2017/01/31(火)
雪。
今月だけで見ると概ね平年並みなのですが、先月のツケがあるので、見た目はなかなか酷いことに。
あと一ヶ月少々の辛抱……火曜日。
積雪量のピークは概ね2月中旬頃ですが、あくまでも平年値なので、大きく外れるケースも多々。
最低気温が底上げされる3月の中旬ぐらいまでは、耐え忍ぶ日々が続きそうですね。
●腹具合
ぶっちゃけ、冬の寒さも結構な要因だと思う次第。
もちろんそれなりに着込んでいる訳ですが、要所からの隙間風攻撃がお腹の周りをじわじわと……。
ほぼ復調しましたが、肝心のあと一歩、がもう暫くの時間を要しそうな気配ががが。
●書道専念
いろいろあって二日ほど筆を握らなかったので、帰宅して雪かき&夕食の後、ゆっくりと。
構成と強調部分がもう少し洗練されれば、ひとまず第一印象だけは誤魔化せる作品が出来そうな気が?
誤魔化すだけでは駄目なんですけどね……。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 3月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
知っている場所や地名が出ると嬉しくなるものの、確かにあの辺は走るところじゃないな、と。
ドライブには最高なんですけどね、オロロンライン。
2017/01/30(月)
週明け。
例によってスッキリしない感じではありますが、そうこうしているうちに月末の足音が聞こえていたり。
一ヶ月の早いこと……月曜日。
不完全燃焼の状態で今月が終わろうとしていますが、よくよく考えればこれもいつものパターン。
大体書道専念の最中にグダグダな要素が入ってしまい、作品制作が滞るまでがテンプレなのかな、と。
●振り返ると
体調不良で一ヶ月近く筆を握れなかったり、締切一週間前に風邪を引いたり等々。
最初から最後まで滞りなく作品を書き切った、というケースがほとんどないあたりに健康面の問題ががが。
殊更冬は駄目というか、引きこもりという名の書道専念でさえこの有様なんですよね……。
●雪が融ければ
昼休みに一寸ウォーキング……という選択肢も復活するのですが。
現状、歩道そのものが雪に埋もれてしまっているので、再開は雪融け以降になってしまう件。
正直冬はお手上げというか、わりと本気でお手上げなんですよね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「木根さんの1人でキネマ(3)」 (アサイ/白泉社/comic)
批評とは、かくも面倒なものかと……(w;
ただ、個人の意見そのものを語る場所というのはあってしかるべきだと思うんですよね。
今となっては尖った意見しか残らなくなったネット界隈ですが、それもまたひとつの方向性なのかな、と。
「産直 豊乳ムスメ」 (桃之助/竹書房/comic)
産地直送なのか産後直ぐなのかでイメージがガラリと変わ(略)。
という例えも正直どうかとは思いますが、誤解を招きそうなタイトルのような、自分の気にし過ぎのような。
当然中身は普通(?)のライトエロ漫画枠でしたが、肌の柔らかみなどの描写は相変わらず上手いですね。
「コミック乱 3月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
硬派系(多分)の雑誌はどっしりと腰を据えて読みたいところですが、昨今はなかなかそうもいかず。
あと、一応漫画版掲載誌の割には微妙に話題が少ない気がする鬼平アニメ……。
2017/01/29(日)
休日。
身体の静養に努めつつ、治りそうで治らない状況にゲッソリしている今日この頃。
なんなのかなこれ……日曜日。
基本は胃腸炎だと思うのですが、思った以上にダラダラと長引いているんですよね。
そういうものだと言えばその通りなのですが、足踏み状態が続いていることは間違いなく。
●徐々に
落ち着いてはいるんですけどね。
ただ、治りが遅いというか、どうにかならないものかな、と。
諦めて不貞寝するのが一番だとは思いつつ、この土日は結構寝たにも関わらず的な状態に云々。
●お風呂の栓
大分劣化してきたので、買い換えようと思いサイズを測ってホームセンターに出向くも、同じ型はなく。
似たようなもので大丈夫かな、ということで似たようなものを買ってきたのですが、結果としては一寸微妙。
さて、こういう場合、どうすれば良いのかなあ……今度リフォーム業者さんに聞いてみようかしら?
●今日の買い物 <敬称略>
「ぱらのいあけ〜じ(2)」 (クール教信者/ジーオーティー/comic)
エロ漫画家さんの日常譚あれこれ(多分フィクション)。
のんびりと続いていますが、掲載誌が月刊誌(エロ漫画雑誌)なので、実は結構な長期連載。
楽しく読ませて頂いております。ええ。
「初恋すぷらっしゅ!」 (Dr.P/コアマガジン/成年comic)
青春だナア、的な。
作風やら内容やらが肌に合う作家さんなのですが、本作も例に漏れず。
エロ漫画の感想としてはアレですが、爽やかとか健康的とか、そういう系ですかね(w;
「comic快楽天 3月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
付属カレンダーの折り込み方が雑になっていたのはどうかと思いつつ、コスト削減的には仕方が無いのかな、と。
安定した連載陣と内容で、安心して読める一冊になっておりました。ええ。
2017/01/28(土)
雪。
寒暖の差が極端で困りますが、気温的には今日が平年並みという不条理。
体調に差し支える……土曜日。
別段夏の方が治りが早いという訳ではないのですが、冬は殊更体調不良が長引くような気がするんですよね。
そんな訳で、復調にはまだ時間を要しそうな気配ががが。
●食事類は
徐々に元通りになりつつありますが、身体がまだついて行かない感覚。
そろそろお酒も復活させたいものの、今のところはそういう段階では無いかな、と。
いっそ、アルコール消毒という名目で軽く飲むのもひとつの手段かも知れませんけどね(ぉ
●書道専念
煮詰まり中。
字の形だけを重視すると作品全体が萎縮してしまうのは解っているのですが、一番の問題は自分の性格。
殊更、書作品は制作者の性格がダイレクトに出てくるので、これを変えるには性格を変える必要ががが。
●ただ
毎度ながら不本意なのですが、わりとよくある寸評に「くそ真面目」という言葉が出てくる件。
自分を良く知る友人が吹き出したあたりでお分かりのように、そんな訳は無く。
ないのですが、結果的に作品に関しては遊び心が無い……余裕が無いと言う印象を持たれてしまうのかな、と。
2017/01/27(金)
雨。
今年に入ってから初めての雨になりましたが、一雨降ると積雪が減るのはありがたく。
思ったよりは天気が荒れず……金曜日。
横殴りの雨やら猛吹雪やらの予報だったのですが、朝の通勤時は小雨程度で平穏そのもの。
冬はまだまだ続きますが、雨を見ると徐々に季節の移ろいを感じることは間違いなく。
●この時期の雨は
それほど煩わしさがなく、逆にありがたいとさえ思ってしまう錯覚。
ただ、それが凍るとエライことになるというリスクもあるので、手放しで喜べる訳ではないのですが。
その概念で考えると、一番嬉しいのは3月の雨ですかね(w; <それ以降はあまり嬉しくない
●体調
昨日までと比べると、大分改善傾向にあるような……。
ただ、睡眠時間に関しては結局元通りというか、昨日の夜も華麗に寝落ちしていた罠。
寝るという行為自体は身体に良いと思うのですが、例によって寝落ちという行為は駄目だろうな、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「トモちゃんは女の子!(4)」 (柳田史太/講談社/comic)
もどかしさとか空回りとか、青春の素晴らしさとシュールさが同時に味わえる快(怪?)作。
登場人物がそれほど多い訳ではないのですが、どのキャラも個性が立っているのが尚良いですね。
この雰囲気と流れを保ったまま進んでほしい作品でございます。
「ふるまぷら(2)」 (クール教信者/株式会社KADOKAWA/comic)
完結。
上手くまとまっていたとは思いますが、確かに最終回は二話構成でも良かったような気が。
何れ横の繋がりで……という楽しみが出来るのはこの作家さんの強みなので、その辺も楽しみに云々。
「男装喫茶ハニーミルク(1)」 (ハナツカシオリ/株式会社KADOKAWA/comic)
ソシャゲ課金は大変だ……(違
どことなく学園祭的なチープさを醸し出している男装喫茶らしき舞台を使った駄目人間披露会的な。
と言いつつ意外と楽しく読めたあたり、自分はこういう軽い空気の作品が好きなんだな、と(w;
2017/01/26(木)
寒の緩み。
ついでにお腹の緩みもボチボチですが、いろいろと面倒になってきた今日この頃。
久々のプラス気温……木曜日。
明日は更に気温が上がるらしいのですが、天気予報的には大荒れというのが気になるところ。
ただ、久々の雨マークということで、少しでも積雪が減ってくれれば助かるかな、と。
●体調
低空飛行。
とはいえ、流石に雑炊生活にも限界があるので、今日は少しだけ自分好みの料理を食べていたり。
なまじ食い気が結構あるだけに、間違った方向でのフラストレーションが溜まっておりまして。ええ(w;
●書道専念
気晴らしも兼ねて、いよいよ大字作品の方に手を付けることに。
紙の使用量が跳ね上がり、墨は部屋中に飛び散り、反古紙の山で書道部屋が埋もれる頃合いになりまして……。
そう考えると、多字数作品というのは場所を取る反面、部屋が汚れることは少ないよな、と(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「衛宮さんちの今日のごはん(1)」 (TAa/株式会社KADOKAWA/comic)
Fate/stay nightの「if」コミカライズというか、ぶっちゃけ同人誌というか……。
ただ、個人的に食指が動いた大きな理由は、例によって飯漫画に加え「stay night」のコミカライズという点。
自分でも登場キャラが全て解るという、昨今の型月系の本としては相当珍しい内容に云々。
「コミックX-EROS #51」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
天地が逆までは時折ありますが、一回転させる読ませ方はなかなか無いような気が(w;
あと、やっぱり厚さはこれぐらいまでが限界かな、と(w;
2017/01/25(水)
胃腸、相変わらず。
牛歩で落ち着きつつはありますが、荒れているという実感があるのは困りもの。
あれこれと食べたい……水曜日。
ここ数日は消化の良いものを優先して食べているのですが、普通の食事が恋しくなってきた今日この頃。
食費は節約できているんですけどね(w;
●ここ数年の
傾向ですが、本当に治りが遅くなったというか、いわゆるこじらせる状態が長くなったな、と。
年齢相応とはいえ、しっかり休まないと身体が回復せず、治るものも治らないという有様に……。
荒んだ生活をしていれば当然の話なんですけどね……。
●こんな状態なので
当然お酒とか味の濃いものとか消化によろしくないものは全て駄目。
ただ、何の因果か居酒屋の店長も体調不良で今日は休みとの連絡が入っていたあたり、妙なシンクロが。
……今週は卵入りの雑炊とポカリで細々と過ごすことにしませう。
●冬アニメ
鬼平は意外に面白いかも。殺陣に動きがあって迫力も上々。
メイドラゴンも案牌な感じ。原作に沿ってしっかり進んでくれそうな雰囲気ですね。
……あいまいみーはあいまいみーなのであいまいみー(ぉ
2017/01/24(火)
程々にのんびりと。
体調はまだ安定しませんが、そのあたりは諦める方向で。
明日ぐらいまではゆっくりしよう……火曜日。
一応作品を書けるぐらいの元気は戻りつつあるので、無理をしない程度に筆を握っていく方向で。
そろそろ大字作品も書き始めたかったのですが、体調には逆らわない方が良さそうです。ええ。
●薬
初見の薬(整腸剤等)を3種類ほど飲んで様子見中。
身体との相性的はイマイチな感じですが、一応効果は出ているっぽいので、良しとしておくことに。
一応3日間の辛抱ということで。ええ。
●じんましんの
治療のときに良い経験をしたのですが、最初に処方された薬が強烈な眠気を引き起こすタイプだった次第。
昼夜を問わず眠いと言う酷い有様になり、別の薬をお願いしてようやく落ち着いた記憶と経験が。
どちらも同じような薬なのですが、種類や個人によってかなりの相性があることは間違いないんですよね。
●書道専念
この有様に加え、今日は今冬の最低気温を更新(-12.8度)したこともあり、省エネ状態でのんびりと。
無理をしない程度には動ける(動かないといけない)ので、そういう面ではありがたい時間なのかも知れません。
……問題は、そんな時間を感じている間もなく締め切りと言う存在が迫りつつあることですが(w;
2017/01/23(月)
体調不良。
腹具合がイマイチな上、微熱も重なるというアレな状態になっていた今日この頃。
そもそも一昨日の時点で一寸怪しかった……月曜日。
なんとなく胃腸がスッキリしないと思っていたのですが、結果的には案の定な感じに。
身体は案外動いたので仕事には出ていたものの、診察も兼ねて早上がりしていた夕方のこと。
●通院
熱は朝から七度台だったのでそこまで高くは無かったものの、平熱という訳でも無いので一応内科へ。
一応インフルさんも念頭に置いて診察して貰ったのですが、症状的にはウイルス性の胃腸炎だと思う、とのこと。
消化に良い物を少しずつ食べて、薬を飲みつつポカリなどで水分補給をしていれば徐々に治っていくそうな。
●調子が良くない
ことに代わりはないので、今日も早めに休むことに。
明日の朝は今冬一番の冷え込みになりそうなので、暖かくして寝ることにしますかね……。
こうして書道専念が滞っていくのでありましたとさ……。
●今日の買い物 <敬称略>
「ワカコ酒(8)」 (新久千映/徳間書店/comic)
飲兵衛シリーズも末広がり的な。
シンプルな設定、美味しそうな料理、共感等々、この手の酒飲み漫画の中では一番しっくり来る作品ですね。
連載もマイペースで続けて頂ければな、と。
「タカコさん(2)」 (新久千映/徳間書店/comic)
日常の「音」を題材にした作品ですが、こういう慣性を持ちたいというか、羨ましいというか。
個人的には神経質な方なので、日常の音を全て受け入れる寛大な心は持ち合わせていないんですよね(w;
そういう空気そのものは決して嫌いな訳では無いのですが……。
「おしえて! ギャル子ちゃん(4)」 (鈴木健也/メディアファクトリー/comic)
友達って良いナア、的な(ぉ
懐かしき青春時代はさておき、こういう友達は一生物になるんだろうな、と思う訳でありまして。
そう思える作品を描ける作家さんというのはやっぱり凄いと思います。ええ。
2017/01/22(日)
休日。
お腹の調子がイマイチだったので基本のんびりしていましたが、野暮用から帰宅したあたりで頭が重くなり始めた罠。
風邪っぽい……日曜日。
どうしても不味い(休めない)時期ではありませんが、引かないに越したことはないのは言わずもがな。
殊更お腹から来る風邪はこの時期特有の面倒さを醸し出すので、出来れば勘弁して頂きたいのですが……。
●今のところ
怠さとか寒気とかは無いんですけどね。ただ、一寸節々が痛いような気も(ぉ
ひょっとしてB型の方かしら? と思いつつ、ひとまずは暖かくして様子を見ることに。
困ったものです。ええ。
●ここ数年
ちょこちょこと風邪は引きますが、幸いインフルさんの方は10年以上平穏。
とはいえ、流石に平穏な期間が長すぎるので、ボチボチ怪しいとは思っているのですが……(w;
これだけ不摂生を続けていれば当然の結果だとは思いますけどね。
●今日の買い物 <敬称略>
「いっぽん!! 〜しあわせの日本酒〜(3)」 (原・増田晶文/画・松本救助/集英社/comic)
日本酒党の自分としてはいろいろと参考になったり身につまされたり。
ただ、美味しいお酒を飲みたいと思うこと、探求することというのは楽しいことだと思うんですよね。
種類と好みが一致するまでが意外と長いのが問題と言えば問題かも知れませんが(w;
「竜と勇者と配達人(1)」 (グレゴリウス山田/集英社/comic)
うーん、ファンタジー。
一応配達員を主人公に据えた物語なのですが、無駄に現実的なファンタジー界を表現している怪作。
読み応えはありますし、ありそうで無さそうな作品だとは思いますけどね。
「竜伯爵は没落しました!」 (富士見書房/リプレイ小説)
単巻ではない……のかな?
いろいろと大変なことになっていそうですが、そのあたりも含めて追々読んでいく方向で。
いえ、流石に今の体調で小説を読むのは少々辛いかな、と(w;
2017/01/21(土)
週末。
気がつけば一日が終わる時間になっていましたが、いつものことと言えばその通りでして。
書道専念の弊害が……土曜日。
唯一の利点としては、そうこうしているうちにいつの間にか春になっているということですかね(w;
とはいえ、やっぱり暦の流れが早すぎるのは嫌ですね。ええ。
●外出
某書道展に顔を出しておきたかったので、ふらりと。
新聞社系主催の公募展を除くとかなり大きな規模の展覧会なので、参考がてらに以下略。
ある種の気晴らしみたいなものでございます。ええ。
●添削指導会
帰り際に顔を出して、二度目の参加。
作品は順調に迷走中ですが、いつか出口に繋がることを信じるしかないな、と。
尚、予想より人が多かった影響で時間が押してしまい、その後の日程に少々の乱れが生じていたのはご愛敬。
●夕食
相方と合流しつつ、久々のココイチへ。
今年も始まりましたよグランマキャンペーン&早速頼んでクジを引くと、珍しくスプーンが当たりまして。
全5種類とのことだったので多分コンプは無理ですが、ここ2年ぐらい応募券しか引けなかったので、まあ良し、と(w;
2017/01/20(金)
大寒。
程々の冷え込みになりましたが、逆に言えば平年並みの気温で推移した一日になりまして。
雪はボチボチと……金曜日。
予報よりは降った(積もった)ような気がするものの、一応は程々な感じで。
累計積雪量がほぼ平年並みまで落ち着いただけ、まだマシということにしておきませう。
●後半にかけて
これからドサっと積もる可能性……というか、ほぼ確実に積もる地域ではありますが。
数値のみでまとめるのはあまり良くないのですが、寒さは1月、雪は2月というのが平均値。
ただ、昨年末のペースで雪が降っていれば確実に災害レベルだったので、このワンクッションは幸いでした。
●書道専念
先週顔を出したので、明日の添削指導会は休もうと思っていたのですが、夕方に電話が。
どのみち午後イチぐらいで某書展を眺めに行くつもりだったので、そのついでなら……良いかな?
こうして少字数作品の方がどんどん後手後手に以下略。
●今日の買い物 <敬称略>
「魔王城でおやすみ(2)」 (熊之股鍵次/小学館/comic)
睡眠は大切です。ええ……。
登場人物が基本的に全て善人というか、魔王が善人すぎるというわりと良くある大問題が云々。
だからこそ、この傍若無人かつフリーダムな主人公が映えるのですが、そのあたりも含めて上手いな、と。
「天野めぐみはスキだらけ!(5)」 (ねこぐち/小学館/comic)
少年誌のラブコメってこういうのだよな……を限りなく地で行く作品。
お色気、パンチラ、まいっちんぐの風情を感じつつも、基本は今風のノリというあたりが実になんとも。
いや、まいっちんぐは多分違う……というか、多分この単語は強烈なるジェネレーションギャップが云々。
2017/01/19(木)
ダラダラと書道専念。
毎度のことながら、この時期になると心身共に余裕が無くなるのが困りもの。
心の余裕は持ちたいのですが……木曜日。
結果的に、そんな状態で書いた作品は、それ自体に余裕が無い気もするんですよね。
集中するのと追い込まれるのは似ているようで違うのですが、要はそういう状態と言うことで(w;
●書道専念
帰宅して夕食を取って少々のんびりした後、スタート。
で、書いた作品を写真に撮り、パソコンに取り込んで自己添削する為にパソコンの電源を入れるのがテレホタイム手前。
もう半月ほど経つとただひたすらに書くだけなのですが、まだ全体の構成に少々問題ががが。
●夕食
友達と外食の予定だったのですが、諸般の事情で延期に。
それならそれで居酒屋で軽く一杯引っかけて帰ろうかと思ったのですが、行きつけの居酒屋が何故か休み。
今日は外食するなという啓示だったのかどうかはさておき、流石に諦めてスーパーの弁当にしていたというオチ。
●今日の買い物 <敬称略>
「45分間の魔法使い(1)」 (藤代百/芳文社/comic)
離島+魔法=ゆるい日常的な。
心身が荒んでくると、こういう暖かさと楽しさを感じる作品が身に染みるんですよね(w;
導入部が少々唐突な気もしましたが、そのあたりは漫画的な感じであまり深く考えない方向で。ええ。
「まんがライフ 3月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
概ね平常運転でしたが、毎度ながら季節を先取りしている感ががが。
最近は日の入りも大分遅くなってきましたし、季節が徐々に動いていることは間違いないんですけどね。
「コミックHOTMiLK濃いめ Vol.2」 (コアマガジン/雑誌)
単発じゃなかったのねこれ……。
とはいえ、この歳になるとエロ漫画も少し濃いぐらいの方が肌に合ってくるという不思議&不条理。
恐らく五十歩百歩なレベルだとは思いますが(w;
2017/01/18(水)
腰痛。
整骨院をサボっているのもありますが、整形のリハにも顔を出せない状態が続いていたり。
整形の診察終了時間が早すぎる……水曜日。
午後6時までの診察なのですが、仕事が終わってから向かった頃には大体6時を過ぎている次第。
その点では整骨院の方が融通が利くものの、正直2年ほど惰性で通った割にはあまり変わらないよな、と。
●初動売上問題(連載コラム)
この手の話……作家さんや編集さんの初動購入お願いを良く聞くようになったのは2〜3年ぐらい前。
とはいえ、元々1巻の売り上げ次第で2巻以降が出ない本は昔から結構ありましたし、ある意味では当然の判断。
……某ANALマンみたいなパターンは例外ですが(w;
●そうせざるを
得ない状況……というのは、先述したような新刊の多さ……そして返本サイクルの異常なまでの速さ。
実際コミックスの刊行「点」数が年々右上がりしていたにも関わらず、書店の数は減る一方、という反比例。
そして書店の店頭在庫は増え続け、売れない本を店頭に長く並べておく理由が無い(置けない)状況に。
●結果的に
売れない作品は即返本……そして返本率が高い作品は、余程のことがない限り、そのまま打ち切りor完結。
出版社としても書店としても、売れない作品を売り込むよりは新しい本を順次売り込む方が効率も見た目も良好。
その繰り返しでヒット作(売れ行きの良い作)を取捨選択していくというのは、理に叶っているとは思いますが……。
2017/01/17(火)
寒暖の差が激しい昨今。
昨日がわりと暖かかったこともあり、今朝の冷え込みが思った以上に感じる羽目に。
当然の話ですが……火曜日。
今更北国の冬に手加減を求めるのも無理な話ですし、過ぎるのを耐え忍ぶのしかないんですよね。
尚、ウィンタースポーツ系はこの歳になると論外というか、スキーでさえこの20年ほど御無沙汰だったり。
●初動売上問題
ツイッターを始めてから結構目にするようになったのが、作家さんの単行本(コミックス)紹介のツイート。
それ自体は当然の話ですが、売上次第では打ち切りになりますので云々と書かれている事例も多々。
昨今の出版業界の世知辛さを感じる部分なのですが、それが全てと言う訳ではないのは言わずもがな。
●漫画(単行本)を
大雑把に分類すると「つまらない」「面白いけど読者層が限られる」「本当に面白い」。
つまらないのは当然として、本当に面白い作品が埋もれてしまう不幸なケースも結構あると思うんですよね。
ただ、そう思っているのは自分だけで、大半は読者層が限られる作品に回ってしまうのかな、とも。
●発行点数
は年々増え続け、それと同時に面白い作品も増えましたが、当然つまらない作品も増えました。
その中での取捨選択、限られた予算、初版の少なさ、作家の嘆き、出版事情の変化……等々、の複合要因。
そのあたりの考察を書道専念の合間(気晴らし)に語っていきたいと思いますが、今日はここまで(ぉ
2017/01/16(月)
寒気離脱。
昨日あたりから大分寒気も収まっていたのですが、約一週間ぶりに真冬日から開放されまして。
暖かいという錯覚……月曜日。
勿論そんなことはないのですが、朝の布団はそこそこの熱が保たれ、新聞回収時の空気も心持ち軽い感じに。
多少なりとも動きやすくなったことは間違いないので、そこだけはありがたいことなんですけどね。
●出勤
週末に暖房の入らなかった職場は寒気をタップリと蓄え、結果としては室内の方が寒かったというオチ。
毎度ながらとんでもない環境だとは思いますが、これはこれで慣れてしまえば冬の風物詩とも言えまして。
ちなみに今日は風が強かったぶん、体感温度的にはあまり変わらなかったという説もあったりなかったり。
●書道専念
禁じ手とまでは言いませんが、今年から一寸視点を変えた製作をすることに。
抜本的な解決にはならないことは承知しつつも、今の自分に必要なのは全体の空間を把握する力。
平面でありながら立体……というのは実に複雑な要素なんですよね。
●追い込まれるのも
良くないのですが、ある程度追い込まれないと気持ちが乗らないのも事実。
いわゆるデッドライン症候群的なものですが、もちろんそうならない為に、日々細々と書いてはいます。
逆に言えば、締切のひとつぐらい持っておかないと、日々惰性&何かしらの目標を持てなくなってしまう恐怖。
2017/01/15(日)
寒波、離脱。
空気の張り詰め方が少し緩み、とりあえず一段落していた夜のこと。
内地の方はまだ続くらしいのですが……日曜日。
名古屋、京都、広島などは結構積もっていましたし、明日の夜ぐらいまでは雪の可能性があるとかなんとか。
某駅伝の映像があまりにもカオスすぎましたが、ある意味で貴重な映像を見たような気もします。ええ。
●ギャンブル
スロットを打ちに行く機会がめっきり減り(去年は多分5回以内)、ここ数年は競馬方面にシフトしている感。
娯楽としては優秀だと思っているので、今年はGI以外も遊べたらなあ、と思っていたり。
で、そう思った矢先、今日の競馬は雪の影響で中京と京都の全レースが中止になっていたあたりが実に自分らしく。
●年賀ハガキ
の当選番号が今日だったことをニュースで知り、一応確認。
頂く枚数は年々減る上、いわゆる3桁の当選番号が無くなったことで、イマイチ盛り上がりに欠けるような……。
そんなことを愚痴りつつ番号を確認していると、末等ながらも珍しく3枚ほど当たっていて驚いていたり。
●書道専念
添削を受けた後によくあるパターンなのですが、全体の構成やバランスを変えようとして作品がグダグダになる罠。
特に文字の形を整えようとして全体のバランスがおかしくなるのは、ある種のお約束みたいなものなんですよね……。
ちなみに少字数の方はようやく草稿がまとまったので、今週から順次書き始める予定です。ええ。
2017/01/14(土)
寒波、ボチボチと。
結局のところ、寒波が居座っている以上、気温にはそれほどの変化が無いのが実情でして。
低いところで安定している……土曜日。
結果的に今日が一番の冷え込みになりましたが、日中の気温は徐々に上がりつつあるかな、と。
夜が夜で別段外出する訳では無いので、家で引きこもっていれば、被害と言う名の影響は最小限なんですよね。
●朝
という程でも無いのですが、8時キッカリに佐○さんが荷物の配達に。
氷点下二桁の中でご苦労様です、と荷物を受け取り、さてどうしようかと思ったのですが、休日らしく二度寝。
結果的に2時間ほど布団の中でゴロゴロしていたあたり、冬と休日の特権と言うことで。ええ(w;
●添削会
書道展に出品する作品を偉い先生が見てくれるイベント的な何かがあったので、午後からふらりと。
ここ暫く書いていた中から20枚ほどの作品を抽出し、ザックリ選別して貰いつつ今後の課題を教示頂くことに。
言うまでも無くフルボッコに添削(朱筆)が入りましたが、これから徐々に作品を仕上げていく方向で。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「駄能力JK成毛川さん(2)」 (菅森コウ/小学館/comic)
マイナー妖怪こと駄能力な妖怪の日常譚を徒然と。
本当の意味で駄能力というか、主人公(JK)が妖怪ちんげちらしとその仲間達と言う時点でお察し下さい的な。
ちなみに売り上げで2巻が出ましたよ系。おめでとうございます(ぉ
「まんがタイムきらら 2月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
と言いつつ、時折発売日をスルーすることがあるんですよねこれ(w;
読めば読んだで相応に楽しめる雑誌なのですが、結果的に個人的な看板作品系が乏しいのかな、とも。
「comic快楽天BEAST 2月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
巻末漫画(清涼剤系)を一番楽しみにしているというアレなパターンに突入し始めましたが、それはそれで。
別にそれ以外が駄目という訳では無いですよ? とフォローを云々。
2017/01/13(金)
寒波停滞中。
相変わらず寒さで目が覚めるので目覚ましは不要ですが、多分そういう問題ではないよな、と。
結構着込んで寝ているのですが……金曜日。
とはいえ、顔はカバーできないので、先述のように朝方になると冷気が顔にダイレクトで押し寄せてしまう罠。
一例ですが、就寝前に寝室のファンヒーターを入れると、室内温度が2度と表示される程度には冷気ががが。
●住宅構造上の
問題な気もしますが、冷蔵庫の中で寝ているような状態なんですよね。
これは誇大表現でもなんでもなく、本当にその通りなあたり、僻地のえげつなさを実感します。
とはいえ、内陸と比べれば地元はまだ可愛い方ですし、良くもわるくもこの環境に慣れている訳で。
●書道専念
まず部屋を暖めることから始まるので、この時点で結構なタイムロスに。
このぐらいの外気温になると、それなりに部屋が温まるまでに一時間ぐらいはかかるんですよね……。
尚、作品制作そのものは第一弾が徐々に追い込みに入る時期ですが、例によりいろいろとお察しください的な。
●今日の買い物 <敬称略>
「ハクメイとミコチ(5)」 (樫木祐人/株式会社KADOKAWA/comic)
妖精(こびと)ファンタジー的な日常を徒然と描いた作品も5巻目に。
これはこれで年に一度の楽しみ的な本(大体刊行が年に一冊ペース)ですが、個人的には愛読している作品でして。
そんな世界観、そして登場人物の魅力や描写は素晴らしいの一言ですし、なおかつ可愛いと言うのは最強だな、と。
「まんがライフオリジナル2月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
今更な話ですが、本来四コマ雑誌というのは四コマ漫画であるべきだよな、と。
……思うんですけどねぇ(w;
2017/01/12(木)
寒波停滞中。
明日と明後日がピークみたいですが、気温的にはこんなものかな、と。
しばれていますけどね……木曜日。
ただ、このぐらい(-10度)の最低気温は一冬に数回ありますし、気温そのものに対する印象は普通の一言。
外で濡れタオルを振ったらそのまま凍るぐらいには冷え込んでいるんですけどね(w;
●強いて言えば
日中もあまり気温が上がらないのは一寸珍しいかな、と。
最低気温はこんなものですが、確か今日の最高気温は氷点下7.6度だったので、どこもかしこも冷え切っている感じに。
明日の最高気温は少し上がりますが、それでも氷点下5度ぐらいなあたり、僻地クオリテ(略)。
●通院デー
基本的に寒いと引きこもりたくなるので(道民は特に顕著)、内科も整形も人はまばら。
お陰で予定よりも早く解放されましたが、血抜きの数値に関しては一寸気になる部分ががが。
とはいえ、不摂生を棚に上げて言えるような台詞では無いので、なるべく摂生に努める方向で。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「ニーナさんの魔法生活(1)」 (高梨りんご/フレックスコミックス/comic)
穏やかなドタバタ劇的な。
魔法ファンタジーの類ですが、背景や描写、考察などがしっかりしていた点は好印象。
こういう空気を感じる類の作品は、勢いだけとは違う魅力があって良いですね。
2017/01/11(水)
寒波到来。
寒さ(気温)そのものは季節相応ですが、暫く居座りそうなのが気がかりですね。
氷点下二桁前後までは許容範囲……水曜日。
今回もそれなりの寒波だとは思うものの、まだ大寒波とまでは言えないのが僻地クオリティ。
毎度ながら、それをクオリティというのも正直どうかとは思いますが(w;
●寝室
就寝時は暖房を切るので、朝方の室内(寝室)は5度を下回るのが今時期の日常。
昨冬までは起床15分ぐらい前にヒーターを付けていたのですが、今冬は勢いよく飛び起きる方針に変更。
結果的にその方が踏ん切りも付くというか、逆にキビキビ動ける的な……身体にはよろしくなさそうですが。
●そもそも
寒さ(顔への冷気)で目が覚める時期ですし……。
慣れと生活習慣だとは思いますが、冬の場合、下手に部屋が暖かいのもそれはそれで違和感ががが。
冷蔵庫の中で寝ているようなもの&下手をすると冷蔵庫の方が暖かいというオチが云々。
●書道専念
帰宅、雑用、作品書き、寝るのループが続く頃合に。
少し早目にスタートしたつもりでしたが、なんだかんだで第一弾の締め切りまであと一ヶ月少々に。
二点出品の一点目は無難な進捗状況ですが、二点目の方はまだ草稿段階……というか、不味い……(ぉ
2017/01/10(火)
寒波到来。
今夜から冷え込みが厳しくなりますが、水落とし(抜き)をどうするかで唸っていた夜のこと。
一応新しい対策を立ててみたのですが……火曜日。
ぶっちゃけ凍りそうにならないと効果が解らないので、対策の試しどころと言えばその通り。
とはいえ、一番安全なのは水を落として寝ることに違いはないので、さてどうしようかと云々。
●水道(管)の凍結
元々僻地はある程度の凍結対策がされているのですが、一応の目安は外気温が氷点下4度を下回ったとき。
自宅の場合、最低気温が氷点下10度、もしくは日中の最高気温が-5度台で推移したときが一寸危ない感じ。
逆に言えばそのぐらいまでは特に問題ないので、水を落とす頻度は極端に多くはないんですけどね。
●秋アニメ
気が付けば終わっていたので、少し遅めになりましたが、視聴したぶんの雑感。
「WWW.WORKING!!」 ……プロトタイプというか、元祖WORKING!!(web版)的な。とはいえ安定の面白さでした。
「学園ハンサム」 ……ノーコメント。
●今日の買い物 <敬称略>
「最後のレストラン(9)」 (藤栄道彦/新潮社/comic)
気が付けば二桁目前ですが、基本の流れは変わらず。
勉強にもなるので結構楽しく読んでいるものの、流石にそろそろネタ切れな感も……。
いや、厳密に言えばネタには事欠かない題材ではありますが(w;
「月夜にカカオシガレット(1)」 (師走冬子/芳文社/comic)
氏の単行本を買ったのは久しぶりのような気が。
結構いろいろな雑誌で連載を持っている作家さんですが、不思議と購入する機会が少なかったり。
安定感は言わずもがなですし、何より安心して読めるというのはメリットですね。
2017/01/09(月)
成人の日。
そろそろダブルスコアになりますが、振り袖姿やスーツ姿の若人を見ていると、自分も若さを貰える気がする今日この頃。
二日酔い……月曜日。
祝日の前日ということもあり、昨日の新年会は結構な量を飲んだのですが、当然その反動が来たことは間違いなく。
七草の翌日にこの暴飲暴食ぶりを発揮しているあたり、我ながら酷い物だな、と。
●酒量自体は
それほど多くは無かったと思うんですよね。
メインの新年会では一升瓶が8本消えましたが、二次会は4人で四合瓶を2本開けた程度なので、多分平穏。
……多分(w;
●午前中
ほぼ使い物にならなかったので、キンドルを引っ張り出してプライムビデオを適当に。
新旧のドラえもん映画が配信されていたこともあり、いろいろと混ぜてのんびり眺めつつ、静養。
昔の映画をそこそこの画質でサラッと無料配信(プライム)してくれるというのは、こういうときにありがたいですね。
●今日の買い物 <敬称略>
「なんでここに先生が!?」 (蘇募ロウ/講談社/comic)
いわゆるラッキースケベ的な……そうでもないような……。
最近似たような作品がアニメになっていたような気もしますが、それをもう少しエロくした的な。
とはいえ、例によって一般エロの限界に挑まなくても、成年指定で出してくれればという身も蓋もないツッコミを以下略。
2017/01/08(日)
お休み。
2017/01/07(土)
週末。
正月疲れと仕事疲れが重なったらしく、結構な時間まで寝てしまいまして。
そして一週目が終わる……土曜日。
本来は書き初め大会のボランティアに参加する予定だったのですが、参加人数が少なかったことで免除に。
お陰様でゆっくり休めましたが、そういう問題ではないことは言わずもがな。
●書き初め大会
少子化の問題もありますが、現実問題として、引率の先生が子供を束ねるというのが意外と大変とのこと。
結果的に企画倒れっぽくなってしまい、固定行事にする予定が頓挫するオチになってしまったのはなんともはや。
……うーん。
●七草
流れに負けた訳では無いのですが、何時も顔を出す市場でも普通に七草セットを扱うようになったので、購入。
元々僻地の文化風習には無かったという認識ですが(大地は雪の下)、近年は物流の進歩でどうにでもなるように(ぉ
尚、詳しい文化や風習を知らなかった余波として、実は朝に食べるものだったと知ったのは夜のことだったというオチ。
●結局
七草セットを刻み、某鍋キューブの塩味スープの中に入れ、ついでにご飯も入れて雑炊仕立てに。
お粥自体があまり好きでは無いのもありますが、この時点で七草の文化風習を完全に無視しているという……。
あ、ちなみに美味しかったです(w;
2017/01/06(金)
改めて仕事始め。
二日目の方が疲れるとは良く言ったものですが、そんな朝を迎えていたことは間違いなく。
年頭挨拶は特になし……金曜日。
それどころか職場内での挨拶もそこそこに雑用へ駆り出されてしまい、微妙に慌ただしい午前中に。
それぐらいが丁度良いのかも知れませんけどね。
●正月疲れ
ダラダラと。
基本食べ過ぎ飲み過ぎだったことは間違いないので、明日は七草粥にでもしようかと検討中。
仮に実行すれば齢38にして初めての試みになりますが、そもそも風習自体が存在しなかったので以下略。
●食べ過ぎ
流石に反動が来ている感じがする(からこそ↑を検討中)ので、昨今は労わり系で。
ただ、いわゆる味付けの濃いものや油系から遠ざかっていることもあり、その手の補充は少々。
困ったことに、そういうものの方が身に染みるといか、簡単に言えばカレー味万歳的な(ぉ
●書道専念
昨年末に購入した画仙紙を引っ張り出して書いてみたものの、紙が変わると当然作品の雰囲気も変わる罠。
いろいろなブランドの紙を消化しているとこのパターンになってしまうので、そろそろ新しい紙に統一したい的な。
それはそれとして、未だに草稿すらまとまらない少字数の作品の方を気にし始めた方が良いような気も。
2017/01/05(木)
仕事始め(仮)。
本来は今日までがお休みなので、誰もいない事務所でのんべんだらりと仕事をすることに。
今日中に準備をしておきたかったことが……木曜日。
それもそれでひとつの建前みたいなものですが、今日は日常への予行演習ということで、身体の動きを確認。
結果的には大体問題なかったものの、同僚さんが一人似たような感じで午前中に出勤してきたというオチ。
●通勤バス
排雪が進んだこともあり、道路も概ねスムーズに。
いつも通りかそれ以上に良いペースで動いていたので、まずは一安心ですね。
まだまだ冬は長いので、時間に余裕を持った動きを心掛けていきたいな、と。
●出勤
ザッと片付けて早目に帰宅できれば……と思ったものの、結果的には定時まであれやこれや。
午前中に届く予定だったデータが午後になったのも一因でしたが、単純に仕事が溜まっていた的な。
正月休みが長いこと自体は嬉しいのですが、結果的に慌ただしくなるあたりがなんともはや。
●日の入り時刻
冬至頃と比べると15分程度遅くなりましたが、体感できるのはもう半月ぐらい後になりそうです。
とはいえ、その点だけは季節の移ろいを感じますし、微妙にスルーしている正月七草もボチボチな時期に。
日の出時刻は今が一番遅い時期なので、このあたりが早くなってくるとありがたいのですが……。
2017/01/04(水)
年末年始休暇、終了。
厳密に言えば明日まで休みなのですが、一寸やらないといけないことがあるので明日は出社する方向で。
早めに帰るかも知れませんけどね……水曜日。
バスの動き方を確認しておきたいのもありますが、道路の流れを見る限り、多分大丈夫そうな予感。
まだ人の動きは正月っぽい感じですが、そもそも学生さんは冬休み(僻地仕様)なんですよね。ええ。
●そもそも
十分休んでいますし、書道専念以外は特にやることもなくなってきたというのが現実。
いや、インストールしたまま放置してあるエロゲでも遊べば良いのかも知れませんが、身体は微妙に仕事モードに。
そもそも書道専念の時期になると、意図的にプライベートの娯楽を切り捨てる傾向があるんですよね自分……。
●冬コミ
委託分の第一弾は大体出揃ったっぽいのですが、結局2日に購入した3冊で一区切りした件。
最近のジャンルに適応出来なくなったのも大きい上に、自分自身が枯れつつあるのも結構な要因だったり。
最終的にはもう数冊増えると思いますが、どちらかと言えば商業誌系へ予算を回す方向にシフトしている感ががが。
●冷蔵庫
の中の正月料理も大体食べ終わり、明日からは普段の食生活に戻れそうかな、と。
基本美味しいものが揃っている反面、どうも正月料理というのは飽きるのが早いと思う次第。
おせちも良いけどカレーもね、とは良く言ったものでございます。
2017/01/03(火)
三が日終了。
天候にも恵まれ、概ね平穏な正月を過ごせたのは何よりでした。
雪かきも殆ど必要なく……火曜日。
勿論それに越したことはないのですが、結果的に運動不足気味になってしまったことは否めなく。
何事も程々と言うことで。ええ(w;
●雪かき
今日はサラッと積もったので、一応ちまちまと。
ただ、重ね重ね三が日としては平穏な部類でしたし、のんびり出来た三が日だったことは言わずもがな。
基本はTV三昧なので、理想的な正月になりまして。
●書き初め
一日遅れましたが、書道専念的な形で今年もスタート。
本来であれば今年の目標やら何やらを書くのが筋ですが、例によってそのあたりはスルーして道展の作品に集中。
そもそも一年の大半は筆を握っているので、書き初めというものに対してそこまでのこだわりは無いんですよね(w;
●これで
道展の公募を卒業していれば話は別だと思うのですが……。
残念ながら公募卒業まではまだまだ遠い道のりなので、少なくとも公募を卒業できるまではこの流れかな、と。
いろいろと空回りしている感は否めませんけどね。
2017/01/02(月)
新年二日目。
寝覚めの時間が普段と変わりない状況に違和感を覚えつつ、二度寝して事態を打開しようと足掻いていた今日この頃。
それもどうなのかと……月曜日。
勿論正月の空気を存分に感じてはいるのですが、今年は何処か乗り切れていない気もするんですよね。
もう少し何も考えずにグダグダしたいと思っているものの、そうこうしているうちに三が日もあと一日になってしまった罠。
●初夢
見たような見ていないような。
それぐらいが丁度良いのかも知れませんが、一応意識して寝たにも関わらずこの体たらくぶり。
……気が向けば今日の夜にもう一度トライしてみますかね(ぉ
●書き初め
今日の予定でしたが、買い出しに時間を取られてしまったので、明日からということで(ぉ
本来は正月返上以前に正月こそ時間を取ってしっかりと書き込むべきだとは思うのですが……。
ついつい酒に浮気してしまうあたり、まだまだ未熟者でございます。
●買い出し
冬コミの新刊を散策がてら、ふらりと。
結論から言えばとりあえず3冊ほど購入して帰宅したのですが、特に盛り上がりは無く。
最近流行のジャンル(艦これ、アイマス、ガルパン等々)に対応出来ていない(原作知識ほぼ無し)時点で、ね……。
2017/01/01(日)
謹賀新年。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
のんびりと……日曜日。
正月らしく昼酒なぞ飲んでいましたが、あまり飲み過ぎないようにという自制心も大切ですね。
だからこその正月ですし、グダグダするぶんには特に問題なかったりもする訳ですが(w;
●初日の出
予報では晴れということでしたが、残念ながら朝方は曇り。
初詣に行こうかな、と思った矢先に一瞬日が差したので、とりあえずそれをご来光ということに。
ただ、全国的には概ね良い天気だったとのことで、平穏な元旦と言えるかな、と。
●初詣
珍しく午前中に。
穏やかな天気だったので混んでいるかな、と思ったのですが、列は意外とスムーズに進み、予定通りに終了。
尚、久々におみくじの結果がイマイチだったので、大人しく結んで帰ってきたというオチががが。
●TV
うたた寝しながらのんびりと。
ある程度の様式美があるのは良いのですが、若干マンネリになっている気もするんですよね……。
それでも楽しく眺めていられるあたりが正月ということで。ええ。