そこそこ定期日記(2017-05月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2017/05/31(水)


    寝落ち回避。
    強引に寝たのもありますが、余計なことをせずにサクッと寝るのも大切ということで。


    そういう問題なのかなあ……水曜日。
    気が付けば5月も終わりという事実はひとまずスルーして、いつもの一日が始まっていた次第。

    今月の頭が大型連休だったこと自体が嘘だったのかと思う程、暦の進みが早すぎて困りますね。


  ●日程的には

    来月の下旬ぐらいからドタバタし始めるかな、と。
    ただ、今年は行事の関係で7月の日程が少し変則的になり、例年のようなカツカツ感は無い……はず?

    仕事の量自体に変化はありませんし、逆に幾つか増えたんですけどね(−−;


  ●増えた分は

    今のうちに少しでも手を付けておきたい所存。
    それに使えそうな資料が家の何処かにあったはずなのですが、なかなか見つからずに困っていたり。

    研修関係の資料だったので、破棄してはいない……はず?(ぉ


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフMOMO 7月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    そういえば梅酒の時期だなあ、と思いつつ本誌自体はのんびりと。

    強いて言えば、一応四コマ雑誌だと思っているので、本来は四コマのみで紙面構成すべきかなあ、とも。



  2017/05/30(火)


    道を歩いていると、結構な頻度で舞う光景を見かける時期に。
    主にポプラの種なのですが、他にも綿を飛ばず木や花があるらしく、結構カオスな光景という説も。


    そんな季節……火曜日。
    雪が舞っているようだと揶揄されることもあるので、風情的な意味では個人的に結構好きな光景でして。

    尚、若干の煩わしさはご愛嬌ということで。ええ(w;


  ●気温

    明日までは暖かいのですが、それ以降はまた低めの予報に。
    まだまだファンヒーターを仕舞えない日々が続きそうですが、夏至も迫って来たあたりに季節の流れを云々。

    ……ようやく雪が融けたと喜んでいたのがつい先日のことだったような気がするんですけどね(w;


  ●雪

    自分の見える範囲で一番高い山であるところの手稲山もようやく雪が消え、山の視界も緑一色に。
    そんな新緑の季節ではありますが、そうこうしているうちに5月も終わるわ夏も来るわと、季節は早巡り。

    実際、あと5ヶ月もすれば雪に怯える日々が始まることを考えると、毎度ながら困ったものだと以下略。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「正しいスカートの使い方」 (位置原光Z/白泉社/comic)

    猥談系ショートコント的な。
    なんとも言えないネタと空気感がツボにハマる作風でして、個人的には大変楽しく読ませて頂いております。

    基本短編集のような流れなので、気軽に読めるのも実に良いな、と。


    「白鳥ちゃん閲覧禁止っ!!(1)」 (ひらふみ/竹書房/comic)

    エロ漫画雑誌の編集部が題材という、掲載誌(まんがライフMOMO)を考慮すると結構浮いている作品(ぉ
    こういうのこそワニ系の巻末に添えた方が良いんじゃないかという至極妥当であろう突っ込みは以下略。

    例によって現実を言い始めるとキリがありませんが、そこは漫画という名のフィクションということで(w;


    「コミック乱 7月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    最近多少路線がズレてきた感もありますが、基本的には硬派劇画雑誌なんですよねこれ。

    ……多分(ぉ



  2017/05/29(月)


    週明け。
    気怠さが抜けずに困っている昨今ですが、最近収まりつつあった寝落ち癖が復活しているのも困りもの。


    要は早く寝ろと……月曜日。
    デフォで体調がピリッとしない上、寝落ちになるということは純粋に身体が休息を求めている証拠。

    勿論夜更かしはしていないのですが、いつもより早く寝ている訳でもないあたりでお察しください的な。


  ●熟睡できていない

    訳ではないと思うのですが、寝起きが良いかと言われれば少々疑問が。
    個人的な理想の目覚めは携帯アラームがなる5分ぐらい前に目が覚めて、アラームが鳴った瞬間にストップ。

    そこから5分ぐらい布団の中で伸びをしながら起きる、というのが一番スッキリするパターンだったり。


  ●身体そのものは

    気だるげながらも程々に動けているのが、せめてもの救いですかね。
    昼休みのウォーキングあたりはダラダラと続いていますし、今日みたいな暖かい日は尚更心地よく。

    ただ、本調子と言えない状態が続いていることも間違いなく……。


  ●書道専念

    鈍い身体を動かしながらボチボチと。
    それでも筆を持つとそれなりに集中できるのは良い傾向だと思うことにしませう。

    「それなりに」ではダメなんですけどね(w;



  2017/05/28(日)


    休日。
    時折強い雨が降るあいにくの天気でしたが、近くの小学校は運動会を強行したとの話が。


    流石にそれは……日曜日。
    恐らく途中で中止もしくは再順延になったかとは思いますが、一寸無理のある判断だったような気もします。

    ただ、今日は今日で予想以上に雨が降ったことも間違いないんですけどね(w;


  ●Kindleで

    昨日から大規模なポイント還元セールが行われていたので、便乗がてら本を見繕ってみたり。
    とはいえ、読みたいと思っている本は大体購入済みというオチがあるので、そこを微妙にスルーしていた本を数冊購入。

    短編集や作品集などの単巻もので興味が湧いたものはここぞとばかりに購入させて頂きましたけどね(w;


  ●東京優駿(日本ダービー) GI

    混戦模様と言って差し支えない年になり、予想する方としても軸馬を決めきれない状態に。
    結局、下手な鉄砲作戦でパラパラと購入したものの、馬連には絡まかったというお約束的なオチ。

    結果的にはわりと本命での決着になったあたりが妥当というか皮肉というか(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「comic快楽天 7月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    毎度ながら案牌で何よりですね。

    特に文句が無い状態が数年スパンで続いているというのは結構凄いことですが、問題は自分の性欲が云々。



  2017/05/27(土)


    週末。
    久々にまとまった雨が降りましたが、休日に雨音で目が覚めるというのは意外に好きなんですよね。


    予定が無い場合限定ですが……土曜日。
    厳密に言えば釣りにも行きたかったり庭仕事もしたかったのですが、どうしてもという訳でも無いので以下略。

    身体休めという点では丁度良い休日になったような気がします。ええ。


  ●雨

    予報通りでしたが、当然今日予定していた市内小学校の運動会はことごとく明日に延期されたとのこと。
    ただ、明日も多少雨が降る予報になっていますし、そもそもグラウンドの状態もよろしくないとは思うんですよね。

    ……自分が心配するようなことではないのかも知れませんし、どちらかと言えば運動会は嫌いな方でしたが(w;


  ●それでも

    この歳になればそこそこの思い出として記憶に残るものでして。
    時期的には気候が安定する頃にも関わらず、結構な頻度で雨天翌週延期になった記憶もありますが(w;

    子供の頃から釣りやら山菜やらを嗜んでいたので、貴重なシーズンが台無しになるという気分に以下略。


  ●書道専念

    話題にはしていませんが、ボチボチ書いてますよ?(ぉ
    テンションや体調の兼ね合いもあってビッシリ書き込んでいるとは言えませんが、平均ペースでボチボチと。

    ……もう少し気合いを入れるぐらいが丁度良いとは思うんですけどね。



  2017/05/26(金)


    どうも身体の調子がイマイチな感。
    経過観察ということで薬は貰っているのですが、本当に経過観察レベルなのが困りもの。


    お腹の張りが……金曜日。
    腹痛とは一寸違う感じもするのですが、要約すると腹痛な気がするあたりがなんともはや。

    結果的に、整腸剤で様子見というパターンが継続しているんですよね。


  ●先生は

    その程度の認識らしいので、現状はそれを信用するしかなく。
    上の方はすぐにカメラを突っ込む割に、下の方は慎重なあたり、ちょっと不思議な気もするんですけどね。

    いぇ、下手にあれこれやられるのも、それはそれで疲れることは言わずもがなですが。


  ●それでなくても

    疲れていることは間違いないので……(w;
    鈍足ながらも書道専念は続いていますし、来週末は指導会が待ち構えている次第。

    ただ、寝落ちという根本的な問題はさておき、一応最低限の休息は取れている……はず?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「青春は獣充だ(1)」 (ミキマキ/スクウェアエニックス/comic)

    ケモ充……。
    最近動物と戯れる機会もなくなりましたが、たまには犬猫を撫でるぐらいの空間が欲しいものです。

    それはさておき、人間よりも動物をこよなく愛する系な人々の喧噪ぶりが上手く描かれていましたね。


    「狐のお嫁ちゃん(1)」 (Batta/株式会社KADOKAWA/comic)

    異種間コミュニケーション的な。
    エロ漫画界隈はさておき、婚約済みという初期設定は一般系ではありふれていそうで案外そうでもないような……。

    結果的にはそこが安心に繋がっている面もありますが、基本的にはまったりと眺める系な作品でした。ええ。


    「コーヒー・カンタータ(1)」 (からあげたろう/株式会社KADOKAWA/comic)

    コーヒーに特化した作品は意外と読んだ記憶がないような……。
    と思いつつ購入してみましたが、内容、知識共々丁度良い空気の香る作品でございました。

    専門書を開くのは面倒だけど興味がある程度の立場だと、漫画という媒体はとっつきやすくて良いですね。


    「同居人が不安定でして(2)」 (タカダフミ子/株式会社KADOKAWA/comic)

    独り暮らしが長いと、近くに人が居るという空気を羨ましく感じることが多々。
    理想と現実も多々あるとは思いますが、そもそも現実を経験したことがないので、理想は理想のままで(ぉ

    ……それで良いのかどうかはさておき、ですが(w;


    「ガチハメはおかあさんとですか?」 (猫玄/富士美出版/成年comic)

    タイトルが若干アレですが、そこは二次元ですよ的な(ぉ
    それはさておき、年に一冊は押さえておきたい作家さん……というか、それこそ20年以上から現役な御方なんですよね。

    エロ漫画業界も描き手の淘汰や世代交代が進んでいますが、昔から一線で活躍されている方もまだまだ健在だな、と。


    「コミックX-EROS #55」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    可もなく不可もなくという印象ですが、最近定期購読の惰性&形骸化が進んでいるような気も。

    エロ本を読むというよりも漫画を読むという感じになっているのもどうかとは思うんですけどね(w;



  2017/05/25(木)


    お疲れモード。
    泥のように眠って起きる朝というのは一件心地よさそうで案外そうでもなかったりする件。


    寝落ちは程々に……木曜日。
    要約すれば先述の通り、船釣りの疲れがなかなか抜けないのですが、根本的な体調不良も継続中。

    週末にガッツリ寝て、いろいろと身体を癒やす必要があるかも知れません。ええ。


  ●週末

    雨予報が出ていましたが、僻地の小学校は今週末に運動会を行うところが多いんですよね。
    雨天の場合は翌日延期になるものの、予報的に言えば土、日共にスッキリしないのが気がかりな感。

    別段応援しに行く当てはないのですが、折角なら程々な晴天の下で開催して欲しいよな、と。


  ●花の植え付けも

    済ませておきたいんですよね。
    流石にこのあたりまで来ると霜が降りることもなくなったので、残っている球根類や菜園系を進めたいところでして。

    ただ、未だに何を植えるか考えていないんですよね……手間の掛からない野菜がベストなのですが(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「のんのんびより(11)」 (あっと/メディアファクトリー/comic)

    のんのんしつつ11巻。
    新作アニメ制作決定とのことですが、ODAなのか三期なのか劇場版なのかの表記は特にないので、委細は不明。

    どれに転んでも楽しみではありますけどね(w;


    「つれづれダイアリー(2)」 (草野ほうき/メディアファクトリー/comic)

    畳語系タイトルが続いているのは偶然……なのか?
    ざっくばらんに言ってしまえば釣り漫画ですが、用語や釣り方などは丁寧に描かれていて好感が持てますね。

    ただ、残念ながら本巻のメインであるタコ釣りに関しては、僻地の場合、漁業権絡みでほぼ禁止になっている罠。


    「初情事まであと1時間(1)」 (ノッツ/メディアファクトリー/comic)

    ピロートークの対義語……は前戯……なのか?
    事後ならぬ事前模様を描いたオムニバス形式の作品ですが、着眼点や思わず砂糖を吐きそうなシチュが盛りだくさん。

    流石に一寸ご都合主義だと思ってしまう程度にはひねくれていますが、漫画なんだからこんな理想があっても以下略。



  2017/05/24(水)


    一連の船釣り行事に伴う疲れが溜まっている感。
    次の日に回復しない身体と年齢になりつつあるショックを受けつつ、養生に努めていた夜のこと。


    とりあえず肉の補充を……水曜日。
    少なくともここ2日は魚しか食べていないと言うぐらいの魚三昧だったので、そろそろ肉が恋しくなる頃合。

    とはいえ、程々に摘まむぐらいが丁度良いことは言わずもがなですが。


  ●アニーさん

    ことアニサキス関連の話題が最近チラホラ出ていた影響で、刺身が売れなくなったという話を耳に。
    昨日まで釣って来た魚の刺身三昧だった自分には無縁の話ですが、流石にあれだけ話題になれば……ね。

    ただ、長い目で見ると、危険なものというリスクが周知されるのは良いことだと思うんですよ。ええ。


  ●個体(魚種)によっては

    入っていないことも多いですし、特に養殖などの整った環境ではまず存在しないハズですが……。
    勿論自分も魚を捌くときは細心の注意を持っているものの、露骨に目に留まることは滅多にないですね。

    尚、無害なものに関しては結構見ていますし、日曜日もブリ糸状虫を3匹ほど引っこ抜いていましたが(ぉ


  ●書道専念

    滞り気味だったので、無理をしない程度に再開。
    一枚に要する時間はさほど多くはないのですが、臨書というのは線質を含めて誤魔化しが効かないんですよね。

    一点一画たりとも気を抜けないというのも結構集中力を要するものでございます。ええ。



  2017/05/23(火)


    そして日常へ。
    地味に三連休明けなのですが、どうにも休んだ気がしないのはご愛嬌ということで。


    飲み過ぎと食べ過ぎ……火曜日。
    冷静に考えなくても魚しか食べていないので、いろいろと偏りがあることは間違いなく。

    もっとも、この生活はあと2日位続き、基本魚派の自分でも肉が恋しくなってくるあたりまでがテンプレ的な。


  ●ブリ

    少し冷静になって考えてみると、魚拓を検討するなり正式なサイズを計るなりすれば良かったよな、と。
    クーラーに入らない(水平に置けない)サイズだったので、硬直で少し丸まってしまったのが間接的な敗因。

    70pは確実に越えていたのですが、曲がった部分を考慮しての推測80pだったことも事実なんですよね……。


  ●ToHeart

    PC版の発売日から20年とのこと。
    何せ自分が38歳なので当然と言えば当然ですが、感慨深いものはありますね。

    いくら語っても語り足りないほど、偉大な作品でした。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「惰性67パーセント(3)」 (紙魚丸/集英社/comic)

    退廃感が漂いつつも、そこはかとなくエロスを感じ、その割には平常運転という空気が実に良いですね。
    エロ漫画畑の作家さんの一般作は何か違和感を覚えることが多いのですが、本作はその点も実に自然な感。

    個人的にもこういう人間関係には一寸あこがれるというか理想を覚える訳でありまして。


    「竜伯爵は没落しました!(2)」 (富士見書房/リプレイ小説)

    初巻からいろいろな意味で酷いことになっていますが、こうなると立て直しが大変なことは間違いなく。
    読んでいる側としてはそのあたりも含めて面白いのですが、当事者の心境たるや、お察しいたします的な。

    そういう点では、リプレイ小説系の醍醐味を読むことが出来ているのかも知れませんけどね(w;



  2017/05/22(月)


    筋肉痛。
    予期していた通りではありましたが、流石に昨日の今日なので身体の動きは鈍かった件。


    休日でしたけどね……月曜日。
    船釣りの翌日は大体休みを取っているので、ひとまず泥のように眠りつつ朝を迎えていた次第。

    ある程度疲れは取れましたが、暫くは少し早めの就寝が必要かも知れませんね。


  ●昨晩

    流石に疲労困憊していたので、睡魔と戦いつつの後始末。
    道具の水洗いを済ませて魚を捌いた後は身動きが取れず、大人しく就寝することに。

    久々に日付が変わる前に落ちていましたが、そこから泥のように8時間ほど眠っていたというオチ。


  ●一晩経って

    改めて振り返ってみましたが、どうにも実感が湧かず。
    大物を釣って嬉しかったというよりは、どうやって捌くか&料理するかの方に気が向いてしまう模様(w;

    ある程度落ち着いてしまえば、良い思い出になると思うんですけどね(w;


  ●宴会

    昨日の乗船メンバーが3人ほど集まり、釣った魚を肴にあれやこれや。
    調理担当が全て自分なのはいつものことですが、今回はブリというイレギュラー食材をどう扱うかがネック。

    結局ブリしゃぶという形で落ち着きましたが、思ったよりは高評価だったので、そこは何よりでございました。



  2017/05/21(日)


    船釣り。
    天候に恵まれ、後は釣果だけだったものの、全体的に潮回りがイマイチで、魚が全く動かなかったというオチ。


    イレギュラーはありましたが……日曜日。
    どちらかと言えばやらかしたというか、珍しく自分が当事者になってしまった的な。

    面白かったですけどね(w;


  ●出港

    直後はまだ多少マシだったのですが、時間が経つにつれて潮が止まってしまい、釣果がガタ落ち。
    ただ、その出港直後に自分の竿に強烈な魚信があり、わりと洒落にならないレベルで竿が曲がる有様。

    新調したばかりの竿が折れるんじゃないかとヒヤヒヤしながら、魚と格闘すること2分ほど。


  ●まさかの

    ブリ(w;
    ソイ釣りに出かけた上、ソイ釣りの仕掛けにブリが掛かるというオチも大概ですが、予想以上のサイズにドン引き。

    結果的にほぼブリと呼べるサイズ(約80cm)でしたが、逆に言えば良くこんなの釣ったよな俺、的な(w;


  ●釣果

    実際そこが一番の魅せ場で、他は全体的におとなしめに。
    ブリ1匹(80cm)、シマゾイ3匹(38センチ筆頭)、マゾイ4匹(32cm筆頭)、ガヤ6匹、アブラコ1匹(43cm)

    例によって調理するぶんには丁度良いぐらいでしたが、人生初となるブリの解体は流石に四苦八苦でした。ええ(w;



  2017/05/20(土)


    週末。
    気力があれば山ごもり第二弾と思っていたのですが、体調やら明日のことやらを考慮して、今回は断念することに。


    歳を取りました……土曜日。
    そんなことなどお構いなしに山へ突撃するぐらいの勢いが大切なのですが、現実はこの有様。

    大事を取った、というのも確かなんですけどね(w;


  ●そんな訳で

    今日は公園を散歩する程度でのんびりと。
    作品書きも小休止して疲れを取り、花壇周りの調整をする程度に留めておきまして。

    時期的には土いじりも結構重要というか、大事なことなんですけどね(w;


  ●花壇

    ダリア様の球根の一部を埋めることに。
    残りは別のところに植える予定ですが、土を補充する必要があったので、夕方にホームセンターで調達。

    時期柄、菜園関係のコーナーは大混雑でございました。


  ●船釣り

    ありがたいことに、出港のゴーサインが出たので、明日は朝からのんびり(?)船釣りということで。
    懸念していた風も思ったよりは強くなさそうな気配&船自体も久々の出港になるとのこと。

    今回ばかりは運が良かったと思いますが、ここで運を使い果たして釣果がグダグダになるというオチも以下略。



  2017/05/19(金)


    夏日が継続。
    歩いていると汗ばむぐらいの陽気でしたが、流石にここまで来ると季節外れという感が。


    良い暑さなんですけどね……金曜日。
    強いて言えば身体の調子が元気ながらもスッキリしないことですが、これは一寸保留事項。

    一応通院で診て貰ってはいるので、暫くは様子見をするしかないかな、と。


  ●船釣り

    2日前のある程度正確な予報を見る限り天気と波の問題は概ねクリアした感。
    残すところは風ですが、極端に強い予報にはなっていないような……気がするんですよね。

    後は明日の夕方、船長に最終判断をして貰うことにしませう。


  ●準備だけは

    ボチボチと。
    とはいえ、不足しているものは特にないので、慌てて動くようなこともなく。

    ……そういうときに限って何かしらやらかしそうな気もするのですが、その辺は諦める方向で(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフ 7月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    パラパラと連載陣の入れ替えがありつつも、基本はいつも通りな感じで。

    そのいつも通りが何よりなんだな、と。



  2017/05/18(木)


    夏日。
    おおよそ二週間ぶりとのことでしたが、心地よい陽気だったことは間違いなく。


    このぐらいが丁度良い……木曜日。
    朝晩はまだまだ冷え込みますが、薄着が出来るようになると身体も軽くなるような気がするんですよね。

    もっとも、整形で腰をゴリゴリ揉んで貰っている輩が言えるような台詞ではありませんが(w;


  ●山菜

    時期柄、自分で採る以外にも貰うことが多くなるので、なんだかんだで毎日の食卓に乗っていたり。
    今日もウドの酢味噌和え、きんぴら、天ぷら、フキの油炒めと、実にそれらしいメニューが揃っている有様。

    なんとなく山のエネルギーを貰える感じがするので、食材としては嬉しかったりもするのですが……。


  ●書道専念

    ボチボチと。
    とりあえず今の時点では書き慣れることが第一なので、一字の完成度や全体構成はひとまずスルー。

    形だけで言えば、今月一杯ぐらいで大体まとまってくると思うのですが、それからが大変なんですよね。


  ●船釣り

    釣り新聞を眺める限り、乗船予定の船は今月に入ってからの土、日はまだ一日も出港していない模様(波風の関係)。
    今週も土曜日までは波が高い予報になっていますが、一応今のところ、次の日曜日は波が収まる気配。

    ……可否が解るのは明後日の夕方ですが、それまでは気分的に落ち着かない状態が続きそうですね(w;



  2017/05/17(水)


    天候回復。
    ようやく季節相応の暖かさになりましたが、今度は寒暖の差が激しくなるという問題が。


    スッキリしない……水曜日。
    寒いよりは全然マシとはいえ、身体的にはあまりよろしくないことは間違いなく。

    暫くは高温安定らしいので、暖房要らずになってくれると嬉しいんですけどね。


  ●昼休み

    サボっていたウォーキングを再開。
    山から流れてくる雪解け水も徐々に減ってきた印象を受ける某川ですが、山の方はまだまだ雪景色。

    この時期は残雪もひとつの見どころですが、個人的には暑寒別岳の残雪は実に見事だと思っていたり。


  ●ダリア様

    今年も球根を頂いたので、そう遠からず庭の花壇へ埋めることに。
    毎年綺麗な花を咲かせてくれるので、その点に関してはささやかな和みとして重宝している次第。

    ただ、それに至るまでの管理と維持は結構メンタルを削られるというお約束ががが。


  ●船釣り

    今のところは概ね平穏な天気予報なので、一応出港を前提にした道具の確認なぞ。
    全ての道具が陸とは違うぶん、在庫的な面での確認は欠かせなかったり。

    拙いなりに慣れてはきたので、錘や仕掛けのロストは目に見えて減ってはいるんですけどね。



  2017/05/16(火)


    肌寒さが抜けない昨今。
    明日からは天気も回復して気温も上がるらしいので、一応今日までの辛抱ということで。


    リラ冷え的な……火曜日。
    その言葉を使うにはあと数日早いのですが、一応リラことライラックも咲き始めた今日この頃。

    ここ数日強かった風に関してはほぼ落ち着いてくれたんですけどね。


  ●足休めの

    最中とはいえ、こう天気がイマイチだと昼休みのウォーキングも手抜きになる罠。
    今日あたりは軽く歩いておきたかったのですが、そこまでしなくても良いよね的な気分に(ぉ

    一応山へ向けてという目的は達したので、後は無理をせずに天気と相談する方向で。ええ。


  ●書道専念

    第三弾が本格的に始まり、早速今回の作品を試し書きしていたり。
    第二弾までは創作ばかりの都合四作品を書き続けていたので、第三弾は臨書作でのんびりと。

    サイズは一番大きくなりますが(2×8尺)、今回は1点集中が出来るぶん、まだマシということで。


  ●船釣り

    先述したように、次の日曜日に出港予定……ここ数年恒例のアレですね。
    今のところ天気に大きな問題はなさそうな予報になっていますが、波の方はまだ流動的。

    もっとも、1時間後の天気でさえ不安定なので、5日後のことなぞ解る訳もないんですけどね(w;



  2017/05/15(月)


    月半ば。
    連休だの釣りだの山だのと言っているうちに、今月も半分が終わっていたという恐ろしさ。


    真面目に作品を書こう……月曜日。
    大きな公募展が二つ続いた後に加え、アウトドア的な季節になってしまうことによる弊害が云々。

    そんな言い訳をかましつつ、紙置き場から紙を引っ張り出していた夜のこと。


  ●ここ数日

    大気の状態が不安定な状態が続いていたり。
    時折強風が吹き、気温も上がらず(昨日はメインストーブを使用)な状態が続き、いろいろと足踏み状態。

    明後日以降は天候も安定しそうですが、逆に言えば明日までは不安定な天候なんだろうな、と。


  ●包丁

    出港の可否はまだわかりませんが、次の日曜は船釣りの予定が。
    皮算用も甚だしいものの、ここ最近出刃をちょこちょこと使っていたので、メンテも兼ねて刃物屋へ。

    出港&釣れれば何よりですし、中止になってもそれはそれで、ということで。ええ(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「野原ひろし 昼メシの流儀(2)」 (塚原洋一/双葉社/comic)

    営業時代はいろいろな店に入ったものですが、今は事務所で細々とおにぎりを……。
    そんな身の上話はさておき、昼飯というのは午後への活力ということを改めて思い起させてくれた的な。

    毎度ながらcvが頭の中で例の声に変換されますが、例の「ぐわー」まで想像してしまうあたりが以下略。


    「はざかいまちの御客様(1)」 (むらきたまりこ/双葉社/comic)

    表紙が目に留まったので、ふらりと購入。
    わりと良くある人と妖(あやかし)系を軸にした交流物語ですが、個人的は好きなジャンル。

    ただ、ジャンルとしては飽和気味なので、もうひと押しふた押しの個性が欲しいというのも本音でしたね。



  2017/05/14(日)


    筋肉痛。
    太ももが相応のダメージを受けていましたが、その程度で済んだのは幸いだったかも知れません。


    アリナ○ンexでごまかそうかな……日曜日。
    メールの着信(仕事がらみ)で目が覚めたあたりに複雑なものを感じつつ、筋肉痛にもゲッソリしていた午前のこと。

    掃除洗濯が溜まっていたので、さっさと起きたこと自体は特に問題無かったんですけどね(w;


  ●メール中に

    別件(やっぱり仕事関係)で電話が来るという休日らしからぬ有様でしたが、結果的には上手くまとまった感。
    メールの相手と電話の相手同士で話が繋がるというオチもあり、結果的には相乗効果になったあたり、面白いな、と。

    こういうことで自分が役に立てるのであれば、それはそれで。


  ●ヴィクトリアマイル(GI)

    ミッキーに過度な期待はしない、までは良かったのですが、どのみち予想の範囲外。
    こういうレースを(偶然でも良いので)取れれば、懐も温かくなってくれるのですが……。

    尚、今日は別のレースも鼻差で馬券を取り損ねるというオチがあり、いろいろと踏んだり蹴ったりだった罠。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル 6月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    取り立ててコメントもありませんが、平々凡々こそ然り、的な。

    四コマ雑誌としては正しいことだと思います。ええ。


    「comic快楽天BEAST 6月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    巻末漫画を楽しみにしている昨今ですが、今月は雑誌全体がわりと安定して読めた感。

    ただ、似たり寄ったりの傾向になっていることは変わりは無いな、と。



  2017/05/13(土)


    山ごもり。
    丁度シーズンが始まったぐらい、という好条件に恵まれ、程々の収穫があったのは何よりでした。


    タケノコと言うよりはササノコですが……土曜日。
    地域柄、竹というものがほぼ自生していないので、チシマザサ(もしくは根曲がり竹)がメインの獲物。

    それでも山菜シーズンにおけるメイン素材ということで、大変人気の高い山菜なんですよね。


  ●タイミングが

    良かったこともあり、いつも顔を出す場所は人の気配もなく、のんべんだらりと山を散策。
    とはいえ、笹をかき分けて動くこともあり、日頃の運動不足が祟っている立場からすると、結構な重労働。

    平日の昼休みを使ったウォーキングで多少足腰を鍛えて居なければ、大変なことになっていることは間違いなく。


  ●結果的に

    タケノコを適量回収し、ついでにウドを少々。
    帰りは寄り道をしつつ配るところに配り、一応今年も最低限のノルマ(?)は達成出来たかな、と。

    初物ということで大変喜んで頂けるのは嬉しいものです。ええ。


  ●後始末

    採るのは楽しいのですが、作るのも……まあまあ楽しい自分はある意味で幸せなのかな、と(w;
    ただ、一通りの作業が終わり、ウドの葉を使った天ぷらを作り缶ビールでまったりしたのが午後10時過ぎというオチ。

    一日作業でございます。ええ(w;



  2017/05/12(金)


    明日は山ごもり。
    恒例ではありますが、朝からフラッと出かけてくる予定です。ええ。


    本格的な山菜採りではありませんが……金曜日。
    車から降りて徒歩2分という環境なので、いわゆる遭難の可能性はほぼゼロなのが幸いですね。

    その代り場所が狭いので、先客があると殆ど採取された後というあたりが困りものですが……。


  ●そして

    この時期になるとボチボチ話題に上がってくるのがマダニ。
    昔から厄介だとは言われていましたが、ここ最近は危険なウイルスを持つことで認知されてきた次第。

    3年前に噛まれて一騒動巻き起こした立場としては、山籠もり=戦線悠々の時期なんですよね。


  ●ついでに

    ここ数日、アニーさんことアニサキスの話題をボチボチ見かけるように。
    釣りと料理を嗜む立場からすると、嫌でも見かける存在なのですが、もちろん重々注意はしています。

    が、絶対ということはないので、目視、勘、調理、実食、運を頼りにして対処しております。ええ……。


  ●歯医者

    のんべんだらりと治療中。
    今日は仮歯にしていた歯が埋まり、これで多少は遠慮なく噛めそうかな、と。

    他に治療している部分はまだまだ継続中なんですけどね……。



  2017/05/11(木)


    雨。
    思ったよりは降りませんでしたが、午後から夜までダラダラと降っていたことは間違いなく。


    冷たさは感じず……木曜日。
    なんだかんだで季節が進んでいることもあり、雨が降っても寒さを感じる頻度が減ってきたのはありがたいですね。

    面倒なことに変わりはありませんが、多少気が楽になりましたよ、的な。


  ●通院デー

    内科と整形をサクッと。
    肝機能の数値が一寸高めなのが困りものですが、結構乱高下するんですよねこれ……。

    暫く安定していたぶん一寸ショックでしたが、基本的に食生活やら何やらの不摂生が大きいんだろうな、と(w;


  ●書道専念

    上半期のシメこと第三弾をそろそろスタートさせることに。
    第一弾、二弾と比べると多少気楽な部分もありますが、問題は締め切りまであと一ヶ月少々という点。

    ……そして一番の問題は、リフレッシュし過ぎて若干(相当?)フヌケモードになっている点ですかね?(ぉ


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「29歳独身中堅冒険者の日常(3)」 (奈良一平/講談社/comic)

    ほっこり系ファンタジー。
    主人公は表題通りなのですが、ヒロイン(?)を筆頭とするサブキャラが実に魅力的で生き生きと描かれている感。

    ……女性陣の描き方にそこはかとないエロスを感じるのも個人的にはポイントの高いところだったり(w;


    「まんがタイムきらら 6月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    久しぶりに本誌からアニメ化作品が出たような気もしますが、それはそれで良いことかな、と。

    中身の方は概ね何時も通りでございました。ええ。



  2017/05/10(水)


    週半ば。
    昨日のようなミスはしないと目覚ましをセットして寝たものの、別件で早々に目が覚めてしまったというオチ。


    世知辛い話題なので以下略……水曜日。
    心身のリフレッシュに努め、見事達成した連休でしたが、その割にはグダグダになっているような気が。

    自分らしいと言えば全く持ってその通りなんですけどね。


  ●山ごもり

    週末の天気もピリっとしない挙句、気温も足踏み状態という不安。
    あと2日でグッと気温が上がれば良いのですが、明日はさておき明後日以降は平年より低めの気温だとか。

    空振りにはならないと思う反面、丁度良い頃合いとは言いがたいかな、と。


  ●通販

    アマゾンで購入した釣り竿とニット帽が届いた折、買った記憶の無いゴシップ週刊誌(の一寸えっちな増刊号)が同封。
    何かのPR誌かと思ったものの、値段が書かれていたこともあり、確認の為に問い合わせてみたところ、どうやら誤封入。

    カスタマーとの応対で返品手続きを済ませたのですが、それはそれとして、恐ろしい時代になったと苦笑いしていた夜のこと。


  ●恐ろしい時代

    頼んだ覚えが無いものが入っていたー、的なことを何気なくツイートした15分後に公式のカスタマーからリプが。
    問い合わせる前に問い合わせが来た的な状況に恐怖を覚えつつ、サポートに繋いでチャット(!)で会話&手続き終了。

    午後8時頃に届いた商品の返送手続きが終わったのが午後9時前というあたり、凄いを通り越して恐ろしいですよね……。



  2017/05/09(火)


    寝坊。
    予想通りというのも何ですが、主な原因はサブの目覚ましをセットし忘れたことだったり。


    スマホのアラームはスルーした模様……火曜日。
    バイブのみの設定(消音)にしていても目が覚める程度には神経質なのですが、疲労時はその限りではなく。

    結果的に時計を見て飛び起きたのですが、フォローできる時間だったのは幸いでした。ええ。


  ●連休疲れ

    身体もそうですが、胃腸に来ている感。
    少し飲み過ぎたかなと思いつつ、そもそも連休前にお腹具合がよろしくなかったのも一因だよな、と。

    ある程度収まったのではっちゃけていたまでは良かったのかも知れませんが、諸々歳相応すぎて困りますな。


  ●言う程

    はっちゃけてはいないハズなのですが、酒量は多かった気も。
    後は連休恒例の宴会で食材を並べていたりしていたぶん、若干偏食傾向になってしまった部分ががが。

    ……うん、冷静に考えれば心当たりがありすぎる(ぉ


  ●山ごもり

    一応今週末を予定していますが、問題は山菜が生えているのか否か。
    今のところの気温が続けばまず大丈夫だとは思いますが、こればかりは経験則なんですよね……。

    ざっくりとした目安はあるのですが、今日の時点ではまだ目安には到達していない罠。



  2017/05/08(月)


    連休明け。
    と書いてはみたものの、全くもってそんな感じがしないあたりは困ったものでございます。


    切り替えが楽なのは良いことですが……月曜日。
    スマホのアラームでサクッと目が覚め、淡々と出勤していたので、日常へのシフトに関してはほぼ問題なし。

    明日以降は普段の平日っぽくなると思うんですけどね(w;


  ●雨

   ザッと降ったのが丁度通勤時間。
    もう少しタイミングが前後してくれれば良かったのですが、こればかりは天気なのでどうにもならず。

    午後からは天気も回復し、昼休みの足慣らしは問題なくこなせましたが……。


  ●足慣らし

    一応、今週末(山)と来週(海)あたりに向けてのトレーニングですよ、的な。
    傾斜面を歩くことによる足の負担軽減と、揺れる船上で足を踏ん張る為の体力作りを兼ねている次第。

    半年以上のインドアで鈍った身体を少しでも動かせるように、という、ささやかな抵抗でございます(w;


  ●尚

    職場近くの桜並木は連休というブランクを経た結果、ほぼ葉桜に。
    結果的に、今年の桜は各所で見どころを逸してしまったような気がするんですよね……。

    もう少しすると八重桜が咲き始めるので、改めてのんびりと眺める方向で調整したいところですが。



  2017/05/07(日)


    二日酔い。
    午前中から書道行事があったので早々に起床したものの、午前中は頭が回っていなかったことは間違いなく。


    そして連休も終わりまして……日曜日。
    毎度のことながら、終わってみればあっという間ですし、この時期は道展が絡むので、微妙にドタバタする感。

    それも含めての連休だとは思っているんですけどね(w;


  ●で

    二日酔いの身体に鞭を入れつつ、書道行事あやれこれや。
    実際のところは一寸した講義を聞いてきたのですが、講義自体は毎度のことながら大変良い話なんですよね。

    強いて言えば、自分にとっては時期がよろしくないというか、大概二日酔いで聞く羽目になっている罠。


  ●連休

    公私共々、大変充実した休みでした。
    全休とは行きませんでしたが、中身の詰まった休みだったことは間違いないですね。

    欲を言えばキリがありませんし、実際休暇を含め、ほぼ予定通りのスケジュールを取れた訳でありまして。


  ●NHKマイルカップ(GI)

    書道行事が終わってからの馬券購入でしたが、明確な軸馬を決められない時点で論外でしたね。
    結果的には新聞の予想に便乗しただけという酷い有様でしたが、面白いぐらいにカスリもしなかった件。

    普通1頭ぐらいは何かしら絡む……のですが、今回は完膚なきまでのハズレでございました。



  2017/05/06(土)


    道展表彰式、祝賀会からの怒濤の五次会コースにつき以下略。



  2017/05/05(金)


    連休最終日。
    厳密に言えば明日明後日も休みなのですが、書道行事に出席する関係上、休みとは言いがたい雰囲気ががが。


    リフレッシュ終了……金曜日。
    この三日間、概ね好き勝手に遊ばせて頂いたことで、相応のストレス解消に。

    天候にも恵まれ、のんべんだらりと過ごすことが出来たのも良かったですね。


  ●花見

    公園に出かけてのんびりと。
    遊歩道を歩きながらニリンソウの群生を眺め、春を感じたところで桜の方に足を向けたものの、全体的に散り始め。

    それでも春を感じる光景に変わりは無く、散り始めの桜の中をゆったりと歩いていた次第。


  ●道展

    公募の展示が始まっていたので、こちらものんびりと。
    一応それなりの数が出品されているので、その中の上の方に入れたという点に関しては良しとしておくことに。

    手前味噌ながら、極端に見劣りしている感じはなかったので、その点はホッとしたというのが本音ですが(w;


  ●ジンギスカン

    花見のあとはこれですよね、ということで、今日の夜はジンギスカンに。
    例年であれば生ラムを買ってきて例のタレで食べるのですが、今年は珍しく味付け済みのものをちまちまと。

    そんなこんなで、連休の醍醐味という名の目標という名のノルマはこれにて全て達成と相成りました(ぉ



  2017/05/04(木)


    連休二日目。
    昨日は念願叶って防波堤でひたすらボーッとしつつ竿を振っていたので、今日の目覚めは実に上々でした。


    ただし、外の風は身体に負担が……木曜日。
    精神面のリフレッシュには成功したものの、肉体的な方は普段の倍疲れるのがアウトドア。

    昨日も連休らしからぬ時間に就寝しましたが、そのまま朝までノンストップで爆睡しておりました。ええ。


  ●釣り

    釣果は散々でしたが(大きな当たりを二回バラした挙げ句、原因が仕掛けのミスなどのケアレス系)、目的は達した的な。
    とにかく、海を眺めながらボーッとするということを目標にこの数ヶ月を過ごしてきたので、喜びもひとしお。

    贅沢を言えば釣果が伴えば良かったのですが、今回はボーッとすることが目標だったので、良しとしておきませう。


  ●夏日

    今年初めての夏日を観測しましたが、気温が上がり日中は汗ばむ陽気に。
    個人的には暑い方がまだマシ(&テンションが上がる)なので、久々の暑さを心ゆくまで堪能していたり。

    実質的な連休は明日で終わりますが、今年の連休は良い意味でキッチリ過ごせているような気がします。ええ。


  ●宴会

    別口で釣りに出ていた親戚がそこそこの釣果&出先からの貰い物など、素材が揃ったのであれやこれや。
    例によって包丁を振るっていましたが、この宴会自体は去年あたりからの恒例行事となっている感。

    そんな訳で、今日も酒が入ってグダグダになっております。ええ(w;



  2017/05/03(水)


    遠出&釣り&リフレッシュ休暇につきお休み。



  2017/05/02(火)


    連休前日。
    旅行などの大きな予定はありませんが、腰を据えた休みは久しぶりなので、それだけは楽しみかな、と。


    3連休でも十分……火曜日。
    年が明けてからも3連休はあったのですが、ほぼ全て作品書きと並行だったので、休みと言う感はなく。

    ベタな話ですが「休みのときこそサボらないで書く」という理念で動いていたもので。ええ(w;


  ●今は

    作品書きの端境期なので、休みは普通に休める次第。
    やろうと思えば返上も可能ですが、大型連休というのは一寸した治外法権的な感覚なんですよね。

    海を見て山を歩いてゴロゴロしているだけで終わりそうですが、それが一番連休らしいという気が。


  ●連休予定

    明日か明後日のどちらかに釣り。釣果が伴えば料理も含む方向で。
    行かなかった日のどちらかに道展の作品見学&家中の窓を全開にして埃払い。

    残り一日に花見を混ぜてジンギスカンを作れば、大体の目的(目標)は達すると思うんですよね。


  ●幸い

    明日も明後日も天気は上々なので(波と風は程々あるっぽいですが)、一応は釣り日和な感。
    それなりに混んでいるとは思いますが、隅っこの方で糸を垂らす分には概ね問題ない、はず?

    兎に角、海を眺めながら心を無にしてボーっと釣り糸を垂らす時間が欲しいのですよ。ええ(w;



  2017/05/01(月)


    月初め早々、肌寒い一日に。
    相対的にはそこまで寒くないと思うのですが、この時期は寒暖の差が激しいのが困りもの。


    そしてイマイチな腹具合……月曜日。
    前回(2月)の胃腸炎ほどカオスな感じはしないのですが、少し引っ張っていることは間違いなく。

    うーん。


  ●連休に入ると

    面倒なので、仕事を少し早目に上がらせて貰い、胃腸科へ。
    食生活の杜撰さが拍車を掛けているような気もするものの、言う程酷くはないような……気も?

    もっとも、摂生して下さいね的な話が出るのは当然ですし、落ち着くまではある程度素直に従う方向で。ええ。


  ●連休後半の

    天気は上々らしいんですけどね。
    幸い、テンションに関しては季節相応の上昇傾向になっているので、後はその状態を維持出来れば……。

    問題は先述している腹具合の方ですが、これは多分、程々の状態を引っ張りそうな予感ががが。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ヒメの惰飯(3)」 (二階堂幸/株式会社KADOKAWA/comic)

    完結。
    既刊の重版も入っていた&楽しく読める内容だったので、もう少し続くのかと思っていましたが……。

    綺麗に終わっていましたし、まとまり方としてはこれぐらいの長さが丁度良いのかも知れませんけど、ね。


    「ふたりエッチ(70)」 (克・亜樹/白泉社/comic)

    昨今の単行本事情を考えても、70という巻数は相当多い方だよなー、と思う昨今。
    初巻からまったり読んでいる自分が男として枯れつつあるあたりに時代の流れを云々。

    ……恐ろしい話です。ええ(w;


    「まんがライフMOMO 6月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    久々にももせ女史の作品が掲載されていましたが、内容は概ね安定していましたね。

    強いて言えば、短期集中連載というのが少々気になったぐらいですかね……。