2018/08/31(金)
月末。
一年の三分の二が終わってしまいましたが、相変わらず実感に乏しい今日この頃。
代休でした……金曜日。
最近は珍しく真面目に働いていたので、そのご褒美というか調整というか。
のんびりさせていただきました。ええ。
●午前
9時頃に業者さんとのアポがあったので、程々の時間に起床して準備あれこれ。
終わった後は、整形に顔を出してリハ、その後、近くの店で買い物を済ませ、ついでに念願のサンマを購入。
早速焼いて食べましたが、今年のサンマは縦幅、脂の乗り共に上々でございました。
●午後
街中で服を眺めた(買ったのは何故か鞄……)後、書展を眺めたり本屋で買い物をしたり等々。
予期せぬ人に会ったり、別件で一寸した話があったりと、最近自分の周りに不思議な動きがあるような、ないような。
帰宅して夕食を食べてからは、お約束のように筆を握り、平穏な一日が過ぎて行った次第。
●今日の買い物 <敬称略>
「魔王様リトライ!(2)」 (原・神埼黒音/画・身ノ丈あまる/双葉社/comic)
同名小説のコミカライズ。
原作がパッタリ止まってしまったのが残念ですが、コミカライズの方は少しこなれて来た感が。
……古今東西、完結しないまま放置されるweb小説というのは意外と多いんですよね(w;
「桐谷さんちょっそれ食うんすか!?(5)」 (ぽんとごたんだ/双葉社/comic)
ヤガラとマンボウはそこまで珍しくないような、そうでもないような(w;
そう考えると、魚という分野はわりと平穏というか、見た目での抵抗感が薄いような気もするんですよね。
食べ慣れているからこそ気になりませんが、見た目やフォルムで言えば、エビだってなかなかどうして……ですし(w;
「やんちゃギャルの安城さん(2)」 (加藤雄一/少年画報社/comic)
ギャップ萌え系漫画というか、題材的にはわりと定番な作品。
ただ、定番ながらも新鮮さを感じるというか、ヒロインの動きが大変よろしいんですよね。
……エロ漫画に毒されすぎているのもありますが、健全(一般向け)なのも新鮮というか、甘酸っぱいというか。
「秘封ナイトメアダイアリー」 (上海アリス幻樂団/同人ゲーム)
STGもすっかりご無沙汰していますが、ちょろっと遊ぶぶんには上々、ということで購入。
と言いつつまだインストールもしていないので、明日あたりにでも触りだけ遊んでみようかな、と。
わりと手軽に遊べそうな気配のする作品なんですけど、ね?
2018/08/30(木)
一仕事終了。
他の仕事は微妙に片付いていませんが、暫く出勤が続いていたので、明日から3連休を取ることに。
少し身体を休めましょう……木曜日。
流石に昨日の夜あたりは結構辛かったので、土、日を問わずにドタバタいていたツケが回ってきた模様。
なんだかんだで、ようやく緊張の糸が切れたのかも知れませんね。
●書道専念
も順調に滞っているので、ボチボチ再開。
次の締切はおおよそ2ヶ月後で、提出サイズは2×8尺なので、それなりに書き込みが必要になるんですよね。
例年であれば、この期間が秋休み(書道的な意味で)に相当するのですが、今年はそれが無いというオチ。
●サンマ
食べたいな……と思い、仕事帰りにスーパーへ寄ったのですが、メディアの煽りもあり、売れ行き絶好調。
とどのつまり、自分が帰る頃の時間には既に完売という、笑えるような笑えないようなオチになっていた次第(w;
……明日こそは。うん。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 10月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
取り立ててコメントはありませんが、大体何時も通りのまったり感でございました。
以上。
2018/08/29(水)
サンマ漁の調子がよろしいとのニュースが。
繁忙期の関係で今年はまだサンマを食べていないので、そろそろ食卓に載せたいところではありますね。
それでも全盛期には遠く……水曜日。
数年前までは良質のサンマをお手頃価格で味わえたのですが、昨今はなかなかその機会もなく。
今年は久々に大ぶりのサンマを焼いて食べる機会が増えそうな、そんな予感がする今日この頃。
●世界樹X
鈍足ではありますが、1日30分ペースでダラダラと。
エンカウントの高い小迷宮(巨人の遺跡)で時間を取られている(別名:脱線)ので、なかなか本線が進まず。
必要に応じて課金クエストを使っているので、その点は楽をさせて貰っているのですが。
●昨今ゲーム事情
昨年末に購入したスイッチが予想以上に稼働してくれた……というか、原因はほぼゼルダ(BotW)ですが(w;
尚、自宅に来て時折ゼルダを遊んでいた友人が、先日スイッチを購入してゼルダを借りて行ったというオチも。
……ン十年ぶりに睡眠時間を削って数ヶ月プレイしていた作品でしたが、それだけの魅力はあるよなあ、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「コミック乱 10月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
読み応えがあって何よりですが、いろいろと「濃い」ので、読んでいて疲れてくる部分も。
いわゆる気楽に読めない雑誌というヤツでございます。ええ(w;
2018/08/28(火)
後片付けと言う名の雑用処理。
早々に提出する必要がある書類は作り終えたので、後は不備がないことを願う方向で。
通常業務に戻りましょう……火曜日。
ここまではイベント絡みの残務でしたが、これでようやく通常業務に戻れる、はず?
大体、何かしら忘れていたことが出てくる(思い出す)頃合いなのが怖い所ではありますが。
●強いて言えば
もうひとつ別の仕事が舞い込んできそうな気配ががが。
良い話で忙しくなるぶんには良いのですが、今年は秋になってもなかなか落ち着かないのが困りもの。
一昔前は、秋=シーズンオフという認識だったんですけどね(w;
●もちろん
初夏〜晩夏までの繁忙とは全く違うレベルですが(w;
その後始末に伴うゴタゴタも木曜日頃には終わりそうなので、金曜日からは久々の連休を取る予定です。
なんだかんだ言いつつも、そのぐらいの余裕は出来そうかな、と?
●心身が
少し落ち着いたことは間違いないので、久しぶりにアマゾンをボーっと眺めるぐらいの心の余裕が(ぉ
今月の割り当て予算がもう少し残っていることもあり、何か無いかとあれこれ考えていた夜のこと。
別段無理に予算を使うことはないのですが、たまには自分へのご褒美的なものがあっても良いかな、と?
2018/08/27(月)
週明け。
仕事や接待で深酒が続いているので、流石に寝起きが辛くなってきたな、と。
業務自体は日常へ……月曜日。
昨日はイベント終了後としては珍しく終電に間に合ったので、多少余裕を持った時間に帰宅できた次第。
撮影した写真の整理やら何やらで、そこそこの時間までは起きていましたけどね(w;
●今週も
公私共々の後片付けが山積みなので、日常と言いつつ、のんびりする時間は少ないかも知れません。
それでも、昨日までと比べればプレッシャーもストレスも大幅に減ったので、後は自分のペースで行ければと。
……次の展覧会に向けての作品書きが絶賛滞り中ですし、暫くはのんびりもへったくれも以下略。
●そのあたりは
上手くバランスを取りながら……ですが、例によって公私の切り替えが下手な人間。
これは何十年スパンで課題になっているような気もしますし、どうにかしたいとは思っているんですけどね。
勿論、どうにかなっていれば今頃こんなことにはなっていない訳ですが(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「狐のお嫁ちゃん(3)」 (Batta/株式会社KADOKAWA/comic)
何故か狩猟漫画になっていましたが、基本的には異種間コミュニケーション的な。
同種間でさえ文化の違いや生活の違い、思考の違いなどを乗り越えていく必要があるので、身に沁みるナア、と。
勢いだけで突き進めた頃がいろいろな意味で気楽だったのかも知れませんね。
「ゆりなつ-民宿かがや-(2)」 (もちオーレ/株式会社KADOKAWA/comic)
タイトル通りのガールズラブ作品。
登場人物も多彩である種の徹底感がありますが、キャラの動かし方が上手なこともあり、ぐいぐい読める作品ですね。
良い意味で俗っぽい感じが魅力的かな、と。
「コミックX-EROS #70」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
表紙の雰囲気が一変していましたが、気がつけば70号ということで、いろいろと感慨深いものが。
作家さんの世代交代も徐々に進んで来た、というよりは自分がそれだけ齢を取った訳で以下略。
「comic快楽天 10月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
相変わらず安心案牌、かつ充実した紙面で何よりでございました。
以上。
2018/08/26(日)
お休み。
2018/08/25(土)
お休み。
2018/08/24(金)
繁忙期。
明日と明後日がピークになりますが、一応終わりは見えてきたのかな、と。
落ち着かないですけどね……金曜日。
足腰がイマイチな状況が続いていますが、こればかりはどうしようもないというか、繁忙期のお約束的な。
無理をしない程度に無理をするのが程良いんですよね。ええ(w;
●台風
北上してくる頃には搾りかすになっているとはいえ、明日の天気はイマイチ。
イベントを控えている側としては戦線悠々ですし、出来れば程々で収まって欲しいなあ、と。
会場自体は屋内ですが、雨が降ると出足が鈍ることは間違いなく……。
●その関係もあって
夕方から出先で打ち合せ。
基本的に裏方作業ではありますが、明後日は一瞬だけ表舞台に出る用事があるんですよね。
……それすらも一瞬でスルーしてしまうあたりが、実に自分らしいところではありますが(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「エルフと狩猟士のアイテム工房(1)」 (葵梅太郎/スクウェア・エニックス/comic)
タイトル通りのファンタジー。
最近はほぼチート系しか読んでない自分としては、久しぶりに尖っていない作品という感想に。
……その感想もどうかと思いますが、ファンタジーは良いものです。ええ。
「ヤンキーショタとオタクおねえさん(4)」 (星海ユミ/スクウェア・エニックス/comic)
相変わらずのおねショタ……のようなそうでもないような。
エロ漫画的要素とは一切無縁な、ほのぼの(?)した展開はある種新鮮というか、面白いんですよね。
そういう面ではありそうでない設定なのかも知れません。ええ。
2018/08/23(木)
お休み。
2018/08/22(水)
雨。
朝方に時折目が覚めたのは雨音だったのか、はたまた雷の音だったのか。
その後は概ね晴れましたが……水曜日。
若干の蒸し暑さこそありましたが、相応に気温も上がってくれたので、また少し夏らしさが戻った感。
職場の扇風機も久々の稼働でございました。
●繁忙期
業務の関係で夕方までは職場、それからはイベント会場へ。
基本的に明日は一日イベント会場で雑用やら応対やらに専念する予定なので、適当にあれこれと。
まだまだ気の抜けない日々は続きそうです。ええ。
●流石に
睡眠時間も多少早く、というか長くなっている昨今。
寝落ち癖だけは如何ともしがたいのですが、寝不足よりはマシなのかな、とも。
……平日の2日ぐらいは寝室での「ノー読書デー」を作る頃合になったのかも知れません。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「ワカコ酒(11)」 (新久千映/徳間書店/comic)
ゆっくり飲みに行きたい……。
そう思える作品だからこその感想ですが、ここ1ヶ月はいつもの居酒屋にも寄れず、日々こんな調子に。
無理をすれば寄れるものの、確実に反動が来る齢になってしまったので、基本的には余裕を持った飲酒を云々。
2018/08/21(火)
ピリッとしない天気。
明日からのイベント期間中(仕事関係)は概ね天気が崩れる予報なので、それも含めて困っていたり。
そして迫ってくる台風……火曜日。
今年を象徴するような天候になっていますが、こればかりはどうしようもないのが本音ですね。
ただ、天気の割に気温は高めの予報なので、残暑的な意味で蒸し暑くなりそうな気が。
●繁忙期
に突入し、自宅PCの前にも書類が積み上がるように。
作業工程自体は概ね堅調なのですが、そういうときは大概ロクでもない落とし穴が待ち構えていることが多い罠。
無理のない程度に無理をしつつ、な感じでございます(w;
2018/08/20(月)
夏再来。
急な寒暖差は身体によろしくないのですが、寒いよりはマシと言えばその通りでして。
慢性的にグダグダと……月曜日。
腹具合がスッキリしないことと関連して持病回りもピリっとしないあたり、複合的な要因が重なっている感。
基本的には諦めるというか、今はそれどころじゃないというか(w;
●2週間ほど前の
釣りの際、予定外の陽射しで腕回りが少しだけ日焼けしたのですが、その部分の皮がペリペリと。
久しぶりの感覚な気がする……と苦笑いしつつ、脱皮感覚を味わっていた今日この頃。
巷の学生さんは夏休みの最中(地元はそろそろ終わり)ですが、久しぶりに童心に帰ったような気が。
●繁忙期
明日からドタバタと。
ここ数日はそれに備えようと身体の静養に努めていましたが、微妙に不安の残る感じになってしまったのは仕方がなく。
雑記諸々、少し手抜きになるかと思いますが、適当に流して頂ければと思います。
●今日の買い物 <敬称略>
「化物語(2)」 (原・西尾維新/絵・大暮維人/講談社/comic)
もう12年近く前の作品というあたりに一寸した恐怖を覚えるのはお約束。
一周回って新鮮な感覚で読んでいますが、満を持してのコミカライズなのかな、とも。
作風も「らしい」ので、読み手としては楽しいです。ええ(w;
「自重しない元勇者の強くて楽しいニューゲーム(3)」 (原・新木伸/絵・ていやん/集英社/comic)
ある意味で清々しいというか、本能のままに歩む某鬼畜王的なスタンスは嫌いじゃないですね。
強いて言えば、ゾーニング的な意味でもう少し自重して欲しいというか、昨今この手の作品が増えたよなあ、と。
……エロ漫画として出してくれるぶんには何の文句も無いのですが、時世が時世なので以下略。
「魔王城でおやすみ(8)」 (熊之股鍵次/小学館/comic)
相も変わらず傍若無人な主人公(人質)っぷりで何より(w;
以外にネタが尽きないというか、安定して面白いのはなかなかの魅力だと思う次第。
深く考えずに楽しく読める作品というのは、いつもながら良いものです。ええ。
「天野めぐみはスキだらけ!(12)」 (ねこぐち/小学館/comic)
一周回って懐かしさを感じる健全なお色気漫画ですが、今だからこそ冷静に読めるんだろうなあ、と(w;
時間をかけながら進んでいく展開なので、多少中だるみ感が出始めたような気もしますが、一応は順調に。
さて、どうなりますやら?
「彼女がビキニアーマーにきがえたら(2)」 (花見沢Q太郎/少年画報社/comic)
完結。……あとがきによると打ち切(略)
絵柄を替えるという試み自体は面白かったと思うのですが、そこまでだったのかなあ、とも。
どっちつかず……という印象はそこまで強くなかったのですが、可愛い絵柄であればそれに越したことはなく(w;
「トレイン・トラベラーズ!」 (富士見書房/リプレイ小説)
先月ぐらいにSW2.5の本を店頭で見かけたのですが、細々としたところや大陸の変更などがあった模様。
なんだかんだでリプレイ小説も久しぶりに購入したので、待合室などでのんびりと読ませて頂くことにしませう。
でも、ぶっちゃけ最近減りましたよね? リプレイ小説……。
「まんがライフ 10月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
大体何時も通りな感じでダラダラと読ませて頂きました。
以上。
2018/08/19(日)
休日。
昨夜は久々に寝る準備をしてから普通に寝たので、概ね爽やかな朝を迎えていた次第。
起床は雨音と共に……日曜日。
朝から意味も無く布団の中でゴロゴロしていたのですが、丁度良いタイミングだと思いそのまま起床。
昨日今日と安定した睡眠時間を確保することが出来たのはありがたかったですね。
●台風
今週はいよいよ仕事がらみのイベント……なのですが、天気予報がイマイチ。
直接の影響は薄いと思うのですが、台風か2個向かってくるのが一寸した懸念事項。
金曜日には関西方面からお客様がお見えになるので、飛行機の問題が気になり始めた今日この頃……うーん?
●札幌記念(GII)
地元開催の競馬レースでは一番大きなレースなので、久々にしっかりと馬券を買い込み一勝負。プペペポピー(ぉ
結果的には自分の本命馬があっさりと馬群に沈んでしまい、何の魅せ場も無く終了したという微妙なオチに。
何はともあれ、ウインズの喧噪の中でグダグダ出来たのは何よりの休日でございました。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「ドラゴン、家を買う。(3)」 (原・多貫カヲ/絵・絢薔子/マッグガーデン/comic)
なんだかんだで一寸いい話になっている気もしますが、大体はタイトル通りな感じで進行中。
余談ですが「ドラゴン」という存在とイメージが自分の中ではどの段階で固定化されたのかなあ、と思うことがありまして。
絵本なのかゲームなのかアニメなのかは解りませんが、当然、本作のようなドラゴンではなかったよなあ、と(w;
2018/08/18(土)
休日。
秋の空気を感じつつ、布団で暖を取る時期になったと苦笑いしていた朝のこと。
寒さは一息……土曜日。
それでも朝方は布団が薄く感じる程度には冷え込んだので、夏よカムバック的な気持ちになりまして。
ホント、少し前までは茹だっていたんですけどね(w;
●そもそも
八月に「雪」という単語が本当の意味で出るとは思いもせず。
一寸したギャグの領域でしたが、暑さのピークが過ぎたことは間違いないので、後は寒くなる一方なんですよね。
困ったものです。ええ。
●本棚整理
少し時間が取れたので、午前中にドタバタと。
続刊不明の本がチラホラ出てきたり、1巻打ち切りの本が出てきたりと、相変わらずな状態に。
……後者はさておき、前者の扱いは微妙に困るというか、どうすれば良いのかが悩みどころでして。ええ。
●夕食
お腹の調子は相変わらずですが、久しぶりにカレーが食べたくなったので、ココ○チへ。
典型的な刺激物だよなあ、と苦笑いしたものの、久しぶりの味をのんびりと堪能していた夜のこと。
ただ、相変わらず引き出しが少ないというか、外食における夕食メニューの固定化は改善していきたい次第(w;
2018/08/17(金)
秋の気配。
言葉で表現しているぶんには綺麗ですが、実際は冷え込みの厳しい肌寒い朝になっていたり。
いくらなんでも寒すぎる……金曜日。
旭川にある大雪山系の黒岳で初冠雪というアレなニュースも流れてきましたが、要は異例の冷え込みに。
毎年似たような感想になっていますが、異常気象でございます。ええ。
●わりと本気で
ファンヒーターを引っ張り出そうと思いましたが、流石に8月にそれをやると負けた気分になるので却下。
誰と勝負しているのかはさておき、一応まだ扇風機が居間に鎮座しているので、もう少し夏気分を味わいたい件。
とはいえ、8月でここまでの冷え込みを記録したのは四半世紀ぶりだとかなんとか。
●尚
出勤すると事務局がほんのり暖かったので、朝方に暖房が入っていた可能性ががが(w;
これまで7月に暖房が入ったことはあったような気もしますが、流石に8月は記憶に無いような……。
困ったものです。ええ。
●夕方には
大分暖かくなりましたけどね(変な表現)。
明日ぐらいまでは冷え込むらしいのですが、明後日からは平年並みぐらいの気温に戻るとの予報に。
大概な話というか、酷い一日だったというか(w;
2018/08/16(木)
雨と寒さと。
それ自体は予報通りでしたが、季節を先取りしたような寒さは地味に辛かったな、と。
躊躇なく長袖を……木曜日。
僻地はお盆が過ぎれば大概秋の空気になるのですが、流石に一寸早かった&心の準備が欲しかったですね。
各地で低温注意報が出ていたあたり、大概というか僻地クオリティというか。
●お盆明け
と言いつつ実質今日ぐらいまではお盆なので、人の流れは大体7割ぐらいかな、と。
朝一直行で出先回りを済ませていましたが、その頃はまだ小雨レベルだったのが幸いでした。
外回りは滞りなく終わりましたが、机の前に積み上がっていた書類に一寸苦笑いしていた午前のこと。
●通院
来週は完全に拘束されるので、今のうちにと思いサクサクと。
お盆明けと雨の影響もあってか、夕方頃の病院は閑古鳥でしたが、定期検診とリハビリには大変都合が良く。
腹具合がピリッとしない以外は概ね堅調だと思うものの、腹具合が……うーん?
●世界樹の迷宮X
ようやく最初の迷宮が終わったところですが、基本パーティー編成だとBASICでもボス戦にてこずる罠。
ある程度パターンを読んだり戦略を立てれば良いのですが、基本的に惰性プレイなんですよね自分……。
とどのつまり、このシリーズに一番向いていないタイプという説ががが。
2018/08/15(水)
お盆休み終了。
昨今は祝日があって無いような状態なので、純粋な3連休以上の休みは久しぶりだったような気がします。
そして持てあます……水曜日。
大人しくゲームでも遊んでいれば良かったのですが、腰を据えるとまでは行かず。
最終的に筆を握り始めたあたり、我ながら如何なものかと以下略。
●休日の
使い方としてはそこまで間違ってはいないのですが、世界樹Xやら積んである本やらを消化すれば……ねぇ。
もちろん前者はのんびり進めていますし、後者もピーク時よりは遙かに冊数が減ったんですけどね。
……何はともあれ、本当に久々の連休というか、目覚ましを気にする必要が無い二日間を過ごさせて頂きました。
●天気が
イマイチだったのも結果的には良かったんですよね。
引きこもりに専念出来たというか、一寸した外出等は全て控え、家でゴロゴロしていたのは大きかったかな、と。
財布に優しい一日でございました(w;
●雨
明日は朝から出先仕事が一件入っているのですが、天気予報がどうにも微妙。
普段なら諦めも付くのですが、今回は水濡れ厳禁の書類的なものを引き取りに出向くんですよね(w;
タイミングがよろしくないというか、去年も雨の中で動き回っていたような気が……。
2018/08/14(火)
改めてお盆休み。
目覚ましを掛けずにゆっくり眠ていたものの、大体いつもの時間に目が覚めてしまうのはご愛敬。
二度寝しましたけどね……火曜日。
結果的に丁度良い時間までゴロゴロすることができたので、ようやく休みになったんだなあ、という実感が。
そんなこんなで、気楽な一日を過ごしておりました。ええ。
●来客
来るだろうな、と予想していたお客様が今日の午前中までで全て来たので、午後からは自宅待機を解除。
とはいえ、次は自分の番というか、お参りに顔を出さないといけないところが数件あったので、結果的にはドタバタと。
……一応お盆休みのハズなんですけどねぇ(w;
●例年であれば
事情が事情なので(自宅待機の関係上)早めにお参りさせて貰うのですが、今年はその余裕も無く。
結果的には時期相応の来訪となった訳ですが、それはそれでお盆特有の世間話があれやこれやと(w;
挨拶が終わった頃には結構な時間だったものの、折角の外出だったので、そのままふらりと同人ショップへ以下略。
●今日の買い物 <敬称略>
「温かくて柔らかくて」 (Hamao/ワニマガジン社/成年comic)
自分が好きなエロ漫画家さんを延べよ、という質問をされたとき、間違いなくTOP3に入る御方。
年齢相応に性欲が減退している昨今において、毎度相応のエロスを感じる作品を提供してくれるのは大きいよなあ、と。
何はともあれシチュ共々、大変よろしい一冊でございました。えろえろよー。
「20歳で年増な豊島さん」 (彩画堂/エンジェル出版/成年comic)
エロ漫画の単行本としては珍しく続きものですが、今巻で完結。
生々しさを感じるエロ描写とコミカルなノリが楽しく、オチも含めて良い作品でした。
このぐらい気楽に読めて楽しめる作品が理想というか、こういう連載モノはもう少し増えても良いと思うんですけどね。
「まんがライフオリジナル 9月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
取り立ててコメントはありませんが、四コマ誌らしい感じでダラッと読むには丁度良かったかな、と。
……強いて言えば、イオナ○ンのネタは懐かしいというか卑怯というか(w;
2018/08/13(月)
お盆休み。
午後から天気が崩れるとの予報だったので、朝早々にお墓参りを済ませることに。
そして珍しく的中する天気予報……月曜日。
結果的に昼過ぎから断続的に雨が降り続き、自宅仕事にはもってこいの一日に(ぉ
ただ、結果的には雨音の心地よい、静かな休日でございました。
●原稿片手に
仕事をしていましたが、そこまでカツカツという訳でもなく、わりとのんびりと(w;
来客の合間を縫ってダラダラと在宅仕事をしていましたが、一応目処は付いたので、明日からは普通のお盆休みに。
……なると良いのですが(ぉ
●お盆
朝早々にお墓参りを済ませ、後は自宅で来客待ち&応対。
一応本家筋なので、毎年のことながら結構気を使うのでございます。
自分の代になったことで来客は大分減りましたが、それでも気に掛けて頂けるのはありがたく。
●一通り終われば
後は迎え火と言う名の宅飲み(ぉ
遠くから聞こえて来る子供盆おどりの唄を肴に、ゆったりとした時間を過ごしていたり。
来週は超が付くほどの修羅場になるので、今のうちに多少なりとも心身のリフレッシュに努めたいな、と。
2018/08/12(日)
休日。
寝落ちながらもキッチリ睡眠時間を確保したので、久々にゆとりのある朝を迎えることが出来まして。
やっぱり睡眠時間は7時間ぐらいがベストらしく……日曜日。
そんなこんなで8時半頃にのっそりと起床し、洗濯と掃除全般と買い物を済ませたあたりで丁度昼頃に。
休日の午前中という感じで何よりでございました。ええ。
●お盆準備
地味に時間を要するのは積み団子作りなので、予定を少し繰り上げて夕方にサクサクと。
予定を前倒しさせて流星群のひとつでも眺めようという目論見でしたが、肝心の天気が下方修正。
予報では今日明日あたりは良い天気のハズだったのですが、明日の午後から暫く雨続きだとかなんとか。
●コミケ
大体何時も通りな感じで終了したとか。何よりでした。
午後からの買い出しのついでに一応同人ショップにも寄ってみたのですが、流通の関係もあり、新刊はまだ少なめ。
店内も程々の混雑でしたが、明日明後日あたりからは凄いことになるんだろうな、と(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「ぴりふわつーん(4)」 (青木幸子/芳文社/comic)
完結。
いわゆるスパイスに軸を当てた珍しい料理漫画でしたが、その魅力は存分に伝わる作品だったと思います。
最後まで楽しく読ませて頂きました。
「まんがタイムきらら 9月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
かきふらい先生の馴染み方を見ると一寸ホッとするのは古参読者特有の現象かな、と(w;
他の連載陣も手堅くまとまっているので、読む側としてはありがたいですね。
2018/08/11(土)
山の日。
名前にちなんで山登りと行きたかったのですが、今日は朝から出先仕事が入っていた件。
どのみち天気がイマイチでしたが……土曜日。
雨は昼ぐらいまでに止むという予報に反し、夜に至るまで霧雨のようなスッキリしない雨が断続的に降り続いていたり。
結果的に気温は低めだったものの、湿度が高かったので結局は蒸し暑さを感じていた今日この頃。
●仕事
日程の関係もありますが、基本的に祝日が仕事になるパターンが結構多いんですよね。
そんなものだと諦めていますが、そのぶん普段融通が聞くので、例によって大きな不満はなく。
……フレックス制みたいなものと言えばその通りなのかな、とも(w;
●何はともあれ
一応明日からはお盆休みなので、多少のんびり出来る、はず?
相応に動くとは思いますが、週明けからの三日間は基本的に自宅待機で来客待ちになるかな、と。
夏コミの委託品は月曜の夜にでも漁りに行こうかな、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「アラサークエスト(2)」 (天野シロ/少年画報社/comic)
アラサーどころかアラフォーを越えそうな昨今なので、物語自体の共感よりも、羨望が云々。
もっとも、男としては肌などの問題はそれほど気にならないので、いわゆるアンチエイジング的なものとは無縁な傾向が。
……そのぶん、頭皮と毛根はいろいろと気になりますけどね(w;
「イケナイ菜々子さん(2)」 (あさぎ龍/少年画報社/comic)
逆にこちらはアラフォーとかアラフィフの題材なので、いろいろと共感が(ぉ
実際、自分から見て本当の意味で年上を扱う作品は昨今まずないので、そういう意味では貴重な作品。
題材の扱いや描写力には定評のある作家さんなので、今巻もしっぽり、もとい、しっとりとした魅力が良い感じでした。
「極道主夫(1)」 (おおのこうすけ/新潮社/comic)
大体タイトル通りな感じで(ぉ
出オチ系と言えばそれまでですが、逆に言えば出オチならではのインパクトがあるんですよね。
そして個人的にこういうノリは好きなので、相応に楽しませて頂きました。ええ。
「放課後さいころ倶楽部(12)」 (中道裕大/小学館/comic)
なんだかんだで長期連載ですよねこれ(w;
毎度毎度、未知の魅力的なボードゲームが紹介されるのが楽しみではありますが、本当に数が多いんだな、と。
自分が書道というアナログ分野に籍を置いている立場上、アナログの魅力は十分に理解出来るんですよね。
「comic快楽天BEAST 9月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
時期的なものか、タイミングの問題かは何とも言えませんが、今号はピリッとしない感。
巻末漫画だけは毎度ながら安心安牌のクオリティなんですけどね(w;
2018/08/10(金)
お盆前にドタバタと。
持ち帰れそうな仕事は自宅に持ち帰り、それ以外の仕事は半ば強引に終了させることに。
大丈夫かなこれ……金曜日。
ここまでカツカツになる予定ではなかったのですが、回ってくる仕事が多ければ当然こうもなるよな、と。
居酒屋でのんびり出来るまでにはもう暫くの期間を要しそうです。ええ。
●お盆参り
午前中にお寺さんが来ることになっていたので、準備あれこれ。
仏壇の掃除もロクにせぬままお盆を迎えるのは甚だ心外ではありますが、なにぶんこの有様。
……体の良い言い訳と言えばその通りなんですけどね。
●一応
お盆前の業務は一区切りさせましたが、明日は朝から研修やら記録やらの仕事で一日ドタバタと。
それが終わってようやくお盆の準備に取り掛かれそうな感じですが、夜は会議なんですよね……うーん。
心身共に余裕が足りない今日この頃。
●今日の買い物 <敬称略>
「邪神ちゃんドロップキック(11)」 (ユキヲ/フレックスコミックス/comic)
アニメも楽しく拝見していますが、定石である1話のキャラ紹介を放棄したあたりに一寸した斬新さが(w;
それ以外は特に気になるところもなく、声優さんが頑張っているナア、という感想に云々。
何はともあれ、1巻の頃からダラダラと読み続けていた立場としては、それなりに感慨深いものがありまして。
「夏汁 〜汗にまみれてぐっちゃぐちゃ〜」 (瀬奈陽太郎/富士美出版/成年comic)
この作家さんも息が長いナア、と思える年齢になってしまいましたが、単行本は意外と数が少ない感。
それでも、こなれたエロさを放っていることは間違いありませんし、安心して読める一冊になっていました。
昔はもう少しギャグ要素が強かった気もしますが、これぐらいの方がバランスが取れているかな、とも(w;
2018/08/09(木)
雨と蒸し暑さと。
各種の外回りで役所関係にも顔を出す予定になっていたので、程々の服装にしていたのが少々の計算外。
予定よりは円滑に……木曜日。
お盆明けにあと一件回るところがあるのですが、別件が前倒し出来たので負担は軽め。
当初の予定では日曜日に打ち合わせとも思っていたので、それが今日片付いただけでも御の字としておきませう。
●そのぶん
予想以上に動き回ったことで、後半の方は汗がダラダラと。
気温はさほど高くなかったのですが、久しぶりに蒸し暑さを感じるぐらい湿度は高かったので、何かしらペタペタと。
とはいえ、気温が低いぶん全然マシなことは言わずもがなですが。
●それ以外は
久々の外回りということもあり、合間に寄り道などもボチボチと。
ユニ○ロでコラボしているナムコTシャツを手に入れるが為に一寸ユ○クロへ寄り道したり、コーヒー休憩をしたり等々。
別段ノルマのある外回りではないので、そのあたりは気楽というか、多少の息抜きになったかな、と。
●尚
そのしわ寄せが全部明日に回ることは間違いなく。
ただ、明日は明日で朝からお寺さんのお盆参りがあるので、出勤はそれが終わってからになる罠。
……ちなみに明後日の祝日は出先仕事です。ええ(w;
2018/08/08(水)
程々の暑さで夏が過ぎていきそうな気配。
明日明後日の雨で少し空気が変わると思うので、それ以降はどうなるかな、と。
朝晩の風は既に秋風……水曜日。
最近職場を出るのが少し遅い日々が続いているのですが、外に出た瞬間の風が肌寒いことこの上なく。
一応まだ夏ですし、先週の今頃は事務所がストライキ寸前の暑さだった記憶があるんですけどね(w;
●細々と
出先の仕事が続くので、ややこしい状況に拍車が掛かっている昨今。
元々営業系の末端に席を置いていたので、出先仕事自体は特に問題無いのですが、今は事務作業の方がカオス。
お盆に先祖をお迎えする以前に、それどころじゃない的なオーラが出るのは如何なものかと云々。
●元々は
この手の行事やしきたりは尊重する方なんですけどね(w;
ただ、時期がよろしくないというか、お盆明けの翌週に仕事絡みのイベントが待ち構えているのが大問題。
……仕方がないとはいえ、この日程はもう少しどうにかならないものかと愚痴りたくなる今日この頃。
●世界樹の迷宮X
なにぶんこの有様なので、購入したまでは良いものの、ロクに進まないまま今に至る次第。
マイペースで遊べるのはありがたいと思いつつ、もう少しペースを上げたいとは思っているのですが……。
結果的に、いつものドーピング(課金シナリオ)に頼らざるを得ない状況になるのがなんともはや。
2018/08/07(火)
しばらくまとまった雨が降っていない今日この頃。
明日から数日は雨が続くらしいので、少しでも大地が潤ってくれれば何よりですね。
水不足的な心配はなく……火曜日。
そこだけは僻地の利点というべきか、ほぼ無縁の単語なのはありがたく。
今後の気候変動でどうなるのかは未知数ではありますが、今のところは大丈夫そうかな、と。
●七夕
一応僻地的には今日が七夕という扱いなのですが、昨今は内地に合せてあれやこれやな印象。
なにぶん繁忙期ということで、星を眺める余裕もない上、夜は雲が出始めたので、星空を堪能する以前の問題に。
来週の流星群ぐらいはのんびり眺める余裕が欲しいのですが……。
●コミケ
前日の上京組が台風の影響を多少受けそうなぐらいですかね。
始まる頃には通り過ぎているみたいですが、どうせなら徹夜組あたりに直撃するぶんにはまあ……(w;
……それはさておき、ここ10年(以上?)ご無沙汰していますが、今のコミケはどんな雰囲気なんでしょうね?
●お仕事
お盆進行とイベント進行が混ざってカオスな状態に。
目先の仕事をひとつずつ片づける方向で動いていますが、いつまでたっても終わりが見えないこの感じ。
休むために働いている割には休めないという、なんだかよく解らない状況になっている今日この頃。
2018/08/06(月)
週明け。
本格的な繁忙期に突入しましたが、要所で外回りが混じるのが困りもの。
時間を削られるんですよね……月曜日。
直行ならまだしも、一度街中の方に出てしまうと直帰の選択肢しかなくなるのが面倒なところ。
どのみち自宅作業に移るだけなので、そこまで違いはないような気もするんですけどね(w;
●暑さ一息
先週のグダグダは何処へやらな感じで、職場も快適に。
扇風機も止まり、外から流れ込んでくる風でどうにかなるあたり、僻地の暑さは本当に限定的だよな、と。
お盆頃にはもう一度暑くなると思いますが、それが過ぎればあっさりと秋風が吹き始める罠。
●夏コミ
今週なんですね……早いですなナア。
と思いつつダラッと考えていたものの、台風の予想進路が大変よろしくないとかなんとか。
開催前には抜けて行きそうな感じですし、基本的にコミケパワーは優秀なので、どうにかなりそうな予感。
●今日の買い物 <敬称略>
「エルフ湯つからば(1)」 (西義之/講談社/comic)
作風が大体同じというか、それが強みというか(w;
入浴を題材にしたファンタジー作品ですが、諸々の突っ込みは端折りつつ、お風呂よろしくのんびりと。
身体をリラックスさせる手段として、入浴は欠かせないですよね。ええ。
「犯られる前に犯れ」 (井雲泰助/ティーアイネット/成年comic)
大変わかりやすいタイトルで何よりでございます(w;
肉食系キャラが一人居れば諸々がスムーズというか、どちらか片方でもサクサク進むのが良いところ。
……若いって良いな、と(ぉ
2018/08/05(日)
休日。
朝早々にメールやら電話で目が覚めたので、丁度良いとばかりに起床して洗濯機を回していたり。
ボチボチと筋肉痛……日曜日。
首に一箇所虫刺されのような跡が残っているのですが、痒みよりも痛みがあるような大したこともないような?
塗り薬で様子見ですかね。
●後始末
クーラーを洗ったり、下処理した魚を捌いたりと、あれやこれや。
釣果自体はさておき、まがりなりにもお持ち帰り出来る魚が釣れたのは良かったかな、と。
夏枯れ状態を考慮すると、上々の釣果だったことは間違いなく。
●外出
写真のプリントアウトやら、久しぶりに馬券を買いに行ったりやらで、フラフラと。
後、行こうと思ってすっかり失念していた書展にも顔を出し、のんびりと作品鑑賞。
如何にも社中展、という感じの良い展覧会でございました。
●その流れで
飲み会に(ぉ
いや、本当は明日に予定していたのですが、諸般の事情が重なり、今日にしますか、的な結論に。
日曜の夜ではありましたが、のんべんだらりと肉を食べつつ、楽しい時間を過ごすことが出来まして。ええ。
2018/08/04(土)
休日。
短い夏を乗り切ろう的な意味も込めて、今日は朝から遠出をして釣りに出かけていまして。
良いリフレッシュになりました……土曜日。
基本的には意味も無く竿を出してダラッとすることが目的だったのですが、なんやかんやでドタバタと。
普段は余る餌を使い切ったというあたりでお察し下さい的な。
●釣り
持ち帰りは少なかったのですが、探り釣りをしていると細々とした反応があり、釣果的には数十匹。
意味も無く竿を出してダラッとする時間が少なかったというオチでしたが、それはそれで嬉しい誤算。
一応納得出来るサイズとして持ち帰ったのは、アブラコ2匹とガヤ2匹とハチガラ1匹でしたが、楽しかったです。ええ。
2018/08/03(金)
爽やかな朝。
朝方の空気が冷え込んだこともあり、久しぶりに掛布団が心地よいと感じたのはありがたく。
適温ですね……金曜日。
日中が暑くなるぶんには一向に構わない派(僻地基準)ですが、夜は程良く冷え込んでくれることが前提。
夜に窓を開けていると少し肌寒さを感じるぐらいが安心するというか、日常というか(w;
●明日は
ドライブ&リフレッシュがてら、釣りに行ってこようと思います。
天気予報は曇り、現地の予想最高気温は24度なので、快適な条件で惰性のままに竿を振ることが出来そうな予感。
これで自分の夏はほぼ終了する(後は仕事三昧)のは少々残念ですが、それはお約束ということで。
●蚊
室内を飛び回っているのは把握した(見える範囲で叩いた)のですが、気が付いたら一箇所刺されていた件。
これも夏の定番ではありますが、網戸もせずに窓を開けっぱなしにしていれば当然だよなあ、と(ぉ
自室の窓等には設置してあるのですが、基本的にそれ以外は面倒なので設置していないんですよね……。
●今日の買い物 <敬称略>
「リトルエース」 (ヲルト/ワニマガジン社/成年comic)
一応おねショタ系……なのですが、基本スレンダー系なので、見た目で言えばそんな感じがしない罠。
たまに読むと落ち着くような作品というか、抑えるところはしっかり押さえてあって好印象ですね。
経歴は不明ですが、これが初単行本というあたり、毎度ながら昨今の画力や構成のレベルは上がる一方だよなあ、と。
2018/08/02(木)
夜風が涼しくなり、ようやく猛暑が去った感。
これぐらいが丁度良い気候というか、いわゆる北国の夏らしい空気かな、と。
缶ビールを開けながら……木曜日。
今日は帰宅後のシャワーが必要無い程度の気候だったので、過ごしやすいことこの上なく。
鍼治療後の好転反応で一寸ウトウトするぐらいには快適だったということで。ええ(w;
●シャワー
数年前の汗疹騒動の反省を生かし、夏は積極的にシャワーを浴びるようになりまして。
いや、入浴自体は基本的に毎日していますし、この時期は洗髪もほぼ毎日していますが(夏以外は1日おき)。
……毎日は頭皮によろしくないという話も聞くのですが、流石に夏はそうも言っていられませんよ的な。
●花火大会
丁度TV中継をやっていたので、晩酌をしながらのんびりと眺めていたり。 <本当は鍼治療の後なのでNG
もちろん実際に見た方が良いのは言わずもがなですが、TVでもなかなかの迫力&見事なものだったな、と。
会話やインタビューも必要最小限でしたし、構成も含めて最後まで放送して欲しかったですね……。
●繁忙期
忙しいと言い始めるとキリがないものの、一応今週末は休みを確保。
今のところは天気の崩れもなさそうなので、夏の養生第二弾がてら、意味も無く竿を握ってボーッとする計画を検討中。
いえ、どうせ行くなら何かしらの釣果を求めたいところですが、なにぶん夏枯れの真っ最中でして。ええ(w;
2018/08/01(水)
暑さ一息。
気温自体は真夏日を観測していましたが、昨日と比べれば全然快適だったかな、と。
この隙に仕事を……水曜日。
流石に昨日ぐらいの気温になると、仕事の効率が大幅に落ちることは間違いなく。
ちなみに昨日は午後3時頃に「ストライキしませんか?」という話が事務局一同の間で以下略。
●そういっていられるのも
もう少し(w;
暦もあっさりと8月になり、お盆を過ぎた頃には秋風が吹き始めるのが僻地クオリティ。
窓を開けて寝るという(涼しい風を入れる)行為が年間を通して数えるほどしかない地域でございます。ええ。
●ビール
たまにビアガーデンも良いよなー、と思うのですが、意外と行く面子が見当たらない件。
結果的に家でのんべんだらりと宅飲みになってしまい、缶ビールの消費量が順調に跳ね上がっている罠。
言うほど飲んではいないんですけどね。……多分(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「ぶんぶくたぬきのティーパーティ(5)」 (森長あやみ/株式会社まんだらけ/comic)
完結(一応)。
そう遠からずセカンドシーズン的なものが始まるらしいので、期待しつつ待たせて頂きませう。
こういう独特なブラックジョークを放つ作品は意外と貴重なんですよね……。
「ヲタクに恋は難しい(6)」 (ふじた/一迅社/comic)
サービス回?(ぉ
実際のところ、同好の士というのは最初のハードルが低いことは間違いなく。
ただ、同好の士だからこそややこしくなる要因が多いことは間違いないとも思うんですよね……。
「まんがライフMOMO 9月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
取り立てて変わらぬと言えば聞こえは良いのですが、一寸煮詰っている印象も。
だからこその四コマではありますが、もう少しメリハリのようなものが欲しいですね。
「コミックホットミルク 9月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
個人的にはピリッとしない号でしたが、多分個人的な問題かと(w;
以上。
...