2017/04/30(日)
休日。
ようやく時計を気にせず寝ることが出来たものの、腹具合がイマイチだったのが若干煩わしく。
疲れが溜まっていた模様……日曜日。
いつぞやの胃腸炎的な気配ではないのですが、身体そのものが疲れていることは間違いないな、と。
暫くは心身のリフレッシュに努めることにしませう。
●天皇賞・春(GI)
キタサン、サトノの2強対決にどの馬が食い込むか的なレースを予感していましたが、大体そんな感じに。
少なくとも両者3着内は固いだろうということで三連複に入れ、長距離実績のあるハーツ産駒を絡めた読みは至極妥当。
ただ、今思えば無理に3連複にする必要は無かったような気もしましたが(w;
●夕食
親戚からジンギスカンのお誘いを受けたので、顔を出してのんびりと。
この時期のジンギスカンは定番かつ春の到来を感じさせる行事とも言えるので、楽しく食べて飲ませて貰いました。
明日から連休の中日なので、仕事が絡まなければもう少し飲めたんですけどね……。
●今日の買い物 <敬称略>
「ぶんぶくたぬきのティーパーティ(3)」 (森長あやみ/株式会社まんだらけ/comic)
ほんわか日常系というキャッチコピーには少々違和感を覚えますが……(w;
登場人物もそれぞれに個性豊かで魅力的なのも大変よろしいですね。
今巻のツボは茶釜でしたが、要所に毒の効いたネタがあるのも個人的には楽しく読める要素でして。ええ。
「コミック乱 6月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
そつなくまとまった一冊になっていましたが、逆に言えば地味なのかな、と。
もっとも、そういう雑誌ではありますが、あまりにもトンデモ時代劇的な内容もアレだとは思う訳で云々。
「コミックホットミルク 6月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
リニューアル一周年記念とのことでしたが、内容は……うーん?
全体的にパンチが足りない巻が拭えないのが正直なところでして。ええ。
2017/04/29(土)
週末。
連休という言葉には少々語弊がったので、敢えて普通の週末という表記に云々。
それでも久々の休み……土曜日。
ゆっくり寝ようとは思っていたものの、水回りの関係で業者さんが来ることになっていたので、結局は早めの起床。
どうにも上手いこと休みが取れないというか、のっそりと起床する日々にはほど遠い今日この頃。
●水漏れ
気になっていた箇所を確認して貰うことに。
結論から言えばボルトというか、ネジの緩みで一寸水が漏れていましたよ的な状態。
下水が詰まったとかその手のことではなかったので、その点に関してだけは幸いでございました。
●その後は
のんびりと包丁を握って料理あれこれ。
と言うのも、昨日の夜に親戚から魚の差し入れがあり、これ幸いとばかりにあれやこれやと料理なぞ。
結局は労働系な気もしますが、それはそれとして、こういう時間やら作業やらがリフレッシュになるんですよね。
●後は
相方と合流してあれやこれや。
一応連休後半の予定も立てておきましたが、若干流動的かなぁ、と。
予定は未定ですが、一応一度は釣りに行く方向で。ええ(w;
2017/04/28(金)
どうやら寝違えたらしく、首回りがイマイチ。
良く効くらしいストレッチもやってみたのですが、あまり効果が無かったあたりがなんともはや。
原因は大体判っていますが……金曜日。
ここ最近休みがなかったことに加え、昨日は久しぶりの居酒屋でちゃんぽん三昧(ビール、日本酒、焼酎)。
そんな状態で寝落ちすれば当然おかしな姿勢になりますし、オチとしては至極妥当なところだと思う次第。
●連休前
という気の緩みもあったとは思いますが、酒を飲み過ぎたのも以下略。
ただ、重ね重ね今回の連休はあまりパッとしない日程なので、以外とカツカツなんですよね……。
心身の静養に努めたいものの、多分「身」の方はあまり休めないだろうな、という気配がひしひしと(w;
●桜
思ったよりも早めの開花宣言。見頃は連休の後半になりそうですが、例によって一人でのんびりと散策?
尚、以前花見の際に某所を歩いていた折、ストリートビューの中の人とすれ違ったことがあるんですよね。
そのときは友達と二人で歩いていたのですが、後日バッチリ写っていて、二人で爆笑したというオチががが。
●今日の買い物 <敬称略>
「万能魔薬はありまセン!(1)」 (ぴかお/株式会社KADOKAWA/comic)
あこがれますよね、エリクサー(治癒的な意味で)。
そんな世界からこの世界に来れば当然薬なぞ劣化品でしかありませんよ、という視点はなかなか面白く。
……中身はいろいろな意味で酷い(褒め言葉)漫画でしたけどね(w;
「日々是平坦(1)」 (迂闊/白泉社/comic)
ひとつの単行本にふたつのタイトル&連載が収録されているという、一寸変則的な一冊に。
それはさておき、今になって思えば、こういう何も無い日々というのが如何に貴重なものだったのかが良く解ります。
もちろん、こんな華やかなものではありませんでしたが、大なり小なり似たようなものはありましたよね。ホント。
「コミックX-EROS #54」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
巻末が少々さびしくなりましたが、それ以外は概ね平常運転。
もうひとつふたつパンチが欲しいというのも本音ですが、ダラッと読むぶんには上々かな、と。
「comic快楽天 6月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
安心案牌の見本的な内容で、大変何よりでございました。
というか、クオリティが高すぎるのもそれはそれで怖いと言うか、比較的な意味では辛いですよね……。
2017/04/27(木)
淡々とした日常。
筆を持たないことで多少気楽になったのですが、あまりサボるのもよくないことは間違いなく。
半紙ぐらいは引っ張り出さないと……木曜日。
殊更、ここ暫くは創作作品ばかりを書いていたので、たまには臨書に腰を据えることも大切でして。
もっとも、次に書く作品(書道専念第三弾)はほぼ間違いなく臨書作品なんですけどね(w;
●桜
もう少しかなー、と思うのですが、微妙に足踏み状態。
気温自体は概ね平年並みで推移していると思うのですが、もう一段階、気温が上がって欲しいところですね。
ただ、又聞きした話によると、なんだかんだで今週中には開花宣言が出そうだとかなんとか?
●連休
前半はあまり恩恵がなく、後半は見た目5連休と華々しいものの、実質的な休みは3日間。
残りの2日は北海道書道展関連の行事に出席するので、休みという感じではないんですよね……。
ただ、連休明けの週末に行事が絡むのは毎年の恒例ですし、そんなものかなー、という気分にも云々。
●居酒屋
暫くご無沙汰していたので、ふらりと。
明日の方が気兼ねなく飲めたのですが、明後日の朝に予定が入ったので、一日ズラした次第。
結果的に程々の酒量に収まったものの、それはそれで丁度良かったのかも知れません(w;
2017/04/26(水)
寝坊。
少し早く起きて筍の下ごしらえをする予定でしたが、結局目が覚めたのはいつもの時間だった件。
とりあえず皮を剥いて水に漬けてから出勤……水曜日。
幸い、仕事に関しては狭間の時期ということで、サクッと帰宅して料理に取り掛かれるのはありがたく。
蓄積されている身体の疲れが問題と言えば問題ですが、睡眠時間の調整を云々。
●筍
流通を考えると恐らく最高の状態で届いていると思うのですが、後は調理する側の腕次第。
とはいえ、大体いつものパターンというか、鶏肉と合せて煮込んだり、土佐煮っぽくする程度。
それでも実質、今年はじめてのまともな山菜料理になることもあり、酒を片手に以下略。
●筋肉痛
冬に失った体力を取り戻す&山へ向けての準備も兼ねて、昼休みに2kmほどのウォーキング。
先週から本格的にスタートしているのですが、場所柄、結構足に負荷がかかるらしく、じわっと筋肉痛に。
あと3週間もすれば地元でも山菜採りが始まるので、それまでにもう少し動けるようになりたいのですが……。
●桜
街路樹のものは早咲きし始めたものもボツボツと。
僅かな花ではありますが、大地に色がついていく光景と言うのは、いつ見ても良いものだな、と。
後は標準木の開花宣言を楽しみに……ですかね?
2017/04/25(火)
トイレ周りの配管が微妙に詰まっている気配。
半月ぐらい前からおかしいな、とは思っていたのですが、それが確信に変わったのは昨日の夜のこと。
一度見て貰わないと……火曜日。
書道専念が一区切り付き、ようやく周りのことに目を向けられるようになった矢先にこの有様。
逆に言えば、作品書きが続いてたらまだ気が付かなかったとも言えますか(w;
●もう少し
周りのことに気を配っても良いとは思うんですよね(w;
もちろん優先順位というものもありますが、大局的な視野を持って云々。
少し余裕が出来たうちに、家周り(特に外周り)を含めてザッと点検しておいた方が良さそうですね。
●山菜
今年もタケノコ(孟宗竹)を内地から送って頂いたので、夜は久しぶりに料理(という名の下準備)。
どのみち食べるのは明日の夜になりますし、ゆったりと腰を据えてタケノコを茹でるのもまた然りですな。
……久しぶりにテンション高く、料理のことを考える時間があるのはありがたいことです。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「Rock'n Role(5)-ファイナル・ショウダウン-」 (富士見書房/リプレイ小説)
完結。
結果的に+2巻ということになりましたが、そのぶん長く楽しめたことは間違いなく。
と言いつつ今日は料理専念だったので、まだほとんど読んでいないんですけどね(w;
2017/04/24(月)
週明け。
気が付けば陽当たりのよい場所にタンポポの花が咲き始め、桜前線は道南の方に上陸したとかなんとか。
周りを見る余裕がなかった……月曜日。
書道専念と付随する仕事が一区切りとなり、少し気が楽になったものの、身体の疲れは蓄積中。
今週はずっとタフ○ンに頼りきりになりそうです。ええ。
●栄養ドリンク
一番飲む頻度が多いのがタ○マンで、次点でリ○Dかな、と。
どうしてもブーストが必要なときはリポ○のランクを上げる形で対応していますが、年に数回程度。
なるべく頼らないようにしてはいるんですけどね……。
●掃除
居間も大概ですが、書道部屋は埃と紙埃と反古紙が混在して凄いことになっているので、最優先で。
ただ、自分の使っている用紙は中国系画仙がメインなので、まだマシな方。逆にキツイのは台湾系画仙。
後者がダメな訳ではなく、材料の違いによるものなのですが、本当に粉が舞うような感じなんですよね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「あたりのキッチン!(1)」 (白乃雪/講談社/comic)
心が疲れているときに読むには丁度良い本というか、今週からは少し包丁を握る余裕を云々。
料理漫画というよりはサポートとか人情系の作品ですが、食というのは大切だよな、と改めて実感。
……尚、大切な割には手抜きかつ疎かになっているのが、自分における昨今の食事事情というオチ。
「CITY(2)」 (あらゐけいいち/講談社/comic)
日常な感じで。
といってしまえば全てが収まるというのも皮肉と言うか、イメージと言うものは地味に厄介だな、と。
実際、考えるより感じろ系の作品ではあるんですけどね(w;
「けものみち(1)」 (原・暁なつめ/絵・まったくモー助、夢唄/株式会社KADOKAWA/comic)
なろう系ではないっぽいのですが、原作付きの異世界召喚系。
ブームを知らなければ唐突感と説明不足感が半端ない気もするのですが、中身は特に目新しい感も無く。
主人公の個性をもう少し前面に出せば化けそうな作品なんですけどね……。
2017/04/23(日)
休日出勤。
書道関係の雑用があり、昨日今日とキッチリ拘束されておりまして。
とりあえず一区切り……日曜日。
昨日も仕事の後の打ち上げで日付が変わる寸前まで飲んでいた挙げ句、今日も朝から街中で仕事。
そこそこ寝たつもりでしたが、元々作品書きで疲れていた身体には、根本的な睡眠時間が足りなかった模様(w;
●偏頭痛
久しぶりにやられたというか、午後からジワジワと。
と言いつつ打ち上げで焼き肉&ビールなぞに興じていた訳ですが、流石に疲れが溜まっていたらしく、酒も程々に。
幸い二次会も無く解散したので、本を数冊仕入れた後は、大人しく帰宅していた次第。
●雑用
風呂掃除と洗濯ぐらいはしておかないと……ということで、帰宅してからドタバタと。
日曜の夜に慌ただしいことで、と内心で苦笑いしつつも、その時間に帰宅できたことを良しとしておく方向で。
で、一通り終わった後、頭痛薬を飲んでようやくのんびりしていた夜のこと。
●今日の買い物 <敬称略>
「ライカンスロープ冒険保険(1)」 (西義之/集英社/comic)
剣と魔法……と保険の世界。
確かにこういう設定というか会社(?)があっても良いというか、ありそうでなかったジャンルですね。
基本は正統派ファンタジーですが、今のところはシュール&コメディな感じで面白くまとまっているかと。
「江口くんは見逃さない(1)」 (野澤ゆき子/徳間書店/comic)
タイトルが変わった理由が良くわからないのですが、実質的には「よこしまな江口くん」の2巻という扱いで。
いわゆるむっつりスケベ……とは一寸違うものの、いわゆるちょいエロのチラリズム的な。
内容はほぼ変わらず面白かっただけに、一巻が二冊並ぶ的な本棚になってしまったのが一寸残念だったかな、と。
「女子高生のつれづれ(1)」 (三本コヨリ/徳間書店/comic)
ちょっとエッチな女子高生トーク的な。
某先生が帯紹介をしていて一寸納得しましたが、この手の作品はそういう妄想が広がるのがポイントですね。
現実を知ると多分後悔すると思うのですが、そこは漫画と言う名のフィクション&特権と言うことで(w;
2017/04/22(土)
お休み。
2017/04/21(金)
書道専念第二弾、最終日。
肩凝り腰痛目疲れ等々、酷い有様ですが、作品を書いているときは意外と気にならなかったり。
終わった後の反動がキツイですけどね……金曜日。
一応大体の目途が付いてからこれを書いている訳ですが、明日が提出なので、そういうことで(ぉ
尚、明日は朝から作品を抱えて提出場所へ持参する必要ががが。
●書道専念
第二弾、終了。
細々と空回りした部分もありましたが、最後の方で多少改善されたような、そうでもないような。
全力は尽くしたつもりですが、それを判断するのは他人なので、とりあえずは審査を待つ方向で。ええ。
●肩、腰、目
どれか一つ挙げるとすれば、やっぱり腰ですかね……。
他は凝りやら疲れやらで済みますが、大なり小なり「痛」という言葉が絡んでいることは間違いなく。
普段の姿勢云々はもちろんあるものの、残りは純粋に職業病的なものだと思うんですよね(w;
●DQ11
発売日が決まったらしいので、予約しようかなー、と思いつつ考え中な昨今。
使わないときは年レベルで電源が入らない3DSなので、たまにはソフトを買おうとも思っているのですが……。
ただ、延期が無ければ繁忙期ど真ん中の発売予定日なので、例によって鈍足進行なパターンだよな、と。
2017/04/20(木)
お疲れモード。
胃腸の方も疲れている感じですが、それは当然なので諦める方向で。
身体もバキバキですし……木曜日。
整形のリハで軽く揉んで貰うと実感できるのですが、わりと洒落にならないぐらい凝っている感。
一度、そういう揉みほぐし系の店で一時間ぐらいしっかり揉んで貰いたい気がする今日この頃。
●寒の戻りも
身体には良くないと思うんですよね。
特に、ここ数日はガクッと冷え込んだので、折角暖かさに慣れた身体が元に戻ってしまった的な。
重ね重ね、こんな状態で今月中に桜が咲くとは思えないというか、多分予報より遅くなると思うんですよね。
●書道専念
追い込み。
諦め半分な心境ですが、だからと言って諦める選択肢がある訳もなく。
……ただ、お約束な感想としては、締め切りがあと一週間ぐらい延びてくれればナア、と(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「魔王城でおやすみ(3) 」 (熊之股鍵次/小学館/comic)
囚われの姫という根幹の設定があってこその作品ではありますが、それにしてもこれは酷い(褒め言葉)。
なんにせよ、敵味方(?)問わず皆楽しそうで何よりというか、姫様が可愛くて何よりです。ええ(w;
本作が当てはまるかは若干微妙ですが、三大欲求のひとつでもある睡眠欲を題材にした作品は意外と少ないような?
「天野めぐみはスキだらけ!(6) 」 (ねこぐち/小学館/comic)
少年誌における健全エロスのお手本というか理想系というか。
思春期世代にいろいろな影響を与えそうな類の作品ですが、その世代が週刊誌を読んでいるのかは微妙なところ(w;
逆に言えば、自分がサ○デーを読んでいた時代にこんな作品があったら、それはそれで大変なことに以下略。
2017/04/19(水)
疲労感がジワジワと。
寝落ちしないように努力はしているものの、間違った方向に努力している気がしてならない今日この頃。
ここ数日は普通に就寝していますが……水曜日。
疲れの溜まる時期ですし、無理はしたくないと思う反面、ここで立ち止まるのもそれはそれで危険。
明後日までは書道専念と睡眠時間の両立に悩まされることは間違いなく。
●歯医者
一箇所を治療中に二箇所が駄目になるというループは相変わらず。
せめて一週間に一度ぐらいのペースで通いたいのですが、結構な割合で予約が埋まっているんですよね。
新しい歯医者に変えたこと自体は良かったものの、治療の進み具合は今までの1/10ぐらいになった感(w;
●気温
ここ数日は少し肌寒くなり、季節の進みも少々足踏み。
桜の時期が近くなってきたぶん、この足踏み感が少々もどかしいのですが、焦っても仕方がなく。
実際、桜が咲いても寒ければ花見も出来ないので、このあたりは双方のバランスが大事と思う次第。
●今日の買い物 <敬称略>
「お約束コンサルタント鈴木王道(2)」 (高津ケイタ/少年画報社/comic)
完結。
若干のどうしてこうなった感はあれど、なんだかんだで面白かったので良し(ぉ
何時の世も、ベタネタというのは王道であり、だからこそ、むずかしくもあり、ですね。
「まんがライフ 6月号」(竹書房/雑誌)
定期購読誌。
クール教さんの連載も無事完結しましたが、普段からすれば連載期間の長い作品だったような気も。
後は大体いつも通りということで。ええ。
2017/04/18(火)
雨。
久しぶりのまとまった雨になりましたが、予想されていたほど風が強くなかったのは幸いでした。
両方重なると面倒ですし……火曜日。
幸い、今朝は雨が中心だったことに加え、雨自体も土砂降りとまではいかなかった次第。
適度な雨は野山の雪解けを促進してくれる時期なので、恵みの雨ということにしておきませう。
●あと1ヶ月も経てば
煩わしくなるんですけどね(w;
今時期は雪融けに絡んで道路や空気が埃っぽくなっているので、埃払い的な意味でも嬉しいのですが……。
あと、一番大きな理由として「雪じゃない」という安心感を覚えるのが今時期の僻地における率直な以下略。
●低気圧
どちらかと言えば、こっちの方が厄介な……。
自分自身も半信半疑ではありますが、低気圧による体調のグダグダ感との関連付けががが。
ただ、そもそも曇りや雨の日を清々しい&爽やかと思うことはあまりないので、多分そういうことなのかな、と。
●書道専念
出来はともかく、終わりが見えてきたこともあり、多少肩の力が抜けて来た感。
それを諦めの境地というような気もしますが、作品そのものが頭打ちになっているのも事実でして。
字形が固まってしまうと、後は全体感、潤渇のバランス、墨色等の問題になる上、それがまたややこしく……。
2017/04/17(月)
週明け。
天気も良く穏やかな一日でしたが、ここ数日よりは気温が低かったので、意外と肌寒さを感じていたり。
それでも季節は進み……月曜日。
フキノトウ味噌を肴に呑んでいる昨今ですが、フキノトウ味噌自体は去年から作り始めるようになりまして。
多分某ふらいんぐうぃっちに影響されたんだと思います。ええ(w;
●桜前線
順調に北上している昨今ですが、僻地はようやく平地の雪が目立たなくなってきたレベル。
咲き始めると早いものの、逆に言えばそれまでが長く、じらされている感覚があるんですよね。
今のところの予報では四月末には咲き始めるとのことですが、五月ぐらいまでズレ込みそうな気が。
●書道専念
作品の提出日が土曜日ということもあり、ラストスパート。
ペース配分が緩やか……要は手抜き……していたぶん、思ったよりも身体へのダメージは少なめ。
それはそれで嫌な予感がするのも事実なので、無理をしない程度に無理をする方向で。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「ぴりふわつーん(1)」 (青木幸子/芳文社/comic)
スパイスに特化した料理漫画は珍しいような気がする、ということでふらりと購入。
趣味と実用も兼ねて包丁を持つ立場としては、また別の視点の雑学的な知識が増えました的な。
実戦投入される機会はあまり無いと思うのですが、それはそれということで(w;
「ふしだらシェアハウス」 (ほんだありま/エンジェル出版/成年comic)
ダラッと購入。
今でも単行本を見ると手に取ってしまう感じの作家さんですが、それはそれで良いものです。ええ。
……個人的には昔の絵柄の方が落ち着いていて良かった気もするのですが、それはそれ以下略。
2017/04/16(日)
休日。
昨日よりは低めの気温でしたが、それでも尚動きやすい一日だったことは間違いなく。
休息やら作品書きやら……日曜日。
今一気合いが入らない作品書きですが、ある程度は身体、というか腕が動いてくれるだけマシなのかも知れません。
惰性化するのが一番怖いところでもあるんですけどね。
●皐月賞(GI)
混戦状況な上に牝馬が一頭混じったことでなお一層面倒になった三冠レースの第一戦。
全てに於いて自信がなかったので、思いつくままに馬券を買って見たのですが、予想外の外な結果になったというオチ。
こういうカスリもしない馬券の方が清々しくて良いという説も云々。
●勝てるに
越したことはないのですが、そこまでして勝ちたい(儲けたい)とは思わないように自戒している次第。
とはいえ、あまりにも当たらなすぎるのもそれはそれで問題というか、最低限のリターンが無いと次への資金ががが。
GI戦線の連敗記録が何処まで伸びるのかはさておき、娯楽の範囲で楽しみたいものでございます。ええ。
●書道専念
実質あと5日ほど。
双方(I類、II類)、もう一回添削を受けて、後は週末に提出する形になりそうです。
……そう間をおかずに第三弾が始まりますが、第二弾(これ)が終われば少し身体を休める時間が取れそうかな、と?
2017/04/15(土)
週末。
春を通り越して初夏らしい気温になり、書道専念を放り出して庭仕事に手を付けていた午後のこと。
いわゆる現実逃避……土曜日。
次の締め切りが一週間後に迫った状況でやるべきことでないのですが、いろいろ煮詰まっていることも間違いなく。
大変なんです。ええ(w;
●書道専念
追い込み。
一応気合いを入れて書いてはいますが、その気合いが空回りしていることは間違いなく。
潤滑の強調やら、文字の大きさの均一化やら、しっくりこない状況になっているのは困りものですが……。
●庭仕事
ある程度芽吹く前に枝の剪定をしておきたかったので、時間を取ってボチボチと。
それでも、ここ最近の暖かさで徐々に草木にも色が出てきましたし、大地の変化を感じるようになりまして。
某うぃっちで言うところの「ばっけ味噌」なぞを作りつつ、徐々に春を実感していることは間違いなく。
●本当の意味で
春を感じるのは桜なんですけどね。
これは毎年同じような話を繰り返していますが、野山に明確な色が付くのが清々しいというか、素晴らしいというか。
僻地で一番多いであろうエゾヤマザクラは、恐らく今月中に開花するとは思うのですが……。
2017/04/14(金)
寒暖の差が激しい昨今。
羽織るものにも一苦労していますが、ドサクサに紛れて手袋の片方が何処かへ行ってしまった罠。
何処かに落としたかなあ……金曜日。
使い古しではあるものの、おかしなところで物持ちが良い性格なので、結構な愛着ががが。
忘れた頃にポロっと出てきてくれると嬉しいんですけどね。
●寒暖差
昨日の昼頃の気温は氷点下2度。
今日の昼頃の気温はプラスの16度。
……気温差18度は地味にエグイですし、体調不良の一因にもなるので程々にしてほしいな、と(w;
●熊本地震
今日で一年ですか……。
前震の後に本震という事例は東日本大震災で重々承知していたのですが、この前震に翻弄されていた感。
結果、二日後の深夜に再度震度7の本震が発生し、たまたま点けていたTVの前で唖然としていた記憶が……。
●今日の買い物 <敬称略>
「共学高校のゲンジツ(6)」 (原・さぬいゆう/絵・伊丹澄一/小学館/comic)
あら、お久しぶり(ぉ
確かどちらかの作者さんが体調不良だったと風の噂で伺っていましたが、回復されたようで何よりです。
ブランクが空くと結構あれこれ忘れていたりするものの、すぐに思い出せたのでひと安心(w;
「comic快楽天BEAST 5月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
昨今はエロ漫画雑誌を購入すること自体も惰性と化しているのですが、惰性でもまだマシなのかな、と。
歳なんですよの一言で片づけるのも忍びない話ではありますが、そんなだからこそ巻末漫画を楽しみに云々。
2017/04/13(木)
寒の戻り。
季節不相応な吹雪になるわ、気温も氷点下になるわと、面倒な一日になっていたことは間違いなく。
この時期の積雪は珍しいそうで……木曜日。
量としては4cm程度なので大したこともなかったのですが、その量自体がン十年ぶりだとかなんとか。
なんだかんだ言いつつ、まだ四月の中旬なので、あまり違和感は無いんですけどね。
●強いて言えば
昨日、少し早めに夏タイヤに換装したんだよなあ、と(w;
車を転がすのは週末ぐらいなので特に問題は無いのですが、本来は連休ぐらいにのんびり交換がベスト。
とはいえ、峠を走ることもない人は今時期ぐらいから普通に夏タイヤで走っているんですけどね。
●尚
昨日のイレギュラーは一応解決。
普段はあまり口うるさく言わない性格なのですが、流石に今回は疑問符が浮かんだので、キッチリ対応。
個人的には担当者に直接愚痴りたかったものの、終わってみれば間接的対応で良かったのかも知れません(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル 5月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
何時も通りな感じでよろしかったと思います。
……特定の作品に対して触れないようにするスタンスだと、それぐらいしか感想が思い浮かばないんですよね(w;
2017/04/12(水)
みぞれというか、雪というか。
季節的には雪が降ってもおかしくない時期ですが、寒の戻りは身体に堪えます。ええ。
ちなみに本日タイヤ交換……水曜日。
例年であれば連休頃の作業なのですが、今年は夏タイヤを新調することになり、ディーラーに依頼。
一寸したイレギュラーはありましたが、その件に関しては明日先方と交渉する方向で。
●居酒屋
まちまちではありますが、一応繁忙の合間を縫って足を運んでいたり。
で、1ヶ月前に生まれた店長の長男を抱かせて貰ったり、3歳になる長女と一緒に遊んだり等々。
冷静に考えると居酒屋とは思えない光景な気もしますが、個人的に不満は無いので良しとしておきませう(ぉ
●冬アニメ
自分の視聴していた分は全て見終わったので、雑感。
小林さんちのメイドラゴン:丁寧安心安定可愛いが揃っていて可。今期の中では一番楽しめた作品。
ガヴリールドロップアウト:原作未読ながらも、ダラッと眺めることが出来た良い意味での佳作。
鬼平:プロモを見たときは違和感バリバリ&どうなるかと思ったものの、実際は上質な作品になっていて好印象。
あいまいみー3期:あいまいみー。
●今日の買い物 <敬称略>
「魔王の秘書(1)」 (鴨鍋かもつ/アース・スターエンターテイメント/comic)
意外な名前を目にして驚いたのはここだけの話……というか、作風が違い過ぎ(w;
内容そのものは、わりと良くある参謀系ですが、奇抜ながらもありきたりという印象も。
大概の設定が出尽くしたと思われる漫画業界の飽和っぷりに、改めて苦笑いをしていたり。
「まんがタイムきらら 4月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
特にコメントが無いと言うのは如何なものかと思いつつも、そこが四コマ雑誌の気軽さなのかな、とも。
以上(ぉ
2017/04/11(火)
春らしい強風。
雨を伴わないうちは良いのですが、これに雨が重なると結構面倒なことになるんですよね。
雪融けには欠かせない天気とはいえ……火曜日。
あと半月もすれば雨が煩わしくなるのですが、今時期の雨は雪解けの促進という名目がありまして。
雨を新鮮な感覚で受け入れられる時期でございます。ええ(w;
●昨日は
法事あれこれでお休みを頂いていたので、そのツケを順調に消化。
年度初めですよと思っているうちに10日が過ぎたあたり、毎度ながら余裕が無くて困ります。ええ。
夏場ほどの繁忙ではないのが救いですが、少なくとも今月はこんな状態が続くだろうな、と。
●書道専念
下を向いて不自然な姿勢で作品を書いていることもあり、慢性的な肩凝りが継続中。
締切まであと10日ほどになりましたし、全力投球の時期ではありますが、先述の目疲れも重なって結構大変。
それでも道展の方に時間をかけていたぶん、今回の毎日展の方は製作期間が短いという錯覚ががが。
●錯覚ではなく
本当に1ヶ月ほど短いのですが。
第一弾は昨年の11月から2月の中旬までの3ヶ月少々でしたが、今回の第二段は2月下旬から4月下旬まで。
今回の期間が短い訳ではなく、第一弾が例年と比較してかなり長かったのは事実でして。ええ。
2017/04/10(月)
母の八回忌でございました。
丸七年という月日の長さと速さを感じていましたが、心の整理が付くのはまだ先なのかも知れません。
それもまた然り……月曜日。
もちろん普段の生活に支障はありませんし、良くもわるくも図太くなりましたが、それはそれ、これはこれ。
当時の日記を読み返せるようになるのが当面の目標ということで(w;
●朝早々に
お寺さんにお経を上げてもらう程度の法要で済ませる程の年数が経ったことは間違いなく。
もう半月ぐらい経つと、そのままお墓参りにも行けるものの、場所的にまだ雪の下なんですよね……。
また改めて顔を出すことにしませう。
●法事
偶然にも大叔父さんの四十九日が今日だったので、あれやこれや。
こちらも法事と言いつつ人を招く訳でも無く、お経と納骨を済ませる程度の簡単な形式で終了。
これはこれで一区切り、ですね。
●今日の買い物 <敬称略>
「あつまれ! ふしぎ研究部(1)」 (安部真弘/秋田書展/comic)
大体タイトル通りな感じで。
ゆるーく読める作風が心地よい作品ですが、可愛いは正義的な部分が一番のポイントと言えばポイントかと。
そのあたりも含め、描き方の上手な作家さんでございます。
「ガタガール(2)」 (小原ヨシツグ/講談社/comic)
完結。
干潟ウンチクやらの設定やアウトドアを軸とした設定は好みだったのですが、それ以外が少々雑だった感。
というより、恋愛云々の要素が単純に物語の邪魔をしていたような気がするんですよねこれ……。
「高校の日常(3)」 (ハードボイルドよし子/富士見書房/comic)
相変わらずの不条理系というか、某日常的のシュールなオーラを感じる作品。
考えるな感じるんだ的な感覚で読むぶんには面白いですし、そういう点では波長の合う作品だったり。
人を選ぶ作品だとも思いますけどね(w;
「ざしきわらしと僕(1)」 (西岡さち/芳文社/comic)
田舎を舞台にしていたり座敷童が出ていたりと、個人的に興味を惹かれる要素がボチボチと。
表紙の爽やかさも大変よろしかったので購入と相成りましたが、中身も概ね予想通りの和やか系。
いろいろと陰の部分もあるとは思いますが、のんびり描写で進んで欲しい作品ですね。
「天国のススメ!(6)」 (宮成樂/芳文社/comic)
人と霊との一寸良い話、的な作品も早6巻。
昨今の四コマ界隈で1、2を争うほど好きな作家さんではありますが、その魅力は健在。
巻数を重ねることによるマンネリ感が全く無く、いつも新鮮な気持ちで読めるのは素直に凄いな、と。
2017/04/09(日)
休日。
スッキリしない寝起きが続いていますが、根本的な原因として、身体も心も疲れている模様。
全力で遊ぶことも大切……日曜日。
それは理解しているのですが、そもそも最近特に遊びたいと思えるものがないのが一番の問題な気も。
ダラダラと作品書きに興じている日常に慣れきってしまうのも如何な物かと思う、今日この頃。
●桜花賞(GI)
ド本命で大丈夫……飛びそうだけど、大丈夫。
という一抹の不安が見事に的中したものの、どのみちレーヌはあまり絡めて居なかったので、良し(ぉ
結果的に個人的なダメージは少なかった(いつものパターン)のですが、そうはいかない人も多いんだろうな、と。
●一応
保険の三連複では一寸だけ絡めていたのですが、わりとよくある1着3着4着のニアミスパターン。
ただ、結果的に本命が絡んだ馬券は低配当だったので、取れていてもトリガミのラインだったんですよね。
自分の性格的に絶対という言葉を一切信用していないとはいえ、今回は流石に意外だったかな、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「手品先輩(3)」 (アズ/講談社/comic)
新キャラが増えたりしていますが、基本は残念美人=ポンコツ的な感じであれやこれや。
良い意味で何も考えずに読める漫画というのはこの時世、結構貴重というか個人的な癒やしになっていたり。
尚、エロス方面に関しては個人的にあまりツボに入らない模様(ぉ
「だんしんち(1)」 (岡叶/角川書店/comic)
学生時代を思い出す……というか、野郎が集まって意味も無くグダグダする時間の大切さ。
この色気の無さが学生時代の華であり本作の共感ポイントでもあるのですが、それはそれでどうなのよ的な(w;
思い出としては良い方に分類されるんですけどね。
2017/04/08(土)
休日。
時計を気にせずのんびり寝るつもりでしたが、季節が変わったことで若干眠りが浅くなったような気が。
寝付きは変わらないんですけどね……土曜日。
朝の目覚めが実に気だるいというか、二度寝するのも億劫な感じになってしまうのは苦笑い。
とはいえ、自分のペースで起きれるだけで、休日のありがたみを実感する訳でありまして。
●添削指導会
大規模なものは今日で終わりなので、作品を片手に参加。
ただ、最近の気合いの入ってなさを表すかの如く、候補に残った作品は前に書いた作品ばかり。
……うーん。
●リフレッシュ
も大切かなあ、ということで、今日は作品書きをオフにしてのんびりと。
夕方には帰宅したので、相方と一緒にマクドで夕食を取っていましたが、夕食にマクドは……ねぇ(w;
折角なので新レギュラー商品とやらを注文してみましたが、微妙に惜しい感ががが。
●TV
丁度オールスターなアレがやっていたので、ボーッとしながら眺めていたり。
これはこれでひとつの様式美ですが、個人的には有りというか、安心して眺めていられるというか。
半期に一度ぐらいだと、こういう手法は正しいと思うんですよね。
2017/04/07(金)
心持ち肌寒く。
気温そのものは平年並みなのですが、昨日が極端に暖かかったので、その反動ががが。
尚、積雪はゼロになりまして……金曜日。
昨日の夜にザッと一雨降ったことで、観測地点の雪があっさり融けたらしく。
去年よりは一週間ほど遅い雪融けになりましたが、ペースとしてはこれまた平年並みかな、と。
●歩道も大分
歩きやすくなりましたが、雪そのものはまだまだ残っていまして。
山沿いの道やら公園やらをのんびり歩けるようになるのは連休前半ぐらいだと思いますが。
それでも、連休の話題がボチボチ出始めるあたり、暦だけは順調に進んでいるらしく。
●お仕事
年度初め恒例の慌ただしさに見舞われている昨今。
週明けは法事関連でお休みを頂くこともあり、より一層ドタバタな状況に。
幸か不幸か、今年の連休前半は祝日と言いつつ土曜日なので、4月そのものは意外と平穏なんですけどね。
●書道専念
明日も指導会なので、持っていく作品を書いたりまとめたり。
先週は少字数作品を中心に指導して貰ったので、明日は多字数作品を中心に指導を受ける方向で。
師匠不在な今の立場も大変よろしくないのですが、指導を受ける機会は大切にしたいものです。
2017/04/06(木)
初夏の陽気。
四月の上旬に気温が18度を超えたのは十数年ぶりとのことでしたが、動きやすい一日だったことは間違いなく。
身体の適応度はさておき……木曜日。
適応云々よりも、まだ服装そのものが冬モードなので、この暑さに対応出来なかったんですよね。
ただ、急に薄着にするとそれはそれで反動が出ますし、多少暑いぐらいで丁度良かったのかな、とも。
●書道専念
多字数作品の話ですが、最近書いた5枚中、4枚が誤字、脱字で没になる程度には集中出来ていない模様。
思い込みで書いてしまう自分も駄目なのですが、もう少し別の意味での集中力が必要になりそうな気配。
……締め切りも二週間後に迫ってきましたし、本来こんなところで立ち止まっている場合ではないのですが。
●通院デー
内科と整形へ。
前者の方は可も無し不可も無しでしたが、低空飛行ながらも落ち着いている……のかなあ?(ぉ
後者はいつも通りのリハをしつつ、最近痛めた腰を少し揉んで貰い、あれやこれやと意見を伺っていまして。ええ。
●夜
日中は暑かったとはいえ、一応ストーブは必要でして。
とはいえ、晩酌は冷や奴とビールに、と思うぐらいは暖かかった模様(w;
季節外れの暑さは今日がピークらしいのですが、暫くは平年並みか高めの気温で推移するらしいですよ?
2017/04/05(水)
春以上、初夏未満。
昼休みを使って川沿いを歩いてみましたが、ようやく春らしいと実感できる気温になりまして。
そして運動不足を実感……水曜日。
去年のような足の痛みこそ無かったものの、傾斜のある道を軽く走ると、身体への負荷が結構凄いことに。
体力を付けることにも集中しないと駄目ですな。
●ついでに
川沿いの傾斜を眺め、フキノトウが生えていないかの確認。
大部分はまだ雪の下だったので、収穫できるのはあと半月後ぐらいになりそう、かな?
今年は久しぶりの天ぷら系にも挑戦してみたいと思っていますが……。
●道展
新聞に結果が発表されたので、改めてのんびり眺めてみることに。
名簿と数字(出品数に対する入賞数)を見ると、入賞率の低さを実感するものの、それはそれ、これはこれ。
公募の一番上を目指すのが当面の目標なので、次へ向けた気持ちの切り替えを進めて行きたい所存。
●今日の買い物 <敬称略>
「東方文果真報 Alternative Facts in Eastern Utopia.」 (ZUN/アスキー・メディアワークス/小説)
東方関連の書籍を購入するのは久しぶりかも知れませんね。
原作はザックリと遊んでいるものの、一部把握出来ないキャラがいるあたりに時代を云々。
ゴシップ雑誌っぽい構成やら、久々のZUN氏書き下ろし系ということで、楽しく読ませて頂きました。
2017/04/04(火)
春の陽気。
寒さで目が覚めることがなくなったのは大変ありがたい上、布団から出るときの気合も徐々に減少傾向。
あとは雪融けを待つだけ……火曜日。
ストーブを付ける時間も徐々に減って来ましたし、屋根に積もっていた雪も陽向側はほぼなくなりまして。
裏庭の雪山は大型連休頃まで残りそうですが、それはいつものことなので諦める方向で。
●これで
身体の方がもう少し動いてくれればなあ……という愚痴。
運動不足が絡んでいることは間違いないのですが、年相応にガタが来ていることは間違いないらしく。
これからは身体能力が年々低下するだけですし、今でも十分マシな方だとは思うんですけどね。
●書道専念
第二弾も後半に入りましたが、第一弾と同様、2点(部門)出品の関係で作品の同時制作という大人の事情。
当然どちらも手を抜くわけにはいかず、日々筆を握っているものの、身体も心も大分やられている実感ががが。
週末に指導会があるので、ある程度目途を付けたものを提出&指導して貰いたいのですが……。
●その合間に
色紙揮毫(命名色紙)の話を頂いたので、並行して作品(?)の制作を。
尚、今年に入ってから交友関係が一寸したベビーラッシュで、この手のおめでたい話を聞く機会が多かったり。
たまに書道人ぽいことをしないと職業不詳の変人になるので、先方の許可を貰いつつ若干強引に押し付(略)
2017/04/03(月)
改めて年度初め。
今日が入社式という企業も多いようですが、例によって自分の周りに大きな変化はなく。
定期券売り場は混んでいますけどね……月曜日。
混雑を見越して更新しているので大きな影響はないのですが、この時期の学生さんは大変だよな、と。
何はともあれ、慌ただしい新年度が始まりまして。ええ。
●全般的に
仕事が滞り気味なのが困りもの。
その余波がじわっと押し寄せてくるので、地味に焦りが生じるというか、ストレスの溜まる状態に。
元々余計なことまでストレスを溜め込む傾向があるので、打開策に乏しいのも本音なのですが(w;
●歯医者
にも予約を入れていたので、仕事をそこそこに切り上げ、慌てて向かうことに。
夕方〜夜間しか自由が利かないこともあり、実質月一ペースなのが地味に困りものなのですが……。
実際、一ヶ所を治療している間に二カ所が駄目になるという、アレなループになっている有様でして。
●書道専念
傾向と対策を掴めないまま、迫ってきた締切に向け、こちらもドタバタと。
年がら年中ドタバタしているような気もしますが、元々そういう性分なので諦める方向で。
ある意味では充実しているとも言えるあたり、考え方ひとつなんだと思うんですけどね(w;
2017/04/02(日)
あっさりと新年度。
ただ、昨日は朝から深夜まで予定が詰まっていたこともあり、四月馬鹿系の話題に乗り損ねてしまったというオチ。
仕方が無いですね……日曜日。
その余波で二日酔いやら腰痛やらと地味に散々な状態でしたが、幸い休日だったので、基本は身体を休める方向に。
大変でした。ええ。
●作品書き
皆で集まって一日字を書きましょう大会が昨日だったので、朝からドタバタと。
その後、打ち上げやら二次会やら締めのラーメンやらを経て、結構グダグダになって帰宅したら日付が変わっていた件。
終電には間に合いましたけどね……で、帰宅していの一番に始めたことが、筆を洗うことだったあたりが以下略。
●流石に
寝落ちする前に寝ようと思い、素直に寝ましたが(w;
お陰でそれほど酒は残りませんでしたが、落ち着いたと思った件の腰痛が復活したりと、微妙に酷い状態に。
年相応の摂生を心掛けたいものの、周りの年上がそれ以上にはっちゃけていたので、そのあたりはゴニョゴニョ。
●大阪杯(GI)
今年から新設されたGIレース。
キタサンの軸で大きな問題は無かったものの、いろいろと浮気したことで、結果的に馬券は取れずじまい。
ここで取れないのかー、と言う気持ちはあれど、そのあたりは自分の読みの甘さなので、仕方が無いかな、と。
2017/04/01(土)
行事諸々につきお休み。