そこそこ定期日記(2018-10月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2018/10/31(水)


    いや、違う、ハロウィンは今日だった(ぉ
    その程度の認識というあたりが申し訳ない昨今ですが、月末という事実の方が重要でして。ええ。


    今月も早かった……水曜日。
    先月は地震の影響で殊更あっと言う間だった気もしましたが、今月も大概だったというのが本音ですね。

    とはいえ、遅いと感じることがあるのかと言われれば、間違いなく「無い」と断言出来ますが(w;


  ●雨

    相変わらずスッキリしない天気が続いている昨今。
    予想に反して初雪にはならなかったのですが、そう遠からず雪が舞い始めるのは間違いなく。

    初雪が11月までずれ込むのは数年ぶりかも知れませんね。


  ●居酒屋

    先日の健診以降「多少」お酒は抑えているものの、駄目とは言われていないので、飲むときは飲む、的な。
    待望の鴨肉が入荷したことにより、鴨鍋が出来るという話を聞いていたこともあり、予定を立ててふらりと。

    結果的に、飲む頻度を減らしても、トータルの酒量は変わっていないと思う説が信憑性を以下略。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフMOMO 12月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    読む連載が微妙に減ってきた気もしますが、それはそれで仕方が無いのかな、とも。

    ただ、そろそろ統廃合的な流れを作る時世なのかな、とも思う次第。



  2018/10/30(火)


    ハロウィン。
    言われてみれば今日だった気もしますが、そのあたりに疎いのは日本特有の現象なのかも知れません。


    時節イベントですからね……火曜日。
    その大らかさに救われている部分も多々ありますが、珍しいお国柄であることは間違いなく。

    自分は昨日と一昨日、カボチャの煮付けを作って食べていた程度ですが、例によって行事違いですね(w;


  ●風邪

    症状自体は落ち着いたのですが、喉回りがどうにもスッキリしない感。
    ただ、回りで流行っていた状態に関してはほぼ終息したので、後は自分の問題なのかなあ、と。

    ……元々こじらせる傾向が強いんですよね、自分(w;


  ●女心と

    秋の空とは良く言ったものですが、ここ数日、どうにも天気が不安定。
    今年の初雪は遅くなりそうだと思っていたのですが、この調子だと今日の深夜〜明日朝あたりの予感。

    ファンヒーター程度で寒さがフォローできなくなってくると、冬の到来を感じますね。


  ●衣類も

    徐々に厚着モードに。
    若い頃はズボン下なぞ格好わるいという風潮でしたが、今はそんなこと言ってられない状態に(w;

    普段目に留まる場所でもありませんし、寒さをガマンして風邪を引く方がよっぽど……な考えになりまして。ええ。



  2018/10/29(月)


    週明け。
    気の張る仕事が何とか終わり、気が抜けた途端にゲッソリしていたのはご愛敬。


    本当に気の張りっぱなしだった……月曜日。
    後でアリナ○ンEXでも飲んでおかないと駄目かも知れない、と思う程度には身体がバキバキに。

    ただ、例によってカメラに振り回されたことは間違いないかな、と。


  ●カメラ

    今日のために新調した、と言っても半分ぐらい過言では無いものの、いざ使いこなそうとすると結構厄介。
    ある程度解っていたこととはいえ、望遠レンズの手ぶれが予想以上に酷かったというか、不安定というか。

    あと、カメラのバランスが変わったことにより、右肩下がりの写真が多かったのも計算外でしたね。


  ●それでも

    時折ビタっと収まった写真に関しては、納得のクオリティ。
    センサーが新しくなったのもありますが、クッキリ度合いがこうも違うものかと感心していた次第。

    ……望遠レンズに関しては研究の余地ありというか、使いこなすには少しコツが要りそうですが……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミック乱 12月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    硬派系時代劇漫画としての地位はしっかり確保していて何よりかと。

    強いて言えば読者層が気になるところではありますが、自分の世代で読んでいるのは珍しい方……ですかね?



  2018/10/28(日)


    休日。
    久しぶりに一日フリーな状態だったので、その恩恵を受けるかの如くダラダラと過ごしておりました。


    目が覚めるのは何時も通りの時間でしたが……日曜日。
    半ば無理矢理二度寝し、9時頃までは布団の中でゴロゴロしていたものの、一度目が覚めると駄目ですね。

    とはいえ、時間に追われることなくゴロゴロ出来る状態がありがたいことは間違いなく。


  ●若干の

    二日酔いっぽかったのはご愛敬ですが、最近飲み過ぎるとお腹に来るような気が……。
    量より質に移行してから結構な年月が経ったとはいえ、ときには量を飲む必要があることも間違いなく。

    ……何事も程々に、ですけどね(w;


  ●天皇賞・秋(GI)

    個人的にハーツ産駒のファンなのですが、大舞台ではイマイチ信用ならないのもハーツ産駒(w;
    それはさておき、例によって馬連1着3着な馬券(しかもハナ差)を眺め、自分らしいと苦笑いしていた夕方のこと。

    さほど大きく購入していた訳では無いものの、ほんの数センチ差で負債を減らし損ねたという事実は以下略。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「mono(1)」 (あfろ/芳文社/comic)

    写真部を軸にしたゆるいカメラ漫画的な。
    セルフ巡礼には笑わせて頂きましたが、この空気感というか、奥行きを感じる空間の描写は特有のものがありますね。

    こちらの作品も、ゆるく楽しませて頂きませう。


    「コミックX-EROS #72」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    今月は良い意味で手堅くまとまっていたかなー、と。

    ある程度ムラっ気があるのは仕方がないとは思うのですが、少ないに越したことはなく。


    「comic快楽天 12月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    逆にこちらはムラッ気がなく、高い領域で安定し続けているんですよね。

    凄いというか、恐ろしいというか。



  2018/10/27(土)


    書道専念第四弾、終了。
    一応努力の成果が伴う作品が選ばれたので、良かったというか安堵したというか。


    とりあえず一区切り……土曜日。
    欲を言えばキリが無いものの、ここ数日で書いた作品が選ばれたので、その点は良かったな、と。

    危うく一ヶ月前に書いた作品が選ばれそうになったあたり、自分の実力不足をひしひしと感じていたのはご愛敬(w;


  ●大雨

    朝からドタバタしていたので殆ど影響はなかったのですが、実は午前中、携帯のエリアメールが鳴りっぱなしでして。
    場所によっては避難指示が出ていた&地元も予想外の大雨に見舞われ、要所で携帯電話がキンコンカンコン。

    ……夕方までには全ての避難指示が解除されましたが、それなりに大事になっていたことは間違いなく。


  ●書道専念

    午前中に作品を提出し、ひとまず無事に終了。
    まだまだ甘いところはありますが、それなりに努力した結果の作品が選ばれた点は素直に嬉しかったですね。

    まだまだ慌ただしい日々は続きますが、作品書きに関しては、半月ぐらいゆっくりさせて頂きませう(w;


  ●打ち上げ

    諸々の裏方作業を片付けた後、夕方から乾杯。
    節酒制限を踏まえつつも、こういうときぐらいは素直に飲みましょう、ということで卓を囲んでのんびりと。

    ……諸々の開放感も手伝い、楽しいお酒を飲ませて頂きました。ええ。



  2018/10/26(金)


    寝落ち癖が戻りつつある昨今。
    最近無理のないペースを維持していたつもりですが、ここ3日間は電気を点けっぱなしで朝を迎えている件。


    昨日は仕方が無かった気も……金曜日。
    思ったよりは落ち着いていたという安ど感&久しぶりに包丁を振っていたこともあり、テンションも上々。

    とはいえ、検査で疲れているときにやることでもなかったというか、書道専念を優先しろ的な(ぉ


  ●無罪放免

    だからと言って暴飲暴食をした訳ではないのですが、当然その反動はお腹に(w;
    ヒラメの刺身をつまみつつ、久しぶりに奮発して購入した馬刺しを食べながら日本酒を飲んでいたのが以下略。

    ……競馬をやる割には馬刺しが好きという、微妙に面倒な輩でございます。ええ。


  ●書道専念

    ラストスパート。
    とはいえ、作品そのものは大体まとまっているので、あとは偶発性に賭けるしかない部分も。

    書道専念第四弾、ひとまず終了となりましたが、来月中旬からは来年の公募展に向けた書道専念ががが。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「あたりのキッチン!(4)」 (白乃雪/講談社/comic)

    完結。
    人情味あふれる良い作品でした。

    個人的にはまだまだ読みたい作品でしたが、物語的には丁度良い長さだったのかも知れませんね。


    「めしにしましょう(6)」 (小林銅蟲/講談社/comic)

    金に糸目を付けず、作りたいものを全力で作ろうとするこのスタンスが実に自分好み(ぉ
    勿論ここまで過激ではありませんが、自分もわりとこの傾向が強いので、一寸した共感を覚えることも。

    ……フィクションとノンフィクションの違いがあるので、何事も程々に、ではありますが(w;


    「レンタル彼女月田さん(1)」 (時田時雨/講談社/comic)

    一時期一寸だけ話題になった気がする、レンタル彼女を軸にした恋愛物語。
    リアルの方(いわゆる風俗に近い形態)の是非はさておき、ヒロインの個性がいろいろな意味で光る作品でした。

    奥手という言葉を恋愛定義に当てはめるのは持論異論あると思いますが、気持ちは解る的な(ぉ


    「まんが新白河原人ウーパ!(9)」 (守村大/講談社/comic)

    自給自足生活は見ているぶんには憧れるものの、いざやれと言われると以下略。
    食材に関する知識だけは多少持ち合わせているので、山の中でもある程度は対応出来る気もしますけどね……。

    もっとも、毒もちの食材以外は大体茹でるか焼くかでどうにかなるのも事実ですが(w;


    「あやかしこ(5)」 (ヒジキ/メディアファクトリー/comic)

    もののけまったり奇譚も5巻目に。
    あたりさわりない……という表現はどうかと思いつつも、読みやすい作品なのは良いですね。

    山あり谷ありすぎる作品を読むのが疲れるお年頃なので、これぐらいで良いなあ、と(w;


    「舞台裏のブラウニーさん(2)」 (氷野広真/株式会社KADOKAWA/comic)

    完結。
    いわゆるバグをメインに取り上げた作品でしたが、プログラムというのは本当に大変だと思う次第。

    自分は早々に引退したものの、今でも現役で活躍している友人は凄いよなあ、と。


    「月が導く異世界道中(5)」 (原・あずみ圭/絵・木野コトラ/アルファポリス/comic)

    同名小説のコミカライズ。
    なろう系というジャンルを知る前に手に取った数少ないタイトルですが、安定感は上々。

    あと、あまり触れられていない気もしますが、エマの描写は美人オークシリーズの上位に入ると以下略。



  2018/10/25(木)


    休日。
    と言えば聞こえは良いのですが、例によって朝からドタバタしていたことは間違いなく。


    目覚ましを気にせず寝ていたい……木曜日。
    次の日曜日はそれが出来そうな予感がするのですが、そういうときに限って外野が云々。

    なかなか落ち着かない日々を過ごしております。ええ。


  ●通院

    年一(不本意な……)の検査を予約していたので、朝から病院であれやこれや。
    何度やってもなかなか慣れるものではありませんが、最初よりは格段に楽な検査になったことは間違いなく。

    ……慣れるのもどうかとは思いますけどね(w;


  ●宴会

    一応結果は問題なし(節酒と運動に努めましょうとは言われましたが)ということで、多少肩の荷が下りた次第。
    それならば、ということで、久しぶりに包丁を握って適当な料理を作り、軽く飲んでいた夜のこと。

    ……いつもよりは控えめの酒量だったと思います。ええ(w;


  ●書道専念

    そんなこんなで今日はお休み。
    明日に全てを賭ける……と言えば格好良いのですが、今まで書いた作品の中から選ばれそうだなー、という気も。

    どのみち、締め切りは明後日なので、明日の夜は全力投球の予定ですが(w;



  2018/10/24(水)


    雨のち晴れ。
    朝方までは結構荒れ模様の天気だったのですが、それ以降は穏やかな一日になって何よりでした。


    この時期の20度越えは珍しい……水曜日。
    昼休みのウォーキングの際、心地良いを通り越して少し暑いなー、と思っていたのですが、案の定的な。

    紅葉真っ盛りな地域にはそぐわない暖かさでございました。


  ●来週からは

    一気に気温が下がりますけどね……。遠からず初雪の便りも聞こえて来そうな気配。
    いよいよメインストーブ(居間)の点火が必要になりそうですが、こればかりは季節相応。

    値上がりする一方の灯油代とにらめっこする日々が始まりそうです。


  ●ウォーキング

    今期の川沿い歩きは今週末ぐらいで終了かな、と。
    昼休みの一寸した散歩感覚で季節の変化を感じ取ることが出来るイベントですが、季節には勝てず……。

    元々が運動不足傾向なので、最低限の運動として重宝しているんですけどね……。


  ●書道専念

    結構初期に書いた作品が最終候補に残っているあたりで、いろいろとお察しください的な。
    今年は本当にこのパターンが多いというか、書きこなれていない作品の方が高評価な印象ががが。

    それだけは……と思ってラストスパートをしているのですが、多分空回りして終わるんだろうなあ、と。



  2018/10/23(火)


    暖からず寒からず。
    日が落ちると一気に冷え込んできますが、出勤時がそれほど寒くないのはありがたいですね。


    暦は霜降(そうこう)を迎え……火曜日。
    今年は先週末(20日)に初霜を観測したそうですが、霜が降りるとラクヨウなどのキノコ類はほぼ終焉に。

    尚、一昨日に採集したシモフリシメジも、名前の割には霜に耐えられない類のキノコな件。


  ●宅急便

    昨日の夜に時間を指定していた荷物が、一寸した手違いで出戻りに(今回は先方のミス)。
    指定時間は過ぎますが配達に伺います……と言われたものの、今夜も荷物が届くので、まとめて貰うことに。

    元を正せば、同一日に注文したにも関わらず発送がズレたアマ○ンに問題が以下略。<典型的な責任転嫁


  ●一応

    仕事をしている立場なので、宅配便の時間指定は基本夜(最終便)になるんですよね。
    休日の午前中に指定することもありますが、先週今週のように、土日の仕事や用事が入ると以下略。

    結果、平日の夜で残業がなさそうな日を指定するのですが、今の時代はそのパターンが主流なのかなあ、とも。


  ●書道専念

    追い込み中。
    今週の土曜日が提出日なので、今日の夕方に最終添削を受け、残りはラストスパート。

    追い込みでございます。ええ。



  2018/10/22(月)


    週明け。
    足元が冷える時期になり、寒暖差の激しさを肌で感じ取っていた朝のこと。


    今時期としては暖かい方だと思いますけどね……月曜日。
    朝晩のファンヒーターは欠かせなくなりましたが、日中はそれなりに気温が上がり、過ごしやすい気候に。

    インドア仕事なので、これといった恩恵に乏しいのが残念と言えば残念ですけどね(w;


  ●寒さは

    身体のあちこちにダメージを発生させるのが困りもの。
    ただ、何はさておき胃腸からスタートするのは自分の特権というべきか、嫌な仕様というべきか。

    情けないの一言ですねぇ……。


  ●尚

    胃腸が云々言いつつ、昨日の夜は面倒だからとレトルトカレー(刺激物)を引っ張り出していた件。
    ついでに日本酒を引っ張り出して軽く酒を飲み、休日だからとジントニックをダラダラ飲んでいた次第。

    結果、今日の午前あたりから以下略なオチになったのですが、完全に自分が原因なことは言わずもがな。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ワンワン物語(1)〜金持ちの犬にしてとは言ったが、フェンリルにしろとは言ってねえ!〜」
                                 (原・犬魔人/絵・ 濃口kiki/メディアファクトリー/comic)

    なろう(略)。
    毎度ながらの話になりますが、タイトルが全部説明になっているので、特に説明する必要も無く(w;

    ……フェンリルという単語と付加価値を知っていることが前提ですが、読者層的にまず大丈夫かな、と?


    「魔法? そんなことより筋肉だ!(1)」 (原・どらねこ/絵・小野寺浩二/メディアファクトリー/comic)

    なろ(略)。
    わかりやすいタイトルと判りやすい漫画家さんを採用することにより、実にわかりやすい作品を云々。

    こういう類の作品は頭をからっぽにして読めるのが実に良いですね。ええ。


    「スレイヤーズ(16)-アテッサの邂逅-」 (作・神坂一/絵・あらいずみるい/富士見書房/小説)

    おっさんホイホイ以外の何物でも無いような気がする……。 <失礼な
    わりと本気で、この実売数が中年オタク層の人口だと思ってしまうほど、一世を風靡した作品なんですよねこれ。

    ……当時の続きという感覚で全く違和感がない作風になっていたのは、素直に凄いと思いましたが。



  2018/10/21(日)


    休日。
    朝から東奔西走していましたが、休みだからこその動きだったことは間違いなく。


    ゆったりした一日でした……日曜日。
    最近作品書きや事案やらで少々ピリピリした日々を過ごしていたので、今日はリフレッシュを目的にあれこれと。

    天気も良く、日中は季節外れの陽気だったのも何よりでざいました。


  ●学校祭

    知り合いの先生の勤務している学校が学園祭だったので、挨拶がてら、ふらりと。
    一般入場おっけー、との話に誘われてホイホイ顔を出したのですが、久しぶりに学園祭というイベントを拝見していたり。

    とはいえ、楽しそうにしている学生さんの姿を目の当たりにして、こちらも楽しくなっていたことは間違いなく。


  ●山

    今期はキノコに恵まれず、保存用どころか食べるぶんのラクヨウすら満足に確保出来なかったですね。
    今日は山納めに誘われたので、午後からふらりと顔を出してきましたが、例に漏れずという感じでした。

    ただ、シモフリシメジのシロ(生える場所)が一箇所だけ元気だったので、楽しむぐらいの量を取れたのは幸いでした。


  ●余談

    例年以上に熊の痕跡を確認できたというか、山も凶作なのかなあ、と。
    包み隠さず記述しますが、今日は熊の糞を4箇所で発見し、今まであまり見ることがなかった鹿の糞も2箇所で確認。

    目と鼻の先が住宅地ということを考えると、今年の山は本当に何かしらあったのかも知れませんね。



  2018/10/20(土)


    十月下旬。
    ドタバタしているうちに月末が迫ってきましたが、半ば諦めモードになっている今日この頃。


    そんなものかと思いつつ……土曜日。
    朝から出先仕事が入っていたので、若干の二日酔いを覚ましつつボチボチと。

    長引いた風邪と胃周りのグダグダは、やっぱりリンクしていたような気が?


  ●仕事

    さほどプレッシャーのかからない休日出勤。
    という言い方も変ですが、来週の土曜日はプレッシャーのかかる休日出勤ということで(w;

    余談ですが、そのプレッシャーのかかる休日を経た後の月曜日は、更なるプレッシャーのかかる行事が以下略。


  ●帰宅

    今日も軽く飲むかー、と思い、帰りに買ってきたイカを捌いて刺身を作り、晩酌。
    ここまでは良かったものの、最近(今日も)酷使した鼻が遂に限界を超えたらしく、食事中に鼻血が少々(ぉ

    ……血行促進の酒はこれまでにしておきますか、的なオチになり、微妙に消化不良だった夜のこと。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「紺田照の合法レシピ(7)」 (馬田イスケ/講談社/comic)

    今更ですが、料理漫画です(ぉ
    タイトルを含めて出オチ系かと思っていたものの、意外と長く楽しめる作品になっているのは作者の手腕かな、と。

    自分が最低限の料理をすることも、作品を楽しめる一因だと思いますが(w;



  2018/10/19(金)


    灯油の平均価格がリッター100円になったとのこと。
    消費量が一段と増す時期になるので、正直勘弁してほしいというのが本音ですかね。


    ライフラインに直結するものなのに……金曜日。
    燃料手当が出る訳でもないので、当然のように全額自己負担となってしまうあたりがなんともはや。

    それでも、相対的には灯油が冬季暖房の手段として一番安い気がするあたり、本当に困ったものでございます。


  ●風邪

    ほぼ完治したのですが、裏を返せば「ほぼ」というあたりがなんともはや。
    中途半端に長引いているものの、牛歩ながらも回復しているあたりがまだマシなのかな、と。

    ただ、今時期……というよりも、回りを含めて結構な勢いで流行していることは間違いない模様。


  ●共通の特徴としては

    喉の痛みを軸に咳や鼻水、痰が少々。熱はほぼ出ない印象。
    自分の感染源は恐らく上司ですが、職場枠で自分を含め4名、友人知人枠で3名がやられていた次第。

    風邪が流行るという言葉は一種の社交辞令だと思っているものの、今回に限っては本当に流行っている感。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ 12月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    暦が早いと文句を言いつつ、雑誌的には確かにそんな時期だよなあ、という実感も。

    ……似たような職種ということもあり、自分も季節の先取り感との戦いなことは間違いなく。



  2018/10/18(木)


    不安定な天気が続く昨今。
    久しぶりに虹を見ることができたのは収穫でしたが、逆に言えばそれぐらいしか気分転換の手段がなかったというか。


    ピリッとしない……木曜日。
    すっかり年一スパンになってしまった検査の予約を済ませつつ、我ながら情けないと失笑していた夕方のこと。

    困ったものです。ええ。


  ●整形

    背中をほぐして貰いがてら月一の診察に入ろうとしたものの、院内が大混雑。
    仕方が無いので診察を来週に回しましたが、リハビリに入るだけでも結構な時間を要したことは間違いなく。

    それでも、一寸施術して貰えば身体が楽になることは間違いないんですけどね。


  ●書道専念

    締め切りまであと10日を切り、いよいよ慌ただしくなってきた昨今。
    大分書きこなれてきたという実感はあるものの、新鮮味が失われている作品になっている面も。

    練りに練って作品を仕上げる人もいれば、行き当たりばったりで作品が仕上がる人もいるのが面白いところですが。


  ●自分は

    前者を理想としているのですが、実際は後者のパターンもそこそこに。
    だからこそ面白い、という考えも無きにしもあらずですが、それに振り回されているうちはまだまだだな、と(w;

    いやホントに(w;



  2018/10/17(水)


    肌寒い朝。
    季節的には間違っていないとはいえ、布団から抜け出るのが辛い時期になってきたことは間違いなく。


    冬も徐々に迫り……水曜日。
    熱燗が美味しい時期になってきましたが、喉風邪に絡んだグダグダもあり、最近は酒量も控えめ傾向。

    身体は落ち着きを取り戻しつつある反面、胃の方はまだ不安定な感じがする今日この頃。


  ●書道専念

    追い込みの時期になってきたものの、不思議と追い込まれている感がなく。
    それはそれで非常によろしくないのですが、今年のあらゆる教訓による達観的なものが生じている模様。

    今年は特にいろいろなイレギュラーがありましてねぇ……。


  ●イレギュラー

    今年書いた作品で評価を戴いた作品の全てが、わりと序盤で書いていた作品という不条理。
    締切前に書けば書くほど駄目になっていくというオチや、試し書きで書いた作品が最後まで残ったり等々。

    もちろん、書き続けたことによる下積みがあったからこその結果ではありますが、微妙に納得がいかな(略)


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「今日のちょーか!(2)」 (戎島実里/エンターブレイン/comic)

    完結。
    素材は良かったと思うのですが、釣り漫画というジャンルは不思議と続かない印象があるのは気のせいですかね?

    あと、余談ですが、定価が高い(ぉ



  2018/10/16(火)


    紅葉が見ごろになりつつある昨今。
    ただ、今年の紅葉は全体的に進みが遅いというか、台風の影響もあって色合いに違和感があるような気が。


    葉っぱそのものがダメージを受けていますからね……火曜日。
    季節は順当に巡っているので、そう遠からず初雪という単語が出回ることは間違いなく。

    日の入りが早くなってきた帰路で雪虫の襲撃を受けるのが、この時期の風物詩でございます。


  ●日の入り

    午後4時台に突入し、短くなってきたという実感が。
    最終的に午後4時ジャスト頃に日の入りを迎えるようになるので、その時期は本当にキツイですね。

    冬至が過ぎるまでは延々と耐え忍ぶしかないので、後はしいたけと相談しつつ、かな?(ぉ


  ●しいたけ

    久々に菌床栽培でもやろうかと思いつつ、意外とその機会がない昨今。
    眺めているぶんには面白いのですが、成長が予想以上に早く、食べるのが追いつかないという欠点も。

    採れたてを食べられるので、美味しいことは美味しいんですけどね(w;


  ●ウォーキング

    昼休みの運動はそろそろ寒さが厳しい時期に。
    季節の移ろいを楽しむのと、単純な運動という意味では良いサイクルなのですが、それも雪が降るまでの話。

    冬の運動不足が当面の問題ではありますが、そもそも年がら年中運動不足だという突っ込みが云々。



  2018/10/15(月)


    週明け。
    風邪は概ね復調したものの、体調が万全かと言えば微妙なところかな、と。


    疲れというかストレスというか……月曜日。
    柔軟に対応する行為が苦手なこともあり、ダメな方向のスパイラルになっているのがおおよその原因。

    解っていても対応出来ないというヤツでございます。ええ。


  ●こういうときは

    ゆったり読書……が一番なのですが、最近その余裕もない有様。
    これはいかんと思い、強引に時間を作ろうともしているのですが、無理をして読む本ほど虚しいものはなく。

    結果的に積み本が溜まっていく上、今月はこれから新刊ラッシュの予感ががが。


  ●作品書きが

    終わるまではどうしようもないですねー。
    とはいえ、今書いている作品が書き終った直後から、また次の作品書きが始まるのも事実。

    今年は公私共々、なかなか気の休まらない状態が続いているので、もう少し癒しを求めたいなあ、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい(2)」 (松本ひで吉/講談社/comic)

    犬猫エッセイ的な。
    個人的には犬も猫もどちらも好きなので、動きを含め楽しく読ませて頂いております。

    ただ、本作に出てくる犬と猫は、単体でも結構個性的な性格に分類されると思うのですよ。ええ(w;


    「あそこではたらくムスブさん(1)」 (モリタイシ/小学館/comic)

    帯が地味に酷い(w;
    監修元がしっかりしているので、その辺は安心と安全の以下略。

    勉強になるような、ならないようなジャンルですが、知識として身に着けておくことは大切……かなあ?(ぉ


    「最強職《竜騎士》から初級職《運び屋》になったのに、なぜか勇者達から頼られてます(2)」
                               (原・あまうい白一/絵・泉彩/小学館/comic)

    なろうコミカライズ(←雑な紹介)。
    本作に限らず、なろう系は良い意味で単純明快というか、タイトルで大体の内容を説明できるんですよね。

    そのあたりは本当にお手軽ですし、読み手としても気楽だな、と(w;


    「ようこそ! スマイリーバーガーへ(2)」 (乃花タツ/双葉社/comic)

    完結。
    この作者さんは話の作り方が上手だと思うのですが、前作も含め、終わるのが少し早い印象に。

    もう少し続きを読みたかった……と思わせてくれる作品でした。



  2018/10/14(日)


    休日。
    寝る前に飲んだ風邪薬が良い感じで効いたらしく、朝早々のメールに一切気がつかず爆睡していたというオチ。


    いかんですな……日曜日。
    寝不足よりはマシですが、いつもであれば普通に気付くレベルだったよな、と。

    身体が徐々に冬モード(過眠)に移行しつつあるのかも知れませんね。


  ●風邪

    回復……とは言いがたいものの、8割ぐらいは元通りに。
    後は栄養の付くものを食べて不貞寝するのが一番というか、そうするしかないというか(w;

    この手の風邪が流行っているとは聞きましたが、中途半端に長引くのは地味に辛いんですよね。


  ●秋華賞(GI)

    アーモンドアイの勝利は揺るぎないという空気の通り、アーモンドアイが一頭だけ全く違うエンジンで快勝。
    全盛期のディープインパクトを見ているような錯覚に見舞われましたが、それはそれとして、馬券は当たらず。

    ……一寸欲をかいた配当にしたのが原因ですが、そのあたりの戦略はギャンブルというジャンルの特性なので以下略。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ゆるキャン△(7)」 (あfろ/芳文社/comic)

    アニメの2期が決定したとのことでしたが、内容的にも売り上げ的にも当然の判断ですかね。
    と言いつつ、自分もBDを買った組なので、相応にハマっている作品であることは間違いなく。

    実益系ではないアウトドア漫画ではありますが、ゆるいキャンプというジャンルを開拓した功績は大きいかな、と。


    「ほしとんで(1)」 (本田/株式会社KADOKAWA/comic)

    ありそうでなかった現代俳句漫画。
    某番組の影響で俳句人口が爆発的に増えたという話も聞きますが、確かにあの番組は講師共々面白いんですよね。

    ……それはそうと、この作家さんの完結した前作が現在アニメ放映中なのですが、微妙に話題になってないのが以下略。



  2018/10/13(土)


    休日。
    養生も兼ねて朝はゆっくり起床していましたが、風邪の諸症状は大分落ち着いてきたかな、と。


    薬の効果もあると思いますが……土曜日。
    結果的には随分長引いたというか、長引いているというか。

    元凶はほぼ間違いなく上司だと思うんですけどね(w;


  ●指導会

    作品の締め切り日が迫って来たこともあり、午後から先生の主催であれこれと。
    拙作はまだまだ不安定な状態ですが、今回の指導で方向性がある程度定まってきたような気がします。

    多分(ぉ


  ●終了後は

    軽く(?)一杯。
    風邪の影響で暫く禁酒していたものの、ある程度落ち着いたこともあり、手始めにワインで乾杯。

    ……この調子で酒量を少しずつ元に戻していきたい&ゆっくり飲みたいですね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル 11月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    良い意味で何時も通りというか、片手間で読める雑誌でございます。

    以上。



  2018/10/12(金)


    大掃除。
    自宅ではなく職場の方でしたが、毎年少し早目に行うのが伝統かつ恒例行事でございます。


    不安定な天気の中で……金曜日。
    いわゆる西高東低の気配を感じるようになり、季節の進みを嫌でも感じ始めた今日この頃。

    窓掃除の妨げになっていたことは間違いないんですけどね(w;


  ●祝日

    天皇陛下の退位に絡み、来年のGW前後が10連休という噂は聞いていたものの、それはそれで結構大変。
    事前の情報もあり、ある程度予定をズラした業務日程を組んでいた反面、そもそもがGW進行中なんですよね。

    これ以上ズラせないところに直撃したというか、さてどうしようかと頭を抱えている今日この頃。


  ●折角なので

    休みたいことは休みたいのですが(w;
    ただ、GWは基本旅行などの人口密集地を避ける傾向があるので、あまり意味がないと言えばその通り。

    時期的に言えば釣り……ぐらいですかねぇ?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「おみやげどうしよう?(1)」 (西園フミコ/講談社/comic)

    表題通り、おみやげを題材にした漫画。
    確かに切実な問題というか、東京研修の帰り等は大概悩む問題なんですよね。嗚呼、マンネリ化。

    あるあるというよりは参考になります系の作品でしたが、たまには定番以外に目を向けるのも大切だよな、と。


    「あせとせっけん(1)」 (山田金鉄/講談社/comic)

    汗の匂いを軸にしたフェチ系漫画……かな?
    夏場に制汗スプレーを使う程度で済ませている自分ですが、そもそも香水を付けるようなタイプでもなく。

    身だしなみに関してはもう少ししっかりしないと駄目なんですけどねぇ……。


    「まんがタイムきらら 11月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    古参レベルの長期連載であるところの三者三葉が再来月(?)で完結するとの話に。

    物事に終わりはつきものとはいえ、寂しさを感じることは言わずもがな。


    「comic快楽天BEAST 11月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    あたりさわりない一冊になっていたと思います。

    結局、巻末漫画はダラダラ続くのか否か……(w;



  2018/10/11(木)


    鼻水がズルズルと。
    久しぶりにポケットティッシュが活躍していましたが、多少マシになってきたような気がする今日この頃。


    薬を飲み始めたからですが……木曜日。
    頼らずに治せれば、という淡い期待をしたものの、年齢相応に治りが遅くなっていたことは間違いなく。

    別に意地を張るようなことでもなかったんですけどね(w;


  ●午前中から

    仕事がらみで小樽まで顔を出してあれこれと。
    遠いようで近いという言い方もアレですが、JRもバスも結構な本数が運行しているので、サクサク動けるのはありがたく。

    予報では天気がイマイチだったものの、幸い雨に当たることもなく、風邪気味の身体にはありがたい気温でした。


  ●風邪

    通院で内科に行くことになっていたので、追加で診察。
    ひとまず風邪ということで、症状に応じた薬を幾つか処方して貰い、経過観察することに。

    ……当たり前ですが、風邪薬を貰えば相応の効果があるというか、喉の痛みが引いただけでも上々かな、と。


  ●デジカメ

    初期不良絡みの交換が終了。
    これで大丈夫……だと思うのですが、それがフラグになるのが自分なので、暫くは戦線悠々。

    カメラに関しては昔からトラブルの権化というか、不具合との戦いを繰り返しているような気がするんですよねぇ……。



  2018/10/10(水)


    気が付けば今月も10日が経過。
    一寸前に誕生日を迎えた記憶があるのですが、相変わらずの暦の速さに困っている今日この頃。


    昔は今日が祝日だったんですよね……水曜日。
    ハッピーマンデー制度やら何やらで今に至るのですが、その認識も徐々に薄れてきたような。

    いわゆるジェネレーションギャップというヤツでございます。ええ。


  ●風邪

    中途半端にこじらせている感。
    幸か不幸か、明日は通院デーなので、一寸診て貰いますかね……。

    丁度小樽への出張があるので、その帰り道になるとは思いますが、逆に言えばその程度とも言える次第。


  ●疲れというか

    心の隙を突かれたというか。
    気が緩んでいた訳ではないのですが、だからこそオーバーワークになっていたのかも知れません。

    ただ、今となっては初期のうちに市販薬なりを飲んでおけば良かったような気がしなくもなく(w;


  ●自分の場合は

    常飲している薬が数種類あるので、飲みあわせ問題があるんですよね……。
    風邪薬程度なら大丈夫だとは言われているものの、例えばロキソ〇ンは胃との兼ね合いで処方がほぼNG.

    なので、基本的には先生と相談してからの方が確実かつ安全なので、それに習っている感じでして。



  2018/10/09(火)


    連休明け。
    事務局内に風邪が蔓延していたのはご愛嬌というか、上司に移された説が信憑性を帯びてきたかな、と。


    皆喉をやられていた……火曜日。
    胃の調子がイマイチなのもここに繋がっている説が出て来ましたが、自分で言いつつ、それは無い気が(ぉ

    何はともあれ、早々に体調を整えたいものでございます。


  ●キノコ

    山を散策中に偶然見つけたウスヒラタケを回収して汁物にしたのですが、中の虫が以下略。
    天然ものあるあるとはいえ、パッと見たときは何の問題も無く、綺麗な感じだったんですけどね……。

    仕方がないのでチャナメさんの方を食していましたが、今年は不思議なぐらいキノコが不作な年でした。


  ●書道専念

    書いて指導を受けての繰り返しが続いていますが、あまり根を詰めないように注意している昨今。
    書けば書くほど字がこじんまりしてしまい、結果的につまらない作品になってしまうのが自分の欠点。

    解ってはいるのですが、だからと言って書かない訳にもいかないので、結果的にはいつも通りのオチががが。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「シャンパーニュ(1)」 (原・城アラキ/絵・長友健篩/集英社/comic)

    題名の通り、シャンパンを題材にした作品。
    この一年でワインの壁をほぼ打ち破ることが出来たので、次はいろいろ勉強していこうかと(w;

    飲まず嫌いに近いものがあったとは思いますが、飲み慣れてしまえば奥が深い飲み物であることは間違いなく。


    「ソウナンですか?(3)」 (原・岡本健太郎/絵・さがら梨々/講談社/comic)

    女子高生サバイバル漫画という設定はどうかと思いきや、何だかんだで結構楽しく読んでいたり。
    個人的には原作の新作も読みたいところですが、多分この調子だと暫くは無理なのかなあ、と……。

    天災が多い昨今、知識を身に着けておくに越したことはなく。


    「いそあそび(2)」 (佐藤宏海/講談社/comic)

    漁業権がもう少しゆるくなってくれればナア、という愚痴はさておき、タイトル通りの磯漫画。
    海が近そうで遠い地域に住んでいることもあり、こういう一寸したアウトドア(実益系)には昔から憧れが。

    ……先述したように、実益の場合は採るものを間違えると大変なことになるので、重々注意が必要ですが。


    「ローカル女子の遠吠え(4)」 (瀬戸口みづき/芳文社/comic)

    いわゆる地元あるある系漫画。
    ご当地ネタという言葉があるように、いろいろな意味でネタになるところが面白いというかズルいというか。

    楽しく読ませて頂いております。ええ。


    「ざしきわらしと僕(3)」 (西岡さち/芳文社/comic)

    完結。
    題材の関係上、どうしてもそういう展開が混じるものの、田舎の空気や懐かしさを感じられる良い作品でした。

    とはいえ、昨今の座敷わらしはなかなかアグレッシブなので以下略(ぉ



  2018/10/08(月)


    体育の日。
    作品書きを運動と言うには無理がありますが、それなりに体力を使うことは間違いなく。


    喉の調子は相変わらず……月曜日。
    ついでに胃の調子もイマイチなのですが、これは自分の不徳の致すところなので以下略。

    もう少し堂々と構える姿勢が欲しい今日この頃。


  ●連休

    という感じはしませんでしたが、朝から掃除を済ませつつゴロゴロと。
    予定ではカメラを構えて屋外で撮影テスト……の予定だったのですが、なにぶん先日の有様でして……。

    自分の場合、交換品も何かしらのトラブルがありそうな気がしてならないんですよね……。


  ●山ごもり

    誘われたので久々に籠もってきましたが、今年は絶不調。
    そろそろシーズンも終盤になる頃合い……だと思うのですが、いつも入る山からはキノコの気配が感じられず。

    早生シーズンは良かったという話を聞いたものの、それ以降はパッタリ止まってしまったみたいなんですよね……。


  ●余震

    丁度この雑記を書き始めようとした折に揺れましたが、例によって地元は程々の揺れ程度。
    ただ、何故か震源から遠いところで最大震度を観測するという不思議な状態になっていた模様。

    ……計器の誤作動ですかね?



  2018/10/07(日)


    風邪気味。
    喉の調子がイマイチなのですが、心当たりは相応にあるのが困りもの。


    上司が風邪を引いていたんですよね……日曜日。
    大丈夫かなあ、と思いながらも仕事をしていたのですが、よくよく考えれば風邪って移るよな、と(ぉ

    幸い明日も休みなので、程々にのんびりする方向で。ええ。


  ●台風

    多少雨が降った以外は何事も無く通過&温低に。
    行事が中止になるほどでも……とは思ったものの、万全を期すに越したことはないのかな、と。

    ただ、上司の釧路出張(休日返上)が中止になったことは間違いないので、それは結果的にどうだったのかな、とも(w;


  ●デジカメ

    雨が上がった頃を見計らい、販売店へ。
    結論としては初期不良という扱いになり、交換して貰うことになったのですが、あいにく在庫切れにつき、後日対応に。

    とりあえず今は急いでいないので了承しましたが、個人的にデジカメは初期不良との戦いだよなあ、と(w;


  ●いえ

    今使っているXQ1も初期不良で交換対応になったんですよね(w;
    バッテリーが上手く充電されないトラブルがあり、交換して貰ったという……その後は未だに現役(5年選手)ですが。

    二度あることは……な気がするのがアレなところですが、ひとまずは良かった……のかな?



  2018/10/06(土)


    震災から一ヶ月。
    幸い、自分の生活はほぼ日常に戻りましたが、まだまだ大変な状況になっている方が大勢いらっしゃるのは間違いなく。


    余震も暫く続きそうですし……土曜日。
    地震の規模もそうですが、何よりブラックアウトという現象が発生したこと自体が前代未聞の出来事でした。

    教訓としては申し分なかったものの、本当にこれが真冬じゃなくて良かったな、と。


  ●研修

    書道関係の研修会があったので(講義と実践形式の本格的なやつ)、諸々の意味も含めて参加。
    一日みっちりと濃密な時間を過ごしていましたが、幸いそのまま解散となり、夜は平々凡々な過ごし方をしていた次第。

    台風も接近しているので、丁度良かったんですけどね(w;


  ●デジカメ

    いろいろあってミラーレス一眼を購入したのは昨日の夜のこと。
    今日は試運転も兼ねて研修の写真をあれこれ撮影……しようとしたのですが、要所でエラーやらフリーズが多発。

    ……もしかしなくても、初期不良?


  ●首を傾げつつ

    帰宅し、マニュアルQ&Aを読むも、原因はハッキリせず。
    で、とりあえず症状を再確認……と思い電源を入れるも、再現性が無いほどの正常稼働。……あれ?

    何かしら不調な部分はあるとは思うのですが、結果として、何処へ相談すれば良いのかイマイチ把握しかねていたり(w;



  2018/10/05(金)


    余震。
    おおよそ一ヶ月ぶりにエリアメールが鳴り響きましたが、地元の震度はそれほど大きくなかったかな、と。


    皆冷静すぎる……金曜日。
    あちこちの携帯が賑やかだったのですが、自分も含め、揺れを確認した後は「あぁ……」で終了。

    慣れにも程があるワア、と複雑な気分になっていた朝のこと。


  ●地震

    なんだかんだ言っているうちに、明日で一ヶ月。
    今朝のように、未だ余震に見舞われますが、それ以外はほぼ平穏を取り戻しつつある次第。

    周りを含め、早く日常に戻りたいという感情が強く、諸々スルーしている部分もあるかも知れませんが(w;


  ●台風

    大したことがありそうな、なさそうな。
    ルート的には非常によろしくないのですが、朝晩の冷え込みを考慮すると、再発達の可能性は低そうですね。

    実際来て見ないことには何とも言えませんが、角度的にも前回(24号)と同じ程度で済みそうな気配が。


  ●冷え込み

    リビングが一寸肌寒くなったので、朝にファンヒーターを稼働。
    概ね平年並みですが、これからは徐々に焚く頻度が上がってくることは間違いなく。

    灯油代に加え、電気代もかさむ時期になってきたナア、とゲッソリしていたのは言わずもがな。



  2018/10/04(木)


    静養モード。
    いえ、普通に元気なのですが、最近一寸酒量が増えたことで胃の動きがイマイチな感じでして(w;


    夜にはほぼ回復しましたが……木曜日。
    久しぶりに整骨院で鍼を打って貰ったのも大きかったというか、胃の調子を整える箇所にもプスッと。

    週末ぐらいまでお酒を自粛しつつ、刺激物を控える方向でのんびりさせて頂きませう。


  ●そんな矢先に

    ふるさと納税の返礼品でお願いしていた日本酒が届いたあたり、我ながらタイミングが以下略。
    もう少し後になってから届くかと思っていたのですが、予想より早かったというのが本音(w;

    尚、4年連続で同じ返礼品を選んでいるので、送り元の酒造会社さんからの手紙等の心遣いが大変ありがたく。


  ●整骨院

    なかなか手ごわい施術でした、と先生に言われた程度には身体がバキバキだった模様。
    先月は地震の余波で通えなかったのもありますが、ここ最近、見えないところで身体が硬くなっていたらしく。

    ……心当たりが山のようにあったのはさておき、ズシッと響く鍼をしっかり打って貰い、身体は随分楽になりまして。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「勇者、辞めます(1)」 (原・クオンタム/絵・風都ノリ/株式会社KADOKAWA/comic)

    なろう系(雑)。
    得てして強者は疎まれるものですが、そのあたりを軸にしたコメディ……かな?

    手堅い作品でしたが、楽しく読ませて頂きました。


    「異世界居酒屋「のぶ」(7)」 (原作・蝉川夏哉/絵・ヴァー二ジア二等兵/株式会社KADOKAWA/comic)

    なろう系(本当)。
    アニメはこの前終わったような気もしますが(未視聴)、地上波放映という意味なのかな? <帯の案内

    何はともあれ、漫画はクオリティも良く、コンスタントに巻数を重ねていて何よりですね。


    「リトル・ロータス(1)」 (西浦キオ/LINE Digital Frontier/comic)

    本屋で本を眺めていた折、ふと表紙が目に止まったので、帯を眺めつつ何の予備知識もなく購入。
    帯紹介はベトナム&料理を舞台にした作品とのことでしたが、漫画自体は恋愛要素を絡めつつ丁寧な描写でした。

    当たり障り無いとも言えますが、良いところで次巻への引きになっていたので、出来れば次巻を読みたいなあ、と(w;



  2018/10/03(水)


    台風接近中。
    いわゆる日本海北上コースが予想されているので、僻地に来る台風としては一番マズイ台風になる予感。


    どの程度影響が出るのか……水曜日。
    基本的に台風は上陸をすることで勢力が弱くなるのですが、海上を通り続けると勢力は維持されたまま。

    なので、このルートを辿って来る台風は、ある程度勢いが維持されると一寸面倒なことになりそうですね。


  ●この時期になると

    空が少し安定してくる頃合いなのですが、今年はどうにもピリッとせず。
    陸は陸で忘れた頃にじわっと揺れることもありますし、諸々落ち着かないことは間違いなく。

    平穏が一番なんですけどねぇ……。


  ●そして

    お約束のように、山に行けそうな頃合を目がけて台風が接近してくる罠。
    今週の土曜日は仕事ですが、それ以降は一応連休が確保できそうだったので、一寸山に行きたかったなあ、と。

    予報を見る限り、日曜日がギリギリということころですが、さてどうなりますやら?


  ●書道専念

    連休は自宅引きこもりでも特に困らないというか、いっそ退路を断った方が以下略。
    一応ボチボチと書いてはいますが、根を詰めない程度にダラッと書いているというのが現状。

    枚数を重ねるに越したことはないものの、あまり書き過ぎても作品に新鮮味がなくなるんですよねぇ……。



  2018/10/02(火)


    40歳。
    気が付けば30代もあっさりと終わっていたあたり、一年どころか人生の速さを痛感していた件。


    これから先はもっと早くなりそうですが……火曜日。
    当然のように後戻りすることは出来ないので、行き着くところまで進むしかないんですよね。

    それが明日になるか40年後になるかは解りませんが、そう思うしかないのかな、と。


  ●少なくとも

    折り返しには到達したよなあ、という気分ですが(w;
    思えばあれこれと……と語り始めると無駄に長いので端折りますが、酸いも甘いも……ですかね。

    人格がほぼ形成され尽くした年齢になってしまったぶん、頭が固くなってきた点は否めませんが(w;


  ●台風一過で

    暖かくなるかと思いきや、気温も天気もイマイチなあたりに深秋を感じる今日この頃。
    そろそろポータブルのファンヒーターを居間に引っ張り出しておいた方が良さそうな気配ががが。

    冬の灯油代のことを考えると憂鬱になりますが、それ以外は過ごしやすい地域なので、贅沢は言えず……。


  ●例えば

    冬の間だけ内地の方に住んだところで、結局灯油代を大幅に上回る予算が必要になる訳で。
    勿論雪以外のリスクをを含めると、雪が無い生活に憧れる部分もありますが、多分そういう問題でもないな、と。

    諦めて引きこもりつつ、しいたけを食べながら書道専念に興じるのが一番なのかも知れません。ええ。



  2018/10/01(月)


    台風一過。
    概ね夕方には脅威が去りましたが、進路の関係もあり、地元は特に影響がなかったですね。


    どちらかと言えば地震の方が……月曜日。
    丁度台風が震源地の横を通っているあたりに少し大きめの余震があったあたりがなんともはや。

    ここ3日、収まりつつあった余震がまた増えてきたのが引っかかるというか怖いというか。


  ●台風

    雨風共に静かだったことに加え、疲れもあったので、夜は概ね熟睡。
    目覚ましが鳴る10分前に目が覚めるのが個人的なベストなので、その点では今日の朝は上々の目覚め。

    ただ、連日の飲み過ぎによる胃腸の疲れを実感していた朝だったことも間違いなく。


  ●地震

    エリアメールが鳴らなければ問題なし、という慣れ&駄目な思考になっている昨今。
    とはいえ、そろそろ地震から一ヶ月になろうとしているにも関わらず、まだ余震は続いている次第。

    改めて大きな地震だったんだな、と実感している今日この頃。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「晴れのちシンデレラ(11)」 (宮成樂/竹書房/comic)

    四コマ漫画としてはなかなかの長期連載に。
    相変わらず読了感の良い、優しい世界の中でいろいろ吹っ飛んでいるヒロイン(?)がステキな一冊です(ぉ

    メディアミックスに恵まれていないのが残念というか、ショートアニメ枠向けの作品だと思うんですけどね。


    「コミック乱 11月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    相変わらずの渋さが何よりでございます。

    今はこういう時代劇雑誌も貴重なので、細々と続いて欲しいとは思うのですが……。


    「まんがライフMOMO 11月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    四コマ雑誌も一時期淘汰というか統合の流れがあったのですが、最近はそうでもないような?

    ただ、ストーリーを極端に強くした連載などは掲載誌を考えると多少の違和感を抱くのも事実ですが。


    「コミックホットミルク 11月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    こんなものかなー、という感想に。

    久しぶりの名前を見る機会が多い雑誌なので、その点では楽しみにしているんですけどね(w;










 
 

...