2017/06/30(金)
上半期終了。
振り返っても紙と墨ぐらいしか思いつかないあたりがアレですが、本当に半年経つのが早いよな、と。
勘弁してほしい……金曜日。
繁忙と書道専念の影に隠れつつ、治りそうで治らない体調も困ったものでございます。
要所要所でストレスが加わる出来事が発生しやがる、という一面と愚痴も多少はありますけどね(w;
●プレミアムフライデー
先週は土、日も仕事だったので、一寸休みますか的な意味も込め、今日は便乗することに。
実際はお中元の申し込みに出向いたり、雑用の消化に勤しんだりと、本筋からは逸れていましたが……。
とはいえ、早上がりでのんびり動けるのは楽ですし、ありがたいことは間違いなく。
●お中元
お歳暮程の規模ではないので、基本はデパートカタログに従う形で。
ひとひねりしても良いのですが、あまりひねるとそれはそれで結構ややこしくというオチ。
手抜きと言われれば全くその通りな反面、堅実安定なことも間違いなく。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 8月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
特に問題もない反面、語るべきものも少ないよなあ、と。
面白い作品は面白いと思うんですけどね。
2017/06/29(木)
ほんのりと暖かく。
最低気温が底上げされ、湿度も高めだったことで、体感的には良い感じの気温になりまして。
湿度は僻地基準……木曜日。
梅雨時の内地と比べれば雲泥の差ですし、幾ら湿度が高いと言っても微々たるもの。
とはいえここは僻地なので、地元民が蒸し暑いと思えば、それが蒸し暑いということなんですよね。
●そんな詭弁は
さておき、寒いよりはマシなので、この恩恵に与ることに。
今の体調を鑑みると缶ビール程度ではありますが、暑い中で飲むビールは矢張り美味しいものです。
真冬にストーブを焚きながら飲むビールも捨てがたいですが、似合うのはやっぱり夏だよな、と。
●ここ数日
野暮用が続く&今日も定時キッチリに切り上げてあれやこれや。
繁忙期とは言え一応まだ6月なので、残業までは至らないのはありがたいことです。
で、一応明日は更に早目に上がらせて頂いて、意義の失われつつあるプレミアムなフライデーを以下略。
●今日の買い物 <敬称略>
「寮長は料理上手(1)」 (吉村佳/メディアファクトリー/comic)
良い食材や素材が入らないと包丁の動きが鈍い自分としては、日々の料理を作るとか、無理(ぉ
誰か食べてくれる人が居るならまた違ってくるとは思うんですけどね……という余談を云々。
萌え系&通常のコマ割と四コマが混じる作風ですが、見る限りは両者の良いとこ取りになっていたかな、と。
「幻想グルメ(1)」 (原作:天那光汰、漫画:おつじ/スクウェア・エニックス/comic)
同名小説のコミカライズ。
原作とは少々……いや、全くの別物になっているような気もしますが(主にヒロインが)、それはそれで……?
主人公をあまり掘り下げず飄々と進む展開は個人的に結構好みなのですが、一応これも異世界グルメ漫画、かな?
「黒ゆり荘の変なゐきもの。(1)」 (柚木ガオ/スクウェア・エニックス/comic)
魔界から来たようじょを愛でる系(ぉ
鼻血の出方に某柴田女史のノリを感じたかどうかはさておき、掲載誌的にはまあ、うん(ぉ
キャラがテンプレの枠内で収まっているのが少々残念ですが、基本ハートフルな感じで大変よろしいと思います。ええ。
「ユキトスミ(1)」 (おにお/一迅社/comic)
職業柄、書道漫画と名がついているとつい手に取ってしまうんですよね自分……。
とはいえ中身に関しては基本あまり気にしない(書道○察みたいなことはしない)ので、のんびりと。
そもそも流派が多すぎて、何が正しいのかを言い始めると内輪揉めが始ま(略)。
「家政婦はママ(2)」 (真鍋譲治/竹書房/comic)
完結。
予定では全3巻だったらしいのですが、諸々の事情で縮小したという話が巻末に。
時世を考えると仕方がないのかな、とは思うものの、それなら最初から成年レーベルで描いても云々。
「異世界食堂(4)」 (犬塚惇平/主婦の友社/小説)
原作小説もボチボチと4巻。
とは言え、大元はネットで公開されているので、加筆修正有りとはいえ、新鮮味は殆ど無かったり(w;
読んでいると腹が減ってきたり、いろいろなものを食べたくなる作品であることは間違いないんですけどね。
「コミック乱 8月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
この乱雑な購入書籍の中に於いて、ある意味で一番堅実かつ異質な購入物なのかも知れません。
……多分。
「comic快楽天 8月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
毎度ながらの安定したクオリティなので、読み手としては安心して購入することが出来るんですよね。
ここ暫く定期購読を打ち切った雑誌はありませんが、時折疑問に思う雑誌もある訳ですよ。ええ(w;
「コミックホットミルク 8月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
駄目という訳では無いのですが、個人的には物足りない紙面かな、と。
そしてひっそりと最終回を迎えた四コマ……うーん……。
2017/06/28(水)
疲労。
予想外の一件で精神的な疲れが三倍増になり、公私共々グダグダな今日この頃。
そして左右される腹具合……水曜日。
半分ぐらいは慢性的な腸炎だと思うのですが、残りの半分は確実にストレスから来ているような気が。
元を正せば全部ストレス絡みのような気がするのですが、それは敢えて考えない方向で(w;
●本来であれば
気晴らしとストレス解消も兼ねて居酒屋でグダグダするのが筋なのですが、腹具合が以下略。
全く飲めないわけではないのですが、後が怖いのではっちゃけて酔えるほど飲んでいない、というのが現状。
元々楽しく酔えるラインが狭いこともありますが、スッキリしないよなあ、と。
●と言いつつ
一寸居酒屋に寄ろうかな、と目論んでいたのですが、店長からのメールで今日は開店が遅くなるとのこと。
それなら無理をしないで別の用事を済ませますか……ということで、昨日頓挫した方の用事を消化。
こういう滅入っているときこそ美味しいものを食べて気晴らし、という手段もあったんですけどね……。
●結局
夜は雑用を細々と済ませ、積んである本を読みながらのんびりと。
これはこれでゆとりある時間なのですが、最近は日付が変わる頃には意識が飛びそうになるのが困りもの。
疲れているんだから早く寝ろ、という啓示だとは思うんですけどね。
2017/06/27(火)
道端にラベンダーの花が咲き始めると夏を感じる昨今。
気温はなかなか上がりませんが、一応季節が進んでいることは間違いなく。
一応6月ですから……火曜日。
夏は実質1ヶ月と思っている地域柄なので、朝にファンヒーターが稼働しようが、まだ初夏なので云々。
初夏にファンヒーターが稼働するという状況自体が正直どうなのかとは思うんですけどね(w;
●雑用あれこれ
作品書きのプレッシャーから解放されたこともあり、いわゆるストレス方面は少し楽に。
その後のことがいろいろ控えてはいますが、そこは今考えても仕方がないかなあ、と思う次第。
そういうときに限ってストレスMAXの懸案が入ったりもするのですが、それはもう諦める方向で。
●ウォーキング
ある程度のアップダウンは足腰への効果と負担があり、最低限の運動になっている模様。
春先は歩いた翌日にふくらはぎが張ったり筋肉痛もあったのですが、流石に今は何事もなくサクサクと。
些少なことではありますが、続けることは大事だよなあ、という実感を得るのは良いことだと思う次第。
●今日の買い物 <敬称略>
「異世界食堂(1)」 (九月タカアキ/スクウェア・エニックス/comic)
異世界ものの購入が続きますナア……。
なろう系とは知らずに小説(原作)を手に取り、寝る前の一寸した読書タイムに使おうとしたのが出会い。
寝る前に読む類の本では無かったと後悔したのも懐かしい話ですが、本作も夏アニメの一作なんですよね。
「ミコさんは腑に落ちない(1)」 (イツ家朗/講談社/comic)
こういう生活にも一寸憧れますが、自分はこの手の気が利かない人間なので以下略。
ヒモ漫画と言えばその通りなのですが、今は生活が多様化していますし、こういう生き方も……ねぇ。
どちらかに十分な収入が無いと始まらないことは言わずもがなですけど、ね。
2017/06/26(月)
寒々とした週明け。
室内を軽く温めながら出勤準備をしていましたが、職場の中はもっと冷え込んでいた件。
朝の気温が12度……月曜日。
クールビスでエアコンを26度だか28度だかにする時期が迫っている昨今において、これはないだろうと以下略。
当然エアコン重ね掛けみたいない気温に耐えきれる訳もなく、諸々の手段で暖を取っていた午前のこと。
●暖房
当然のように、ひと焚き。
午前中だけで……と思ったのですが、今日は下の階(寒い)で仕事をしていたので、終日焚きっぱなし。
個人的には寒いよりも暑い方が好きな夏型人間なので、そろそろ茹だるような暑さを望みたい今日この頃。
●暖を取る意味で
暖かい食べ物が恋しいのはどうかと思うんですよね。
暑いときに熱いものを食べるのならまだマシなのですが、時期を考えてほしいよな、と。
もっとも、腸の状態を考慮するのであれば、暖かい食べ物の方が良いことは間違いない訳で……(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「月が導く異世界道中(3)」 (原作・あずみ圭/絵・木野コトラ/アルファポリス/comic)
なろう系異世界系のコミカライズ。
猫も杓子も異世界云々という風潮を知らない頃に買った作品のひとつなので、あまりその手の意識は無く。
余談ですが、オーク(♀)をオークのままこれほど美人に描いたコミカライズは初めてだよな、と常々以下略。
「異世界はスマートフォンとともに。(1)」 (原作・冬原パトラ/絵・そと/株式会社KADOKAWA/comic)
一昔前に猫も杓子も異世界云々と言われていた理由が最近少し解ってきた昨今(ぉ
なろう小説のコミカライズ&夏アニメの一作ということもあり、ふらりと購入してみたり。
正直な話をすれば画力の雑さが目立つコミカライズでしたが、原作の方は面白そうなので追々読むなり視るなり、的な。
「官能先生(1)」 (吉田基已/講談社/comic)
一寸話題になっていたので購入。でも価格が高いなこれ(ぉ
価格には少々不満を覚えた反面、昭和な時代設定、雰囲気、ヒロインの表情などの魅力は十二分。
反面、主人公がいろいろな意味で酷い(←褒め言葉)のですが、不思議と共感出来てしまうのが以下略。
「エルフさんは痩せられない。(1)」 (シネクドキ/株式会社ワニブックス/comic)
最近ぽっちゃり系がブーム……なのか?
どう評価すべきなのかは個々人の裁量によると思うのですが、とりあえず体型のリアルさ(二次元的)は上々(ぉ
後はまあ、ギャグエロ漫画枠というか、いろいろ残念系というか(w;
「道-MEN 〜北海道を喰いに来た乙女」 (アサウラ/集英社/小説)
広告からして僻地に対する偏見を感じなくも無いのですが、微妙に間違っていないよなあ、という気も(ぉ
そのあたりは作者さんも自分も道民なのでなんとなーく解るんですよね……というわけで久々にラノベなぞ。
……まだ中身は読んでいませんが、多分偏見に満ちた北海道像&グルメが垣間見えることになりそうな気が(w;
「コミックX-EROS #56」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
取り立てて可も無く不可もなしな印象でしたが、不可がないという感想なら上々なのかな、と。
以上。
2017/06/25(日)
お仕事。
昨日の疲れが残りつつの作業になりましたが、明日からは普通の一週間が始まることは言わずもがな。
そんな時期ですが……日曜日。
例によってどんより気味な空模様になり、本来であればゆっくり寝られそうな朝でしたが、諦めてサクッと起床。
規則正しい生活と言えばその通りなのかも知れませんけどね(w;
●休日出勤
作業自体は概ね順調に進み、予定通りの時間に仕事が終了。
夕食会にも軽く参加し、飲み過ぎない程度に飲みながらいろいろな雑談に興じていたり。
腹具合を気にしながらではありましたが、いざ飲んで食べていると意外と気にならないあたりが何だかな、と(w;
●雨
内勤だったので大きな影響はなかったものの、今年は随分まとまった雨が降るなあ、と。
そして気温も上がらず、肌寒い一日になっていたあたり、どうにも季節不相応な気分になっていたり。
そろそろ扇風機を出そうかと思っているのですが、今月中は必要なさそうな気もするんですよね……。
●宝塚記念(GI)
仕事の合間にちょろっと。
キタサンを絡めた馬券とそうでない馬券を半々で買ったものの、例によって絶妙に馬券に絡まなかった不条理。
結構惜しいところまではいったんですけどね……ただ、それ以上にキタサンが馬群に沈むとは思いませんでしたが。
2017/06/24(土)
繁忙期突入。
書道専念が終わった翌日ではありますが、また暫く慌ただしくなる頃合いになりまして。
今日明日は休日出勤……土曜日。
そういう日に限って薄曇りな空模様&寝心地の良い朝になっていたあたりはご愛敬。
のんびり寝ることが出来るのは次の週末までおあずけですか、ね?
●繁忙期
今年は日程の分散もあり、前半のスケジュールが一寸前倒しになっていたり。
実際、例年であればまだ書道専念が続いていて、締め切りが来週の末というパターンなんですよね。
そういう面では慌ただしいものの、いわゆる地獄の七月が緩くなること自体は歓迎すべきことなのかな、と。
●お仕事
雑用関係を中心に朝からドタバタと。
終わった後は簡単な打ち上げもあったのですが、身体の調子が以下略なので、お酒は程々に。
最近思い切り飲む機会がないこともストレスの一因になっているような気がするんですよねぇ……。
●帰宅
書道部屋が反古紙だらけになっていたので、ザッと掃除することに。
本当は毛氈も畳むべきなのですが、それは大掃除をしてから……かな?
書く頻度を考えると、万年床でも良いかなー、と思いつつあるんですけどね。最近は(w;
2017/06/23(金)
心身共にどんよりと。
ついでに午前中は天気もどんよりしていたので、何かしら身体が重く感じた今日この頃。
今年もそろそろ半年が終わると言うのに……金曜日。
一日24時間に変わりはないのですが、一日のスパンが早く感じる錯覚はどうにかして欲しいところですね。
何もしないで半年が過ぎている訳ではないのですが、だからこそ早くもあり大変でもある、かな?
●目標
当然前期(年の前半)は書道関係に集中するので、それに伴う結果を残すことが大きな目標。
幸い、今年は道展である程度の結果を出すことが出来、最低限の結果と目標は達成したと思う次第。
問題はそこで一寸気が抜けてしまい、それ以降の作品がグダグダになっていることですが(ぉ
●それ以外は
惰性感が強いというか、気が付けば半年……といういつものパターン。
別段無駄な時間を過ごしている訳ではないと思う反面、公私スイッチの切り替えがイマイチ。
そういう性分ではありますが、心底リフレッシュするような空間を上手く作りたいと思う今日この頃。
●書道専念
結果的に今日までズレ込みましたが、一応終了。
去年の11月18日からスタートして、3つの展覧会に出品する計5作品を書き上げ、ひとまずの区切りに。
約半年と言いつつ7ヶ月以上を要したものの、これがあるからこそ半年があっという間なんだろうな、と(w;
2017/06/22(木)
雨。
6月としては記録的な量になったらしく、一ヶ月分の雨がほぼ一日で降ったとかなんとか。
地元でそんな言葉を使おうとは……木曜日。
もっとも、僻地は6月が年間を通して降水量が一番少ないというレアな地域柄なので、たかが知れた量ではありますが。
それでも60mmほどの量は降りましたし、昨日の深夜はそこそこの雨音になっていたことは間違いなく。
●布団の中で聞く
雨音はわりと好きな方なのですが(就寝前限定)、あまりにも音が強いとそれはそれで安眠妨害。
とはいえ、最近はほぼ寝落ちな生活が続いているので、良い意味でのBGMもといBGNとして機能している感。
昨日も概ねそんな感じで、あっさりと落ちていたのは言わずもがな。
●消化器科
腹具合の経過報告がてら、整腸剤を多めに回収して様子見。
長い目で見ると落ち着きつつはあるので、一応このままの治療方向で進むことに。
……不安定ではありますけどね。
●書道専念
意欲に反して身体と腕が動かない……ということは、やっぱり意欲がないんじゃないだろうか説(ぉ
ぶっちゃけ締め切りを破って書いているので、どれだけ引き延ばしても明日までが限界なのですが……。
ラストスパートでございます。ええ。
2017/06/21(水)
だるだるモード。
日常生活が書道部屋と職場との往復作業っぽくなっているのもありますが、体調自体もイマイチな感ががが。
ぶり返しているような……水曜日。
随分落ち着いたと思っていたものの、丁度整腸剤が切れた頃を見計らってじわっと症状が。
困ったものです。ええ。
●梅雨
今年は雨が少ないのかな、と思っていたのですが、例によってそんなことはない状況に。
内地の方はまとまった雨になったようで、あちこちで避難に関する情報が出ていたようです。
僻地も予報が少々変わり、今夜〜明日は多少まとまった雨になるらしいのですが、作物的には丁度良いかな、とも。
●歯医者
一箇所を治しているうちに二箇所が駄目になる法則はさておき、一応治療自体は進んでいたり。
特に慌てず三年計画にしているものの、思った以上に鈍足という現実には苦笑いするしかない次第。
治療自体への文句はないだけに、月一レベルでしか取れない予約には流石にウンザリ気味な今日この頃。
●今日の買い物 <敬称略>
「古見さんは、コミュ症です。(4)」 (オダトモヒト/小学館/comic)
実際のコミュ症を考慮すると少々語弊のありそうな内容ではありますが、そこはフィクション。
青春群像劇を絡めた作品としては大変魅力的ですし、学生時代の眩しさと賑やかさが良く伝わって来ます。
ところで青春群像劇って便利な言葉だと以下略。
「はなまる魔法教室(1)」 (井上知之/小学館/comic)
魔法ネタというのはファンタジー系のド定番なので、その設定を如何に上手く動かすかが鍵だと思っています。
魔女先生ものとして大きな欠点はないと思うのですが、そこまでかなあ、というのも本音。
作画等から漂ってくるドロっとした雰囲気は個人的に結構好きなんですけどね。
「発情ムスメは暴走中。」 (久保しゆん/竹書房/comic)
この手の作品にこそボーダーラインを設けて成年レーベルにするべきだと思うのですが……。
話が脱線しましたが、要は客観的に見るとほぼエロ漫画なので、ゾーニングをもう少しした方がという疑問。
……内容は大変よろしかったです。ええ(ぉ
「不倫食堂(4)」 (山口譲司/集英社/comic)
それを言えばこれも上記とあまり変わらない気も。
コメディちっくなノリに隠れていますが、やっていることは結構ゲス……そのギャップも味ではありますが。
あ、一応、ご当地グルメ漫画としても参考になるとは思います。ええ(w;
2017/06/20(火)
初夏の陽気。
過ごしやすく丁度良い気候ですが、何かしら体調が邪魔をしている今日この頃。
正に気分の問題……火曜日。
少し荒療治が必要なのかも知れませんが、時期的に拘束度合いが高いのは困りもの。
それを打ち破るぐらいの気概とパワーが必要だとは思うのですが、例によって思うだけで終わってしまう罠。
●夏至
が明日に迫りましたが、寝落ちな日々を過ごす自分としては誤差の範疇(ぉ
これから徐々に日が短くなるかと思うと憂うつな気分になりますが、一応暫くはそれなりにそれなり。
毎度のことではありますが、冬至から半年経ったという当たり前の事実に以下略。
●書道専念
体調不良に振り回されているというか、体調不良の一因というか(w;
追い込み時期なので深夜まで粘っているものの、作品一枚あたりに要する時間が50分近くになるのが厄介なところ。
結果的に枚数が書けず、そのぶん一枚ごとの完成度が求められるという厳しい状況になっていたり。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフ 8月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
ダラッと読むには丁度良い連載陣が揃っていて何よりかと。
以上。
2017/06/19(月)
週明け。
スッキリしない状態は続いていますが、繁忙期に片足を踏み出したことは間違いなく。
要は仕事に集中しろと……月曜日。
それはそれで気晴らしになって良いのかも知れませんが、それを気晴らしにするのもどうなのかな、と。
別段、間違った選択肢ではないと思うんですけどね。
●ウォーキング
カラスに襲撃されないルートを通りつつのんびりと。
コースを変えるとブラックミントの群生地やらクローバーの絨毯やらがあり、また違った景色に。
前者は去年ハーブティに出来ないかと挑戦してみたのですが、結局中途半端な味になった記憶ががが。
●クローバー
四葉のクローバーを探すのは直視的な静止視力を鍛えることが出来るので、時折挑戦していたり。
コツを掴んでしまえば見つけること自体はわりと簡単だと思うのですが、言うほど幸運には恵まれず。
尚、五葉は逆に駄目とかいう話を昔聞いてからは採取していないのですが、四つ葉共々眉唾ですよね、多分(w;
●書道専念
どうせなら足掻いてやりましょう、ということで、無理やり気合を入れてグダグダと。
無理やり入れた気合に効果があるのかはさておくとして、入れないよりはマシだという自己暗示。
結果がどうであれ、世に出して恥ずかしくないと(自分で)思える程度の作品にはしたいよな、と……。
2017/06/18(日)
休日。
昨日ほどではないにせよ、まだいろいろとスッキリしない気分が残っていたり。
折角の休みなのですが……日曜日。
今週は土、日共に仕事なので、今日はもう少し気分良くゴロゴロしたかったのが本音でして(w;
煮詰まっているというか、疲れているというか。
●気分に反して
気温は上がり、ほぼ快晴の空模様に。
久々の夏日だったような気もしますが、例年であればボチボチ季節外れの暑さが到来する頃合い。
今年は今のところその手の気配は乏しく、良くもわるくも平年並みの状況が続きそうな気配ではありますが。
●書道専念
休日返上ではありますが、ペースは鈍足気味。
やる気ゲージが微妙に上昇しないのもありますが、根本的なテンションの低さも災いしている模様。
それどころじゃないことは言うまでも無いんですけどね(w;
●ここまで
手応えのない作品制作も久しぶりというか、身体が付いていかない感も珍しいというか。
今更ながら、師匠と呼べる先生がいないという現状が自分の立場を不安定なものにしている感ががが。
ただ、今回に関してはどちらかと言えば、別方向での板挟みに始まった迷走が以下略。
2017/06/17(土)
週末。
終日を通して歯車の噛み合わない一日でしたが、そういう日も時折あるので、諦める方向で。
何をやっても上手く行かず……土曜日。
のんべんだらりと起床して掃除洗濯庭の手入れまではこなしたものの、節々でストレスの溜まる案件が発生。
天気が良かったことも裏目に出てしまい、気分の方が晴れなかったのはなんともはや。
●指導会
ザックリ見て貰おうと思ったものの、蓋を開けて見ると作品のリテイク的な方向に。
締め切り一週間前に作品の構成を変更するという近年に無いほどの不調になってしまい、諸々意気消沈。
いろいろと間に合わない予感が漂って来ましたが、今回は基本無理ゲーという認識なので、諦めが肝心ですよ的な(ぉ
●書道専念
という訳で、大慌てで構成の変更。
ただ、ザッと書いてみた感じで言えば、確かに新しい方が収まりが良さそうな感じなんですよね……。
これで締め切りの一週間前とかでなければ何とかなったのですが、物理的な時間ががが。
●結果論ですが
こうなってくると、明日が船釣りじゃなくて良かったかな、と(w;
仮に明日だった場合、明日と明後日は確実に作品が書けなかったので、更に追い込まれていたことでせう。
だからといって、今の状況が嬉しいかと言えば、別段そんなこともないあたりが以下略。
2017/06/16(金)
気が付けばお祭りも終了。
出勤途中にドナドナされている山車を見かけたのが唯一の救いだったのかもしれません(w;
そんなものです……金曜日。
天気はギリギリ回復しましたが、流れてくる雨雲が手稲山で遮られた部分もあったような気がします。
しかしそうなると、重ね重ね、釣りは惜しかったというか日程調整をしくじったというか。
●昼休み
のんびりとウォーキング。
ただ、念の為に折り畳み傘を持って歩いていたのが災い&時期柄もあり、子育て中のカラスに威嚇されまくり。
把握しているだけで2ヶ所に巣があるので、そろそろ危険な時期に突入することは間違いなく。
●書道専念
日程をしくじった元凶が明日に前倒しされた指導会なのですが、例によってどうにも覇気がなく。
こういう気分は面白いように作品に反映されるので、傍目から見ても一寸アレな作品になっていたり。
……体調不良があったとはいえ、情けない作品になってしまったな、と。
●一応
締め切りは来週ですが、どこまで立て直しが出来るか……。
今のままだと駄目な方向で書き続けているだけなので、明日の指導会で少し方向性を正せたらな、と。
何かしら浮上のきっかけを掴みたいところです。ええ。
2017/06/15(木)
雨。
折角のお祭りですが、今年はこの手のイベントに合わせて雨が重なることが多いような気がするんですよね。
気温も低め……木曜日。
ヒーターのスイッチを入れるか入れないかでギリギリの選択肢を迫られていますが、別に入れても問題はなく。
中途半端な気候が続いております。ええ。
●皮膚科
薬を回収しつつ、先生と世間話。
今年は週末の度に雨が降り、山菜採りのシーズンが台無しになった反面、マダニの患者さんは激減した、との話が。
皮肉な話ではありますが、8月ぐらいまでは警戒する時期ですし、山を歩くときは重々注意することに変わりは無く。
●書道専念
集中力が切れかかっているらしく、こちらも中途半端。
適度なリラックス……になっているなら良いのですが、現状は単なるサボりみたいな状況になっているんですよね。
反古の紙に八つ当たりをしてもどうにもなりませんが、困ったものでございます。
●今日の買い物 <敬称略>
「ばらかもん(15)」 (ヨシノサツキ/スクウェア・エニックス/comic)
俺もそろそろ教室を開かないと駄目なんですけどね……随分前から言われてはいるのですが。
という無駄にリアルな話はさておき、相変わらずまったりほっこり楽しそうな空気が伝わって来る作品でございます。
……大事ですよね、コミュニケーション。
「魔王兄弟(1)」 (Uuumi/徳間書店/comic)
わぁい(違
昔懐かしいシスプリの逆Ver的なノリを感じますが、シスプリの委細を把握していない自分の意見なので以下略。
あ、内容としては勇者が生まれ変わった魔王×12人の世話をする物語です。ええ(w;
「comic快楽天BEAST 7月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
久々に感じる内容と絵柄の金太郎飴化ですが、今どきの事情と流行は大体こんな感じなのかな、とも。
巻末の漫画だけが一寸した癒やしと娯楽でございます。ええ。
2017/06/14(水)
暖かいような、そうでもないような。
ここ数日で一番気温が上がったことは間違いないのですが、暑いという言葉を使うまでではないな、と。
暫くは季節相応かな……水曜日。
もう一週間予定を伸ばせば何の憂いも無く釣りに行けたような気もしますが、こればかりは運不運。
元々次の日曜日は書道絡みの予定が入っていたので、日程候補からは外す必要があったんですよね。
●不運
尚、その書道絡みの予定が日程変更により、今週の土曜日になったというオチ。
典型的な不運ではありますが、前回の釣行は天気諸々の面では幸運に恵まれたので、帳尻合わせ的な。
そのあたりの波は当然ありますし、一度でも幸運に恵まれたのなら、それはそれで十分良かったよな、と。
●札幌まつり
明日明後日の天気予報がイマイチ&宵宮ぐらいは眺めましょう、ということで、仕事帰りに神宮へ。
当然それなりに混み入っていましたが、毎度ながら中島公園ほどでないので、全然問題なし。
向こうは純粋に屋台の集合場所になっているので、尚更人が多いんですけどね……。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル 7月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
ぽっちゃり系新連載の感想を……という話を受けたので、作品を気に留めつつのんびりと。
とはいえ、まだ第一話目なので、見た目通りの柔らかそうな雰囲気……としか言いようがないかな、と(w;
2017/06/13(火)
ボチボチと繁忙期の片鱗が。
今年は7月の日程に若干の余裕があるのですが、単純に言えば6月に一部が前倒しになっただけというオチ。
どちらが良いのやら……火曜日。
ただ、ある程度日程が分散すること自体は、負担軽減な意味でも良いことかな、と思っていたり。
もっとも、今年が例外なだけで、来年からはまたいつものような7月が待ち構えているんですけどね(w;
●書道専念
締切も迫ってきたので、追い込み。
相変わらず気合が入っているようで入っていない状態が続いていますが、こればかりはどうしようもなく。
作品自体は徐々にではありますが、改善の兆しが見えてきたんですけどね……。
●ウォーキング
心地よい風が吹き、足取りも軽くなる頃合ですが、そろそろカラスの巣立ちシーズン。
例にもれず川沿いには巣が点在しているので、結構な高確率で威嚇される時期が始まるな、と。
これで襲われるようになったら、自分もいよいよおじさんの域なのかと以下略。
●札幌まつり
明日の夕方に宵宮が始まり、三日間ほどあれこれと。
中島公園の縁日は毎年動けなくなるほどの人波になりますが、近年はすっかりご無沙汰。
テキ屋さんの流行あれこれを眺めて歩くのは意外と好きな反面、人の数にも限度と言うものが云々。
2017/06/12(月)
週明け。
天候は回復しましたが、肌寒さが地味に継続している今日この頃。
そんな季節ではありますが……月曜日。
実際、過去の気温を調べてみても、それほど差異はない数値だったので少々拍子抜けしていたり。
朝晩の暖房が必要な時期はもう少しの間続きそうですね。
●釣り
趣味と言いつつも、最近は船釣り以外の釣行が激減。
時期柄もありますが、週末に書道の行事があれこれと重なっていて、意外と自由な日程が少ないのも本音。
尚、今週末も午後から書道関係の添削会があり、来週末は土、日ともに仕事が入っている罠。
●それなら
平日に……とも思うのですが、そこは車無精(ぉ
あと、平日の休みは銀行やら病院やらを上手く使えるので、意外と自由時間的なものは少なく。
仕事柄、繁忙期と端境期が明確に分かれていて、それが春〜夏のシーズンに上手く重なってしまう不条理。
●今日の買い物 <敬称略>
「働かないふたり(11)」 (吉田覚/新潮社/comic)
毎度の感想になりますが、当初の無駄にリアリティのある悲壮感からは徐々に遠ざかっている感。
今の展開も結構楽しく読んでいるものの、何かしら違和感を覚えることは間違いなく。
とはいえ、悲壮感が根底にあるのもそれはそれで居心地が良くないので、これはこれで有りなのかな、と。
「マリアンといっしょ(1)」 (つきよみ/星海社/comic)
ようじょと不良の同居物語。
と書くと一寸アレですが、作品自体はキャラが立っていて好印象。
基本コメディなので、気楽に読める作品ですし、ギャグのキレも中々で何よりでございました。
「まんがタイムきらら 7月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
購入してからの流し読み指数が絶賛上昇中ではありますが、連載陣そのものは安定しているんですよね。
個人的な琴線に触れる作品が少ないだけで、サラッと読むぶんには全く問題はなかったり。
2017/06/11(日)
休日。
釣りの予定も頓挫し、天気もイマイチだったので、のんべんだらりとすることに。
友達は陸釣りに行っていましたが……日曜日。
ショアのヒラメ狙いという話は聞いていたのですが、朝起きて状況を確認すると、何故かブリを釣り上げていた件。
似たような話が3週間前にもあった気がしますが、サイズも同じぐらいだったのでいろいろな意味で苦笑いしていたり。
●価値としては
陸から釣り上げた友達の方が凄いというか、難易度は高いと思いますけどね。
方やソイ狙いでブリ、方やヒラメ狙いでブリというあたりはさておき、ここ数年でブリの存在が妙に大きくなってきた気が。
海水温の上昇もあるとは思うのですが、釣れる魚も徐々に変わってきたことは間違いなく。
●書道専念
予定が変わったので軽く筆を握っていたり。
今ひとつ気合いが乗っていないのはさておき、手持ちの紙もイマイチなのかなあ、と。
……来年以降への先行投資も兼ねて、新しい種類の紙を一反調達した方が良いのかも知れませんね。
●今日の買い物 <敬称略>
「邪神ちゃんドロップキック(8)」 (ユキヲ/フレックスコミックス/comic)
じわっと8巻。
意外とネタが切れることもなく、ヴァイオレンスなコメディを楽しませて頂いております。
逆に言えば、もう少し注目されても良い作品だとも思うのですが……。
「理系が恋に落ちたので証明してみた。(2)」 (山本アリフレッド/フレックスコミックス/comic)
理系めんどくさい(w;
もちろんフィクションであり、極端な理詰め展開を楽しむ作品ではありますが、本当にありそうで怖いな、と(w;
……もっとも、なんであれ相手が居るだけ以下略。
「ルーツビア(1)」 (ルーツ/アース・スターエンターテインメント/comic)
居酒屋グダリ系漫画?
こういう何の目的も無い(←褒め言葉)作品は個人的に大好きなんですよね(w;
逆に言えば、こういうお酒の飲み方をしたい、ということでもありますが……。
「rainy bride」 (鈴玉レンリ/コアマガジン/成年comic)
なんか凄く久しぶりに名前を見たような気が……。
一線を退いたのかと思っていましたが、作品を見るとそんなことは無かったようで、ひと安心。
原点に返るというのも変な例えですが、氏の作品は純愛系エロ漫画を読みたくなったときの定番ですよ、的な(w;
2017/06/10(土)
雨天。
折角のYOSAKOIソーランも散々な状況ですが、それはそれとして明日の船釣りも天候不良で中止になりまして。
風も波も収まらず……土曜日。
無理をすればどうにかなったのかも知れませんが、船長判断には素直に従う方向で。ええ。
代替日を組むか組まないかは検討中ですが、一応一回は行けたので、それで十分かな、とも思っていたり。
●船釣り
風と波に一抹の不安を抱いていたのですが、案の定なオチに。
ただ、出港したとしても、のんびり釣りをするという天気にはならなかったと思うんですよね。
……明日は大人しく寝坊することにします。ええ(w;
●で
明日を見越して今日は朝から夕方まで作品書きだったので、夜(今)は少しのんびりと。
とはいえ、いざのんびりしようとしても案外何もすることが思いつかなかったあたりに最近の惰性感が云々。
結局、久しぶりにパソコンの前でボーッとしつつ雑記を書き、ソリティアを以下略。
●寒波
天候も安定しませんが、それ以上に気温も上がらず困っていたり。
腹具合が安定しない一因になっているような気もしますが、多分それとこれとは別問題かな、と(w;
ビールが美味しい季節にはまだまだ遠い気配が漂う今日この頃。
2017/06/09(金)
晴天。
元々の予報を考えると上出来な一日になりましたが、そのぶんの反動が出そうな気がする今日この頃。
明後日がどうなるか……金曜日。
全てにおいて微妙な気配が漂っているものの、全く駄目な予報という訳でもないのが厄介なところ。
確実に言えることは、前回の釣行よりは状況がよろしくないということですかね(w;
●船釣り
天気予報的には多少雨が降りそうだったり波が高そうだったり風が強そうだったり云々。
ひとつひとつはそれほど酷くない予報なのですが、いわゆる相乗効果という面では微妙な予感ががが。
……明日の夕方になってみないと何とも言えませんが、少なくとも良い状況とは言いがたいな、と。
●出港そのものは
大丈夫な気もしますが……。
ただ、雨を含め、徐々に波風が強くなる予報になっているので、早上がりの可能性も。
何にせよ、無理をしない程度に遊べればそれで良いですし、そもそも無理をしてまで出港することもないかな、と。
●お仕事
午後から街中の方で雑用があったので、ドタバタと。
明日明後日になるとYOSAKOIソーランの関係で街中は交通規制が入るのですが、今日までは平穏。
公園の中からは賑やかな音が聞こえて来たので、節々で季節を感じることは間違いないんですけどね。
2017/06/08(木)
スッキリしない陽気。
思ったよりは天気が崩れなかったのですが、晴れという感じでもなかったことは間違いなく。
お疲れ気味です……木曜日。
なるべく早めに寝るよう心掛けているものの、精神的な方向で疲れているらしく、この時間になると睡魔ががが。
寝付きが良いことは間違いないのですが、そういう問題でもないよな、と(w;
●通院デー
内科であれこれと。
血液検査の数値は例によって不安定なのですが、先月高かった肝機能は低くなっていたので、ひとまずは良し?
ただ、今まで一度も引っかかったことがなかった箇所の数値が上がっていたのが少々気になるところではありますが。
●ついでに
ここ最近の不調的なものを改めて説明&相談。
腸炎をこじらせている可能性が高いという所見でしたが、逆に言えばその程度なのかな、とも。
胃腸科で処方されている薬を継続して問題ないとのことだったので、結局様子見という方向性に変わりはなく……。
●書道専念
今書いている作品の作風が合っていないのか、単純に下手なのか、その両方なのかはさておき、実によろしくない状況。
方向性を見失っているというのが一番近いと思うのですが、自分の作品の酷さに失笑を重ねる日々。
体調との兼ね合いもありますが、肉体的にも精神的にも、字を書くのに疲れているような気がする今日この頃。
2017/06/07(水)
どうにも肌寒く。
リラ冷えの時期はそろそろ終わりを迎えますが、朝晩の気温が底上げされずに困っている今日この頃。
朝のひと焚きが必要な日々……水曜日。
自宅はそうでもないのですが、職場は山の麓に位置しているので、朝は結構冷え込むのが困りもの。
とはいえ、あと一ヶ月もすれば茹だる職場になることも間違いないんですけどね(w;
●梅雨入り
関東甲信の方まで来たとのこと。
便宜上、僻地には梅雨という言葉が使われないのですが、実際のところはどうなのかな、と。
年によっては長雨になりますし、 何年か前の今時期に半月ぐらい連続で降水を観測したことがあったような?
●書道専念
湿気は紙の大敵ですが、今の時点で作品構成に手間取っているレベルなので、湿気の話はひとまず保留(ぉ
どうにも気合が入っていない、という部分を見透かされてしまったぶん、仕切り直しと行きたいのですが……。
ここ数日で多少持ち直した感はするものの、第一、二弾のような緊張感には至らない&方向性を見失っている感。
●居酒屋
一寸した打ち合せがあったので、ふらりと。
明日は通院デーなので大した量も飲めない(それを言うなら揚げ物等も食べるべきではない)のが残念。
もっとも、体調の関係でどのみち節酒中な立場ではありますが(w;
2017/06/06(火)
ようやく気温が平年並みに。
職場の中が肌寒いのはご愛嬌として、外の空気が暖かくなったのはありがたいですね。
思ったよりは気温が上がりませんでしたが……火曜日。
汗ばむぐらいの陽気を期待したものの、最近の寒気を少し取り払ったぐらいの気温だった次第。
これが初夏と言えば初夏の陽気なんでしょうけどね。
●ウォーキング
冬の運動不足を少しでも解消する為に昼休みを使い職場近くの川沿いを歩くだけですが、今期も2ヶ月ほど。
所要時間は25分ぐらい&2kmのコースを目安にしているものの、最低限の効果は出ていますし、良いペースかな、と。
それでも万歩計(スマホ内蔵)の数値が大して上がらないあたり、万歩の大変さを痛感する日々ですが(w;
●去年ぐらいから
このパターンを取り入れているのですが、時間の使い方としてはわりと有意義な感。
朝や夜に歩こうとしても間違いなく頓挫するので、それなら仕事に絡めたルーティンの方が楽ですよ、的な。
本当の繁忙期に入ってしまうと、昼休みの時間が大幅に削られるという欠点はあるんですけどね……。
●書道専念
少し気合が入って来たようなそうでもないような(ぉ
今更かよ、という突っ込みは甘んじて受け入れますが、ここ一ヶ月ほどは少々中だるみしていたことは間違いなく。
締切が迫ってきたので焦り始めたという説もありますが、それはそれで有効に利用させて頂く方向で(w;
2017/06/05(月)
週明け。
思ったよりも肌寒い一日でしたが、昨日までと比べれば十分マシだったと言えるかな、と。
ひとまず青空は戻りましたが……月曜日。
今後はまたスッキリしない天気になる予報なので、ボチボチ日照不足の問題が出始めそうな気も。
気温自体は平年並みぐらいで推移するのがせめてもの救いかもしれませんね。
●船釣り
一応第二段を次の日曜日に計画していまして。
天候も体調も気になる昨今ですが、こればかりは前日の夕方にならない限りは何とも……。
体調に関しては今週が通院デーなので、内科方面でも相談してみようとは思っていますが。
●胃腸科的には
様子見という感じで整腸剤を貰っているのですが、効いている部分とそうでもない部分が混ざっている感。
中途半端に動けるのがせめてもの救いと言えますが、書道専念などには結構細々とした影響が出ていたり。
そのあたりの緩みを先生から指摘された面も否定はしないと言うか、多分その通りなんだろうな、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「聖樹のパン(3)」 (原・山花典之/絵・たかはし慶行/スクウェア・エニックス/comic)
買い忘れていたというか、見逃していたというか。
寄る書店に偏りがあるので、いわゆる普通の本屋に置いてある類の本を見落としやすいんですよね……。
それはさておき、パンに関する内容は意外と本格的で、地味ながらも楽しく読める作品だと思います。ええ。
「フルチャージ!! 家電ちゃん(4)」 (こんちき/集英社/comic)
毎度ながら例えは古いのですが、例によって東鳩のマ○チ的な。
ノリも良く面白い作品だとは思うのですが、最近健全(?)作品ばかりなのが不満と言えば不満かなあ、と。
たまには本当の意味でのお色気漫画的なものも読みたいとおもうのは我侭ですかね?
2017/06/04(日)
寒波継続。
今日で一区切りらしいのですが、この二日間は暖房のお世話になったことは間違いなく。
休日があっという間に終わった感……日曜日。
昨日も今日も書道行事に顔を出していたので、休みと言いつつ休みじゃなかった的な雰囲気がひしひしと。
公私混同とまでは言わずとも、いろいろと混ざっている感は否定できない今日この頃。
●別会派の
書道行事に顔を出すことになっていたので、朝からふらりと。
途中で偶然知り合いと合流し、そのまま某所でイベントを眺めていたのですが、結局会場を抜けたのは午後2時過ぎ。
とはいえ、見知った顔も沢山来ていましたし、いろいろ勉強になったことも間違いなく。
●安田記念(GI)
軸馬ことエアスピネルさんが微妙にグダったことにより、あっさり終了。
対抗馬でサトノは押さえていただけに、もう少し違った馬券の買い方をしていればひょっとしたら……だったかも。
多分どう買おうがハズレていたとは思いますけどね(w;
●書道専念
ケチョンケチョンに言われたところで今更課題を変えるのも癪。
そういうところの偏屈人間ぶりは我ながら何よりなのですが、今の作品レベルだと怒られることも間違いなく。
と言う訳で、構成を少し変更するという折衷案を探ろうと動いているあたり、偏屈と言いつつ、小心ぶりが以下略。
2017/06/03(土)
寒波。
日中はまだしも、夜になると気温が一桁まで下がってしまい、やむなく部屋の暖房を入れる羽目に。
明日も寒いらしいです……土曜日。
アウトドア系の用事が入っていないのが幸いと言えば幸いですが、時期的にはかなりの季節外れ感が。
夏至も近い昨今に暖房という時点で大概なんですけどね(w;
●書道錬成会
別段気合いを入れていない訳では無いのですが、論外の烙印を押されていた次第。
まあ、気合い十分かと言えばそうでもなかったりしますし、体調不良が長引いているのも否定はしないのですが……。
そのあたりはしっかりと字に反映される上、それを見抜けない先生ではないよな、と(w;
●反省々々
ではありますが、今更作品を変えるのも得策とは言えず。
ただ、成績を残すことが必須なことは間違いありませんが、気楽に作品を書きたいというのも本音でして。
自分の立場も重々理解してはいるんですけど、ね。
●何はともあれ
一日動いて疲れたことは間違いないので、夜はのんびりと。
いろいろと空回りしていたり上手く行かなかったりな気分ですが、そんな日もないと逆に困ります。
そんな日が多すぎるのはもっと困るんですけどね(w;
2017/06/02(金)
どんよりとした空模様。
自分の身体のようだと苦笑いしつつ、進まない仕事に焦りを覚えていた午前のこと。
週末も雨予報……金曜日。
新聞にも「運動会が大変だ」という記事が掲載されていましたが、確かにその通り。
この時期はわりと安定した天候になる頃合なのですが、今年はそういう年なのかも知れませんね。
●洗濯物
シーツ類は一度外干ししたいと思っているものの、昨今の天気事情によりなかなか実現できず。
先月の中旬頃までは週末の度に良い天気が続いていたので、そのときにやっておけば良かったな、的な。
無理をせず夏まで待てばよいんですけどね(w;
●歯医者
久しぶりの通院デーだったので、ゴリゴリと。
治している場所と違うところが駄目になっていく負のパターンではありますが、そこは長年のツケ的な。
腰を据えて治す方向にシフトしてはいるものの、冗談抜きで数年計画になりそうな気配ががが。
●書道専念
明日行われる錬成会の準備をあれやこれや。
恒例行事ではありますが、こういう場所だからこそ集中して書き込みを進めたいところですね。
……と言いつつ、昨今の体調を鑑みると、会場設営だけで疲労困憊になりそうな気もしますが(w;
2017/06/01(木)
月初め。
午後からの雨がダラダラと降り続き、何処かアンニュイな気分になっていたのはご愛敬。
今更アンニュイもないか……木曜日。
微妙に良く解らず使っている文言な気もしますが、なんとなくニュアンスが伝わるような気がするのは面白く。
メランコリーの親戚みたいな扱いで良いと思うんですけどね(ぉ
●折角なので
調べてみましたが、アンニュイはフランス語なんですね。
尚、確かドイツ語だったような気がする、と思っていたメランコリーは別にドイツ語ではなかったことも判明した件。
……この手の思い込みとうろ覚えは時折確認した方が良いですね。ええ(w;
●書道専念
なんかしっくり来ない状態ながらもボチボチと。
体調との兼ね合いもありますが、そもそも雨の日は紙が湿気を含んでピリッとしないことも間違いなく。
気分の問題だとは思うのですが、個人的には気分の問題というのは結構重要なんですよね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「晴れのちシンデレラmagical(2)」 (宮成樂/竹書房/comic)
晴れシン(四コマ漫画)のショートストーリー版。
前巻の発売日が2年前とのことでしたが、そんなに前だったかなあ、という気が云々。
ストーリアは読んでいないのですが、増刊号等で結構再録されていて、微妙に新鮮味に乏しかったのはご愛敬(w;
「コミックホットミルク 7月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
取り立てて語るようなこともありませんでしたが、一寸低速飛行かなあ、と。
駄目という訳ではないんですけどね。