そこそこ定期日記(2018-09月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2018/09/30(日)


    二日酔い。
    思ったよりは残らなかったものの、普通に午前2時まで飲んでいたあたりでお察し下さい的な。


    一寸したイレギュラーが……日曜日。
    区切りが付いたのは良かったものの、自分の精一杯はあれだったのか、と回らない頭で反省していた朝のこと。

    ただ、我ながら良く頑張ったとは思いますけどね(w;


  ●で

    11時から研修的なものがあったので、シャワーを浴びて身支度。
    尚、出席者の大半がグッタリ&二日酔いというシチュが許されている研修というあたりでお察し下さい的な(w;

    逆に言えば、それで顔を出している人たちは素直に偉いと思うんですよ。ええ。


  ●スプリンターズステークス(GI)

    秋のGI戦線、スタート。
    例によって研修が終わってからいろいろ放棄して(酷い)ウインズに駆け込んだので、満足な予想も出来ないまま以下略。

    たまたま顔を出していた知り合いに助言を請うたものの、結局お互い外していたあたり、先行き不安ですね(w;


  ●台風

    今のところは静かですが、朝方には多少影響が出てきそうです。
    予想より東側に進路がズレたぶん、雨よりも風の方が強くなりそうかなあ、と。

    前回の台風もそれなりに大概な被害だったのですが、結果的に地震に上書きされてしまったんですよね。



  2018/09/29(土)


    毎日書道展・北海道展の一連行事への参加からの四次会コース+αにつき、お休み。



  2018/09/28(金)


    晴れときどき雨。
    大気の状態が不安定なのか、意外とメリハリのある降り方になっていたり。


    きのこ的には歓迎……金曜日。
    ただ、今週と来週は中途半端に書道行事が重なっていることもあり、山へ行く時間があるかは微妙なところ。

    例によってタイミングがよろしくないというか、最近のあるあるというか(w;


  ●そういうときこそ

    良い方向に考えることが大切だと思う今日この頃。
    予定が頓挫したと考えるよりは、機が熟していなかったと考える方が多少なりとも前向きなのかも知れません。

    ただ、それを言い訳にして結論の先延ばしになっている事象もあるので、それは責任を持って以下略。


  ●台風

    僻地近辺は気温も海水温も下がりつつあるので、影響はそれほどない……はず?
    ただ、今のところは見事な列島縦断コースになっているのが気がかりと言えば気がかりですね。

    明日明後日の行事に大きな支障はなさそうですし、空路で来る偉い方々も多分大丈夫かな、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミックX-EROS #71」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    なかなか攻めた表紙ですが、エロ漫画雑誌らしくて良いかなあ、と。

    表紙で買いづらいという齢でもありませんし、今月は連載陣も揃っていて個人的には楽しめました。ええ。


    「comic快楽天 11月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    こちらは相変わらずの安心安定で何よりでした。

    以上



  2018/09/27(木)


    急に飲むことになってドタバタと。
    それ自体は特に問題なかったのですが、今日の夜に時間指定をかけていた荷物をすっかり失念してしまった件。


    うっかりと言うか加齢というか……木曜日。
    宅配の時間指定に関しては今までこの手のミスをしなかったので、個人的には結構ショックな案件だったり。

    いろいろと申し訳ない話でございました。ええ。


  ●明日は

    忘れないようにしないと……(再配達)。
    繁忙期が終わったようでそうでもない状況に頭と身体が付いていかない昨今ですが、それはそれ、これはこれ。

    いや、今日は単純なイレギュラーだったと言えばその通りなんですけどね。


  ●夕方

    少し早く抜けて書道展を眺めに行っていた折、知り合いとバッタリ遭遇。
    折角だから軽く飲みますか、と言って飲んでいたまでは良かったのですが、帰宅してポストを開けると不在票。

    ……もう。


  ●荷物

    地震の際に必要だという認識に至ったモバイルバッテリーを注文していたんですよね。
    ただ、いわゆる可及的速やかに必要なものではなかったので、ついうっかり記憶から抜けてしまったというのが真相。

    他の嗜好品もひとつぐらい追加で注文しておけば良かった……かな?(w;



  2018/09/26(水)


    ひんやりとした空気。
    掛け布団を少し厚くする頃合になりましたが、徐々に憂鬱な時期が到来したとも言えるかな、と。


    冬はねぇ……水曜日。
    この一言に全てが集約されるというか、暖かい鍋料理を食べるぐらいしか楽しみが無いというか。

    長期予報は気温も雪も平年並みと言う話でしたが、例によって殆ど信用していないんですよね(w;


  ●居酒屋

    熱燗解禁(ぉ
    プライベートの場合は一杯目から好き勝手やるのがモットーですが、飲む量が一定なのも大きいんですよね。

    あと、飲み会でいきなり日本酒から行くと、回りが早くて後々大変なことになるという事態ががが。


  ●本棚整理

    最近手を付けていなかった第二本棚(注:第五本棚までありますよ?)をチェック。
    この本棚は主に連載中の作品で第一本棚に入りきらない本を並べてあるのですが、それも既に限界ががが。

    結果的に、本棚下に置きっぱなしの本が増えてしまい、整理もままならない状態が続いていたり。


  ●流石に

    そろそろ限界、ということでタブレット片手に本のチェックを始めたものの、結果は地味に酷い有様。
    要は、新刊(続巻)が発売されたことに気付かず完結した本や、事情により打ち切られた本などがポチポチと。

    全部を把握するのは無理かも知れませんが、前者のようなパターンは流石に申し訳ないな、と。



  2018/09/25(火)


    連休明け。
    台風が接近中という不穏な話も流れてきましたが、一雨ごとに気温が下がり始めてきた今日この頃。


    最近は暖かい方ですが……火曜日。
    大体この時期にファンヒーターのスイッチを入れ始めるのですが、今年はもう少し先になりそうです。

    もっとも、今年は8月中旬の寒波の方が怪しかった&危うくスイッチを入れそうになっていましたが(w;


  ●扇風機が

    置き物になってから約一ヶ月。
    そろそろ仕舞おうかと思っていますが、今年も相応に活躍してくれたことは間違いなく。

    地域柄、活躍の期間が極端に短いのが唯一にして最大の欠点ですけどね(w;


  ●ウォーキング

    川岸に横たわる鮭の骸をカラスが突いているのを見ると晩秋を以下略。
    全体的に鮭のサイズが小さいような気もしますが、今年はわりと遡上している数が多いですね。

    去年よりは、という前提ではあるものの、今年は心持ち生イクラも安く売っているな、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「官能先生(2)」 (吉田基已/講談社/comic)

    単価が妙に高い……というのを前巻でも愚痴っていたような?(w;
    それはさておき、純愛小説を読んでいるかのような空気感が漂っている作品であることは間違いなく。

    ちょっとしたノスタルジーに浸るにはもってこいですし、空間から漂う艶やかなエロスが以下略。


    「よなかのれいじにハーレムを!!(1) 」 (原・小島あきら/絵・香澤陽平/スクウェア・エニックス/comic)

    懐かしい名前を見たので、ふらりと購入。
    相変わらずひとひねり感がある作風ですが、何処か安心出来るのも事実。

    強いて言えば、この齢になるとハーレムという単語そのものに対する違和感が云々。


    「異世界召喚グルメ マジカルテーブルクロス(3)」 (原・下村トモヒロ/絵・月島さと/スクウェア・エニックス/comic)

    完結。
    某猫型ロボットのひみつ道具にこんなのがあったよなー、という域で収まってしまったのは少々残念でした。

    強烈な打ち切り臭が漂っていたような気もしますが、それは多分気のせいということで。


    「世界最強の後衛(1) 〜迷宮国の新人探索者〜」 (原・とーわ/絵・力蔵/メディアファクトリー/comic)

    なろう系(ぉ
    ある種の安定感とマンネリ感が入り乱れつつも、楽しく読める素材であることは間違いなく。

    強いて言えば、終わりが見えない作品が増えて来た……というよりも、多すぎることぐらいですかね。



  2018/09/24(月)


    中秋の名月。
    不安定な天候ながらも時折見える月を眺めつつ、ススキの横に供えておいた月見まんじゅうを食べていた夜のこと。


    そして胃もたれ……月曜日。
    思えば夕食も結構ガッツリ食べていた(思ったより作りすぎた)ので、それは当然と言うか仕方が無いというか。

    辛党でもあり甘党でもあるので、そのあたりは便利なんですけどね(w;


  ●連休

    個人的には今日が本番という感覚なので、掃除雑用買い出しをあれこれと。
    一日自由に使える時間があるのはありがたいことですが、娯楽方面に費やす時間は相変わらず不足気味。

    あと、よくよく考えると今週は土、日共に書道行事が絡むので、また暫く休みが無いことに気がつい(略)


  ●通勤定期

    の更新をする為、窓口へ。
    何時も通り……と思っていた矢先に声を掛けられたので、何かと思えば「先日の地震による運休に伴う返金が云々」。

    おを、そんなのもあるんだ……と感心しつつ、意外と馬鹿にならない金額が戻ってきたことに少々驚いていた午後のこと。


  ●書道専念

    締め切りまで約一ヶ月ということで、ペースを上げつつ作品書き。
    時間配分は概ね予定通りなのですが、肝心の作品がイマイチ……なのはいつものことですかね(w;

    今回は根を詰めない書き方をする方向で動いているものの、多分最後の方はまたドタバタするんだろうな、と。



  2018/09/23(日)


    休日。
    いつもの時間に目が覚めてしまうのは勿体ないのですが、そこは二度寝で対応することに。


    連休らしくのんびりと……日曜日。
    昨日の宴会は大層盛り上がったものの、当然相応に飲んだこともあり、グダグダな目覚めになっていたというお約束。

    翌日が仕事という訳ではないので、ストレスフリーだったのは間違いありませんが(w;


  ●宴会

    そこまで仰々しくはないものの、時折主催していたり。
    たまに包丁を振るっておかないと酒の肴しか作れなくなるという、どうでも良い危機感ゆえの賜物ではありますが(w;

    後は如何に低予算でそれっぽいものを作れるかが腕の見せ所という、これまたどうでも良い目標を以下略。


  ●山ごもり

    午後からふらりと。
    昨日雨が降ったこともあり、ようやく山も動き出した感じでしたが、例年と比較するとかなり不調な雰囲気に。

    今週末あたりからいよいよ本格化しそうな気配が漂っていたものの、今週は土、日共に書道行事ががが。


  ●そんな感じで

    ダラダラしつつ、心身のリフレッシュ。
    なんだかんだで先月までの繁忙とは比べものにならないぐらいの余裕があるので、公私共々多少のゆとりが。

    イレギュラーな書道専念こそあれど、それなりに充実していると思えるのは素直にありがたいな、と。



  2018/09/22(土)


    お仕事。
    連休初日ではありましたが、休日出勤が入っていたこともあり、朝からドタバタする羽目になっていたり。


    明日からは暦通り……土曜日。
    まとまった休みが取れそうで取れない昨今ですが、元々休みは多い方なので、贅沢は禁物。

    実際、先月と比較すれば天と地ほどの違いがあることは間違いないんですよね。


  ●疲れは

    それなりに溜まっているらしく。
    お酒を飲むと良く解るのですが、疲れているときに飲んだお酒は、まず間違いなく眠くなるんですよね。

    寝てしまえばそれまでですが、そうもいかないのが辛いところでして。ええ。


  ●それでも

    一時期よりは無理をしなくなったとは思いますが(w;
    それでも、眠いから即寝ようという思考はなかなか働かなく、遅い時間でも入浴を優先する傾向ががが。

    眠ければ素直に寝るのが一番だとは重々承知しているんですけどね……。


  ●夏アニメ感想

   ・邪神ちゃんドロップキック

    キャラ紹介を放棄した導入に驚きましたが、バイオレンスコメディらしさが存分に発揮された良作。
    癒やし枠として楽しく拝見させて頂きました。……あと、神保町哀歌のCD化を希望(w;

   ・ルパン三世Part5(2クール終了)

    結構な割合でピンチになっていた点は違和感を覚えましたが、全体の完成度は上々。
    最終話の締め方も含め、ルパン三世という作品を存分に堪能出来たのは何よりでした。



  2018/09/21(金)


    晴天。
    最近一寸晴れすぎていませんかね、という疑問を抱いたのですが、どうやら10日位雨が降っていないらしく。


    言われてみれば確かに……金曜日。
    地震から2週間が過ぎましたが、よくよく考えてみると、その間は概ね良い天気だったんですよね。

    台風やら長雨やらでグダグダしていた反動なのかも知れませんが、極端なのも大概だと思っていた夜のこと。


  ●明日は

    雨の予報らしいのですが……。
    少し潤って欲しいというのが本音ではありますが、快適な気候が続いているのも確かなんですよね。

    どのみち明日は夕方まで仕事なので、天候に左右されることはほとんどないのですが(w;


  ●ウォーキング

    力尽きた鮭の姿を見かけるようになると晩秋を云々。
    又聞きの話によると、今年はキノコも好調らしいのですが、個人的には絶不調としか言いようがなく。

    場所や条件にもよるとは言え、少なくともここ2週間、キノコらしいキノコはほぼ見ていないかなあ、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「古見さんは、コミュ症です。(10)」 (オダトモヒト/小学館/comic)

    祝10巻。
    読んでいる方が恥ずかしくなる展開ではありますが、青春群像は大なり小なりこんな形なのかも知れません。

    この齢になると尚更そう思うというか、そうだったよなあ、と(w;


    「薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜(3)」 (原・日向夏/絵・倉田三ノ路/小学館/comic)

    コミカライズが2つあるのもややこしいというか、どうしてこうなったというか。
    どちらも3巻になりましたが、物語の進み方としてはこちらの方が早いので、眺めるぶんには一寸新鮮。

    原作の良さを上手く表現していることは間違いないので、読み手としては嬉しい限りではありますが。


    「ゴールデンカムイ(15)」 (野田サトル/集英社/comic)

    いろいろ吹っ飛んではいますが、このスピード感は見事。
    来月からはアニメの2クール目も始まりますし、また楽しみに眺めさせて頂くことにしませう。

    何かしらタイアップがあれば面白いのですが……さて?


    「衛宮さんちの今日のごはん(3)」 (TAa/株式会社KADOKAWA/comic)

    ほぼ何の前触れもなくアニメ化していましたが、アニメ自体のクオリティは見事。
    ベースはFate/stay nightとhollowということもあり、自分でも解る範囲のキャラが活躍するのはありがたく。

    もちろん好みは人それぞれですが、こういうまったりな世界&キャラもそれはそれで魅力的だと思うんですよね。



  2018/09/20(木)


    9月下旬。
    連休の絡みで若干ドタバタしていますが、先月までとは比べものにならないレベルなことは間違いなく。


    先延ばし問題もありますけどね……木曜日。
    何はともあれ、裏を返せば公私共々それなりに充実しているということなのかも知れません。

    多分(ぉ


  ●歯

    前回治療して貰ったところがどうにもスッキリしない感。
    肩凝りから疼きがきているのか、疼いているから肩が凝るのか……的な状態なんですよね。

    落ち着いてくれれば良いのですが、イマイチな場合は何処かでもう一度診て貰った方が良さそうな気配ががが。


  ●書道専念

    新調した紙が意外と使えそうな気配。
    値段も許容範囲、渇筆も程良く出てくれるので、とりあえず今回の作品はこの紙で行こうかな、と。

    本当はいろいろな紙を試す方が尚良いのですが、予算の都合というものがありまして。ええ(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ 11月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    流し読みするぶんには全く問題無いというか、安心と安定の四コマ雑誌でございました。

    以上。



  2018/09/19(水)


    秋晴れと冷え込みと。
    メンテに出していたストーブもそろそろ戻ってくるらしいので、日増しに秋が深まりそうな気配。


    陽も短くなりましたし……水曜日。
    丁度今頃が夏至と冬至の中間ぐらいかと思いますが、冬至を過ぎるまではテンションの上がる理由もなく。

    今年は秋も相応に仕事が続く(繁忙)ので、気を紛らわすという面では多少マシかも知れませんけどね。


  ●シャープペン(9/14の続き)

    今回は2種類(クル○ガ系とデ○ガード系)を購入して、職場で使ってみたのですが、成程なあ、と。
    ただ、最近というよりは一昔前の新製品というのが事実らしく、自分が如何に時代遅れだったかを以下略。

    前者は線質が一定なのが魅力的で、後者も筆圧が高めな自分にはありがたい……技術の進歩に乾杯的な(ぉ


  ●昼休み

    花の写真を撮りがてらのんびりしていた折、視界に動く物体が。
    はて? と思い眺めてみると、黄色の毛が長い、あまり見たことの無いようなタイプの毛虫がのほほんと。

    後で調べてみたところ、リンゴドクガという見た目と名前に反して無毒の毛虫だった模様。ややこしい(w;


  ●鮭

    職場近くの川にも遡上が始まり、いよいよ秋ですナア、という気分に。
    鮭釣りは引退しましたが、食べる分にはこれからがシーズンなので、食卓的には大変よろしい昨今。

    ……最近諸々食べ過ぎのような気もしますが、食欲の秋という言い訳を使わせて頂きませう。



  2018/09/18(火)


    連休明け。
    地震の余波(崩れるとかそういう方向ではなく)で退避させていた書類を片付ける作業を進めていた次第。


    大体片付いたはず……火曜日。
    爽やかな秋晴れの日々が続いていますが、空気が乾燥気味なうえ、キノコにはイマイチよろしくない気候に。

    一時期ほど寒くなくなったのはありがたい反面、山を楽しむ方向的には一寸辛いところかも知れません。


  ●物流

    コンビニやスーパーの棚が大分埋まってきましたが、万全とは言えない雰囲気は継続中。
    とはいえ、考えようによってはあれだけの物が揃っている方が異常とも言えるのですが……。

    滞っていた(自粛していた)通販類もボチボチ再開させて頂きますかねぇ。


  ●買い出し

    元々休日の昼はカップ麺派なので、ある程度常備していたのですが、当然その分の備蓄はゼロに。
    ただ、普段は特売価格でしか購入しないぶん、程々の値段な状態で買うのは勿体ないと思ってしまう派。

    ……それでいてエンゲル係数が高めなあたりは独身貴族ならではというべきか、大概というべきか。


  ●外食と交友費が

    どうしても多くなるんですよねぇ。
    居酒屋でグダを巻いたり、仕事関連の流れで食事に行くと、当然、相応の支出になりまして。

    それこそが先述した独身貴族の特権ではありますが、程々が大事なことは言わずもがな(w;



  2018/09/17(月)


    敬老の日。
    直系のお祝いこそありませんでしたが、親戚関係は盛りだくさんなので、出来る範囲でボチボチと。


    例によってイレギュラーが……月曜日。
    それはさておき、祝日らしくのんびりした一日を過ごさせて頂きました。

    今週も連休が続くのはありがたいのですが、仕事の調整がややこしいのも事実でして。ええ。


  ●余震

    朝方……というより、最初の地震と丁度同じぐらいの時間帯に大きめの揺れが。
    一連の余震で多少身体が敏感になっているので思わず目が覚めたものの、結果的にはそこまで。

    速報やエリアメールがスマホから鳴らなかったこともあり、身体を起こすことも無く二度寝していた件。


  ●慣れというのも

    善しあしだよなあ、と苦笑いしたのは概ねいつもの時間に目が覚めてから。
    生活のリズムを維持するのであれば慣れることも大切ではありますが、慣れという言葉で片付けて良いのかなあ、と。

    なんだかんだで10日以上が過ぎましたが、まだ余震には注意した方が良さそうです。ええ。


  ●お馬さん

    紙を買いに行くついでに少々。
    自分の予想はそれなりにそれなりだったものの、信頼筋から回ってきた情報は全く駄目だったという珍しい事態に。

    この馬とこの馬は駄目だと思います、と言っていた2頭がワンツーフィニッシュだったあたり、もう笑うしかな(略)。



  2018/09/16(日)


    二日酔い。
    予想以上に飲み過ぎたのもありますが、いろいろとイレギュラーが重なってしまったのも本音でして。


    上手いこといかない……日曜日。
    自分の不行き届きが全てなのですが、先週あたりから間がよろしくないパターンが多すぎなんですよね。

    言い訳といえばそれまでですが、地震以降、歯車が狂いっぱなしになってしまっている感(w;


  ●ある意味で

    楽しい(?)シチュエーションなのですが、先延ばしにしていて良いことは何も無く。
    早めに終わらせてしまえばいろいろな意味でスッキリすると思うのですが……いや、そう思っているのですが……。

    うーん。


  ●オータムフェスト

    延期されつつも、昨日が初日だったので、誘い合わせて夕方にふらりと。

    地震の影響で観光客が少ないこともあり、いつもの混雑ぶりとはほど遠い状態。
    とはいえ、並ぶところはしっかり並びますし、相変わらずそこかしこから美味しそうな匂いが漂っていることは間違いなく。


  ●山ごもり

    そろそろシーズンイン……と思って山を歩いているのですが、その気配はなく。
    雨が少ない影響なのか、日中の最高気温が高すぎなのかは解りませんが、例年と比べると少し遅れ気味な感。

    今週もわりと安定した天候が続くらしいので、何時になったらシーズンインになるのやら……ですね。



  2018/09/15(土)


   書道行事とか飲み会とかでお休み。



  2018/09/14(金)


    二日酔い。
    飲まなきゃやってられないときに飲めそうな案件が重なると、大概ロクなことにならないという典型でしたね。


    日本酒のストックが尽きた……金曜日。
    元々地震絡みで在庫の補充が遅れていたこともありますが、それに加えて消費が進めば当然この有様に。

    何事も程々に、ですね。


  ●余震

    1日1〜2回程度ですが、コンスタントに揺れている昨今。
    強い揺れではないものの、前提として先の地震が来るまでは、暫く地震らしきものが無かったんですよね。

    まとめて……という言い方はよろしくありませんが、落ち着きそうで落ち着かない今日この頃。


  ●シャープペン

    貰いものや昔からあったもので事足りたこともあり、自宅も職場も適当なものを使用中。
    だったのですが、いつぞやの飲み会の折、最近の最新型はいろいろ凄いから使ってみて、的な話題に。

    最新型もへったくれも……と思いつつ、半信半疑で流行のものを購入してみたので、追々感想なぞを。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ダンジョンのほとりの宿屋の親父(3)」 (東谷文仁/小学館/comic)

    相変わらず酷い(褒め言葉)ですねぇ……。
    ブラックジョークが全面に出ている作品なのですが、ギャグ漫画としての完成度と読み応えは見事。

    ……なのですが、例によって売上問題が絡み、打ち切りか継続かは今後の売れ行き次第という話だとか?


    「錦糸町ナイトサバイブ(1)」 (松田舞/講談社/comic)

    夜の蝶とかそういう類ではなく(多分)、ジャンル的には歯科助手物語……かなあ?
    尚、錦糸町は名前以上の知識はないのですが、そう考えるとまだまだ行っていない有名どころは多いのかも。

    余談ですが、作中でも表記されていた「夜の蝶」という言葉は、この時世ではどの程度通用する単語なのかな、と(w;


    「comic快楽天BEAST 10月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    巻末漫画がまさかの完結ということで、次回以降の楽しみが半減していたとかいなかったとか(ぉ

    他はまあ普通というか、当たりさわりない連載陣でございました。



  2018/09/13(木)


    地震から一週間。
    時折余震に見舞われるものの、一応表面上は元に戻ったような気がします。ええ。


    節電の影響であちこち暗いですが……木曜日。
    無駄に明るかったのは帰りに寄ったメロ○ブックスぐらいで、他は様々な形で節電に伴う省エネ状態になっていたり。

    内面的にはまだまだ影響が根強く残っている今日この頃。


  ●通院デー

    地震で頓挫していたぶんを含めてあれこれと。
    内科の血抜きは2ヶ月に一回のハズだったのですが、いろいろあって今月も血抜きをする羽目に。

    ……こんなことなら昨日飲みに行かなければ良かった、と後悔したものの、後の祭りでしたというオチが以下略。


  ●ついでに

    免許更新に行ってきまして。
    講習で道交法が若干変わった云々の話を聞きつつも、基本ペーパーなのでお察し下さい的な。

    ただ、準中型免許なるものはイマイチ意味がわからないというか、そこまで細分化しなくてもナア、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ふらいんぐうぃっち(7)」 (石塚千尋/講談社/comic)

    この空間というか空気感が実によろしいですね。
    アニメから原作を知ったと言う、自分としては珍しい作品ですが、良い作品であることは言わずもがな。

    ホント、機会があれば聖地巡礼をしてみたいな、と。


    「白熱 日本酒教室(1)」 原・杉村啓/絵・アザミユウコ/星海社/comic)

    タイトル通りというか、日本酒に関してのウンチクあれこれ。
    実際のところ、日本酒好きながらも飲む一方なので、細かな知識までは意外と気が回らないんですよね。

    実際は美味しいか美味しくないかで全てが解決するのですが、知識を持っておくこと自体は良いことかな、と。


    「トモちゃんは女の子!(7)」 (柳田史太/星海社/comic)

    幼なじみから恋人へ……という定番の物語ではありますが、回りくどいほどの丁寧な描写が魅力的。
    ただ、こういうもどかしさや奥手な描写は学生……というよりも20代前半ぐらいまでの特権なのかも知れませんね。

    ……というツッコミが頭をよぎったのですが、漫画に対する突っ込みとしては盛大に間違っているよな、と(w;


    「先輩がうざい後輩の話(2)」 (しろまんた/一迅社/comic)

    青春だナア(ぉ
    自分の年齢がアレなこともあり、最近この手の作品に対する偏見の目が極端に強くなったような気が(w;

    それはさておき、傍目から見ているぶんには楽しいというか、そういう視点の作品というか。


    「まんがタイムきらら 10月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    昔のきららを思い出すというか、一世を風靡した作家さんが戻ってくると、不思議な安定感が出るよな、と。

    元々安定した連載陣ではありますが、その柱が増えるぶんには良いことですね。


    「まんがライフオリジナル 10月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    例によって取り立ててコメントはありませんが、楽しく読ませて頂きました。

    以上。



  2018/09/12(水)


    肌寒い朝。
    季節の移ろいを嫌でも感じますが、サラッとした空気のまま気温が上がるので、日中は過ごしやすい部分も。


    夜は冷え込みますけどね……水曜日。
    寒暖差の激しい時期になり始めたので、そろそろ山も色づいて来るかなあ、という状況に。

    季節に付いて行くのが精いっぱいな今日この頃。


  ●地震

    震源地に近い地域は当然被害甚大ですが、それなりに離れている地元は停電以外はさほど大きな被害も無く。
    ただ、いわゆるその「中間」の地域が報道されることが少ないので、中規模の被害が見逃されているのが現状。

    見た目を重視する報道姿勢が間違っているとは言いませんが、被害の全容は地元でさえ把握できていない件。


  ●睡魔

    世界樹Xを遊んでいる度に意識が飛びそうになるのは、寝転がりながら遊んでいる故か、ゲームが単調な故か。
    それはそれとして、最近は疲れを素直に感じるというか、大人しく寝ようかな、という感覚になることが多々。

    繁忙も関係しているとは思いますが、単純に歳を取ったと言えば全て解決する問題なのかな、と。


  ●睡眠時間

    ニュースの記事で、40代(まであと僅か)の平均睡眠時間が6時間未満の人が、全体の半数云々との話題に。
    自分は5時間半〜6時間半ぐらいなので、6時間未満ではない……と思いたいのですが、多分未満だよな、と(w;

    半端に寝ても生活のリズムが崩れるだけなので、就寝時間をあと30分早く……というのが昨今の目標ですね。



  2018/09/11(火)


    ボチボチと節電。
    可能な限り太陽光に頼るようにしていましたが、天気に左右される対策なことは間違いなく。


    秋晴れでした……火曜日。
    季節を感じる余裕がないまま暦だけが進んで行きますが、心持ち進みが遅い気がするのは多分地震の影響。

    日常の中に感じる違和感が拭えない今日この頃。


  ●節電

    今時期はギリギリ大丈夫なのですが、あと半月もすれば暖房類のスイッチが入り出す件。
    そうなったとき、今の電力供給量でどの程度耐えられるのかが、早急な問題だと思う次第。

    僻地あるある話ですが、夏よりも冬の方が消費電力が高いぶん、これからの季節が怖いよなあ、と。


  ●書籍類

    大体5〜7日遅れ(首都圏で4日発売のコミックが今日入荷)。
    元々台風で物流が遅延していた上にこの地震だったので、遅れに遅れたというのが現状ですね。

    ただ、流通が正常に戻りつつあるので、明日以降はまとまった入荷になっていくのかな、と。


  ●書道専念

    地震当日の午後、停電で諸々動けなくなったこともあり、紙と筆を握っていたのはご愛嬌。
    それは兎も角、次の作品締切が来月の下旬に迫り、なんやかんやで本格的に書き始めている今日この頃。

    前回は予期せぬ形で結果が転がり込んできたのですが、今回はしっかりと書き込んだ作品にしたいですね。



  2018/09/10(月)


    週明け。
    相応の混乱はありましたが、概ね通常業務に戻れたかな、と。


    埋めあわせの残業を……月曜日。
    停電の影響で業務がほぼストップしてしまったぶんの遅れを取り戻す為、朝からドタバタと。

    ある程度状況が落ち着いてくるのは今週半ば以降になると思うんですけどね。


  ●節電

    自宅の冷蔵庫を弱にしたり、職場の蛍光灯を消したりと、一応それなりに。
    焼け石に水だとは思いますが、出来る範囲で……とは思いつつも、2割減というのは正直厳しいですね。

    震災以降は節電に気を遣うようになったこともあり、もう削るものがない状態になっている部分もありまして。


  ●午後8時半以降は

    パソコンなどを稼働しても大丈夫そうですが、そもそも近年、自宅でのパソコンの利用頻度自体が低めな件。
    一昔前は帰宅すると同時に電源を入れたものですが(ただ、昔から点けっぱなしにはしていない)、今は……(w;

    尚、点けっぱなし(スリープ)派と終了後に電源を落とす(シャットダウン)派の溝はそれなりに深い模様。


  ●自分は

    寝る前にシャットダウンする派。
    電源が入りっぱなしのパソコンほど怖いものはありませんし、不意の停電をなるべく回避したいかな、と。

    あと、現状のPC稼働時間は多くても一日3時間ぐらいなので、点けっぱなしのメリットは特にないんですよね。



  2018/09/09(日)


    休日。
    結果的には連休になってしまいましたが、溜まっている仕事のことを考えると少々気が重くなりまして。


    明日はみっちりと仕事をしよう……日曜日。
    元々今月は連休が多く、日程がカツカツだったのですが、それが更にカツカツになってしまったことは間違いなく。

    それでも一応、明日からは通常業務に戻れそうかな、と?


  ●近隣の状態を

    確認がてら、午後から自宅周りや街中を散策。
    スーパーの品揃えは相変わらず心許ないものの、8割ぐらいの店舗が営業を再開していたので、まずは一安心。

    生魚なども多少入荷し始めたので、流通が回復する今週の中頃からは、概ね安定するとは思いますが。


  ●ついでに

    お世話になっているあちこちのお店に顔を出し、簡単な安否確認。
    幸い、自分の界隈は停電以外に目立った被害がなく、一足早めの日常に戻っていた感じでした。

    停電の時間に関しては場所や地域によってかなりの誤差がありましたが、概ね二日以内だったのかな、と。


  ●夕食

    ここ数日は加工品ばかりを食べていたことと、晩酌をする日本酒を切らしていたこともあり、今日は両方を補充。
    実際は数日ぶりの晩酌なのですが、随分久しぶりのような気がしてしまうのは仕方が無いかも知れませんね。

    後は物流と言う名の本の入荷が再開されれば、ほぼ万全になるんですけどね。



  2018/09/08(土)


    概ね日常へ。
    スーパーやガソリンスタンドに人が集中している以外は、概ね平穏な光景になってきたかな、と。


    地元の話ではありますが……土曜日。
    震源地近くは今も救助活動が行われていますし、市内も場所によっては道路陥没等の被害が出ている次第。

    徐々に復旧していくとは思いますが、まずは流通の回復を切に願いたいですね。


  ●幸いにも

    水道とガスは当初から使えた&数日であれば困らない程度の食材が揃っていたので、電気以外の不便さはなく。
    ただ、今後の教訓的な意味で言えば、モバイルバッテリーの1台ぐらいは購入しておいた方がよさそうかな、と。

    最終的にはネット回線も駄目になったとはいえ、充電の手段が全く無い(車にケーブル類もなし)のは不用心でした。


  ●休日

    いろいろ予定を立てていたのですが、この状況なので全ての予定がキャンセルに。
    結構大事な予定もあった……ものの、こればかりは仕方が無いというか、当然の対応かな、と。

    例によって何でもかんでも自粛というのも大概ではありますが、出来ないものは出来ないというのも正しい判断ですね。


  ●夕食

    家にあるものを食べてばかりもナア、ということで一寸外出&外食。
    飲食店自体はパッと見で営業と休業が半々ぐらいでしたが、逆に言えば半分ぐらいのお店は開いていたり。

    メニュー制限などはありましたが、それ以外は普通の外食が出来たのは有りがたかったというか、嬉しかったな、と。



  2018/09/07(金)


    停電復旧。
    全道が停電というまさかの事態になりましたが、徐々に電気が復旧し始めたことは間違いなく。


    地震自体も大きかったんですけどね……金曜日。
    自分の地域は震度4とのことでしたが、個人的には4というより5弱ぐらいはあったような気が。

    少なくとも、これまで経験した震度4よりも強い揺れだったと思います。ええ。


  ●現状

    ライフラインは全て復旧し、自宅周りも目立った被害もありませんでした。
    停電が長引いたことで冷凍庫のものが多少溶けたぐらいですが、駄目になったというよりは食べ頃になった的な。

    北海道胆振東部地震と命名された今回の地震ですが、最大震度は7だったとのことです。


  ●停電

    言わずもがなですが、これが一番キツかった&影響が大きかったですね。
    ただ、これも多少の地域差があったらしく、地震直後に停電したところと、10分ぐらいしてから落ちたところ等がある模様。

    自分は後者でしたが、前者は灯りを探すにも一苦労だったとの話が。


  ●結局

    停電自体は地震から約26時間後の本日午前5時過ぎに復旧。
    停電時からそのままだった読書灯が点灯していて気がついたのですが、そこでようやく安堵したことは間違いなく。

    地域によってはまだ停電中のところもありますし、一刻も早い全面復旧を、というのが現状の願いですね。



  2018/09/06(木)


    地震&停電中でした。



  2018/09/05(水)


    台風一過。
    ピークが深夜だったこともあり、基本的に寝ているだけで良かったのが不幸中の幸いでした。


    それなりに酷かったですが……水曜日。
    瞬間最大風速は32m程度だったものの、台風の速度自体が早かったこともあり、平均風速も早かった模様。

    大変でございました。


  ●ダリア様

    ギリギリ無事……でした。
    多少角度が斜めになっていましたが、幸いにも根元から折れるようなこともなく、支柱に引っ張られた感。

    その支柱も結構深く埋めていたはずなのですが……凄かったんだな、と。


  ●他の被害は

    とりあえず無かったのですが、例によって風で雨が巻き上げられたことによる雨漏りが少々。
    自宅の仕様みたいなものなので、諦めるしかない&ある程度は仕方がないですよ、というのが業者さんの弁。

    実際、年に一度あるか無いか(風向きにもよる)ので、そういうものだと割り切る方向で。ええ。


  ●ひとまず

    諸々を見なかったことにして、仕事帰りに居酒屋へ。
    いわゆる現実逃避というヤツですが、そもそもが御無沙汰だったことと、一応予定には入れていた次第。

    若干、心ここに非ず的な雰囲気ながら、久しぶりにグダを巻いていた夜のこと。



  2018/09/04(火)


    台風接近中。
    雨よりも風台風という感じですが、ダリア様の茎が折れないことを切に願っていた夜のこと。


    ある程度の補強はしていますが……火曜日。
    昨年までと違い、庭木が折れる等の心配はひとまず回避されたものの(切った)、強風は意外と厄介。

    いろいろ吹っ飛んだり壊れたりするので、明日の朝の光景が怖いことは間違いなく。


  ●そんな天気なので

    流石に今日は早めの帰宅。
    ただ、夕方から教室で稽古があったので、結果的にはいつもぐらいの時間に帰宅していたような気が。

    今回の台風は深夜から早朝にかけてがピークになりそうですが、雨は朝方ぐらいまでには落ち着きそうな気も。


  ●というレベルで

    済んでいるだけマシというか、関西方面は大災害レベルの直撃に。
    正直ここまでとは予想していなかったので、ニュース映像を見てビックリしていた次第。

    ……何故か今年は関西方面の災害が多いですよね。


  ●書道専念

    イマイチ緊張感が無い状態が続いていますが、そうも言っていられないので、腰を上げて実践に。
    草稿自体はまとまったので、後は実際のサイズに書いていきながら感覚を掴むようにしていきますかね……。

    紙と墨が景気よく吹っ飛んでいく時期になりそうです。ええ。



  2018/09/03(月)


    週明け。
    予想よりも早く雨が降り始めましたが、ボチボチと台風の影響が出始めたらしく。


    今年は台風が多い……月曜日。
    とはいえ、例によって僻地に上陸する頃には搾りカスになるので、そのあたりは単純にありがたいかな、と。

    50年に一度ぐらいの頻度で、勢力を保ったまま上陸することもあるんですけどね。


  ●15年ぐらい前の

    台風がそんな感じでした。
    今振り返っても恐ろしい台風でしたが、あれ以来は大きな台風は来ていないと思うんですよね。

    そんなこともあり、僻地の場合は台風という単語よりも、低気圧やら大雨の方がよっぽど怖いイメージが。


  ●歯医者

    定期検診も兼ねてゴリゴリと(ぉ
    ただ、今年の春先にめぼしい治療が終了した後は、概ね平穏な状態を維持出来ているような気がします。

    そろそろ怪しいところも出始めましたが、安定感がこれまでの比ではないので、一応は平穏ということで。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「私の拳をうけとめて!(1)」 (murata/株式会社KADOKAWA/comic)

    ガールズラブというか、愛が重いというべきか(w;
    ただ、分類的には日常コメディになっているあたりが面白い……不思議な感覚ですね。

    キャラに反比例した適度な温さが良い個性になっているので、まずはこのままのノリを継続して貰えればな、と。


    「好きの吐息」 (スピリタス太郎/株式会社ジーオーティー/成年comic)

    クオリティの高さ、手堅さ、エロ漫画としてのエロさが揃っているお手本のような作品。
    そういう点で見ると文句のつけようはないのですが、結果的に整いすぎたことで没個性に感じられるんですよね。

    ……というのが、エロ漫画を概ね見飽きたおっさんの素直な感想でございました(ぉ


    「好きスタイル」 (こんちき/ワニマガジン社/成年comic)

    久しぶりの成年向けタイトルですが、安定感は流石。
    別紙連載が終わったタイミングを見計らったのかはさておき、また暫くはこちらのジャンルに籍を置く、のかな?

    ブランクを感じさせない、魅力ある一冊だったと思われます。ええ。



  2018/09/02(日)


    休日。
    久々の3連休を心置きなく満喫させて頂きました。


    良いリフレッシュになりました……日曜日。
    今日あたりになるとようやく気が抜けたのか、そこそこの時間まで布団の中でゴロゴロ出来たかな、と。

    明日からまた心機一転、諸々打ち込むことにしませう。


  ●秋晴れ

    風はひんやりしていましたが、気温は程々に上がったので、今日は過ごしやすい一日に。
    湿度が低いと殊更過ごしやすいというか、秋だよなあ、という実感が湧いてくるんですよね。

    ……九月でございます。


  ●宴会

    久しぶりに一席設けますか、ということで、夕方からのんびりと。
    ここ一ヶ月の繁忙から解放されたこともあり、それなりの酒量になってしまいましたが、楽しいお酒でございました。

    明日は二日酔いですかね(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「絶滅酒場(2)」 (黒丸/少年画報社/comic)

    大体タイトル通りな感じですが、人生模様というか、深いなあ、と(w;
    お酒の善しあしは一旦保留しますが、お酒が入ることにより、本音や素直な気持ちを表現出来ることも事実かな、と。

    そういう意味で、酒場(居酒屋)という存在は大事ですし、今日のような宴会もひとつの息抜きなんですよね。


    「今どきの若いモンは(1)」 (吉谷光平/株式会社Cygames/comic)

    自分がその台詞を口にすることはあまりありませんが、それが言える歳になったのも事実。
    そんな葛藤はさておき、そういう立場だからこその物語や社会風刺、そして理想の上司としての在り方等々。

    正しい意味で、こういう台詞が言える人間になりたいものですね。


    「マショウのあほすたさん」 (あほすたさん/三和出版/comic)

    うん、なんか、凄いね(w;
    いわゆるエロ漫画の巻末掲載こと箸休め的なエッセイなのですが、事実は小説よりも奇なりを地で行くような……。

    世の中楽しそうで何よりでございます。ええ(w;


    「コミックホットミルク 10月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    懐かしい作家さんや昔からの作家さんの掲載が意外と多いというか、それもひとつの強みなのかな、と。

    おっさんホイホイ的な意味では良い傾向ですし、その世代の読み手としては嬉しい話ではありますが。



  2018/09/01(土)


    休暇中につきお休み。









 
 

...