2018/02/28(水)
月末。
暦が2〜3日足りないというのは、何だかんだで仕事が詰まる要因な訳で以下略。
身体もスッキリしませんし……水曜日。
鼻の方は少し落ち着きを取り戻した感がありますが、現在、体調は全体的に万遍なくイマイチ。
最低気温が底上げされはじめることを切に願う今日この頃。
●雪
来月もあるので何とも言えませんが、今冬は今のところ、一日累計で30p以上雪が積もってないんですよね。
一番多くても23〜24pぐらいで、1月の中旬以降はそれすらも観測されず、雪かきで苦労した記憶もあまりなく。
雪が重くなる来月以降は多少苦労することと思いますし、明日以降の低気圧も気になるところではありますが。
●居酒屋
最近ゆっくり酒も飲めない……と愚痴っていたかはさておき、ふらりと。
晩酌程度の量は家でも飲んでいるものの、逆に言えば、家でそれ以上の量を飲む機会は殆どなく。
元々量よりも質タイプですし、結果的にそれが丁度良い酒量になるのかなあ、と。
●書道専念
に影響するような雪も少なかったのはありがたく。
そして昨日の夜から始めた第二段ですが、まずは字形を固めつつ、字そのものを書き慣れていく方向で。
尚、第一弾の流れを上手く引き継げる……かと思いきや、意外とそうでもなくて困っていたというオチ。
2018/02/27(火)
寒波抵抗中。
昼間はそれなりに暖かくなるのですが、夜の冷え込みは真冬並みなのが困りもの。
もう少しの辛抱ですけどね……火曜日。
本当の意味での冬の終わりは来月末ですが、一応3月に入れば多少気分が晴れてくることは間違いなく。
足元(凍結路面)の心配が要らなくなるあたりが個人的な冬の終わりかなあ、と。
●鼻
今更ながら、薬というのはそれなりに凄いもので、昨日耳鼻科で処置されてからは少し楽に。
吸入(鼻)なんて20年ぶりぐらいな気がする……と苦笑いしていましたが、その効果は予想以上。
万全とは言えませんが、暫くは処方された噴霧薬と並行しながらの様子見と相成りました。ええ。
●書道専念
ゆっくり休みながら草稿を練ったり字典を眺めたりしていたので、ボチボチ再開。
次の締切は4月中旬と意外に早いので、本来であれば先週末ぐらいから取り掛かりたかったのですが……。
紙の在庫が一寸心もとないのが気になりますが、その都度補充すれば何とか?
●今日の買い物 <敬称略>
「まんが 新白河原人 ウーパ!(7)」 (守村大/講談社/comic)
ほぼ実録&実益系アウトドア漫画も7巻目に。見るぶんには楽しそうですよね、自給自足。
隣の芝生理論ではありますが、僻地の場合、冬は本当の意味で引きこもりになるのが欠点なんですよね……。
ただ、それ以外の季節は海山を相応に満喫できることも事実なので、バランスは取れているような気も。
「のんのんびより(12)」 (あっと/メディアファクトリー/comic)
劇場版の制作も決定しましたが、本編は相も変わらずのんのんと。
たまに映画館なるものに足を運んでみるのも良さそうですが、ぶっちゃけここ20年ほど御無沙汰中。
……行ったら行ったで映画館内の設備諸々、確実にカルチャーショックを受けるんだろうナア、と(w;
「薬屋のひとりごと(2)」 (原・日向夏/絵・ねこクラゲ/スクウェア・エニックス/comic)
先述していた同作品の複数コミカライズ。こちらは2巻目。
原作も魅力的なのですが、それを大変上手く映像化しているというか、映像化しやすい題材なのかな、とも。
魅力的な作品になっているかと思います。ええ。
「ゆりなつ -民宿かがや-(1)」 (もちオーレ/株式会社KADOKAWA/comic)
淡々と進む百合漫画……的な。
独特の空気というか空間を感じる作家さんで、話の運び方もなかなか。
例によって、深く考えずの流し読みには良い作品かな、と。
「シロクマ転生 森の守護神になったぞ伝説(1)」 (草野ほうき/メディアファクトリー/comic)
安心のなろう系(ぉ
と言うだけで大体の説明が出来るあたり、便利な世の中ではありますね。
もう少し雑に説明すると、転生したらシロクマだった(ry
「comic快楽天 4月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
暦の関係で発売日が早くなっているので、微妙に違和感ががが。
なんやかんやで月末を感じます。ええ。
2018/02/26(月)
週明け。
週の後半には3月に入るという事実が一寸信じられない今日この頃。
陽射しは少しだけ春っぽいのですが……月曜日。
肝心の気温がイマイチ上がらず、特に最低気温が低めの状態が続いている次第。
最低気温がプラスで推移するようになってくれるとボチボチ雪解けが始まるんですけど、ね。
●天気予報に
雨マークが出てくれればナア、と。
道路状態は荒れますが、それよりも何よりも、雪融けが大事なことは間違いなく。
積雪量自体は今のところ昨冬よりも少な目なものの、低温の影響で積雪が減らない日々が続いていたり。
●今冬は
道南、道北、そして内地の方に全ての話題(雪)が集中したのも事実ですが。
道央は雪雲が思ったよりも流れてこなかったこともあり、嫌になるほどの雪、という感想には至らず。
もっとも、3月下旬まではまだ1ヶ月ありますし、その1ヶ月で平均1mほど積もるので、多分以下略。
●鼻
結果的にピリッとしない状態が続いていたこともあり、再度耳鼻科へ。
ただ、今回は前回と違い、普通に鼻の奥が炎症を……いわゆる鼻炎ですよ的な診断結果。妥当と言えば妥当?
ちなみに前回の症状に関してはほぼ完治という扱いでございました(w;
2018/02/25(日)
身体全体が一寸ずつスッキリしない感。
蓄積された疲れのようなものもあるとは思いますが、季節的なものも大きいと思う今日この頃。
何かあればその都度対応で……日曜日。
内科は月一で診察があるものの、それ以外はそこまで太いパイプがある訳でも無く。
一番良いのは気の合う先生から横の繋がりを辿っていくことらしいのですが、言われてみれば成る程ナア、と。
●ランス10
今週から書道専念が再開するので、結果的に積みゲーになる予感しかしなくなってきた昨今。
面白い作品なのですが、難易度の高さと遊ぶ時間がどうにもアンバランスというか、今の自分には一寸辛い的な。
簡単にクリアできる最強モードみたいなものが欲しいと思ってしまう今日この頃。
●あと
わりとシビアなのがナア、と。
集大成感がバリバリ出ていることは間違いないのですが、繰り返しプレイ前提というのは以外とキツイんですよね。
根本的な問題として、別室のパソコンを起動する手間と部屋を暖める手間がめど(略)。
●今日の買い物 <敬称略>
「コミックX-EROS #64」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
物流も大体戻り、書籍関係の遅延は解消されたっぽいですね。
今月号は個人的にまあまあ良かったかな、と。
2018/02/24(土)
作品の草稿作り。一回休み。
2018/02/23(金)
雪。
例によって大雪一歩手前ぐらいの中途半端な積雪でしたが、積もり方に関しては完全に不意打ちだった罠。
特に片鱗も無く……金曜日。
布団に潜りこんで即寝落ちしたのが午前1時半頃で、その直前までは外の景色も平穏そのもの。
で、除雪の音で目が覚めたことに若干の疑問を抱きつつ、窓から外を眺めて驚いていたのが朝のこと。
●雪質は
軽めだったので、見た目よりもかさ増し感……ふわりと積もったのが幸いと言えば幸い。
ただ、一応季節としては春の兆しを感じつつある中、着実に積もっていく雪を見ると滅入ることは間違いなく。
最高気温は徐々に上がっているので、雪融け自体はぼちぼち始まる頃合なんですけどね。
●ランス10
難易度的にはかなり高めらしく、一回バッドエンドを見てからの累積プレイ前提との公式アナウンス。
そんな訳で、最初は好き勝手に遊ぼうと思い気楽に進めているのですが、当然プレイ時間は長くなり……。
書道専念の都合もあるので、中途半端なところで止まってしまいそうな可能性がひしひしと。
●今日の買い物 <敬称略>
「薬屋のひとりごと〜猫猫の後宮謎解き手帳〜(1)」 (原・日向夏/絵・倉田三ノ路/小学館/comic)
原作小説のコミカライズは多々あれど、ひとつの作品に二つのコミカライズがあるのは珍しいような気が。
内容は方向性の違いがあってよろしいのですが、本線は固定されているぶん、どうしても重複部分ががが。
どちらも良く出来ていることは間違いないんですけどね。
「不倫食堂(6)」 (山口譲司/集英社/comic)
相変わらず酷い(褒め言葉)。
不倫ジャンルは苦手ですが、背徳感もなく勢いで押し切っている印象が全面に出るので、さほど気にならず。
一応、ご当地グルメ漫画としても結構楽しいので、その点に関しては自分好みなんですけどね(w;
「ワカコ酒(10)」 (新久千映/徳間書店/comic)
呑兵衛漫画も遂に二桁……早いものです。
いわゆる居酒屋一人酒飲み漫画としての個人的評価が高い作品なので、本巻も大変楽しませて頂きました。
美味しい料理と美味しい酒があればそれで良いのです。ええ。
「タカコさん(3)」(新久千映/徳間書店/comic)
日常音を題材にした一寸珍しい作品ですが、言いたいことはよく分かります的な。
生活をしていて生じる音は本当に多種多様ですが、心揺らぐ場合もあればそうでもないことも。
自分はどちらかと言えば神経質な方ですが、気持ちひとつでどうにでもなるパターンも結構多よなあ、と。
「自重しない元勇者の強くて楽しいニューゲーム(1)」 (原・新木伸/絵・ていやん/集英社/comic)
……ランスだこれ!?
原作小説のコミカライズですが、やっていることが大体そんな感じというか、そんな感じ(w;
一寸展開が早いかなー、という気もしましたが、勢いで読むぶんには良く出来ているかな、と。
2018/02/22(木)
物流遅延。
特別な心当たりはないのですが、書籍類の入荷が2日ほど遅れているのは珍しく。
積み本の消化に努めろということですかね……木曜日。
導線が何処かで止まってしまったらしく、週間誌などが入らないコンビニは本棚が妙にスカスカ。
具体的に言えば19日発売の本がまだ流通していないので、どうにも違和感ががが。
●ゼルダの伝説BotW
今週は少し遊べそう、ということでダラダラと。
本音を言えばまだまだ遊び足りない……年スパンで遊べそうな作品なのですが、時間が以下略。
ただ、足跡マップを眺めた限り、まだ200時間までは遊んでいないっぽいんですよね。 <170時間ぐらい
●体感的には
それ以上遊んでいた記憶があるのですが……ただ、1月中旬以降は失速したので、それも然りかな、と。
飽きもせずに遊べることは間違いないので、結果的に冬の引きこもりのお供として大変重宝していた次第。
結果的に出費も減り(他の娯楽にお金を使っていない)、懐にも優しいありがたいタイトルでございました。
●ランス10
そういえば明日発売日でしたナー、ということで通販到着待ちをしていた夜のこと。
確か前日夜着の指定でメーカー通販をしていたような……記憶があったのですが、若干記憶があやふや(w;
一応問題無く届いたので、触りだけ遊んでみましたが、長いやつだこれ……。
2018/02/21(水)
不安定な天気。
西高東低と言ってしまえば話は早いのですが、春はまだまだ遠いと感じる日々が続いていたり。
職場から雪雲を眺めつつ……水曜日。
標高が一寸高いところにあるので、いわゆる石狩湾や暑寒別岳の方向を多少見通せる場所もありまして。
青空の奥にどんよりとした雪雲が延々と流れていく様は面白い光景でもあり、面倒な気分でもあり。
●休暇
仕事は相変わらず立て込んでいるのですが、作品書きをお休みしているので、多少身体には余裕が。
特にゼルダをまったり遊ぶ時間があるのはありがたく、DLCのメインシナリオをちまちま進めている昨今。
積み上がっている本もゆったりと消化させて頂くことにしませう。
●一応
明日以降、ボチボチと再開していく予定ではありますが。
ただ、作品の草稿やら誤字チェックからのスタートになるので、実際筆を握るのは来週あたり。
急がば回れという言葉は正しいよなあ、と、最近改めて思っていたとかいなかったとか(ぉ
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフ4月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
ここ2日ほど物流全般が遅れているようで、雑誌や単行本の発売が全体的にズレている感。
結果、日曜日を挟んでただでさえ3日遅れの本が更に1日遅れるあたりがなんともはや。
2018/02/20(火)
プチ日常。
ただ、胃の調子がイマイチな感じになっているのが少々気がかりなところ。
疲れもあると思いますが……火曜日。
作品書きが終わって一寸気が抜ける期間なので、体調的に何かやらかすのであれば、確実に今時期。
注意しないとな、と頭では理解しているんですけどね(w;
●お約束のように
作品完成打ち上げと称し、家で晩酌を再開していれば、まあ(w;
確定申告に備えた税理士さんへの依頼あれこれは昨晩終わったので、その部分でも気が楽になった次第。
結果的に気が抜けている状態なので、体調不良の付け入る隙はバリバリなんだろうな、と。
●掃除
反故紙の山になっている書道部屋を軽く掃除し、全紙サイズの紙を紙置き場へ引き上げ。
結果的には全紙3反(300枚)少々、墨液4.5L少々を消費した訳ですが、経費(支出)は考えない方が多分幸せ。
それでも、今のところは予想通りの支出ライン……節約が上手く行っているのはありがたく。
●今日の買い物 <敬称略>
「だがしかし(10)」 (コトヤマ/小学館/comic)
祝二桁刊。個性的かつ魅力的なキャラの多さと話の軽快さはいつも通り。
ただ、物語自体は終盤らしく、そう遠からずの完結という話が出始めまして。
元々が出落ち系だったので、終わり方としては丁度良い頃合かも知れませんが……一寸勿体ないかな、と。
「たくのみ。(6)」 (火野遥人/小学館/comic)
TVアニメ共々まったりと。
マイペースで飲める宅飲みは本当に楽で良いのですが、手酌でダラダラするというのは地味に淋しく。
……この歳になると、友達の家に集まって飲み会的な行為がめっきり減るんですよね。ええ(w;
「ぴりふわつーん(3)」 (青木幸子/芳文社/comic)
スパイス(香辛料)をメインにした珍しい食漫画もまったりと3巻目に。
あまり手の込んだ料理を作る機会はないのですが、知識として取り入れる分には面白いな、と。
薬味として使う素材はある程度覚えておいて損はないので、その延長線的な?
2018/02/19(月)
週明け。
精神的な疲れは多少癒えてきましたが、肉体的な疲れはなかなか消えないのが本音でして。
年齢相応……月曜日。
今週は少し筆を置く期間を作ろうと思っているのですが、何だかんだで今日も半紙を引っ張り出してのんびり(?)と。
適度な休息を取り入れることは大切なことだと解ってはいるんですけどね。
●振り返り
多字数作品の方は手堅くまとまった「だけ」に。
少字数作品の方は最低ラインは突破できたかなー、という程度。
後者の方は去年よりもマシだと思うのですが、前者に関しては去年の作品の方が「らしい」作品だったかな、と。
●雪
じわじわと積もることが多い今冬の雪ですが、絶妙なところでストップするのも特徴。
もう5p積もると大雪だよなー、的なラインで踏みとどまることが多く、面倒なのか楽なのかよく分からない冬に。
昨日から今朝にかけても15pほど積もったのですが、その程度&寒さで雪が軽く、負担は少な目だった件。
●冬アニメ雑感(中間ライン)
ポプテピピック=クソアニメ。尚、これまで初見(クレジット無し)で声優さんの名前が解ったのは2人。
ゆるキャン=癒し枠。作品構成自体も実に見事。
ハクメイとミコチ=手堅く丁寧な作りで好感。ただ、もうひと伸びの何かが欲しい。
だがしかし2期=新キャラの出番の遅さを考えると、30分枠でも良かったような。
たくのみ=お酒枠。原作の雰囲気を損なわず、良く出来ているので、流し見には最適。
衛宮さんちの今日のごはん=何ひとつ不安にならないフェイトの世界が癒し枠。
おそまつさん2期=安定の面白さ。最近一寸影が薄くなってしまったのが残念。
2018/02/18(日)
書道専念第一弾、終了。
やるべきことはやったので、後は結果を待つことにしましょう。
流石に疲れました……日曜日。
体力がギリギリ保ってくれたというのが本音ですが、極端なトラブルなく終わったのは本当にありがたく。
全力を尽くせば諦めも付きますが、全力を尽くせないで出した作品に関しては後悔しか残らないことは言わずもがな。
●作品選別会
午後から教室に出向き、書いた作品の中から出品する作品を一枚選び、提出完了。
わりとサラッと決まったのが怖くもありますが、下手に意見が割れるよりは良かったのかなー、とも。
人事を尽くして天命を待つ、ということで。ええ。
●その後
サラッとした打ち上げを済ませ、解散。
帰宅してからは書道部屋を片付け、次の書道専念に向けた環境作りをスタート。
次(毎日書道展)の実質的な締め切りが四月の中旬なので、間髪入れずの書道専念第二弾ががが。
●フェブラリーステークス(GI)
今年も始まりましたGI戦線。
ただ、今日は時間が無かったので、軽めの予想をサラッと立て、投資もいつもの半分での勝負。
……最初のインスピレーションを信じていれば取れたのにナア(意訳、ハズレ)。
2018/02/17(土)
書道専念中(道展締め切り前につき)、一回休み。
2018/02/16(金)
疲労蓄積。
原因はハッキリしていますし、ギリギリのところで耐えているのが現状だろうな、と。
そろそろ限界が……金曜日。
今日を含めて作品書きに費やせる時間は残り2日になり(実質明日1日)、いわゆるラストスパート中。
このボロボロの状況下で良い作品を書けるのかは疑問ですが、集中力の面では今がピークという罠。
●書道専念そのいち
細かな文字の調整が数ヶ所……あと、2行目の後半が若干右に曲がる癖が残っているかなあ。
数ヶ所と言えば聞こえは良いのですが、実際は80文字中の数ヶ所なので、全体の調和を加味した数ヶ所な件。
結局その文字を修正したところで、全部書き終って全体を眺める段階で可否が判明するのが困りもの。
●書道専念そのに
一週間ほど前に書いた大字の作品が、いわゆる「偶然の一作」になってしまったのが計算外。
それ以降に書いた作品の評価が低く、何枚書いてもこの作品を越えられそうにない空気が漂っていたり。
理由は単純で「それ」を真似して書こうとするので、結果的にそれ以上の作品が書けないんですよね……。
●そんな感じで
プライベートは概ね作品書きに費やす日々も佳境(但し第一弾。第二弾は来週後半スタート)。
鼻の調子がイマイチなのが気になりますが、風邪関係とは一寸違う感じなんですよね……。
半月ほど前に耳鼻科で見て貰い、数日後には大体治ったのですが、また微妙にぶり返しているような気が?
2018/02/15(木)
気がつけば月半ば。
今月に入ってからの記憶があやふやというか、見事なまでにルーティンが成立していたというか。
作品書きに全力投球……木曜日。
多少のトラブルはありましたが、ギリギリのところで体調を維持するチキンレース作戦(?)も終盤に。
明日風邪を引くかもしれない→そうなる前に作品を書こう、というスタンスでここ半月を過ごしていまして。ええ(w;
●書道専念
追い込み。
公式の締め切りは月末なのですが、書道団体経由での出品になるので、団体設定の締め切りは次の日曜日。
その割にはギリギリまで暗中模索をしているあたり、作品書きにおける永遠の課題だよなあ、と(w;
●確定申告
今日の夜に税理士さんに書類を渡す予定だったのですが、諸々の事情で延期に。
時間を少々無駄にしたような気もする反面、それ以降の筆運びはまあまあだったので、結果オーライ的な。
……世の中、ままならないものでございます。
●今日の買い物 <敬称略>
「たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語(1)」
(原・サトウとシオ/絵・臥待始/スクウェア・エニックス/comic)
タイトル長いワア……。
原作は小説で、そのコミカライズ版とのこと。notなろう系。
始終テンションが高く、賑やかを通り越してやかましい作品でしたが、それが逆に清々しくて面白かったです。ええ(w;
「まんがタイムきらら 3月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
買い忘れていたという程度には執着がなくなりつつあるものの、連載陣自体は最近かなり整っている感。
なので、単に自分の好みが変わったということなのかなあ、と(w;
2018/02/14(水)
寒波、少し撤退。
ここを乗り切れば冬の終わりも見えてくるのですが、乗り切るまでが大変なことは言わずもがな。
慌ただしい日々……水曜日。
体力と気力が徐々に限界に迫ってきましたが、もう一寸だけ耐えてくれればひとまずは何とか。
長期スパンで考えた場合、あまり無理は出来ないのですが、今無理をしない選択肢がないのも事実でして。
●ダウンジャケット
今朝の通勤中にグレーのダウンを着た人を見てふと気が付いたのですが、厚手のダウンを出し忘れてる?
冷静に考えてみると、今冬これまで来ていたダウンは薄手のダウンで、いわゆる初冬あたりまでが適温。
……年明け以降、わりと暖かい日が続いていたことと繁忙期が相まって、完全に失念していた罠(w;
●書道専念
ようやっと大字作品を見て貰う機会が出来たので、添削あれこれ。
多少調整した作風の方向性は概ね問題なかったものの、作品の完成度に関してはまだ詰めの甘い状態。
締切が四日後というのにこの有様なあたり、どうしようもないですな。
●一応
身体的には、一番の懸念事項でもある腰は今のところ何とか無事。
右手首の筋に若干痛みが出ていますが、これは自分の筆使いに問題があるので、スルー。
後は重ね重ね、風邪を引く寸前で耐えている感のあるチキンレース状態を以下略。
2018/02/13(火)
寒波ダラダラ。
連休中に暖房が入っていなかった職場のノートパソコンが、低温でバッテリーエラーを起こす程度には以下略。
温めると大丈夫なのですが……火曜日。
ほぼマイナスになっている室内なので当然と言えば当然なものの、微妙に納得がいかない今日この頃。
冬も終わりが見えてきたとはいえ、寒いものは寒いよなあ、と。
●で
雪まつりも終わり、オリンピックがそこそこ活気づいている昨今。
そんな日常の流れを一切スルーして書道専念な訳ですが、それ自体は特に問題ないと言えば問題なし。
……少しぐらいは世間の流行に乗っておくべきなのですが、この性分は別段今に始まったことでもな(略)。
●書道専念
中途半端な値段(1枚120円ぐらい)の紙で書いた作品がわりと安定しているのが一寸した不条理。
逆に、ここぞとばかりに使う上記の倍ぐらいする紙の方は、線がイマイチ乗って来ないんですよね……。
安く済むに越したことはないのですが、最後の最後で評価が決るのは、やっぱり良い紙の方な訳で。
●今日の買い物 <敬称略>
「従姉妹のお姉さんは家事ができない(1)」 (カタセミナミ/少年画報社/comic)
久しぶりに作家さんの名前を見たような気がしたので、ふらりと購入。
大体タイトル通りの内容でしたが、いわゆる年上のお姉さん系。
……そういえば久しぶりに使いましたね、この(↑)ワード(w;
「まんがライフオリジナル3月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
可も無し不可も無しという感じですかねぇ。
惰性読みをするぶんには特に問題無いと言えばその通りなのですが……。
「comic快楽天BEAST 3月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
概ねいつも通りな感じで惰性読み。
単行本と違って、雑誌類はわりと気が向いたときに手に取れるので、積み上がることは少ないかなあ、と。
2018/02/12(月)
連休らしからぬ連休、終了。
逆に言えば、それなりの時間を書道関係に費やすことが出来たとも言えるんですけどね。
それなりに睡眠時間も確保しましたし……月曜日。
体力的にも気力的にも、いつ風邪を引くかのチキンレースが続いているので、休息は大事です。ええ。
とりあえず今週を乗り切れば、数日間は筆を握らなくて良い期間ががが。
●寒波
何か寒いなー、と思って目が覚めたのですが、今日は中途半端に冷え込んだ状態が一日続きまして。
数値的に言うと、今日の最高気温は深夜(昨日の夜〜)に観測した-7.6度で、日中は延々と-8度台の気温に。
通常、寒波が来ても大体最高気温は-5度ぐらいまで上がるので、地味に寒さ厳しい一日だったり。
●書道専念
で引きこもっていましたけどね(w;
午後から筆を持ち、休み休みながらも結構な枚数を書き込むことができたので、それ自体は上々。
身体の各所はボロボロですが、それは仕様ということで(w;
●最近の買い物 <敬称略>
「あつまれ! ふしぎ研究部(3)」 (安部真弘/秋田書店/comic)
手堅いコメディと言えばそれまでですが、こういう手堅さは意外と貴重な昨今。
嫌みなく描かれているので、頭を空っぽにして楽しめるところは個人的に結構好きです。ええ。
問題は腰を据えて読む時間が取れないことですが……。
「トモちゃんは女の子!(6)」 (柳田史太/星海社/comic)
青春ですナア(遠い目)。
徐々に動いてくる物語が気になりつつも、基本はラブコメとして楽しく読めるのは良いですね。
問題は腰を据えて読む時間が以下略。
2018/02/11(日)
書道専念諸々。もう一回休み。
2018/02/10(土)
書道行事繁忙中。一回休み。
2018/02/09(金)
疲労蓄積。
当然と言えば当然ですが、それを言い訳にするのも癪なので、多少無理をしてでも突き進む方向で。
もちろん適度な休憩は取っていますけどね……金曜日。
ただ、基本となる腰痛に肩凝りが上乗せされて、実に厳しい状態に。
ビタミン系サプリ、黄○顆粒DCF、アリナ○ンex等々、机上に転がる栄養剤にはこと欠かない季節でございます。
●現実問題
逆にこの状態まで追い込まれて書く作品に余裕があるのかは微妙なところ。
デッドライン症候群という言葉がありますが、結局それを頼りにしてしまう傾向がありまして……えぇ……。
多少であれば頼りにするのも良いことですし、締切があるだけマシな作業とも言えますけどね。
●書道専念
有体に言えば、一日一時間だったものが三時間に引き上げられているのが今の状態。
一時間は睡眠時間から捻出し、残りの一時間はプライベートを削ることで対応している感じ……かな?
平日の場合、これ以上の時間を作ると集中力が持たないので、丁度良いパターンと言えなくもないのですが。
●今日の買い物 <敬称略>
「シロクマはシェーカーを振れません(1)」 (佐倉色/芳文社/comic)
カクテルを中心としたバーテンダー系な四コマ。
お酒系の漫画をダラダラと購入するのもすっかり堂に入りましたが、選択肢としてはそれも有りかな、と。
プライベートがこの有様なので、腰を据えて読む時間が取れないのが昨今一番の問題ですが……。
2018/02/08(木)
列島大雪。
地元は来週あたりにまとまった雪になりそうですが、結果的に今のところは平穏な冬になっているような気が。
楽という自覚はありますし……木曜日。
見るからに小さい裏庭の雪山もそうですが、苦行レベルの雪かきをした記憶がまだ無いのが今冬の印象。
ただ、帳尻合わせという面では、これからが怖いというか、嫌な予感しかしないんですけどね(w;
●繁忙期
公私共々ですが、今日は午後に街中の方で片付ける仕事があったので、そちらを優先。
終わった後は時間が取れたので、書道展を眺めたり整形でリハビリをしたりと、多少のリフレッシュに努めていたり。
微妙に頭が重いというか、風邪の予兆が出ている気もするのですが、それは諦める方向で(w;
●ゼルダの伝説BotW
エキスパンションまでは導入したのですが、この有様なので遊ぶ時間はほぼ無し。
今日は気分転換がてら、少し起動して遊んでいたのですが、少しのつもりが何とやら……。
やっぱり書道専念第一弾が終わるぐらいまでは封印しておいた方がよさそうですな(w;
●書道専念
焦燥感が出始めているのか、いろいろな意味で不安定な感じ。
大字作品の方を少し真面目に進めたいのですが、指導や添削を受ける機会がなく、なかなか思うように進まない状態。
連休を上手く使って追い込みが出来ればナア、と思っているのですが……さて?
2018/02/07(水)
仕事と作品書きで頭がグルグル。
仲間と励まし合いながら作品書きをしている昨今ですが、それが救いにもなり、監視にもなり(w;
冷蔵庫のお酒も手が付かない……水曜日。
半月ぐらい前に封切した日本酒が未だに半分以上残っている状態ですが、それもナア、と。
もっとも、最近外で飲み過ぎているので、自宅では節酒しているというのが本当のところではありますが。
●北陸大雪
アメダスを見ると1日で1mぐらい増えているんですよね……流石にドン引きレベル。
当然これだけ積もれば僻地だろうがどこだろうが、交通網や生活が大混乱することは間違いなく。
ドサクサに紛れて道南の方も結構積もっているものの、完全にスルーされている感。
●建築基準法的に
地元の場合は大体1m50pの積雪までは耐えられる作りですが、今調べたら1m40cmまでとの表記。あれ?
何はともあれ、1mを越えると雪の重みで家の扉が開けづらくなる程度の圧力はかかるので、嫌な感じががが。
実際、多雪地帯は屋根の適度な雪下ろしが必要ですし、放置するとエライことになる訳でして。
●書道専念
新しく発売された紙を大字作品に使ってみたものの、及第点という以上の評価にはならず。
練習用とまでは言いませんが、思ったよりも筆が滑ってしまい、溜めた感じの線が出ないかなあ、と。
……決して安い紙ではないんですけどね。
2018/02/06(火)
ボチボチと寒波。
最近少し暖かったので一寸安心していたものの、季節はまだまだ冬なんですよね。
今期全体の寒さは峠を越しつつありますが……火曜日。
雪の量は今月が本番になりますが、各地の大雪ニュースを見る限り、地元が可愛く見えてくるという不思議。
全体的にまんべんなく積もってはいるものの、実はたいしたことがないんじゃないかという説ががが(w;
●雪まつり
毎年恒例のように行かない行かない風邪を引くと喚いているので、ちょっと調べてみることに。
その結果、最後に顔を出したのが2009年……ということは9年前。10年ぶりぐらいという記憶は概ね正確。
ただ、その後風邪を引いたという記述は無かったので、このあたりは大昔の記憶が絡んでいた模様。
●こういうときは
便利だなあ、と思いますねこの雑記(w;
細かなことは書いていませんが、ザックリとした日記にはなっているので、備忘録としては上々。
本来はローカルに放置しておくような内容ばかりなんですけどね……。
●書道専念
いよいよ勝負所ですが、仕事が詰まり始めて一寸ゴタゴタ。
どちらも大事なことなだけに、変に偏りを付けて共倒れになるのは避けたいところ。
多少なりとも気が張っているうちに、出来るところまでやっておきたいものの、予想通り、イライラが募り始めました的な。
2018/02/05(月)
週明け。
早々に疲労が溜まるのは仕方がないにせよ、何処かで糸が切れてしまうのが一番の懸念事項でして。
筆を握らず休息する選択肢もありなのですが……月曜日。
長い目で見ると気分転換も大切とはいえ、その時間が勿体ないという脅迫概念のようなものも。
パターンという名のルーティンから逸脱する行為が苦手なのもあるんですけどね。
●ルーティン
結構こわだるというか、根が神経質なこともあり、一寸したジンクス的なものには五月蠅い性格という自負。
この時期に○○を食べると良い作品が書けたとか、酔った状態で書いた作品は意外性が出ることが多いとか(ぉ
結果的に都合の良い行動しかしなくなる、という嫌なオチに突き進む可能性もありますが……。
●雪まつり
ドタバタしているうちに開幕。
風邪を引く的なジンクス↑があるのが躊躇の一因でしたが、所用により久しぶりに隅っこの方だけ顔を出していたり。
列に並ぶという感覚が久しぶりだったり、バッグを素で渡されて帰りの地下鉄が羞恥プレイだったりと、なかなか以下略。
●今日の買い物 <敬称略>
「ヲタクに恋は難しい(5)」 (ふじた/一迅社/comic)
恋か……。
自分にはもう縁のない言葉ではありますが、女友達という枠は最近少し復活傾向なのが自分でも一寸意外。
それはさておき、ある意味で理想であり、こんな理想は嫌だなという絶妙なバランスを以下略。
2018/02/04(日)
立春。
僻地はまだまだ冬ですが、今日は11日ぶりぐらいで気温がプラスまで上がったので、多少暖かかったことは間違いなく。
そして二日酔い……日曜日。
一応会合というか仕事の打ち合わせもしたのですが、基本的には単なる飲み会だったような気が。
ここまでが昨日の夜の話。
●作品添削会
書道展の締め切りも近くなってきたので、先生方に作品を見て貰い、あれこれ指導して頂きます的な。
午後から会場に顔を出し、厳しい意見を多々頂き、改めて作品としての完成度の低さを痛感していた次第。
あと2週間でどこまで立て直せるかは不明瞭ですが、時間の許す限りは作品書きに費やすことにしませう。
●書道専念
と言う訳で帰宅してからもボチボチ書いていたものの、上手く書けない自分自身にイライラし始める時期に。
実力相応の作品しか書けないのは承知しているとはいえ、それでも不甲斐なさを感じてしまうんですよね……。
そうこうしているうちに休日が終わるわ暦は順調に進むわ、あらゆる意味で余裕がないナア、と。
●後の問題は
身体がどこまで保つか……。
既に腰は怪しい上に、僻地でもインフルさんが徐々に猛威を振るいつつあるという話が出ていたり。
今までのパターン上、締め切りまで素直に駆け抜けることが出来るとは到底思えないのが困りもの(w;
2018/02/03(土)
恵方巻きを囓る。一回休み。
2018/02/02(金)
相も変わらずキンキンと。
今朝は放射冷却の影響もあり、天気に反比例した冷え込みになっていたのはお約束。
新聞回収の一手間が……金曜日。
玄関を開けてポストに入っている新聞を回収する一瞬で、ある程度の外気温を把握できるのも今時期ならでは。
日中の最高気温は-2度ぐらいまで上がるものの、それで暖かさを感じるのも大概な話だよな、と。
●歯医者
久しぶりにゴリゴリと。 <一月は予約が取れなかった <尚、次の予約は三月……
一応今回手を付けた歯を治療すれば、目立った部分は概ね治療完了になりそうなのですが……。
ただ、怪しい所は他にもあるので、もう暫くはダラダラと通い続ける予感。
●書道専念
義理チョコ問題はさておき、自分は休憩の合間にモンロ○ールのチョコを一包食べるのが定番(ぉ
いわゆる糖分補給の意味合いが強いのですが、単純に美味しいからというのもあるんですよね。
デパ地下に期間限定(年に4回ぐらい?)で仮店舗が来るので、その折に買い込むまでがテンプレでして。
●冬アニメ
とは一寸違いますが、いつの間にやら「衛宮さんちの今日のごはん」が配信されていたので視聴。
年末に購入した単行本にアニメ化の話題が取り上げられて「いなかった」ので、話を聞いたときは「?!」
いわゆる綺麗なフェイトが楽しめる(おっさん世代に優しい)作品&作画も丁寧で大変上々でした。
2018/02/01(木)
2月スタート。
公私共々ドタバタする時期ですが、どちらかと言えば公私混同な気分だよな、と。
書道展の締め切りも迫り……木曜日。
紙と墨の相性に悩まされている昨今ですが、どうにも去年のような線が出なくて困っていたり。
至らなさと言えばそれまでな反面、去年と同条件でこの体たらくなのは流石にどうかと思う訳でありまして。
●内科検診
血抜きの結果はまあまあ。
コレステロール関係が高かったのは、ほぼ間違いなく正月料理の賜物だろうな、と。 <採血データは先月4日のもの
他は概ね安定していたので、一応現状維持ということにしておきませう。
●書道専念
日付が変わる30分ぐらい前までを目安にダラダラと。
ただ、良い線が引けないというのは結構重要な問題なので、歯車が噛み合わないというか墨がイマイチというか。
一度ドロドロの濃墨を作ってから水で薄めた方が、結果的には良いのかなぁ、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「うわばみ彼女(5)」 (後藤羽矢子/白泉社/comic)
完結。
このあたりの巻数まで来ると、描ききった完結感があって良いですね(w;
何はともあれ、酒は美味しく飲むのが一番です。ええ。
「ニーチェ先生(8)」 (原・松駒/絵・ハシモト/株式会社KADOKAWA/comic)
最近一寸ペースダウンしたような……?
日勤夜勤を含め、コンビニバイトは数年ほど経験したので、身につまされるというか共感できるというか(w;
もっとも、理不尽度は言わずもがですが、今の時代は店側も客側も更にカオスになっている訳で以下略。
「少女連続誘拐事件〜裸のぬるぬるアイランド〜」 (星憑ネオン。/ティーアイネット/成年comic)
表題とサブタイトルのギャップが酷すぎる……(w;
するりとさすぺんだぁ的な展開を交えつつなエロ漫画でしたが、エロ方面はぬるぬるで良好。
ただ、個々人の好みもあると思いますが、ミステリー云々とエロの両立は大概どっちつかずなオチになるんですよね……。
「コミックホットミルク 3月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
時代の流れを感じる連載陣(知っている名前が少ない)ではありますが、内容は以外と安定していて何よりでした。
……逆に、昔の漫画家さんを集めたクロニクルみたいなエロ漫画雑誌とか出ないですかね?(w;
...