そこそこ定期日記(2019-01月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2019/01/31(木)


    月末。
    今年もあっさりと一ヶ月が終わりましたが、例によって怒濤の一ヶ月だったな、と。


    展開が早すぎる……木曜日。
    新年あけまして云々と言っていたのがつい先日でしたが、気がつけば節分の足音が聞こえて来る始末。

    それ用の落花生を購入しつつ、諸々感慨に浸っていた今日この頃。


  ●寒波

    日射しに反して気温が上がらず、冷え込みが厳しい一日に。
    明日は更に寒くなるらしいので、月初め早々に完全防備で出勤することになりそうですね。

    来月も寒さ、雪共に厳しめの予報になっているのがなんともはや。


  ●書道専念

    今更ながら大字作品の草稿をあれこれと。
    例によって、草稿(見本的なもの)を書いてみるとアラが目立ったり、作品としてイマイチだと判明したり等々。

    それでもなんとか5作品ほどの候補を作りましたが、さてどうなりますやら……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「魔王様、リトライ(3)」 (原・神崎黒音/絵・身ノ丈あまる/双葉社/comic)

    同名小説のコミカライズ。
    アニメ化自体は喜ばしい反面、その関係なのか原作が諸々仕切り直しになりつつあるのが一寸違和感。

    結果、折角集めていた元々の小説版が形骸化した(別レーベルで新規出版)のは何だかな、と。



  2019/01/30(水)


    晴天の朝。
    冬にしては珍しく天気が良かったので、若干ながらも日光浴ができたのはありがたく。


    冬はどうしても日光を浴びる時間が……水曜日。
    冬季限定でビタミンD系のサプリを飲んではいますが、実際どの程度効果があるのかは未知数でして。

    気の持ちような部分も大きいとは思うんですけどね。


  ●サプリ

    常飲とまでは言いませんが、マルチビタミン、ビタミンC、亜鉛などは常備する傾向が。
    もっとも、一時期ある程度規則正しく飲む生活をしてみたものの、大きな変化の違いを感じることはなく。

    気休めの一環だとは思いつつ、ビタミンCだけはある程度定期的に摂取するよう心がけている次第。


  ●書道専念

    全体の構成は大分まとまりつつありますが、それはそれで危険なサイン。
    結局のところ、こう書けば良いという形が固定化されると、後は作品が委縮するだけなんですよね。

    そうならないように紙を替え、筆を替え、墨を替えと四苦八苦していますが、大体ロクなオチにはならない罠。


  ●用具関連

    紙に関しては去年買いためておいたものが結構あるので、新規補充の必要はなさそうな気配。
    来年に具えて仕入れておくのも手ではありますが、あまり買っても置き場がないので順次補充が妥当なところ。

    ただ、年々値上がりの一途を辿っているので、予算に応じて調達しておくのも正しい判断ではありますが。



  2019/01/29(火)


    目覚ましの音で起床。
    と書くと聞こえが良いのですが、実際はスマホのアラームでは目覚めきれなかっただけというオチ。


    疲れが溜まってきた……火曜日。
    単純に言えば作品書きに集中しているのが大体の原因ですが、仕事が少しだけ落ち着いたゆえの反動も。

    気が張っているようで、意外とそうでもないときの体調管理が一番厄介なことは言わずもがな。


  ●仕事の方は

    少しだけ落ち着いたので、定時上がりが出来る状態に。
    特に寄り道もせず、帰宅して夕食を済ませた後は筆を握る感じですが、スタートが早いのはありがたく。

    今週はビッシリ書き込むつもりではありますが、一日ぐらいはリフレッシュに費やせればな、とも。


  ●歯

    昨日見て貰った虫歯は次から治療、ということになったのですが、気にし始めると違和感ががが。
    自分の歯科医院の都合で次の受診が3月の上旬になるので、それまで耐えてくれれば良いのですが……。

    そうこうしているうちに疼いてくるのかなあ、と苦笑いしつつ、ひとまず様子見な今日この頃。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミック乱3月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    昨今はこういう重たい雑誌(物理的な意味ではなく)が減っているので、読み応えがあって何よりです。

    が、普段自分が読む本と180度違うと言えばその通りなので、腰を据えて読もうとしてしまう傾向ががが。



  2019/01/28(月)


    週明け。
    今週もピリッとしない天気になりそうですが、身体の方も動きが鈍い今日この頃。


    書道専念の影響もありますが……月曜日。
    変な姿勢で長々と作品を書いているので、どうしても身体のバランスが崩れてくることは間違いなく。

    職業病のようなものでございます。ええ。


  ●歯医者

    定期健診の日だったので、仕事帰りにのっそりと。
    年末からダラダラと引っ張っている疼きは小康状態ですが、イマイチ原因が把握しかねている次第。

    尚、微妙に気になっていた別の箇所が虫歯になっていたことが判明したので、順次治療していく方向に(w;


  ●書道専念

    少字数作品(大字)の草稿に四苦八苦している昨今。
    言葉を探すのも大変ですし、いざ書こうとしても意外と形にならないものが多すぎるんですよね。

    結局、その気晴らしがてら多字数作品を書くという、何を言っているんだ君は状態になっている今日この頃。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「けものみち(4)」 (原・暁なつめ/絵・まったくモー助/株式会社KADOKAWA/comic)

    アニメ化……だそうですが、その割には発行部数が少ないので注文推奨云々と言われているあたりが世知辛く。
    逆に言えば、今は条件さえ整えばそのあたりの事情は関係なくアニメになるとも言えるのですが……。

    作品の買い手、読み手としては嬉しいニュースなんですけどね(w;


    「comic快楽天 3月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    安心安定の一冊でございました。

    強いて言えば、毎年暮れにおける時事ネタの集大成だった某氏の連載を暫く見かけないのが一寸残念的な。



  2019/01/27(日)


    休日。
    先週の今頃はゲッソリしていたと思うと、一週間の早さを感じる今日この頃。


    ようやく落ち着いた感じが……日曜日。
    昨夜は久しぶりにまとまったお酒を飲んでいたので、若干の二日酔いこそあれども気分は上々。

    改めて書道専念に取り組んでいくことにしませう。


  ●イベントの様子を

    記録(撮影)したDVDを貰ったので、早速鑑賞していたのが昨日の深夜。
    テンパっていてイベント自体の記憶が乏しかったので、こんな感じだったんだ……と今更ながら内容を把握(w;

    当然自分も映っていたのですが、映像で確認することにより、頭のてっぺんの薄さがより目立つようにな(略)。


  ●書道専念

    ようやく書き慣れてきた感じですが、ここまでは何時も通り。
    昨年はその書き慣れが間違った方向に進んでしまい、結果的に賞を逃してしまったんですよね。

    問題はここから……というか、全体の構成と魅せ場をしっかりと前面に押し出していきたいところです。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミックX-EROS #75」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    随分薄くなったというかページが減ったような気もしますが、こんなものなのかな、と?

    内容に関しては及第点だったと思いますが、厚みの面では少々寂しかったですね。



  2019/01/26(土)


    休日。
    概ねゆっくり寝させて貰いましたが、午前中指定で宅配便の受け取りがあったので、そこそこの時間に起床していたり。


    雪も積もりましたし……土曜日。
    極端な大雪という訳ではないものの、ジワッと積もっているので相応の雪かきが必要なことは間違いなく。

    自宅前の雪山も大分大きくなりましたが、運搬排雪が入る気配もないので、暫くはこのままかな、と。


  ●作品添削会

    が午後から開催されていたので、ふらりと。
    来月早々には作品指導会が開催されるので、徐々に気合いを入れていきたいところです。

    もうひとつ上の賞を……を目標にしているのですが、空回りするまでがいつものパターンになりそうです。ええ(w;



  2019/01/25(金)


    ジワジワと雪。
    予報通りの荒れた天気になりましたが、予報通りだったのである程度の諦めは付いていたり。


    冬ですね……金曜日。
    愚痴のパターンが一定になりつつある昨今ですが、雪に関してはあまり余計な感情を持たない方が楽という説。

    これでも今のところは前年比、平年比で言えば少ないシーズンなのですが、終わる頃には帳尻合わせが云々。


  ●書道専念

    大字作品の草稿がイマイチ進まない昨今。
    2点出品を求められている立場なので(注:実力不足によるもの)、題材を考えるのも一苦労。

    ある程度まとまってしまえば、多字数作品より気楽に書けるのですが、肝心の出来についてはノーコメントで。


  ●日頃から

    使えそうな字……というよりも、候補に使えそうなものは控えておくのですが、実際に使われるかは別問題。
    これは行けそう、と思って実際書いてみて落胆することも多々あるので、机上の空論になってしまうオチも。

    ……明日は添削会が開催されるので、自分の作品を持ちがてら一寸顔を出してみましょうか、ね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「あせとせっけん(2)」 (山田金鉄/集英社/comic)

    汗を題材にしたフェチ漫画……ですが、内容はわりと真面目な純愛もの。

    自分も年齢柄、どうしても臭いが気になり始める頃合いですが、自分の体臭は意外と気が付かないものでして。
    本来、汗というのはそこまで異臭を漂わせることはないと思うのですが、なにぶんオタ界隈は例外が結構ある罠。


    「天地創造デザイン部(3)」 (原・蛇蔵 鈴木ツタ/絵・たら子/集英社/comic)

    こうやって客観的に描写されると、動物の造形というのは奇跡的なものだよな、と。
    冗談のような本当の話というか、何を経てこの姿になったのかという突っ込みどころも大変面白く。

    もちろん、進化の過程を経てこうなった訳ですが、不思議の一言が前面に出てくることは間違いなく。


    「新米姉妹のふたりごはん(6)」 (柊ゆたか/株式会社KADOKAWA/comic)

    一寸間隔が開きましたが、無事刊行されたようで何よりです。
    ほっこり気分で読める良い作品なので、これからもマイペースで続いて欲しい作品ですね。

    腰を据えて料理を作る時間……というよりも、たまには無駄に凝った料理を作る余裕が欲しい今日この頃。


    「罠ガール(3)」 (緑山のぶひろ/株式会社KADOKAWA/comic)

    めっきり話題にならなくなった某ダイアリーの後釜……かどうかはさておき、狩猟を題材にした作品。
    食べる側としてはジビエ云々で語った気分になれるのですが、食害の問題に関してはなかなか実感がなく。

    そういう面でも参考になる作品ですし、興味深く読ませて頂いております。ええ。


    「ここほれ墓穴ちゃん(1) 」 (きたむらましゅう/株式会社KADOKAWA/comic)

    タイトルが若干シュールですが、いわゆる同棲コメディ的な。
    イチャイチャぶりを存分に堪能するには良い作品ですが、現実はフィクションとは違(略)。

    距離感を合わせるというのは大切なことですし、可愛いは正義に越したことはないんですけどね(w;


    「シャバの「普通」は難しい(1)」 (原・中村颯希/絵・ばたこ/株式会社KADOKAWA/comic)

    同名小説(なろう)のコミカライズ。
    ざっくばらんに言えばスーパーメイド物語(w;

    突っ込んだら負け的な展開も含め、原作共々楽しく読ませて頂いております。ええ。



  2019/01/24(木)


    ダラダラと書道専念。
    息つく間もなくという感じですが、諸々を逆算するとそんな時期になっていることは間違いなく。


    らしいと言えばらしいのかな……木曜日。
    実際のところ、帰宅してからはタブレットを一寸触る以外にやりたいこともないので、筆を握るのもまた然り。

    この時期は意図的に娯楽を控えているのもありますけどね(w;


  ●誘惑に負けて

    ついつい脱線すると、大体グダグダになることは間違いなく。
    もちろん娯楽も大切ですが、それが前面に出てしまうと大概ロクなことにならないので、そのあたりはメリハリ。

    何事もバランスが大切です。ええ。


  ●低気圧

    今のところ地元は程々の荒れっぷりですが、これから明日の夕方にかけてはもう一荒れありそうな気配。
    風向きを考慮すると大雪の可能性も少なからずあるので、、雪かき待機をしておくことにしませう。

    ……早く冬が終わって欲しい今日この頃。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「とんでもスキルで異世界放浪メシ(3)」 (原・江口連/絵・赤岸K/株式会社オーバーラップ/comic)

    同名小説(なろう系)のコミカライズ。
    原作の魅力や雰囲気を上手く生かした良いコミカライズになっているのは好印象。

    今更ですが、キャラが魅力的なのは良いですね。ええ。


    「とんでもスキルで異世界放浪メシ スイの大冒険(1)」 (原・江口連/絵・双葉もも/株式会社オーバーラップ/comic)

    いわゆるスピンオフ的な。
    先述しましたが、キャラが魅力的というのはこういう利点もありますし、その魅力を生かした良いスピンオフかと。

    ……主役はスライムですけどね(w;



  2019/01/23(水)


    疲労がジワジワと。
    最近イベントの関係で休日らしい休日を取っていなかったので、いよいよ身体に限界が来た模様。


    書道専念の反動もありそうですが……水曜日。
    昨夜は久しぶりに根を詰めて書いたので、そのぶんの目疲れも上乗せされたのかも知れません。

    ホットアイマスク、昨日使えば良かったかな、と(w;


  ●使ってみて

    意外と良かったので、昨日諸々の注文ついでにアマ○ンでポチっと。
    充電でくり返し使える製品もありましたが、微妙にうさんくさい説明文だったので、使い捨て商品を選択。

    業者の中でも倉庫経由の発送品はまだ多少信用できますが、最近日本語が怪しい商品が増えましたよね……。


  ●書道専念

    新調した筆がまだしっくり来ないというか、噛み合わない感。
    もう少し毛先が柔らかい方が書きやすい(線に粘りが出る)のかも知れませんが、慣れの問題な部分も。

    筆選びもギャンブルのような側面があるので、意外と大変だったり。


  ●雪

    久しぶりに居酒屋でまったりしようと……思ったのですが、夕方からまとまった雪に。
    まとまった雪が降ると行くのも帰るのも厄介なので、今日は素直に断念しましたが、結果的に雪のピークは夕方。

    これなら顔を出しても良かったかも知れませんが、疲れていたことは事実なので、丁度良かったのかな、とも。



  2019/01/22(火)


    程良い睡眠時間を確保しつつ、疲労回復に努めている昨今。
    アラームが鳴るまで目が覚めないのは相応に疲れている証拠ですが、変な時間に目が覚めるよりはマシだな、と。


    夕食後にうたた寝していましたが……火曜日。
    歳を取ったものだと苦笑いしつつも、30分程うつらうつらするのも意外と心地よい時間。

    程々が一番です。ええ。


  ●アイマスク

    目疲れ諸々に使ってみたらどう? と言われて蒸気タイプのものを一枚貰ったのが日曜日の夕方。
    で、昨日の深夜に試しに使ってみましたが、蒸しタオルの手間を省いた感じで使い勝手は上々。

    これなら家にストックしておいても良いかも……と思っていた深夜のこと。


  ●書道専念

    改めて再開。
    厳密に言えば合間合間に細々と書いてはいましたが、作品としての出来はお察しください的な。

    そうこうしているうちに締切まで一ヶ月を切っていたあたり、困ったものでございます。


  ●去年と比べると

    仕事や時間的な問題もあり、当然のようにペースは遅め。
    ただ、自分の場合は根を詰めて書けば書くほど袋小路になるパターンが多いので、これはこれで。

    どちらが良いとは一概には言えませんが、もう少し頭を使った作品を書く必要があることは間違いなく。



  2019/01/21(月)


    諸々一息。
    ようやく一区切り付いたと安堵していましたが、要は通常業務に戻っただけというオチ。


    何はともあれ良かった……月曜日。
    表面上は大きな問題も無く終了したので、一応自分のやるべき範囲のことは出来たのかな、と。

    疲れに関しては追々ドッと出てくると思うので、今週は程々に程々な方向で。ええ。


  ●翌日の午前中ぐらいまでは

    まだ気が張っているので、意外と身体が動くのが厄介というか注意点というか。
    それで午後ぐらいになって疲れが一気に出始め、グダグダになっていく次第(現在進行形)。

    ……ゆっくり腰を落ち着ける時間の確保に努めることにしませう(w;


  ●お酒は

    控えめにしていたので、そこだけは何とか。
    二次会で打ち止めにしたのもありますが、三次会(?)はコーヒーをまったり飲んでいた次第。

    お疲れさまでした。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「異世界のトイレで大をする。(1)」 (ルーツ/秋田書店/comic)

    生理現象ですからねぇ。ええ(w;
    なんでもかんでも異世界と付ければ良い訳でもないとは思いつつ、解りやすい題材と言えばその通り。

    意外と知識の勉強になったような気もしますが、食事どきに開かない方が良い本であることは以下略。


    「おひ釣りさま(3)」 (とうじたつや/秋田書店/comic)

    最近釣りに行く頻度は下がっていますが、基本的に冬はシーズンオフなので、それはそれで。
    余談ですが、今回の書展のキャプション写真は釣った魚を掲げた姿を使用し、それなりに受けていた模様(w;

    今年はもう少し釣行の頻度を上げたいものでございます。ええ。



  2019/01/20(日)


    仕事諸々の為、お休み。



  2019/01/19(土)


    週末。
    一山越えた先にもう一山あったような気もしましたが、上手いこと乗り越えて行ければな、と。


    明日が終われば何とか……土曜日。
    裏方作業自体は大体終わったのですが、その成否が解るのが明日の夜。

    久しぶりに煙草を吹かしたい気分をグッと堪えつつ、つつがなく終わってくれることを願っている次第。


  ●煙草

    20代はアクセサリ感覚でしたが、30代になってからはほぼ吸わなくなりまして。
    最近少し頻度が上がっているのが困りものですが、それでも少ない方だとは思います。多分。

    具体的に言えば、今年に入ってから吸った煙草は貰い物の1本(w;


  ●書道専念

    夜にまったりと。
    新調した筆も徐々に慣れてきましたが、毛先が少し堅めな上、まだ筆そのものがこなれていない感。

    ある程度書き込んで来れば、筆の方で勝手に癖が付くので、それまでは慣らし運転状態かな、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「化物語(4)」 (原・西尾維新/絵・大暮維人/講談社/comic)

    同名小説のコミカライズ。
    癖のあるもの同士が上手く噛み合っている印象ですが、結果的には魅力たっぷりのコミカライズになっているな、と。

    一周回って懐かしいという感情を抱くのはお約束と言うことで。ええ。


    「まんがライフ 3月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    まだまだ冬は長い昨今ですが、雑誌の号を見ると季節の先取り感を覚えることは間違いなく。

    内容自体は実際の季節ネタが多いんですけどね(w;



  2019/01/18(金)


    一山越えたような、そうでもないような。
    イベント本番は日曜日なので、もう少し気の抜けない状態が続きそうです。


    寒波は大分落ち着きましたが……金曜日。
    昨日が極端過ぎたぶん、今日ぐらいの気温でもそれなりに落ち着いたと感じるあたりが僻地クオリティ。

    相変わらず底冷えは続きますし、身体にもよろしくないことは間違いないんですけどね。


  ●寒さが続くと

    胃腸に響くのが困りもの。
    これは持病云々にあまり関係なく、寒くなると胃腸周りの患者さんも増えるというのが担当医の弁。

    こういう地味なところからジワジワと体力を削られて、最終的にはインフルさんの足音が云々。


  ●小学校の

    冬休みもボチボチ終わる時期なので、来週からは流行が再加速しそうな気配。
    あと、学生さんの中には明日からセンター試験という人もいるので、移動関係が大変そうですね。

    ……僻地はまだまだ可愛い方だとは思いますが(w;


  ●何はともあれ

    あと2日でこちらのイベントも終了。
    委細を特に語っていなかった気もしますが、自分が所属している社中(書道)の一門展が開催中でして。

    当然自分も出品しているので、その関係でいろいろと裏方作業をしている次第です。ええ。



  2019/01/17(木)


    寒波到来。
    今日は寒くなるという予報ではありましたが、まさか昼過ぎから気温が下がり始めるとは思いもよらず。


    朝の気温にだまされた……木曜日。
    予想よりも気温が高めだった(-5度)だったので、日中はこのまま気温が上がると思っていた次第。

    ところがそのまま気温は下がり続け、午後6時には-12度以下になっていたというオチ。


  ●ひとつの基準として

    5度単位で空気が変わる、というのをよく話題にしています。
    氷点下5度を下回ると空気が肌に刺さり、-10度を下回ると空気が痛くなる感覚なのですが、今日は間違いなく後者。

    朝方に寒くなることが多い地域なので、この空気の中で外を歩いたのは、僻地とは言え久しぶりだったかも知れません。


  ●こういう日に限って

    午後から街中の方で出先仕事があり、寒波の中を歩く羽目に。
    地元は地下歩行空間が整っているので、今日はなるべく地下を歩いていましたが、外は本当にキンキン。

    多少の寒さなら地上を歩くのですが(その方が早い)、流石に今日の外歩きは生命の危機を云々。


  ●直帰だったので

    午後6時過ぎには帰宅できましたが、先述したように気温的には丁度その頃がピーク。
    流石にこれは不味いということで、温かい鍋を作り熱燗を飲んでいましたが、身体はなかなか温まらず。

    道北、道東と比べれば可愛い寒さとはいえ、それはそれ、これはこれだと実感していた夜のこと。



  2019/01/16(水)


    繁忙期っぽいドタバタ感。
    丸投げされた仕事が次々と転がりこんでくるので、雑に処理をして丸投げ返すというグダグダを以下略。


    早く今週が終わって欲しい……水曜日。
    最近控えていた酒量が戻りつつある昨今ですが、そうでもしないとやってられない的な状態になっていたり。

    なんだかんだで飲んでいるだけ、多少の余裕はあると思うんですけどね(w;


  ●仕事

    作成したデータにも個々の癖みたいなものがあるので、本当は丸投げ返しは厳禁なのですが(w;
    多分明日か明後日には更に丸投げ返しが来ると思うので、それ以降は全部自分が片づける方向になるかな、と。

    カツカツでございます。ええ。


  ●書道専念

    が手隙というか手抜きになっているのが困りものと言えば困りもの。
    ブツブツ言いながら書いてはいますが、もう少し全体の構成に余裕をもって作品を書きたいところですね。

    行間の配分やら疎密のバランスなどが上手くいかず、ただ惰性で書いている状態なのはいただけなく。


  ●整形外科

    年末年始やら繁忙期やらで全然リハビリにも通えない上、今月からリハビリが完全予約制に。
    駆け込みでリハを受けられなくなるわ、予約の電話をすれば翌日まで全部埋まっていると言われるわ、以下略。

    ……そこまでして診察してもらう程でもないので、整形を止めて鍼の方に一本化しようと思い始めた今日この頃。



  2019/01/15(火)


    連休明け。
    今週中は基本的にドタバタするので、心身共に余裕がない状態が続くと思います。ええ。


    一歩下がった視点を心掛けつつ……火曜日。
    得てしてこういう状態のときは周りが見えていないので、もう少し客観的に物事を眺める余裕が欲しいところ。

    ただ、今日はありとあらゆることで歯車が噛み合わない一日になり、久しぶりに宅飲み&自棄酒に興じていた次第(w;


  ●基本的には

    不条理の一言で片付けてしまえばそれで。
    権限をある程度貰えているとはいえ、だからと言って駄目出しが来ないかと言えば、当然答えはノー。

    そのあたりはお約束というか、社会の道理というか。


  ●日程的に

    年末年始を挟んでしまったのが痛手だったのは事実。
    返上で対応しようにも、回りが動いていないと動きようが無い……個人行動の限界がありまして。

    とはいえ、そもそもの予定では、自分の担当分は年内にほぼ片付いていたのに、何故か年明けに以下略。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ピーター・グリルと賢者の時間(3) 」 (檜山大輔/双葉社/comic)

    賢者タイムという言葉の知名度を知りたい今日この頃。
    有体に言えばそんな作品ですが、据え膳くわぬは何とやらという言葉もあるので、一概には云々。

    それにしても、酷い展開(←褒め言葉)だな、と(w;



  2019/01/14(月)


    肩凝りというか偏頭痛というか。
    休日出勤で気が張っていたのもありますが、最近身体がピリッとしない気がする今日この頃。


    今週を乗り切れば何とか……月曜日。
    新成人の着物姿を横目に見ながら出先に向かっていましたが、例によってそれどころではなく。

    カツカツですね。ええ。


  ●仕事

    今日は一寸した設営だったので、そこまで長時間拘束された訳では無いのですが、終わり際に偏頭痛。
    変な方向に疲れが溜まっているというか、気が張っているのかも知れませんが、こればかりは仕方が無く。

    あと、純粋に寒さにやられているのもありそうですけどね(w;


  ●睡眠時間は

    それなりに取れているハズなのですが、冬は寝ているだけで体力を消耗するんじゃないかという説(ぉ
    暖房に頼るしかない時期は室内でも寒暖差が大きいので、それだけでも身体には良くないんだろうな、と。

    今週も半ば頃は結構な寒気が到来するので、また寒さと雪が襲って来るみたいです。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル 2月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    四コマ雑誌は忙しいときの清涼剤として読むにはありがたい存在ですね。ええ。

    いや、別に普通に読んでも何ら問題無いのですが(w;



  2019/01/13(日)


    休日。
    仕事始めから昨日までピリピリしていたこともあり、疲れが蓄積されていた感がひしひしと。


    あとは季節柄ですね……日曜日。
    どうしても寒いと布団の中に引きこもりたくなるので、朝の動きが鈍いことは間違いなく。

    とくに自室は朝方になると気温が一桁前半まで下がるので、尚更布団から出たくない的な(w;


  ●無理に起きる

    必要がない日は大体こんなものです(w;
    ただ、疲れが抜けないというか、ピリッとしない状態が続いていることは間違いないですね。

    と言いつつ、明日から仕事がらみのイベントで暫く休みがないのですが(w;


  ●自分が担当する

    範囲の準備は何とか片付いたとは思うんですけどね。
    逆に言えば自分が担当しない範囲の問題はまだ片付いていないとも言いますが(w;

    ……さて、どうなりますやら?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ハクメイとミコチ(7)」 (樫木祐人/株式会社KADOKAWA/comic)

    世界感の描写は相変わらず見事ですね。
    キャラクターの個性も相まって、日常や生活の光景が伝わってくるのは素晴らしいの一言です。

    まさにファンタジーだな、と。


    「ニコラのおゆるり魔界紀行(2)」 (宮永麻也/株式会社KADOKAWA/comic)

    魔界に迷い込んでしまった人間の少女があれこれと。
    絵本のような小説の挿絵のような独特の作風ですが、この作品には合っているな、と。

    ただ、読み手を選ぶ作品であることも間違いないですね。


    「まんがタイムきらら 2月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    誌面そのものは安定していると思うのですが、読み手が不安定というか、一寸波長が合わなくなってきた感。

    ……歳ですねぇ(ぉ


    「comic快楽天BEAST 2月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    個人的にはイマイチな号でしたが、全体的には安定しているというか、こんなものかな、とも。

    後は性癖の好みとしか言いようがなく(w;



  2019/01/12(土)


    お休み。



  2019/01/11(金)


    ドサクサに紛れて大雪。
    公共交通機関に目立った影響は出なかったものの、雪を掻き分けて出勤するのが面倒なことは間違いなく。


    帳尻合わせ的な……金曜日。
    何だかんだ言いつつも雪が少ない状態だったので、いつもの光景になったと言えばその通り。

    はた迷惑な光景ではありますけどね(w;


  ●出勤

    即職場の雪かき(ぉ
    これはこれで良い運動ですが、職場でも家でも雪かきなのが今時期の僻地クオリティ。

    まだまだ冬は長いですね……。


  ●お仕事

    上司そのにがインフルで離脱し、年末から続いているドタバタが一向に収まらない昨今。
    年末年始が絡んだことで日程が詰まっている上、暦の上では明日からまた3連休という厄介な状態。

    張合いがあると好意的に解釈すべきか、全部丸投げされている気がすると嘆くべきか(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ライドンキング(1)」 (馬場康誌/講談社/comic)

    怒られそうなそうでもないようなギリギリの作品(w;
    画力が中途半端に高い(←褒め言葉)のが輪を掛けていますが、出オチ系と言えば出オチ系ですね。

    今年も異世界ブームは続きそうです。ええ。


    「レベル1だけのユニークスキルで最強です(1)」 (原・三木なずな/絵・真綿/講談社/comic)

    同名小説のコミカライズ。なろう系。
    絵が少々ぎこちない印象を受けますが、好みの問題……ですかね?

    概ねほのぼの系なので、その点では安心して読める作品かな、と。


    「今まで一度も女扱いされたことがない女騎士を女扱いする漫画(1)」 (マツモトケンゴ/講談社/comic)

    タイトルが一通りの説明になる漫画は楽(ぉ
    ツンデレっぽいと言えばその通りですが、それ以上でも以下でも無いので、後は話の膨らませ方次第かな、と。

    微笑ましいと言えば微笑ましい作品でございます。


    「理系が恋に落ちたので証明してみた(5)」 (山本アリフレッド/フレックスコミックス/comic)

    TVアニメ化だそうですよ?
    どちらかと言えば文系な自分としては、数式を見るだけでゲッソリするタイプ。

    要はそういうことと言うか、理詰めと感情論を上手く使った、良い題材になっているとは思いますが。



  2019/01/10(木)


    この時期としては珍しく好天に。
    明日は大雪の予報になっているので、つかの間の休息と言った感じですね。


    少しは日射しを浴びることができたかな……木曜日。
    冬期間の日光浴不足を解消する手段としてのサプリ(ビタミンD)も飲用していますが、天然が一番良いことは間違いなく。

    浴びるだけで良いのですが、なにぶん外が寒いとそれも面倒というのが僻地クオリティ。


  ●日照時間

    今日明日あたりからは日の出も徐々に早くなってくるので、日照時間は加速度的に増えていく頃合い。
    とはいえ、基本的に平日の昼間は事務所に引きこもっていますし、昼休みのウォーキングも冬はお休み中。

    冬でございます。


  ●通院デー

    薬の回収と血抜きと+αも兼ねてふらりと。
    インフルさんの流行時期に行く内科に加え、上司のインフルさんが発覚したこともあり、戦線悠々。

    年末年始で多少は食生活が改善されたとは思いますが、血抜きの数値的にはそれほど変わらないんだろうな、と(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「可愛い上司を困らせたい(3)」 (タチバナロク/芳文社/comic)

    進みそうで進んでいるようであまり進まない的な?
    四コマ漫画としては正しい姿勢ではありますが、単行本として読むと牛歩具合がより明白に(ぉ

    それはそれで、なんですけどね(w;


    「コミックホットミルク 2月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    忘れていた訳では無いのですが、そもそも本屋に行くタイミングが云々。

    コミケの新刊ラッシュも大分落ち着いてきたので、そろそろコミック類の新刊も増えてくる時節柄かな、と。



  2019/01/09(水)


    程々の天気。
    寒さの本番は今月ですが、雪の本番はこれから3月上旬ぐらいまでなのが困りもの。


    風邪も流行り出している模様……水曜日。
    自分は11月の時点で微妙にこじらせていたので、既に諸々先取りしましたよ的な。

    勿論予防には勤めていますが、大なり小なり毎年やらかすので、あまり効果が無い気もする今日この頃。


  ●筆

    久しぶりに高額の筆を一本購入。
    ここ10年ほど使っている羊毛筆の調子が少し不安定になってきたこともあり、思い切って新調することに。

    作品自体も最近少しマンネリ化が続いていたので、これで少し打破できることを願う今日この頃。


  ●筆おろし用に

    磨り墨を用意する為、墨磨り機をゴリゴリと。
    まず最初に質の良い膠分を筆に浸みこませた方が後々の筆の保護になるので、最初の一手間は結構大事でして。

    ……例えはアレですが、フライパンの油ならしみたいなものでございます(w;


  ●書道専念

    ゴチャゴチャしていてアレですが、今は第一弾の進行中。
    去年から延々と作品書きが続いている錯覚に見舞われているので、第○弾的な概念が既に無くなっている件。

    それが正しい姿と言えばそうなのかもしれませんけどね(w;



  2019/01/08(火)


    冷え冷えとした朝。
    季節相応ではありますが、週末には少し強めの寒波が押し寄せてくるとかなんとか。


    冬ですね……火曜日。
    中盤に差し掛かってきた頃合ではありますが、逆に言えばまだ半分以上は残っているんですよね。

    もっとも、冬の終りを2月末と考えるか3月末と考えるかで、また解釈が云々。


  ●市の除雪

    やっぱり今期は車庫前の処理が雑というか、もう少しだけ気を遣って欲しい的な感想に。
    元々除雪してある場所にザックリながらも雪山を作られると、微妙にイラッとするのは必然。

    10分ぐらい身体とスコップを動かせば元に戻るので、冬の良い運動になることは間違いないのですが(w;


  ●冬の運動

    元々冬は引きこもりの傾向がある上、書道専念でほぼ固まった生活をしているので、必然的な運動不足。
    なので、結果的には雪かきなどで最低限の運動をすることにより、なんとか体裁を保っている感じですね。

    ただ歩くよりは多少なりとも体を動かしていると信じたい今日この頃(ぉ


  ●歯疼

    落ち着いたり、ぶり返したりと、今一スッキリしない状態。
    ただ、年末に調べて貰った限りでは疲れや肩凝りから来る疼きの線が濃厚とのことで、いわゆる静養推奨。

    実際、年明けあたりまでは特に問題なかったのですが、仕事始めの二日前あたりからまた疼き出した罠。



  2019/01/07(月)


    仕事始め。
    とりあえず事務所前の雪かきから始めるという、当たりさわりないスタートになりまして。


    最初からハイペースで……月曜日。
    整えた体調があっさり崩れていく昨今ですが、正月料理の反動で胃腸の動きがイマイチなことは間違いなく。

    単に、ここ2日で普通の食生活に戻ったことによる反動じゃないかという説が以下略。


  ●寝起き

    仕事モードで多少気が張っていたこともあり、特に問題なくいつもの時間に起床。
    強いて言えば、大体仕事始めの前日は寝つきがよろしくないのですが、昨夜は普通に寝落ち(多分今年初)。

    ……2時間後ぐらいに目が覚めて寝直しましたが、今年も寝落ちとの戦いが始まりそうです。


  ●元旦の夕方に

    小一時間ほど寝落ちしていた時点で老いを感じていましたが、仕方が無いよなあ、と。
    そんな身体と上手く付き合っていくのも大事ですし、逆に言えばこれ以上良くなるとは思えない訳で(w;

    折り返しを過ぎればこんなものでございます。


  ●七草がゆ

    セットを買い込むようになったのは数年前からだと思いますが、夜に塩分控えめの雑炊を作る程度。
    意図はさておき、野菜を取るに越したことはありませんし、元々ない行事の扱いは意外と杜撰だったり。

    今日は行きつけの居酒屋の開店6周年絡みで少々飲んで帰宅したので、胃腸のメンテも兼ねて云々。



  2019/01/06(日)


    正月休み終了。
    身体がだらけきってしまいましたが、気持ちを切り替えて年頭行事に備えることにしませう。


    だらけ過ぎだったかも……日曜日。
    身体を休めることを第一条件にしていたこともあり、書道専念を控えめにしたのが後々響きそうですが、それはそれ。

    雪かきの回数が予想以上に少なかったのは助かりましたが、帳尻合わせが怖い今日この頃。


  ●雪

    適度に積もってはいるんですけどねー。
    例年と比較しても極端な誤差はないのですが、なんとなく少なく感じることは間違いなく。

    累計値が多少すくないことは間違いないものの、単純な積雪量で言えば去年の今頃よりも多いんですよね。


  ●除雪のシステムが

    ある程度安定してきたのもあるのかな、と。
    車の出入り口前あたりはもう少し丁寧に……と思うのですが、市内全域の除雪なので、仕方が無い部分も。

    歩道除雪が入るだけ、まだ恵まれていることは間違いなく。


  ●さて

    だらけきった身体を元に戻す作業に取りかかることにしませう。
    明日明後日ぐらいまでは多少気が張った朝を迎えると思うのですが、週の半ば以降が勝負所ですね。

    ……来週明けからのイベントの準備諸々で、多分一気に仕事モードへ切り替われるとは思うのですが(w;



  2019/01/05(土)


    休日。
    ダラッと休ませて頂きつつ、徐々に日常生活と言う名の休日に戻りつつある今日この頃。


    普通の……土曜日。
    適当な時間に起床して洗濯機を回し、サラッと積もった雪かきをしたりと、いわゆる普通の休日に。

    休暇が長かったぶん、身体は大分リフレッシュ出来たと思うんですけどね。


  ●雪

    季節柄積もることは積もるのですが、今のところは常識の範囲内。
    いわゆる当たり障りない冬というか、必要に応じて雪かきをするという日常ですね。

    ただ、今日の雪雲は千歳方面に流れてしまったらしく、帰省ラッシュに影響が出ていたとのこと。


  ●金杯

    中山、京都共に以下略。
    前者はそもそも論外でしたが、後者はもう少し頭を回せば取れていたのかな、とも。

    何はともあれ、新年の運試しはお約束な結果となりまして。ええ(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ヴィールカさんVS(1)」 (由/株式会社ジーオーティー/comic)

    異世界から来ましたよ的な。
    食を題材にしたあるある系ですが、それを愛でるぶんには問題なし(ぉ

    深く考えずに読めるのはこの手のジャンルの良い点だと思います。ええ。



  2019/01/04(金)


    ボツボツと日常へ。
    とはいえ一応休暇中なので、7時間睡眠をキープする程度の贅沢はさせて貰う方向で。


    布団の中でゴロゴロ出来る贅沢……金曜日。
    元々冬は日光浴不足で過眠の傾向があるのですが、今シーズンは今のところまだマシな方。

    そうこうしているうちに、徐々に日の入りが遅くなってきたのはありがたいことかも知れません。


  ●外出

    行きつけの床屋さんに年頭挨拶がてら、ふらりと。
    散髪ではなく店内の写真を撮りに行ってきただけですが、今年も華やかな正月飾りの数々が見事でした。

    お獅子ライダーが不在だったのは少々残念でしたけどね(w; <途中で断念したらしい


  ●ついでに

    虎とメ○ンを再散策してきましたが、昨日以上に大混雑していた罠。
    新刊ラッシュも一息付いた頃合いですが、三が日が終わったことでまた客層が変わったのかも知れませんね。

    慌てて購入するものはないので、また日を改めて散策することにしませう。


  ●作品書き

    夜に半紙を引っ張り出してダラダラと。
    休み休みながらも、気がついたら3時間ほど経っていたので、それなりに集中して書き込めた模様。

    ……ゆとりのある正月休みでございます。



  2019/01/03(木)


    三が日終了。
    お陰様でゆっくりのんびりさせて頂きました。


    そろそろ身体を元に戻していかないと……木曜日。
    休みそのものはあと3日残っていますが、中旬に大きなイベントが控えていることもあり、相応に相応。

    何だかんだで忙しくなることは間違いなく。


  ●三が日

    天候にも恵まれ、平穏の一言。
    つつがなく終わりましたし、TVを眺めながら食っちゃ寝するという最高の贅沢でございました。

    ……体重計に乗るのが一寸怖い昨今ですが、それはそれということで(w;


  ●買い出し

    冬コミの新刊を眺めつつ、ふらりと。
    メ○ンはレジが大混雑していたので、とらを眺めつつ一冊だけ新刊を購入しましたが、それは予定通り。

    作家さん買いの本が数冊あるぐらいになってしまったのは時代の流れでございます。ええ。


  ●新年会

    第一弾として、夕方から少々。
    有り体に言えば正月料理の片付けのようなものでしたが、いつもの空気でのんびりと。

    何よりでございました。



  2019/01/02(水)


    正月休み。



  2019/01/01(火)


    謹賀新年。
    今年も何卒よろしくお願い申し上げます。


    ダラッとした一日を……火曜日。
    正月特有のグダグダモードになっていますが、逆に言えばグダグダ出来るのはありがたく。

    三が日は概ねこんな感じになると思います。ええ。


  ●初日の出

    のっそりと起床した頃に雲の隙間からチラッと見えたので、まあ良し的な。
    朝までにサラッと積もった感じでしたが、雪かきをするほどの量でもなかったので、放置(w;

    全国的にも概ね穏やかな元旦だったようで、何よりでございました。


  ●初詣

    午前中にふらりと。
    相変わらず混んでいましたが、手順を多少抜かすことで結構サクサクとお参り出来るのは楽(ぉ

    普段からお参りをしているので、こういうときは見逃して貰いませう(w;


  ●後は

    適当に飲んで食べて。
    朝の時点で微妙に二日酔いだったのですが、今二日酔いにならずして何時なるんだ的な理論が云々。

    お正月でございます。ええ。









 
 

...