2017/12/31(日)
大晦日。
既に曜日の感覚が失われつつありますが、年末年始の空気はひしひしと感じる今日この頃。
人のことは言えず……日曜日。
休みに入ってから2日間ぐらいは一年の疲れが露骨に出てしまい、寝起きが酷いことになっていたんですよね。
流石に掃除や買い出しもあるので程々に動いていましたが、なんとも慌ただしい年末でございました。
●書き納め
サックリと。
昨日一昨日が全然書けなかったので、流石に今日は筆を持たないと不味いと思い、時間を作って一枚サクッと。
今年の書道関係は恵まれた一年になりましたし、最低でもこのラインは継続出来たらナア、と。
●雑用
雑煮の汁を作り、食材を解凍&用意し、合間に風呂を洗ったりとあれやこれや。
北海道は大晦日の夜、いわゆる正月料理を食べるという前倒しの風習があるので、結局慌ただしい感じに。
その代わり、三が日は基本的に雑煮だけを主食にして過ごしますけどね(w;
●それでは
今年一年も大変お世話になりました。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
皆様どうぞ良いお年をお迎え下さい。
2017/12/30(土)
雑用とか買い出しとか大掃除とか来客とか。
ぶっちゃけ一番ややこしいのが最後の来客で、昨日今日と暇を持てあました相方が以下略。
その暇を分けて欲しい……土曜日。
うちに来てダラダラしているぶんには特に問題ない(あまり気にならない)のですが、結果的に雑記を書く時間もなく。
掃除の愚痴全般とゼルダの話題ぐらいしかないので、重ね重ね特に問題ないような気もするんですけどね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「異世界居酒屋「「のぶ」(5)」 (原作・蝉川夏哉/絵・ヴァー二ジア二等兵/株式会社KADOKAWA/comic)
なんだかんだで居酒屋というのはポイントが高いですね(w;
そつの無い異世界ファンタジーですし、入門書的な形で読める作品かと思います。
良い意味で手堅い路線なのは何よりと言うことで。ええ。
「まんがライフMOMO 2月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
白鳥ちゃんは個人的に結構気に入っていた連載だったので、完結は一寸残念。
他は大体何時も通りな感じで。ええ。
「コミック乱 2月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
硬派路線を地で行く雑誌ですが、どっしり構えて読める雑誌というのは良いものです。
中には吹っ飛んだ作品もありますが、それはそれで(w;
「コミックホットミルク 2月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
例によってコミケ月の割には手堅くまとまっていたかな、と。
……そういえばコミケも開催中&明日は3日目なんですよね。うーん、年末。
2017/12/29(金)
お休みにつきお休み。
2017/12/28(木)
休暇スタート。
先ずは細々とした雑用を、と思ったものの、予想以上に何も進んでいないことに気がついた夜のこと。
疲れが出たかな……木曜日。
気が抜けた部分もあると思うのですが、布団から起き上がるのにやや暫くの時間を要した次第。
初日からこの有様だったので、明日以降もお察し下さいな状況になりそうですね。
●ホープフルステークス(GI)
以下略(ぉ
馬連1点、ワイド1点の勝負だったのですが、例によって絶妙に絡まないというオチ。変に欲をかいたのが敗因でした。
尚、これで今年のGI戦線が終了&成績が確定。結果は3勝18敗。収支は-34,190円でございました。
●床屋
忙しくてご無沙汰していたので、混む前にふらりと。
正月前の繁忙と準備で大変忙しそうでしたが、自分の作品(飾り用)を渡しがてらあれこれと。
……さて、今回はどんな正月飾りになるのやら?
●今日の買い物 <敬称略>
「いたいお姉さんは好きですか?(1)」 (若菜/少年画報社/comic)
いわゆる残念女子物語。
ネタとしては使い古された感もありますが、いわゆる共感出来るか否かが全てかな、と。
……アラサーぐらいならまだ可愛い方だと思いますけどね(ぉ
「グリーングリーン」 (美波リン/少年画報社/comic)
田舎(農家?)への間違った幻想というべきか、あながち間違いでも無いというべきか(ぉ
ざっくばらんに言えば田舎娘達としっぽり的な作品ですが、なんだかいい話でまとまっている気がする不思議。
理想と現実はさておき、漫画としては面白かったので(意外とエロかったので)、良しとしておきませう。
「comic快楽天 2月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
年末恒例となった風刺漫画(前回巷で話題になったあのシリーズ)を眺めつつ、今年一年の世相を以下略。
若干やりすぎのような気もしますが、あのセンスはなかなか光るモノがあると思うんですよ。ええ(w;
「コミックX-EROS #62」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
今月はわりと手堅くまとまっていたような気がします。
コミケ時期は雑誌の質が云々というのも一昔前の俗説になりつつあるのか、単に駒が増えたというべきか……。
2017/12/27(水)
仕事納め。
終わってみれば何とか乗り切った感が強いのですが、振り返ってみると良く乗り切ったよな、と。
精神的なストレスが……水曜日。
肉体的には楽と言って良いと思うものの、重圧やら妙なプレッシャーやらが常につきまとっている的な。
考え過ぎな部分も多々ありますし、恵まれている仕事環境だとは常々思っているんですけどね。
●一足早く
年末年始休暇になりますが、正月準備に振り回されているうちに年内が終わりそうな予感。
当然、書道専念は年末年始返上で並行するので、言うほどゴロゴロ出来ないのは間違いなく。
睡眠時間だけは相応に確保しようと思っていますが、それもどうなりますやら……。
●まずは何より
最近積み上がる一方の本を読むことから始めますかね(w;
年末は本の購入冊数が必然的に増えるのですが、今年は特に酷い(多い)ような気がします。
読むのが追いつかないほど本を買うのも正直どうかと思うのですが、今の初動事情的には正しい選択かな、と。
●最近の買い物 <敬称略>
「ぶんぶくたぬきのティーパーティ(4)」 (森長あやみ/株式会社まんだらけ/comic)
たぬき漫画(多分)。
相変わらずネタがキレッキレで楽しいのですが、知名度的にはイマイチな感じがするんですよねこれ。
ほぼ同人誌に近いラインと言えばその通りなのかも知れませんが……。
2017/12/26(火)
寒波再び。
低気圧の影響は予想の範疇でしたが、寒暖差にやられていたことは間違いなく。
天気もイマイチ読めない……火曜日。
三ヶ月予報が発表になったのですが、北日本は気温高めの雪が少なめという予報に。
ラニーニャとやらは一体どこへ行ったのやら。
●逆張り
だと思ってはいますけどね(w;
経験上、気象庁の長期予報は真逆になるパターンが多いので、多分気温は低めで雪は多めかな、と。
そうこうしているうちに12月も終わりが見えてきたあたり、最近は季節を問わず暦が早くて困りますが。
●正月の準備も
急ピッチで進めていきたいところ。
結構な支出にはなるものの、自分の性格上、こういうところはしっかりやっておきたい派。
それでも大分つつましくなりましたし、一人暮らしだからこその準備になりつつありますけど、ね?
●忘年会
今日の忘年会で年内最後……のハズ?
書道繋がり&昭和53年会という名目で楽しく飲んでいましたが、こういう繋がりは大事にしていきたい所存。
趣味柄、同世代が極端に少ないので、本当に貴重な機会なんですよね。いやホント。
2017/12/25(月)
冬の嵐。
予報通りの大荒れなクリスマスになりましたが、自分としては普通の一日なので、特に気にすることはなく。
昨日はお疲れさまでした……月曜日。
なんだかんだで恒例となっている&概ね変わらぬ会話が出来る場所というのは大変ありがたく。
感謝感謝、ですね。
●暴風雪
雪は程々でしたが、風の方は予報通りの酷さに。
時折職場が揺れるほどの風が吹き、雨でツルツルになった路面と相まって大変なことになっていたり。
明後日ぐらいまでは低気圧の影響を受けるみたいなので、ドタバタした仕事納めになりそうな予感ががが。
●有馬記念(GI)
キタサンを軸にしてある程度ガッチリ抑えていた割に、2着馬への絡め方が薄かったというオチ。
ワイドや三連複ではポチポチ絡めていたものの、結果的には取れそうで取れなかったもどかしい感じに。
記念馬券として購入した単勝は収支には含めないので、実質的には取れなかったということで。ええ。
●最近の買い物 <敬称略>
「とんでもスキルで異世界放浪メシ(1)」 (原・江口連/画・赤岸K/株式会社オーバーラップ/comic)
同名小説(なろう発)のコミカライズ。
原作の描写をほぼ忠実に違和感なく、かつテンポ良く再現している上、画力も安定しているのは好印象。
自分は原作読了済ですが、これなら原作を知らない人も解りやすく読めそうだな、と。
「衛宮さんちの今日のごはん(2)」 (TAa/株式会社KADOKAWA/comic)
この作品の良いところは、設定がステイナイトとホロウに準拠しているところ。
自分はこの頃にフェイト関連の知識が止まっているので、この作品は読んでいて解る、解るぞ! 的な(w;
そんなこともあり、おまけ漫画の方に出て来たキャラはサッパリわからないという微妙なオチが以下略。
「幻想グルメ(2)」 (原・天那光汰/画・おつじ/スクウェア・エニックス/comic)
同名小説(なろう発)のコミカライズ。
こちらは原作のヒロイン(?)が種族レベルで変更する暴挙を伴っているものの、可愛いは正義(略)
今巻も大変楽しく読ませて頂きました。
「めしにしましょう(4)」 (小林銅蟲/講談社/comic)
本能のまま、時折湯水のようにお金を消費するであろう料理を作るスタンス、嫌いじゃないです(w;
概ねフィクションだとは思いますが、このぐらい豪快な方が読み手としては楽しいことは間違いなく。
機会があれば、自分も一度こういう吹っ飛んだ料理を作ってみたいですナア。
「あやかしこ(4)」 (ヒジキ/メディアファクトリー/comic)
あやかしまったりライフも4巻目。
山も谷もなくダラッと進む展開を好む自分としては、このぐらいがちょうど良く読めるんですよね。
後は好みの問題だと思いますが(w;
「罠ガール(1) 」 (緑山のぶひろ/アスキー・メディアワークス/comic)
うん、何処かで似たようなダイアリーを読んだことがあるような……(w;
狩猟(罠)関連の知識を「ガール」という餌でおびき寄せているような、そうでもないような。
個人的に狩猟関係は興味のあるジャンルなので、読み手としては興味深く読ませて頂きました。ええ。
「甘熟痴妻」 (すぎぢー/コアマガジン/成年comic)
大人の色気を堪能するのもまた然り、的な。
とはいえ、今時は余程のことがない限り、登場人物が基本年下の作品ばかりになっている訳で。
それだけ自分が歳を重ねたということでもあり、嫌な現実でもあり。
2017/12/24(日)
今日は諸々お休みします(座談会開催の為。決して浮いた話ではございませんことよ?)。
2017/12/23(土)
休日。
ゆっくり寝たいところでしたが、朝からトイレ工事が入っていたので、概ねいつも通りの時間に起床していた次第。
今日はゆっくり寝よう……月曜日。
なんだかんだで今年も終わりが見えてきましたが、グダグダしているうちに終わるよなー、といういつもの感想に。
まったくもってその通りなんですけどね(w:
●トイレ工事
総取り替えという年末にあるまじき大工事に。
実際5時間ほどの実働時間だったので、この忙しい時期に申し訳ないというか助かったというか。
後は慣れるだけですが、多機能にした訳では無いので、極端に気になる部分は無い……はず?
●お歳暮
ラッシュも概ね終了。
届けたり届いたり挨拶をしたりと、今日は相応に動きのある一日になっていたり。
結果として、トイレ工事で半日ほど自宅待機していたのが良い方向に動いたかな、と(w;
●ゼルダの伝説BotW
今日は相方がダラダラと遊んでいたので、自分は休憩。
ある程度まとまった休みと時間を確保した折に、クリアだけはしておきたいよなー、と思っているのですが……。
長い割には全く飽きの来ない、ある意味で恐ろしい作品でございます。
2017/12/22(金)
風邪気味。
寒さと疲れにやられたことが全てだと思うので、栄養を取って不貞寝するのが一番かな、と。
そうは言っても年末……金曜日。
年賀状を一枚も印刷していないあたりに今年のグダグダ感が象徴されていますが、そもそもインク切(略)。
繁忙とゼルダに振り回されたオチがこの有様でございます。ええ。
●繁忙
口だけな部分もありますが、年末らしい状態になっていることは間違いなく。
ただの月末であれば苦労はしませんし、そう考えてしまえば随分気楽になると思うんですけどね。
とはいえ、台所、仏壇、神棚やらの大掃除の機会なぞなかなかないので、やっぱり区切りは必要かな、と。
●冬至
忘れないうちに、的な判断もあり、かぼちゃは昨日食べることに。
風習もへったくれもないと苦笑いしていたのですが、それぐらい余裕がないということで。
……日の出はまだまだ遅くなりますが、日の入りが徐々に遅くなってきたのは少し嬉しいですね。
●今日の買い物 <敬称略>
「はなまる魔法教室(2)」 (井上知之/小学館/comic)
年末になると時折判明する買い忘れシリーズそのさんぐらい(ぉ
発行数が少ないと物理的に探しづらいというのもありますし、特に小学館の本はその傾向が強いような?
尚、もっと厄介なのが電○系で、油断していると巻数表記があっても普通に2巻が出ないこと多々あ(略)
「にゃんにゃんシちゃうゾ!」 (もじゃりん/ワニマガジン社/成年comic)
明るく楽しくむっちむち的な。
実にエロ漫画らしくて良い感じ&こういう方が読みやすいことは間違いなく。個人的意見ではありますが。
……ただ、本を登録していて気がついたのですが、最近意外と
「快楽ヒストリエ」 (火鳥/ワニマガジン社/comic)
一寸した歴史の勉強に……なるのかなあ?(w;
雑記で結構ネタにしている快楽天BEASTの箸休め漫画ですが、ネタや勢いに関しては結構な魅力がありまして。
要約するとエロ漫画雑誌における清涼剤的な漫画なんですけどね(w;
2017/12/21(木)
じわじわと疲れが溜まっている感。
年末のピークと言えばその通りですが、ゼルダを控えればもう少し楽になるであろう今日この頃。
不摂生すぎる……木曜日。
ある意味では充実しているとも言えますが、年末年始へのカウントダウンは着実に進んでいる次第。
見える範囲での大掃除は早めに片づけてしまった方が良いかも知れませんね。
●ニンテンドースイッチ
最初こそ形態に戸惑いましたが、結果的にTVを付けなくても遊べるという手軽さが計算外。
それを計算外というのもどうかとは思いつつ、3DSのような感覚でプレイできることは間違いなく。
充電器から外してすぐにゲームが起動できるというのはやっぱり便利ですよね。ホント。
●書道専念
少し気合を入れなおすことには成功したっぽいのですが、それで解決できることは微々たるもの。
後は書き込みを重ねて文字の形に自信を持つことが重要かつ必要な課題ですかね……。
早々のスタートという割には締め切りまであと2ヶ月を切り、そろそろ大字作品の草稿を考える時期に云々。
●今日の買い物 <敬称略>
「ゴールデンカムイ(12)」 (野田サトル/集英社/comic)
題材が題材なので、アニメは僻地でも地上波で放映してくれるそうです。よかた。
そんなこんなである意味大問題になった巻(話)ですが、この漫画の真骨頂とも言えるのがなんともはや。
……いやはや。
「たくのみ。(5)」 (火野遥人/小学館/comic)
こちらもアニメ化……来年は視聴予定の作品が多いような気もします。
おおよそ家で飲むだけなので読み手としては気楽に……あまり起伏なくダラダラやって欲しいですね。
最近飲むお酒が固定化されているので、自分も見習わないとナア、的な。
2017/12/20(水)
お約束の12月下旬。
疲労が順調に蓄積されている感がありますが、元々冬は体力を消耗しやすい季節なので、仕方がない部分も。
熱量維持的な……水曜日。
そもそも結構な体温を一度前後の誤差で維持しているのが人体なので、外気温に伴う調整は大変なハズ。
外気温が20度と-5度のときに消費する熱量が同じでも困りますし、そういう点でも冬は大変でして。ええ。
●その割には
脂肪は減らないというか、お腹周りの肉は相変わらず健在。
ここ数年は標準体重よりも少し低めをキープしているのですが、後は運動不足的な。
……もっとも、6年前と比べると+12kgほど増えていてこの有様なので、当時は単純に痩せすぎだったのですが。
●漬物
自分が漬物を漬けていることが徐々に広まりつつあるのはさておき、この時期はお披露目会の連続。
殊更書道関係の行事は年配の女性が多いこともあり、試食会というよりは一寸した競争っぽい空気を感じることも(w;
食べる方としては全部美味しいので嬉しい限りですが、場所柄、お酒が飲めないのが以下略。
●今日の買い物 <敬称略>
「まどろみバーメイド(2)」 (早川パオ/芳文社/comic)
女性バーテンダーをメインにしたお酒漫画ですが、屋台バーという奇抜な設定は漫画ならでは。
とはいえ、今の時世、屋台バーとかで検索すれば何かしら出てきそうな気がするのが……うん、出て来た(ぉ
ちなみに最近のマイブームは、自宅でのジントニック作りと居酒屋でのジントニック飲み比べでして。ええ。
「彼女がビキニアーマーにきがえたら(1)」 (花見沢Q太郎/少年画報社)
なろう(略)。 <注:違います
奇抜な設定を作風の変化を交えて挑んでいる意欲作ですが、作風は買えなくてもナア、と。
差分化という面では面白い試みだと思いますけど、ね。
「だがしかし(9)」 (コトヤマ/小学館/comic)
本線(?)が徐々に進んでいますが、元々素材的なストックを考慮すれば妥当なところかな、と。
そしてある種のタブーとも言えるきのこたけのこ論争がいよいよ幕を開け……ちなみに自分は(検閲)派。
それはさておき、アニメ2期も来月からスタートするので、視聴環境があれば拝見させて頂くことにしませう。
「天野めぐみはスキだらけ!(9)」 (ねこぐち/小学館/comic)
健全なエロとはこうあるべきという見本のような作品ですね。
ただ、果たしてこれが健全なエロなのかという疑問もありますが、乳首券を使っていないので多分健全(ぉ
……自分の基準がダダ甘すぎる気もしますが、何はともあれ楽しく読んでいるので良しとしておきませう。
「古見さんは、コミュ症です。(7)」 (オダトモヒト/小学館/comic)
温かい世界でございます。
恋愛漫画としても着実に進んでいるのは良しとして、周りのはっちゃけ方が意外といやらしくないんですよね。
……尚、この歳になるとクリスマスそのものに感慨が無くなるので、自分は普通に歯医者の予約を云々。
「まんがライフ2月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
年も明けていないのに2月号という表記は如何なものかと……という愚痴も今時期の定番ですね。
雑誌特有の問題だとは思いますが、今更変えようもないのかなあ、と。
2017/12/19(火)
稽古納め。
公募展の作品はこれからが本番なので、稽古休みの期間はそれに専念することにしませう。
稽古納めという言葉を使うのは久しぶりかも……火曜日。
去年は教室に所属していませんでしたし、一昨年も中途半端な立ち位置だったんですよね。
回り道が一寸長かったものの、徐々にではありますが元通りになりつつあるかな、と。
●年末に向けて
終わらせておきたい作業諸々が微妙に滞っている気がしてならない昨今。
ただの月末であればさほど問題はないのですが、年末年始という枠に当てはめると結構な問題が。
なんでもかんでもゼルダのせいにするのも責任転嫁甚だしいので、目先の掃除ぐらいは進める方向で。ええ。
●書道専念
自分では真面目に書いているつもりでも、書いた作品を貼ってみると酷い出来。
墨量の変化、字の大小などが全然できていないというか、ただ書いただけの作品になっている始末。
構成がまとまった割にはその先への進みが全然出来ていないあたり、先が思いやられますね……。
●結論としては
ゼルダが以下略。
流石にどうかと思いつつ、久し振りに夢中になれるゲームが出来たというのは良いことだよなあ、と。
複雑な心境でございます。ええ。
2017/12/18(月)
厳寒の週明け。
通勤時の気温が氷点下6度ぐらいになると、顔に突き刺さるような空気になるのはご愛嬌。
仕事も大詰め……月曜日。
実質的には今週で大体の案件を片づける必要があるので、何かしら慌ただしくなる予感。
公私共々グッダグダなのが現状ですけどね(w;
●根雪
結果的に先月の18日が起点(開始日)として決定したらしく、観測史上2番目の速さだとか。
先月下旬に一度積雪がゼロになったのですが、期間が短かったこともあって、継続扱いになった模様。
ただ、個人的には今のところ雪よりも寒さの方が厳しい冬という印象が強いかな、と。
●有馬記念
キタサンとシュヴァルが固いところだとは思いますが……。
どちらかと言えば3連複や3連単で3着の人気薄を当てるタイプのレースになるような気もします。
堅い馬券と穴馬券をバランスよく購入するいつものパターンで挑むのが一番かな、と。
●ゼルダの伝説BotW
帰宅して雑用やら作品書きやらを済ませてから本体を握る頃には大体午後11時半過ぎ。
そこから2時間ほど遊んでいる昨今ですが、これ以上の時間はどう見繕っても作れないのが現状。
結構無理をして作っているぶん、いろいろなところに反動が出ているのがなんともはや。
2017/12/17(日)
休日出勤。
夕方までには終わる内容でしたが、ほぼ二日酔いだったので、相応に億劫だったことは間違いなく。
後は暦通りなはず……日曜日。
概ね淡々と仕事をこなせば良いと思うのですが、そういうときは大概落とし穴がありそうなんですよね。
そんな季節になりまして。
●忘年会
昨日はなんだかんだで5時間ほどダラダラと。
自分主催&鍋を囲んでのんびりとしてたこともあり、話と酒が進む楽しい忘年会でございました。
……結果的に飲み過ぎたのはご愛敬ということで(w;
●朝日杯フューチュリティステークス(GI)
仕事が終わって慌ててウインズに駆け込んで15分で予想した割にはまあまあの線でしたが、結果はハズレ。
ただ、今回も予想以上に配当が付かなかったので、ガチガチのレースになったことは間違いなく。
久々にウインズでレースを眺めていましたが、勝ち馬は素直に強かったナア、と。
●雑用
ゼルダばかり遊んでいる訳にもいかないので、家周りのことをあれやこれや。
こんな有様なので、書道専念についても流石にだらけ過ぎというか、体たらくの極みになっていたり。
今日は別件で小筆を引っ張り出して一筆細々と書いていましたが、それは作品書きとはまた別の問題で云々。
2017/12/16(土)
身内関係の忘年会につき雑記省略。
2017/12/15(金)
月半ば。
今年の仕事納めが近づいてきましたが、ザックリと計算するとあと9日出勤すれば仕事納めな訳で。
カウントダウン開始……金曜日。
明後日は休日出勤なのが一寸残念ですが、スケジュールの都合上仕方がないかな、と。
なんだかんだで忙しい月なのです。いやホントに。
●ゼルダの伝説BotW
責任転嫁の極みですが、一寸遊んだつもりが軽く1時間越えとか……うーん……。
一日自由に使える時間があれば一日延々と遊んでいる確信を持てる、ある意味で面倒な作品ですね。
多少強引にでも本線を進めて、早目にクリアした方が良いのかも知れませんが、それはそれでDLCが以下略。
●歯医者
珍しく短いスパンで治療が入ったので、仕事帰りにゴリゴリと。
ゆっくり確実に治療は進んでいるのですが、ある程度目途が付くのはもう暫く先になりそう。
なあなあで応急処置を続けたことにより、治す歯が多すぎたというのが敗因ですかね……。
●今日の買い物 <敬称略>
「薬屋のひとりごと(1)」 (原・日向夏/絵・ねこクラゲ/スクウェア・エニックス/comic)
なろう原作のコミカライズ。 <説明が雑
買い忘れていた本やら面白そうな本やらを掘り起こしました的な。原作の雰囲気が大変良く出ている一冊かと。
端境期にあれこれ動いていた結果ではありますが、問題はこれから年末までの新刊ラッシュですかねぇ。
2017/12/14(木)
時間に追われる感覚。
師走というのも相応の理由ですが、足を引っ張っているのは間違いなくゼルダなところがなんともはや。
困ったものです……木曜日。
遊ぶ時間を何とか作っているのが現状なものの、本来そんな時間なぞ無いことは言わずもがな。
ぶっちゃけ、睡眠時間を1時間程度削ってどうにかなるタイプの作品ではないよなあ、と(w;
●書道専念
これが一番の被害者ですかね(w;
作品自体は細々と書き進めているものの、イマイチ集中出来ていない感じが作品に出ているのが見え見え。
まだ慌てる時期ではない……のは否定しませんが、重ね重ねそういう問題では無いんですよね……。
●ゼルダの伝説BotW
マスターソードを取ったりライネルとタイマンしたりと、それなりに進んでいる昨今。
ただ、お分かりの方はお分かりかと思うのですが、これらは本線であって本線ではないんですよね。
……この脱線力が魅力でもあり、困ったところでもあり。
●今日の買い物 <敬称略>
「男爵にふさわしい銀河旅行(1)」 (速水螺旋人/新潮社/comic)
この表紙のポーズ(正式名称不明)は良く見るのですが、妙に印象に残るポーズなんですよね……。
いわゆるSFファンタジーなノリと作風でしたが、ノリも良く楽しく読むことができました。
こういう気ままな旅行は羨ましいというか、いつか本当にこういう時代が来るならば楽しいだろうな、と。
「けものみち(2)」 (原・暁なつめ/絵・まったくモー助・夢唄/株式会社KADOKAWA/comic)
諸々肉体で語れ、的な(w;
ざっくばらんにまとめると異世界系ですが、考えるな感じろな類は気楽に読めて良いですな。
逆に言えば、内容がないよう的な(略)。
「共学高校のゲンジツ(7)」 (原・さぬいゆう/絵・伊丹澄一/小学館/comic)
完結。
結構前に完結の報を聞いた割には単行本の話が無かったので、どうなるかと思っていたのですが……。
この作品としては良いオチになったようで何よりでした。ええ。
「ばらかもん(16)」 (ヨシノサツキ/スクウェア・エニックス/comic)
パソコン全盛期だからこそ筆文字の需要があるというのは真理。
ただ、逆に言えば本当にそれだけであって、今は字をパソコンやスマホで「打ち込む」時代なんですよね。
作品の方はゆっくりと着実に動きが伝わってきて、楽しく読ませて頂いております。ええ。
「野原ひろし昼メシの流儀(3)」 (塚原洋一/双葉社/comic)
企業戦士の昼食というのも、今思えば懐かしく。
自分はどちらかと言えばルーティン派なので、極端な冒険はしませんでしたが……。
ぐわ〜、を連想することも減った&相変わらずCV変換が楽なので、読み手としては読みやすい本かな、と。
「ゆるキャン△(5)」 (あfろ/芳文社/comic)
ゆるいキャンプ漫画も5巻目に。
空気感が上手く出ているのと、キャラの動きが魅力的な良い作品ですね。
実益系アウトドア派としては少々物足りない部分もありますが、まったりアニメとしては良さそうな予感。
「ほおばれ! 草食女子(2)」 (あらたまい/芳文社/comic)
完結。
帯裏の言葉通り、食べると駄目な草も結構普通に生えているので、採取の際はくれぐれも注意を……。
多分そういう漫画ではないと思うのですが、この時世なので予防線は大切ということで。
「まんがタイムきらら 1月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
最近少し盛り返してきた感じですが、肝心の自分が惰性読みモードに。
萌え四コマも金太郎飴現象が進んでいるのかも知れませんけど、ね。
「comic快楽天BEAST 1月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
何処を切っても金太郎っぽい感じになっている気もしますが、元々雑誌の方向性がこんな感じだった気も。
巻末漫画は相変わらず異彩を放っていますが、それはそれで良いことかと。ええ(w;
2017/12/13(水)
アマゾンから荷物発送の通知。
予約商品の発想ですが、時期的にサイバーマンデーの商品と思われるんだろうなあ、と苦笑いしていたり。
細々とした買い物が……水曜日。
来週あたりに年内最後の注文をする予定ですが、来週ともなれば12月も下旬になっているという不思議。
冬至が近づいてきたあたり、全く持って暦の速さには以下略。
●誕生筆
居酒屋の店長に頼まれていた筆が出来上がったので、納品に。
元々作る予定はあったらしいのですが、書道関係者&業者さんにツテのある自分に白羽の矢が立った的な。
ぶっちゃけて言えば自分を通して業者さんに頼めば(検閲)割引になるので、選択肢としては正しい訳で(w;
●簡単に説明すると
赤ちゃんが最初にカットした(先端にハサミが入っていない)髪の毛を使って作る記念筆。 <誕生筆
その毛を使って筆を作る的な話は古来からあった(中国経由らしい)のですが、良いことだよな、と。
自分的には当面どころか永遠にそんな予定が立たないあたり、今年も座談会の気配が以下略。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル1月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
クリスマスと新年が混ざりそうな感じで何よりですが、行事を追う作品であれば楽な時期という説。
いや、楽ということはないと思うんですけどね?
2017/12/12(火)
寒波再び。
この寒暖差が身体によろしくないのですが、元々冬は全般的に身体がよろしくないので、諦める方向で。
晩秋頃からのお約束ですし……火曜日。
肩をすぼめて歩くようになる頃から徐々に動きが鈍くなるのですが、ここ数年はそれが顕著化した感。
年々何とやら、という当たり前の現象とはいえ、簡単に言えば一年という時間の何と早いことかと以下略。
●雪
ダラダラと続く予報になっていますが、多少なりとも陽射しが欲しいのも本音ですね。
日照時間が短い時期はどうしても体内時計的なものが崩れてしまうので、いわゆる過眠の症状が。
慢性的な睡眠不足が主な要因でもありますし、休日にその反動が来ているだけなんでしょうけどね(w;
●今年の漢字
は「北」とのこと。
なるほどと納得していたのですが、僻地の話題になるのはあまり関係ないような気も。
冬の厳しさにはいまだに慣れないものの、それ以外は特に文句はないのが何とも言いがたいところ。
●ゼルダの伝説BotW
ボチボチと本線を進める方向にシフトしたものの、油断していると即脱線することは間違いなく。
とはいえ、相応の寄り道をした結果、素材類はそれなりに集まっているので、アイテム関連の在庫は相応に。
ただ、武器に関しては所持数の関係上、ほぼ常時心もとないのが困りものですが……。
2017/12/11(月)
週明け。
ここ2週間ほど落ち着いていた肩凝りが復活してしまい、朝からスッキリしない目覚めになっていたり。
ゲームの遊び過ぎか……月曜日。
実際はそこまで遊んでいない(と思う)のですが、ここ数年では異例の長時間プレイという自覚がありまして。
なんだかんだで一日に使える自由時間はここ10年で減ったんだなあ、と実感した今日この頃。
●感覚としては
昔ROを遊んでいたときに近い感じがします。
とはいえ、当時は帰宅直後から深夜まで、ほぼノンストップで遊べたのですが、今ではその時間と体力はなく。
ゲームに絡めてするような話題ではありませんが、心の若さに実際の身体が付いて行かないナア、と。
●気温
今日は珍しく7度越え&時折陽射しが加わったことで、季節感がグダグダに。
12月としては誤差の範囲になるのですが、ここ一週間、平年よりも気温が低かったので、反動ががが。
何より、この状態から気温が下がると、道路が笑えないぐらいテッカテカになるんですよね……。
●今日の買い物 <敬称略>
「邪神ちゃんドロップキック(9)」 (ユキヲ/フレックスコミックス/comic)
アニメ化おめでとうございます。
個人的に細く長く楽しく読んでいた作品だったので、素直に嬉しいな、と。
少々ヴァイオレンスな作品ですが、キャラ立ちやらノリは大変よろしいので、アニメ向けなハズ。
2017/12/10(日)
二日酔い。
当然のオチではありましたが、そこそこ早い時間から雑用が入っていたので、諦めて起床していた朝のこと。
何かしら飲んで寝るべきだった……日曜日。
丁度ウコン系を切らしていたのもありますが、せめて太田○散ぐらいは飲んでおくべきだったかな、と。
良い飲み方ではありましたが、それはさておき飲み過ぎたな、と(w;
●ニシン漬け
樽開け。
可も無し不可も無しというのが率直な感想ですが、大体平年レベルの味にはなっている感。
上澄み液事件も乗り切ったっぽいので、まずは良かったということで。ええ(w;
●阪神ジュベナイルフィリーズ(GI)
キ印ことオルフェ産駒がどうなるか……と踏んでいましたが、結果的には初年度から結果を残したようで何より。
一応勝ち馬を軸にして流していたので久々の的中だったものの、配当が予想以上に低かったので、微々たる収支に。
トリガミにならなかっただけ良しとしておきますか……。
●今日の買い物 <敬称略>
「高校の日常(4)」 (ハードボイルドよし子/富士見書房/comic)
完結。
破天荒なノリで大変よろしかったのですが、もう少し奥行きがあれば良かったのかな、と。
うーん。
「マリアンといっしょ!(2)」 (つきよみ/講談社/comic)
完結。
ダラッと読みたい&進めることが出来そうな作品だったので、個人的には一寸残念でした。
オチを含めて上手くまとまっていましたし、良い終わり方ではありましたが……。
「絶滅酒場(1)」 (黒丸/少年画報社/comic)
一寸気になったので購入。
最近この手の勉強になりそうでそうでもないような作品が多くなった気もしますが、本作もそんな感じ。
ただ、絶滅動物にスポットを当てている面こそあれど、中身はわりと普通の居酒屋会話ネタ……かなぁ?(ぉ
2017/12/09(土)
忘年会につきお休み。
2017/12/08(金)
しんしんと大雪。
午後からまとまった雪の予報になっていたのですが、そもそも朝の時点で結構積もっていたというオチ。
時期的には仕方がなく……金曜日。
思えば去年の今頃も大雪に見舞われ、公共交通機関がカオスなことになっていた記憶が。
ある種の風物詩ではありますが、この時期は極端に運行が遅れることがあるのが困りものでして。ええ。
●こういう日に限って
歯医者の予約が入っているあたりが云々。
予定通り(?)早退させて頂きましたが、結果的には正しい判断だったかと。
後は今後の積もり方と、週明け以降の除雪状況しだいですかね。
●ゼルダの伝説BotW
結構な時間プレイしたと思うのですが、全く進んでいないあたりがある意味で凄い……。
本線を進めずにあちこち歩いたり登ったりしているのが全ての元凶ですが、それが面白いという不思議。
結果、メインストーリーは先週末から何も進んでいないという大概な状況に……。
●何をやっているかと
言えば、マップ埋めと祠巡りと素材調達とルピー調達、等々。
後々楽になるパターンだとは思うのですが、進め方としては一寸邪道な気がしなくもなく。
ただ、このあたりの自由さと、それが可能なシステムはゼルダの伝統がしっかり受け継がれている感。
2017/12/07(木)
寒さ一息。
真冬日は変わりありませんが、昨日と比べると大分楽になったかな、と。
明日は大雪の予報ですが……木曜日。
夕方から歯医者の予約が入っているので、バスが遅れる前に早引きさせて貰いますかね。
明後日は軽めの仕事で出勤もありますし、帳尻合わせと言うことで(w:
●通院デー
相変わらず肝機能が高めなのが困りもの。
単純に脂肪肝という診断(検査済)は出ているのですが、そこまで極端な食生活をしているつもりはなく。
要は加齢と言ういつもの結論に以下略。
●書道専念
ひとまず頭打ち。
ここからは文字の精査と添削指導で徐々に作品を修正&完成に向けて進んでいく形ですかね。
スタートダッシュには失敗しましたが、少しは盛り返してきたようなそうでもないような……。
●ゼルダの伝説Botw
本線が微妙に進まない状況は継続中ですが、脇道はそれなりに埋まっているのでまあ良し?
ただ、どの程度埋まっているのかは正直未知数なので、大人しく本線を進めた方が良いよなあ、と(w;
何はともあれ、楽しく遊んでおります。ええ。
2017/12/06(水)
深夜になると、除雪車の音が鳴り響く時期に。
一晩で約三千人が動いている(働いている)らしいのですが、除雪業者さんも高齢化で大変だとか。
現状の制度をどこまで維持できるのか……水曜日。
満足とは言わないまでも、道路の除雪&排雪はそれなりに円滑なので、大きな問題には至らず。
市内全体を通して融雪設備などの増強や補助などは欲しいと思うのですが、それは高望みかなあ、と。
●寒波
わりと強烈なのが押し寄せているのですが、数日前ほどの寒さは感じない不思議。
いえ、別段不思議でもなんでもなく、多分雪が積もったことによる断熱効果だと思うのですが。
かまくらの中が温かいのと同じような原理かと。多分(ぉ
●かまくら
雪が多い割には作る機会も意外とないんですよね。
子供の頃に何回か作ったことはありますが、雪山を掘っただけなので、3日もすれば自重で壊れた件。
イグルーのようなものがベストだと思うのですが、流石に場所も時間もないので以下略。
●書道専念
作品書きの他にも細々と書くものがあるので、のんべんだらりと並行作業。
こういうことで季節を感じるのも良いことなのかも知れませんが、追われるだけという説も。
……どっちもどっちということですな(w;
2017/12/05(火)
ボチボチと雪。
季節相応の景色になりましたが、今週はほぼ雪の予報なので、じわじわと積雪が増えそうな予感。
融けない時期になりまして……火曜日。
流石に今月に入ると気温で雪が融けることは滅多になくなるので、いよいよ根雪本番かな、と。
昨日あたりからの観測になるのか、先月の大雪から継続されるのかは解らないですけどね。
●雪
人口密度に対する積雪量では世界最上位な地元ですが、実際、雪雲が流れ込みやすい場所なのは事実。
冬になると良く愚痴る「石狩湾で発生した雪雲が北西の風に〜」という一言に集約されるんですよね。
元々冬は北西の風が多いことに加え、容赦なく雪雲が流れてくるので、結果的に大雪になりやすい不条理。
●連載打ち切りと単行本問題
数ヶ月に一度は話題に上りますが、自分は蒐集するだけで情報を発信することがないので、少々心苦しく。
いえ、ここでは「ほぼ」詳細な購入リストと三行感想を書いていますが、効果の程はお察しレベル。
稀にツイッターで感想を載せることはあれど、風波を立てたくない性格上、基本は抱える系ですかね……。
●好みの違い
があるので一概に言えない部分もありますが、口コミで広がる作品は必ずその理由があるからこそ。
もちろん、知名度に関係なく面白い作品は山のようにありますが、酷な言い方をするならば、多分それ止まり。
面白い漫画(単行本)がほぼ毎日な頻度で発売される時世、読み手側としては嬉しい悲鳴なのですが……。
2017/12/04(月)
週明け。
疲れが残ったままの朝を迎えましたが、最近このパターンが増えたような気がします。
一日筆を握ると反動が……月曜日。
設営や片づけなどの作業もあるとはいえ、基本的には作品書きに専念しているにも関わらずこの体たらく。
そして腰やら足やらが筋肉痛になっているあたり、重ね重ね以下略。
●今週も
師走らしい予定になっているので、ゆっくり休む時間が取れるのかは微妙なところ。
後は遅々として進まないゼルダによる時間の浪費が結構良い感じで絡んでくるあたりが……。
携帯ゲーム機にもなってしまうというスイッチの手軽さが仇になっている気がしなくもない今日この頃。
●書道専念
昨日は一週間分ぐらいまとめて書いたので、今日は少し手ぬるい感じで(別名:腰痛)。
ある程度作品の形が見えてきた気もしますが、当然、まだまだ先は長いんですよね……。
後は一字一字の完成度……文字としての質を高めていくのが、今回の課題と目標ですかね。
●今日の買い物 <敬称略>
「イケナイ菜々子さん(1)」 (あさぎ龍/少年画報社/comic)
アラフォー(↑)ヒロインの描写には定評がある……作家さんのアラフォー物語(ぉ
自分がそのぐらいの年齢になると、こういう作品も重みが増してくるというか、感情移入が増すというか。
重みというよりは現実を突きつけられている気がするのですが、その通りなので以下略。
2017/12/03(日)
書道錬成会参加の為、お休み。
2017/12/02(土)
冷え込み厳しく。
気温以上に寒さを感じる昨今ですが、雪が積もらないのも一因なんだろうな、と。
不思議とそういうものなのです……土曜日。
積もっても嫌なのですが、ここまで来るとある程度雪のガードみたいなものが必要になる時期なんですよね。
ワガママと言えばワガママな話ではありますが(w;
●休日
ここ一週間ほど、ゼルダにかまけて家の雑用が停滞していたので、今日はまず掃除洗濯から。
我ながらイレギュラーにも程がありますが、思った以上にゼルダが楽しいのが全ての元凶かな、と。
清々しいまでの責任転嫁でございます。
●ゼルダの伝説Botw
なんだかんだでまだ序盤が終わったあたりというあたりがなんともはや。
具体的には「水」をクリアして「火」の入り口あたりになりましたが、本線以外の要素が多すぎるんですよねこれ。
それにしても、マップの広さがこうも楽しいとは……計算外でございました。
●書道専念
明日の錬成会に備えて準備あれこれ。
自分としては気楽な部類の錬成会ではありますが、最近一寸たるんでいるので、気合いを入れ直すことを目的に。
一応打ち上げまでは確定しているので、明日の雑記は手抜きか休みになると思います。ええ。
2017/12/01(金)
師走。
個人的には今日から冬という認識にしたいのですが、今年は先月から容赦なく寒気が押し寄せていたり。
身体が温まらない……金曜日。
布団の外に出るのが億劫な朝を迎え、気合と根性よりも諦めモードで飛び起きるあたりがなんともはや。
布団の中と外との気温差が極端過ぎるのも大概ではありますが、灯油を少しでも節約したい今日この頃。
●寒波
先月は観測史上2番目となる真冬日を5日間観測した上、雪も平年比3倍増しという散々な月に。
ただ、現在の積雪自体はさほど多くなく(雪雲が逸れた)、寒さだけが際立っている感がひしひしと。
温暖化という言葉が全く信用出来なくなってきたのはなんともはや。
●誤差と
長期スパンで見て欲しい、というのが定説らしいのですが……。
確かに10年、20年のスパンで見ると雪は減りつつありますし、夏は暑くなっているとは思います。
が、別に雪が降らない訳でもなく、寒いと愚痴る頻度は歳相応に増えるので、結局いつも通りに以下略。
●今日の買い物 <敬称略>
「ふたりエッチ(72、73)」 (克・亜樹/白泉社/comic)
二冊同時とは珍しい。
物語が大きく動いたこともあるとは思いますが、リアルタイムだと本当に長かったナア、と。
三桁での完結を目指してこれからも突き進んで欲しいところでございます。
「ゆきにょ書きます!(2)」 (てりてりお/白泉社/comic)
完結。
特に引っ張りづらいネタではなかったと思うのですが……。
好きな作家さんではあるので、次回作に期待させて頂きませう。
「コミックホットミルク 1月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
取り立てて変哲もなく、いつも通りな感じで。
それはそれで良いことなのかも知れませんけどね(w;
...