2017/03/31(金)
年度末。
数日前にやらかした腰痛はひとまず落ち着きましたが、今度は整形でリハをしたぶんの反動ががが。
毎度ながらなんだかな……金曜日。
自分の界隈でよく話題になるのですが、作品書きというのは身体を動かしているようで実はそうでもない法則。
間違った方向に身体を動かしているというだけの話だとは思うんですけどね。
●宅配便
時間外やら再配達の軽減やらと、いろいろ話題になっている昨今。
大変だよなあ、とは思うのでなるべく協力したいところですが、どの程度の妥協が必要なのかな、と。
午前7時半に佐○さんの配達員が荷物を届けに来た様を見て、そんなことを考えていたとかいなかったとか。
●夜に
不在票を受け取ってドタバタするよりは助かるものの、それにしても一寸早すぎな気が。
これが休日だとゲッソリするパターンですが、早く届くに越したことはないので、それはそれで……かな?
便利すぎるのも大変ですが、不便なのはもっと大変なんですよね。
●今日の買い物 <敬称略>
「コミックホットミルク 5月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
表紙が派手を通り越して下品になっている気もしますが、エロ漫画雑誌らしいと言えばその通りという説(w;
ただ、イメージというものが一番解りやすいのが表紙ですし、そのあたりの配慮は必要だと思いますが……。
2017/03/30(木)
雨のち雪。
ずっと雨でも良かったのですが、流石に夜は冷え込むので、仕方が無いかと諦めていたり。
折角少し融けたのに……木曜日。
融けたぶんが帳消しになったような気もしましたが、雪山自体がジワっと圧縮されたことは間違いなく。
来週は少し暖かくなるらしいので、それに期待する方向で。
●桜
今年は少し遅めだとか。
殊更、前線の北上を待つだけ……というか、終わりに近い地域なので、実質5月にズレ込みそうな気配も。
それでも、あと一ヶ月ぐらいではありますけどね。
●スマホ&ウォークマン
買った時期が近いこともありますが、どちらも二年半近くになり、バッテリーの劣化も進んできた感。
ただ、ウォークマン(2代目)に関しては、初代よりも劣化が早いような気がするんですよね……。
後者の方はそう遠くないうちに新調しようと思っていますが、夏頃までの調達を目安にする方向で。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 5月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
樹氏の新連載が始まりましたが、さて……?
例によってザッと読むぶんには問題の無い本ではあるんですけどね。
2017/03/29(水)
年度末っぽくドタバタと。
職場のコピー機が物凄い勢いで稼働し、書類の束が積み上がっていく光景はなかなか爽快ですね。
それもまた然り……水曜日。
公私共々忙しいという言葉がピッタリな昨今ですが、暫くはこの状態が続くことは間違いなく。
本当の繁忙期と比べれば可愛いので、極端に残業が続くようなことはまだ無いと思いますが。
●カメラ屋にも
寄って、写真をプリントアウトしてきたいのですが。
どのみち仕事絡みというあたりがアレですが、それは明日に回しても大丈夫だった……はず(ぉ
そうそう、プライベートのデジカメも新調したいとは常々思っているんですよね。
●いわゆる
コンデジの市場シェアがすっかり縮小し、自分の愛用しているFUJIのカメラも右に倣えな状態に。
なので、次に買い換える折は多少高くでも一眼系になると思うのですが、そこまで必要があるのかな、とも。
他社製のコンデジに逃げるという手もあるのですが、根が保守的なので、その予定はなかったり。
●今日の買い物 <敬称略>
「Aチャンネル(8)」 (黒田bb/芳文社/comic)
気が付けば8冊目なあたり、年の流れを以下略。
毎度ながら扉絵諸々にそこはかとないエロスを感じるのですが、健全絵とは思えないほどの以下略。
それはそれとして、内容自体もいつも通り、抑えるところをしっかり抑えていて何よりでした。ええ。
「beautiful box黒田bbイラストコレクション」 (黒田bb/芳文社/comic)
この類の画集を買うことは滅多にないのですが、先述の理由もあり、購入。
琴線に触れるイラストというのはもちろんのこと、それ以外にも自分なりに魅力を感じる絵なんだろうな、と。
内容は言わずもがな、最高でした。
「コミック乱 5月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
アニメ版鬼平も来週で一区切りになりますが、予想以上に楽しめているんですよね。
その代償として漫画版に違和感を覚えるようになってしまいましたが、終わればまた元に戻ることでせう。
2017/03/28(火)
春らしいようなそうでもないような。
個人的には一雨降ってくれると助かるのですが、天気予報もイマイチ当てにならない今日この頃。
ちなみに今日は雪……火曜日。
午後から雨の予報も出ていたので少し期待したものの、残念ながら結果は雪。
元々僻地の冬は3月までとはいえ、いい加減春になってくれないかな、と愚痴のひとつも言いたくなる次第。
●降った側から
融けるのがまだ救いではありますが。
そのあたりだけは一応春っぽいというか、最低気温が底上げされていることは間違いないんですよね。
とはいえ、重ね重ね雪という単語もそろそろ書き飽きてきたことは以下略。
●書道専念
週末の指導会がひとつの勝負所なのですが、さてどう転ぶか……。
個人的には参考手本の一枚でも書いて貰って、なんとか作品に目途を付けたいところなのですが。
以前と比べれば草稿から作品までの道のりは大分楽になりましたが、中身の方は全く伴わないという現実。
●今日の買い物 <敬称略>
「俺と蛙さんの異世界放浪記(2)」 (原・くずもち/漫画・笠/アルファポリス/comic)
同名小説のコミカライズですが、随分間隔が空いたような?
昨今の異世界ブームをイマイチ把握していない状態のときに1巻を買ったこともあり、結構思い入れが。
と言いつつ、さて原作を読んだかと言えば特に読んでいないあたりが自分らしいかな、と(w;
「comic快楽天 5月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
安心案牌で何よりというか、このクオリティがのんべんだらりと続いているのは結構凄いよな、と。
大衆エロ漫画雑誌としては申し分ないと思うのですが……はてさて?
2017/03/27(月)
週明け。
何かしら気の抜けた状態になっているのですが、現実は年度末の繁忙期でドタバタしている罠。
何かしら不安定な……月曜日。
溜息を飲みこんだところでふと気が付きましたが、どちらかと言えば今のテンションはそこそこ高めのハズ。
冬の鬱屈がそろそろ限界を迎えたような気もしますが、余計なことを考え過ぎる性分もよろしくないな、と。
●別段
気持ちが落ち込む大きな理由はないんですけどね……。
あれこれと一人で動くことが多いので、どうしても追い込まれてしまう部分は否定しませんが、それはそれ。
逆に、慌ただしい方が余計なことを考えなくて良い、という恩恵の方が大きいような気もしますし(w;
●書道専念
そんな気分に影響されてか、良い線が引けずに(書けずに)困っていたり。
道展の流れのままに書き進めていきたいのですが、何かしら無理をしたような線になっている有様。
週末に強化指導会的なものがあるので、そこでまた意識改革が出来れば良いのですが……。
●ダイヤ改正
バスの運行時間が4月から多少変わるので、新しい時刻表を回収。
自分が使う路線の通勤時間に関連した変更は特になかったものの、それはそれで少々問題が。
帰宅方面は相変わらず不便なままですが、10分程度の誤差は贅沢な悩みっぽいので、諦めることにしませう。
2017/03/26(日)
休日。
酒は残らなかったものの、普通に寝落ちした上に結構な時間まで寝ていたのは言わずもがな。
それはそれで……日曜日。
午前中に掃除を済ませてしまえば特に問題も無いので、疲れを癒やす為にゴロゴロしていた次第。
本も積み上がる一方だったので、久々の読書タイムでございました。
●高松宮記念(GI)
立場柄、シュウジから流さないとなー、と言うことで、シュウジを軸に馬連を数点。
セイウンも絡めていたのですが、肝心のシュウジが直線で失速してしまい、以下略。
稍重がよろしくなかったのか、掛かり気味だったのかはさておき、スタートダッシュが良かっただけに残念でした。
●夕食
競馬(GI)を外した日はもやしと決めているので、もやし炒めと昨日の残りものをあれこれ。
今年も本格的に始まったGI戦線ですが、トントン収支ぐらいで収まってくれれば良いんですけどね……。
何事も程々に、ですが。
●今日の買い物 <敬称略>
「声を聞かせて」 (きいろいたまご/茜新社/成年comic)
あまずっぱいなー(棒読み)。
制服の着衣エロにこだわっている……のかはさておき、いわゆる大人しさと生々しさを感じる系。
単純なイメージとしてのエロさは少ないのですが、中身はしっかりとしたエロ漫画でございました。
「コミックX-EROS #53」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
平々凡々と続くかと思っていためるこが最終回だったことに驚いていたり(ぉ
連載の内容が若干陵辱系多めになりつつある気もしますが、店売りエロ漫画だとこんなものですかね……。
2017/03/25(土)
のんびりと宴会的な。
一応祝い事ではあるので、飲み仲間と一緒にささやかな祝賀会を開いていた夜のこと。
ほろ酔いが心地よく……土曜日。
最終的にはただの飲み会と化していた気もしますが、それはそれで特に不満もなく。
久々の完全オフという名目で、ただひたすらにのんびりしておりました。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「初恋の世界(2)」 (西炯子/小学館/comic)
あ、買い忘れてた(ぉ
普段目を通す売り場に置いていない本はどうしてもスルーしてしまう傾向がありまして……。
アラフォーという言葉が現実のものとなった自分には、なんとも世知辛い作品ですが、戦わなきゃ現実、と的な以下略。
「CITY(1)」 (あらゐけいいち/講談社/comic)
うん、日常ですな。
内容そのものは作者さんの個性が溢れていて何よりですが、結局は日常なんですよね。
なら別に日常で良かったと思ってしまうあたり、イメージの払拭というのはなかなか大変だな、と。
「まんが 新白河原人 ウーパ!(5)」 (守村大/講談社/comic)
のんびり釣りでもしたいナア、と。
いわゆる自給自足な生活というのは大変憧れるのですが、実際自分が出来るかと言えば多分無理。
なので、せめて漫画で楽しませて頂くことにしております。ええ(w;
「くまみこ(8)」 (吉元ますめ/メディアファクトリー/comic)
毎度ながらシュールで何よりですな。
本当にいろいろありましたが、原作は何も変わらず平常運転。
それが一番良いことだと思います。ええ。
「あやかしこ(3)」 (ヒジキ/メディアファクトリー/comic)
まったりと。
話の膨らませ方に多少の物足りなさを感じますが、本筋的にはこれぐらいの方が良いのかな、とも。
可愛いは正義という点では特に不満はないんですけどね(w;
2017/03/24(金)
冬景色。
予想以上に積もってゲッソリしていましたが、まだ三月だからと諦めていた朝のこと。
すぐに融けるとは言えど……金曜日。
下手に雪かきをしない方が良い時期なのですが、今日みたいな大雪の日は判断に困るところ。
いや、放置したままで出勤しましたけどね(w;
●東京では
桜も咲いたという話を耳にしましたが、当然僻地は花の気配もなく。
雪融けで多少覗いた地面も、今回の雪で全部埋もれてしまい、また冬に逆戻りしたような錯覚。
挙句、年度末特有のバタバタが重なり、何かしら慌ただしい一日になっていたあたりが以下略。
●日用品
公私共々ドタバタしていたこともあり、気が付けばあれもこれも細々と足りないような状況に。
完全になくなったものはその都度買い足していますが、もう少し余裕を持ちたいものだと反省中。
それこそ、ア○ゾンあたりで調達すれば手っ取り早いのですが、以外とそういう気にはならない不思議。
●今日の買い物 <敬称略>
「ヤンキーショタとオタクおねえさん(1)」 (星海ユミ/スクウェア・エニックス/comic)
おねショタもの……かなあ?(ぉ
キャラ立ちに関してはメインサブ含めて見事ですが、終着点が微妙に読めない作品ですね(w;
ただ、何かしらほっこりする展開は個人的に結構好きですね。ええ(w;
2017/03/23(木)
なごり雪。
と言えば聞こえは良いのですが、現実は西高東低の冬空で少々面倒なことになっていたり。
雪景色復活……木曜日。
久しぶりにまとまった雪になりましたが、一応まだ三月なので、雪そのものは珍しい訳でもなく。
もっとも、融けながらとは言え15cmほど上乗せされたというのは、地味に滅入る要因なんですけどね(w;
●道展
正式な通知が届いたので、一応結果の方を。
今回は公募の二部門に出品し、二部門とも入賞(秀作賞)となりました。
特選という目標には届きませんでしたが、複数部門の入賞自体は良い結果とも言えるので、まあ、上々かな、と?
●片方は
それなりの努力の結果、と胸を張って言えますが、もう片方は一寸意外でした。
入選には引っかかりそうだと踏んでいたものの、それ以上の成績は全く考えてもいなかったんですよね。
正に青天の霹靂という言葉がピッタリでしたが、運も実力のうち、ということにしておきませう(w;
●書道専念
これはこれ、それはそれでボチボチと。
全体の流れで言えば半分が過ぎましたが、振り返ってみても、あまり自覚は無く。
結果を求められる、というプレッシャーに何処まで耐えられるのかも大切な要因なんでしょうけどね。
2017/03/22(水)
雪よりも雨が欲しい昨今。
お陰様で暫くまとまった雪は降っていませんが、逆に言えばまとまった雨も降っていない気が。
降水量が少ないのかも……水曜日。
昨日と今日も天気予報が外れ、概ね良好な空模様になりましたが、雪融けそのものは微妙に足踏み状態。
一雨降ってくれるだけで随分変わると思うんですけど、ね。
●道展
グランプリを受賞された方の名前が掲載されていたので、ザッと拝見。おを、大賞の人、若い……。
面識のある方もいらっしゃったので、今度会ったときにお祝いの挨拶をさせて頂くことにしませう。
ちなみに自分の結果(公募)は……多分明日ぐらいには正式な通知が届くと思います。ええ。
●仕事帰り
買い物も兼ねて、定期券の更新に。
期日的にはまだ余裕があるのですが、月末から月初めにかけて、新年度ラッシュが発生するんですよね。
新社会人やら学生さんやらの新規購入があるので、あと一週間もすれば長蛇の列になりまして。ええ……。
●今日の買い物 <敬称略>
「マヤさんの夜ふかし(2)」 (保谷伸/徳間書店/comic)
自分の寝る時間も大概夜ふかし気味なのですが、こういうまったりした夜更かしではないよな、と。
ある意味で理想的な時間と空間を表現していますし、この光景にちょっとした憧れを感じるんですよね。
……自分は寄る年波に勝てず、夜更かしどころか気絶するような寝落ちが続いている訳ですが。
2017/03/21(火)
連休明け。
休息を取ったことで体力は回復しましたが、メンタルの方は更にゴリゴリと削られていた次第。
両方の回復が理想なんですけどね……火曜日。
それでも久しぶりに3日間の休みを使ったことで、肉体的な疲れが多少取れたことは間違いなく。
後は気温の底上げや季節の移ろいに頼っていけば、徐々に動きが出てくると思うんですけどね。
●ただし
暫くは雪の予報なあたり、いろいろと足踏み状態になっている感。
積もってもすぐに融ける時期ではありますが、個人的にはそろそろ雪そのものから解放されたいな、と。
あと一ヶ月少々の辛抱ではありますが……。
●野暮用も兼ねて
連休明け早々に居酒屋へ出向き、軽く一杯。
テンション高く飲める要因もあったのですが、諸々なことで相殺されてしまい、普通以下のテンションに(ぉ
世の中、上手く行きすぎても駄目というべきなのか、また胃の痛くなりそうな事案ががが。
●書道専念
第二弾も中盤に差し掛かり、少字数作品の方にも手を付け始めましたが、内容はイマイチ。
去年のような良い線が出なかったり、全体のバランスが取れなかったりと、何かしらグダグダな感。
……久しぶりに良い話も舞い込んで来ましたし、気合を入れ直すには丁度良いタイミングなんですけどね。
2017/03/20(月)
春分の日。
彼岸の中日なので本来はお墓参りなのですが、残念ながらまだお墓は雪の中なので、仏壇で勘弁して貰うことに。
おはぎを乗せて……月曜日。
ちなみに我が家では、ぼた餅という呼び方をせず、全ておはぎで統一していたり。
ゆえに、いわゆる「棚ぼた」の意味がイマイチわからなかったというオチも云々。
●春という
名前の付く祝日にピッタリの一日だったのはありがたく。
日中は居間のストーブだけでほぼ全部屋を賄える暖かさを維持出来ましたし、雪融けも徐々に進んでいる感。
午前中は気晴らしがてら、玄関の氷割りなぞしていましたが、これもまた僻地における春の風物詩かな、と。
●それとは別に
午後からは買い出しも兼ねて街中に。
流氷明けの毛ガニが入荷し始め、魚売り場も徐々に賑わってきましたが、まだ手の届くような値段ではなく。
倍、とまでは言いませんが、なんでもかんでも高くなったような気がするんですよね……。
●今日の買い物 <敬称略>
「古見さんは、コミュ症です。(3)」 (オダトモヒト/小学館/comic)
美人は得ですねぇ……という言葉は少々禁句かも知れませんが、それはそれとして、青春って良いナア、と。
この年になると、逆にこういう作品がしっとり楽しめるようになるあたり、我ながら歳を取ったという実感ががが。
いやあ、でも浴衣って良いですよね(ぉ <歳相応の楽しみ方らしい
「だがしかし(7)」 (コトヤマ/小学館/comic)
一巻にまとまるんだ……。
そんな訳でヒロインが増えたり戻って来たりと、激動のようなそうでもないような巻になっていたり。駄菓子もあるよ?
ただ、恐らく作者さんの欲望を詰め込んだであろうヒロインも、これはこれで実に味わい深い(略)。
「ゴールデンカムイ(10)」 (野田サトル/集英社/comic)
遂に二桁巻……早いものです。
一周回って主人公とヒロインの表紙(裏表紙)になりましたが、一周回った表紙が笑いのネタになるあたりが恐ろしく。
自分の本棚には合わない表紙だよな、と思って一巻を買った頃がつい先日のように以下略。
「不倫食堂(3)」 (山口譲司/集英社/comic)
一応ご当地グルメ漫画……な気もしますが、やっていることはタイトル通りというか、結構酷いんですよねこれ(w;
ただ、そこまで極端な嫌悪感を抱かないこともあり、そういう点ではギャグ漫画の香りを漂わせていますよ的な?
そのあたりはフィクションの便利さというか、漫画という媒体を上手く使っているとも言えますね。
「博多弁の女の子はかわいいと思いませんか?(2)」 (新島秋一/秋田書店/comic)
……ATOKの方言変換機能って今もあるのかな?
個人的には方言という文化に魅力を感じるタイプですが、元を正せばエロ漫画とかエロゲの影響を以下略。
それを抜きにしても、ひとつの文化として続いて欲しいとは思っていますけどね。いや本当に(w;
「まんがライフ 5月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
惰性読みにはもってこいの連載が揃っていて何よりですね。
四コマ雑誌はこれで良いと思うのですが、今の時代はそれに加え、萌え系のとバランスの取り方なのかな、と。
2017/03/19(日)
休日。
結果的に寝落ちだった気もしますが、睡眠時間の調整は概ね上手く行ったような気が。
今日はリフレッシュ休暇に……日曜日。
あれこれ考えても泥沼なので、久々にギャンブル系を中心にした立ち回りをしようと心掛けてみたり。
良い心がけとは言えませんが、たまには良くないこともするのも息抜きなんですよね。
●競馬
午前中は用事があったので、9レースぐらいからのんびりと。
で、最初の阪神9レースこそちょろっと取れたものの、それ以降のレースは全滅という有様。
せめてもう1レースぐらいは取りたかったのですが、ガチガチの配当を避ける傾向があるので、こんなものかな、と。
●スロット
クラセレ。-3k
ちなみにこれが今年の初打ちだったりするのですが、これもどちらかと言えば目押しの確認的な……。
この状態だからこそ競馬の方に少し力を入れているものの、もう少し打つ頻度があっても良いのかな、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「あまあま」 (桃月すず/ワニマガジン社/成年comic)
大体タイトル通りの作品、かな?
正当派エロ漫画という感じで大変よろしいのですが、元々の掲載誌が少々合ってないような気も。
個人的には初見の作品が多かったので、それはそれで良かったんですけどね(w;
2017/03/18(土)
週末。
掃除、雑用、来客、書道専念で終わるいつものパターンでしたが、それはそれで特に問題なかったり。
強いて言えば疲れが抜けず……土曜日。
睡眠時間はそれなりに確保したと思うのですが、中途半端に目が覚めたりと、キッチリ寝たとは言いがたく。
春眠暁を覚えずという言葉とはほど遠い状況になっている今日この頃。
●その点では
意外と冬の方がキッチリ寝ている気も。
若干の過眠になっているとはいえ、中途半端に目が覚めるよりは良いのかな、と。
単にストレスが溜まっているだけかも知れませんけどね(w;
●書道専念
ある程度書き慣れてはきたものの、結果的に作品が締まらないという状況に。
今更ではありますが、元々の実力が実力なので、客観的に見た場合、お察し下さいな作品になっている訳で。
もちろん、長い目で見れば徐々にまともな作品になりつつはありますが、根本的な問題はセンスなんですよね……。
●型にはまった
作品を書いても評価は低いので、評価を上げるには何かしらの型やら殻やらを突き破る必要がある次第。
その手のインスピレーションというか、閃きみたいなものが致命的に無いのが自分なので、結果的にはこの有様。
こればかりは正直どうしようもないので、牛歩ながらも進んでいくしか無いのですが。
2017/03/17(金)
諸々が煮詰っている感。
連休は取れそうですが、どちらかと言えば仕事が来ないから休みましょう的な気分になっていたり。
後々が大変なんですけどね……金曜日。
ただ、どのみち煮詰るのであれば、いっそ諦めてのんびりするのも一つの手段なことも間違いなく。
適当な日本酒でも開封して一杯やることにしませう。
●何日か前に
焼き鳥との相性が良いらしい日本酒(玉乃光 94)を購入したので、焼き鳥でも食べながら……。
と思ったものの、冷静に考えると居酒屋以外(要は自宅)で焼き鳥を食べる機会なぞ殆どなく。
何でもそうですが、その場のノリを優先して物を買うと、こういうときに弊害ががが。 <結局スーパーで調達
●連休
寝落ちの回避に向けた生活のリズム改善を図りたい所存。
睡眠時間そのものは最低限取れていますし、寝起きそのものは特に問題ないのですが、寝つきが以下略。
単純に言えば睡眠時間が足りていないので、この3日間は平均+1時間ぐらいを目標にしたいな、と。
●後は
本棚の整理を何とか。
最低気温が大分底上げされたこともあり、ストーブの入っていない部屋でも多少は動きやすくなりまして。
書道専念も並行して進めますが、祝日を上手く使えば何とかなるという希望的観測を云々。
2017/03/16(木)
ほろ酔いな感じでのんびりと。
最近少し飲みすぎのような気もしますが、一応節度を守って飲んでいるハズでして。
当てにはなりませんが……木曜日。
どちらかと言えば、一応飲みに行ける時間があるだけでもありがたいと言うことにしておきたい今日この頃。
連休でいろいろ滞るのが引っかかりますが、そのあたりはなんとか対応出来ればな、と。
●居酒屋
最近少々ご無沙汰していたので、ふらりと。
お互いの近況を語りつつ、先日生まれた店長の長男も元気に育っているようで何より。
次に飲みに行く予定は来週の頭ぐらい……ですかね?
●足腰
腰は現状維持ですが、最近は足の調子がイマイチ。
とはいえ、腰椎から来ている部分もあるので、元を正せば多分腰が全ての元凶なんだろうな、と。
困ったものです。ええ。
●せめて
ウォーキングが出来るぐらい雪融けが進んでくれれば嬉しいのですが。
よくよく考えると、気温の底上げこそあれど、雪融けが進む要因であるところの雨が最近降っていない件。
天気の良さに若干惑わされていましたが、よくよく考えれば一雨らないと雪融けも進まないんですよね……。
2017/03/15(水)
陽射しの暖かさと風の冷たさの反比例。
吹き下ろす風が穏やかになるのはもう少し先ですが、天気が良いというのは素直にありがたく。
日光浴にはもってこいですが……水曜日。
週末からの数日間は外を歩く機会も多かったので、冬の間に不足していた日光分が少し補充できたかな、と。
平日は基本事務所に引きこもりですし、通勤の時間に少々日差しを浴びる程度ではありますが。
●流石に
日の入りはまだ早いので、仕事帰りに日光を浴びる機会はあまりなく。
それでも、冬至あたりと比べれば雲泥の差ですし、春の彼岸も近くなってきた次第。
場所柄、お墓参りは雪解けの後になるんですけどね。
●カレンダー
全く記憶が無いままに半月が終わった感。
そこまで慌ただしかった記憶はないのですが、よくよく考えれば休日の予定が詰まっていたよな、と。
週末からは一応三連休になりますが、例によって書道専念……ですかね。
●今日の買い物 <敬称略>
「とりぴき(1)」 (久世蘭/講談社/comic)
妖怪同居系的な。
わりとよくある育児系っぽいノリではありますが、例によって愛でるというよりは振り回される的な。
この手の作品は枠にはまりやすいので、何処まで新鮮味を出せるのかが今後のポイントかな、と。
「オンナノコガレ!(2)」 (川床たろ/株式会社KADOKAWA/comic)
完結。
個人的にはもう少し続いて欲しかった作品でしたが、綺麗にまとまっていたので文句はなく。
良い意味での違和感が少々混じるのは、題材ならではということで。ええ(w;
「私、能力は平均値でって言ったよね!(1)」
(原・FUNA・亜方逸樹/絵・ねこみんと/アース・スターエンターテイメント/comic)
同名小説のコミカライズ。
いわゆる「なろう」系とか異世界とかチートとかのテンプレですが、そのあたりはしっかり押さえてある感。
ボチボチ食傷気味になりつつある頃合いながらも、久々にラノベの類を読むようになったことは間違いなく。
2017/03/14(火)
何処となく気怠い一日に。
現実に戻った的な要因もあるとは思いますが、思えば最近プライベートでの旅行はしていないよな、と。
東京は概ね仕事の範疇なもので……火曜日。
いわゆる完全プライベートな旅とは暫く無縁なので、テンションの配分が一寸おかしかったのかも知れません。
良いことではあったと思うんですけどね。
●今年も
概ね似たような上京がある以外は、今のところ特に旅程もなく。
今年は仕事関係の日程が少し緩い(休日出勤とかその辺)こともあり、動けそうな気もするのですが……。
そう思っているうちは多分動かない&本当に動きたければ日程をある程度は調整できる訳で云々。
●書道専念
心機一転、再開。
ただ、改めて思うと筆の質に関してはもう少し改善の余地があるというか、新しい筆も欲しいなあ、と。
今使っている筆の倍ぐらいの値段になりますし、なかなか手の届くような価格ではないんですけどね。
●今日の買い物 <敬称略>
「桐谷さん ちょっそれ食うんすか!?(2)」 (ぽんとごたんだ/双葉社/comic)
あ、イナゴの佃煮を買おうと思ったまま忘れていた……今度は忘れないようにしないと(ぉ
そんなベクトルの漫画もサラッと2巻目になりますが、ネタのストック的な部分はどの程度あるのかな、と。
勿論挙げればキリがないと思うのですが、ある程度美味しい範囲でお願いしたいところですね(w;
「放課後さいころ倶楽部(9)」 (中道裕大/小学館/comic)
気が付けば結構な長期連載に。
ボードゲームを題材にした作品そのものが珍しい現状は変わりませんが、作品自体の魅力は健在。
自分も面白そうだと思うゲームはチェックするようにしていますし、そういう点でも良い作品だな、と。
「まんがライフオリジナル 4月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
変わらぬノリで何よりですが、今の時代、果たして四コマ雑誌というのはどの程度の需要があるのか云々。
ただ、いわゆるこの手の雑誌の購読層は自分のような三十代後半も結構多いらしいんですけどね。
「まんがタイムきらら 4月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
最近買い忘れることが多くなっていて困りますが、逆に言えばその程度のスタンスなのかな、とも。
連載作品自体は相応に整っていますし、程々の読みごたえはある作品なんですけどね。
「comic快楽天BEAST 4月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
大体いつも通りかなー、と思いつつ、例によって巻末の作品を云々。
楽しみ方はひとそれぞれと言うことで。ええ。
2017/03/13(月)
週明け。
普段あればのっそりと出勤するところですが、今日は休みを取って道内観光のお手伝いをしていたり。
厳密に言えば昨日からですが……月曜日。
幸い天気も良く、定番のスポットやら食事やらのスケジュールをこなすことが出来たと思います。
少々駆け足だった感は否めませんが、流れそのものは概ね円滑だったと言うことで。多分(ぉ
●友達の来道
内地からお二方がふらりと。
結構突発的に決まった印象もありますが、遠路はるばるようこそ、な感じで昨日今日とあれやこれや。
最近の鬱屈を晴らす良い時間と空間を過ごすことが出来、感謝感謝の二日間になりまして。
●ちなみに
その代償として朝は二日酔い、夜は偏頭痛ががが。
久々に頭痛薬なぞ飲んで雑記を書いていますが、土曜日からドタバタしていたこともあり、多分疲労蓄積中。
今日は程々の時間に寝て、また明日以降に備えることにしませう。
●今日の買い物 <敬称略>
「バイオレンスアクション(1)」 (原・沢田新/絵・浅井蓮次/小学館/comic)
たまたまweb連載を読む機会があり、いろいろな意味で印象に残ってしまったので購入。
正直に言えば狂気の含み方、魅せ方などは自分が苦手とするタイプの作品ですが、それを上回る魅力があることも事実。
淡々とした狂気の描写、日常の不自然な自然さなど、なかなか凄い作品だったと思います。ええ。
2017/03/12(日)
お休み。
2017/03/11(土)
震災から六年。
七回忌という方も沢山いらっしゃると思うので、改めて追悼の意を。
あっという間だったと思います……土曜日。
震災の起きた2011年は書道関連でも大きな出来事があったので、殊更印象深い一年だったり。
逆に言えば、あれからもう六年も経ったんだな、と。
●あの日のこと
散々振り返りましたが、異様なまでに長い地震……というのが第一印象でした。
地元の震度そのものは4ぐらいだったので、さほど強い揺れではなかったのですが、とにかく長かった……ですね。
弱くなったかと思ったらまた強くなったりと、全く経験したことのない揺れだったのは今でも鮮明に覚えています。
●その後も
いろいろありましたが、結局未だに日常という何かには戻れていないのかな、と。
震災後の東北も一度行ってみたいと思っているものの、行くきっかけが無いのも事実でして。
師匠(ネタ方面)の三回忌で顔を出したのが最後でしたが、流石にそれ以降は先方に対して迷惑になりそうで……。
●錬成会
皆で集まって字を書きましょう、のイベントが隣の市こと小樽で開催されることになり、今日は朝からふらりと。
例によって相方に運転を丸投げさせるという暴挙をかましつつ、錬成会の方は一日しっかりと参加して来まして。
ただ、慢性的な疲労が溜まっているらしく、全体的に動きが鈍かったのはご愛敬と言うことで。ええ。
2017/03/10(金)
諸々のストレスが溜まっている自覚。
上手く気分転換をする手段があれば良いのですが、基本的にその手の行為が下手なんですよね自分。
切り替えがうまくいかない……金曜日。
公私のオンオフをもう少しハッキリさせれば良いのですが、毎度ながら、それが出来れば苦労せず。
いつものことだ、と頭では解っているんですけど、ね。
●娯楽
海も山も、数カ月単位でご無沙汰。
結局身体を動かす機会もなく、作品書きがメインになってしまいストレスは溜まる一方。
春めいてきたことにより若干気分は晴れつつありますが、少なくとも大型連休ぐらいまではこんな調子かと。
●気温
もう少し暖かくなって欲しいなー、というのが本音。
寒くはない(概ね平年並み)のですが、朝晩の冷え込みは結構強く、春というには少々心もとない状態。
最高気温が二桁ぐらいになってくれれば、雪解けも一気に進むと思うんですけどね。
●今日の買い物 <敬称略>
「木曜日のフルット(6)」 (石黒正数/秋田書店/comic)
頁数の関係上、週刊誌の単行本とは思えないほどの刊行ペースに。
そのぶん話数が多くて読みごたえはありますが、忘れた頃に新刊が出ると本当に忘れそうに(w;
とはいえ、人気のある本は部数も多く刷られるので、買い逃す心配は少ないかな、と。
「みかはな週末とりっぷ(2)」 (アザミユウコ/株式会社KADOKAWA/comic)
完結。
旅は良いですナア、と言う感じでしたが、そういえばここ暫く、週末の旅的なものはしていないような気が。
たまには東京一泊二日とかも気晴らしになって良いと思うんですけどね……。
2017/03/09(木)
いろいろと動きが鈍く。
徐々に復調しつつはありますが、肝心なところがピリッとしない感じで困っていたり。
よくあるパターンですが……木曜日。
殊更夜は寝落ちというより気絶な日々になっているので、もう少しどうにかしたいところですね。
布団に入った後なので大きな問題は無いのですが、電気は煌々、眼鏡も掛けっぱなしは流石にナア、と。
●通院デー
先月の血液検査の結果を眺めてみると、ウイルス性の胃腸炎の名残っぽい箇所が節々に。
治りかけの頃に採血してこれか……と苦笑いしたものの、ここ数ヶ月の懸念だった肝機能は正常値に。
尚、簡素かつ地味な食生活(胃腸炎中……)の影響は地味に甚大で、コレステロールや中性脂肪も正常値にな(略)
●結局のところ
食生活だよなあ、と。
それほど油っこいものが好きな訳ではありませんが(肉より魚派)、手抜きをするとバランスの偏りが出るらしく。
独り暮らしというのはこういうときに厄介なんですよね。
●今日の買い物 <敬称略>
「さわらせてっ! あみかさん(2)」 (トフ子/芳文社/comic)
ぽっちゃり……というか、ふくよかというか。
自分を含む男性が読むぶんには楽しい作品だったりするのですが、女性視点からの評価が気になるところ。
まあ、個人的に言うのであれば、モチ神様のような方は魅力的だと思う訳で云々。
2017/03/08(水)
公立高校の入試問題が新聞に載っていたので、試しに国語を頭から解いてみることに。
流石に中学生レベルの問題なので概ね解けた反面、全部という訳ではなかったのは言わずもがな。
懐かしいなあ……水曜日。
人生最初の試練とは良く言ったものですが、確かに試験、面接等々、大人への第一歩だったことは間違いなく。
第一歩どころか二歩も三歩も厳しかったような気もするんですけどね。
●歯医者
滞っているという訳ではないのですが、予約が3週間後になったりと、なかなか上手くいかない昨今。
自分が遅い時間に予約を取っているのも一因ですが、それにしても予約が取れなさすぎじゃないかと……。
そうこうしているうちに、治している歯とはまた別の場所が怪しくなってくる不条理。
●時間を掛けて
治していければな、と。
とはいえ、3週間ぶりに顔を出してみれば、詰めるはずの仮歯が合わなかったとかで、もう一度取り直し。
そしてまた3週間後の予約になったあたり、足踏みを通り越して何時治るんだ的な疑問ががが。
●書道専念
微妙に集中力を削がれている昨今。
気持ちが揺らいでいるときは字に出るんだよ、とは某先生の弁ですが、全く持ってその通りだったり。
そのあたりのメンタル系はまだまだ甘いんですよね、自分。
2017/03/07(火)
暖かいような、そうでもないような。
春が足踏みしている形ですが、気温そのものは多分平年並みだと思うんですよね。
悲壮感はなくなりつつありますが……火曜日。
焦燥感と大して変わらない気もしますが、冬というのはそれだけダメージが大きい存在でして。
昼休みのウォーキングが復活するぐらいまで暖かくなるのが、動きやすくなる目安かも知れません。
●気持ちとしては
やっぱり三月なので、それなりに春を感じたい面も。
とはいえ現実はまだまだ冬であって、周りの雪山が削れてくるのは月末もしくは来月の頭頃。
陽射しだけは春っぽくなっていますし、徐々に日光浴不足も解消されつつはありますが……。
●スポーツジム的な
ものを勧められることもあるのですが、そもそもの現状が、整形でリハビリなぞしている身分。
勿論そこまでボロボロではありませんし、春になればタケノコを探して野山を駆け巡る程度には動ける訳で。
ただ、そのあたりの予行演習やら運動やらは、いわゆる春のウォーキングや登山で賄えるんですよ、ね。
●書道専念
なんとなく違和感。
いえ、多字数の方ですが、この時期にしてはある程度の型が出来上がっているという錯覚がどうにも強く。
勿論早々に応用へと進めるならありがたいことなのですが、どこかに落とし穴がありそうな……。
2017/03/06(月)
週明け。
年度末が近くなってきたこともあり、仕事量が微妙に増えつつあるのが困りもの。
そんな時期なのかと……月曜日。
焦燥感しか出ない昨今ではありますが、出たところで何か解決する訳でもないのが以下略。
目下、ひとつひとつ順番を立てて片づけていくしかないんですよね。
●順番立て
繁忙期……とまでは言いませんが、仕事もプライベートも一寸慌ただしくなる時期。
暦の上では春になり、動き出すことが増えてくるのもありますが、それはそれで予定調和。
と、解っていてもなかなか先を読んで動くことは出来ず、結局グダグダになってしまうのですが。
●書道専念
多少の紆余曲折はあれど、一応少字数の方もゴーサインが。
ただ、草稿に関してはたとえ失敗したとしても、10枚ぐらいは作って来いというありがたいお言葉が。
長い目で見ると寄り道も大切なのですが、例によって時期にならない限り動かない性分が云々(w;
●上半期はさておき
具体的には7〜10月ぐらいまでは大きな公募展に出品しないので、その間に草稿を作ることが現実的。
とはいえ、この期間は臨書に力を入れたい時期でもあるのと、多少身体をリフレッシュさせたい的な。
……こうして考えると、結局は通年、書道漬けらしいですよ?
2017/03/05(日)
休日。
と言いつつ会議があったり税理士さんと格闘したりと、地味に面倒な一日になりまして。
どうにも落ち着かない……日曜日。
一応滞りなく終わったのですが、どちらも課題が山積みなことは間違いなく。
確定申告の方も微妙に上手く行かないというか、健全な納付を心掛けている割にはいろいろと裏目に出ますよ的な。
●会議
運営委員会的な形であれやこれや。
紛糾した訳ではありませんが、課題やら仕事やらは順調に増えたというのが本音というか、現実。
……仕方が無いことではありますけどね。
●そして
何時も通りに始まる一週間。
今週は土、日とも予定が詰まっているので、平日はなるべく体力を温存したいのですが……。
無理ですよね。ええ(w;
●書道専念
ボチボチと。
予定の一環こと土曜日が錬成会なので、それまでには少し形を作っておきたいな、と。
ペースそのものは若干遅めですし、挽回していかないと駄目な時期なんですけどね……。
2017/03/04(土)
週末。
そして昨日の夜、盛大に寝落ちしてしまい、いろいろと酷いことになっていたのはご愛敬。
自室のストーブが全てを物語っていまして……土曜日。
付けたまま寝てしまったのも久しぶりな上、3時間アラームも吹っ飛ばして自動消火していた有様。
寝落ちしても大概このアラームで目が覚めるのですが、それも気付かずに7時間ノンストップ睡眠になりまして(w;
●昨日の夜は
妙に疲れていまして……。
けものフレンズのニコ動振り返り放送があったので、話のネタも兼ねて眺めていたのですが、1時過ぎで限界ががが。
とはいえ、これに関してはもう少し早い時間から始まって欲しかったというのも本音だったり。
●けものフレンズ
妙に話題になっている作品ですが、未見ということもあり、丁度良い機会だと思って眺めたのが昨日の夜。
結局4話が終わったあたりの休憩中に睡魔が押し寄せてしまい、パソコンの電源を落としてベッドに向かう羽目に。
結果的に中途半端な視聴になってしまったので、残りは追々タイムシフトで眺めてみることにしませう。
●で
盛大な寝落ちが原因なのかはさておき、今日も夕方ぐらいまでは身体がスッキリしない有様。
久しぶりに栄養ドリンクなぞをキメてみましたが、何かしら疲れが溜まっている……のかな、と。
乱高下する気温やら慌ただしさやらも多少なりとは原因になっているとは思うんですけどね。
2017/03/03(金)
雨のち雪。
通勤には大変よろしくない天気でしたが、雨が降るようになっただけマシということで。
雪融けを待ちつつ……金曜日。
この時期に積もる雪は水分を含んで重くなることもあり、溶けやすいぶん除雪が面倒という欠点が。
季節の変わり目ならではの話ですし、もう少しの辛抱なんですけどね。
●書道専念
先月中旬までグダグダしていた(第一弾)のが道展こと北海道書道展。
来月中旬までグダグダするのが(第二弾)毎日展こと毎日書道展。
規模で言えば圧倒的に後者の方が大きいものの、僻地在住としては前者も大きな試練でして。
●自分の立場的には
後者の方が少しだけ上。
ただ、あくまでも少しだけであって、基本的には十把一絡げなグループ内。
一応上に行こうと足掻いてはいますが、当然そう簡単に上がれる訳もなく……。
●今日の買い物 <敬称略>
「ふろがーる!(3)」 (片山ユキヲ/小学館/comic)
完結。
最近足を延ばしてゆったりと湯船に浸かる機会がないので、羨ましく思いながら読ませて頂きました。
もう少し続いても良かったとは思いますが、まとまりとしてはこれぐらいなのかな、と。
2017/03/02(木)
諸々春っぽく。
一過性のものではありますが、暖かいと感じるのは良いことかな、と。
それなりの季節になりましたし……木曜日。
一連の騒動も大分落ち着き、他のことに気を回す余裕も出始めましたが、それはそれで新たなストレスを云々。
この性格、我ながらどうにかならないものかな、と(w;
●殊更
商売には向かない性格だと思う訳でありまして。
あまり深く考えずに、サクッと割り切るぐらいの方が丁度良いというか、そうなりたいとは思うんですけどね。
殊更、負のスパイラルに入るような思考はもう少し修正したいと思う次第です。ええ。
●書道専念
試し書き、ということで一枚。
もちろん酷い出来ではありましたが、一応「作品」になっていたあたり、多少は進歩を感じますよ、的な。
後は徒然と書き進んでいければ何よりかな、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「コミック乱 4月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
この鬼平に違和感を覚えてしまう程度にはアニメ鬼平に染まりつつある模様(w;
どちらも魅力的なことは間違いないんですけどね。
「まんがライフMOMO 4月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
なんとなく方向性が定まっていない気もしますが、そもそも名前の由来である中の人はどうしたの的な。
新連載が延期になったという話も聞くので、いろいろと気になるところではありますけど、ね。
「コミックホットミルク 4月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
特筆すべき点はありませんが、読むぶんにはボチボチと。
いわゆる古参作家さんの名前がだんだん減ってくるのは寂しいのですが、要は自分も古参世代になったんだろうな、と。
2017/03/01(水)
暦変わって3月。
先月は一寸イレギュラーな事態になってしまったので、今月は少し余裕を持ちたいと思う今日この頃。
せめて書道専念には集中したい……水曜日。
多分駄目だろうとは思うのですが、言うだけはタダなので、一応言っておくことに(w;
何にでも言えることですが、行為に対する客観的な結果が伴わないと、中々認めてはくれないんですよね。
●積雪量
同時期で比較した場合、自宅の近辺は去年よりは多いものの、平年よりは少ない感じに。
数値的には丁度その中間ぐらいなので、結果的には確率の収束なのかな、と。
あと半月ぐらいで劇的に景色が変わってきますし、動きやすくなってくるとは思うのですが。
●卒業式
公立高校は今日だったらしく、パートさんも息子さんの卒業式云々で今日は休暇の申請。
その他、諸々の事情もあり、午後からは事務所内が自分一人になってしまい、妙な静けさががが。
時折鳴る電話にボツボツと応対しつつ、久しぶりにマイペースで仕事を片づけることが出来まして。ええ。
●イレギュラー
落ち着いた訳では無いのですが、役所方面の手続きは概ね順調に進んでいる模様。
なので、とりあえず次の段階までは少し落ち着きそうだと踏んでいるのですが、気は抜かない方向で。
……ま、一寸飲みに行くぐらいは許して貰うことにしませう(ぉ