そこそこ定期日記(2018-12月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2018/12/31(月)


    大晦日。
    ありきたりな台詞ですが、一年早すぎて困ります。ええ。


    それなりに変動のある年でしたが……月曜日。
    ただ、極端におかしな方向に突き進んだ訳でも無いので、その点は概ね平穏だったのかな、と。

    まずは一年無事に終わったことへの感謝を。


  ●正月準備

    例によって雑煮の汁を大量に作り、三が日への対策は終了。
    基本的に僻地は今日の夜が一番豪勢な食事を取るので、三が日はわりと杜撰なんですよね(w;

    毎年同じことを書いている気もしますが、実際その通りなのでございます。


  ●書き納め

    慌ただしくもゆったりと。
    去年と比べるとペースは遅めですが、そのぶん構成力を鍛えて対応していければなあ、と。

    枚数を重ねるのも大事とは言え、一枚一枚に気合いを込めるのもそれ以上に大事なことは間違いなく。


  ●それでは

    これから(午後6時頃から)親戚宅で宴会があるので、これにて失礼致します。

    今年も大変お世話になりましてありがとうございました。来年も何卒よろしくお願い申し上げます。
    皆様どうぞよいお年をお迎えください。



  2018/12/30(日)


    大掃除終了。
    目に見える範囲ではありますが、一応例年通りに進めることができたのは何よりでした。


    明日はゆっくりと……日曜日。
    逆に言えば、明日から休みっぽい休みがスタートするので、諸々好き勝手やらせて貰います的な。

    書き納めは何処かで組み込もうと思っていますけどね(w;


  ●大掃除&買い出し

    買い出しは午前中に済ませ、午後からは室内をあれこれと。
    来客があったり料理を作ったり、それなりに脱線した時間もありましたが、結果的にはそれも休みの一環的な。

    年末年始らしい一日でございました。


  ●雪

    今日がピークという予報でしたが、終わってみれは予想の1/3程度。
    北西の風に加え、発達した低気圧という大雪の条件が全て揃っていたのですが、雪雲が微妙に逸れた不思議。

    昼前にドッと降り始めたので大雪を覚悟したものの、終わってみればそこがピークだった件。


  ●最近の買い物 <敬称略>

    「コミック乱 2月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    読み応えがあって何よりでございました。

    以上。



  2018/12/29(土)


    大掃除、他諸々につきお休み。



  2018/12/28(金)


    年末年始休暇、スタート。
    とりあえずキッチリ8時間爆睡していましたが、正月準備と大掃除は相応に進めていたり。


    まずは歯医者へ……金曜日。
    結論から言えば、疲労と肩凝りに伴う一過性の疼き、ということでしたが、妥当なところだよな、と(w;

    要は休めということですね。ええ。


  ●大掃除

    神棚と仏壇をのんびりと。
    明日以降、天候が大荒れ&大雪の予報になっているので、買い出し等もかなり前倒ししている昨今。

    30日がどの程度の大雪になるのかは解りませんが、買い出しは最低限で済ませたいところですね。


  ●ホープフルステークス(GI)

    本命+個人的に応援しているジャスタウェイ産駒を軸にザックリと購入し、ザックリと的中。
    ジャスタ産駒は父親に良く似ているというか、シルバーコレクターまで云々……あと、カナロア産駒はエグ過ぎ。

    以上で今年のG1レースが全て終了。個人収支(計20戦の結果)は…… -21,510円でした。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「うわばみ乙女ずかん(1)」 (後藤羽矢子/白泉社/comic)

    一応続編……ですかね?
    基本的にはただひたすらに飲むだけの作品なので、読み手としても気楽に読めるのが良いですね。

    日々追われるようになると、ゆるい作品の存在がありがたいものです。ええ。


    「ふたりエッチ(77)」 (克・亜樹/白泉社/comic)

    ゆっくりと話は進んでいるのですが、脇役が増えすぎて何が何だか的な部分も。
    ただ、それが駄目という訳では無く、むしろ面白いのが凄いというか厄介というか(w;

    楽しく読めるのは良いことです。ええ。


    「あなたとだからシタイコト」 (くまのとおる/富士美出版/成年comic)

    口かが砂糖がダダ漏れしそうなイチャラブで何よりでございます。
    逆に言えば、そういう作品を描くのが得意な作家さんなので、本領発揮というところですね。

    頭身をもう少し下げても……という感想は変わらずですが、個性としてはこれで良いのかな、とも。


    「comic快楽天 2月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    層の厚さを感じさせる内容でしたが、XTCなどの増刊でもう少し分散させて欲しいという気も。

    ……XTCって結局知らぬ間に立ち消えっぽくなっていますよね(w;


    「コミックX-EROS #74」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    久しぶりに筆プレイの作品を見ましたが、筆の描写や軸に目が行ってしまうあたり、我ながら酷すぎるな、と(w;

    ジャンル自体は全く否定しませんが、個人的には冒涜に近い感覚ですね、ということを記述しておきます(ぉ



  2018/12/27(木)


    仕事納め。
    恐ろしいまでの駆け足感が漂っていましたが、日程的にこれ以上引き延ばすことは無理だった件。


    そもそも引き延ばして貰っていましたし……木曜日。
    お陰様で随分助かりましたが、万全の状態で提出できたかと言えば、当然答えはノー。

    出す側も貰う側も、ある種の妥協感が漂っていたあたり、いろいろとお察しください的な。


  ●寒波

    こういう日こそ布団の中でグダグダしていたかったのですが、そうもいかず。
    全力で暖を取りつつ寝るスタイルになっているものの、顔だけは無防備なんですよね。

    ただ、朝の冷え込みは当初の予報よりもマシだったので、普通の寒波で済んだことは間違いなく。


  ●職場

    通常であれば、昨日で仕事納めにしても良いぐらいなのですが……。
    それでも、この局面を見た目だけは何とか乗り切ったことは間違いないので、程々の達成感ががが。

    面倒なことは年が明けてから考えることにしませう。


  ●明日からは

    正月準備やら買い出しをあれやこれやと。
    休みとは言えない休みが始まるとは思いますが、年末は大体毎年こんな感じかも知れません。

    ……早いものです。ええ。



  2018/12/26(水)


    そして年末へ。
    あわよくば今日中に全部終わらないかと淡い期待をしてみましたが、土台無理な話だったことは間違いなく。


    どのちみ明日が仕事納めですし……水曜日。
    例によってあっと言う間でしたが、もう少し振り返る余裕と時間が欲しかったのも本音。

    年々余裕がなくなっていることも事実だとは思うんですけどね。


  ●若さに任せて

    とは少々言いがたい齢になりましたが、自分の職場界隈では若手の更に手前ぐらい。
    そう考えると、あれやこれや言っていられないというか、自己管理が全てだよなあ、と思う昨今。

    二日連続で盛大に寝落ちをしていますが、それはそれ(ぉ


  ●書道専念

    忙しい、というワードは言い訳としては最低ランクなので、淡々と。
    来年からまた紙が上がるという話だったので、練習用に安紙を仕入れてみましたが、言わずもがなの値段相応。

    ……とはいえ、高い紙はますます高くなりますし、困ったものでございます。


  ●ライン

    スマホにメールが届いた直後「あ、ライン始めたの忘れてた」的な案件がボチボチと。
    もう少しすれば浸透すると思うのですが、逆に言えば不気味なぐらいメールが来なくなったとも言える次第。

    便利というか面倒というか。 <既読の有無に少し慣れてきた



  2018/12/25(火)


    クリスマス。
    それよりも仕事納めまでに片付けないと駄目な仕事が山積みになっていて、諸々限界な今日この頃。


    ムードもへったくれもないですよね……火曜日。
    ある程度順調に進んでいるとはいえ、順調に進んでいるからこその仕事量でもあるので、結構大変。

    週の後半には寒波も来るので、踏んだり蹴ったりになりそうな予感。


  ●天気予報

    程々の予報になっているところと、酷い予報になっているところが混ざっているような。
    ただ、気温に関しては当初の予報より少しマシになったような気がするんですよね……多分。

    そう言っていると大概逆張りになりそうな気もしますが、ボチボチ年末年始に向けた準備もしないとですね。


  ●そんなときに限って

    歯の調子がイマイチ。
    トータルで見ると痛くない時間の方が圧倒的に多いのですが、疼くときは結構疼くのが困りもの。

    昨夜も久しぶりにEVE錠を引っ張り出していましたが、歯の根というよりは肩凝りから来ているような……?


  ●不安を抱えたままで

    年始を迎えるのも気になるので、助言に従い歯医者の予約を入れることに。
    年末年始だから如何なものかと思ったのですが、金曜の午後イチで対応してくれるとのことで、まずは一安心。

    ……年末年始休暇の初日は歯医者から、ですね(w;



  2018/12/24(月)


    クリスマスイブ。
    諸般の事情で在宅していますが、基本的には諸々を自粛ということで(w;


    クリスマスソングを流しつつ……月曜日。
    宴会開けが振替休日だったのこともあり、目覚ましをセットせずにダラダラと。

    昨日と比べると身体の動きも良かったので、やっぱり疲れが溜まっていたみたいですね。


  ●寒波

    週半ばに面倒なのが到来するらしいので、玄関周りの掃除だけは今日のうちに済ませておくことに。
    後は屋内の掃除になるので、多少外が寒くてもどうにかなると思うのですが……。

    重ね重ね、あと一週間で大晦日を迎えるというあたりが大概というか、酷い話というか。


  ●チキン

    毎年の恒例行事ですが、居酒屋から仕入れてモリモリと。
    ただ、居酒屋に関しては来年から営業形態が少々変わるので、鳥足(半身揚げ)は今回で最後になりそうな予感。

    一寸残念ですが、多分来年からは年越し蕎麦が以下略。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「幻想グルメ(4)」 (原・天那光汰/絵・おつじ/スクウェア・エニックス/comic)

    そういえば小説の書籍化はしていないんですよねこれ。
    大体タイトル通りの作品ではありますが、いわゆるチート的な要素が殆ど無いので、感情移入がしやすいという利点も。

    シルフィンが相変わらず可愛くて何よりでございます。 <自分にしては珍しい類の感想


    「くまみこ(11)」 (吉元ますめ/メディアファクトリー/comic)

    日常な感じでほっこりと。
    若干の闇鍋感が出てきましたが、元々がそういう作品だったと言えばその通りかな、とも。

    面白く読めればそれが一番ということで。ええ。


    「誘い乳」 (シオマネキ/エンジェル出版/成年comic)

    気晴らしに(ぉ
    大人しめの掲載誌なので丁度良いマイルド加減&読みやすい作品が揃っていたと思います。

    以上。



  2018/12/23(日)


    連休中日。
    疲れの蓄積で若干身体は重かったものの、だからこその休日ということでゴロゴロしていた件。


    夕方からは包丁を握っていましたが……日曜日。
    久々に宴会と言う名の忘年会を開催する運びとなったので、適当に買い出しを済ませてあれこれと。

    有効期限が年末までの金券があったので、食材はそこそこ豪華に揃えることが出来まして。ええ。


  ●有馬記念(GI)

    実質的に今年のシメ、ということで、全力投球。
    ツメが甘い部分もありましたが、一応馬連が的中したので、ギリギリの勝利にはなりました。ええ。

    ……ツメの甘さが無ければ、そこそこの配当を得られていたハズなんですけどね(w;


  ●余談

    久しぶりに家でTVを見ながらの観戦でしたが、オジュウチョウサンは予想以上に健闘したなと。
    枠や展開に恵まれた部分もあれど、ほんの一瞬でも「お!」と思う魅せ場があったのは見ていて楽しかったですね。

    正直最下位でもおかしくないと思っていたので、これは嬉しい誤算でした。


  ●忘年会

    夕方からのんびりと。
    これで今年の忘年会は全て終了(多分)しましたが、逆に言えばそんな時期なんだよな、と。

    早いものです。ええ。



  2018/12/22(土)


    3連休初日。
    午前中に打ち合わせが一件入っていた以外は概ねフリーだったので、無理をせずにのんびりしていた次第。


    少し身体を休めたい……土曜日。
    実状はさておき、年内の仕事の目処が大体付いたこともあり、多少気楽になったことは間違いなく。

    油断しない程度にリフレッシュさせて頂く方向で。ええ。


  ●2018年を振り返る・胆振東部地震

    前日の台風による暴風雨で若干の寝不足ながら、8月の繁忙明けで久しぶりの居酒屋へ出向き、一杯。
    で、グッダグダに酔って帰宅し、就寝したのが午前1時過ぎ。今日は心置なく眠れるワア……。


    2018年9月6日午前3時7分。

    「(……ん〜? 何か揺れてるような……? まだ酔ってるのかな俺……いや、これ、地震?)」

    そんなことを考えながら覚醒し、とりあえず布団の中で様子見。
    直ぐに収まるでせう、と思った矢先、横揺れが勢いを増すと同時にスマホから緊急地震速報のアラームが鳴り響く。


    「おを、結構大きいぞこれ!」


    慌ててベッドから飛び起き、眼鏡を掛けて本棚から遠ざかり様子見。
    揺れは1分以上続いたものの、幸い物が落ちるなどの被害はなく、とりあえず一安心。

    あー、久しぶりにでかい地震だったワア……。

    札幌でこれだけ揺れたってことは……近くが震源じゃなければ石狩湾か浦河沖か?
    あまり良い状況じゃない気がする、と思いつつ慌てて部屋のTVを付けると、懸念した通り、臨時ニュースの放送中。

    ……えーと……震源は……え、内陸? 胆振東部?

    ひとまず津波の可能性は低くなったものの、表示された最大震度は6強(後に7へ訂正)。そりゃ揺れるよね。
    ツイッターで大丈夫だった旨をつぶやき(こういうところはネット民)、家の中と外を確認。とりあえず目立った異常ナシ。

    部屋に戻り、TVを含めた諸々の情報収集をすること10分少々。
    とりあえず今解る範囲のことは大体把握……と思った瞬間、前触れもなくTVの電源が消え、同時に読書灯も消灯。

    前日の台風でも数分間の停電があったので、最初の感想は「またかよ!」(w;
    ところが、昨夜とは違い、5分経とうが10分経とうが回復の兆しはなし。……あれ?

    仕方が無いから寝るかー、と思い横になったものの、時折来る余震もあり、結局殆ど眠らないまま朝を迎える羽目に。
    うん、寝不足。

    しかし、朝になっても状況は変わらず、停電は継続中。
    ガスと水道が生きていたのは助かりましたが(食事の面で)、改めて電気の重要性を感じることに。

    ラジオで情報を集めつつ、スマホはエコモードにして最低限の利用。
    それでも徐々に心許なくなってくるバッテリー(当時はモバイルバッテリー未所持)。視覚情報が足りない……。

    幸い、天候が穏やかだったので、普通に過ごすぶんには大きな問題がなかったものの、停電の影響で街中は大混乱。
    コンビニやスーパーは長蛇の列。大きな交差点では警察官が手信号で交通規制をしていましたが、全てが初めての光景。

    ただ、備蓄の食料に余裕があったので、引きこもりでどうにかなった自分は、まだ恵まれていた方だったと思います。

    状況が改善せず時間だけが過ぎ、停電の影響でスマホの電波も心許なくなってきた頃、夜の帳が。
    場所によってはボチボチと停電から復旧し始めたところもありましたが、自宅は懐中電灯と蝋燭で騙し騙しの生活。

    何気なく眺めた夜空が無駄に綺麗だった(灯りが少ないので、市内とは思えない程綺麗)のが一寸した清涼剤。
    ただ、それにも限界があったことと、そもそもこの2日間ロクに寝ていないこともあり、停電に便乗して午後10時には就寝。


    2018年9月7日午前5時30分

    ふと目が覚めると読書灯の電気が煌々と。……あぁ、電気が……。
    一応ケーブルに繋いでおいたスマホのバッテリーが数%回復していたことを鑑みると、恐らく少し前(5時過ぎ)の復旧。

    まずは一安心&とりあえず米を炊きながらTVを付け、ようやく目に入る形での現状を把握することが出来た次第。
    以上、9月6日の備忘録&日記とさせて頂きます。



  2018/12/21(金)


    二日酔い。
    言うほど飲んではいないと思うのですが、何事も程々が大切なことは間違いなく。


    残す忘年会はあとひとつ……金曜日。
    昨日の宅飲みはイレギュラーに近いものだったので、あくまでも本命は今週末。

    無理をしない程度に無理をする予定ですけどね(w;


  ●2018年を振り返る

    平成最後の年という言葉が随分一人歩きしていましたが、追々語ろうと思っているうちにこんな時期に。
    少なくとも胆振東部地震に関しては備忘録という形で記述しておきたいのですが、推古している時間が云々。

    この連休で多少なりとも物事を動かしたいとは思っているんですけど、ね?


  ●有馬記念(GI)

    枠順も固まり、ボチボチ予想を考える頃合いに。
    客観的な本命はレイデオロですが、絶対的な安心感には乏しいので、その点では少々心もとない部分も。

    1着馬を考えるよりも2着馬を考えた方が安定するのですが、1着馬でさえ解らないので当然以下略。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「古見さんは、コミュ症です。(11)」 (オダトモヒト/小学館/comic)

    青春群像は良いものです。
    もちろん年齢を重ねた今だからこそ、ということも沢山ありますが、それはいわゆる隣の芝生理論的な。

    生き急ぐ年齢になってしまうと、余計なことを考える機会が増えたのも事実ですが(w;


    「竜と勇者と配達人(4)」 (グレゴリウス山田/集英社/comic)

    世界観の構築がしっかりしているファンタジー作品は安心して読めるのが良いですね。
    描写力には定評のある作家さんですし、多彩な職業を楽しむことができるのは面白いよな、と。

    自分は配達関係の仕事に従事していたことがあるので、感情移入できる部分もそれなりに云々。


    「ゴールデンカムイ(16)」 (野田サトル/集英社/comic)

    アニメも録画しっぱなしで結局見ていない罠。
    こうなるとほぼ見ないまま終わってしまうパターンなのですが、それでも録画だけはしておきたい件。

    いや、原作もアニメも相変わらず面白いんですけどね。ええ(w;



  2018/12/20(木)


    12月下旬。
    いよいよカウントダウンが始まりましたが、イマイチ実感が湧かない今日この頃。


    早すぎる……木曜日。
    ついこの間、年が明けたと思っていたら、既に年末というあたりが本当に酷いというか勘弁してほしいというか。

    愚痴しか出ないあたりが自分らしいのですが、暦の流れは平等なんですよね。


  ●年末年始

    案の定というか、かなりキツイ寒波が来るとのこと。
    元々は暖冬の予報という話でしたが、得てしてそういう予報は当てにならないので、逆張りで正解だった模様(w;

    基本引きこもりなので大きな問題はないような気がしますが、雪かきで駆り出されるのはほぼ確定ですね。


  ●夜

    飲み仲間の来客があったので、久々に宅飲み。
    イレギュラーではありましたが、最近ご無沙汰していたことは間違いないので、良い気晴らしになりました。

    次の日曜日に正式な忘年会をする予定ではありますが、予行演習と言うことで、ええ(w;


  ●忘年会

    意外かも知れませんが、職場主催の忘年会は基本的に行わないんですよね。
    数年に一度の頻度で上司から誘われることがあるのですが、逆に言えばそれ以外はセッティングされることもなく。

    ……その場合は大体サシ飲みになるので、それなら別に無理に開催する必要はないよな、と(w;



  2018/12/19(水)


    珍しく予定通りに仕事が進む。
    単に手詰まりになっただけとも言いますが、それならそれで早く帰ろうという結論に。


    机の上も片づけたいなあ……水曜日。
    片付ければ良いだけの話ですが、多分諸々終ってから片づけた方が余計な混乱がないよな、と。

    心身共に落ち着かない昨今でございます。


  ●折角なので

    居酒屋に立ち寄り、熱燗でのんびりと。
    気晴らしも兼ねて、な感じですが、今回の年末年始はお酒を控えめにしようと思っていたり(言行不一致)。

    適度に飲むことは間違いありませんが、自主的に飲む頻度を少し減らそうかな、と。


  ●年末

    寒波が来る予報になっているのが一寸気になるところ。
    ここ数年はわりと平穏な年末だったので、帳尻合わせになるのかも知れませんね。

    寒さはさておき、雪かきで駆り出されるのが何時にも増して面倒でして。ええ(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ 2月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    ダラダラと惰性で読むぶんには特に問題なしというか、コメントもなく(ぉ

    そのぐらいが丁度良いのかな、と。



  2018/12/18(火)


    定時前にようやく自分の仕事が始まる不条理。
    今年の仕事納めが迫ってきたとはいえ、ここまで日程が詰まるのも珍しいと苦笑いしていた今日この頃。


    何とかなるだろうか……火曜日。
    自分が動けば何とかなるのですが、独断で進めるには一寸危険な案件があるのが困りもの。

    ただ、皆一様に忙しく、他の人も殆ど手が空いていないあたりが師走クオリティ。


  ●グーグルミニ

    数日前に一寸したことで手に入れる機会があり(キャンペーン価格で1k)、折角なので購入&居間に鎮座。
    これで自宅も時代の波に……と思ったものの、いざ使おうとすると天気予報ぐらいしか使い道がなかった罠。

    ……そんなものでございます。


  ●それよりも

    何気なく「okグーグル」とつぶやいたときにミニやスマホが反応するとビクっとする件(w;
    特にスマホはマナーモードだろうがなんだろうが反応するので、不意打ちのような気分になりまして。

    何はともあれ、もう少し有用な使い道を調べた方が良いかもしれませんね。


  ●書道専念

    今日は稽古納めの日だったので、道展の作品を持ち込んで添削あれこれ。
    繁忙に追われていると、あっと言う間に締切が来そう……というか、間違いなく来るので、先手先手で。

    ……多分、年明けぐらいには後手後手になっていて、ゲッソリしている未来が以下略。



  2018/12/17(月)


    週明け。
    民放のほぼ全ての局でガス爆発のニュースがトップ配信されていたあたり、改めて凄かったんだな、と。


    よくあの程度で済んだと思うべきか……月曜日。
    亡くなった人はいないとの報道なので、それだけは幸いでした。

    ある程度原因が判明してくれば変わってくると思いますが、情報が錯綜していて何が何やら。


  ●情報が錯綜

    一番信用できる情報がスプレー缶100本超の処分ミスというあたり、錯綜している気分になりますよね。
    昭和世代としては、ドリフのコントじゃあるまいに……的な感想になってしまいますが、それはそれで以下略。

    それがあれだけの爆発になった上、委細はさておき死亡者ゼロというあたりが更なる錯綜感になっている件。


  ●ニシン漬

    漬けたことを忘れるぐらいドタバタしていたので、とりあえず樽開け。
    酒の肴用として漬け始めて結構な年数になりますが、最近宅飲みは控え気味という本末転倒感。

    もっぱら配布用になっているあたりが我ながらなんともはや(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「魔王兄弟(3)」 (Uuumi/徳間書店/comic)

    勇者が魔王(子供)を良い子に育てましょう的ファンタジー。
    ベタと言えばそうかも知れませんが、ありそうでなかったような気もするんですよね。

    基本的にはまったりほのぼのなので、準拠しながら続いて欲しいものです。


    「まどろみバーメイド(4)」 (早川パオ/芳文社/comic)

    カクテルあれこれ漫画。
    バーの空間は個人的に好きなのですが、意外と足を運ぶ機会がない……ので、何とかしたいと思う昨今。

    ただ、今年は何度か足を運んでいるので、ここ数年の中では一番マシな気が以下略。


    「comic快楽天BEAST 1月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    表紙ジャック(?)以外は取り立ててコメントもありませんが、読むぶんには特に問題なく。

    巻末漫画以外の楽しみが少なくなってきたことは間違いありませんけどね(w;



  2018/12/16(日)


    リフレッシュ終了。
    足を伸ばせる温泉は心身共に癒やされて何よりでした。


    明日からまたしっかりと……日曜日。
    昼過ぎに帰宅してからは概ねのんびりしていましたが、結構な数の留守電が残っていたのはご愛敬。

    時期柄どうしてもいろいろありまして。ええ(w;


  ●温泉

    チェックインからチェックアウトまで、宿から一歩も出ることなく、温泉と食事とゴロゴロを繰り返していた件。
    それだけ疲れていた&癒やしを求めていたのかも知れませんが、良いリフレッシュになったことは間違いなく。

    良い旅でございました。


  ●朝日杯フューチュリティS(GI)

    本命が吹っ飛んだので以下略。
    いえ、正直なところ、牝馬ということであまり信用してはいなかったのですが、じっくりと考える余裕も無く。

    まあ2着以内には入るよね、と思っていたら3着だったあたりでお察し下さい的な。


  ●爆発

    某TVを見終えてN○Kの時代劇ラスト数分(延長放送中)に切り替えたときに、ニュース速報のテロップが。

    思い起こせば変な音が鳴ったような記憶もあるのですが、距離的には聞こえるか否かギリギリのところ。
    直線距離で3キロほどのところにある友人宅では、外を確認しに飛び出るぐらいの音が聞こえたらしいのですが……。



  2018/12/15(土)


    お休み。



  2018/12/14(金)


    諸々一区切り。
    ややこしいことは来週に丸投げして、明日は温泉でゆっくりしてくることに。


    たまには足を延ばして湯船に浸かりたい……金曜日。
    自宅の風呂もそこまで狭い訳ではないのですが、足を伸ばせるかと言えば当然無理。

    時期的に露天は厳しいものの、そのぶん大浴場でまったりしてくることにしませう。


  ●雪

    午後から積もる予報ではありましたが、朝方にも結構積もっていたというオチ。
    ザクザクという雪かきの音で目が覚めたので、嫌な予感がして窓を開けるとお察しくださいな光景が。

    西高東低で北西の風になると大概大雪になりますし、諦めるのが一番手っ取り早いんですけどね(w;


  ●予報通り

    昼過ぎから夕方にかけて、まとまった雪雲が到来し、ドッサリと積もってくれまして。
    帰宅してからの雪かきはただひたすらに疲れるだけなので、出来れば勘弁してほしいのですが……。

    特に今回の雪に関しては、朝に結構積もったのが計算外でして。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「放課後さいころ倶楽部(13)」 (中道裕大/小学館/comic)

    アニメ化決定とのことで、何よりです。

    星の数ほどあるスマホゲーですが、こうやってみるとボードゲームというのも星の数ほどありそうな……。
    ちょっと間延びしてきた気もしますが、いろいろなタイトルを知ることが出来るのは良いかな、と。


    「ばらかもん(18)」 (ヨシノサツキ/スクウェア・エニックス/comic)

    完結。
    書道ブームの片棒を担ぐことは特にありませんでしたが、書道を嗜む身として楽しく読ませて頂きました。

    ……突っ込みどころも多々ありましたが、重ね重ね、純粋な書道漫画ではないので以下略。


    「ばらかもん(18+1)」 (ヨシノサツキ/スクウェア・エニックス/comic)

    おまけとか画集的な。
    重ね重ねではありますが、楽しく読ませて頂きました。

    心残りで言えば、アニメの2期はあっても良かったと思うんですけどね……。



  2018/12/13(木)


    相も変わらずドタバタと。
    明日は昼頃から大雪の予報になっていましたが、時期的に仕方が無いかと諦めていた今日この頃。


    一時期よりは落ち着いてきたはず……木曜日。
    年末へのカウントダウンが進んでいる昨今ですが、一種の諦めモードに入った感も否めないんですよね。

    それぐらいの気持ちで挑んだ方が楽なことは否定しませんけどね(w;


  ●ふたご座流星群

    基本的に冬は外での観測は無理なので、ネット中継がメインに。
    これが夏場であれば、ゴロゴロしながら星空を眺める余裕があるんですけどね……。

    あと、一番の問題として、この時期の日本海側は基本的に天気がよろしくな(略)。


  ●KindleFire

    サイバーマンデーでHD8を一台新調(本体だけで他のオプション類は何も購入せず)。
    今使っている2016年verが大分ヘタレてきたので、丁度良いと思ったものの、ケース類の互換性がないことが判明。

    ……値段が値段なので、裸で使っても特に問題無いとは思うのですが、さてどうしましょうかね?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「初恋の世界(5)」 (西炯子/小学館/comic)

    年齢は残酷ですよねぇ……。
    自分が丁度このあたりの世代なので、性別は違えど、気持ちはわかる部分も。

    基本的に女性向けの内容ですが、変に生々しい部分も多く、娯楽で漫画を読むには嬉しくないダメージを以下略。


    「まんがライフオリジナル 1月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    こちらは代わり映えなく何よりでしたが、徐々に陶太の時代になるのかなあ、と。

    まあ、読み手としては読むだけなんですけどね(w;



  2018/12/12(水)


    繁忙期。
    イレギュラーばかりが発生していますが、一周回って諦めモードになっているあたりがご愛嬌。


    真面目に仕事するか……水曜日。
    結論としてはそこに収まるのですが、そこに収まるまでにドタバタがあるのは言わずもがな。

    師走でございます。ええ。


  ●ニシン漬

    そろそろ開封時かと思うのですが、多少遅れても大丈夫なので(元々が保存食)、来週明けぐらい?
    寒暖差の影響もありますし、ここ暫くは真冬日が続いているので、多分発酵はゆっくり目……のはず。

    一度開けてしまうと後は劣化するだけなので、良い状態の見極めが結構大切なんですよね(w;


  ●今年の漢字

    これみよがしに平成最後の云々(流行語大賞にもノミネートされていたような?)が話題になる昨今。
    相応に明るい話題も暗い話題もありましたが、7月以降はわりと暗い話題ばかりだったような気がします。

    心理的にも後の印象が強くなる&僻地も震災があったので、今年の「災」は妥当な選出かな、と。


  ●ゼルダ

    たまにはゲームで気晴らししないと駄目だ……と思い、久しぶりに起動。
    で、意味もなくフィールドを30分ほど歩いて楽しんでいたものの、久しぶりすぎて3D酔いっぽくなった罠。

    疲れが溜まっているというか、大人しく積んである本でも読めということですね。ええ(w;



  2018/12/11(火)


    放射冷却の影響なのか、予想以上の冷え込みに。
    日中は大分気温が上がりましたが、それでも氷点下だったことは間違いなく。


    寒さが厳しい時期に……火曜日。
    やれ暖冬だの何だのと言われていますが、少なくとも本当の意味で暖冬だと感じたことはないよなあ、と。

    自分が思う暖冬というのは、真冬日の日数に左右されるので、要は無理ですね的な(ぉ


  ●週末以降は

    また少し暖かくなるみたいですが。
    後は雪の問題なので、ある程度積もってゲッソリする時期が短いことを願うしかないんですよね。

    良くある冬の一コマということで(w;


  ●現状が

    公私共々慌ただしいので、それ(雪やら寒さ)どころじゃない感がバリバリ(w;
    一番割を食っているのは書道専念かも知れませんが、それは基本的に自己責任。

    書けば良いという訳ではありませんが、書かなくて良いという理由にはならないのは言わずもがな。


  ●そうこうしているうちに

    年末の足音が聞こえてくるんだろうな、と。
    つい先日誰かと喋った気がするのですが、ただの月末にしてしまえば楽なんですけどね。

    それが出来ない空気が発生するのが、年末という名の不思議なところでございます。



  2018/12/10(月)


    12月中旬。
    毎年この時期になると同じようなことを考えるのですが、仕事納めまでの日数を数え始めるようになりまして。


    そして更に焦りが……月曜日。
    焦ったところで時間は淡々と過ぎていくものの、この仕事が本当に年内までに片付くのかという疑問が節々に。

    片付けるしかないんですけどね(w;


  ●今のところ

    年内は休日出勤の予定を立てていませんが、押してきた場合は当然その限りではなく。
    そもそも休日は休日で雑用や書道専念に追われますし、いわゆる年末の空気に流されてしまうことは事実。

    ただ、職場で一寸したイレギュラーが発生したので、いろいろ怪しくなってきた感ががが。


  ●雪

    結果論ですが、地元は予報よりは積もらなかったのかな、と。
    寒さに関しても、この時期は大体季節外れの寒波が到来するので、こんなものかという心境に。

    ただ、地元がそうだっただけで、全道的に見ると結構な大雪になったことは間違いなく。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「あつまれ! ふしぎ研究部(5)」 (安部真弘/秋田書店/comic)

    学園ものは何時の世もコメディとお色気ですナア(ぉ
    とはいえ、そこは健全(?)な少年誌に則った健全な範囲ではありますが。

    あと、少々余談ですが、良い意味で画面が軽く、読みやすい線を引く方は昨今珍しいような気がします。


    「僕の心のヤバイやつ(1)」 (桜井のりお/秋田書店/comic)

    中二病的な主人公と、青春群像的な。
    自分の青春はわりと恋愛関係に乏しかったので、今改めて振り返っても、あまりその手の記憶が出てこない罠。

    ……そんな青春もわりと楽しかったとは思うんですけどね(w;


    「最後のレストラン(12)」 (藤栄道彦/新潮社/comic)

    表紙の雰囲気が随分変わったような気が。
    一寸した歴史の教科書のような作品ですが、だからこそより面白く読めることは間違いなく。

    料理漫画として読むぶんにも充分面白い作品なんですけどね。


    「極主夫道(2)」 (おおのこうすけ/新潮社/comic)

    そういう漫画ではありますが、リアクションがいちいち酷い(←褒め言葉)ですよねこれ(w;
    出落ちっぽい空気をどのあたりで打破するのかは不明瞭ですが、今のところはそれも含めて楽しく読んでいます。

    程々に続いてくれれば何よりです。ええ。


    「まんがタイムきらら 1月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    現行の最長連載だった三者三葉が大団円を迎え、またひとつの時代が云々。

    若干中途半端なところで終わった印象も受けましたが、らしいと言えばらしいのかな、とも。



  2018/12/09(日)


    二日酔い。
    相応量を飲めば当然の話ですが、久々にガッツリ飲んだような気がします。ええ。


    宅飲みを控えていると反動が……日曜日。
    結果的には宅配便のインターフォンで目が覚めたのですが、逆に言えばそれまでは良く寝ていたかな、と。

    楽しかったです。ええ(w;


  ●スマホ

    男子会の最中に一寸したことでフリーズしたのですが、電源長押しが効かずに困惑。
    帰宅してあれこれ調べてみると、そういうときは音量ボタン(+)と電源ボタンを同時押ししましょうとの記述が。

    結果的に、その方法で無事再起動出来たのですが、スマホ歴4年目にして初めての症状だったような……うーん?


  ●阪神ジュベナイルフィリーズ(GI)

    酔い覚ましと買い出しも兼ねてふらりと。
    自分の予想は当てにならないので、たまたま同行(?)した競馬仲間の予想にも便乗した結果、一応的中。

    ……トリガミでしたけどね(ぉ


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「世界を救うために亜人と朝チュンできますか?(1)」 (音井れこ丸/富士見書房/comic)

    朝チュンという単語の知名度ってどんなものなんでしょうね?(ぉ
    それはさておき、久しぶりに酷い(←褒め言葉)漫画を見たような気がします。が、相変わらずゾーニングが云々。

    あと、初回特典(?)があまりにも酷すぎて(イミテーションだと思っていた)、一人爆笑していた夜のこと。


    「おしかけツインテール(4)」 (高津ケイタ/芳文社/comic)

    そういえば掲載誌が変わったんですよね、この作品。
    作風も一寸変わったような気もしましたが、この方向が駄目と言う訳ではないので、特に問題無し。

    キャラが立っていて魅力的に動く作品というのは良いものです。ええ。


    「さわらせてっ! あみかさん(4)」 (トフ子/芳文社/comic)

    完結。
    質感の描写やあるある系のネタも含め、大変楽しく読ませて頂きました。

    ある種のセクハラ漫画と言えばその通りですが、読んでいるぶんにはさほど気にならないので、良しとしてお(略)。



  2018/12/08(土)


    男子会につきお休み。



  2018/12/07(金)


    雪と寒さと。
    あっさりと北国らしい光景になりましたが、このあたりは素直に諦める方向で。


    積もりすぎとも言いますが……金曜日。
    ここ数年、トータルの量は減少傾向にあるのですが、一度に積もる量は微妙に増えた気がするんですよね。

    何はともあれ、一度に20cm以上積もるとゲッソリするので、程々にして頂きたい次第(今日は16cm止まりでしたが)。


  ●気配としては

    一昨年の12月ショックに近いような気が。
    あのときも積もりに積もった雪が公共交通機関に大ダメージを与えてくれた訳で。

    来週の予報も結構大概なので、既に嫌な予感しかしないよな、と。


  ●寒波

    寒暖差の影響もあるかと思いますが、身体の調子がイマイチ。
    そもそも今週は結構なハードスケジュールだったので、諸々の疲れがじわっと出たのもありますね。

    今夜は(雪かきは終了済)少しゴロゴロさせていただくことにしませう。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「スーパーカブ(2)」 (原:トネ・コーケン/絵:蟹丹/株式会社KADOKAWA/comic)

    カブ物語(ぉ
    ここ暫く乗っていませんが、カブ(50cc)は何だかんだで便利ですし、また乗りたいと思うことも多々。

    穏やかな空気感が伝わって来る良い作品だと思います。ええ。


    「異種族レビュアーズ(2)」 (原・天原/絵・masha/富士見書房/comic)

    ところ変われば常識も云々。
    いわゆる風俗クロスレビュー的な話ですが、相変わらず原作の人の発想力には感心するばかり。

    楽しく読ませて頂いております。


    「異種族レビュアーズ えくすたしー・でいず」 (葉原鉄/株式会社KADOKAWA/小説)

    まさかのノベル版。
    いわゆる文字表現の自由的なものもあり、内容に関しては本編よりもかなり突っ込んでいるかな、と。

    そこに違和感を覚えつつも、これはこれで面白いことは間違いなく。



  2018/12/06(木)


    ジワジワと進む暦。
    そして今更ながら、サイバーマ○デーがまだ始まってもいなかったことに気がついた夜のこと。


    疲れが溜まっている……木曜日。
    日々寝落ちが当たり前になっているので、非常によろしくないという自覚はあるんですけどね。

    頭では理解しているのですが、それを行動に移せるかどうかは何とも言えない今日この頃。


  ●内科

    問診程度でサラッと。
    程々に安定しているとも言えますが、月一で通院している時点でお察し下さい的な。

    不用意な宅飲みを控えているぶん、多少身体には気を遣っているつもり……ですが、多分以下略。


  ●鍼

    月一のペースが丁度良い感じなので、暫くは続けていきたいですね。
    ただ、自分では大したことがないと思っていても、いざ揉んで貰うと身体がバキバキなのが怖いナア、と。

    だからこその治療と言えばその通りですが(w;


  ●飲み会

    夜にふらりと。
    スタートが午後8時半と少し遅めだったこともあり、終わった頃には相応の時間になりまして。

    忘年会シーズンの皮切りでございます。ええ。



  2018/12/05(水)


    暦が順調に進み、仕事は順調に滞る(ぉ
    毎月のことではありますが、もう少し手心が欲しいと切に願う今日この頃。


    そして本格的な繁忙期に……水曜日。
    通常業務を早め早めに片づけて対応していますが、当然前倒しにも限界があるので、後は臨機応変に。

    机上の空論になりつつあるのはご愛嬌ということで。ええ。


  ●一昔前

    年末の繁忙やら何やらを見越して、文章の書き溜めをしたこともありまして。
    要は穴埋めというヤツですが、結構役に立ったような、結果的により一層の時間を費やしたような(w;

    今は無理をしなくなったので、本当に忙しいときは更新をしないようにしています。多分。


  ●本来

    この場で「忙しい」という単語はあまり用いたくないのですが、珍しく本当に忙しい&ネタ切れ感ががが。
    睡眠に関しては電池が切れたかのように落ちるので寝不足感は少ないものの、それもどうなのよ、という疑問。

    ……延々とゼルダを遊んでいた去年の今頃が懐かしいですナア。


  ●書道専念

    錬成会で相応に書いたので、多少遅れを取り戻した感はありますが、スタートダッシュはイマイチ。
    気分転換に新しい筆を一本とは思いつつ、何だかんだで滞っているあたりが不本意というか余裕がない的な。

    年明け早々のイベントが終わるまでは動きようが無いのが現実かも知れませんね。



  2018/12/04(火)


    ぬるい風。
    季節外れの暖かさになりましたが、その結果、ニシン漬の樽に保冷剤を置くと言うよく解らない事態に云々。


    逆に週末はキンキンに冷え込む予報ですが……火曜日。
    水道管に巻いてある電熱線のスイッチを入れ忘れるとエライことになるので、明日にでも対応する方向で。

    そんな季節になりまして。


  ●日の入り

    が午後4時ちょうどになり、一年で一番日の入りが早い時期に突入いたしまして。
    2週間ほど経てば徐々に日の入りが遅くなってくるのですが、日の出に関してはまだまだ遅くなる昨今。

    結果的に、日が長くなったことを実感するのは、大体一月の下旬頃になるんですよね。


  ●繁忙期

    サイバーマ○デーぐらいはのんびり眺めたかったのですが、眺めたところで買いたいものがあるのかな、的な。
    職場の部屋が全体的に乾燥しているので、手頃な加湿器があれば……と思っているのですが、それは公用系。

    そろそろビタミンDのサプリも買わないと……と思っているうちに冬至も近くなってきた罠。


  ●お歳暮の

    シーズンが始まり、ボチボチと不在票やら通知やらが届く頃合になりまして。
    通常便であればある程度余裕を持たせることが出来るのですが、クール便はそうもいかず。

    ……結果、無理やり午後7時までに帰宅するという状況になってしまったので、諦めて家の雑用を云々。



  2018/12/03(月)


    週明け。
    今週もカツカツの一週間が始まりますが、早速ひとつ余分な仕事が舞い込んできたあたりがお約束。


    気持ちが焦るばかり……月曜日。
    片付けることをひとつひとつリスト化していくのが一番良いのですが、それはそれで膨大な量になっている罠。

    ……ただ、長い目で見るとリストを作った方が安心なので、合間合間にちまちまと。


  ●スマホ

    操作が大きく変わった訳でもなく、アイコン配置もほぼ同様にしているので、使用時の違和感は少な目。
    素材の関係で背面が少し滑るようになったので、それは背面のみのケースを買って対応することに。

    気が付かないうちにポケットから滑り落ちるのが一番怖いので、それをやらかさないように……ですね。


  ●筋肉痛

    昨日の反動もあり、部分的にボチボチと。
    ただ、昨日夜に凝りをほぐそうとして押し当てたボールの部分が一番痛いのが少々不本意。

    素人施術は駄目ですナア。 <そういう問題なのか?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「らぶりーしょーと」 (佃煮/株式会社ジーオーティー/成年comic)

    大体タイトル通りな感じで。
    最近この手の勢いと若さが少々眩しくなってきたのが困りものですが、だからこそのフィクション的な。

    ……若さが欲しいですナア(ぉ


    「ヲタ子さん(ほか)」 (Ash横島/ワニマガジン社/成年comic)

    すっごく久しぶりな気が……。
    シチュを含めエロエロ&琴線に触れるような作品で大変よろしいのですが、寄る年波には云々。

    単行本が出てくれたのはありがたいものの、矢張り年齢的なタイミングというものがありまして。ええ(w;


    「コミックホットミルク 1月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    若干の惰性買いになっている気もしますが、それはそれで?

    以上。



  2018/12/02(日)


    休日。
    と言いつつ朝から書道の錬成会だったので、実働時間は普段以上に長かった件。


    そんなものです……日曜日。
    ただ、最近何かしらを言い訳に作品書きをサボっていたことは間違いないので、今日は腰を据えてしっかりと。

    これはこれでゆとりのある時間ということで。ええ(w;


  ●書道専念

    何だかんだで一日集中して書いたのは久しぶりでしたが、それなりに筆は乗っていたかな、と。
    腰の調子も今のところはまあまあなので、何とかこの状態を維持したまま書道専念を乗り切りたいところ。

    ……一連の作品書きが終わるのは来年の初夏頃ですけどね(w;


  ●LINE

    スマホ新調と同時に導入するという話は前々からしていたので、書道関係の仲間にも随時通達。
    今日はタイミング良く、その手の集いだったこともあり、これ幸いとばかりに周知を進めていた次第。

    メールで充分という立場は未だに崩していませんが、使い勝手が良くなるようならそれはそれで。


  ●チャンピオンズカップ(GI)

    昨日外出したついでにサラッと購入していたものの、わりとよくある馬連1着3着。
    このパターンは本当によくあるというか、ありすぎて諦めモードになっているので、ダメージは意外と低め。

    残念でございました。ええ。



  2018/12/01(土)


    師走。
    先生もお坊さんも関係なく、皆がドタバタ走り回る季節になりまして。


    ひとまず休日……土曜日。
    久しぶりにしっかりと睡眠を取りましたが、結局程々の時間には動き始める必要があるのは言わずもがな。

    それでも、目覚ましをセットせずに就寝&電話やメールで目が覚めることがないのはありがたく。


  ●スマホ

    今まで使っていた機種(ARROWSのF-02G)が5年目に突入する勢いだった(した)ので、諸々限界を感じて購入。
    公約通り、これまで導入していなかったラインをインストールしたので、多少連絡手段が良くなる……のかなあ?

    正直なところを言えば煩わしい気持ちの方が大きいのですが、流石にそうも言ってられない時代になりまして(w;


  ●元々

    そこまで不便は感じていませんでしたが、なんだかんだで新しい機種と言うのは良いものですね。
    もっとも、最近モデルではなく、一期古いモデル(ARROWSのF-01K)を購入したので、新しいと言うには少々語弊が(w;

    スペックは程々で十分ですし、ゲーム類は殆ど遊ばないスタンスなので、これでも十分かな、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「キルミーベイベー(10)」 (カヅホ/芳文社/comic)

    祝10巻。
    相変わらずのノリで何よりですが、変わらぬ面白さを提供してくれるのは嬉しい限り。

    ただ、あまりヴァイオレンスな方向に突き進まず、ある程度ゆるい作風でお願いしたいですね。ええ(w;


    「日々是平坦(2)」 (迂闊/白泉社/comic)

    平坦何よりですね(ぉ
    ちなみに内容は平坦というには少々青春群像が強めの気もしますが、それが平坦……なのかなあ(ぉ

    青春、何よりでございます。


    「Dr.吟子はただいま痴療中(1)」 (林崎文博/日本文芸社/comic)

    概ねタイトル通りの作品でございます(w;
    実際のところ、加齢以外にも意外と繊細な部分なので、面倒と言えば面倒なんですよねアレ(ぉ

    基本的には「考えすぎ」の一言で要約して良いとは思うのですが……。


    「せっかくチートを貰って異世界に転移したんだから、好きなように生きてみたい THE COMIC(1) 」
                             (原・ムンムン/絵・ブッチャーU/マイクロマガジン社/comic)

    同名小説のコミカライズ。
    いわゆるエロ小説に分類されるので、当然内容も以下同文。

    ジャンル的には娼館ものだったりメカものだったりの混交感が漂いますが、性癖のオンパレード的な?(w;


    「comic快楽天 1月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    安心案牌の一冊で何よりでございました。

    ホント、それ以上の感想に乏しいというか、安定感が抜群というか(w;









 
 

...