全体的に進みが鈍いので、気合を入れる良い方法はないかと模索していますが、意欲の問題ですよね。ええ。



  2019/04/01(月)


    新年度。
    朝からドタバタしていましたが、別段挨拶等がある訳ではないので、そのあたりは平穏かも知れません。


    現場直行でしたし……月曜日。
    結果的にいつもより早く家を出たので、その点では何かしら慌ただしかったことは間違いなく。

    ちなみに現場の方はなんとか上手く片付き、後は普段通りに出勤していた次第。


  ●新元号

    ネット配信が大混雑していたので、スマホと併用しつつ記者会見を観賞(事務所内、全員仕事そっちのけ)。
    個人的な第一印象としては「良いんじゃないかな?」でしたが、昭和世代としてはまた「和」なのね、的な。

    ただ、肝心なところで手話放送の枠と思いきり被ったNHKに関しては若干のやらかした感ががが。


  ●それも

    後々記憶に残るんでしょうけどね。
    折角なので帰宅してから少し書いてみましたが、書き心地も良さそうなので、ひと安心。

    もっとも、元号を真剣に筆字で書くことはあまりないというか、今日ぐらいじゃないかという疑問が以下略。


  ●書道専念

    締切も迫って来たので、そろそろ本腰を入れる時期に。
    週末に錬成会が控えているので、とりあえずそれまでに形だけは作っておきたいところですが……。

    作っておきたい、じゃなく作らないと不味いんですけどね(w; <外部の先生も来る









 
 

...