2017/10/31(火)
温低一過。
日付が変わる前ぐらいまでダラダラと降っていた雨(雪?)も止み、天候も概ね回復しまして。
手稲山は大分白に染まりましたが……火曜日。
近隣の山も中腹ぐらいまで凍りつき、一寸だけ幻想的な光景になっていたり。
今ぐらいまではまだ綺麗な景色と言えるんですけどね(w;
●ハロウィン
話題ばかりが先行してしまい、肝心の日程があやふやになってしまうあたりは如何にもな話(w;
自分はネットに流れてくるイラストを眺める程度ですが、それはそれでひとつの楽しみ方かな、と。
カボチャ繋がりの関係で時折冬至と勘違いするもお約束ということで。ええ。
●歯医者
疼いていたところを処置して貰おう……と思った矢先にその横の詰め物が取れるという不条理が。
結果的に疼いていた方はサクッと応急処置をして貰ったものの、取れた方は一から作り直す状況に……。
そろそろ「餅」という単語が聞こえてくる頃合いですが、今年も苦戦しそうな予感がひしひしと。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 12月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
最近は四コマ雑誌という言葉が形骸化しているような気もしますが、それもまた時代なのかな、と。
ただ、多少ストーリーが流れようとも、基本は四コマ漫画を掲載して欲しいというのが率直な感想ですが。
2017/10/30(月)
週明け。
先週もそうでしたが、通勤を拒むかのような大荒れの天気は勘弁してほしいところですね。
それでも出勤するのがサラリーマンの性……月曜日。
まさか2週連続で台風が僻地の横をかすめるとは思っていませんでしたが、天気に関しては諦め気味。
これからはデフォで荒れ模様の天気になりますし、暫くはこんなテンションが続くだろうな、と。
●雨と風とで
寝覚めもイマイチ。
低気圧の影響っぽい体調不良に加え、雨と風の音で中途半端な時間に時折目が覚めてしまう有様。
内地の方は週末の度に台風なのかも知れませんが、僻地は僻地で週明けの度に台風という時間差攻撃ががが。
●仙台放浪記
http://www1.odn.ne.jp/nagale/s_nag-01.htm
今更ですが、ザッと書き上げましたので公開します。
ただ、今年の東京放浪記と同様に正式なリンクは張らず、暫定公開という形にさせて頂きました。はい。
●今日の買い物 <敬称略>
「ねーちゃんとオレと、ときどき先生。(3)」 (TOもえ/竹書房/comic)
完結。
それはさておき、表紙がなかなかに酷いというか、インパクトを醸し出していて良い感じ(w;
もう少し続いて欲しかった作品でしたが、巻数としては丁度良かったのかな、とも。
「木根さんの1人でキネマ(4)」 (アサイ/白泉社/comic)
あぁ、もうめんどくさい(w;
毎度ながらテンションが高くて何よりですが、訴えたいことはわかるような気がします。多分。
オタクの根源というのはこんなものだと思うのですが、一応メインは映画感想漫画でございます。ええ(w;
「キルミーベイベー(9)」 (カヅホ/芳文社/comic)
ジワジワと9巻。
益々スプラッタ寄りになっているような気もしますが、、それ以上のノリと面白さと勢いがあることも事実。
ほとぼりが冷めた頃に2期でもやってくれないかなあ、と思っているのですが……(w;
「コミック乱 11月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
読み応えのある漫画雑誌というのは、本当に重量感があるように思えるのが凄いところ。
良いことです。ええ。
2017/10/29(日)
休日。
久し振りに布団の中でゴロゴロしていましたが、昨日は気絶するように落ちたことも追記しておきます(w;
飲み過ぎたのかな……日曜日。
どちらかと言えば体調不良で落ちたような気もするのですが、結果的には良く寝たというオチ。
シシャモを捌きすぎて疲れが溜まっていたのかも知れません。ええ(w;
●シシャモ
生の状態で1キロほど注文したのですが、大体30匹ぐらい……と書いてあったんですよね。
で、実際届いてみると50匹ぐらい入っていたような感じで、刺身に始まり一夜干しに続き、最後は面倒になって天ぷらに。
皆で食べたとはいえ、昨日今日はシシャモ三昧でございました。
●天皇賞・秋(GI)
近年に無い不良馬場が2週連続……ということで、予想する側としても微妙な感じに。
結果的に一周回って素直に予想することにして、キタサンを軸にして本命、後は一応雨を見越した穴馬券を少々。
キタサンは半信半疑だったのですが、結果的には強い競馬を見せてくれました。尚、馬券は本命が的中して微プラス。
●今日の買い物 <敬称略>
「聖樹のパン(4)」 (原・山花典之/絵・たかはし慶行/スクウェア・エニックス/comic)
珍しいといえば珍しい本格派のパン漫画。
余談ですが、職場のパートさん方もパンには結構こだわるらしく、いろいろな店の話題がパラパラと。
自宅近くにも結構良い店があって羨ましがられるのですが、肝心の自分がご飯派というオチ(w;
2017/10/28(土)
週末。
暫くは土日出勤もないので、ここぞとばかりにのんびりしていたり。
朝はそこそこ早め……土曜日。
今日あたりに電話が来ると見越して身構えていたのですが、予想通り朝の目覚めは電話の音と共に。
一寸した目覚ましでございます。ええ。
●ししゃも
丁度今頃が旬の魚でして。
一夜干しでもなければキャペリン(カラフトシシャモ)でもない、本物の生シシャモを手に入れることが出来る稀少な時期。
と言いつつ生で食べる機会なぞこれまで無かったのですが、急に食べたくなったので、某漁協へ注文してみることに。
●で
生のシシャモを初めて調理してみたのですが、噂通り、刺身は大変美味。
ただ、念のためと思って警戒していたアニーさんことアニサキスが、思ったよりも身に食い込んでいたのは計算外。
目視で順次取り除いていましたが、見落としがありそうで怖い……。
●中型魚ならまだしも
シシャモにも居るのかー、と言うのが正直なところ。
とはいえ、秋刀魚や鰯などの小型魚にも寄生するので、おかしな話では無いのかも知れませんが。
重々注意してはいるものの、刺身で食べる以上、自分もいつかはやられることがあるんだろうな、と……。
2017/10/27(金)
穏やかな気候。
こういうときに身体を整えておきたいのですが、相変わらずな感じでグダグダと。
栄養と睡眠と……金曜日。
どちらも微妙に足りていない気がするのですが、そもそも今微妙なのは胃なので、食べる方は程々に。
毎度ながら困った身体でございます。ええ。
●おちおち
酒も飲めない昨今ですが、飲みたくないという訳でもないのが微妙なところ。<要は飲みたい
ここ数年は不摂生の積み重ねがダイレクトに反映しているというか、年齢補正が薄れている感がひしひしと。
そのあたりの現実を把握することが重要かつ大切なことなんだとは思いますけどね。
●それ以上に
これからはマイナスになっていく年齢補正を、如何にしてボーダーまでキープするかの努力が必要に。
あまり神経質になるのも良くありませんが、少なくとも寝落ちを防ぐ努力ぐらいはしないとナア、と(w;
当面の目標はそのあたりに定めますかね……。
●今日の買い物 <敬称略>
「放課後の優等生」 (笹森トモエ/コアマガジン/成年comic)
良い響きですな(ぉ
エロ漫画のお手本みたいな作品でしたが、押さえるところはしっかり押さえたエロエロ具合が大変よろしく。
まあ、この歳になるとセーラー服というものに対して何とも言えない心情を以下略
「comic快楽天 12月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
今月も案牌何よりでございました。
以上。
「コミックX-EROS #60」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
単純な号数で言えば丸5年になりますが(正式には来月号)、個人的にはまだ5年しか経ってないのか……というイメージ。
世代も変わり、知らない作家さんが多々台頭してきたことは間違いないんでしょうけどね。
2017/10/26(木)
ピリッとしない身体。
胃の方だよなあ、とは思いつつも元々胃薬を飲んでいる生活なので、それ以上はどうしようもなく。
無理をしない程度に……木曜日。
それでも一定の睡眠時間を確保したことで、多少疲れが抜けたことは事実。
逆に言えば、このぐらいの睡眠時間を取ることを心掛けろということだよな、と(w;
●来週は
連休が取れそうなので、少しまとまった休みを作ろうと思っていますが……。
時間を気にせず寝ていられるような日を2日ぐらい作れば、身体の疲れは少し抜けると思うんですけどね。
寝溜めはよろしくないと思うのですが、寝たいだけ寝ることも必要だと思う今日この頃。
●リハ
帰りに立ち寄って背中を中心にゴリゴリと。
相変わらず凝ってるよなあ、と苦笑いしつつも、揉んで貰えばそれなりに効果があることも事実。
ただ、本当に凝りをほぐすのであれば、専門的なところで1時間ぐらいじっくり揉んで貰った方が良いのかな、とも。
●今日の買い物 <敬称略>
「あたりのキッチン!(2)」 (白乃雪/講談社/comic)
人見知りだけど料理に関しては神の舌を持っているようなそうでもないような主人公の奮闘も2巻目に。
いわゆる料理で会話する系の作品ですが、その流れが上手く噛み合っていて、読んでいて楽しい作品ですね。
この手の人情漫画と料理というのは本当に相性が良いな、と(w;
「大蜘蛛ちゃんフラッシュ・バック(1)」 (植芝理一/講談社/comic)
植芝先生らしいなあ、という一言で全てが集約される作品(ぉ
母子モノという設定をどう使ってどう着地させるのか、少し不思議系の展開を期待することにしませう。
何はともあれ久々の新作と言うことで、楽しく読ませて頂きました。
2017/10/25(水)
ほわっとした陽気。
上着が薄くなりましたが、それもここ数日だよな、と半ば諦めモードに入っていたり。
暫くは晴天とのことで……水曜日。
暖かさは今日で一区切りらしいのですが、週末ぐらいまでは過ごしやすい気候が続きそうです。
外仕事が辛くなる前にメインストーブの煤取りぐらいはしておきますか、ね。
●紅葉
近隣は見頃を過ぎ、ボチボチと落葉の時期に。
今年は寒暖の差が大きかったことと、台風の影響が思ったほど少なかったこともあり、色合いは上々。
自分の場合は上(紅葉)よりも下(キノコ)を見ることが多いのですが、たまには上も見ますよ、と(w;
●秋アニメ
おそまつさんの2期と鬼灯の冷徹の2期をのんべんだらりと眺めている程度ですが、双方良い感じ。
去年と比べると、全体を通して見たいと思う作品が減っているものの、これぐらいが丁度良いのかな、とも。
夕食を食べながらタブレットを眺めるのも、それはそれでということで。ええ。
●大掃除
暖かいうちに少しでも、と思いドタバタと。
自宅ながらも未だに新しい発見がある(押し入れの奥とか)あたりが一寸面白いような、大概なような。
ただ、やっぱりというか、奥に仕舞ってあるものほど捨てる訳にはいかないものばかりだよなあ、と(w;
2017/10/24(火)
台風一過。
スッキリした青空と程々の気温が戻り、少しだけ身体が動きやすくなっていた今日この頃。
体調はイマイチですが……火曜日。
いろいろなところに無理が掛かっているような気もしますが、大元を辿れば睡眠不足に突き当たりそうな感。
毎度思うのですが、せめてもう1時間でも睡眠時間を増やせば、一週間合計で7時間になるのになあ、と。
●その手の
スケジュール管理は下手というか、そもそもチャレンジすらしていないような気が(ぉ
どちらかと言えば型にはまった動きの方が得意な割に、こういうところは単純にズボラというか、駄目。
結果的に体調管理不行き届きを巻き起こす羽目になるので、昨今の早急な改善点ではあるのですが……。
●きのこ狩り
ムキタケ、エノキ、ナメコなどを除けはシーズンもほぼ終了。
これらのキノコは晩秋から初冬が旬なので、誤食系のミスもまず起きないのが良いところです。ええ。
個人的な今年の総括としては、本命はまあまあでしたが、本命以外のキノコが全体的に不作だったかな、と。
●ニュースを見る限り
毒キノコ系のトラブルは少なかったような印象。
個人的な御三家ことツキヨタケ、クサウラベニタケ、ニガクリタケの話は、道内ではわりと聞かなかった感。
大過なければ良いことではありますが、要は全体的にキノコが不作だったのかなあ、とも。
2017/10/23(月)
雪台風。
未だかつてそんな言葉を使った記憶はありませんが、実にシュールな光景が繰り広げられていたり。
要は吹雪……月曜日。
台風が雪に直結するという現実に苦笑いしつつ、寒々とした一日を過ごす羽目に。
困ったものです。ええ。
●台風
この時期なら影響は少ないという判断もあり、旅行を入れることが多い月なだけに、一寸した驚きが。
今回は運良く旅程諸々に絡むことはありませんでしたが、10月とは言え油断できないな、と改めて痛感。
実際、もし今日を仙台からの帰宅日に設定していた場合、間違いなく帰って来られなかった訳で……。
●日程的には
可能性があったんですよね……。
仕事の都合で前倒しになったものの、いわゆる初雪が降る前あたりも旅程としては上々。
結果的には先週で事なきを得た訳ですが、そのあたりも含め、ネタ気質なんだろうなあ、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「放課後ていぼう日誌(1)」 (小坂泰之/秋田書店/comic)
萌え系釣り漫画も数が出ている割にイマイチ長続きしない印象が。
それはさておき、大体タイトル通りの作品で、描写や適度な空気感などはなかなか自分好みな感じ。
放課後に堤防で釣りが出来るような場所という時点で、自分にとっては憧れですけどね(w;
「もののけ◇しぇありんぐ(4)」 (クール教信者/講談社/comic)
完結。
この作家さんの単行本は大体このぐらいの刊行数で収まってくれるので、読みやすいと言えば読みやすく。
長く続けるよりは良いのかも知れませんが、毎度思うのはもう少し読みたかったという感想だったり(w;
「女子高生のつれづれ(2)」 (三本コヨリ/徳間書店/comic)
ネタはネタとして云々。
いわゆるあったら楽しそうだなガールズトークですが、真相は知らない方が多分幸せだと思うんですよね。
そのあたりは漫画というか、フィクションというか。
2017/10/22(日)
休日出勤。
ここ暫く、心ゆくまで爆睡していない気もしますが、そもそも今の身体で8時間睡眠が出来るのかという疑問。
固まっていると腰やら背中やらが痛く……日曜日。
わりと本気でトゥルース○ーパーの購入を検討したくなる昨今ですが、実際のところアレはどうなのかな、と。
全く駄目という訳では無いと思うんですけどね(w;
●選挙
投票は仕事の前にサクッと済ませてきました。
危うく新聞の一面を飾るところでしたが(新聞社の写真班が投票箱の前で待機中)、その辺は華麗にスルー。
……いえ、勿論「写りたくない方は避けてくださいねー」とのアナウンスはありましたけどね(w;
●菊花賞(GI)
不良馬場の中、本命もイマイチ決められない状態だったので、昼休みに新聞片手にあれこれ。
周りに冷やかされつつある程度予想を堅めたものの、結果的に2着馬が全く読めなかったので、お手上げ。
一着の馬はそこそこ軸で固めていたのですが……というのも結果論ですよ、的な。
●今日の買い物 <敬称略>
「竜と勇者と配達人(2)」 (グレゴリウス山田/集英社/comic)
うーん、ファンタジー(ぉ
描写力……というか、世界観の表現が垢抜けている作品だよな、と。
結果的に背景に説得力が生じる……という細かな話は抜きにして、元配達員としては身につまされる話が云々。
「竜伯爵は没落しました!(3)」 (富士見書房/リプレイ小説)
完結。
駄目という訳ではなかったのですが、リプレイのままならなさが駄目な方向に転がってしまった典型例なのかな、と。
それはそうと、折り込み広告の端っこに、来秋ソードワールド2.5が始動云々と書いてあったのですが……マジですか?
2017/10/21(土)
心持ち暖かく。
概ね穏やかな週末でしたが、朝から水回りの工事がドタバタと。
これでほぼ万全に……土曜日。
雪が降る前に片付けておきたかったので、その点では丁度良いタイミングだったかな、と。
遠からず初雪の報が聞こえて来る頃でございます。
●タイヤ交換
天気も良かったのでサクッと冬タイヤに換装。
スタンドに持っていくと結構な費用が掛かるので、節約も兼ねて自分でカチャカチャと。
自分のような車無精でも、僻地に住んでいるとタイヤ交換ぐらいはどうにか出来るあたり、僻地だよなあ、と(w;
●一時期は
丸投げしていたんですけどね(w;
ここ最近は自分一人でのんびりと交換するようになりましたが、それはそれで、的な。
特に油圧ジャッキを持っていると一気に効率が上がるので、文明の利を有効活用しております。ええ。
●山ごもり
シーズンファイナル(本当に)。
週の半ばに霜が降りたことでキノコ類はほぼ終了。シモフリシメジも霜でやられていたあたりに哀愁ががが。
些少のラクヨウとシモフリシメジを回収して今期終了となりましたが、例年以上にヒグマの影を感じたシーズンでした。
2017/10/20(金)
10月下旬。
そろそろ年末という言葉の響きが聞こえてくる頃合ですが、実際あっという間なんだろうな、と。
考え始めるとキリがなく……金曜日。
冬に向けた準備も進めつつ、まずは目先の部屋掃除という名の大掃除を少しでも進めてきたい所存。
これ以上寒くなると室内でさえ動きが鈍るので、月末ぐらいまでがラストチャンスなんですよね。
●大掃除
20Lの有料ゴミ袋を週に2個ぐらい満杯にして、的なペースで細々と。
二桁年のレベルで動いた形跡のないものは、かなり大胆に処分するように努力しているのですが……。
ただ、居間に関しては、もう少し来客を素直にお招きできるぐらいには綺麗にしたいところですね(w;
●グッズ類
5年後や10年後、ゴミになることを承知して買え、的な意見に則って購入して早5年もしくはそれ以上。
いざ年数が経つと成程な、と思うのですが、幸い後悔するようなことはなく、処分組と保存組に分別。
ただ、今日に至るようになると、この手のグッズ類の購入が激減したあたり、歳だよなあ、と(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「天野めぐみはスキだらけ!(8)」 (ねこぐち/小学館/comic)
少年誌(週間誌)の健全お色気漫画としては最上質だろうなあ、と(w;
自分が読んでいた頃にこんな漫画が掲載されていたらいろいろと歪んでいたような気がしなくもない……。
健全と言って良いのかは少々疑問ですが、読み手としてはこの流れでダラダラと進んで欲しい作品ですね。
「古見さんは、コミュ症です。(6)」 (オダトモヒト/小学館/comic)
これはこれで正当派なラブコメ。
青春群像という名のもどかしさや感情が上手く出ている作品だと思います。
ただ、ヒロインがひと癖もふた癖もあるので、読み手を選ぶ部分もあるのかな、と。
「魔王城でおやすみ(5)」 (熊之股鍵次/小学館/comic)
毎度ながらひどい……(褒め言葉)。
人質でありながら悲壮感のかけらもない姫と、基本的に善人だよね君たち的な悪役の睡眠物語も早五巻。
楽しく読ませて頂いております。ええ。
2017/10/19(木)
初霜&初氷。
冷え込み著しい季節になりましたが、ここ数日は一寸季節の先取り感が酷いなあ、と。
週末は少しだけ暖かくなるようですが……木曜日。
とはいえ、恐らく今月中には残りのひとつであるところの初雪の便りが届くと思う次第。
暖かいうちにタイヤ交換をしておきたいので、週末は良い頃合いかも知れません。
●少し早めかも
知れませんが、基本的に車が動くのは週一かそれ以下なので、特に問題はなく。
それ以前に、スタッドレスタイヤもそろそろ経年劣化な頃合いになりましたし、買い換えの時期だよなあ、と。
今シーズンは夏タイヤを替えたので、予算的にはもうひとシーズンぐらい耐えて欲しいところですが……。
●書き物
四苦八苦しつつもなんとか形に。
上手いか下手かで言えば下手ですが、今の自分なりには書いたので、このあたりが実力という感じで。
今回は最初からハードルが高く設定されてしまったこともあり、始終おかしなプレッシャーががが。
●今日の買い物 <敬称略>
「境界のミクリナ(3)」 (松本ひで吉/講談社/comic)
完結。
ゲスい感じで楽しく読めていた作品だったので、個人的にはもう少し続いて欲しかったかな、と。
次回作に期待、的な?
「まんがライフ12月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
一寸そのあたりに置いておくと自分のペースで読める雑誌というのは良いものです。ええ。
余談ですが、いわゆる45日ルールの影響を最初に受けるのがこの本なので、季節の進みを感じる羽目に(w;
2017/10/18(水)
冷え込み厳しく。
手稲山の山頂付近が白く染まり、今期はじめて雪と言う存在をハッキリと目にする羽目になりまして。
以前は自宅からも見えたのですが……水曜日。
近場にマンションがポコポコと建ってしまったことで、今では山(山頂)がほとんど見えないんですよね。
職場は手稲山の麓近くにあるので、否が応でも目に飛び込んでくる訳ですが(w;
●仕事
細々と溜まっていたものは大分片付いた感。
よくよく考えれば日曜出勤だったのですが、それはそれとして、一区切り。
後は通常通り動いていれば、11月の頭ぐらいまでは定時ライフが出来そうな、そうでもないような?
●この合間に
少しゲームでも遊ぼう……とまでは思うものの、行動に移されることはなく。
一寸した書き物があるというのも大きな理由ですが、優先順位がどんどん低くなっている現実。
読書(漫画)だけは、まだそこそこのモチベーションがあるだけマシではありますが……。
●台風
いつものパターンだと先週の旅行と絡んで気を揉んでいるのかなあ、と苦笑いしていたり。
今回の仙台はその手の天候問題や飛行機問題などは無く、旅に集中出来たナア、というのが本音でして。
この調子で確率が収束してくれればありがたいんですけどねぇ……。
2017/10/17(火)
寒々と。
そろそろ本格的な冬支度をした方が良い頃合ですが、そうこうしているうちに冬になっているまでがお約束。
灯油だけは切らさないように……火曜日。
家の全体在庫はまず大丈夫なのですが、ファンヒーターなどはタンクを空にしないのが鉄則。
尚、今朝スイッチを入れて5分ほどで給油ランプが点灯し、寒々とした中で着替える羽目になったのはご愛嬌。
●ウオーキング
流石にこの時期になると、寒さの方が優先されてしまい、一寸億劫に。
天候に左右されるのは好ましくないものの、半分ぐらいは散歩としての意味合いも兼ねているんですよね。
継続は力なりというのは重々承知しているのですが、それはそれ、これはこれということで(ぉ
●代稽古
学ぶ側であることは言わずもがなですが、自分が指導側に回ることもある不思議。一応は免状持ちですが……。
そういう立場であるとはいえ、年長者の皆様を相手に立ち回るのはなかなか慣れないんですよね……という本音。
ある程度は耐性が付いてきましたが、まだまだ緊張するナア、と。
●帰宅
昨日はそこそこ寝たこともあり、身体は大分楽になった……ような気が。
今週中に終わらせたいことがあるので、ある程度目途をつけておきたいところ。
……というよりも、早目に終わらせないと後々もっと大変なことに以下略。
2017/10/16(月)
そして日常へ。
思った以上に立て込んでいて、筆を握る余裕が全然ないあたりが困りもの。
書き物は溜まっているのですが……月曜日。
元々今日の夜は半紙の作品を細々書くつもりだったものの、一寸別の依頼が入ってしまいまい、中途半端に。
それが最優先な挙句、今週中に目途を付けたい依頼なので、今週は少しドタバタすると思います。ええ。
●大掃除
自宅……ではなく職場の大掃除。
本来は先週の金曜日あたりを予定していたのですが、自分が旅に出る関係で一寸日程を変更。
不在のときにやって貰ってもよかったものの、一応貴重な男手ということで、その案は却下されまして(w;
●結果的には
天気も良く、絶好の窓ふき日和に。
大掃除の日は意外と天気に恵まれないことが多かったので、今年は良かったのかなあ、と。
疲れましたけどね(w; <一昨日あたりから左肩の調子がイマイチなのも一因
●今日の買い物 <敬称略>
「初恋の世界(3)」 (西炯子/小学館/comic)
普段買わない棚に転がる本は忘れやすいというか、忘れてた(ぉ
年齢設定が近いこともあり、読み手としては共感を通り越して諦め的なものががが。
……雑用が落ち着いてからゆっくり読むことにしませう。
「私、能力は平均値でって言ったよね!(2)」
(原・FUNA・亜方逸樹/絵・ねこみんと/アース・スターエンターテイメント/comic)
同名小説のコミカライズ。
原作は「なろう」で連載されているので、双方楽しみながらのんびりと、的な。
コミカライズとしては丁寧に描かれていますし、原作未読でも概ね話の道筋が見えるかな、と。
「年増区育ちの豊島さん」 (彩画堂/エンジェル出版/成年comic)
おねショタ……と見せかけて、という一寸毛色の違う作品ですが、大体見た目通りで合っている罠。
作画に独特の生々しさがあって好きな作家さんなことに加え、今回は題材も面白かったので、読了感は上々。
設定が尖っている割に以外と純愛系なところも個人的には好印象なのですが、本作はもう少し連載が続くとかなんとか?
2017/10/15(日)
帰宅。
近場(?)の二泊三日ということで、余力を残して帰宅したつもりでしたが、その余力が予想外の形で消費された件。
結果的には良かったのか……日曜日。
何はともあれ、小ネタが幾つか生じた以外は概ね滞りなく旅も終わり、良い旅でしたというのが率直な感想に。
例によって先方には過分な御厚意を頂いたりと恐縮しきりでしたが、いろいろな形で少しでもお返しできればな、と。
●仙台
震災以降、はじめての訪問となりましたが、駅前は以前の記憶とさほど変わらず。
それどころか、以前より人が増えた……週末だったのもあるとは思いますが、食事を取るにも一苦労的な。
それでも牛タンやら仙台牛やら新鮮な魚などを満喫したので、食に関しては大満足でございました。
●震災
所用も兼ねて石巻の方に連れて行って頂いたのですが、復興そのものはまだまだ足踏み状態。
そして津波の跡地や被害の跡地などを眺め、ようやく自分の目で現実を見ることが出来たのかな、と。
今更ではありますが、貴重な経験をさせて頂きました。
●最近の買い物 <敬称略>
「バイオレンスアクション(3)」 (原・沢田新/絵・浅井蓮次/小学館/comic)
淡々とした狂気を楽しむ……というのも変な表現ですが、大体タイトル通りな感じの作品ですね。
題材としてはわりとありふれている……というか、古来より一部の層に人気がありますよ系な気もしますが……。
可愛いは正義ということで(w;
「ようこそ! スマイリーバーガーへ(1)」 (乃花タツ/双葉社/comic)
内容としてはバイトものですが、キャラの立ち方や描き方は相変わらず上手いな、と。
タイトルに反比例して愛想ゼロなキャラが多いあたりがらしいというか、なんというか(w;
今作は是非とも細く長く続いて欲しいものでございます。
「ネコと鴎の王冠」 (中村哲也/エンターブレイン/comic)
ビールを題材にした漫画……というか、醸造系?
そういう面では珍しい作品ではありますが、そこまで小むずかしいことはないので、漫画そのものを楽しむ感覚で。
……ぶっちゃけてしまえば作家さん買いの要因が強いので、コメントが一寸偏りますよ的な(w;
「もしもし、てるみです。(1)」 (水沢悦子/小学館/comic)
うさく……んではなく、似たような以下略。
ネット時代へのアンチテーゼ……という題材のような、そんな仰々しくもないような。
とはいえ、確かに今の時代は電話番号をしらなくても会話が成立するという、昭和のおっさん的には信じられない以下略。
「comic快楽天BEAST 11月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
巻末作品を楽しみつつ、ダラッと眺める方向で。
少し前から表紙の雰囲気が変わってしまったので、店頭での違和感が云々。
「まんがライフオリジナル 11月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
仙台に向かう日の当日に購入して各所で眺めていたので、今頃返送用の荷物と共に旅をしていることでせう。
明日の夜には届く予定なんですけどね(w;
2017/10/14(土)
仙台旅行中。
2017/10/13(金)
仙台旅行中。
2017/10/12(木)
冷え冷えとした一日。
遂に居間のメインストーブに火が入りましたが、一気に暖かくなる感じがなんとも心地よく。
そんな時期ですね……木曜日。
久しぶりにストーブを焚くときはいろいろ緊張するのですが、ひとまずは正常に動いてくれたようで一安心。
本当はメンテに出す年だったのですが、繁忙でドタバタしているうちにタイミングを逸してしまったというミスががが。
●結果的に
今時期だと塗料が乾きにくいからあまりお勧めしない……と業者さんに言われてしまい、メンテは断念。
別段壊れている訳では無いので、問題ないと言えば問題ないのですが、この手のものは壊れてからだと遅いんですよね。
何はともあれ、大切に使っていく方向で。ええ。
●お知らせ
明日から日曜日まで野暮用で仙台に行く為、諸々滞ります。
順調にいけば日曜日の夕方には帰宅出来るので、そのあたりからまたボチボチと。
今のところ放浪記的な形でまとめる予定はありませんが、ここで徒然と書く機会があればナア、的な?
●今日の買い物 <敬称略>
「姫じゃなければ殴ってる(2)」 (長岡太一/ほるぷ出版/comic)
完結。
確実なる打ち切り臭が漂っていましたが、個人的にはこの中途半端なテンションの高さが好きな作品でした。
が、今の時世、勢いだけではままならないものなのかな、とも。
「まんがタイムきらら 11月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
安定なる惰性という表現もどうかとは思いますが、そんな感じですかね……。
四コマ雑誌の方向性としては何一つ間違っていないのですが(w;
2017/10/11(水)
肌寒い朝。
例によって寝落ちしていましたが、流石にここまで寝落ちが続くのはどうなんだろうという疑問ががが。
日中に支障はないのですが……水曜日。
とはいえ、要は20代のような感覚で睡眠時間を設定するのが大元の間違いだろうな、と。
そこまで解っていながらも、なあなあで済ませているあたりは我ながら一寸どうかと思う今日この頃。
●歯医者
あちこちガタが来ているのはさておき、今日はひとつの歯が無事埋まり、かみ合わせが落ち着いた感。
ただ、少なくとも現在進行形であと2箇所の治療が必要な上、怪しいところは盛りだくさんというあたりが……。
そして次回の予約がおおよそ一ヶ月後というあたり、諸々の長期化を以下略。
●夕食
山で収穫してきたシモフリシメジを入れた鍋を突きつつ、自家製のイカの塩辛を少々。
イカの塩辛は初挑戦(自作)してみたのですが、鮮度が良いものを使った割にはゴロの匂いが少しキツイ感。
余計な調味料を極力入れずに作るとこんなものかも知れませんが、今後の課題ということで。ええ。
●スーファミミニ
収録ゲームのマニュアルが全てオンラインというあたりに時代の流れを云々。
なんとなく動かせるゲームもありますが、実際のところコマンド入力とかはマニュアル必須だよなあ、と。
尚、例によって大画面でのドット絵は目に負担がかかるらしく、1時間もしないうちに目疲れががが。
2017/10/10(火)
連休明け。
全くそんな感じはしないどころか、逆にいつもより早起きする羽目になっていたあたりがなんともはや。
しかも寝落ちしていた……火曜日。
わりとクリアな状態で布団に潜った記憶はあるのですが、そのまま朝になっていたあたりが以下略。
結果的に、この就寝パターンが固定化されつつあるのはよろしくないよな、と。
●水回り
諸々終ってひと安心……と言いたかったのですが、後追いの細かなトラブルが。
具体的には管の詰まりがなくなったことで水圧が上がり、水の勢いが増したことにより、パッキンが破損。
この流れが正常&取り替え後のあるある事案ですよ、とは言われたものの、いろいろあるなあ、と(w;
●風呂の抽水速度が
全てを物語っていたんですけどね。
湧かすのが追いつかない勢いで抽水されたことにより、いつもの半分に迫る時間&温度の低さが云々。
諸々応急処置を済ませて貰う手配はしましたが、結果的に朝早々からドタバタしていた原因になっていたり。
●今日の買い物 <敬称略>
「魔王遭難中!!!〜愉快な仲間達を添えて〜(2)」 (遠田マリモ/講談社/comic)
完結。
個人的には好きな作品でしたが、多分打ち切り……。
まあ、楽しかったので良し(ぉ
「私だってするんです(1)」 (小谷真倫/新潮社/comic)
パンドラの箱的な……?
実際のところ、男女平等なんちゃらな時代なので、こういう類の作品があっても良いとは思います。
が、フィクションとノンフィクションをあまり考えることなく、笑いながら読むのが一番かな、と(w;
「働かないふたり(12)」 (吉田覚/新潮社/comic)
現代のニート事情を風刺した作品、という初期の感想が忘却の彼方に。
そんな訳で、現在はほぼ別漫画と言える路線に舵を切っていますが、これはこれで面白く読める不条理。
初期設定をある程度貫いて欲しかった部分もある反面、それはそれでネタ切れになるよなあ、と。
「おしかけツインテール(3)」 (高津ケイタ/芳文社/comic)
じわっと時間が進みつつ3巻。
四コマ漫画として大変手堅く、かつ魅力的なキャラが動いている作品でございました。
……こういう作品に癒しを感じる頃合いでございます。
「可愛い上司を困らせたい(2)」 (タチバナロク/芳文社/comic)
この手の恋愛漫画に出てくる上司の年がほぼ年下になって何年経ちますかねぇ……(ぉ
実際自分も部下……ではないにせよ、書道界隈でひと回り違う年代と交流する年になればまあ以下略。
それはさておき、いわゆる漫画的な理想の上司ヒロインを描いている点は大変よろしかったです。ええ。
2017/10/09(月)
休日。
ゆっくり寝ていたかったのですが、今日は朝から水回りの工事でドタバタとしていたり。
タイミング的には今しかなかった……月曜日。
元々初夏頃に話をしていた件でしたが、伸びに伸びてしまい、結果的には今時期に。
冬になる前にある程度目処を付けておきたかったので、丁度良いと言えば丁度良かったんですけどね。
●水回り
自宅の一部で使われている鉄管が大分錆び付いてきたので、残っている鉄管を全てポリ管にすることに。
厳密に言えば全てを予定していた訳ではなかったのですが、折角だからということで、結果的に総取り替え。
駄目になる(壊れる)前に対応できたので、ひとまずは安心だと思うんですけど、ね。
●折角なので
自分も居間の大掃除なぞ。
イマイチ進んでいる気はしないのですが、ゴミ(袋)の量はそこそこになったので、一応片付いてはいる模様。
……ひょっとしてキリが無いのでは? という若干の疑問が以下略。
●ただ
予期せぬ部分まで手を入れたことで時間が押してしまい、一部の作業は月末に持ち越し。
冬までに対応出来れば問題ない部分ですし、ここまで来れば急ぐこともない……はずなんですけどね(w;
尚、終了後に一寸した不具合が生じてしまい、結果的に明日の朝一で対応して貰うことになってしまった件。
2017/10/08(日)
休日。
概ねゆっくり寝ていましたが、若干の腰痛に見舞われ、スッキリしない朝を迎えていた次第。
連休の中日……日曜日。
とりあえず山ということで、午後から予定を組んでいたので、雑用諸々は全て午前中で消化することに。
結果、微妙にカツカツな一日になっていたことは間違いなく。
●山ごもり
恐らく今年の締め、ということでのんびりと。
ラクヨウはボチボチ、シモフリシメジは出始めという形でしたが、もう少し粘れないこともなさそう……ですかね?
久しぶりに熊の糞らしきものを見かけましたが、場所柄当然と言えば当然なのがなんともはや。
●スーファミミニ
到着。
ケーブルを繋いで動作確認をしつつ、後は追々的な形でスルー(ぉ
夜に相方が延々とマリオワールドを遊んでいましたが、お互い当時の記憶があやふやで苦笑いしていたり。
●懐かしい
という感情がどうしても強くなってしまうんですよね。
勿論面白いのですが、前面に押し出される感想は「懐かしい」になってしまうあたりがなんともはや。
……童心に帰るというやつでございます(w;
2017/10/07(土)
研修会。
今時期の恒例になりましたが、簡単に言えば書道関連の講義に参加していました的な。
講義と実技を兼ねつつ……土曜日。
書写教育の際の注意やお手本の書き方、古典解説等の勉強を軸としてあれやこれや。
勉強にはなるのですが、どちらかと言えば手伝い側なので、微妙にドタバタしてしまうというオチが云々。
●指導側に
回ることもあるので、子供さんへの指導方法などはベテランの先生の話が大変参考になりまして。
殊更小学校の書写や文字の書き方に関しては、とめはねはらい等のルールや標準書体の定義がなかなかややこしく。
そんなこんなで慌ただしく動いていた連休初日のこと。
●と言いつつ
夕方には終わったので、その後は夕食の材料を調達しつつ、帰宅。
夜に宅配便の受け取りもあったので、適当に材料を詰め込んだ鍋を作り、某オールスターを眺めつつゴロゴロと。
この番組を見ていると季節の変わり目を感じるというか、冬に向けてまっしぐらだなあ、と。
●尚
受け取りこと、ふるさと納税の返礼品であるところの日本酒が2本届いたので、アサリの酒蒸しを作りつつチビチビと。
最近飲んでばかりのような気もしますが、量はそれほど飲んでいないつもりなので、まあ良しとしておきませう(ぉ
……程良い飲酒と程良い節酒が大切ということで。ええ(w;
2017/10/06(金)
予期せぬ仕事の山。
午前中の予定が大幅に変わってしまい、地味にドタバタしていたのはご愛敬。
結局少しだけ残業を……金曜日。
別段予定はなかったのですが、明日は朝から研修なので、何かしら慌ただしさがありまして。
連休やら旅行やらが控えていますし、ある程度前倒しで進める必要があるのも事実なんですけどね。
●世界樹と不思議のダンジョン2
クリア。
メインストーリーが終了しましたが、遊ぶのはここまでで良いかな、と。
惰性でダラダラと遊ぶには大きな文句もなかったものの、面白かったかと言われると……うーん。
●全般的に
難易度は低めなのですが、その割には結構ストレスが溜まるんですよね。
PT選択などによってはもう少しストレスフリーになるとは思うのですが、安定派の自分としては云々。
何はともあれ、DQ11、セカダン2と続いたゲーム三昧な生活もここで一区切りになりそうです。
●と言いつつ
懐かしさとインテリアも兼ねて購入したスーファミミニがボチボチ届く件(ぉ
実際遊ぶ機会はあまりないと思いますが、今のTVに映る画像がどの程度なのかは興味がありまして。
何せ自分の据え置き型ゲームはブラウン管の時代で止まっているので、そのあたりは楽しみかな、と(w;
2017/10/05(木)
通院デー。
皮膚科、内科、整形外科をハシゴしていましたが、皮膚科が一寸混んでいた以外は概ね円滑に終わったかな、と。
病院漬けだよなあ……木曜日。
経過観察の通院がメインとはいえ、健康という言葉からは暫く遠ざかっていることは間違いなく。
薬を飲まない生活が懐かしく思える程度には、薬に頼る生活になっているんですよね。
●皮膚科
じんましん対策の抗ヒスタミン剤が欠かせない昨今。
昨今と言いつつ6年ぐらいは服用していますが、今のところ飲んでいれば大丈夫なのが幸いと言えば幸い。
眠気のこない相性の良い薬を見つけるまでは結構大変でしたけどね……。
●内科
血液検査の結果を聞きつつ、胃薬ともう一種類の薬を回収。
ここ2ヶ月ほど肝機能が一寸高いのが困りものですが、誤差の範疇なので経過観察……とのこと。
今飲んでいる薬は定期的に血液検査を必要とするので、月々のバロメータになるのは良いような面倒なような(w;
●整形外科
基本的には腰痛絡みのリハビリ。
低周波を当てて貰ったり揉んで貰ったり運動したりなので、これも経過観察の部類。
基本的には全部が全部経過観察で収まっているものの、だからと言って健康かと言われれば……ねぇ?
2017/10/04(水)
十五夜。
昨日の深夜は良い月でしたが、今日は天気が不安定でスッキリしない空模様に。
隙間からなんとか……水曜日。
折角の中秋名月なので、可能であればチラっとでも見ておきたい風物詩なことは間違いなく。
ただ、満月自体は明日か明後日のはずなので、単純に月を眺めるという古来行事に則って云々。
●積み団子
毎年書いている気もしますが、僻地では積み団子の風習はあまり聞いたことがなかったり。
どちらかと言えばまんじゅう的な何かを供えるぐらいだったのですが、昨今の業者さんが商魂たくましく云々。
元々内地の風習を闇鍋風にまとめたのが僻地の風習ではありますが、近年は固定化しつつあるような気も。
●最低気温
ごく自然に一桁台を観測するようになりましたが、相応に身体が慣れ始めるのも今ぐらいから。
季節の変わり目をダイレクトに感じる数日は大変ですが、一山越えると慣れ……というより諦めモードに。
衣類ケースから出す服が充実し始めるのも丁度このあたりですが、意外と今時期に着る服が少ない気が。
●大掃除
居間の小物箪笥の中を一段片づけたところで時間切れ。
目に見えない場所を片づけていても、イマイチ片づけている気がしないのが問題と言えば問題かな、と。
中途半端に出てくる古い資料やら歴史に苦笑いしてしまうのはお約束と言うことで(w;
2017/10/03(火)
冷え冷えとした空気。
布団から出るのも家を出るのも億劫になる頃合ですが、そうもいかないことは言わずもがな。
一雨ごとに寒くなる……火曜日。
差し込む陽射しはそこそこの暖かさをキープしているものの、当然夏の比ではなく。
身体も徐々に鈍ってくる時期なのが一番辛いところですけどね。
●今年の場合は
初夏から腹具合に振り回されていたこともあり、夏もイマイチ元気とは言いがたかった感。
ある程度は落ち着いた気がする、という自覚が出た頃には秋を迎えるという、なんとも不本意な状況。
……酒量をあまり減らさずに落ち着いてきたことだけは、素直に良かったと思いますが(ぉ
●大掃除
職場の大掃除も迫ってきましたが、自宅の大掃除もボチボチな頃合に。
ここ数年、秋に一部屋ずつゆっくりと片付けたのですが、実は一番大事な居間が意外と手つかず状態。
一応来客を招く場所なので、今年は居間を目標に気合を入れることにしませう。
●今日の買い物 <敬称略>
「アラサークエスト(1)」 (天野シロ/少年画報社/comic)
アラフォー進行中の自分にとっては何とも身につまされるような、そうでもないような(ぉ
ただ、この世代になると結婚願望が極端に二極化されているのかなあ、という気がするんですよね。
……若いうちに勢いで結婚しておいた方が後々良いというのも一理はあるよな、と。
2017/10/02(月)
週明け。
今週末も細かなイベントが控えていますが、先週までと比べると概ね平穏なので、良しとしておきませう。
休んだようなそうでもないような……月曜日。
厳密には仕事ではないものの、先週末はそれに近いような状態が続いたこともあり、休みだったと言う実感は乏しく。
結果的には疲れが抜けきらないまま週明けになりましたが、突き詰めてしまえば加齢ならではの所以だろうな、と。
●凱旋門賞
例年よりも大幅に低い(1%ぐらいの)期待値でしたが、ほぼ予想通りだったかな、と。
直線に入ったときは一瞬「お?」と思ったものの、根本的に馬場が合わなかったみたいですね。
……オルフェのときにサクっと勝っておけばナア、と思いますが、あれもまた結果論なので云々。
●ウオーキング
キリギリスの声が消え、雪虫(トドノネオオワタムシ)が飛び交う頃合。
去年ぐらいから昼休みに川沿いを歩くようになりましたが、季節を明確に感じることが増える要因に。
春から夏とかは全然良いのですが、秋から冬の気配を感じるのはやっぱり嫌だな、と(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 11月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
ダラッと読むぶんには丁度良いのですが、四コマ雑誌ではないよなあ、と感じる連載も相応に。
今では広義の意味で四コマなのかも知れませんけどね……。
2017/10/01(日)
おを、10月だ。
と思わず独り言が出てしまうほど、何かしらドタバタしていた二日間になりまして。
一区切りつきましたけどね……日曜日。
ただ、例年のパワハラもといイベントと比べると、天地ほどの差がある楽楽ぶりだったのはありがたく。
親しい仲間内で日本酒バーに出向きつつ(三次会)、終電で普通に帰宅できた、というのがどれほど異例なこ(略)
●毎日書道展・北海道展
表彰式とか祝賀会とか作品解説会などを経て、個人的には滞りなく終了。
細かな反省点はありますが、とりあえず無事に終わったという事実が一番大事というか、良かったというか。
……いやはや。
●スプリンターズステークス(GI)
秋のGI戦線スタート、ということでサクッと。
予想の立てづらいレースだったのである程度適当に流してみましたが、ドンキが予想外だった時点で詰んでいたな、と。
特に魅せ場も無い、至って通常運転の日曜日午後3時45分でございました。
●今日の買い物 <敬称略>
「キモチイイのがスキなんです」 (くまのとおる/富士美出版/成年comic)
シチュエーションとかキャラの描き方とか質感とかが個人的に相性のよろしい作家さん。
頭身が少々高すぎ&折れそうなほどスレンダーに見えてしまうので、もう少し頭身は低めで良いような気もしますが……。
絵柄自体は好みなので、誤差の範疇なんですけどね。
「Primal」 (ロケットモンキー/コアマガジン/成年comic)
これはこれで逆に豊満というか、むちむち系というか(w;
どっちでも行けるあたりが自分の節操無さを露見させていますが、守備範囲が広いのは良いことで(略)。
エロエロ加減と話のまとまりが上手く昇華された一冊でございました。
「コミックホットミルク 11月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
駄目、とは言いませんが、個人的には盛り上がりに欠ける号だったかな、と。
名前の解らない作家さんが増えてきたあたりは世代交代というか、自分の歳を弁えるべきというか。