そこそこ定期日記(2018-11月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2018/11/30(金)


    月末。
    突っ込む気力も失せましたが、明日から師走だとは考えたくない今日この頃。


    仕事を片づけましょう……金曜日。
    良い肉の日(昨日)に肉を食べ損ねた程度にはドタバタしていますが、急に言われても的な(ぉ

    最近この手の語呂合わせが増えたので、毎日何かしら〇〇の日があるような気がするんですよね。


  ●それを言うなら

    今日はプレミアムフライデーでしたが、既に形骸化しているよなあ、と。
    ただ、意図せずして今日は早上がりだったというオチ(今月中に片づけておきた私用雑用が盛りだくさん)。

    ……どちらも良い話ではありますが、公私のゴタゴタは暫く続きそうな気配ががが。


  ●冬靴

    1.5シーズンぐらいは持たせようと思っていた(クリアランス待ち)のですが、水漏れが発生。
    去年と同じパターンだこれ……と苦笑いしつつ、予定より少し早目に新しい靴を新調していた次第。

    結果的には良かったのかも知れませんが、最近の冬靴は随分耐久性が落ちたような気が……。


  ●最近の買い物 <敬称略>

    「コミック乱 1月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    数日前に鬼平の広告が一寸話題になっていましたが、実際面白い作品だと思うんですよね。

    ……まさか、なろう系ネタまでやるとは(w; <渦中の広告


    「まんがライフMOMO 1月号」 (竹書房/雑誌)

    残念ながら、今号をもって休刊となりました(前号の告知を見逃していた)。
    誌名になっていたももせさんの作品が無くなったのも一因かも知れませんが、淘汰の時期でもあったかな、と。

    実際、過去作は面白かったんだなあ、と言うのが今号で良く解りましたし(w; ……何はともあれ、15年お疲れ様でした。



  2018/11/29(木)


    繁忙期。
    相変わらず身体も頭もイマイチ回っていませんが、旅行から一週間が経っていたあたりでお察しください的な。


    楽しい旅でしたよ……木曜日。
    体力的な反動が思ったほど出なかったのは幸いでしたが、それも偏にお二方の御尽力があったからこそ。

    飛行機のチケット以外は地図も時刻表も持たずに動ける旅の何とありがたいことか。ええ(w;


  ●放浪記

    久々に正式公開できる見込みです。
    現在、鋭意校正中(ほぼ出来上がってます)なので、今週中には行けそうな気が。

    放浪記自体は部分公開も含めて細々と書き続けているのですが、全公開版は4年ぶりなんですよね……。


  ●整形外科

    身体の方もバキバキなので、診察時間ギリギリに駆け込み、診察とリハを少々。
    午後6時終了というのも決して早い方ではないのですが、これが6時半とか7時になれば助かるんですよねぇ。

    とはいえ、それを言い出すとキリがないですし、毎日通えない言い訳としては丁度良いのかな、とも(ぉ


  ●書道専念

    字典とにらめっこしつつ、文字調整をあれこれと。
    今回頂いた手本は難易度がかなり高めというか、正直結構高レベルな課題を押しつけられたような気が。

    勉強にはなりますが、その為に要する時間の確保が通常の倍以上というのが少々複雑な気分ですね(w;



  2018/11/28(水)


    寒さがジワジワと。
    今日は時間が経つにつれて徐々に気温が下がっていったので、寒暖差にゲッソリする羽目に。


    そろそろ師走リストを作る時期に……水曜日。
    書道関連の動きが鈍いを通り越してほぼ手つかずなので、それが何よりの優先事項。

    と解っていても、なんやかんやで振り回されてしまうことは間違いなく。


  ●地震

    午前11時過ぎ、ぬるっとした感じの揺れが。
    職場でも気が付いた人と気が付かなかった人が半々ぐらいでしたが、一言でいえば気味の悪い揺れ。

    結果的には青森沖で地震を観測していたのですが、地震の質の違いが判るのもどうかと思った今日この頃。


  ●胆振東部地震

    の余震は減少傾向にありますが、明確な揺れを伴うので、雑な言い方をすれば解りやすいんですよね。
    逆に今回のように、眩暈かしら? と錯覚する程度の地震は最近あまりなかったので、どうにも違和感が。

    地域的に殆ど揺れなかった(1かそれ以下)のもあるとは思いますが、そんな感じの揺れでございました。


  ●年末までには

    備忘録を書いておきたいですね。
    ブラックアウトを含め、様々なことが起きた数日だったので、記録と記憶に残しておくことは大事かな、と。

    ……今年も終わりが見えて参りました。



  2018/11/27(火)


    小春日和。
    という程の陽射しはありませんでしたが、この時期に気温が10度を超えたのはありがたく。


    当然、雪は全て融け……火曜日。
    来月になれば順次根雪、そして大雪に見舞われるので、今のうちにアスファルトの感触を堪能しておくことに。

    冬靴の底が無駄にすり減るので、あまり良いことではないんですけどね(w;


  ●不在票

    あまり聞かない配送業者さんから入っていたので、首を傾げつつ記憶を辿ると、某マーケットで頼んでいだ荷物。
    公式の発送だと、その都度発送状況が解るようになっているのですが、別業者の場合はこのパターン。

    ……ということをすっかり忘れていた(基本公式でしか買い物をしない)ので、理解に少し時間を要した件。


  ●そう考えると

    普段使っている業者さん(ヤ〇ト)は細かい所まで手が回るし、便利だよなあ、と。
    夜間指定の時間が少し早くなってしまったのは地味に痛いのですが、贅沢は言えないですよねホント。

    お歳暮やらクリスマス商戦やらも控えていますし、いよいよ年末の気配を感じる頃合になりそうです。


  ●灯油

    メインストーブの復活と共に、消費量がうなぎ上りな昨今。
    昨日、燃料屋さんが灯油を給油してくれたのですが、リッター換算すると、税込で101円。

    せめて80円ぐらいに収まってくれれば……ありがたいんですけどねぇ。



  2018/11/26(月)


    週明け。
    連休を堪能した割には全く休んだ気がしないのですが、楽しかった記憶は残っているので問題なし(ぉ


    後は疲労回復に努める方向で……月曜日。
    酒量を控えて節制に勤めようとは思いつつ、師走にかけてはそうも言ってられないんだろうな、と。

    まずは目先の雑用をひとつずつ処理していくことからスタートですね。


  ●出勤

    書類の山(本当の意味で)に軽く戦慄を覚えつつ、繁忙期スタート。
    暫くは残業が続きそうですが、師走に向けて公私共々グッダグダになりそうな予感というか、実感が。

    ……そして珍しく(?)後手後手に回っている書道専念。


  ●お土産

    今回はリクエストもあり、カステラを持参。
    個別包装ではなかったので、事務の中の人に一手間をお掛けしつつ、昼休みにもそもそと。

    お陰様で味の方は大変好評で、何よりでございました。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「バーサス魚紳さん!(1)」 (原・矢口高雄/絵・立沢克美/講談社/comic)

    ありそうでなかったスピンオフかも知れません。
    とはいえ、題材そのものが釣り漫画の原点であり頂点とも言える作品なので、それはそれで大変だよな、と。

    もう少し破天荒さが欲しいところではありますが、それは今後の展開に期待、かな?


    「美魔女の綾乃さん(1)」 (相原瑛人/講談社/comic)

    自分も大概な年齢になると、こういう題材は一寸惹かれるんですよね(w;
    ただ、結局のところ、そういう年齢になったんだよなあ、という嫌な事実と現実に直面するというリスクも。

    作品自体は魅力的でしたし、ショートストーリー形式も読みやすくて上々でした。


    「大蜘蛛ちゃんフラッシュバック(3)」 (植芝理一/講談社/comic)

    こんな38歳がいるかというツッコミを漫画に対してするのも野暮ですが、可愛いは正義的な。
    ジャンル的な趣味からは一寸外れるものの、漫画そのものは面白いですし、原作者のファンとしては殊更ですね。

    魅力的なキャラを描き続けることが出来るというのは凄いことだと思うのですよ。ええ。


    「自重しない元勇者の強くて楽しいニューゲーム(4)」 (原・新木伸/絵・ていやん/集英社/comic)

    某パイパー兵器な主人公っぽいノリで楽しい作品ですが、ゾーニングとはなんぞやという疑問も云々。
    正直そこだけは盛大に自重して欲しい……というようなことを前巻の書評でも書いて居たような気が(w;

    ……いろいろと面倒な時世ですからねぇ。


    「女淫ホール」 (和六里ハル/ワニマガジン社/成年comic)

    お久しぶりな気が?
    ただ、作風自体は変わらないので、むっちりとしたエロスを堪能させて頂きました。

    以上。


    「コミックX-EROS #73」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    今月号は個人的にはなかなか良かったと思います。ええ。

    エロ関係は好みというか性癖にも左右されるので、万人受けというのがありそうでなさそうなジャンルだよなあ、と(w;



  2018/11/25(日)


    休日。
    4.5連休も最終日を迎えましたが、いろいろな意味で実感に乏しいと苦笑いしていた夜のこと。


    充実していましたけどね……日曜日。
    今日も今日とていろいろありましたが、諸々リフレッシュになったことは間違いなく。

    心機一転、明日からの繁忙期に備えることにしませう。


  ●各種書道展の

    鑑賞も兼ねて午後からあちこちの会場へ。
    自分も今週から本格的な書道専念がスタートするので、また心機一転あれこれと、ですね。

    繁忙期&書道専念のスタートでございます。


  ●ジャパンカップ(GI)

    ほぼ予想通り、アーモンドアイの強さだけが際立つレースになりまして。
    尚、自分は配当狙いでキセキを軸にした馬連4点買いだったのですが、保険かつ本命で流していた馬券が一応的中。

    連敗はようやく止まりましたが、収支としては微々たるものというか、ガミらなくてよかったな的な(w;


  ●夜

    連日の飲み会でしたが、楽しく飲ませて頂きまして。
    目上の方のアドバイスは本当に為になるというか、自分の至らなさをいろいろと痛感していた次第。

    ……それはさておき、最近また酒量が増えつつあるので、何事も程々に、ですね(w;



  2018/11/24(土)


    休日。
    身体の疲れを癒やしつつ、戻って来たストーブを全力で焚いていた午前のこと。


    ひとまず良かった……土曜日。
    ストーブが戻って来たことで室内が一気に暖かくなり、ようやく憂い無く過ごすことが出来そうです。

    当たり前ですが火力が段違いなので、絶対的な安心感があることは間違いなく。


  ●旅行明け

    ある程度身体が落ち着いてきたこともあり、徐々に疲れが出始めた感じですね。
    今日明日はあまり無理をしないで過ごす予定ですが、と言いつつもそれなりに予定は入っている件。

    そんなものです。ええ(w;


  ●予定

    珍しくコンサート的なものに顔を出していたり。
    母が亡くなってから、この手のイベントはご無沙汰していたのですが、たまたま誘われたこともあり、ふらりと。

    ある意味で自分向けのコンサートでしたが、何故これを、というのが本音というか何というか(w;


  ●最近の買い物 <敬称略>

    「のんのんびより(13)」 (あっと/メディアファクトリー/comic)

    相変わらずの、のんのんびよりで何より。
    結局劇場版を見に行く機会には恵まれませんでしたが、先日BDを予約したので勘弁して貰いませう(ぉ

    宅飲みの話は凄く良く解るというか、上手いなー、と(w;


   「魔法使いの印刷所(2)」 (原・もちんち/画・深山靖宙/株式会社KADOKAWA/comic)

    ファンタジーとコミケという、一見すると全く合わなそうなジャンルを上手く融合している作品ですね。
    あるあるネタ(というか、アレなネタ)を交えた内容も面白く、読んでいて楽しい一冊になっているのは好印象。

    いわゆる異世界系に分類されますが、良い意味で異質と言えば異質な部類かも知れません。


    「異世界おじさん(1)」 (殆ど死んでいる/メディアファクトリー/comic)

    全く切り口の違う異世界ものですが、変な説得力があるのも事実。
    殊更、自分も気がつけばおっさんになってしまったので、若干の共感が云々。

    ……余談ですが、スト○イカーズ1945は個人的に直撃世代なんですよね(w;


    「放課後ていぼう日誌(3)」 (小坂泰之/秋田書店/comic)

    タイトル通りの釣り漫画。
    丁寧な描写と個性的なキャラが上手く絡んだ良い作品なので、このままの流れで続いてくれればナア、と。

    どういう訳か、釣り漫画は数あれど、以外と長続きしないんですよね……。


    「不倫食堂(9)」 (山口譲司/集英社/comic)

    以外と長期連載になっていますが、基本的に主人公がゲスいことは言わずもがな。
    基本コメディちっくな描写なので、読み手としてはそこまで気になりませんが、それはそれ、これはこれ(w;

    展開自体はマンネリ化傾向とはいえ、それを感じさせない作風が上手いですね。


    「まんがライフ 1月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    暦の流れが早すぎて手に負えない部分もありますが、そんな時節ですよねぇ、的な(w;

    正月よりもクリスマスの方が先決かなあ……。



  2018/11/23(金)


    帰宅。
    特に告知をしていませんでしたが(失礼しました)、2泊3日で一寸旅に出ておりまして。


    帰ってきたら景色が一変していましたが……金曜日。
    雪が積もったという話は各所から伝わっていたものの、もう少し加減して欲しかったよな、と。

    挙げ句の果てに、路面が凍結してテカテカになり、早くも冬の歩き方(摺り足)をする羽目になっていた罠。


  ●旅行

    たまに集まって飲みましょうか、的な感じでサラッと。
    とはいえ、その目的の為に水曜日の夜の飛行機で岡山空港まで直行し、翌朝は朝一で駅から新幹線で博多へ。

    特急に乗り継いで佐賀、長崎を回り、今日の午後の便で福岡空港から新千歳に戻るというスケジュール。


  ●正直

    馬鹿ですよね(ぉ
    強行軍にも程があるというか、大半の時間を移動で費やすというパターン。

    ただ、この歳になってこういうノリをしようと思えたのは自分でも意外だったので、そのビックウエーブに以下略。


  ●何はともあれ

    目的も果たし、楽しい旅行でした。
    流石に疲労が溜まっていますが、幸いというか、本来は今日から連休なので、明日明後日は基本静養モード。

    無理のない範囲で動きつつ、のんびりさせて頂くことにしませう。



  2018/11/22(木)


    南国で存分に暖まっていたのでお休み。



  2018/11/21(水)


    夕方から暖を取りに南下していたのでお休み。



  2018/11/20(火)


    初雪。
    ようやくと思う反面、いよいよ本格的な冬なのかとゲッソリしていた朝のこと。


    尚、雪そのものはまだ見ていなかったり……火曜日。
    観測したのが今日の午前0時20分頃とのことだったので、全く気が付かずに朝を迎えていた件。

    明日以降は嫌でも見る羽目になりますが、初雪を見る機会がなかったのは一寸残念だったかも知れません。


  ●当然

    雪が降るということは、気温も低いということに。
    曇りや雨、雪の日が増えてくると日照不足にもなりますし、身体の動きが鈍くなることは間違いなく。

    朝が辛くなる時期が到来しますねぇ……。


  ●ストーブ

    たぶん部品交換では収まらないような……。
    びっくりするほどの値段にはならないと思いますが、オーバーホールの保証期間内という訳ではないよな、と。

    ニュースを見る限り、原油(灯油)価格も下がりそうで下がらないので、諸々ダブルパンチになりそうな……。


  ●ニシン漬

    出来が気になる昨今ですが、結果は三週間後。
    まだまだ先の話……と思ってはいるものの、暦の速さを考えればあっという間だろうな、と。

    すぐに師走の便りが舞い込んでくるあたり、いろいろと勘弁してほしい的な愚痴を云々。



  2018/11/19(月)


    週明け。
    身体はまあまあ動いているのですが、咳が中途半端に続いているのが困りもの。


    寒さ厳しく……月曜日。
    初雪が降りそうで降らない状態が続いていますが、明日には便りが聞こえるであろうとのこと。

    というより、明日以降は延々と雪の予報マークが続いているあたり、冬だなあ、と(w;


  ●風邪

    自分でもガッカリするぐらい治りが遅くなった、という自覚がありまして。
    慢性的な睡眠不足も一因の気がしますが、熟睡度に関しては概ね問題ないと思うんですよね。

    ……多分。


  ●喉のイガイガが

    治りそうで治らないんですよねぇ……。
    結果的に咳き込んでイライラしてしまい、何かしら差しさわりがある状態になっているのが困りもの。

    腰の方が少しだけ落ち着いたのは幸いですが、それはそれ、これはこれということで(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「化物語(3)」 (原・西尾維新/絵・大暮維人/講談社/comic)

    一周回って懐かしいよなあ、と思いながら楽しく読ませて頂いております。
    個性には個性を、的な作家さんのチョイスも良い方向に動いているんじゃないかな、と。

    強いて言えば、一応続いている原作の方が最近少し大人しいような?


    「魔王城でおやすみ(9)」 (熊之股鍵次/小学館/comic)

    毎度ながらの「人質とは何ぞや」感ですが、そのギャップが楽しい作品なことは間違いなく。
    良い意味で続いているというか、出落ちっぽさもなくなり、すっかり安定して楽しめる作品に。

    でも最近、魔王らしくない魔王が増えましたよね……。


    「天野めぐみはスキだらけ!(13)」 (ねこぐち/小学館/comic)

    毎度の感想ですが、一周回って正統派の健全お色気漫画を見ると心が和む&昔を思い出しますね。
    元々サンデーはこの手の路線が盛んでしたし、その時代が丁度購読していた頃なので、懐かしさもありまして。

    ……ただ、今となってはこの若さが心底羨ましいなあ、と(w;



  2018/11/18(日)


    休日。
    程々の時間まで布団に潜っていましたが、経費削減的な意味合いもありますよ、という言い訳を云々。


    メインストーブがないと地味に辛い……日曜日。
    予備のファンヒーターでも何とかなるとは言えど、暖まる速度やパワーに関しては数段劣ることは言わずもがな。

    灯油タンクの方はさておき、ポリタンクの残量も心許なくなってきた今日この頃。


  ●マイルチャンピオンシップ(GI)

    本命が馬群に沈んだ時点で以下略。
    それでも概ね手堅い配当になっていたので、そんなものなのかなー、と苦笑いしていた夕方のこと。

    ……しばらく配当らしい配当を貰っていないような気がしますねぇ。


  ●ニシン漬け

    寒い寒いと愚痴れるぐらいの気温になったので、仕込み。
    準備自体は数日前から進めていた(大根を干して水気を抜く作業等がある)ので、特に問題無くダラダラと。

    明日の朝には重しを減らして、後は3週間程度放置しておけば大体何時も通りの味になる、はず?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「転生貴族の異世界冒険録(1)」 (原・夜州/絵・nini/マッグガーデン/comic」

    同名小説のコミカライズ。
    清々しいまでの俺つえー系なので、読み手としては安心安定感が(w;

    これぐらい振り切ってしまえば一寸した爽快感があるので、個人的は良いことかなー、と思います。ええ。



  2018/11/17(土)


    腰痛。
    肝心なときに何をやってるんだと一人で突っ込みつつ、諦めて養生に努めていた今日この頃。


    昨日のストレッチが不味かったか……土曜日。
    冬期間の運動不足を解消する為、職場でも出来そうな運動を取り入れているのですが、それが裏目に出た模様。

    毎度ながら自分らしいというか、情けないというか。


  ●ストーブ

    居間のストーブからほんの僅かに漂う灯油の臭いに首を傾げ、あれこれ調べて見た結果、微妙に灯油漏れが。
    これはいかんと思い業者さんに連絡を取り、ザッと見て貰ったのですが、結論が出ずに持ち帰って調べるとのこと。

    ……まだ初雪前とはいえ、この時期に居間のメインストーブを失うのは少々痛いというか、寒いですね。


  ●厳冬期じゃなくて

    良かったと思うべきか、この前オーバーホールしたばかりなのにと嘆くべきか。
    話によると来週の土曜日まで戻ってきそうにないので、暫くは凍える日々を過ごすことになりそうです。

    いえ、地域柄ファンヒーターは複数台ありますし、狭い部屋に籠もるぶんにはさほど支障はなかったりしますが(w;


  ●夕食

    いろいろあって回転寿司に。
    久しぶりのような気がする……と思いつつ美味しく頂いていましたが、実際美味しいよな、と。

    何より、たまに食べるパック寿司と違って、シャリが温かいのが尚良いんですよ。ええ(w;



  2018/11/16(金)


    冬になるにつれ、朝が辛くなってくるのはお約束。
    室温と布団の中のギャップが大きくなるにつれ、起きたくないが助長されるのは仕方がないことかも知れません。


    疲れもありますが……金曜日。
    気怠さと共に目が覚め、気合を入れて布団を剥がして仕度をするのですが、全体的に動きは鈍く。

    家を出てしまえば概ねスッキリするものの、それまでが大変なのはご愛嬌ということで。


  ●繁忙期

    とりあえず一区切り(多分)。
    おちおち昼休みも取れない状態でしたが、幸いおにぎり片手にキーボードは打てるので、それはそれで(ぉ

    もっとも今日の場合、昼休みを取ろうとした矢先に書類が舞い込んできたというお約束的な云々。


  ●ニシン漬け

    の時期なので(既に貰ったりしている)、腰を上げて材料の準備中。
    明日、頼んでおいたキャベツを回収すればひとまず全ての材料が揃うので、仕込みは週明けぐらいかな、と。

    ……一時期よりは大分味付けも安定してきましたが、逆に言えば当たりさわりなくなったような?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「魔物たちは片付けられない(1)」 (高野裕也/スクウェア・エニックス/comic)

    片付けというのは当然相応の時間を費やす上、高確率で思い出浸りモードになってしまう罠。
    そもそも散らかさなければ……という説も至極ごもっともですが、それはそれ、これはこれ(w;

    綺麗になれば、それはそれで爽快感があるんですけどね……的な作品です(ぉ


    「欅姉妹の四季(2)」 (大槻一翔/株式会社KADOKAWA/comic)

    最近季節の変化すら惰性というか、後手に回っている気がするのですが、それでも季節は回るんですよね。
    生活感のある季節描写がしっかり出来ている作品なので、その点は十分読み応えがあると思います。

    問題は最近読み手(自分)の余裕がないというか、上記のように季節の変化を気にしている場合でもないというか(ぉ


    「comic快楽天BEAST 12月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    巻末漫画の扱いが気になるところではありますが、ダラダラと読める分にはありがたく。

    ……もちろん、そういう雑誌ではないことは言わずもがなですが(w;



  2018/11/15(木)


    スッキリしない空模様。
    季節的には当然かも知れませんが、冬を考えるといろいろ滅入ってくることは間違いなく。


    運動不足の解消を……木曜日。
    正直こればかりは自分がどれだけ努力するかに集約されるので、実際の行動に移せるのかが勝負所。

    言うは易く行うは難し、というヤツでございます。ええ。


  ●風邪

    酷くはならなかったものの、喉周りの微妙さが拭えなかったので、診療時間ギリギリに内科へ。
    軽めの風邪薬を処方して貰いつつ、ついでに先週の血抜き結果を聞きつつ回収。

    健診的な意味で(40代に突入した的な意味でも)、ついでに糖尿の検査もして貰ったのですが、問題なしとのこと。


  ●他の数値も

    肝機能(ALT)以外は大体許容範囲。
    プチ脂肪肝に関しては今後の課題ですが、かかりつけの先生曰く、酒の飲み過ぎという程でもないとか。

    ……実際、かの有名なγ-gtpの数値が基準値を超えたことは一度も無いんですよね自分。


  ●常飲薬の影響も

    多少あるとは思うんですけどね。
    ただ、常飲している胃薬に関してはそろそろ検討の余地ありというか、弱い薬に変えた方が良いかも知れません。

    元々が不健康ではありますが、だからと言って甘んじて受け入れるのもよろしくないよな、と。



  2018/11/14(水)


    昨夜から喉の調子がイマイチに。
    根を詰め過ぎたのが原因のような、寒暖差にやられてしまったような。


    どうにもシンクロニシティが……水曜日。
    それはさておき、最近諸々こじらせ気味だったこともあるので、今日は無理をせず早々に帰宅することに。

    年内は仕事がカツカツなので、気を抜いている余裕なぞ無いハズなんですけどね。


  ●初雪

    地元はまだですが、ようやく初雪の報が入るようになりまして。
    記録的な遅さを観測しているとはいえ、終わってみれば大体収束するので、まあ冬だよな、と。

    今年は8月に黒岳の方で雪(冠雪)が降ったこともあり、冬も早いとは思っていたのですが……。


  ●冠雪

    と初雪は違うのが少々ややこしく。
    委細は端折りますが、ざっくばらんに言えば山と平地。

    実際、地元の初雪はまだですが、市内で一番標高の高い山は既に雪が積もっているあたりが僻地クオリティ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ないしょの京子姉さん(1)」 (葛西尚/小学館/comic)

    おねショタ系というかブラコン系というか。
    有体に言えばその手のシチュエーションを楽しむ作品ですが、にやにやしながら読むのもまた然り。

    健全(多分)何よりでございます。


    「僕はキミを太らせたい!(1)」 (原・茸本朗/絵・横山ひろと/小学館/comic)

    サバイバル漫画というべきか、ゲテモノ食材漫画というべきか(w;
    この時世、来るべきときに備えておくことは良いことだと思いますが、設定への突っ込みはひとまず放置(ぉ

    原作者の方は一部で有名らしいので、今度詳しく調べさせて頂こうかな、と。


    「筋欲のカノジョ(1)」 (岡田幸士/小学館/comic)

    出落ち系というか、オフィス筋トレ漫画というか(w;
    ただ、自分も冬の間は運動をする頻度が極端に落ちるので、参考になる部分もありそうな、なさそうな(w;

    ……維持することは出来ても、増やすことは厳しい年になりつつありますけどねぇ。



  2018/11/13(火)


    繁忙期。
    本来はそこまで慌ただしい時期ではないのですが、今年は行事と日程の関係で結構追われている感。


    11月の中旬ですし……火曜日。
    何時の間に、的なものもありますが、時間の流れ自体は変わらないので、それが日常なんですよね。

    時間の流れが年々早く感じるのは今に始まったことではありませんが、それにしても早いよな、と(w;


  ●予防接種

    をプスっと打ってきたのは先週の木曜日。
    例によって2〜3日は少し赤みや痒みが残ったものの、思ったよりも早めに跡が消えた感じですね。

    打たれた後に少しピリピリした以外は、概ね平穏な今年のワクチンだったと思います。


  ●実際のところ

    今年の春、十数年ぶりぐらいで本物にやられたので、多分一年ぐらいは免疫が残っていそうな気も。
    そう簡単な話ではないと思いますが、A型に関しては例年よりも多少耐性が出来ていると思うんですよね。

    ただ、B型は耐性がないので、結果的に予防接種をしておくことで、精神的な安心感を云々。


  ●近年は

    薬も進化したので、早目に投薬すれば劇的な効果が見込めるようになりました(実感済)。
    それはそれで良いことなのですが、抗体が出来る前に治ってしまうような気もするんですよねこれ……。

    そのあたりの事情は詳しく調べたことが無いので解りませんが、何はともあれ冬は面倒だな、と(w;



  2018/11/12(月)


    週明けと繁忙期と。
    先週は中抜けやら出張やらで少々業務が滞った上、いつも以上に忙しい仕事が舞い込んでいるのが現状でして。


    そんな訳で久々の持ち帰り仕事……月曜日。
    街中に寄る雑用が一件あったので、微妙に残業が出来ないまま撤収したのが痛かったですね。

    挙げ句、ついでも兼ねて本屋に寄ったら新刊ラッシュだったというオチ。


  ●仕事

    今週一杯はカツカツな予感。
    来週は少し長めの休みを取ることにしているのですが、逆に言えばそれも含めてあれやこれや。

    ……そもそも、気がついたら初雪も降らないまま11月も中旬になっていたあたりが以下略。


  ●初雪

    記録的な遅さですが、今週中には観測しそうな見込みです。
    明日から雨模様&気温も一気に下がるので、多分朝方にはみぞれ混じりの雪が降るんじゃないかなあ、と。

    冬靴の準備をしておきますかねぇ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    ※感想等は気が向いたら追々(11/19追記)。

    「カガクチョップ(5)」 (カヅホ/フレックスコミックス/comic)

    毎度ながらのヴァイオレンスコメディ。
    流石にここまで来ると読み手を選ぶというか、一寸付いて行けない感じも。

    面白いことは面白いんですけどね(w;


    「33歳独身女騎士隊長」 (天原/フレックスコミックス/comic)

    発想の常勝無敗との異名を持つ作家さんですが、ナンバーワンよりオンリーワンを地で行く的な。
    実際、その発想力には感心を通り越して感動まで覚える程ですが、基本的にはエロ漫画ベースなので以下略。

    連載でもその片鱗は要所に見え隠れしていますが、普段の一発ネタのインパクトが強すぎるのが困りもの(w;


    「魔王立中ボス養成アカデミア(2)」 (馬かのこ/アース・スターエンターテイメント/comic)

    姉弟もの……かなあ?(w;
    ただ、昨今の魔王系作品全般に言えますが、魔王の威厳が風前のともしび状態な作品の何と多いことか。

    時代は変わったものです。ええ。


    「働かないふたり(15)」 (吉田覚/新潮社/comic)

    一寸良い話、的な作風も慣れてきましたが、果たして良いことなのか否か。
    個人的には今の展開も好きですが、元々の購入動機は悲壮感のないニートという現代社会の風刺を描いた云々。

    もっとも、それを続けていた場合はここまでの巻数になっていなかったと思うのですが(w;


    「妖怪の飼育員さん(5)」 (藤栄道彦/新潮社/comic)

    社会風刺がバリバリ入っているので、気になる人は気になるかも知れませんね。
    個人的にはこの程度までは許容範囲ですが、敢えて見たいとは思わないのが複雑なところ。

    それも含めての面白さ……ではありますが。


    「私だってするんです(2)」 (小谷真倫/新潮社/comic)

    自慰行為を題材にした作品ですが、女性視点からなので一寸新鮮な感じが。
    良くもわるくも男は単純ですし、ネタがあれば迷わず進め的な流れになので、ここまで考えることはなく。

    性差は考え出すとキリが無いとも言えますが(w;


    「29歳独身中堅冒険者の日常(6)」 (奈良一平/講談社/comic)

    本当の意味で日常が淡々と。
    勿論冒険もしますしドラマもありますが、ファンタジーの世界が動いている感が凄く良く出ているんですよね。

    良い作品だと思います。ええ。


    「まんがタイムきらら 12月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    記念号ということで小冊子が付いていましたが、影ム○ャ姫が無かったのが納得いかない……(ぉ

    あれはあれで初期のきららを支えていた作品だったと思うんですけどね(w;



  2018/11/11(日)


    休日。
    久しぶりに心置きなく睡眠を取ったので、大分疲労感が軽減されたかな、と。


    メンタルの方は程々に……日曜日。
    こればかりは一朝一夕で改善されるものでもないので、良い方向に思考を変えていきたいな、と。

    そうは思っているんですけどね。ええ(w;


  ●爆睡

    先週もいろいろあって疲労が溜まっていたので、今日はとにかく寝ようと心に決めたのが昨日の夜。
    得てしてそういうときは何かしらの妨害が発生するかと思いきや、電話もメールも来客もなかったのはありがたく。

    肉体的な疲れは概ね取れたような気がします。ええ。


  ●午後から

    買い出しがてら馬券でも……と思っていたのですが、急遽来客の予定が。
    それなら今日は完全引きこもりでゆっくりさせて貰おうということで、自分も特に外出せず、更にゴロゴロと。

    実際、ルーティンよろしく出かけなくても良いというか、この歳になると完全休日もあって良いのかな、と。


  ●エリザベス女王杯(GI)

    と言う訳で、馬券は買わずに不参加&家で結果を眺めていたり。
    ただ、仮に馬券を買っていた場合、わりとよくある馬連1着3着に収まっていたかな、と。

    2着の馬を予想できたかと言えば、多分出来なかったと思うんですよね……。



  2018/11/10(土)


    週末。
    月命日でお寺さんが来ることになっていたので、目覚ましの音で叩き起こされたのはご愛敬。


    とりあえず一区切り……土曜日。
    明日は目覚ましをセットせずに寝ることが出来そうですが、多分何かしらの妨害が入りそうな予感(w;

    不思議とそういうものなのです。ええ(w;


  ●庭仕事

    木や枝をまとめてゴミ袋へ。
    市の回収も今月で年内分は終了するので、それまでに多少綺麗にしておきたいですね。

    後はダリア様をいつ引き上げるかが問題ですが、来週中に球根を掘り起こす機会があればな……と。


  ●美術展

    丁度行きたかった展覧会の招待券を頂いたので、ふらりと。
    書道関係ばかりを見ているといろいろな意味で疲れてくるので、たまには一般的な美術品を見るのも大事なこと。

    芸術関係はジャンルを問わず、普段から良いものを見ておくことが大切だと思うんですよね……。


  ●夜は

    お酒を入れつつのんびり。
    一寸予定に変更があったものの、誤差の範囲ではあったかな、と。

    ゆっくりさせて頂きました。ええ。



  2018/11/09(金)


    出張終了。
    概ね予定通りかつ問題無く終わったので、まずは一安心という感じですね。


    今日はゆっくり寝ませう……金曜日。
    何だかんだで明日もそこそこ早めに起床する予定なのですが、疲れを残さないに越したことはなく。

    もっとも、一日早く寝たぐらいで疲れが取れる年齢な訳がないので、あくまでも気休めということで。ええ(w;


  ●出張

    極端な郊外へ出向いた訳ではないものの(市外局番は同じ)、見た目的には(検閲)。
    何処にでも言える話ではありますが、中心部から少しでも外れると、一気に郊外というか何もない感ががが。

    地方の疲弊を目の当たりにしつつ、与えられた仕事を淡々とこなしていた午前のこと。


  ●写真

    何か全体的に写真が右に傾いているような……。錯覚のようなそうでもないような、やっぱり錯覚のような(ぉ
    今まで使っていたカメラの感覚で撮っているので、一寸した重心の違いが出ているのかなあ、と?

    液晶のバランス(見た目)に問題があるような気もしますが、暫くは意識しながら撮影した方がよさそうですね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「のみじょし(5)」 (迂闊/竹書房/comic)

    いわゆる飲兵衛漫画。
    食生活全般に言えることではありますが、美味しく食べて飲めるというのはありがたいことですよね。

    ……むにっとする自分のお腹は見なかったことにしておきませう(ぉ


    「シロクマはシェーカーを振れません(2)」 (佐倉色/芳文社/comic)

    完結。
    お酒ウンチクを含めて面白い作品だったので、もう少し続いて欲しかったかな、と。

    ちなみにBARは雰囲気を含めて好きなのですが、基本的にジントニックしか頼まないのであまり来る意味がな(略)



  2018/11/08(木)


    出張準備。
    日帰りなので大した荷物はないのですが、カメラが重要になる仕事なので、そこだけは忘れずに。


    最近カメラに振り回されている……木曜日。
    新しいカメラに四苦八苦している昨今ですが、こればかりは慣れるしかないな、と。

    慣れる前に結構重要な撮影が舞い込むのはご愛敬ということで。ええ。


  ●通院

    ついでにインフルさんの予防接種もプスッと。
    接種していれば罹患しないというジンクスは今年敢えなく破れましたが、症状が軽かったことも事実。

    ……用心というヤツでございます。ええ。


  ●タイヤ交換

    通常であれば既に自分で済ませているのですが、今回は新品購入&ディーラーさんに丸投げ。
    いい加減、買い替えの時期だった(冬タイヤは経年劣化が早い)ので、丁度良いタイミングだったかな、と。

    相応の支出にはなりましたが、そこは北国ならではというか、仕方がないの一言に集約される的な。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「手品先輩(5)」 (アズ/講談社/comic)

    久しぶりと思いきや、アニメ化の報が。
    向いているようなそうでもないような作品ですが、観ることは観るんだろうなあ、と(w;

    何はともあれ、復帰されて何よりでした。



  2018/11/07(水)


    寝不足という訳ではないのですが、ガッツリ寝る時間が取れない昨今。
    週に一日は、7〜8時間の睡眠を取る時間を無理やり作らないと駄目な年齢になっているのかも知れません。


    ダラッとした疲れが……水曜日。
    極端に動きが鈍い訳ではないのですが、気の休まる時間が少ない状況が続いているのがよろしくない模様。

    早目に寝よう、と心掛けてはいるものの、結果的に普段とさほど変わらない就寝時間なのはご愛嬌。


  ●20代は

    それでも通用したのですが、流石にこの齢になるとそうはいかず。
    だからと言って公私共々の所用は沢山ありますし、これでも娯楽関係の時間は大幅に削減中。

    優先順位を綿密に組み直して対応しているつもりでも、要所でボロが出るのは仕方がないのかも知れません。


  ●立冬

    朝方に少し雨が降ったのですが、気温の高さも相まって初雪には至らなかった模様。
    この時期にも関わらず、まだメインストーブの稼働率が低いので、何だかんだで暖かいよなあ、と。

    灯油代の節約という面では大変ありがたいものの、そう遠からず反動が来そうな気が。


  ●反動と言いつつ

    週末あたりから高温注意報が出ていたあたりがなんともはや。
    もちろん高温と言ってもたかが知れていますが、冬が足踏み状態なのは間違いなく。

    ……月末になれば全力疾走してくるので、長い目で見れば平均ラインに収束するんですけどね(w;



  2018/11/06(火)


    何かしらドタバタと。
    いつもドタバタしているような気もしますが、あまり良い口癖ではないことは間違いなく。


    知らず知らずのうちに……火曜日。
    この雑記もそうですが、頭書きなどは口癖を使っているので似たような書き出しになることが多々ありまして。

    次の一文をスライドさせれば大体そのマンネリを回避できるんですけどね(w;


  ●友達の葬儀

    一日葬という名目で午前中から始まったので、部分休を頂いて斎場に。
    プロテスタント式の葬儀だったこともあり、勝手の違いに少々戸惑いつつも、見送りはしっかりと。

    ……永い闘病生活お疲れさまでした。これからは向こうで好きなことを思う存分楽しんで下さい。


  ●多分

    自分は仏式以外の葬儀に出たことはないので(多分)、失礼ながらもいろいろと勉強させて頂きまして。
    勿論、弔う気持ちが一番大事なことは間違いないのですが、油断していると数珠を握りそうなのが怖いところ。

    ……こういうときに限っては、今のインターネッツ検索時代は便利なものだと心底思いますね。ええ。


  ●職場へ戻って

    仕事再開。
    今週は(も?)予定が変な方向に埋まっていて慌ただしい……と思っていたら、夜に外回りが一軒。

    結果、礼服を抱えたまま外回りの後に直帰するルートになってしまい、更に慌ただしくなっていたというオチ。



  2018/11/05(月)


    週明け。
    スッキリしない天気に逆戻りしましたが、先週末が極端に晴天だったことは間違いなく。


    初雪は遅れ気味……月曜日。
    予報によると、今週末ぐらいまでは概ね気温が高めで推移するらしいので、近年稀に見る遅さだとか。

    量に関しては集約するので、別段嬉しくはないですし、逆に初雪が遅いと大雪になるというジンクスが云々。


  ●顔真卿展(唐時代の書家)

    の割引券を貰ったのですが、割引率が予想以上に低くて以下略。
    ただ、来年の1月に日本国内では初公開となる祭姪稿が展示されるので、正直行ってみたい気持ちは多々。

    ……場所がトーハクなので、入場料の他に飛行機代がかかるのが最大の問題ですけどね(ぉ


  ●後

    毎度口うるさく語っていますが、冬の旅行はリスキー。
    空路は特に警戒したいので、基本的にインドアというか、引きこもりを優先してしまうんですよね。

    実際、飛行機が欠航になる頻度は低いものの、ピンポイントでやらかすのが自分のネタ気質でして。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ふしだらハニー」 (軽部ぐり/ワニマガジン社/成年comic)

    それはそれ、これはこれ(ぉ
    描写や質感が扇情的に出ていて、エロ漫画としてのクオリティは申し分なし。

    エロエロなのは良いことです。ええ。



  2018/11/04(日)


    悲喜こもごも。
    いろいろなことが重なってしまい、人生について改めて考えさせられた一日になったことは間違いなく。


    さてどうしますか……日曜日。
    例によって昨夜は調子に乗って遅くまで飲んでいたこともあり、完全なる二日酔い状態でお目覚め。

    結果的に夕方ぐらいまでほぼ使い物にならなかったので、庭の手入れをしながらゴロゴロしていた次第。


  ●昨日から今日にかけて

    結構大きな事態が立て続けに起こっていたので、頭の整理がつかない状態に。
    良いことと良くないことが半々ぐらいなのがややこしいというか、何とも言えないタイミングで重なった感。

    ……いやはや。


  ●目先の話に関しては

    委細の連絡待ちですね。
    いえ、学生時代からの友人で、病気の関係で長年療養していた友人が、今日の夜に旅立ちまして。

    春頃から芳しくないという話は聞いていたので、覚悟はしていましたが……受け入れられるかどうかは別問題。


  ●自分も

    40歳という節目を迎えてから早一ヶ月が経ちましたが、扱いとしては中年レベル。
    多めに見積もってあと半分程度の人生だとは思いますが、単純にその計算が出来る程度には恵まれている次第。

    ……本当に、恵まれ過ぎているナア、と。



  2018/11/03(土)


    日帰り旅行の為、お休み。



  2018/11/02(金)


    晴れそうで晴れなかった的な。
    予報的には朝から青空と思っていたのですが、蓋を開けてみると昼過ぎまでは微妙な天気が続いていた罠。


    明日はスッキリ晴れて欲しい……金曜日。
    最近ずっと雨や曇りの天気が続いているので、そろそろ秋晴れという名の小春日和が欲しいですね。

    日光浴不足が顕著になってくる時期ですし、ある程度陽の光を浴びておくことは大切かな、と。


  ●ウォーキング

    晴れれば何とか……というところですが、この時期になると流石に寒さの方が優先される次第。
    基本的に昼休みの外運動は4月中旬〜10月末までが丁度良い時期で、それ以外は基本的にオフシーズン。

    7月末から8月中旬も基本オフなので、そう考えてみると意外と短い期間だったり。


  ●気休めではありますが

    身体を動かす場所と時間を作るのは大切なので、30分程度(約2kmのアップダウン)の運動は意外と重宝。
    医者に飲み過ぎだから運動しましょうと言われていることもあり、冬季の運動が今後の課題でございます。

    地下街を歩くという手段もありますが、平坦なコンクリの上はあまり運動にならないんですよね……。


  ●歯医者

    定期健診。
    一応平穏というか、不気味なぐらい安定しているのですが、何かしら落とし穴がありそうで怖いなあ、と。

    多少疼きが残る部分もあるものの、肩凝りなどの外的要因に左右されるタイプな気配ががが。



  2018/11/01(木)


    月初め。
    二ヶ月カレンダーが最後の一枚になり、気分的にも益々慌ただしくなっていた今日この頃。


    娯楽に割く時間も少なく……木曜日。
    逆に言えばその時間を使っていろいろと勉強させて貰っているので、それ自体が駄目とは言えない次第。

    あと、当たり前の話ですが、遊ぶにも体力を消耗するので、最近は無理をせず寝ることが大分増えてきたな、と。


  ●睡魔

    リラックスして酒を飲むと一気に来るというか、そういう面では弱くなったと思いますね。
    ある程度気が張っていたり、仕事がらみの場合はマイペースで延々と飲めることを考えると、緊張感の有無は大きく。

    後、今日のように鍼治療で血行が良くなっているときは、些少のアルコールでも結構回るような気が(w;


  ●鍼治療

    月一の施術日だったので、ふらりと。
    する側もされる側も、先月よりは全然良い状態だよね、という話になっていたあたりがなんともはや。

    いやホント、先月の鍼は深々と差して無理矢理治療した感があったなあ、と(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ぱらのいあけ〜じ(3)」 (クール教信者/株式会社ジーオーティー/comic)

    エロ漫画煩悩ライフ的な。
    自分もある程度の年齢になりましたが、煩悩を維持したまま長年作品を発表している古参の先生方は凄いな、と。

    自分が(検閲)時代から現役の作家さんもまだまだ沢山いらっしゃいますからねぇ……。


    「魔女は三百路から(1)」 (原・原田重光/絵・松本救助/白泉社/comic)

    一桁違うとこうもカオスになるものだという無駄な新発見が以下略。
    いわゆるアラサー系のネタが入った作品ですが、ひとひねりしてあるのは上記の通り。

    ……まあ、当の自分もアラフォーになってしまったので、アラサーなんてまだ若いだろうというツッコミを云々。


    「乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…(2)」 (原・山口悟/絵・ひだかなみ/一迅社/comic)

    いわゆる悪役令嬢系。
    いちジャンルを築いている割にはあまり触れる機会がなかったので、入門書として愛読中(ぉ

    フラグ管理は大変です。ええ(w;


    「コミックホットミルク 12月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    取り立ててコメントはありませんが、平均ラインかと。

    ……何かひとつでもピンと来る作品があれば、評価はガラリと変わるんですけどね(w;









 
 

...