2016/11/30(水)
雪と寒さと。
月末ともなれば当然の光景ではありますが、明日からのことはあまり考えたくないよな、と。
雑用リストの作成を……水曜日。
思った以上に書道専念が早めにスタートした関係で、プライベートな時間が徐々に削られる時期に。
休日を上手いこと当てるしかなさそうですが、そう上手くことが運ぶとは思えない今日この頃。
●書道専念
まだまだ書いている時間は少ないものの、正式に始動中。
当然夜の時間がサクッと削られる上、作品も低空飛行なのでプチやさぐれモードに入りつつある昨今。
ただ、ここで休憩すると確実に勢いが止まってしまうので、なるべく毎日筆を握るようにしていますが。
●ここ数年は
よくもわるくも娯楽に割く時間が「自然に」減ったので、娯楽関連の不満は意外と少な目。
作品制作に集中できるようになったのは良いのですが、それはそれで良いこととは思えない部分も。
仕事より遊びの時間が多いのは論外だと思うものの、ある程度の遊びはやっぱり必要だと思う次第。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 1月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
ダラッと読むぶんには特に問題ないのですが、流し見の作品も増えたな、と。
自分の息抜き時間が少ないのもあるかも知れませんが、それはそれ、これはこれだとも思う次第。
「コミック乱 1月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
うん、まあ、時代劇風漫画という扱いで良いのかなという作品がボチボチと。
これもまた時代の流れだとは思いますが、劇画・硬派からは確実に遠ざかっているよな、と(w;
2016/11/29(火)
西高東低。
五分おきに晴れたり吹雪いたりするのは勘弁してほしいのですが、それも風物詩と言えばその通りでして。
土日なら対応可能なのですが……火曜日。
逆に言えば五分ぐらいは晴れ間になるということなので、その隙を見て外出するという選択肢が。
屋内に入ってしまえば天気の影響はほぼありませんし、冬はそういう動き方も大切なんですよね。
●スロ
クランキーセレブレーションという新台が出ていたのを完全スルーした模様。
そこまで興味が失せたのか……と苦笑いしつつ、一応新台情報を眺めてみたのですが、微妙に違和感が。
設定にせよ出玉にせよ、いわゆる五号機初期のような雰囲気になっているんですよね……。
●個人的に
ここでも良く話題にするクランキーコレクションことクラコレが、ほぼ文句のつけようのない出来。
なので、別にあれ以上、余計にスペックを弄る必要はないのに……というのが正直なところだったり。
そもそも近くに設置店があるのかな……と思いつつ調べてみると、時折寄る店にガッツリ導入されていた罠。
●今日の買い物 <敬称略>
「こはる日和。(2)」 (ねこうめ/芳文社/comic)
正統派萌え四コマ(ぉ
昨今ではきらら本誌で唯一購入している単行本になってしまいましたが、それはそれで。
一周回って原点に戻るというのも大切なことだと思う今日この頃。
2016/11/28(月)
週明け。
左腕の怠さが残る昨今ですが、続くようなら諦めて整形(?)で診てもらうことにしませう。
肩周りから来ているようなそうでもないような……月曜日。
リハビリ担当の中の人はその判断でしたが、最近取り立てておかしなことはしていないハズ。
もっとも、歳が歳なので、おかしなことをしていなくてもおかしくなる頃合ではありますけどね。
●急に
冷え込んだのもよろしくなかったよな、と。
胃腸もそうですが、全体的に身体の動きが鈍くなりますし、代謝も落ちるので当然といえば当然な形に。
肩を縮めて動くぶん、どうしても張りや凝りが強くなってしまうことは間違いなかったり……。
●カレンダー
少々やきもきしていた大都さんのカレンダーが今年も販売されたので、安堵しつつ予約購入。
今年は片手以内に収まっているスロ打ちですが、パソコン部屋のカレンダーはこれじゃないと、的な。
中身は大体変わらないものの、逆に言えばそれだけキャラに魅力があるということだと思うんですよね。
●長期予報
これからの三ヶ月は降水量が多めで気温も高めとのこと。
基本的に逆張りと受け止めているので(自分のフラグみたいな扱い)、実際は気温が低めで降水量は少な目?
……どのみち積もるものは積もるので諦めていますが、少しでも楽をしたいのは本音でして。ええ。
2016/11/27(日)
休日。
時間を気にせずに寝られるという安心感もあり、のんべんだらりと寝ていた朝のこと
そもそも気絶していたような……日曜日。
打ち上げという名の飲み会があり、ギリギリ終電に間に合って帰宅したのは覚えていますが、以後はほぼ不明瞭。
後は電気を消して寝るだけという状態までは持ち込めたのですが、スイッチに手を伸ばそうとしたところで落ちた模様。
●もっとも
掃除洗濯類は当然スルーしていたので、午前中は概ねそのあたりを消化。
午後からは買い出しをしたり、久々に服屋へ寄ったりと、休日らしい休日を過ごしていた模様。
夜に魚の差し入れがあったのは少々計算外でしたが、久々に50cmサイズのアブラコを捌けたので、それはそれで。
●ジャパンカップ(GI)
天啓に頼るという訳のわからない方向に突き進んだものの、当然ハズレ。
ただ、キタサンが来るだろうとは思っていたので、天啓に頼らなければ特に問題なかったような気も(ぉ
……何でもかんでもネタに走るのはよろしくないということですね。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「ルルメイト(2)」 (ミヤコヒト/メディアファクトリー/comic)
完結。
まったりほっこりで何よりでしたが、そこまでと言ってしまえばそこまでなのかな、とも。
個性化と差分化というのはなかなかむずかしいものなのかもしれませんね。
「comic快楽天 1月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
安心と安定の内容なので、取り立てて語ることもないような。
あぁ、強いて言えば、いわゆる箸休め枠は毎度ながらもう少しマイルドな方が良いのかな、とも(w;
「コミックX-EROS #49」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
今月は逆にマイルド路線な気もしましたが、そうなってしまうとコンビニ売りの↑の方がエロ漫画雑誌に見える不条理。
雑誌そのものが少々迷走しているような……そして来月号の予告を察するに、無駄に分厚いんだろうな、と……。
「コミックJuicy No.16」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
久しぶりに見た名前も居ますが、連載陣の安定度という面では本当に信頼出来る雑誌ですね。
ただ、巻末の案内によると次号で最終号とのこと……このまま継続しても良さそうな雑誌だと思うのですが……?
2016/11/26(土)
書道行事参加のため、お休み。
2016/11/25(金)
冷え込み厳しく。
暖を取って寝るようにしていますが、それでも朝方の冷え込みはじわっと身体に堪えますね。
一応、今日で寒さは一区切りらしく……金曜日。
あくまでも平年比での話ですが、平年並みに戻ってくれるのであれば、それはそれで。
今時期の東京で初雪が降った挙句、サラッと積もるというのもかなりレアな話でしたけどね。
●出勤
事務所もキンキンに冷え込み、始業時間直後はボールペンのインクも出がイマイチ。
当然もっと冷え込むとパソコンの電源も室内が暖まってからの投入になりますが、それは家も同様。
室内が5度以下になることは良くありますし、下手すると室内が氷点下になるというオチががが。
●明日の錬成会
の準備をあれこれと。
大きな作品を書く準備なので、まとめるだけでも結構な大荷物になるのが欠点と言えば欠点。
強いて言えば、自分の場合はまだ筆慣らしの時期なので、これでもまだ少ない方なんですよね……。
●今日の買い物 <敬称略>
「めしにしましょう(1)」 (小林銅蟲/講談社/comic)
追い炊きの温度がここまで上がれば出来ないことも……いや、どのみち怖くて出来ませんな(w;
スタンダードな飯漫画というのも変な表現ですが、漫画家のアシさんが綴るほぼノンフィクションな作品。
そのあたりの要素も含め、読んでいて楽しい一冊になっていましたね。
「世界征服はまた明日(1)」 (リーフィ/株式会社KADOKAWA/comic)
昼はカリスマ夜はダラダラの悪魔組織女幹部バージョン。
と書いてしまうと身も蓋もないのですが、一応実践系のネタが入っているので、多少の差分化は云々。
普通のOLを動かしても良かった気がする反面、それはそれでベタすぎて通らないのかなあ、という邪知。
「もっちもちハートプレス」 (ミル・フィーユ/ジーオーティー/成年comic)
久しぶり……のような気も。
個人的にはこのむちむち感あふれる作風は好きなのですが、中身はわりとワンパターンな部分も。
良く言えば個性が発揮されているとも言えますし、自分はその解釈なのですが……。
2016/11/24(木)
昨日よりは暖かく。
とはいえ真冬日には変わりなく、季節外れの寒さが続いている今日この頃。
ちなみに休日……木曜日。
昨日の代休みたいなものですが、一寸した改修工事を入れていたので、結局は朝からドタバタと。
週末も朝からドタバタするので、ゆっくり寝ていられるのは次の日曜日以降になりそうですね。
●工事
水の元栓周りを少々。
具体的には凍結防止も兼ねて熱線を導入したのですが、なんか上手いこといかない予感ががが。
いや、温度センサーの起動温度が氷点下15度ぐらいからとかいう説明があったような、なかったような……。
●尚
工事は午前中であっさり終了。
午後からは買い出しも兼ねて出かけていましたが、ついでに身内方面へ送るお歳暮の手配もしておくことに。
時期が時期なのでサクッと進めることが出来たものの、今年もそんな時期が到来したんだな、と。
●忘年会
の話もボチボチと。
日程が重なりそうなヤツがありそうなのは少々残念ですが、それはそれで優先順位を決めていく方向で。
……いやホント、重ね重ね、今年もそんな時期が到来したんだな、と。
2016/11/23(水)
勤労感謝の日。
感謝されるほど勤労はしていませんが、今年は折しも休日出勤だった件。
細々と引っ張り出される……水曜日。
ちなみに週末は先述した通りの行事があるので、じわっと忙しく。
ただ、明日は休みなので、そのあたりで上手く調整する方向で。ええ(w;
●家周りで
工事が入るんですよね。
一日で終わる程度の作業ですが、家に居た方が良いことは間違いないので、家に居ることに。
この工事が終われば、今冬は多少楽が出来ると思うんですけどね?
●寒波
季節外れ甚だしい寒波に見舞われ、朝方を境にして気温がグングン下がっていたり。
当然今期初の真冬日を観測し、挙げ句の果てに、夜には氷点下7度という、真冬レベルの寒波が押し寄せる羽目に。
……まあ、逆に言えば真冬レベルなので、対策さえしてしまえば特に問題ないあたりが僻地クオリティ。
●今日の買い物 <敬称略>
「つれづれダイアリー(1)」 (草野ほうき/メディアファクトリー/comic)
久々に釣りを題材にした萌え系漫画を読んだような気が。
いわゆる今時の作風ですが、中身はそこそこしっかりしているので、特に不満はなく。
あまり奇抜にすると読んでいて疲れてくるので、これぐらいのんびり、もといつれづれしているのが良いかな、と。
「コミックエグゼ 04」 (株式会社ジーオーティー/成年向け雑誌)
結局定期購読には至りませんでしたが、暫くは内容次第で購入する形に。
ただ、某誌の初期もそうでしたが、正直エロ漫画雑誌に於いて厚い重いはあまり好まれない要素だと思うんですよね。
必然的に値段も上がりますし、あまり良いことは無いような気も。
2016/11/22(火)
のっそりと起床。
少しだけ白くなった地面を窓から眺め、ニュースを眺めようとTVを付けると津波警報。
地元では特に揺れを感じず……火曜日。
震度自体はそこまででもなかったこともあり、ニュースが第一報だった次第。
仕事の合間に時折ヤフーを眺めていましたが、大きな被害が出なかったのは幸いだったかな、と。
●結果的に
東日本大震災の余震という話でしたが、あれから5年経ってもこの規模の余震があるんですね……。
月日の流れもそうですが、あれだけの被害にも関わらず、記憶がだんだん風化しているという現実。
特に僻地回りはこれから冬の時期になりますし、何かあったときの備えは大切なことだろうな、と。
●寒波
この時期としては少々強い寒波が入るらしく、明日の予想最高気温がかなり低めに。
ちなみに明日は祝日ですが、仕事が入っているのでいつも通りな感じで出勤する予定です。ええ。
逆にその方が踏ん切りがつくというか、諦めてベッドから起きられるというか(w;
●書道専念
時期が早いこともあり、エンジンが温まらない状態が続いていますが、一応ボチボチと。
どのみち作品を二つ書かないと駄目なので、今ぐらいから動き始めても全然おかしくないんですけどね。
……何より、片方を始めたばかりで、もう片方の作品は草稿すら考えていない件。
2016/11/21(月)
気が付けば今月も下旬。
冬至まであと一ヶ月になりましたが、その近くまでは日の入りが早くなると思うと少々滅入りますね。
日照時間が短くなる……月曜日。
意識的に日光を浴びることを考える時期になりましたが、基本は内勤なので、案外どうしようもなく。
窓越しはあまり意味がないらしいのですが、地域柄これからの時期は窓を開けたくない環境でして。
●ニシン漬
すったもんだしつつ、昨日の夜に仕込み完了。
後は温度管理に注意しながら3週間ほど放置するだけですが、さてどうなりますやら。
……よほどおかしなことが無ければ漬かるものの、なにぶん作っているのが自分なのでイマイチ信用が無く。
●特典
コミックやら雑誌やらを買うと時折貰えるアレですが、いざ溜まってくると置き場に困る件。
人前で使えないクリアファイルも溜まる一方ですし、それ以外にもペーパーやポストカードが山積みに。
それでも捨てきれないのはオタクの性……とはいえ、一度何かで選別した方が良いかも知れませんね。
●今日の買い物 <敬称略>
「恋のツキ(1)」 (新田章/講談社/comic)
お勧めを受けて購入。内容はアラサー女子の浮気物語。
率直なところを言えば、この手のリアリティ(?)や生々しさは、リア充の土俵に上がらないと中々理解できない罠。
殊更そんな人生に縁遠い輩としては、別次元の絵空事にしか見えないという……いや、フィクションなんですけどね(w;
せめて漫画の中では理想(ふぁんたじー)の恋愛模様を読みたいあたり、我ながら実にこじらせ野郎でございます。
それはさておき、いわゆるメロドラマ的な空気が苦手な輩なので、今後の展開が少々怖い今日この頃。
「博多弁の女の子はかわいいと思いませんか?(1)」 (新島秋一/秋田書店/comic)
タイトルに疑問形を付けるのは止めてほしいという個人的感想を云々。
購入した以上、タイトルに興味を引かれたのも事実ですが、だからといってそう決めつけるのも云々。
基本的にはご当地系の話題を絡めた流れの作品。尚、方言に関しては某スケブである程度馴染みががが。
「ゴールデンカムイ(9)」 (野田サトル/集英社/comic)
いろいろと突っ込みが追いつかない……。
それでいて極端な脱線をしていないあたりが恐ろしいというか凄いというか。
漫画を読んでいる、という実感に溢れる作品なことは間違いないんですけどね。
「不倫食堂(2)」 (山口譲司/集英社/comic)
不倫が絡む設定そのものは嫌いなのですが、結果的には作家さん買いな側面も。
とはいえ、そこは漫画ですし、背徳感を含めた描写と軽いノリが味わいを醸し出していることは間違いなく。
あと、一応ご当地グルメ系です。一応(w;
「まんがライフ 1月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
出版事情的には間違っていないのですが、この時期に1月号は流石に違和感が。
毎年同じようなことを書いていますが、要は自分が定期購読している雑誌の中では一番早い1月号なんですよねこれ(w;
2016/11/20(日)
休日。
日ハムのパレードはTV中継を見ることに決めていたので、のんびりと起床していた朝のこと。
周りは結構見に行っていたのですが……日曜日。
本来は現場の臨場感を楽しみつつ選手を眺めるのが一番だと思うのですが、基本不精者なのでTVを頼ることに。
例によってテ○東(とN○K教育)以外は全局生中継だったので、チャンネルを変えつつのんびりと眺めていたり。
●パレード
大体14万人ぐらいだった模様。
前回はリーグ優勝で10万人ぐらいだったので、日本一&大谷選手の効果、かな?
何にせよ、盛り上がっていて何よりでございました。
●マイルチャンピオンシップ(GI)
最近の不振は軸馬を絞り切れていないから……ということで、久々の軸馬固定。
で、マジックタイムに全てを託したのですが、例によってお察し下さいなオチになったので、以下略。
……どのみちミッキーアイルも買っていませんでしたし、カスりもしなかったということで。ええ(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「コミックHOTMILK濃いめ Vol.1」 (コアマガジン/雑誌)
お茶じゃないんだから……というツッコミを交えつつ購入。
人妻専門と銘打っているだけあり、そういう内容ではありましたが、連載陣は手堅く揃っていた印象。
個人的に人妻系は少々苦手なジャンルですが「思ったよりは」抵抗なく読めたのは良かったな、と。
2016/11/19(土)
休日。
ゆったりと起床しつつあれこれ片付けていましたが、気温も高く穏やかな一日になりまして。
今秋最後の小春日和かな……土曜日。
週明けからは冷え込む予報になっているので、滞っていたニシン漬けを仕込むことにしませう。
尚、今年に限っては、あまり原価を考えない方向で。ええ。
●ニシン漬け
明日の夜に仕込む予定なので、買い出しと下準備あれこれ。
と言っても、今日の下準備は身欠きニシンを米のとぎ汁に浸けて一昼夜おいておくだけなので、楽と言えば楽。
……尚、キャベツは思ったよりも安い値段で手に入った模様(w;
●当初の金額は
一個800円だったんですよね。
尚、ボッタクリ価格でもなんでもなく、他の店では1000円とかで売っていたりするので、むしろ安い方。
普通のキャベツはそうでもないのですが、漬け物用(寒玉系)は一寸高め&昨今の野菜高がじわっと影響している模様。
●念のため
フォローしますが、今回使うキャベツは札幌大球ではなく、別の種類(漬け物用のキャベツ)です。
あれ(大球)は初見で見るとギャグの領域(コラ画像レベル)な大きさを誇りますが、大きすぎて自分向けではなく……。
メディアなどで大分知名度が上がってきた品種ではありますが、知らない方は試しに「札幌大球」で検索して見て下さい。
2016/11/18(金)
寒気がじわっと。
明日明後日は暖かくなるらしいのですが、基本が寒いことは変わりないので、暖を取る手段をあれこれと。
熱燗が手っ取り早く……金曜日。
とはいえ、それもそれでどうかと思いますし、酒を飲むと寝落ちリスクが倍になるので、程々にしたい所存。
重ね重ね、寝落ちに付属する睡眠は決して良いこととは思っていない訳で。
●そうでなくとも
全般的にスッキリしない体調な昨今。
昨日は整形で肩から腰までをゴリゴリして貰ったのですが、微妙に揉み返しっぽい形になってしまい、少々ゲッソリ。
当面の打開策としては、身体を暖めて代謝を上げるしかないのかも知れませんね。
●一昔前までは
平熱が結構高かったので、その手の心配とは無縁だったのですが……。
ただ、それは単に過剰代謝であって、今はそれを抑える治療をしていたり。
結果的にそれで普通になったのですが、その反動がこういう形で出ているような気がする今日この頃。
●書道専念
筆の感覚が少しずつ戻ってきたので、実践スタート。
まず一枚、みたいな形で全紙サイズ(70×140p)の紙を引っ張り出し、気軽に筆を運んでいたり。
……尚、あと一ヶ月ほど経つと「気軽」という言葉が忘却の彼方へと以下略。
2016/11/17(木)
冷え冷えとした一日。
外干ししてある大根も凍りそうな勢いでしたが、あと2日ぐらいは干しておきたいんですよね。
もっとも明日は雨予報……木曜日。
これから回収して室内に持ち込もうと思っていますが、理想は外干しなことは間違いなく。
そんな季節になりまして。
●野菜
高すぎておかしな笑いが……。
漬け物は小さな樽に漬ける程度とはいえ、それでも大根が2本で600円なあたり、いろいろと手に負えず。
それ以外にも高い材料が目白押しなので、一体どんな高級漬け物になるのか戦線悠々している今日この頃。
●月末ぐらいには
多少落ち着くとの話でしたが、それも何処まで本当やら。
何にせよ、去年のように二樽漬けるのは一寸無理っぽいという結論になったことは間違いなく。
それでも作りたくなるあたりは自分らしいんですけどね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「ダンジョンのほとりの宿屋の親父(1)」 (東谷文仁/小学館/comic)
こっちもなにも、比較のベクトルが全く違うような……(w; <帯の煽り文句
大体タイトル通りの作品なのですが、ギャグ漫画としては大変優秀だと思います。読んでいて吹き出す頻度も上々(ぉ
ただ、一応下ネタとか変態系とかなので、読み手を選ぶギャグ漫画ではありますが(w;
「理系が恋に落ちたので証明してみた。(1)」 (山本アリフレッド/ぽるぷ出版/comic)
うわめんどくさい(w;
理詰めという言葉がぴったりの作品ですが、気持ちとしては解らなくもない……かな。
好きか嫌いかで片付けられれば何も苦労しないのですが、そういう訳にもいかないのが恋愛論なんだろうな、と。
2016/11/16(水)
両腕が微妙に怠く。
特に重いものを持った記憶はないのですが、何かしらスッキリしないのは困りもの。
歳の所為か……水曜日。
便利な言葉ではありますが、実際この歳になるとそれが正しい言葉のような気がするんですよね。
重ね重ね、困ったものでございます。
●夜
仕事帰りに一杯引っかけて……のつもりでしたが、今日はいつも顔を出す居酒屋が休み。
保険代やらガスコンロの新調やらで懐事情もじわっと寒いので、結局大人しく帰って作品を書くことに。
せめて身体ぐらいは温めますか、ということで、熱燗を一本つけていた夜のこと。
●ガスコンロ
諸般の事情で新調したのが一週間ほど前のこと。
徐々に使い慣れてきましたが、今の時代はなんでもかんでもセンサー搭載なんですよね。
一寸フライパンを持ち上げて振っていると、勝手に火力が弱くなるあたりは微妙に面倒な機能だよな、と。
●来年のカレンダー
まさか大都技研さんは作らないのかな……? と思いつつ、ふらりと公式サイトへ。
すると、新機種の欄にシェイク3が掲載されていて、カレンダーそっちのけで驚いていた夜のこと。
中身は初代寄りな気配(1G連等)もしますが、久々に惹かれる機種名なので、今後に期待させて頂きませう。
2016/11/15(火)
暖かかったり寒かったり。
疲れが抜けない日々を過ごしていますが、取り立てて解決策が見当たらないのも本音なんですよね。
枕でも替えるか……火曜日。
睡眠時間は少ないなりに安定しているので、後は睡眠の質を求めていくのもひとつの手段かも知れません。
寝落ちの心地よさに甘えず、段階を踏んでキッチリと寝れば良いだけの話ではありますが(w;
●枕
いざ買おうと思うと、これほど面倒なものは無いであろう代物。
変わると寝られないとまでは言いませんが、どちらかと言えば柔らかい方が好みですね。
ネット通販では手を出しづらい分野の典型ですし、かと言って実際見に行くまでも……という程度(ぉ
●書道専念
ボチボチと。
まだ仮スタート的な状態なものの、画仙紙を敷いて筆を握っただけでも良しとしておきませう(ぉ
筆(羊毛長鋒)の感覚を取り戻すのが大変ですが、それは数ヶ月のブランクという名のサボりが云々……。
●もう少し
短い筆を使うのも手なんですけどね……。
実際その方が楽に書ける部分もあるのですが、長い目で見るとマイナス要因になるパターンが多々。
ただ、今年に限っては定石にとらわれない手段を使った作品制作に取り組んでいきたいな、と。
2016/11/14(月)
週明け。
黙っているうちに今月も中旬という有様ですが、暦の進みに対して身体が全然反応できていない今日この頃。
それはそれでどうかと……月曜日。
回りに気を遣う余裕がないのが一番の問題ですが、自分にも気を遣う余裕が無いのが不思議なところ。
今が一番の閑散期(仕事的に)とは思えないグダグダぶりを振りまいているのは困ったものです。ええ。
●本棚整理
7年ほど前から本棚アプリで管理するようになり、購入冊数の推移がある程度見えるように。
ただ、不思議なのが出版不況と言われている時世にも関わらず、自分の購入冊数がここ5年ほど右肩上がりな件。
個人的には読む本が増えて何よりではありますが、これが現実なのかな、とも。
●とどのつまり
メジャー、マイナー問わず、先ずは本にして店頭に並べ、後は売上次第というスタンスがここ数年で特に顕著化。
描き手は増え続け、読み手は減り続けているのもありますが、どんな作品が売れるのかが誰も解らない、的な。
結果、興味を引かれた本(第一巻)をとりあえず手に取るような自分は、購入冊数が増える一方という自己分析。
●今日の買い物 <敬称略>
「月曜日は2限から(7)」 (斉藤ゆう/小学館/comic)
完結。
途中、自分のミスで巻またぎなぞやらかしましたが、始終空気や空間が心地よい作品でございました。
ただ、これは総じて発行部数がアレだった為というか、本巻も何とか手に入れた的な?
「まんがライフオリジナル 12月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
雑誌類の購入冊数(種類)はここ数年ほとんど増えていないのですが、それは単にweb(電子)媒体の台頭な面も。
手元にないと落ち着かない派としては、やっぱり紙媒体が一番だと思うんですけどね。
2016/11/13(日)
休日。
ゆっくり寝ることは出来ましたが、逆に寝過ぎて身体が怠かったあたりが本末転倒。
何事も程々が大切……日曜日。
思えば寝落ちしたような気がするものの、変な時間に起きることもなく、ダラダラと寝ることは出来たかな、と。
アルコール耐性が下がったとは思いませんが、アルコール摂取による寝落ち頻度は確実に上がったかも知れません。
●エリザベス女王杯(GI)
ニアミスはしたのですが、ハズレ。
デムーロ&ルメール騎手のワンツーが一瞬頭によぎったものの、三連複に入れてしまったのが全てでした。
とはいえ、読み切った云々からは全くかけ離れた予想でしたし、これを惜しいというのは少々無理があるな、と。
●外国人騎手
一昔前、困ったときは武から買えという言葉がありましたが、今の時代、困ったときは外国人騎手を買えな感じに。
殊更上で書いた騎手は強いというか、不本意ながらも馬券に絡む頻度が高いんですよね……。
尚、渦中の三連複はムーア騎手を含めての馬券だったので、如何に杜撰な買い方をしていたのかが以下略。
●今日の買い物 <敬称略>
「comic快楽天BEAST 12月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
巻末はこれで落ち着きそうですが、そういう楽しみ方をする雑誌でないことは言わずもがな(w;
ただ、個人的に今月号は手堅くまとまっていたと思いますが……。
2016/11/12(土)
案の定、寝落ち。
重々注意してはいたのですが、眠気に逆らうことは出来なかった模様。
良く寝たようなそうでもないような……土曜日。
目覚ましの影響なく寝ていただけでも上々だとは思いますが、寝落ちというのがいろいろ足を引っ張った模様。
あまり寝過ぎるのも良くないことは言わずもがなですけどね。
●小春日和
ようやくこの言葉を使えた……と安堵しつつ、溜まっていた庭仕事を一気に進めることに。
各種剪定、掃除、ダリア様の掘り起こしなどを済ませ、気がつけば夕方近くになっていたあたりがなんともはや。
書道専念も含め、いろいろ動き始める時期なんですけどね……。
●夕方
相方と合流しつつあれこれ。
たまには肉でも食べますか的な話になり、夕食は肉料理を中心にあれやこれや。
……手っ取り早く栄養を取るには肉なのかもしれませんが、そういう問題でもないようなそうでもないような。
●で
のんべんだらりと休日終了。
来週あたりまではのんびり出来ますが、それ以降は書道専念の時期に。
イマイチ気合いが入らない昨今なのが引っかかるのですが、スタートさえすれば否が応でも書き始めるだろうな、と(w;
2016/11/11(金)
厳寒の朝。
最低気温が氷点下3度を下回り、寝室に暖を入れるか否かを布団の中で考えていた朝のこと。
個人的には最高気温の方が重要ですが……金曜日。
今朝の最低気温はこの時期ならば誤差に収まるぐらいなのですが、肝心の最高気温がずっと低いまま。
寒いのはからっきし駄目なので、まだまだ先が思いやられる今日この頃。
●予防接種
今年の個人的総括としては、注入は一寸痛い、腫れや赤みは程々、翌日の張りや痛みなどは少ない感じ?
直後がスッキリしなかっただけで、後は無難な状態で推移している気がするようなそうでもないような……。
どのみち、腫れや赤みは暫く残る体質なので、そのあたりは諦める方向で(w;
●歯医者
今日は久々に……具体的には2週間に一回のペースでのんびりと。
別にのんびりしたくはないのですが、今年の春から通っているところはなかなか予約が取りづらく……。
今まで通っていたところが杜撰すぎた(予約なしでも即診察室)とはいえ、これはこれで長すぎるような気も?
●今日の買い物 <敬称略>
「ふらいんぐうぃっち(5)」 (石塚千尋/講談社/comic)
今年の春アニメにおける癒し枠な作品。
結果的に単行本は全部揃え、アニメのサントラは今年一番聞いたCDになったような気がします(w;
後追い組ではありますが、原作ものんびり読ませて頂ければな、と。
「29歳独身中堅冒険者の日常(2)」 (奈良一平/講談社/comic)
年齢設定が絶妙だと思うのですが、それは確実にアラフォーが近くなった自分ならではの感想?
それはそれとして、最近サキュバスを題材にした作品が一寸流行っているようなそうでもないような。
ただ、ファンタジー作品においては扱いやすい素材なことは間違いないですし、本作も例に漏れず的な。
「働かないふたり(9)」 (吉田覚/新潮社/comic)
何気に9巻まで到達していたんですねこれ……。
刊行ペースがわりとコンスタントなのもありますが、毎度ながら悲壮感の無さに癒され……るのかな?
最初の頃に感じたノンフィクション的なリアリティは薄れましたが、これはこれで楽しく読める次第。
「姫じゃなければ殴ってる(1)」 (長岡太一/ほるぷ出版/comic)
久しぶりに名前を見た作家さんのような気が。
高飛車な姫が実は的な感じですが、どちら側も魅力的なので、読み手としては一粒で二度おいしい面も。
勢いが良すぎて一寸諄い面もありましたが、そのあたりを含めつつ楽しめた一冊でした。ええ。
「まんがタイムきらら 12月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
概ねいつも通りでしたが、以前よりは素捲り感が減り、読む時間が増えました的な。
良い傾向だと思います。ええ。
2016/11/10(木)
寒さの愚痴が目立つ昨今。
雪そのものは極端に降ったり積もったりしていないのですが、とにかく融けない時点でお察し下さい的な。
ダリア様の根を掘り起こしたいのですが……木曜日。
週末あたりに何とか、とは思っているものの、例によって天気がイマイチなんですよね。
ここまで露骨というか、極端な気候もそれはそれで珍しい気がする今日この頃。
●こんな日は
酒で身体を温めつつ風呂にでも入りたいのですが、内科の通院ついでに予防接種を受けてきたので、どちらも×
もっとも、前者は程々なら問題なく、後者も昔と違い、接種後一時間以上経てば特に問題なく入浴して良いという時代に。
自分は古い人間なので、接種した当日だけは入浴しないようにしていますが、それも時代錯誤なんですよね。
●尚
極端な体調不良時以外は毎日湯船に浸かっているので、入浴しないという違和感は結構大きく。
特に自分の場合、就寝前に浸かるぶん、身体がある程度温まった状態で布団に入れるというのが重要。
最近は寝落ちを含めて寝付きは良い方だと思うのですが、今日は一寸苦戦しそうな予感が(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「ローカル女子の遠吠え(2)」 (瀬戸口みづき/芳文社/comic)
いわゆるご当地ネタ(舞台は主に静岡)系の漫画ですが、自分の常識が世間の非常識の自覚というのは結構重要(ぉ
それはさておき、漫画としても楽しく読めますし、キャラもなかなか魅力的なので、個人的には結構お気に入りの作品。
この手の題材で一番尖っているのは京都ですが、地方ネタを上手く扱うというのは結構大切だと思う次第。
「なり×ゆきリビング(2)」 (乃花タツ/芳文社/comic)
完結。
この自由で心地よい空間をまだまだ続けて欲しかった作品なので、個人的には残念の一言。
尚、この手の例に漏れず、微妙に発行部数が絞られていたっぽく、書店をハシゴしてしまったのはここだけの話。
2016/11/09(水)
冷え込み厳しく。
予想が外れて大荒れにはなりませんでしたが、相変わらず季節外れの寒さと雪が続いていたり。
暖かくなるビジョンが見えず……水曜日。
この時期を過ぎると、平年より低い気温(寒い)が平年並み(寒い)に戻るだけなので、殆ど意味がなくなるんですよね。
結果的に平年より高い状態にならないまま季節が進んでしまうので、冬が長く感じてしまう不条理。
●公私共々
慌ただしかったのもありますが、今年ほど秋が短かったことはないような……。
そういう愚痴が出るあたりに年寄感を覚えつつ、ダメな方向に慌ただしかった訳では無いのが救いと言えば救い。
……逆にこれからの方が、ダメな方向に慌ただしくなりそうな気配が云々。
●天気
吹雪とまでは言いませんが、順調に気温が下がり、雪がチラホラと。
尚、昨日の時点では全く知らなかったのですが、上司がタイヤ交換をしていなかったことが判明。
昨日話していた通りのことが起きていたらしく、一寸ドタバタしていたのはここだけの話(w;
●寒かったので
居酒屋で熱燗。
世界情勢は世界に任せておくことにして、個人としては今日一日を何とか乗り切る努力をする方が大事。
……それで十分なのです。
2016/11/08(火)
筋肉痛が少々。
冬の歩き方を始めると必ずこうなるので、これも季節の風物詩と言えばその通りだったり。
冬靴も買い換えないと……火曜日。
懐事情が少々寂しいので、今月の給料日までは保留になりそうですが、それは諦める方向で。
なんだかんだで大雪に翻弄されてしまったことは間違いなく。
●雪
季節外れの大雪から2日ほど経ちましたが、小さな影響は相応に。
特に良く聞くのがタイヤ交換の関係で、今月中旬頃にディーラーへ予約を入れていた人がボチボチと。
例年であればその頃でも大丈夫なのですが、今年はこの有様なので、未交換の人も相応に居た模様。
●結果的に
慌ててスタンドに持ち込む人や、夜に灯りを点けながら自分で交換する人を見かけたり。
ただ、重ね重ね例年であれば今月中旬頃でも全然問題ないので、今年に限ってはイレギュラーの一言。
……自分も庭の冬支度が全く出来ていない挙げ句、ダリア様も掘り起こせないという有様ですが。
●大掃除
今日は割と暖かかった&いよいよ書道専念の時期なので、最後の追い込み。
最終的には8割ぐらいの達成率でしたが、それなりに片付いて掃除機を掛けると、久しく見なかった光景が。
布団が敷ける程度のスペースではありますが、大分綺麗になったので、今年のノルマはこれにて終了ということで。
2016/11/07(月)
週明け。
交通事情は平穏だったものの、足元が猛烈に不安定だったことは間違いなく。
まだ冬道歩きに慣れてない時期……月曜日。
中途半端な気温も相まり、除雪の入っていない歩道が凍りかけたり溶けかかったりと、面倒な状態に。
それでも大きな混乱なく週明けの朝が始まっていたあたり、不本意ながらも北国の光景だよな、と。
●除雪
行政、民間共々、大体12月頃からの契約になっているので、今時期の雪は基本放置されるのが現状。
確かにある程度は融ける時期ですし、本来この季節には無い積もり方なので、仕方がないことではありますが……。
何より、今から除雪車を見るとそれだけで滅入りますし、まだ耐える時期ということにしておきませう(w;
●強いて言えば
水曜日の予報が怪しいので、トドメにならなければ良いのですが……。
何より、庭のダリア様もまだ掘り起こしていない状況なので、庭仕事的にも大変よろしくなく。
まさかこの時期から雪に振り回されるとは思ってもみませんでした。ええ。
●灯油
そろそろと思っていた矢先、ポストに請求書が(僻地は外付けのタンクに給油していくのが一般的)。
で、気になる値段の方は、税込みでリッター62円ほど。一昔前と比べると相当価格が落ち着いてくれたかな、と。
もっとも僻地の場合、一回の給油量がエグイので(今日はタンクとポリ×3で合計421リッター)、結構な支出に云々。
2016/11/06(日)
大雪。
流石に季節外れな感が強かったものの、あと1ヶ月もすれば当たり前の光景になるあたりがなんともはや。
逆に言えばあと一ヶ月は猶予があったはず……日曜日。
朝、眼鏡を外したままの状態で起床してトイレに向かい(二度寝前提)、よく見えない状態で窓を開けると真っ白。
結局積もったかー、と苦笑いしつつ、そそくさと布団に戻って暖を取ることに。
●いや待て
いくら自分が近視&乱視のコンボ持ちとはいえ、明らかに屋根の雪がおかしな量だった気が……。
改めて眼鏡をかけ直し、部屋の窓を開けてみましたが、予想より酷い光景になっていて、眠気が一気に吹っ飛んだ件。
一応まだ11月の上旬なんですけどねぇ。
●慌てて
物置から除雪用のスコップを引っ張り出し、ザッと雪かき。
流石に走っている車も少なめでしたが、なんだかんだで皆冬支度はそれなりに出来ているので、極端な混乱は無く。
休日ということもあり、交通網にそれほど大きな影響はありませんでしたが、怖いのは明日かな、と。
●客観的に見ると
当然この時期としては記録的な大雪に。
ただ、21年ぶりという話も出ていたので、要は21年前にも似たようなことがあった模様。
イマイチ記憶にありませんが、とにかく季節外れな一日でございました。
2016/11/05(土)
週末。
体力の回復と温存に努めたことで風邪は落ち着いたのですが、そもそも今日は一日天気がよろしくなかった件。
朝はうっすらと雪景色……土曜日。
もう少し寝ているつもりだったものの、家のメンテをお願いしていた業者さんから朝に連絡が入り、結局そのまま起床。
あまり寝過ぎるのもよろしくないので、結果的にはこのぐらいで良かったのかな、と。
●引きこもり
今日は元々その予定ではありましたが、単純に引きこもりたくなるような天気だったので、大人しく引きこもり(ぉ
洗濯をしたり掃除をしたり本棚を整理したり筆を握ったりしていましたが、結果的にそれで良かったような気も。
遊ぶという選択肢が意外に少なかったあたりに若干の問題があるものの、最近は概ねこの傾向なんですよね……。
●ただ
今日みたいな日は休みで良かったなと心底思う次第。
雨とも雪ともつかない中で出勤するのが一番しんどいので(どちらかに統一してくれた方が楽)、家でグダグダと。
思ったよりは雨の勢いが強かったので、結果的に(今のところは)雪が積もることはなかったのですが。
●夕食
あれやこれやと買い出しを済ませ、帰宅。
で、台所でのんびりと仕込み……と思っていた矢先に来客&差し入れがあり、食材が溢れていたというオチ。
相応に作り相応に食べましたが、流石に食べ過ぎたので、追加で胃薬を飲んでいた夜のこと(w;
2016/11/04(金)
風邪気味。
季節不相応な寒さが続いているのもありますが、単純に体調管理不行き届きだよな、と。
ビタミンCが足りない気がする……金曜日。
貰いもののミカンを食べて補充しているつもりなのですが、多分焼け石に水だと思う今日この頃。
後、休みに乗じて睡眠時間のバランスが崩れる(寝過ぎる)と、結構このパターンになったりするんですよね。
●緊張の糸が
切れて、疲れがドッと出るパターン?
生活には適度な張りが大切だとは良く言いますし、自分もそう思いますが、適度の定義は人それぞれ。
……とはいえ、それを差し引いても適度な睡眠時間の確保というのは大切であることは間違いないよな、と。
●貰い物
リンゴを買うとリンゴを貰い、ミカンを貰うとまたミカンを貰う……等々、珍しく果物が盛りだくさん。
合間合間に食べるようにしていますが(夜食的な意味でも)、意外と食べるペースが進まないんですよね。
そういうところを面倒がると、後々更に面倒なことになることは理解しているのですが……。
●果物
この時期になるとミカン、リンゴ、柿がメインになりますが、近年は新品種がいろいろと。
気になったものは購入した上で試食し、美味しかったものはチェックしていますが、当たり外れも相応に。
あと、当然の話ですが単価がアレなものが多いので、いわゆる贈答関係の先行投資という名目で以下略。
2016/11/03(木)
文化の日。
作品も書かずに爆睡していましたが、例によって寝落ちしてしまい、電気が煌々と点いたままの寝覚めになっていたり。
なぜか眼鏡は眼鏡置き場に……木曜日。
何処かで一度目が覚めたとは思うのですが、そのあたりの記憶が不明瞭なあたりでお察し下さい的な。
元々昨日は飲んで帰ってきましたし、休みともなればこうなるオチが見えていたんですけどね(w;
●寒さと日照不足が
重なっていることもあり、順調に休日の睡眠時間は増えているのですが、良い傾向とは言えず。
とはいえ、起きたら起きたで寒いわ右脇腹の張り絡みの腰痛は健在だわ、何かしらスッキリしない状態に。
いっそ諦めて作品を書いていた方が良い気がしてきたので、週末を目処に書道専念をスタートしようかな、と。
●書道専念
月末に錬成会(みんなで集まって字を書きましょうの会)があるので、その前後あたりから本格化。
とにかく、今年の悔しさをぶつけたいところですが、それはそれとして、いろいろと前提条件もあるのが面倒なところ。
結果を残す、ということも大切とはいえ、まず自分を表現する作品を書けるようになりたいものです。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「ヒメの惰飯(2)」 (二階堂幸/角川書店/comic)
流行の単語やノリに付いていけない気持ちが痛い程解るあたりがなんともはや(w;
そういう類の漫画ではなかったような気もしますが、結果的には無駄に共感出来てしまうというオチに。
ただ、現実問題、食生活は歳を取れば取るほど大事になるので、漫画は漫画として云々。
「マイ・ディア・メイド」 (高津/ティーアイネット/成年comic)
褐色とかおねショタとか人外とか、概ね何時ものノリで。
ホッとする……というのもアレですが、あぁ、氏のエロ漫画だなあ、という感想に。
一般方面共々、存分に活躍して頂きたい方ですね。
2016/11/02(水)
寒波厳しく。
暖かくして寝るようにしているものの、それでも朝の寝覚めが微妙に鈍くなっている今日この頃。
諦めて飛び起きる日々……水曜日。
真冬日になれば一度ファンヒータの火を入れるのですが、今のところはなんとか耐えている感。
甚だ不本意ですが、さっさと冬に到来して貰って春を待つ方が気分的には楽なのかも知れませんね。
●天気
明日は祝日なので、天気が良ければ先週末の仕切り直し……と思っていたものの、肝心の天気がイマイチ。
この時期ならではの悩みですが、今年は天気もイマイチ気温も低めと、一足以上早く冬が来ているような気が。
ぶっちゃけ、明日漬物を漬け始めても全然大丈夫だと思えるぐらいまで気温が下がっているんですよね。
●いわゆる
小春日和を感じないままに冬が到来するんじゃないだろうかという危惧。
それぐらい気温が低い昨今ですが、山も海もこうなってしまうと完全にお手上げなんですよね。
……釣りはもう一回ぐらい冒険したいとも思うのですが、例によって思うだけで終わってしまいそうな予感。
●燗酒
が進むのが唯一の気晴らしですかねぇ(w;
それはそれでどうかと思う反面、明日は祝日なので、今日は自分のペースでまったりと。
とはいえ、それが出来る空間があるというのは贅沢な話ですし、心底ありがたいと思っている訳ですが。
2016/11/01(火)
そこはかとなく体調不良。
急に寒くなったのもあるとは思いますが、身体の方が追いついていない感じですね。
衣替えも中途半端……火曜日。
気が付けば11月を迎え、2ヶ月カレンダーが最後の一枚になりましたが、イマイチ実感はなく。
ただ、諦めて冬を迎える準備を進めて行くことだけは紛れもない事実だったり。
●寒波
寒い時期ではありますが、一応まだ11月の上旬。
ここ数日の寒さは流石に時期早々な感が強く、身体が対応できていない部分も。
もっとも、個人的には寒さに慣れるという感じはあまりなく、冬はひたすら寒さに耐えているのが実情的な。
●書道専念
道展こと北海道書道展の足音が迫ってきたこともあり、改めて書道部屋を掃除。
毛氈を敷き、また半年以上はこのままの状態が続くんだろうな、と苦笑いしつつ、筆、紙、墨の確認。
……書道展の流れを追っていくと、本当に一年のスパンが早く感じられて困ります。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「コミックホットミルク 12月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
月末と月初めにこの手の本が集中する訳では無いのですが、自分の購入雑誌はわりとこの時期が多い気も。
ただ、微妙に発売日がズレているので、結果的に細々と足を運ぶ必要があるのもなんだかな、と。