そこそこ定期日記(2018-04月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2018/04/30(月)


    連休前半最終日。
    ここ暫くの鬱屈した日々から解放され、大変充実した3日間を過ごすことが出来ました。


    のんびりと竿を振れましたし……月曜日。
    昨日は朝から遠出をしていたのですが、釣りの方も釣果はさておき、のんびりと竿を振るという当初の目的は達成。

    やっぱりこういうリフレッシュが大事というか、それが出来る環境に感謝、ですね。


  ●花見

    特に誰かと行く当てはなかったものの、天気も良かったので午前中にふらりと。
    昨日身体を動かしたぶんの筋肉痛が残っていたものの、花見そのものは丁度見頃な桜になっていて何よりの一言。

    当然、人出もそれなりでしたが、やっぱり桜を見ると春が来たナア、という実感が湧きまして。ええ。


  ●その勢いで

    宴会(ぉ
    元々その予定を立てていたのですが、昨日の釣りで最低限の食材が調達出来たこともあり、のんびりと。

    昨日釣ってきたチカの天ぷらが大変好評で何よりでございました。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「幾日」 (幾花にいろ/ワニマガジン社/成年comic)

    オサレ系というべきか、垢抜けた作風と言うべきか。
    読み手好みのヒロインを描くのが上手い作家さん、という印象ですが、作風、絵柄の魅力は申し分なし。

    独特の生々しさを持つエロさがにじみ出ているというか、描写の上手さが光る一冊でございました。


    「蒼い果実と白い肌」 (黒岩瑪瑙/コアマガジン/成年comic)

    背徳系とか年上のお姉さんとあれやこれやとか。

    様式美ながらも、安心して手に取れる作家さんですね。
    マンネリのリスクこそありますが、作家さんの個性まで到達すれば十分通用することは間違いなく。


    「コミック乱 6月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    硬派系時代劇漫画として、楽しく読ませて頂いております。

    そして某氏の最後のコマの元ネタが思い出せそうで思い出させないもどかしさ(ぉ


    「comic快楽天 6月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    安心案牌の一冊で何よりでした。

    ……それ以上のコメントが思いつかないのもどうかと思いますが、良かったということで。ええ。


    「コミックホットミルク 6月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    取り立てて語ることもないというか、流し読みというか。

    年齢相応の読み方をしております。ええ(w;



  2018/04/29(日)


    釣りの為、お休み。



  2018/04/28(土)


    連休初日。
    概ね普段通りの休日でしたが、連休らしい空気を満喫していたことは間違いなく。


    細々とした片付けを……土曜日。
    年明けからほぼ書作品のことしか考えていなかったこともあり、いわゆる視野の狭い状態が続いていた次第。

    それが一区切り付くと、一寸したことや細かな片付けをしようとする気持ちになるというか、気が回るようになるというか。


  ●そんな感じで

    ダラダラと。
    で、当初の予定では明日も似たような状態で過ごそうと思っていたのですが、都合が付いたので一寸海まで。

    とはいえ、出発時間の関係上、多分到着は午後になりますし、釣りそのものは短い時間だと思うんですけど、ね?



  2018/04/27(金)


    いよいよ連休の空気かと思いきや、朝からモンワリとした空模様。
    黄砂かなあ、と思いつつ独特な臭いに首を傾げていたのですが、結論としてはPM2.5が影響していたり。


    前にも似たようなことがあった記憶が……金曜日。
    あのときはシベリアの森林火災か何かが原因だった気もしますが、どうやら今回も同じ状況だとか。

    二日酔いの身体には厳しい空模様でしたが、朝から片頭痛っぽかったのはこの空気が原因だったのかも?


  ●桜

    どうも昨日の午後に開花宣言が出ていた模様。
    去年か一昨年も似たようなオチをやらかした記憶があるのですが、結果的には予想外の速さでしたね。

    この時期の天候は本当に読めないというか、今年の桜の開花は大分遅いと踏んでいたのですが……。


  ●連休

    細々と予定が入っているのですが、大半が連休「らしい」予定なので、特に問題はなく。
    一日ぐらいは何も考えず、ただひたすらに海を眺めて釣り糸を垂れたいとは思っていたものの、微妙な情勢に。

    とりあえず明日は概ね普通に過ごす予定です。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミックX-EROS #66」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    特に駄目という訳ではないのですが、もう一押し足りないという感想に。

    ダラッと読むぶんには十分ですし、充分上のランクに存在するエロ漫画雑誌だとは思うんですけどね。



  2018/04/26(木)


    連休前のダラッと感。
    ある程度やるべきことを済ませようと努力しているものの、イマイチ気合いの入らない状態が続いていたり。


    気を抜けということか……木曜日。
    抜きすぎるのも良くないのですが、そういう時期(端境期)なことも事実なので、のんびりするのも一興。

    何事も程々に、ですけどね。


  ●通院デー

    内科で経過観察といつもの血抜きあれこれ。
    一応、胃腸炎の方は落ち着いたのですが、万全とは言いがたいので、整腸剤を追加で処方して貰うことに。

    後は暴飲暴食を控えつつ、徐々に普段通りの食生活へ戻して行こうかな、と。


  ●料理

    ここ数日、書道専念で溜まりに溜まった鬱屈を晴らすかの如く、あれこれを料理を作っていたり。
    お腹の調子が大分落ちついたことでお酒も解禁したのですが、一週間空けると結構回るような気がする錯覚(ぉ

    何はともあれ、良いお酒でございました。


  ●山菜

    露地物のウドが出回り出したナア、と眺めていたら、行きつけの八百屋に押し売りされる羽目に(w;
    折角だからと思い、穂先を天ぷらにして食べていましたが、これぞ春の香りという感じの味で、個人的には満足。

    アクの強い食材を取ることで、一寸したデトックスをしている気分になるのはこの時期の特権かな、と。



  2018/04/25(水)


    全体的に、まんべんなく気怠い感。
    疲れが溜まっていることは間違いないのですが、結果的に寝落ち癖が取れないのも考えものだよな、と。


    昨夜も似たような状態に……水曜日。
    多少早めにベッドに潜り込んだまでは良かったものの、結局眼鏡も電気も点けっぱなしで寝落ち。

    折角睡眠環境を整えつつ疲労改善を、と思っても、肝心の本体(自分)がこれだと何も意味がないんですよね。


  ●単純に

    生活のサイクルが乱れたのもあるのかなあ、と。
    この半年間、大なり小なり毎日作品のことを考え、かつ9割ぐらいは筆を握っていたことは間違いなく。

    それがここ3日ほど崩れているので、その流れが体調にも直結しているような、そうでもないような?


  ●桜

    今日あたりから気温が上がるかと思いきや、今日明日は天気も気温もイマイチな予報に変わった模様。
    ただ、寒いなりに街路樹の蕾は徐々に膨らんできているので、このぐらいの気温でも一応大丈夫らしく。

    明日までは雨の予報なので、桜の開花は少しズレ込みそうな感じですけどね……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「あたりのキッチン!(3)」 (白乃雪/講談社/comic)

    人見知り……と言いつつ普通に気遣いが出来ている主人公なので、別段コミュ症という感じもなく。
    料理に関しての鋭い考察や、一寸した心温まる展開などの描き方は相変わらず心地よいなあ、と。

    公私共々少し落ち着いている時期ですし、腰を据えて料理なぞ作りたくなる作品ですね。


    「大蜘蛛ちゃんフラッシュ・バック(2)」 (植芝理一/講談社/comic)

    お母さんがヒロイン云々と言っても、自分より若いあたりが自分の年齢を嫌が応にも以下略。
    これだから最近の漫画は云々と筋違いの愚痴をかましつつも、作風は相変わらずのエキセントリック。

    それを含めて氏の個性ですし、今も昔も好きな作家さんなんですよね。


    「39歳麗しき半熟妻」 (黒木秀彦/メディアックス/成年comic)

    こんな綺麗な39歳がいてたまる(略)
    二次元&フィクションとはいえ、いざ同年齢が出たら出たで、次はこの手の愚痴ががが。

    我ながら面倒なお年頃になってきましたが、漫画自体は飾らない生々しさとエロスがあって良かったです。ええ。



  2018/04/24(火)


    年齢相応というか、疲れが抜けないというか。
    それなりにリフレッシュしているつもりなのですが、それなり程度では焼け石に水らしく。


    酒を解禁できればナア……火曜日。
    お腹の具合はまだ不安定ですが、一応ピークは越えた(と思う)ので、そろそろ様子見がてら飲みたいところ。

    刺身などの生食系も自粛中なので、ゆったり飲める時間を作りたい今日この頃。


  ●一番良いのは

    睡眠時間の確保なんですけどね……。
    ちなみに昨日は多少早い時間にベッドに潜りこんだものの、即寝落ちしてしまい、睡眠の質自体はイマイチ。

    ただ、最近寝具を低・高反発系に取り替えたことで、肩と背中と腰の負担は少し軽減されたという実感が。


  ●あくまでも

    少し、ですけどね(w;
    作品書きが続くと身体のあちこちがおかしな姿勢で固まってしまうので、それを治すのは容易ではなく。

    その点で、重ね重ね、寝落ちではなく正しい姿勢で寝るのが大事なのですが、現状は以下略。


  ●気温

    昨日と今日が大体平年並みぐらいなのですが、最近の陽気が良すぎたこともあり、微妙に肌寒い気分。
    ただ、桜へのカウントダウンは着実に進み、早咲きのエゾヤマザクラはボチボチと開花が始まっている次第。

    標準木はソメイヨシノですが、これも恐らく週末……28日頃には開花&開花宣言が出そうかな、と。



  2018/04/23(月)


    週明け。
    溜まっていた仕事をザックリと片付けつつ、ようやく一息付いた感が出始めていたり。


    ここ二日は出先の仕事だったもので……月曜日。
    曜日の感覚は若干怪しいものの、作らないといけない書類は大体片付いたかな、と。

    そういうときに限って落とし穴があるのはお約束ですけどね。ええ。


  ●腹具合

    食べ過ぎるのはよろしくない模様。
    食欲自体はそれなりにあるのですが、だからと言って調子に乗るとあっさりお腹が下りますよ、と。

    腸内が安定するにはまだ暫くかかりそうな予感ががが。


  ●書道休暇

    一応連休ぐらいまではゴロゴロする……筆は握らない予定です。
    ほぼ半年間動いていたので、少し身体を休める時間を意図的に作る方向で。ええ。

    ……ようやく気温が上がってきたので、家全体の大掃除もやりたいんですよね(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「とんでもスキルで異世界放浪メシ(2)」 (原・江口連/画・赤岸K/株式会社オーバーラップ/comic)

    なろう小説のコミカライズ。

    原作の雰囲気が非常に良く出ていることに加え、食事や料理の描写も上々。
    コミカライズとしては大変読みやすい作品に仕上がっているというのは前巻から引き続きの感想ですね。


    「Alternative Friends 淫テリビッチのおま○こ三昧な性春」 (あちゅむち/株式会社ジーオーティー/成年comic)

    久しぶりにデフォで伏せ字のタイトルを見たというか、実にエロ漫画らしいタイトルというべきか(w;
    タイトルはさておき、基本的にはギャグ寄りかつ明るめなので、頭をからっぽにして読むぶんにはもってこい。

    作品書きで疲れた身体への癒やし……になったかどうかはさておき、ノリノリな一冊でございました。ええ。



  2018/04/22(日)


    お仕事。
    体調の方は大分落ち着いてきましたが、まだお腹がゴロゴロいう感じが残っているかな、と。


    今日の打ち上げもキャンセル……日曜日。
    体調自体は昨日よりも楽になっているものの、焼き肉は流石にまだ無理だろうということで泣く泣く断念そのに(ぉ

    というより、二日連続で肉料理での打ち上げというのはいろいろな意味で如何なものかと以下略。


  ●細々したことは

    残っていますが、一応繁忙期っぽいものは一区切り。
    通常であれば5月は概ね通常業務の範疇になるので、海やら山やらで少しリフレッシュしたいところですね。

    今週末に初陣……と思っていたのですが、土曜日は野暮用なので、後は日曜日の天気次第、かなあ?


  ●連休

    も近づいて来ましたが、なんだかんだで予定も埋まり始めた次第。
    ただ、後半は元々書道関係の行事(道展の表彰祝賀会)が入っているので、意外と日程はカツカツな件。

    一日ぐらいは遠出なり釣りなりに興じたいところですが……さてさて?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「あをによし、それもよし(1)」 (石川ローズ/集英社/comic)

    あー、なんか凄く自分好みの変な漫画(←褒め言葉)だ……。でも自分の好きは世間の以下略(ぉ
    ざっくり言えば平安時代へのタイムスリップものなのですが、いろいろと噛み合っていない空気感が実にステキ。

    こういう作品はこういうペースで長く続いて欲しい……なあ。


    「徒然日和(1)」 (土室圭/一迅社/comic)

    田舎まったりスクールライフ。百合もあるよ的な。
    どちらの楽しみ方も出来るあたりは一粒で二度美味しくもあり、互いの相乗効果もあり。

    日常を穏やかに、丁寧に描写していく作品というのはそれだけで心地よいものです。ええ。



  2018/04/21(土)


    体調一息。
    薬に頼っているのもありますが、一応仕事が出来る程度には回復したので良しとしておきませう。


    本調子にはほど遠いですけどね……土曜日。
    それでも今日は程々に眠ることが出来ましたし、お腹の方も安定しているので、まだマシということで。

    隙あらばゴロゴロと言う音が聞こえていましたが、それ以外は概ね平穏だったかな、と。


  ●仕事

    元々出勤予定だったこともあり、何とか体調を整えてドタバタと。
    今日はデスクワークが中心の作業だったので何とか乗り切れましたが、明日は割と身体を使う系。

    連休前のひと仕事ですね。ええ。


  ●尚

    予定していた打ち上げは欠席(w;
    流石に今の状態で酒やら肉やらは無理があるので、大人しく……いや、泣く泣くお断りしていたり。

    季節外れの陽気で気温は夏日一歩手前まで上がりましたし、打ち上げのノリでビールを飲みたかったのですが……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「惰性67パーセント(4)」 (紙魚丸/集英社/comic)

    新キャラが増えたりしつつも、いつも通りの青春群像(?)な物語。
    こういう学生生活を過ごしたかったな、と思える作品ですが、キャラの魅力とちょいエロが良い感じで昇華されている感。

    いわゆる男友達のような女友達というか、あけすけ(?)なヒロインの描写は上手いよなあ、と。



  2018/04/20(金)


    体調不良。
    イマイチだった腹具合が一気に酷くなり、一晩中トイレを往復する羽目になっていたり。


    酷かった……金曜日。
    下の方だけだったのが不幸中の幸いでしたが、それでも二桁回数はトイレに向かっていた件。

    ここまで酷いのは初めてのパターンだったので、いろいろ酷いことになっていたのは言わずもがな。


  ●結局

    出すものをある程度出し終え、落ち着いたのが午前10時過ぎ。
    その後病院へ向かい、整腸剤やら下痢止めやらを処方して貰いましたが、先生曰く、腸が大暴れしているらしく。

    ……暫くラーメンと餃子は控えた方がよさそうですな(ぉ


  ●そんな状態だったので

    仕事はお休みを頂き、家で静養。
    下手に拡散させても大変ですし、何より通勤出来るような腹具合ではなかったことが一番の理由。

    こう見えて意外と休むことが少ないので、今年は妙に集中しているというか不本意というか。


  ●書道専念

    ……今日が最終日だったんですよね。
    薬が効いたことと仮眠を取ったことで体調は大分落ち着きましたが、全力疾走にはほど遠く。

    締め切り前のゴタゴタを見越した作品制作をしているので、一応ある程度のフォローはしていましたけど、ね?



  2018/04/19(木)


    腹具合がイマイチな挙げ句、胃もたれのオマケ付き。
    原因は昨日の夜に食べたラーメンと餃子のセットだと思うのですが、逆に言えばその程度でこれかよ、と。


    疲れが溜まっているらしく……木曜日。
    作品書きも佳境に入ってきましたが、それに伴う疲れが身体のあちこちに影響を及ぼしている模様。

    夢見がよろしくなかったのも多分その影響だろうな、と。ええ。


  ●今週を乗り切れば

    楽になると思うんですけどね。
    一昔前は連休もドタバタしていた記憶がありますが、連休前半のドタバタはここ数年回避出来ている次第。

    連休後半は道展絡みでドタバタしますが、それは慶事(一応)なので良しとしておきませう。


  ●書道専念

    今日は少字数作品の仕上げ諸々。
    明日は多字数作品を仕上げる予定ですが、何だかんだで今年もここまで来たんだナア、と。

    地味に一年の1/3が過ぎようとしているあたり、いろいろと困ったものでございます。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ 6月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    こんなものかなー、とは思うのですが、惰性以上でも以下でもないので、めぼしいコメントもなく。

    読み手としては大きな不満がないのが一番ですし、これはこれで。



  2018/04/18(水)


    お疲れモード。
    作品締切の週は大体こんな状態になるのですが、こればかりは諦めるしかなく。


    調子が良いのは気温だけ……水曜日。
    衣替えを考え始める頃合になり、衣類ケースをあれこれ引っ張りだしていた朝のこと。

    徐々に気温が上がる今時期ですが、極端に寒暖の差が出ると身体が上手く適応できない罠。


  ●最高気温

    今日は19度を越え、少し汗ばむぐらいの陽気に。
    外を歩いていても、一日ごとに緑が少し増えたような気がするような、そうでもないような。

    ただ、今から暖かすぎても反動が厄介ですし、どちらかと言えば連休の天気の方が大事だよなあ、と。


  ●歯医者

    先日の治療以後、年単位で自粛していたガムを解禁できたのは一寸嬉しく。
    で、今日からは気になるところをその都度治してもらう形にシフトしたので、また暫くはダラダラと。

    良い歯の日という語呂合わせの日でしたが、たまたま予約が今日だっただけで、特に他意はなく(w;


  ●書道専念

    乗り切らない気合と共に細々と。
    ここまで来たら気負わず書こうと思う反面、あまり気を抜き過ぎても駄目なことは言わずもがな。

    とどのつまり、普段通りに書くのが一番ということで。ええ。



  2018/04/17(火)


    春の陽気。
    今日から暫くは季節を先取りした気温が続くらしいので、草木も一気に芽吹いて来そうな予感。


    大地に色が欲しい……火曜日。
    フキノトウやクロッカスなど、茶色い大地が徐々に染まりつつはあるものの、まだまだ草花は地面の下。

    ひとつの目安がタンポポですが、さて今年は何時になりますやら。


  ●昼休み

    ウォーキング日和だったので、穏やかな陽気の下、川沿いを散策。尚、フキノトウは全て開花済。
    もう少しすると山の雪融けも進み、川の水も一気に増水してくるのですが、今のところはまだ平穏。

    ただ、この陽気が続くようであれば、大型連休は丁度桜の見頃になりそうな気がしますね。


  ●書道専念

    第二段も追い込み。
    流石にここまで来ると気合がどうこうと言ってられないので、諦めて筆を握る→書く、の繰り返し。

    そんな時期にも関わらず、添削指導は相変わらずのフルボッコ状態ですけどね……。


  ●一区切り付けば

    心身共に余裕が出来てくる……と思いたく。
    冬の間に溜まった埃払いやら庭の掃除も出来るようになると思いますし、ぬか床を作る時間も云々。

    繁忙期でございます。ええ。



  2018/04/16(月)


    週明け。
    四月も中盤に差し掛かりましたが、どうにもピリッとしない状態が続いていたり。


    そして作品締切が迫る……月曜日。
    今の状態で良い作品が書けるとは到底思えないのですが、ここまで来れば諦めて書くしかないのが現実。

    落選か入賞かに賭け、思い切った作品を書くしか選択肢が残されていないのかなあ、と。


  ●ここ一ヶ月ほど

    失速……というか、書道専念のやる気ゲージが下がる一方。
    一過性かと思ったのですが、締切が近くなっている割には動きが鈍く、いわゆる覇気のない状態に。

    食生活に春の食材が入り始めたことで、少しテンションは上がり始めたのですが、遅きに失した的な?


  ●元々

    作品書きというのは地味の極みですし、一枚の紙に85文字前後をダラダラと書いているあたりが以下略。
    それをノリノリで書くというのも無理がありますし、そもそもそんな性分ではなく(w;

    結果、地味な作業を地味に黙々と続けることで、全てが地味になってしまうというオチががが。


  ●現状は

    木を見て森を見ず。
    目先のことばかりに気を取られているので、結果的に心の余裕がなくなっている作品を書いているという自覚。

    作品書きが一区切り付けば、気晴らしの手段も徐々に増えて来るとは思うのですが……。



  2018/04/15(日)


    ダラッとした休日。
    作品書きもボチボチ進めていましたが、他の雑用もそれなりに片付ける必要があるのはお約束。


    要はドタバタと……日曜日。
    集中力が続かないナア、と自嘲しつつ、昨日届いた(送って頂いた)筍を使った料理をのんびりと。

    今年も旬の味を堪能することが出来て何よりでございました。多謝。


  ●筍

    孟宗竹はいつ見てもパワフルですナア。
    という訳のわからないことをつぶやきつつ、一日かけて下処理をしていたのですが、このアク抜きというのは地味に厄介。

    あまり抜いてしまうと風味が飛びますし、中途半端に残すとえぐみがキツいという絶妙なバランスの元に以下略。


  ●皐月賞(GI)

    絶対的本命が回避したことで混沌とした結果、本当に混沌となってしまった罠。
    久しぶり(?)にカスリもしない馬券になってしまいましたが、要はそういうことだったので早々に諦めました(ぉ

    そんなものです。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「魔王城でおやすみ(7)」 (熊之股鍵次/小学館/comic)

    人質……?
    わるいひとなんていなかったんだ的な空気を感じるのはさておき、なんだかんだで睡眠の重要性は解るナア、と。

    そういう面に関しては、最初から全くブレていないとも思うんですけどね(w;


    「小林さんちのメイドラゴン(7)」 (クール教信者/双葉社/comic)

    ギャグとシリアスの切り替えというか、扱いは相変わらず上手いなあ、と。
    自分はどちらかと言えばシリアス作風を嫌う傾向があるのですが、氏の作品はさほど違和感なく読める不思議。

    基本的には「可愛いは正義」でまとめて良い作品ですけどね(w;


    「ダンジョン飯(6)」 (九井諒子/エンターブレイン/comic)

    相も変わらず、どっしりしたファンタジーなので読み応えは十分。
    あまりにもどっしりし過ぎていて一寸疲れるぐらいですが、世界感がしっかりしたファンタジーはやっぱり良いですね。

    キャラがしっかり立っている……を通り越して立ちすぎているのも凄いよな、と(w;


    「円光おじさん」 (師走の翁/ヒット出版社/成年comic)

    お約束とも言えるオチはさておき、エロ漫画としての構成と完成度は非常に高くて好印象。
    題材となるワードそのものは一時期よりも聞かなくなった気がしますが、多分細々と健在なんだろうなあ、と。

    後ろ暗い作品ではなく全編明るいノリでしたが、冷静に考えなくとも援○にハートフルもへったくれもな(略)。


    「comic快楽天BEAST 5月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    巻末漫画を楽しみにしつつ、後はダラッと読みますよ的な。

    個人的には一寸物足りない号だったかな、と。



  2018/04/14(土)


    お休み。



  2018/04/13(金)


    身体がバキバキ。
    作品書きの疲れが出ているのが一番の要因ですが、寒暖の差に左右されている部分もありそうかな、と。


    気温が上がらない……金曜日。
    陽射しが出ている割に風は冷たく、肩をすぼめながら歩いていた一日に。

    もっとも、今時期に身体がバキバキになるのはある種の様式美みたいなものなので、諦めも大切でして。ええ。


  ●昼休み

    恒例のウォーキングを再開。
    来週からの方が良かったのですが(昼の気温、5度)、フキノトウを収穫しておきたかったので以下略。

    軽く走り込むのは来週以降にして、とりあえず遊歩道の確認とフキノトウの回収を優先していた昼のこと。


  ●尚

    思ったよりも春が早かったらしく、フキノトウは大半が花開いた状態に。
    つぼみ状態のものを探し出すのに一苦労していましたが、一品作れる程度の収穫は何とか。

    週末には筍も届く予定なので、山菜を取り入れて体内のデトックスに興じたいところです。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル 5月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    惰性読みのスタンスに変わりはないのですが、なんだかんだ言いつつも結構楽しく読んでいる件。

    そろそろ統廃合が必要になってくる時期だとは思うんですけどね。



  2018/04/12(木)


    晴れときどき雨。
    昨日は上手く雨を避けることができましたが、今日は良いタイミングで雨に遭遇してしまった件。


    予報にはなかったのですが……木曜日。
    いわゆる通り雨や夕立という感じの降り方でしたが、大気の状態が不安定だったことは間違いなく。

    季節の変わり目らしいと言えばその通りなんですけどね。


  ●書道専念

    迷走中というべきか袋小路というべきか。
    去年引けていた線が引けないというよりは、線に迷いが出ている部分もあるのかなあ、と。

    書き上がった後にへこむのは自由ですが、せめて書いている最中ぐらいは自信を持って筆を握りたい今日この頃。


  ●余談

    墨液が心許なくなってきたので、書道用品店で買いだし。
    で、いつもの墨を補充したところで丁度戻って来た営業さんに捕まってしまい、追加で固形墨を一丁購入する羽目に(w;

    こういうのも一寸した気晴らしになればと思いつつ、実際この墨を使う機会があるのかは以下略。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがタイムきらら 5月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    ダラッと眺めるぶんにはまあまあなのですが、最近ノリに付いていけなくなった作品が増えたような……加齢ですな。

    それはさておき、古参とも言えるクロがいよいよ次号で完結とのことでした。



  2018/04/11(水)


    雨予報だったので、ビニール傘を手に取りつつ出勤。
    その割に傘を手に持っている人が少なかったのは、たぶん強風が伴っていたからなのかな、と。


    春の嵐……水曜日。
    フキノトウを回収しにいく隙もない昨今ですが、追々その機会はあるはず。多分。

    週末にかけては安定しない天気が続きそうなので、書道専念という名の引きこもりに興ずることにしませう。


  ●雨

    昼前ぐらいから降ったり止んだりをくり返していましたが、久しぶりにまとまった量の雨に。
    重ね重ねですが、この時期の雨は道路の埃を洗い流してくれるので、多少降ってくれた方が助かる次第。

    ついでに日陰の雪山も削れてくれますし、至れり尽くせりでございます。


  ●そして

    気が付けば今月も中旬になりましたが、公私共々追いつかないなあ、と。
    締切のある作業に追われていると、心身の余裕がなかなか取れないのが困りものですね。

    挙句、先月のインフルさん&繁忙期絡みでドタバタしていた時期に仕上げた仕事にミス(記入漏れ)ががが。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コイツ、俺のこと好きなのか?!(1)」 (百々瀬新/講談社/comic)

    思わせぶり系というか、男の単純(思い込み&勘違い)力に共感できるというか(w;
    一通り悟ってしまうとこの手の誤解は少なくなるのですが、稀に本気のサインを見逃す罠。

    なかなか身につまされる作品でしたが、いろいろな意味で共感できる作品ではありました。ええ。



  2018/04/10(火)


    祥月命日と言う名の書道休暇。
    と言いつつ作品書きは夕方までで一区切りして、後は休養も兼ねてのんびりしていた夜のこと。


    たまには息抜きをしないと……火曜日。
    詰んでいた本やらネット通販やらで気晴らしをしていましたが、最近は送料もバカにならないよなあ、と。

    いや、マイナー系の通販(直販系)は普通の送料を要求されるので、送料の方が高いというオチが稀に良くある罠。


  ●殊更

    僻地の場合、海を越えることが前提になるので、どうしても送料は高め。
    メール便ならまだしも、普通の宅配業者さんを使うと呆れるほどの送料が必要になるんですよね。

    それが当たり前とはいえ、送料無料に慣れてしまうと厳しいというか、そのお金でもう一つ何か買えるよなあ、と(w;


  ●祥月命日

    実質的には9回忌。
    夜に母の親友がお参りに顔を出してくれましたが、お互い歳を取りましたねぇ、的な会話で以下略。

    何はともあれ、こうして覚えていて頂けるというのは本当にありがたいことです。ええ。


  ●ゴールデンカムイ

    地元作品ということで、地上波で放映してくれるのはありがたく。
    録画しておいたものをザックリと眺めて見ましたが、そういえばこんな設定だったよなー、と(w;

    実に一話っぽい感じではありましたが、とりあえずは手堅くまとまっていたかな、と。……熊のCGはご愛敬。



  2018/04/09(月)


    昨日の就寝前、何気なくヤフーを眺めた瞬間に地震情報。
    あまり見ない震源地だな、と思いつつよくよく眺めてみると、地味に縁のある地域だった件。


    幸い大きな被害はなかったようですが……月曜日。
    もう少し詳しいニュースを、と思い今朝のTVをチラッと眺めたものの、メインの話題はオータニサン。

    そんなものでございます。


  ●地震

    逆に言えばその程度で済んだとも言えますが、決して小さい規模ではなく。
    そのあたりはお国柄というべきか、地震というものに慣れ過ぎてしまっているんですよね……。

    良く言えば動じないとも言えますが、多分それで片づけてはいけない問題だよな、と。


  ●書道専念

    筆を持つ手が止まってしまう昨今。身体もバキバキなので、良いことがないというか辛いというか。
    リフレッシュもひとつの手段だとは思うのですが、締切を考えるとそんな余裕はないのが現状。

    尚、明日は母の祥月命日なので、仕事はお休みを頂いて自宅待機(という名の書道休暇)な方向で。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「いそあそび(1)」 (佐藤宏海/講談社/comic)

    やっぱりアウトドアは実益系ですね(ぉ
    別段そういう漫画ではありませんが、どうせ海で遊ぶなら、収穫して食べるまでが楽しいよな、と。

    もっとも、漁業権に触れないものという前提はありますけどね(都道府県によって微妙に違うので注意)。



  2018/04/08(日)


    休日。
    疲れが溜まっていたこともあり、無理をせずに大人しく寝る方向で調整していた朝のこと。


    心身共にピリっとしない……日曜日。
    作品を書く気が湧いてこないのが主な理由なのですが、こればかりは自分の問題なので何とも言えず。

    いろいろな意味で集中力が無いというかやる気が出ないというか。


  ●一応

    リフレッシュ的なことやら気分転換やらはしているのですが、効果はイマイチ。
    取り立てて解決策がある訳でもないので、結局は惰性で生活するのが一番良いのかなー、と思う今日この頃。

    それが出来るというだけで十分ありがたい話なんですよね。ええ。


  ●桜花賞(GI)

    一番人気がコケるという法則を何処まで組み込むかで悩んだものの、馬券内には入ると割り切ってあれこれと。
    ディープ産駒が全く突っ込んで来なかったのが計算外ではありましたが、保険で購入した本命馬券で最低限は回収。

    ただ、別段誇れる的中ではありませんし、トリガミ一歩手前の配当だったことは間違いなく。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「大魔王のOFF(2)」 (水野まどか/リイド社/comic)

    今更ですが、タイトルに魔王と付く作品というのは本当に多いなあ、と(w;
    基本的にはダラダラしている魔王を生暖かく眺める作品ですが、時折魔王らしいこともやるので、それはそれで。

    素材自体はありふれいているので、もう一押し何かが欲しいところではありますが……。



  2018/04/07(土)


    作風にブレを感じる昨今。
    改めて思ったのですが、最近書作品が絶賛迷走中というか、自分の未熟さを痛感するというか。


    急がば回れ……土曜日。
    下手なりにある程度の形を作ることが出来るようにはなりましたが、それだと上っ面だけなんですよね。

    ありとあらゆることが空回りしている自覚はあるものの、解決策が見いだせない今日この頃。


  ●錬成会

    そんな訳で一日筆を握り、あれこれと。
    それ自体は有意義だったものの、肝心の自分がイマイチというか、今ひとつ波に乗り切れていない感。

    ……締め切りまであと2週間なんですけどねぇ。



  2018/04/06(金)


    時折雪が舞う一日に。
    油断していると大型連休あたりにも雪が降る地域なので、別段珍しい光景ではないんですけどね。


    とはいえ、寒いのは困る……金曜日。
    少しずつ身体がほぐれて来た矢先のことだったので、また冬に戻ったような気分になっていたり。

    もちろん真冬と比べれば可愛いものですが、寒いものは寒い訳でありまして。ええ。


  ●朝方

    背中が張った(攣った)ような痛みで目が覚めてしまい、何とも言えない状態に。
    胃から来ているようなそうでもないような……と首を傾げつつ、姿勢をあれこれ捻りながら悶々と。

    結果的には二度寝したのですが、場所が場所だけに、何ともスッキリしない気分になっていた朝のこと。


  ●昨日は

    整形で肩から腰にかけてをしっかり揉んで貰ったのですが、しっかり揉まれ過ぎたのかなあ、とも。
    身体がボロボロなことは間違いないとはいえ、普段の姿勢やら運動不足やらもピークに達している感。

    原因を考え始めるとキリがないものの、要約すれば不摂生と不健康の賜物ということで……。


  ●錬成会

    の準備があるので、書道用具を片づけつつ鞄に詰め込んでいた夜のこと。
    半紙サイズとかなら荷物も軽いのですが、残念ながら2尺×6尺サイズの作品を書く道具一式が必要な件。

    ぶっちゃけて言えば大荷物でございます。ええ。



  2018/04/05(木)


    相も変わらず慌ただしく。
    次の書展の締め切りもじわじわと近づいているのですが、今ひとつ気合いが乗らない今日この頃。


    糸が切れたかな……木曜日。
    道展の結果云々ではなく、去年の11月から延々と作品を書き続けているマンネリと疲れが出始めた感。

    とはいえ、今書かないで何時書くという話でもあるので、ブツブツ言いながらも書き続けている訳ですが(w;


  ●どのみち

    週末は錬成会があるので、一日中ガッツリ書く環境に置かれる訳で。
    なんだかんだでこの環境というのは結構大事というか、逃げ場の無い状況は気合いが入るというか(w;

    とりあえず、5作品を3作品に絞る段階までは進めておきたいな、と。


  ●ぶっちゃけ

    結構無茶なことをしているので、その疲れというか嫌気のようなものもそれなりに出ているっぽく。
    それ自体は大切なことだと解っていても、ふと一瞬冷静になったときの何とも言えない気持ちががが。

    ただ、だからと言って何日か筆を握らない環境を作ってしまうと、そのままズルズル駄目になりそうなんですよね……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「孕ませメイド隊」 (もりしげ/海王社/成年comic)

    いろいろな意味で懐かしい名前を見てしまったので、ふらりと購入。
    随分マイルドになったナア、というのが正直な感想ですが、自分が読めるラインまでマイルドになったのは意外。

    動きの堅さだけは変わっていませんでしたが、これは個性、というべき……かなあ?



  2018/04/04(水)


    寒の戻り。
    週末にかけて雪予報が続きますが、時期が時期なので積もることはないと思うんですよね。


    それがフラグにならなければ……水曜日。
    もちろん偶然の賜物ではありますが、その確率がそれなりに高いことも事実なのがややこしく。

    結果、余計なことを書かない(言わない)のが一番という結論になり、雑記が益々地味になるというオチ。


  ●スマホ

    今の機種(デビュー機種)に変更してから約三年半が経過しまして。
    最近一寸挙動が怪しいことがあるので、そろそろ替えどきっぽいのですが、イマイチ踏ん切りが付かない状態。

    そろそろ機種変とは思いつつも、同一メーカーの後継機がイマイチパッとしないので微妙に悩んでいたり。


  ●単行本

    居間の片隅に既刊1巻だけの本を集めた仮の本棚がありまして。
    メインの本棚には2巻以降が出てから移動させるというのも一つの理由ですが、大きな理由は連載チェックの為。

    ……身も蓋もなく言ってしまえば、2巻が出ずに打ち切りという本が少なからずあるんですよ。ええ。


  ●数ヶ月に一度は

    本棚をチェックするのですが、その時点で本棚からおさらばする本がそこそこあるのがなんともはや。
    作者健康上の理由等ならまだしも、ナンバリングの付いている本はせめて2巻まで出して欲しいなあ、と。

    そこまでの本だったと言えばその通りかも知れませんが、毎度ながら不本意というか嫌な話というか。



  2018/04/03(火)


    肩凝りやら背中の張りやら。
    久しぶりに湿布を貼って寝ましたが、直後からそれなりに沁み込んで来たので、多分効いていたのかな、と。


    繁忙期の影響か……火曜日。
    ただ、慢性的に胃腸がアレな輩なので、ロキソニン系の湿布は長貼り出来ないのが自分クオリティ。

    一番良いのは使わないに越したことなんですけどね(w;


  ●身体の節々に

    年齢を感じるようになった昨今。
    この手の話題はこれから増えることはあっても減ることはまずないので、上手なお付き合いが必要に。

    心が若いことは大切なことですが、肉体維持への労力を割くのもそれ以上に大切なことだろうな、と。


  ●冬アニメ感想(そのさん)

    今期の作品は全て見終わりました。

   ・だがしかし2期

    流れは良く、一期に散見した間延び感はなし。いわゆる丁寧な原作のテンポ。
    ただ、時間枠が削られたことで、丁度原作の谷間(注:大事な部分)の場所だけになったのは一寸残念。

    単行本で言えば2巻ぶんぐらいしか進んでいないのですが、肝心の原作が来週で完結なんですよね……3期や如何に?


   ・たくのみ

    ↑の併設枠だったらしいのですが、配信視聴組だったので、そのイメージはなく。
    原作に沿った丁寧な作りで大きな欠点もなく、まったりした自「宅飲み」作品を堪能出来た点は好印象。

    ただ、それ以上でもそれ以下でもなかったので、ぶっちゃけて言えば平々凡々。


  ●以上

    冬アニメの完走&感想(6作品)でした。あ、衛宮さん家はまだ続いているので、終わったら追々。

    去年は1シーズン平均で2本もしくはそれ以下だったことを考えると、今期(冬)は豊作だったと思います。
    また、今期はプライム配信に随分助けられたシーズンになりました。はい。



  2018/04/02(月)


    改めて年度初め。
    新入社員とは特に縁のない職場ではありますが、年度初めというのは独特の空気があるなあ、と。


    とりあえずそれどころではなく……月曜日。
    年度末も大概ですが、年度初めがそれなりに慌ただしい職場なので、今日も一日書類の山と格闘。

    それでも程々の残業で済むあたり、平穏と言えば平穏な方だと思うんですけどね(w;


  ●書道専念

    一寸マシになってきたかなー、とも思うのですが、そうなったらそうなったで書き込み不足を痛感する罠。
    この一週間、ほぼ使い物にならないほど落ち込んでいたのが要因ですが、ある意味でいつものパターン(w;

    自分の欠点を把握しているようでしていないという事実を踏まえ、心機一転取り組んでいきたいですね。


  ●ストーブ

    付けたり消したりが出来るようになりましたが、そもそもここ最近が暖かすぎな件。
    週の半ばからは平年より少し低めの気温で推移する予報ですが、随分楽をさせて貰ったな、と。

    そろそろ夏靴へ切り替えて良い頃合いかも知れませんね。


  ●桜前線

    記録的な早さで咲いている地域もありますが、僻地の方はひとまず平年並みな予報。
    ただ、重ね重ねの暖かさもあり、当初の予報よりは一週間ぐらい早くなったことは間違いなく。

    とは言っても、開花の予報は月末頃なので、あと一ヶ月ぐらいは色気の無い景色が続くのですが(w;



  2018/04/01(日)


    年度始め。
    一日雨模様の天気でしたが、雨量そのものはそれほど多くなかったかな、と。


    埃払いには丁度良い……日曜日。
    最近雨が少なかったことに加え、雪融けの汚れで道路が大分汚かったので、ある意味で恵みの雨になった感。

    尚、エイプリルフール的なことはする時間も堪能する時間も特に設けなかったので、普通の一日になりまして(w;


  ●全体的に

    大人しくなったというか、何処も無茶はしなくなった感。
    震災による自粛も一つのターニングポイントだったのかも知れませんが、遅かれ早かれこうなったのかな、と。

    これもひとつの流行廃りというか、冗談を楽しむ心の余裕が無くなってきたというか。


  ●大阪杯(GI)

    サトダイは多分来ないという予想と1着の予想までは大体当たっていたものの、2着馬が読めず。
    トリガミでも良いのでそろそろ当てておかないと、この流れでズルズル引っ張りそうな気がしてきまして。ええ。

    ……勝ちにこだわっている訳ではありませんが、どうせなら増えた方がありがたい訳で(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「魔王様リトライ!(1)」 (原・神埼黒音/画・身ノ丈あまる/双葉社/comic)

    同名小説のコミカライズ。
    原作をある程度読んでいることが前提な印象と、展開が少し早めな点が少々気になりましたが、他は上々。

    ただ、肝心の原作がわりとよくある停滞中なので、どうなるのかなあ、と(w;


    「泣かないで魔王ちゃん(1)」 (エンチ/講談社/comic)

    わりと良くある可愛い魔王様系。
    ある種のお約束を楽しむ作品としては面白いのですが、もう一押し何かが欲しいかなあ、と。

    しかしまあ、今更ながらこういう描写を見ると、勇者というのはチートですよねホント(w;


    「ふたりエッチ(74)(75)」 (克・亜樹/白泉社/comic)

    展開早いなオイ。
    いろいろと感慨深いものはありますが、ここまで引っ張った割にこれかよ、という気はしなくもなく。

    ……本線から極端に脱線しないスタンスとしては正しいと思うのですが、それにしても早かったな、と。


    「コミックホットミルク 5月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    この判型になってから100号記念ということでしたが、連載陣の面影はなく。……あ、でも内容は良かったです。

    でも100号も行ってたっけ? と思い、保管してある創刊号を見てみると、確かに2007年発行だった罠。わーお。









 
 

...