そこそこ定期日記(2018-01月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2018/01/31(水)


    鼻痛に気を取られているうちに月末という有様。
    ぶつけた記憶はないのですが、どうにも上の方が痛くて困っていたり。


    耳鼻科ですね……水曜日。
    ここ暫くは通った記憶がないのですが、子供の頃はそれなりにお世話になっていたことは間違いなく。

    毎度ながら貧弱な身体でございます。ええ。


  ●時期的には

    冷え込みに加え、風邪が流行る時期なので、その余波な気もするのですが……。
    あと、先述したように暫く顔を出した記憶がないので、たまには顔を出すのも有りかという空気に(ぉ

    病院(薬)と無縁の生活が出来なくなってから7年以上経つので、若干諦めに似たような心境ががが。


  ●行ってみた

    気になってしまうと気になり続ける性分なので、近くにある耳鼻科へふらりと。
    この時期の耳鼻科(内科も)は逆に風邪を貰いそうな気がして嫌なのですが、スッキリしないよりはマシ。

    で、結論としては「原因は解らないけど大丈夫」という、冗談みたいなオチに。 <理由は説明してくれましたが(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフMOMO 3月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    何か読みたいと思う作品が極端に少なくなったような……気が?

    それもありますが、微妙に看板倒れしているのがなんともはや。



  2018/01/30(火)


    寒波継続。
    この一週間、最高気温がプラスに届かない状態が続いているので、芯から冷え切っている感ががが。


    今朝も地味に寒かった……火曜日。
    フル装備で布団に潜っているにも関わらず、寒さで目が覚めるあたりに寒波の影響をひしひしと。

    室内(寝室)が冷蔵庫もしくはそれ以下の気温というのも正直どうかとは思うんですけどね(w;


  ●冷蔵庫

    僻地あるあるネタですが、一例として……仕事帰りにスーパーで買い物を済ませ、帰宅。
    冷蔵庫を開け、買ったものを放り込もうとすると、冷蔵庫から流れてくる空気が妙にぬるい……。

    実際、今時期の冷蔵庫は温度が安定するだけの場所で、奥の部屋に素で置いてあるビールの方が冷たいというオチ。


  ●書道専念

    大字作品の草稿を先生に眺めて貰い、御指導あれこれ。
    本当の意味で草稿として書いたのは15作品、実際に書いてみたのが5作品。字選の文句が出なかったのは2作品。

    ……ちなみに残りの3作品は部分的にリテイクが必須とのことで、また練り直しかな、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「コミック乱 3月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    とみ先生が刀剣乱舞を描くという柔軟さはさておき、みなもと先生のネタは古すぎて解らないあたりが以下略。

    今更ではありますが、この雑誌のターゲットというか講読年齢層がイマイチ掴みかねる今日この頃(w;



  2018/01/29(月)


    週明け。
    例によって雪が積もったものの、これまた10cmぐらいという中途半端な量だった件。


    ドサクサに紛れて寒波も……月曜日。
    曇り空に多少救われていますが、これで星空なぞ来た日には、放射冷却でエライことになるんですよね。

    それでも地元周りはたかが知れた程度の寒さではありますが。ええ。


  ●出勤して

    暖房を入れると室温が0度でゲッソリするまでが、この時期のお約束ですけどね……。
    暖まるまで一時間、それ以降も一歩部屋を出ると気温差が20度以上というカオスな状態に変わりはなく。

    そりゃ風邪も引きますよね……と苦笑いしつつ、自分も鼻の調子がイマイチというオチになっていたり。


  ●それよりも

    気が付けば一月も終わりが近いんだナア、と。
    書道専念の影響もありますが、今週だと思っていた予定が先週の話だったりと、月日の感覚がグダグダに。

    某氏には失礼をしてしまいましたが、来月には時間を確保する努力をしませう。


  ●書道専念

    紙置き場にある「お高い」紙を引っ張り出す準備に入り、いよいよ正念場。
    墨も液体墨ではなく固形墨を磨ったものを使って書き進めるのですが、現実は墨磨り機でゴリゴリと。

    ……甚だ不本意ですが、やっぱり値段やら道具やらに頼ることも必要なのです。ええ(w;



  2018/01/28(日)


    大雪の気配。
    作品書きの間は外を眺める機会も少ないので、筆を洗いがてら外を眺めてゲッソリするまでがテンプレでして。


    今年の雪は全く読めない……日曜日。
    大雪の予報は結構な確率で外れるのですが、そうでもないときにまとまって積もるのは困りもの。

    いつものことと言えばその通りですけどね(w;


  ●休日

    程良い睡眠時間を取ろうと心掛けているものの、どうにも寝過ぎている感が。
    単純に疲れが溜まっているのは否定しませんが、それを差し引いても寝過ぎなのは昨日も書いた通り。

    寝過ぎる環境が整っているのはありがたいことなんですけどね。


  ●書道専念

    重い腰を上げて大字作品に取りかかることに。
    体力に加え、紙、墨などの消費が半端ないので、ぶっちゃけお札に字を書いているような気分。

    大変なんです。本当に(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「エルフさんは痩せられない(2)」 (シネクドキ/ワニマガジン社/comic)

    駄エルフさんダイエット奮闘記的な。
    いわゆる二次元的むっちりの極み的なボディラインは実によろしいかと。ええ。

    とどのつまりそういう作品なので、別にダイエット自体はわりとどうでもよ(略)。


    「黒ゆり荘の変なゐきもの(2)」 (柚木ガオ/スクウェア・エニックス/comic)

    完結。
    2巻で終わる作品はお察し下さいなのが大半の実情だと思いますが、本作然り、勿体ない作品も多いよなあ、と。

    余談ですが、帯の無い単行本を久しぶりに見たような気がします。ええ(w; <何か事情があったのかな?


    「俺と蛙さんの異世界放浪記(3)」 (原・くずもち/画・笠/アルファポリス/comic)

    いわゆる「なろう系」を知らないときに買い始めた作品なのですが、楽しく読ませて頂いております。
    そんな自分も、今ではなろう小説をボチボチと読みあさるようになったので、時代の流れを云々。

    通勤鞄に小説(本)を入れる機会が激減したのはその影響なんですけどね(w;


    「同居人が不安定でして(3)」 (タカダフミ子/株式会社KADOKAWA/comic)

    完結。
    まったりほっこりな同姓二人ぐらしも無事完結となりました。

    実際はどうなのか解りませんが、これぐらいのバランスが同居には丁度良いのかなぁ、と(w;


    「comic快楽天 3月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    安心安定のクオリティでございました。

    そして某健全連載終了後、何事もなかったかのように戻って来たこんちき氏の安定感は流石でございました。



  2018/01/27(土)


    ボチボチと雪。
    大した量では無いのですが、雪かきが必要な程度に積もるという、実に厄介な状態が続いていたり。


    ここ3日間はそんな感じですね……土曜日。
    30センチが1日で積もるのと比べれば、10センチの積雪が3日続く方が楽と言えば楽なのですが、量は同じという罠。

    雪は来月が本番なので、まだまだ先は長いというか、気が重い今日この頃。


  ●それでも

    日の入り時刻は徐々に遅くなりまして。
    あぁ、陽が長くなったナア、という実感が徐々に湧いている昨今ですが、定時過ぎにうっすら外が明るいのは嬉しいな、と。

    日光浴不足が徐々に解消されてくれば、身体のリズムも整ってくると思うんですけどね。


  ●相変わらず

    過眠な季節でして。ええ。
    ぶっちゃけ週末に目覚ましなぞ鳴らしたくないのですが、寝てばかりもいられないのは言わずもがな。

    ただでさえ書道専念で家周りが雑になる時期なので、週末に少しでも取り返しておこう的な状態に云々。


  ●書道専念

    相方の助言に耳を傾けつつ、作風の調整。
    毎度ながら的確なアドバイスには頭が下がりますが、それを元にもう一段階上を目指すのは自分の役目。

    幸い、今の自分には明確な目標があるので、それに向けて突き進めるのはありがたいですね。ええ。



  2018/01/26(金)


    しんしんと雪。
    通勤時間帯にかけてガッツリ積もってくれたので、冬らしい朝の一コマになりまして。


    結構積もったかな……金曜日。
    ただ、本来であれば昨日のうちにもっと積もる予報になっていたので、それを考えれば平穏な方かと。

    そして気象庁の長期予報は案の定逆転し、2月は雪が多く寒さも厳しくなったあたり、逆張りの法則が以下略。


  ●雪

    気が付けば結構積もっているというか、一度に10cm前後の雪が小分けになって積もっている感。
    ただ、この小分けというのが地味に厄介というか、大雪という言葉を上手く使えない原因になっていたり。

    昨冬はメリハリのある降り方でしたが、今冬はボディブローのように積もるのがこれまでの傾向かな、と。


  ●書道専念

    寒さも地味に続いているので、ストーブを付けて部屋を暖めるまでがひと作業。
    その間に一寸ゼルダなぞ触ってしまうとグダグダになるので、なるべくそうならないように抵抗中(w;

    ゼルダは大体良い所まで攻略したものの、防具強化の素材を集めたり散歩したりと、まだまだ楽しく遊んでいたり。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ヤンキーショタとオタクおねえさん(3)」 (星海ユミ/スクウェア・エニックス/comic)

    ある意味で健全なるショタおね漫画だよな、と(w;
    エロ漫画の読み過ぎな自分としては、ある意味で新鮮な感覚に包まれるという不思議な作品。

    コメディとしても手堅くまとまっているので、安心して読めるのも高ポイントですね。


    「ミコさんは腑に落ちない(2)」 (イツ家朗/講談社/comic)

    完結。
    ヒモ……もとい家政夫系の作品としては良い構成だったと思いますし、実際面白かったのですが……残念。

    まとまりは良かったと思う反面、もう少し続きを読みたい作品でした。ええ。


    「コミックX-EROS #63」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    惰性読みするぶんには上々な感じだったかな、と。

    ……年齢柄、本当に惰性読みなのがなんともはや(w;



  2018/01/25(木)


    寒波奮闘。
    地元の最低気温が氷点下12度を下回る(-12.7度)のは、年に一度レベルなので、流石に冷え込み厳しく。


    空気が変わる感覚……木曜日。
    体感的には大体5度刻みで冷え込みを感じるのですが、-10度以下は肌に刺さるような冷気を感じる的な。

    何はともあれ、日本全国キンキンに冷え込んだ一日だったことは間違いなく。


  ●そんな日の早朝

    食べ過ぎが祟ったらしく、お腹を下してトイレで震えていた輩がここに一名(w;
    ガッツリと着込んで寝ているとはいえ、暖房が入っている訳では無いので、なんとも情けない状態に。

    極端に酷い状態にはならなかったものの、トイレにパネルヒーターぐらいは設置した方が良いのかも知れませんね(w;


  ●雪

    積もりそうで積もらない状態が続いていて、なんとも言いがたい気分に(w;
    程々に降ってはいるのですが、予想よりは量が少なく、いろいろな意味で中途半端な感じががが。

    どうせ積もることは解っているので、尚更ストレスが溜まるというか、例によって冬の愚痴というか(w;


  ●書道専念

    ダラダラと。
    ようやく大字作品の草稿が形になり、ある程度試し書きまでは済ませましたが、どうにもピリッとしない感。

    多字数作品は概ね平均ペースで進んでいるものの、そろそろ締め切りに追われる感覚が襲ってきたナア、と。



  2018/01/24(水)


    寒波、居座り中。
    今冬初めて最低気温が氷点下10度を下回ったうえ、明日はまとまった雪の予報なのがなんともはや。


    面倒なのはその翌日ですが……水曜日。
    積もった当日は意外に公共機関も支障なく動くのですが、除雪で路肩に雪山が積み上がると状況は一変。

    車は進まずバスは遅れ、下手をすると道が狭くて引き返しになる路線まで出てくるあたりが僻地クオリティ。


  ●冬アニメ

    基本はニコ動での視聴ですが、有料放送のものは気が向いたときにアマゾンビデオ(プライム)で眺める感じ。
    逆に言えば今期は自分の視聴作品全てが尼で賄えるのですが、コメントを見ながらというのも捨てがたく。

    なので、久々にニコ動が活躍している感じががが。


  ●有料放送

    一寸前のニコ動は最新話無料放送が多かったのですが、最近は有料放送の枠が増えまして。
    放送してくれるだけありがたい反面、結果的に過去と比較してしまうと、微妙に不満が出てしまう罠。

    結果的に、アニメ視聴とは全く関係ない目的で加入したアマゾンのプライムに助けられているという皮肉。


  ●情熱大陸(TV)

    数日前に放送した回に、書道関係の知り合いがメインで出ていた……のを知ったのは放送開始15分後(ぉ
    録画しておけば良かった……と心底後悔しつつ、見逃し放送を改めて眺めてみましたが、大変良い内容でした。

    ただ、今の時代、セラミック硯に墨液どばー、が現実なので、硯を引っ張り出す機会は意外と少ない罠。



  2018/01/23(火)


    大雪の次は噴火。
    雪はある程度予想できるものの、噴火に関してはなかなかそうもいかないらしく。


    例外は有珠山ぐらいかな……火曜日。
    もう20年近く前の話ではありますが、予測された状況とほぼ相違なく噴火したのを覚えているんですよね。

    ちなみに生まれる前年の噴火は自宅にもうっすら火山灰が降ったと聞かされていますが、そう考えると凄いよな、と。


  ●寒波

    じわじわと。
    昨日よりは平穏でしたが、平均して寒い状態が続いていることは間違いなく。

    厚着をして寝るのが唯一にして最高の対策なので、暫くはこの調子で乗り切ることにしませう。


  ●野菜

    自炊生活の敵レベルで高値安定が続いていますが、今回の雪による更なる影響……とかはないですよね?
    手抜きの友であるところの鍋料理が滞る原因の一角ではありますが、来月の中頃までは大体こんな感じだとか。

    僻地の場合、冬の野菜は内地頼りなので、尚更辛い部分もあるというか、野菜不足に拍車が掛かるナア、と。


  ●書道専念

    大字作品の草稿を実際に筆書きし、雰囲気を確認する準備(意訳:まだ書いてない)。
    今は別作品の調整中ですが、最終的には5〜6タイトル(?)を選び、書き込みに入るようなスタンスで。ええ。

    最終的にまとまってくれれば良いのですが、そう簡単にまとまる訳もなく……。



  2018/01/22(月)


    寒波。
    冷え込んだ朝になりましたが、恥も外聞もない恰好で寝てしまえば何とかなるのも間違いなく。


    暫くは寒波が居座りそうですね……月曜日。
    今冬は過ごしやすい気候が続いていたので、帳尻合わせが来たと思えば諦めも付くかな、と。

    ただ、丁度冬休み明けの学生さんが動き始めた頃合いなので、インフルさんが一気に流行りそうな気配。


  ●風邪ひとつでも

    引っ張るのが冬の特徴ですし、なるべく温かい服装をして、栄養のある食事で対応したいところ。
    もっとも、書道専念ど真ん中の時期でもあるので、デフォで疲労が蓄積するのが厄介というか当然というか。

    結果が求められる世界というのは、厳しくもあり、楽しくもあり。


  ●冬アニメ雑感(そのに)

    だかしかし二期:作画は思ったより違和感なし。ノリは変わらず。藤原さんの元気そうな声を聞けたのは佳。

    たくのみ:原作準拠。丁寧に作られている感じが伝わってきて好印象。

    おそまつさん:安心安定の継続。ただ、別のクソアニメに全部持っていかれた感がするのは一寸不運?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ホクサイと飯さえあれば(6)」 (鈴木小波/講談社/comic)

    基本的には飯漫画なのですが、案外そんな感じがしない不思議な作品。
    最低限の料理を嗜む立場としては、気分が乗ったときに何かを作る的なスタンスは共感ががが。

    そう考えると、毎日何かしらの料理を作る主婦(夫)の方々は本当に凄いよナア、と。



  2018/01/21(日)


    休日。
    ドタバタしているうちに一日が終わりましたが、最近満足に雑記を書く余裕がないのが困りもの。


    無理をしない程度に……日曜日。
    書道専念でドタバタしているのもありますが、細々した雑用に振り回されていることも間違いなく。

    雑用自体は可愛いものですが、塵も積もれば何とやら、ですね。


  ●寒波

    久しぶりにキンキンに冷え込んでいる感。
    ようやくと言えばそれまでですが、今週は気温の低い状態が続くらしいので、いわゆる厳冬期的な。

    恥も外聞も無く、厚着をしてしのぐことにしませう。


  ●新年会

    という程ではないのですが、夜に細々と。
    風邪も大分落ちついたので、久しぶりに酒量を増やしてのんびりと暖を取りつつグダグダと。

    ……明日からは本当の意味で書道専念に入るので、英気を養っておりました。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「魔王城でおやすみ(6)」 (熊之股健次/小学館/comic)

    人質って何だろう、的な作品も6巻になりまして。
    コメディ作品としては大変面白く、キャラ立ちも見事。あまり深刻にならない程度に進んで欲しいものです。ええ。

    余談ですが、カラーイラストが上手な方なので、単行本だとその魅力を感じる機会がないのが一寸残念ですね。



  2018/01/20(土)


    お休み。



  2018/01/19(金)


    風邪、少し回復。
    この調子で落ち着いてくれれば良いのですが、そう言った矢先にぶり返すのもお約束の一つでして。


    睡眠時間次第かな……金曜日。
    幸い明日は休日なので、疲労回復諸々に努めるとしませう。

    ただ、午後からは書道関係の作品指導会に出席するので、結果的にドタバタするような気がしますけど、ね。


  ●書道専念

    添削自体は毎週受けるようになったので、どちらかと言えば指導会と言いつつも、お手伝い的な。
    仲間の作品を眺める機会としては貴重な場所ですし、勉強という点では外せない場所なんですよね……。

    一向に進まない少字数作品の方も始動させないと駄目なので、諸々煮詰まり始めましたよ、と。


  ●冬アニメ雑感(そのいち)

    ポプテピピック:原作の狂気が5割増し。全てを逆手に取ったスルメ的な作品。あいつら頭おかし(略)

    ゆるキャン:癒し枠そのいち。原作の空気が上手く表現されていて安心感大。qあwせdrfgtyふじこlp;

    ハクメイとミコチ:癒し枠そのに。絵の再現度が予想以上。背景や音楽のクオリティもすばらしい。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「トランス×エクスタシー」 (桃之助/竹書房/comic)

    この方は何故か、成年向けより青年誌(やってることはほぼ一緒)の方がしっくり来る不思議。
    作風の使い分けが出来ているというのもあるとは思いますが、ライト路線の方が自分の肌に会うよな、と。

    コンスタントに新作が出るので、読み手としては嬉しいんですけどね。


    「まんがライフ 3月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    ボチボチ節分ですか……と思いながらも、こちらはこれからが雪と寒さのピーク。

    それでも、気が付けば1月も下旬に差し掛かったあたり、勘弁してほしいというか、どうしようというか。



  2018/01/18(木)


    風邪。
    シンプルに風邪を引いた的な感覚ですが、それはそれでどうなんだろうと苦笑いしていた今日この頃。


    今のところは普通の風邪っぽいかな……木曜日。
    昨日の午後あたりからピリっとしなかったのですが、案の定、喉と鼻の調子がイマイチな感。

    中途半端に長引きそうな気もしますが、冬の恒例ということで諦める方向で。ええ。


  ●熱が

    出ていない(今のところ)ので、動き自体はそこまで鈍くないのですが、鼻が詰まる感覚は相応に。
    こういうときは暖かいものを食べて滋養強壮……ということで夜は鍋を作っていましたが、それぐらいは出来る、的な。

    疲労と睡眠不足が祟ったのもありますし、ほぼ間違いなく原因はそのあたりだよなあ、と。


  ●書道専念

    根性論は嫌いなのですが、この程度なら書けるよね的な判断が働くのはお約束。
    とはいえ、全体的に頭が回っていないので、作品自体は行き当たりばったりな部分も相応に(w;

    ただ、こういうときに書いた作品が客観的に見た場合に意外と良かったりもするので、皮肉というか不思議というか。


  ●冬アニメ

    自分が視聴したいと思っていた作品の一話を全て視聴。
    2クール目に入った作品と併せ、とりあえず6タイトルはダラッと眺めることになりそうなので、のっけから豊作な感。

    個別感想は追々語ろうと思いますが、これは嬉しい誤算かもしれませんね。



  2018/01/17(水)


    阪神淡路大震災から23年とのこと。
    何事にも言えますが、月日の流れというのは本当に早いものですね。


    東日本大震災が7年近く前という現実……水曜日。
    自分は現時点で二度の大震災を記憶にとどめている訳ですが、年齢を考えれば確率的には相当高いと思う次第。

    前者の方は公私共々激動の一年だったので、そういう意味でも記憶に刻み込まれているな、と。


  ●最近の地元は

    大き目の揺れもなく、わりと平穏な状態が続いていたり。
    とはいえ、一分一秒後に大地震が起きてもおかしくないのが日本なので、心構えだけは大切に。

    殊更今時期は北国にとって厳しい季節ですし、暖房供給が滞ることは生命に直結することは間違いなく。


  ●居酒屋

    五周年記念キャンペーンが開催中だったので、ちょろっと。
    個人的には普段とあまり変わらない&今時期はビール類をあまり飲まない(熱燗中心)ので、恩恵は以下略。

    ただ、一寸鼻風邪っぽいというか、疲れが溜まっているような気がするので、深酒せずに撤収していたり。


  ●書道専念

    も疲労蓄積の一因ではありますが、時期が時期なので仕方がない部分も。
    大字作品の文字も大分まとまりつつあるので、後は草稿作りのペースを上げていくことにしますかね。

    ……もう少し効率の良い書き方が出来れば良いのですが、こればかりは地道な作業の積み重ねでして。ええ。



  2018/01/16(火)


    一日が早い。
    と思わず愚痴ってしまう昨今ですが、時間確保の為に削る時間にも限界があるのは間違いなく。


    あまり時間に追われるのも駄目ですし……火曜日。
    今確保したいのは作品書きの時間なので、それ以外の要素はなるべく削るようにしている昨今。

    たまーに趣味なのが仕事なのか解らなくなるのですが、両方と言えば両方なので、そこは以下略。


  ●タブレット

    と言う名のキンドルを購入してからボチボチ一年ぐらいになりますが、当初の予想よりは活躍中。
    当時は自宅のwi-fi環境が貧弱だったので、居間でタブレットを使えるとは思っていなかったんですよね。

    結果的にはギリギリ電波が届いたこともあり、一寸したブラウジングには問題が無かったというオチに。


  ●で、最近は

    居間で配信アニメを眺めたり、細々した調べものをする際にも大変重宝。
    結果的にパソコンの稼働時間が大幅に減りましたが、パソコンは別室なので、今時期(冬季)はこの方が楽。

    片手間になってしまうのが問題ですが、これはこれで有意義な時間ということで。ええ(w;


  ●書道専念

    年単位のスパンで言えば、僅かながらでも上達の片鱗も感じるのですが、月単位ではサッパリ。
    このあたりのもどかしさというか、自分のセンスの無さに関しては解っていても不甲斐ないなあ、と。

    それでも、年単位とはいえ上達の片鱗を感じるようになっただけまだマシということにしておきませう。



  2018/01/15(月)


    週明け。
    気が付けば一月も概ね半分が終わりましたが、公私共々繁忙期に入り始める頃合いになりまして。


    仕事も通常モードに……月曜日。
    正月休みや連休明けもあり、週明けからキッチリ出勤したのは今日が今年初だったり。

    日の入り時刻も順調に遅くなっているのは良いことですが、まだまだ春は遠いと感じる今日この頃。


  ●年賀はがき

    当選番号が発表されていたので、のんびりと確認。
    確率程度には当たってくれるのですが、今年も大体そんな感じで収まったかな、と。

    未だに切手以外が当たったことはありませんけどね(w;


  ●書道専念

    ゼルダ欲を堪えつつ、作品書きと草稿を考えながらあれやこれや。
    片方の方は例年通りのペースで進んでいるのですが、もう片方がなかなか決まらず、少々の遅れが。

    去年、どういう訳か二兎追うものが二兎を得てしまったぶん、中途半端には出来ないプレッシャーががが。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「駄能力JK成毛川さん(3)」 (菅森コウ/小学館/comic)

    完結。
    実にくだらない(褒め言葉)設定でしたが、結果的には出オチになってしまった部分も。

    そういう作品ではありますし、終わってみれば中々まとまりは良かったのですが(w;


    「ピーター・グリルと賢者の時間(1)」 (檜山大輔/双葉社/comic)

    賢者タイム……という言葉はいつ頃ぐらいから知識として組み込まれましたかねぇ……?

    いわゆる「なりゆきH」の極みというか、一昔前のエロゲのような展開が一周回って一寸新鮮(w;
    自分がそれだけエロゲから遠ざかった証明でもありますが、そのあたりはきにしない方向で。ええ。


    「ニコラのおゆるり魔界紀行(1)」 (宮永麻也/株式会社KADOKAWA/comic)

    今年も青田買い……もとい、試し買いが順調に始まっている感。
    魔界に迷い込んでしまった人間の少女が繰り広げる物語ですが、描写力は上々。

    作家さんのデビュー作とのことでしたが、昨今の新人さんはクオリティが高くて凄いというか怖いというか。



  2018/01/14(日)


    二日酔い。
    目が覚めたのは大体いつもぐらいだと思うのですが、二度寝を経て気がつけば午前11時半だったというオチ。


    寝たなあ……日曜日。
    ただ、昨日の新年会(後の三次会)が終わったのが午前2時40分だったので、それも然り的な。

    その時間でもそれなりに賑やかなススキノ界隈でございました(w;


  ●新年会

    和気あいあいと。
    その後、有志で二次会に出向き、カラオケを交えつつ、これまた和気あいあいと。

    盛り上がったところで解散と相成ったのですが、そこから若手(?)4名が残り、三次会な流れに。


  ●そして

    三次会に相応しいカオスっぷりに(w;
    流れとしては二次会の延長線だったものの、皆出来上がっているので、お察し下さい的な。

    自分も半分ぐらい記憶があやふやなのですが、ダラダラと9時間通しで酒を飲んでいれば当然だよな、と(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ハクメイとミコチ(6)」 (樫木祐人)株式会社KADOKAWA/comic)

    アニメも始まりましたが(まだ未見)、原作は良い意味で変わらぬ世界を醸し出していて何よりです。
    読み飽きない世界というか、背景や空気を感じられる作品というのは、今の時世、なかなか貴重なんですよね。

    大人向けの絵本を読んでいるような、やさしい世界感は大変よろしいかと。


    「ハクメイとミコチ ワールドガイド 足下の歩き方」 (樫木祐人/株式会社KADOKAWA/資料集)

    設定資料集。
    充実した設定と読み応えのある内容で、世界感の礎がわかる良い一冊でした。

    ……自分の記憶も少々あやふやですが、主要人物の年齢表記は初めて見たような? そして皆、以外と年齢が以下略。


    「今日のちょーか!(1)」 (戎島実里/株式会社KADOKAWA/comic)

    端的に言えば釣り漫画。
    全体的にアンバランスな……不安定な作品に見えてしまうのは画力ゆえか、設定の描写力不足ゆえか。

    釣りを嗜む立場としては、漫画そのものに特に不満は無いんですけどね。


    「欅姉妹の四季(1)」 (大槻一翔/株式会社KADOKAWA/comic)

    四姉妹の日常を徒然と。
    例えは変ですが、しっかりした日常が描かれていて、描写に説得力を感じる作品でした。

    あまりややこしくならず、このままのノリで物語を進めていって欲しいですね。


    「まんがライフオリジナル2月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    安心案牌の連載陣で何よりでした。

    以上。



  2018/01/13(土)


    新年会諸々につきお休み。



  2018/01/12(金)


    久しぶりに腰を揉んで貰うと反動ががが。
    それはそれでどうかと思うのですが、人によりけりな部分もあるのは仕方がなく。


    トレーナーを固定している訳でもないので……金曜日。
    ぶっちゃけ上手い下手と言う名の個人差を感じる部分もあるのですが、ある程度は当然かな、と。

    時間の都合上、週一しか顔を出せない自分の不精が一番の要因なんですけどね。


  ●一時期は

    週3ぐらいで通えたのですが、診察終了時間が1時間繰り上げされ、午後6時までになってしまった罠。
    結果、ある程度計画的に予定を立てないと時間までに間に合わなくなってしまい、今に至りますよ的な。

    それもあって、職場近くの整骨院にも通ってみたのですが、結果はイマイチだったんですよね。


  ●時期的に

    一番身体が鈍る頃合ですし、ジョギングやウォーキングも御無沙汰。
    公共交通機関での通勤なので最低限は歩いていますし、なるべく歩くようにしているのですが……。

    早くコンクリートの上ではなく、大地の上や森の中を歩ける時期になって欲しいナア、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ドラゴン、家を買う。(2)」 (原作・多貫カヲ/絵・絢薔子/マッグガーデン/comic)

    強面な人はいろいろな意味で損をしますよ的な?
    安寧の地を求める臆病なドラゴンという素材を上手く使った、なんとも微笑ましくもシュールな展開。

    いつの世も、意外性というのは楽しいものでございます。


    「まんがタイムきらら 2月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    最近購入したものの、ほぼ放置状態になっている気もしますが、それはそれで(ぉ

    連載陣やクオリティそのものは落ち着いたと思うのですが、自分の心境やら好みの変化が云々。


    「comic快楽天BEAST 2月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    大体いつも通りのノリかなあ、と。

    一定のクオリティは維持していると思うのですが、なにぶん本家(快楽天)が飛び抜けすぎというオチ。



  2018/01/11(木)


    真冬日。
    それでも一週間ぶりの真冬日を観測したという話だったあたり、今冬はわりと暖冬傾向かな、と。


    ありがたいですけどね……木曜日。
    言葉に若干の語弊はありますが、いわゆる寒波は控えめで、気温も平年並みかそれ以上。

    朝晩はそこそこに冷え込むとは言え、今時期としては相当楽なことは間違いなく。


  ●体調的には

    冬らしいグダグダ感を発揮していますけどね(w;
    テンションの低い状態が続くと、何かしらダラッとする時間が多くなるのが困りもの。

    そういう点で、今冬はゼルダに結構救われているような気がしていたり。


  ●西日本は

    現在進行形で大雪になっているみたいですが……。
    西の知識は疎いのですが、広島の方でも1m超えとかいう積雪を観測する地域があるんだなあ、と。

    日本は広いですナア。 <多分そういう問題ではない


  ●書道専念

    冬は部屋を暖めるまでが長いというか、下手をすると書く時間より長くなるのが困りもの。
    昨今暖かいとはいえ、所詮は誤差なので、部屋がしっかり暖まるまでは一時間程度の時間を要するんですよね。

    手がかじかむと作品に影響することもあり、ある程度の準備が必要かつ大切だったり。ええ。



  2018/01/10(水)


    強風ときどき晴れ。
    昨夜の勢いのまま雪が降り積もると思っていたのですが、幸いにも雪雲はコースを逸れてくれた模様。


    逸れた先は大雪なんですけどね……水曜日。
    そのあたりはある意味で平等というか、その時々のタイミングによって左右されることは間違いなく。

    道南方面以外の日本海側は、基本的に大雪と隣り合わせなのです。ええ。


  ●しかしながら

    重ね重ね、今冬は今のところ雪が少な目。
    反動が恐ろしい時期になりましたが、不思議なことに、数値的にはほぼ平年並みの量が積もっている次第。

    全くそんな気がしないあたり、なんだかんだで雪の平均値は長い目で見ると下がっているらしく。


  ●居酒屋

    月曜日は「ほぼ」挨拶だけだったので、今日は普通にダラッと。
    コレステロールと中性脂肪を上げる日々が始まるかどうかはさておき、脂肪分もある程度は必要かな、と。

    正月明け以降は脂を使った料理が順調に開放されていますけどね(w;


  ●書道専念

    拙作の野暮ったさに関しては今に始まったことではありませんが、改めて眺めると現実に直面。
    それでも力の抜き方や終筆の線などは大分軽くするように注意&努力しているつもりなんですけどね……。

    性格上、こういう字になってしまうのは仕方がないことなのかも知れませんが……。



  2018/01/09(火)


    大雨のち大雪。
    一月に雨が降ること自体は時折あるのですが、ここまで露骨な雨は久しぶりだったかも知れません。


    低気圧に振り回されそう……火曜日。
    ただでさえ連休明けで身体の動きが鈍い中、低気圧が接近することで身体の重さが増している感。

    正月太りは大したこともなく終わったんですけどね(w;


  ●仕事の方は

    概ね通常モード。
    今週からは社会も正しく回り始める頃合いなので、それに引っ張られる形で自分も細々と。

    そうこうしているうちに、いつものパターンに戻ってくるんだろうな、と(遠い目)。


  ●稽古始め

    こちらも通常通り。
    手抜きしていた書道専念を本格再開すべく、みっちりと指導を受けて気持ちの切り替え。

    遊び過ぎたぶんをしっかり取り戻す必要がありそうです。ええ。


  ●書けば書くほど

    良くなるという単純な問題ではないのですが、ゼロから書いた1枚と100枚書いてからの1枚の差は相応に。
    ただ、ある程度の上限は存在しますし、それ以降は小技や偶然も加味されるのが作品の妙とも言える次第。

    ……結論として、書き続けるのが一番ということになってしまうんですけどね(ぉ



  2018/01/08(月)


    成人の日。
    うっかりダブルスコアな年齢になってしまいましたが、この20年の現実に目をそらしたくなった今日この頃。


    若人よ理想を持て……月曜日。
    書道関係では丁度二十歳頃の後輩と喋る機会もあるのですが、皆良い意味で年齢相応な印象が。

    そう考えると、今も昔も根幹は何も変わっていないと思うんですけど、ね。


  ●長々とした

    正月休みからの休みも一区切り。
    無精髭を剃ってスッキリさせ、明日からは本格的な業務再開となりそうです。

    例によって、あっという間に月日が流れていくと思いますが、それは当然だろうな、と。


  ●睡眠時間

    大分確保したと思うのですが、冬期特有の過眠が出ていることもあり、寝足りない感がががが。
    幸い、日の入り時刻は徐々に遅くなっていますし、日光浴不足の症状は徐々に改善されていくと思うんですけどね。

    冬の日光浴不足は北国の課題としてもう少し浸透しても良いと思うんですよ。本当に。


  ●書道専念

    結果的には盛大にサボっていたので、改めて本腰(注:書き初めは2日にやりました)。
    ただ、足腰にはそこそこの休息になったことも間違いないので、後は自分の気持ちひとつ。

    明確な目標を宣言して、それに向けて突き進むという至ってシンプルなことを守るのが大前提ですが……。



  2018/01/07(日)


    ダラッと休日。
    昼頃からは天候が回復しましたが、ようやくいつもの景色になってきたような気がします。


    週の半ばにはまた大荒れだとか……日曜日。
    この時期ならではと言えばそれまでですが、暴風雪になると交通機関に影響が出るのが困りもの。

    今年はまだ極端なバスの遅れはないものの、シーズンに一、二度はダイヤが大幅に乱れるんですよ、ね。


  ●挨拶回り

    いつもの居酒屋へふらりと。
    今日は飲みがメインでは無く、独立&開店五周年のお祝いがてら、的な。

    ……もうそんなになるんですねぇ、と感慨に浸りつつ、ドサクサに紛れて一杯飲んでいたのはご愛敬。


  ●七草がゆ

    があるので、今日は酒を飲まないつもりだったのですが(w;
    去年あたりから諦めて風習に従っているものの、そもそも僻地にはなかった風習なんですよねこれ。

    野菜のセットが売られ始めたあたりで風向きが変わったものの、そういう意味では新参者かな、と。


  ●CM

    今時期は一年で一番TVを付ける時期なので、CMもそれなりに見ている次第。
    期待していたa○のCMがイマイチで、便乗した感のあるソフ○ンも同様。ド○モは……そもそも記憶になし(ぉ

    結果、キ○ンビールのCMが一番印象に残った&良かったあたり、実に自分らしいな、と(w;



  2018/01/06(土)


    久々にまとまった雪が。
    夕方から夜にかけて一気に積もりましたが、仕方が無いと諦める程度だったかな、と。


    今までが平穏でしたし……土曜日。
    先月の頭にドサッと積もってからは割と大人しい冬だったので、ぼちぼち平年値に収束する頃合いということで。

    フラグを立てたくはないのですが、これでもまだ少ない方だと思うんですよ、ね。


  ●年末年始

    改めて振り返ると、最初の2日間(28、29日)は一年の疲れがドッと出てほぼ役立たず。
    3日目からは身体が回復して正月準備。年明け以降はパソコンを起動する機会は減り、居間でゼルダ。

    ……書き初めこそしたものの、それ以降は延々とダラダラしていたあたり、充実した休暇でした(ぉ


  ●アニメ

    鬼灯の冷徹2期は分割2クールで、4月から2クール目が始まるとのこと。朗報ですな。
    おそまつさんは安定の酷さ(褒め言葉)で何より。これは来週から2クール目がスタートですね。

    冬アニメこと今期はそれなりに視聴予定の作品が多いので、のんべんだらりと視聴する方向で。ええ。


  ●昨日の買い物 <敬称略>

    「さわらせてっ! あみかさん(3)」 (トフ子/芳文社/comic)

    ふくよかな女性というのは良いものです。ええ。
    一種のあるあるネタも含まれている気もしますが、それらを魅力的かつコミカルに描写するのが上手いよなあ、と。

    余談ですが、前々からこの作品についてのアン○イクロペディアの記述が妙に凄いのは、一体誰の仕業なのかと……。



  2018/01/05(金)


    仕事始めのち新年会につき、雑記はお休み。



  2018/01/04(木)


    正月休み終了。
    予定以上にダラダラとさせて頂きましたが、良いリフレッシュになったことは間違いなく。


    あっという間でしたが……木曜日。
    時間の進みに差違は無いとはいえ、なんだかんだで正月準備諸々に追われていた時間は大きかったな、と。

    それも含めての正月休みなんですけどね(w;


  ●ゼルダの伝説BotW

    メインシナリオ、クリア。
    正月休みの最後の最後に間に合ったというか、強引に間に合わせたというか。

    まだまだ遊ぶ要素は沢山残っているので暫くはダラダラ遊ぶと思いますが、まずは何より、素晴らしい作品でした。


  ●通院デー

    内科が明日からと思っていたら、今日から診察を開始していたので、ふらりと。
    新年の挨拶を済ませつつ、先月の血抜き結果を貰うと珍しくオールグリーン。先生も驚いていたあたりが以下略。

    問題は正月の暴飲暴食後に採取した今日の結果ですが、コレステロールとかは意外と大丈夫……だと良いナア(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「フルチャージ!! 家電ちゃん(5)」 (こんちき/集英社/comic)

    完結。
    やりたいことや、お約束的なことを全部片付けた感(w;

    最初から最後まで楽しく読ませて頂きました。ええ。


    「群青ノイズ」 (きい/ワニマガジン社/成年comic)

    昔からエロ漫画の初回版商法がイマイチ苦手なこともあり、スルーしていたら珍しく早々に通常版が出た件。
    思春期とか青春とかのキーワードは正直もう付いていけないのですが、漫画として読むぶんにはまだ何とか(w;

    画力のしっかりした作家さんらしい、繊細ながらもエロスを感じる良い一冊になっていたと思います。



  2018/01/03(水)


    三が日終了。
    近年稀に見る自堕落な三が日でしたが、そろそろスイッチの切り替えをはじめていきたいところですね。


    基本のんびり……水曜日。
    今頃になってようやく雪が積もり始めましたが、予報よりははるかに平穏な天候に恵まれたお正月になりまして。

    反動が怖いと言えばその通りですけどね(w;


  ●ダラダラと

    食っちゃ寝な感じで過ごしておりました。ここまで動きの鈍い正月はなかなかレアと言えばレアかも知れません。
    流石にここまで睡眠時間を取ると身体も楽になりますが、逆に言えば本来はこれぐらいの睡眠が必要なのかな、と。

    ……そういう問題でも無いような、ある種の真理と言えばその通りのような。


  ●冬コミ新刊

    買い出しも兼ねて眺めてみますかー、ということで、今更ながら同人ショップへ。
    流石に三日ともなれば混み具合もそこそこでしたが、めぼしい本は大体売り切れたのかなー、とも。

    自分は当初の予定通り、新刊三冊(エロ2冊全年齢1冊)を買ってきたので、成果は上々ということで。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「固くて太くて熱いのを」 (真鍋譲治/富士美出版/成年comic)

    同人誌が不作だったぶんの補充という訳ではないのですが、新年一発目はエロ本に(w;
    氏の成年指定の本はわりと珍しい気もしますが、良い意味で古き良き、な作家さんなので、安定感は言わずもがな。

    なんだかんだで今でも現役で描かれているのは嬉しいですね。



  2018/01/02(火)


    正月休み。



  2018/01/01(月)


    謹賀新年。
    あけましておめでとうございます。今年も何卒よろしくお願い申し上げます。


    平穏な元旦……月曜日。
    思ったよりは雪も積もらず、雪かきをする必要はほぼ無かったので、本当にのんびりしていた感。

    そうこうしているうちに一日が終わりましたが、今日はそれで良いよね、と。


  ●初詣

    午前中にのんびりと。
    この時期としては気温が高かったこともあり、フル装備で出かけると微妙に汗ばむほど。

    ここ数年、元旦がわりと穏やかな気がするんですよね……。


  ●後は

    昼酒という名目で、のんびりとお酒なぞ。
    肴を準備するのは自分ですが、それぐらいの手間はご愛敬。

    今年は3年ぶりぐらいで友達が飲みに来たので、後は夜までダラダラしていたり。


  ●同人誌

    冬コミの新刊散策も兼ねて、タブレットを片手に虎とメロンのサイトを検索。
    ある程度目星が付けば、初売りを眺めがてら明日でも……と思っていましたが、思ったよりも欲しい本が無いかな、と。

    ……事前のサーチから薄々感じていましたが、今回の冬コミは個人的に少々不作っぽい気がしていたり。









 
 

...