2016/10/31(月)
週明け。
日の出が遅くなった上に天気もイマイチだったので、どうにも朝という気がしなかった朝のこと。
部屋が暗すぎる……月曜日。
そろそろ意識的な日光浴が必要になりつつある時期ですが、時期的には引きこもり一直線な頃合。
どのみち、あと2ヶ月近くは冬至に向かって一直線ですし、ある種の諦めムードが漂っていることは間違いなく。
●ハロウィン
かぼちゃ繋がりで冬至と混同することが多いのが困りもの。
ここ数年の間で市場規模が数倍になったという話も聞きますが、この手の話は如何にも日本的だな、と。
景気回復に一役買うぶんには、別段良いことだと思いますし、どうこう言う必要もないと思うんですけどね。
●月末
あと一時間少々で二ヶ月カレンダーが最後の一枚になるあたりがなんともはや。
早すぎて振り返りようがありませんが、改めて思えば、やっぱり書道関連はボチボチと悔いが残った感。
毎日展の秀作賞という結果が残ったのは幸いでしたが、道展ショックが延々と尾を引いてしまったのはありますね。
●今日の買い物 <敬称略>
「うわばみ彼女(3)」 (後藤羽矢子/白泉社/comic)
本作のように、後々ナンバリングが付いたりするパターンも珍しいと言えば珍しいような。
基本は酒飲み漫画ですが、酒好きな立場としてはなかなか面白く読める内容になっていたり。
自分も体調を気にせず、飲みたいだけ美味しく飲める身体だと良かったのですが……。
「あんばらんすスク〜ルライフ(2)」 (むつきつとむ/双葉社/comic)
完結。
導入部の強引さが少々気になっていたものの、それはそれとしてもう少し続くかと思っていたのですが……。
あまり良い台詞ではありませんが、次回作に期待させていただく方向で。
「まんがライフMOMO 12月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
徐々に冬の話題が増えてくる昨今ですが、実際冬なので仕方がなく。
ただ、僻地に関しては今の時点で冬みたいなものなので、季節ギャップは少な目かな、と。
2016/10/30(日)
休日。
珍しく深夜までテレビを付けていたこともあり、起きたら結構な時間になっていたのはご愛敬。
疲れは良い感じに抜け……日曜日。
丁度先週の今頃は心身共に抜け殻のようになっていたことを考えると、この一週間は随分楽に過ごせたと思います。
来月に入ればまた書道絡みでドタバタし始めますが、まずはリフレッシュを優先にさせて頂きませう。
●洗濯機
新しいものに取り替えてから2ヶ月ぐらい経ったかと思いますが、ようやく違和感なく使いこなせるように。
ただ、いわゆる節水志向な最近の方式は、正直洗濯機というジャンルにはそぐわないというか、違うだろ的な気も。
少々不本意ではありますが、やっぱり洗濯は相応の水を使って洗う方が綺麗に仕上がると思うんですよね。
●天皇賞(GI)
エイシンヒカリが飛んだ時点で大半の馬券も飛んだのですが、正直当たるビジョンが見えなかったレース。
実力伯仲ということもありましたが、軸を決めづらいレースというのは個人的に相性がよろしくないんですよね。
……今年のGI戦線全敗中の輩が、何を持って相性がよろしくないというのかはアレなところですが(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「聖樹のパン(2)」 (原・山花典之/絵・たかはし慶行/スクウェア・エニックス/comic)
良い意味で無駄に本格的なパン漫画。一応隣町が舞台なので、そのあたりの親近感が少々。
どうしてもパン寄りの作風になるのは当然ですが、一寸寄り過ぎな気も……いや、だからこそのパン漫画……か?
漫画自体は面白いと思うので、のんびり読み続けて行きたい類の作品なんですけどね。
「しましまライオン(1)」 (はなこ/芳文社/comic)
いろいろあってシマウマがJKになっちゃいました的な。
わりと良くある、深く考えない方が楽しめますよ設定なので、深く考えない方向で(w;
というわけで、JKイチャイチャ系として読んでみましたが、それはそれで設定全否定になるというジレンマ(w;
「コミック乱 12月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
他誌から移籍した連載が当然始まると違和感バリバリ……という事実に改めて気付いた的な。
結構はっちゃけた内容だったのもありますが、そう考えると雑誌イメージというのはなかなか厄介なものなんだな、と。
2016/10/29(土)
休日。
特に意味も無く布団の中でゴロゴロしていましたが、掃除洗濯も溜まっていたので、早々に起床していたり。
結局はドタバタと……土曜日。
それでものんびり寝られただけありがたいですし、一週間前のドタバタを思えば気楽なものです。ええ。
ダレない程度にダレる方向で。ええ。
●タイヤ交換
気温は低めでしたが、思ったより天気が良かったので、のんびりと。
で、大体15分ぐらいで半分が終わり、さて残り半分……と思った矢先に相方が来訪。
残り半分は手伝って貰いつつの作業でしたが、結果的に20分ほどで終わったあたりでお察し下さい的な。
●その後
ツルウメモドキを採りに山へ……の予定だったのですが、相方がスマホの機種変更をしたいとかで、そちらを優先。
ついでに自分も最近のスマホを眺めたり、前から一寸調べたかったことなどを聞いたりして、のんびりと。
いや、早く終われば山に……と思ったのですが、ド○モショップを出た頃には外が真っ暗になっていた件。
●ハム
水曜日の夜、居酒屋でお見合い落球を見た瞬間、あぁ、これが今回の流れを決めるプレイになる……と確信した次第。
ただ、改めて振り返ると、両軍一寸アレでアレな試合を重ね、終わってみれば何故かハムが日本一になっていた件。
結果的に呟いたことがフラグになるという、いつものオチになったような気がしてならない今日この頃。
2016/10/28(金)
そして週末へ。
昨日の時点で大分身体の疲れも取れた(と思う)ので、明日明後日は普通の休日になれば良いな、と。
問題は天気……金曜日。
冬囲いとまでは言いませんが、そろそろ庭も綺麗にしておきたいので、出来れば晴れてほしかった次第。
ただ、あれこれ躊躇しているうちに冬が来ますし、何処かで諦めて動く必要があるのかな、とも。
●帰宅後
歯医者で遅くなった&根の治療中だったので、昨日作った鍋料理の残りとご飯を適当に。
普段であれば週末前の晩酌がてら、適当に飲もうと思っていたのですが、少し麻酔を使っていたので、自重。
酒量調整という面では丁度良かったのかも知れませんけどね。
●お酒
あまり飲む方では無いものの、必要に応じて飲んだり晩酌したりはするので、家飲み用のストックは少々。
具体的には缶ビール(350ml)が数缶、日本酒の四合瓶が数本、焼酎類の五合瓶が数本常駐。他は貰いもので変動。
少なくなればその都度買い足しますが、ストックが多くても持て余すので、大体こんな感じかな、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「少女は色づく百合に」 (MARUTA/富士美出版/成年comic)
全編徹底して百合……というかレズものですね。
最近(というか昨日に引き続き)、購入するジャンルが少々尖ってきたような気もしますが、一応今回は作家さん買いの枠。
個人的には楽しめましたが、当然ち○この一本たりとも出てこないので、ジャンル的な意味では読み手を選ぶかな、と。
「comic快楽天 12月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
安定度No.1をキープしつつ、のんびり読める内容なのはありがたく。
そのあたりはコンビニ売り雑誌特有のマイルドさが個人的には良い方向に動いていると思います。ええ。
2016/10/27(木)
休暇。
ようやく仕事が一区切り付き、たまにはのんびりということで睡眠時間を確保することに。
大変でした……木曜日。
仕事も身体も徐々に通常モードになりつつありますが、腰周りの方は微妙に引きずっている次第。
これは行ったり来たり的な状況なので、ある程度諦めるしかないんでしょうけどね。
●通院
皮膚科の薬が少なくなったので、補充。
草かぶれやらそれに併用してやらかした持病そのにもひとまず落ち着き、持病そのいちの治療に集中出来るように。
ええ、持病が多すぎですね。
●仕事で使う
雑品の調達と、イベントの写真をプリントアウトする為、午後から外出。
時間があったので久しぶりにゆっくりと家電量販店のパソコン機器コーナーを眺めていましたが、何か凄いな、と。
時代に乗り遅れていることが改めて解ったというか、別にもう付いて行かなくても良いよね的な(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「女騎士、経理になる。(3)」 (三ツ矢彰/幻冬舎/comic)
参考になるようなならないような(w;
出オチ系ではありますが、視点そのものは面白いですし、この時世、こういう差分化も大切だと思う次第。
ただ、今巻はその出オチが少し薄れた展開だったこともあり、一寸雰囲気が変わったような気も。
「野原ひろし昼メシの流儀(1)」 (塚原洋一/双葉社/comic)
クレ○ンしんちゃんのスピンオフ……つまり、あの野原ひろしなので、CVの内部再生が大変楽。
スロ雑誌では大変お世話になった&楽しく読ませて頂いた作家さんなこともあり、ふらりと購入。ぐわーっ、ハマっ(略)
自分は昼休みの昼食を外で食べることがない(近くに食堂が無い)のですが、サラリーマンとしての共感は上々、かな。
「つぎ☆はぎナイトメア(1)」 (ホリ/一迅社/comic)
萌版フラン○ンシュタイン的な。
それ以外は定番の、ヒロイン(?)同居漫画なので、取り立てて特筆すべき点はなく。
キャラは立っていますし、可愛いは正義的な面では手堅くまとまっている作品だとは思いますけどね。
「アナルはセックスに入りますか?」 (まめぞう/三和出版/成年comic)
……さあ?(ぉ
全編徹底してアナルセッ○スという潔さに加え、エロ漫画ファンタジーの特権を遺憾なく発揮していた作品でした。
尚、個人的にはエロ漫画でのみ楽しめるシチュだと思っているので、現実方面での興味は特にな(略)。
「コミックX-EROS #48」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
今月は一寸暗かったり重かったりする話が目立ったような気が。
個人的にはそういう類の作品は波長が合わないのですが、需要と供給の問題もあるんだろうな、とも。
2016/10/26(水)
暖かかったり寒くなったり。
寒暖の差が激しいのも困りものですが、寒いのが続くよりはマシということにしておきませう。
天気もスッキリせず……水曜日。
週末にかけても雨や雪模様になるらしく、外出には向かない天気予報。
外仕事もそうですが、恒例のタイヤ交換も進めておきたかったんですけどね。
●体調
緊張系の疲れがほぼ落ち着き、普通の疲れが復活してきたので、大体こんなものかな、と。
例によって、急に寝過ぎるのもよくないので、うまいことバランスを取るのが理想だと思うのですが……。
昨日の鍼打ちで身体の凝りが少し取れたのは助かりましたけどね。
●コミックスの初動云々
最近良く聞く話題(一週間が勝負)ですが、確かに最近は漫画連載の切り捨てが常態化しているような……。
ナンバリングを振るからには責任をもって欲しいというのが読み手の要望な反面、企業の判断も解らなくはなく。
自分も最近は積極的に本を推す機会が減ったので(購入冊数自体は増加傾向)、そういう場を作れればな、と。
●自分が出来る範囲で
一番良いのはツイッター等でタグを付けて喋ったり、話題を取り上げればよいのかな、と。
とはいえ、ツイッター自体は相変わらず協調性ゼロな使い方をしていますし、効果があるのかは不明瞭。
やらないよりは良いとも思うので、少しずつ試していきたいとは思っている今日この頃。
2016/10/25(火)
紅葉も終盤。
今日の朝はスッキリした空模様でしたが、映えるはずの山の色は徐々に失われてきたような気がします。
冷え込みも厳しく……火曜日。
日中は多少暖かくなるものの、朝晩の冷え込みは徐々に強くなり、すっかりストーブが手放せない状態に。
今のところ極端に値上がりはしていない灯油価格ですが、今シーズンの価格推移はどうなりますやら。
●繁忙期
がひとまず終わり、表面上は落ち着きを取り戻しつつありますが、放置していた作業は山積み。
要はイベント絡みの仕事が楽になっただけであって、通常の作業が滞っていたことは言わずもがな。
当然プライベートも似たような状況で、本は本棚に入らず積み上がり、掃除機もロクに使っていない始末。
●公私共々
片付けですね(w;
ただ、ドタバタしているうちに気温が下がってしまい、当然室内も冷え冷えと。
本当はもう少し暖かい時期に終わらせたかったのですが、大掃除していた部屋はまあまあ片付いたのは幸いでした。
●整骨院
立ち仕事と応対が重なり、緊張の連続で身体がバキバキになっていたので、ほぐして貰うことに。
今思えば、数日前の朝方に、こむら帰りっぽい何かで目が覚めたのはそれが原因なんだろうな、と。
……程々のラインまで回復してくれれば十分なのですが、そのラインに到達するまでどの程度かかりますやら。
2016/10/24(月)
週明け。
気絶するように倒れ込んだ後は概ね問題なく朝を迎え、とりあえず日常に戻っていた今日この頃。
良く眠れたと思う……月曜日。
全ての準備を整え、電気を消してから横になったのが功を奏し、寝落ち的な形ではなく、キッチリと就寝。
今週からは概ねいつも通りの仕事に戻るはずなので、徐々に身体の調子を整えていきたいな、と。
●後片付け
がなければ今日は休みを取ろうかとも思ったのですが、もちろん無理だったので、いつも通りに出勤。
結局、寝る時間の変動はさておき、平日の起きる時間は毎日ほぼ一緒なので、身体が自然に反応する仕様に。
便利と言えば便利なんですけどね(w;
●菊花賞(GI)
冷静に考えれば案外面白い馬券だったと思うのですが、冷静じゃないときに考えると駄目ですね(w;
もっとも、所詮は「たられば」ですし、忙しいなりに考えて買った馬券なので、結果は素直に受け入れる方向で。
以上、役員控室で予想を立て、15分ほどの休憩を貰ってウインズまで走った昨日の午後の一幕でございました。
●今日の買い物 <敬称略>
「山賊ダイアリー(7)」 (岡本健太郎/講談社/comic)
第一部完、的な。
ネタ切れ……という訳ではないと思いますが、最近は刊行ペースも落ちていたので、大体頃合なのかな、と。
一応第二部的なものが近々始まるらしいので、それはそれで期待させて頂く方向で。
「まんが 新白河原人 ウーパ!(4)」 (守村大/講談社/comic)
震災編。アウトドアもすっかりご無沙汰ですが、ここまでの自給自足は憧れを通り越して無理だと思う昨今。
読むぶんには憧れますし、殊更実益系アウトドアが趣味な自分としては、共感できる部分も多々ありまして。
ただ、僻地はこれからいろいろな意味でシーズンオフなんですよね……。
「マヤさんの夜ふかし(1)」 (保谷伸/徳間書店)
なんだかんだ言いつつ、夜更かしの魅力というのは大きいものです。
が、昨今の体力事情及び社会人事情により、夜更かしというものがだんだん非現実になりつつある件。
一応深夜スカ○プ物語系(魔女系?)な感じでしたが、気楽な会話って良いですよね。本当に。
「月が導く異世界道中(2)」 (原作・あずみ圭/絵・木野コトラ/アルファポリス/comic)
なろう系異世界系のコミカライズ。
テンプレ忠実ではありますが、個人的には食傷気味というほど異世界系物語を「読んでいない」ので、まだ新鮮(w;
それでも傍目からみれば飽和状態と言えるほど増えたと思いますけどね、異世界系。
2016/10/23(日)
イベント終了。
やっと終わったというのが心の叫びではありますが、本当に終わったんだな、という寂しさも相応に。
不思議なものです……日曜日。
ただ、今は気が張っていたりテンションが高かったりと元気なのですが、平日以上に忙しい土、日だったことは事実。
明日からの一週間が怖い昨今ですが、流石に何処かで休みます。ええ(w;
●全てが
円滑に、という訳ではありませんでしたが、迷惑を掛けない程度の動きは出来たと思います。
とはいえ、流石に疲れが溜まっている(特に立ち仕事ばかりで腰が痛い)ので、今日は大人しく寝ることにします。
寝るというか、多分気絶するように落ちると思うんですけどね(w;
2016/10/22(土)
お休み。
2016/10/21(金)
冷え込み厳しく。
庭のダリア様が雪の重みで垂れていましたが、そう遠からずに球根を掘り起こす時期が来てしまったな、と。
大地が白く染まり……金曜日。
遠くの山よりも近くの地面の方が白いという異例の初雪でしたが、手稲山にもいつもの光景が。
寒くなると無意識に肩の力が入ってしまうので、血行を良くする手段をいろいろと講じたいところですね。
●初雪
寒波の到来でサラッと積もったものの、日付が変わる頃に寒波が抜け始めたので、それ以上積もることはなく。
車道の雪は朝までにほぼ溶けた反面、歩道には結構雪が残り、足元が怪しい感じになっていた朝のこと。
懸念していた公共交通機関には大きなトラブルもなく、ひとまず天候的な意味での峠は越えたような気がします。
●缶コーヒー
今年は大分粘ったのですが、流石に限界ということで、コンビニで買うコーヒーをホットに変更。
こう寒くなってくると身体を内側から温めたい気分になるのですが、根本的な解決には至らず……。
ヒートテック系の衣類を新調するのも手ですが、静電気系との相性がイマイチのような気がするんですよねアレ。
●アンテナ
最近お世話になっている電気屋さんに無理を行って夕方に来てもらい、点検。
ちなみに、朝起きたらもうひとつチャンネルが駄目になっていたあたりに不条理を感じていたり。
応急処置で仮復旧しましたが、結果的にサービス扱いで手間賃すら受け取って貰えなかったので、逆に恐縮していたり。
2016/10/20(木)
初雪。
10月下旬ともなれば当然ではありますが、それでも今年は過去15年で一番早い初雪を記録したらしく。
朝方は雷で起こされ……木曜日。
大気の状態が不安定だったのでスッキリしない天気になっていましたが、初雪までは予想できず。
何より、今の時点で外がうっすら白くなっているのは異例中の異例かも知れませんね。
●雷
テレビ塔に落ちたらしく。
近くという訳ではありませんが、結構な時間ゴロゴロと鳴り響いていたので、若干の安眠妨害に。
尚、それとは全く関係ない話ですが、帰宅してテレビを付けたら何故かN○Kだけが映らなくなっていたという不条理。
●忙しい時期では
ありますが、明日電気屋さんに来て貰うことに。
多分アンテナが強風でズレたとか、ケーブルが経年劣化したとかだと思うのですが、何故か民放は全部映る罠。
挙げ句、別の部屋のテレビ(アンテナ供給元は同じ)のN○Kは普通に映るあたり、原因がイマイチ不明瞭だったり。
●今日の買い物 <敬称略>
「だがしかし(6)」 (コトヤマ/小学館/comic)
第一部完(ぉ
厳密に言えばそんなこともないのですが、今は季節と共に少し流れが変わっているので、区切りっぽい感じに。
基本的なスタンスは変わらないらしいので、自分も変わらずのんびり楽しませて頂くことにしませう。
「ねーちゃんとオレと、ときどき先生。(2)」 (TOもえ/竹書房/comic)
三角関係っぽいようなそうでもないような感じでまったりと。
個々のキャラが良い感じで立っているので、動きを感じられるのは良いですね。
それでいて意外と破綻していないあたりが読みやすさなのかも知れません。
「家政婦はママ(1)」 (真鍋譲治/竹書房/comic)
この作家さんもなんだかんだで小回りが利くというか、安定して作品を描いている印象が。
某銀河をリアルタイムで読んでいた世代としては、爆発系の描写を見ると一寸ホッとする的な(w;
一瞬表紙で作者さんを判別出来なかったというオチはさておき、中身は軽いノリのハーレム系漫画でございました。
2016/10/19(水)
秋晴れ。
明日から天気は崩れるわ雪のマークは出始めるわと散々ですが、時期的には特に間違っていないんですよね。
タイヤ交換も考えないと……水曜日。
いつも任せていた友達を当てにできなくなったので、春からは自分でのんびり変えていますが、それはそれで。
今回は相方とのんびりか、もしくは自分でのんびり交換する方向で。
●立ち仕事の反動で
太ももの内側が少しキツイ感じに。
それ以外は思ったよりも平穏でしたが、今日は座り仕事だったので、足を休めることが出来まして。
土、日は二日続けての立ち仕事なので、その連チャンをどう乗り切るかが問題ですかね。
●紅葉
こういうときこそ足を少し動かそうと思い、昼休みに職場近くの川沿いを散歩。
すっかり黄色くなった山を眺めていましたが、天候と寒暖差が良かったのか、今年の紅葉はわりと綺麗な気が。
場所柄赤が少ないのが残念ですが、山が近いと相応に綺麗な景色でございます。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフ 12月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
ドタバタしているときに読む四コマ雑誌の安定感は大変ありがたいですね。
せめてこれぐらいは心の安息が欲しいものです。ええ。
2016/10/18(火)
出先仕事。
午前9時半から午後6時半までの変則勤務でしたが、昼休み以外はほぼ立ちっぱなしだった件。
足の何処に湿布を貼れば良いのかな……火曜日。
基本はデスクワーク系なので、久々の立ち仕事は身体が慣れないことこの上なく。
何処が筋肉痛になるのかを見定めた上で、週末の湿布を貼る場所を考えておくことにしませう。
●イベント
ある意味で、実は今年の最大行事なんじゃないか的なイベントがスタート。
日曜日まではドタバタしますが、特に厳しいのが土、日なので、ここをどう乗り越えるかがネック。
それでも初日が概ね滞りなく終わったので、一応スタートは上々ということえ。ええ。
●明日は
通常業務ですけどね。
出先の方もギリギリ人数調整が可能なので、とりあえず土、日までは体力を温存しておくことに。
……多分(w;
●帰宅途中
コンビニに立ち寄り、夕食に一品加えるべく冷蔵食品コーナーへ。
ついでにドリンクコーナーを眺めてみると、富良野ビンテージ2016(注:ビール)が入荷されていたので、思わず購入。
で、一缶開けつつ身体を休め、英気を養っていたとかなんとか。
2016/10/17(月)
怒濤の一週間がスタート。
早速今日からドタバタしていましたが、仕事関連の酒量が増えそうな予感がひしひしと。
上手く乗り切りたい……月曜日。
ただ、やるべきことは山積になっている反面、なんだかんだでこのイベントを楽しみにしていることも事実。
ある意味では本当に幸せな時間と空間なんでしょうけどね。
●若干の
綺麗事はさておき、明日以降は神経を衰弱する仕事が盛りだくさん。
今日も前日準備で午後からドタバタしていましたが、打ち上げやら何やらで気がつけば午後10時。
……自分はともかく、肝心の大元が前日からこんなハイペースで大丈夫なのかという不安が云々。
●別段
自慢にもなりませんが、明日の朝までに処理しておきたい仕事を持ち込んできたので、これから少々雑用。
異論はあると思いますが、こういうときはキッチリ仕事をしようという気分になれるのは我ながら良い傾向だな、と。
何より、うちの職場は上司が一番働いているので、ある種の信頼関係が確立されているんですよね(w;
●頼りない
部下(自分)ではありますが、それゆえに少しでもサポート出来れば……というのが本音。
空回りすることも多々ある反面、頼れる上司が居るという安心感があるからこそ、自由に動けることは間違いなく。
ただ、そろそろ自分自身が頼られるようにならないと不味い歳でもあるので、そのあたりは日々努力……ですね。
2016/10/16(日)
休日。
明日以降のドタバタに備える為、今日はのんびりを目標にのんびりしていたり(ぉ
予定も頓挫しましたし……日曜日。
都合が付けば山とも思っていたのですが、都合が付かなかったので素直にのんびりしつつ、家の掃除を進めることに。
結果的に、疲れるよりはこれで良かったような気もしますが、キノコは完全に終わったな、と。
●秋晴れ
と言うほど晴れていたかはさておき、この時期としては珍しく気温が20度を超え、温かい一日に。
断熱効果で室内の方が涼しいという不条理もありましたが、逆に言えば外に出てのんびりするには最適な陽気に。
と言いつつ、馬券&夕食の食材を買いに行く以外は室内引きこもりだったんですけどね(w;
●秋華賞(GI)
1、2番人気がコケる可能性が高いとは思っていましたが、それを踏まえても読み切れず。
ただ、その割には思ったよりも配当が付かなかったような気もするんですよね……いや、勿論外れましたが。
尚、去年の反動もあり、今年のGI戦線は全敗のまま継続中でございます。
●もやし炒め
競馬で負けた日は自戒も兼ねてもやし炒めを作ることが多いのですが、今日も例に漏れず……。
強いて言えば、米(ゆめぴりか)が新米になったこともあり、炊きたてと相まって食の進みは上々。
……概ねいつもの日曜日でございました。ええ(w;
2016/10/15(土)
初霜&初氷。
そこまで冷え込んだ感じはしなかったのですが、放射冷却の影響でそこそこ冷え込んだ模様。
日中は意外と暖かく……土曜日。
繁忙期前にキッチリ休みを取ったまでは良かったものの、今日は相方が仕事だったこともあり、山へは行けず。
運動がてら公園を軽く歩いていましたが、特に何か採る訳でも無く、普通の散歩でございました。
●大掃除
第二弾の追い込み。
マイペースで進めていますが、月末ぐらいまでには大体片付きそうな気配が。
目標は布団を敷くスペースの確保なので(但し実際に敷くことはない)、大分良いところまでは到達出来たかな、と。
●いや
物置部屋として長年使っていたので、本当に物置レベルの荷物が鎮座していたのですよ(w;
一寸した書類などを順次シュレッダーに掛けつつ、暫く開けていなかった戸棚なども思い切って片付けている次第。
特に面白い物が出てこないのは少々残念ですが、掃除が脱線することもないので、それはそれで。
●ゴミ袋
区分がややこしいのは何処の自治体も同じだと思いますが、間違わないようにあれこれと。
ただ、言わずもがなではありますが、日頃からこまめに片付けていれば良いだけの話なんですけどね。
独り暮らし特有のだらしなさが前面に出ております。ええ。
2016/10/14(金)
改めて繁忙期。
自分の頭が回っていないのが明確に解るというか、午前中だけで2つもミスががが。
気を引き締めないと……金曜日。
忙しいから、というのは只々言い訳なので、こういうときこそ正確な作業が求められることは言わずもがな。
殊更、忙しいという単語は安易に使わない方が良いことは承知していますし、実際、免罪符的な?
●それ以前に
本当に忙しければ「これ」さえ書けなくなるので、これを書いているうちはなんだかんだで平穏。
雑記自体は日々更新なので優先事項としては高いものの、それはあくまでもプライベートな話ですし。
……1時間ぐらいダラダラ考えるときもあれば、5分で手抜き仕上げなときもありますけどね(w;
●何より
ギリギリとはいえ、本屋に駆け込めているうちは全然。
ありがたいことに最近某店の営業時間が少し延長されたので(この時世にはありがたい)、相応の余裕も。
慌ただしくはなりますが、初動一週間()的な意味でも、それなりに貢献できればな、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「天野めぐみはスキだらけ!(4)」 (ねこぐち/小学館/comic)
ある種のお約束と様式美ではありますが、少年漫画のお色気はこういうのが一番健全かつ楽しい気が。
特に最近は乳首券の発行が安易過ぎるほど安易になりつつあるので、本作のような健全エロは大切だよな、と。
……アラフォーなおっさんが語ったところで特に説得力は無いんですけどね(w;
「放課後さいころ倶楽部(8)」 (中道裕大/小学館/comic)
テコ入れという訳では無いと思いますが、メインキャラクターに少々変更が。
中身そのものは相も変わらず、世にも珍しいボードゲームを題材にした作品で、個人的には興味深いことが沢山。
いわゆるホビージャ○ンの端くれ世代としては、今も健在という点に一寸した感動を覚えていたり。
「comic快楽天BEAST 11月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
例の漫画が巻末に押しやられているのはさておき、相変わらずキレッキレなノリで何よりです。
ただ、本来話題にすべきはエロ漫画の中身であって、そのあたりを月々取り上げている時点でもう以下略。
「comicペンギンクラブ山賊版 11月号」 (富士美出版/雑誌)
気分転換も兼ねて久しぶりに購入。
雑誌としては結構古参の部類に入りますし、少なくとも20年前にはあった&買っていた記憶が(ぉ
そんな古い話(どうでもよいレベル)を語れるようになったあたりはアレですが、懐かしい名前は懐かしいものです。ええ。
2016/10/13(木)
肩凝り。
歯の治療から派生していると思うのですが、そうなると時間の経過を待つしかないのかな、と。
疲れが溜まっている……木曜日。
最近大人しかった寝落ちも復活し始め、必然的に熟睡から遠ざかっているのは困ったものです。
ただ、純粋な睡眠時間に関しては、早寝を心掛けているぶん、少し増えているんですけどね(w;
●それでも
寝落ちが目立つあたり、細々と疲れが溜まっているんだろうな、と。
今週来週が一寸キツイ時期なので、それを乗り切ればフヌケのような状態で秋を満喫出来るハズなのですが……。
多分(w;
●缶ビール
晩酌がてら開けることもありますが、冷蔵庫のストック消化が極端に遅くなる時期に。
逆にもっと寒くなれば室内に暖房が行き渡るので、またチビチビと飲むようになるんですけどね。
毎度のことながら、鍋に頼る献立が増え始めると、それに比例する形で云々。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル 11月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
特にこれと言ったコメントはありませんが、何時も通りな感じで。
良いことだと思います。ええ(w;
2016/10/12(水)
繁忙期。
ようやく再開し始めた昼休みのウォーキングも再休止している今日この頃。
景色を楽しむ余裕もなく……水曜日。
今時期は川を遡上してくる鮭の姿を眺めつつ歩く予定でしたが、ほぼ机に拘束されている件。
その甲斐あって作業は順調に進んでいるものの、大体このあたりで予期せぬ事案が発生する予感ががが。
●結果的に
何事もなく進めば、今週中にある程度目安を付けられるところまで進んでいる次第。
当然、何事もない訳がないので、後はそのあたりのタイムロスがどの程度になるかがネックですね。
……いやはや。
●歯医者
この時期に……とは思いつつも、来週はもっと時間に余裕がなくなるので、先手を打っておく形で。
根の深いところまで治療する為に麻酔を入れながらのゴリゴリでしたが、楽と言えば楽なことは間違いなく。
最近はフラットな椅子にも随分慣れてきましたし、安心して治療を受けていられるようになりまして(w;
●もっとも
ゴリゴリやっているので、ある程度落ち着くと疼いてくるのはお約束。
最近はそうでもありませんが、最初の歯を治療していた頃は歯疼で明け方に目が覚めたり、大変でした。
あ、そうそう。明け方と言えば、今日の朝方に目が覚めたのですが、どうも地震の揺れで目が覚めたらしく……。
2016/10/11(火)
冷え込み厳しい朝。
日中になると暖かくなるのですが、最低気温一桁がコンスタントに続く時期になりまして。
紅葉も順調に進み……火曜日。
そろそろ見頃を迎え、後は落葉を待つだけとなりますが、どうやら今年は紅葉を楽しむ余裕もなさそうです。
尚、このドタバタが終わった頃には書道専念が始まるというお約束のオチが。
●不本意ですが
多分これはこれで充実した日々だと思うんですよね……。
ピリピリしている日々とはいえ、やりがいがあると思えるのはありがたいことだと思いますし。
あっと言う間に一年と嘆きながらも、多分駄目な方に進んではいない(と思う)だけ上々ということで。ええ(w;
●秋アニメ
慌ただしい最中ながらも、夏のぶんを取り戻そうとあれこれ視聴。
興味を持った作品の中に、いわゆる5分アニメが多かったこともあり、結果的には多数の作品をあれこれと。
ある程度の取捨選択をするとは思いますが、良い意味での惰性で眺める作品はそこそこありそうかな、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「スケッチブック(12)」 (小箱とたん/マッグガーデン/comic)
まったりのんびり。
気が付けば随分長い連載になっていますが、今も昔も変わらない気分で読めるのは嬉しいですね。
繁忙な日々における一服の清涼剤として、個人的には最適な一冊ございます。ええ。
「まんがタイムきらら 11月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
概ねいつもの感想になりますが、一時期よりはしっかり読めるようになった感。
後はひとつふたつの抜けた作品が出てきてくれれば申し分ないと思いますが……。
2016/10/10(月)
体育の日。
天気が良ければ山に登ろうと思っていたのですが(本当の意味での登山)、雨混じりだったので、素直に断念していたり。
冷え込み厳しく……月曜日。
布団から出るのが面倒な時期になってきましたが、この状態があと半年近く続くと思うと、いろいろと滅入りますね。
妥協と言う名の諦めが始まる季節になりまして。ええ。
●運勢欄
金運上々、勝ち栗云々的なことが書いてあったので、買い物がてら、京都大賞典で勝負。
キタサンを2着と読んで、3-1の馬単一点勝負、と張り切ってみたものの、この時点でオチが見えていた次第。
ちなみにこの番号、馬連だったら取れていたのですが、今日は配当勝負だったので、これは仕方が無いな、と(w;
●勝ち栗
昨日の山ごもりの途中、転がっていた栗の実をひとつポケットに入れておいたことを思い出し、ストーブの上で焼き栗に。
そこまでは良かったものの、栗を乗せたことをついうっかり忘れてしまい、気がつけば四時間経過……。
弱火だったので炭になってはいませんでしたが、この時点でケチというかオチが確定していたのかも知れませんね。
●今日の買い物 <敬称略>
「CHERRY TEACHER 佐倉直生(3)」 (立花和三/集英社/comic)
完結。
終始一貫してお馬鹿なノリで何よりでした。
個性も動きも良かったと思うのですが、それだけでは埋もれてしまう時世なのかな、と。
「可愛い上司を困らせたい(1)」 (タチバナロク/芳文社/comic)
年の差オフィスラブ的な。
こういう恋愛がしてみたかった気もしますが、なにぶんその手のものとは縁が無く。
……朝チュンかぁ(ぉ
2016/10/09(日)
休日。
久しぶりの休みを満喫するかの如く、まずはキッチリ8時間の睡眠を取らせて頂きました。
良く寝た……日曜日。
荷物の受け取りがあったので9時頃にはのっそりと起床していましたが、それでも十分な睡眠時間を確保しまして。
ちなみに明日は朝から野暮用が入っているものの、そこそこの時間までは寝ていられそうかな、と。
●山ごもり
という名のキノコ狩り。……例によって午後からですけどね(w;
今年は忙しい時期とシーズンが見事に被ってしまい、メインのラクヨウは既に晩生のものがポツポツ程度。
ただ、今年はそもそも不作という話を要所で聞いていましたし、人の取りこぼしもなかったので、こんなものなのかな、と。
●それでも
久しぶりの山だったこともあり、テンションは上々。
ラクヨウ(ハナイグチ)、シロヌメリ、チャナメツムタケ、シモフリシメジ、ヌメリスギタケモドキなどを回収してのんびりと。
いろいろと採れる種類を知っていると、数の面でそれなりにフォローできるのはありがたいんですけどね。
●今年は
秋が少し遅れている感じもする反面、山は例年通りの終焉モード。
良くて来週あたりまでとは思いますが、キノコそのものはこれで打ち止めっぽい気がするんですよね。
いえ、ぶっちゃけ次に行けるのは早くても29日になるので、まあ無理だろうな、と(w;
2016/10/08(土)
相も変わらずスッキリしない天気。
明日も微妙に読めない天気ですが、午後ぐらいまではなんとか保ちそうな気がするようなそうでもないような。
山に行きたい……土曜日。
日程の都合上、明日あたりに行っておかないとこのままシーズンオフになる可能性がありまして。
今年は本当にスケジュールが合わないというか、仕事関係に振り回されているような気が。
●研究会
という名の研修が朝から入っていたので、のっそりと起床してサクッと会場へ。
昨日の疲れ(というよりは筋肉痛)が微妙に抜けない状況でしたが、9時〜5時までキッチリと書道講義。
尚、講義終了後に一寸した会議があったのですが、これはこれで面倒な案件が云々。
●書道講義
大学の講義みたいなものを思い浮かべて頂くのがてっとり早いと思います。
昔の文字に関する歴史考察や書体の構成などを学んだ後、実際に書いてみるという感じですね。
今日の参加者は40人ぐらいでしたが、自分はどちらかと言えば裏方の方であれやこれや動いていた次第。
●で
一応明日明後日は休みですが、両日共に朝からそこそこ野暮用が入っているので、のんびり寝ている時間は無く。
疲れも溜まっているので今日は少し早めに寝ようと思いますが、某感謝祭を眺めている時点でお察し下さい的な。
程々に寝ます。ええ(w;
2016/10/07(金)
寒波到来。
雪云々はあまり騒がれていなかったものの、朝冷え込んだことは間違いなく。
ストーブが必須に……金曜日。
点いたら点いたでいろいろと利用できるものもあるのですが、まだそんな気分ではないな、と。
とはいえ、利用の大半が熱燗的なものだったりするあたりに自分らしさを以下略。
●出勤
今日はあれを片付けたあと、あれを……と考えながら事務所に入ると、皆が掃除の準備中。
あれ? と思い予定表を見ると、今日は年に一度の大掃除の日。
……おおぅ、完全に頭から抜けていた(−−; <来週ぐらいだと思っていた
●大掃除
地域柄、年末は窓を開けて掃除どころではないので、今時期に……というのがうちの職場の伝統。
なので毎年大体今ぐらいの時期に掃除をするのですが、今年は例年にないドタバタもあり、すっかり失念。
清掃道具一式は職場にあるとはいえ、道具類は自分専用のものを持ち込むのが例年のスタンスでして(w;
●で
一日中大掃除。
専用の道具がないぶん少々時間は掛かりましたが、大体何時も通りのノルマ(ガラス拭き)をこなして終了。
明日の肩凝りがエライことになりそうですが、朝から書道行事があるのでゆっくり静養も出来ない件。
2016/10/06(木)
ストーブとファンヒーターの稼働点検中。
急に冷え込みが強くなったので、使えるかどうかのテストも兼ねて動かしていた夜のこと。
今晩は冷え込みそうな気配……木曜日。
いわゆる季節外れの寒さというヤツですが、これから年末までは、寒くなることはあっても暑くなることはない訳で。
困ったものです。ええ。
●熱燗
あたりでキュッと、が理想なのですが、昨日は久々に居酒屋でのんびりしていたり。
ただ、諸般の事情で食後の薬が増えているので(今週中ぐらいで終わってくれれば良いなあ……)、プチ節酒中。
もう少しで落ち着いてくれると思いたいのですが……。
●それとは別に
今日は通院デー。
病院で測定する血圧が高くなるお約束はさておき、家で測定しても下の方は少し高めなのは困りもの。
ボチボチ予防接種の時期になりますねぇ。 <今年は痛いらしいという話
●魚
僻地の年間漁獲量が100万トンを切るらしいという話が出ていましたが、実際サンマや鮭は異常事態な感。
例年であればスーパーの魚卵コーナーを埋める勢いのイクラもパッとせず、サンマの刺身に至っては存在が消滅。
漁獲量が少ないのが一番の理由ではありますが、旬のものを楽しむ機会が減るのは地味に残念です。ええ。
2016/10/05(水)
ファンヒーターのスイッチを入れ、仕度をしていた朝のこと。
自宅では今期初の暖房になりましたが、いよいよそんな時期になったというゲッソリ感が前面に出始めまして。
去年よりは一週間ぐらい遅いかな……水曜日。
ただ、一度暖房を入れてしまうと癖になるので、これからはボチボチと暖を取る形になるかな、と。
ドタバタしているうちに季節が進むのが一番不本意というか、山にも行けないのは地味にストレスですね。
●週末は
連休になりますが、唯一天気の良さそうな初日は書道関連のイベントに出席するので、当然山は無理。
ならば翌日……と思っていたのですが、翌日は今のところ雨予報。その翌日も雨の予報と、テンションダダ下がり。
不思議なことに、毎年海やら山やらのシーズンにかち合うかの如く、書道関連で引っ張り回されていたり(w;
●メリハリがあるので
何もないときはとことん何もないのですが、繁忙期は細々と。
真面目に数えたことはありませんが、意外と土日祝に引っ張り出されることが多い気がするんですよね。
それ自体に対する不満は少ないものの、やっぱり海やら山やらのシーズンに絡むのは残念だよな、と(w;
●ウォーキング
近寄りたくはなかったものの(昨日の雑記参照)、好奇心の方が勝ったので、少しだけ近づいてスマホで撮影。
とはいえ、遊歩道にウルシがあれば基本伐採されるよな……と思いつつ同定してみると、どうやらヌルデ。
結果的には半分当たり(ウルシ科の樹木)で半分外れ(ウルシほど危険な樹木では無い)だった模様です。ええ。
2016/10/04(火)
台風接近中。
僻地的には一番まずいと思われる日本海北上コースになりましたが、この時期なのでさほど警戒感はなく。
確実に絞りカスだろうと……火曜日。
これが一ヶ月前なら頭を抱えていますが、そろそろ初霜が云々の地域柄なので、影響は微々たるものかと。
多分(ぉ
●台風
僻地の寒さ事情はさておき、10月に入ってここまで勢力の強い台風は珍しいような?
と思いつつ去年の雑記を見返してみると、台風が接近して強風が吹いていた件。記憶は当てにならない……。
ちなみに台風が接近している割には気温が上がらず、夕方以降は結構冷え込みが厳しくなっていたり。
●歯
根の治療中なので、今日あたりはボチボチと疼くか……と思っていたものの、意外と平穏。
来週はもう少し深いところまで治療するという話だったので、疼きの本番は来週……ですかね?
暫くは噛めたり噛めなかったりな気配を漂わせつつ、のんびり治していく方向で。ええ。
●ウォーキング
昼休みが取れるようになってきたので、足の様子を見つつ、久しぶりに再開。
ただ、様子見期間も結構歩いているので、逆にこれでも少ないぐらいの歩数になっているような気が。
……強いて懸念を上げるとすれば、道沿いに一本自生している木がどうにも漆っぽいような? <ザ・神経質
2016/10/03(月)
週明け。
例年であれば毎日展が終わってスッキリしている頃合いですが、今年はもうひとつ大きな行事が控えていたり。
日々が怒涛の如く過ぎていく……月曜日。
ただ、スパンを一週間とか一ヶ月みたいな形で区切るのも当然よろしくないというか、理想は一日ごとに区切る生活。
頭では解っているものの、なにぶんこの歳になると月日の流れが怒涛すぎまして。ええ。
●体調
細々と疲れが溜まっていることもあり、当然イマイチ。
今日は朝から曇り空だったのも災いしてか、目覚ましが鳴り響くまで(寝坊の合図)爆睡する羽目に……。
涼しく寝やすい季節になった途端にこの体たらくなあたりが自分らしいというか、だらしないというか(w;
●台風
の影響で前線が発生し、僻地も昼前ぐらいから雨が降り始めまして。
すっかりご無沙汰している山には良さそうな感じですが、実際は山もシーズン終了が迫っている罠。
漆かぶれはほぼ復調したので、また時間を取って山をのんびり歩きたい昨今ではありますが……。
●歯医者
治療第三弾スタート。
この際のんびりと、ひとつひとつこなしていこうと思っているので、年単位での治療になるかな、と。
で、終わった頃には最初に直した歯の詰め物が取れるというオチになりそうな気が(w;
2016/10/02(日)
二日酔い。
酒量は抑えていたと思うのですが、思うだけで実際は結構飲んでいたような気が。
終電をぶっちぎるまで飲んでいれば世話も無く……日曜日。
ただ、重ね重ねお祝いされる側でもありましたし、そういう面では楽しいお酒でした。
精神的にはかなり疲れましたけどね(w;
●誕生日
よりも祖母の祥月命日の方を優先しているので、例によってスルー。
のハズだったのですが、昨日の深夜、一寸したことで偶然年齢の話になり、あと4分で38歳ですよと口を滑らせ……。
スナックで飲んでいたことに加え、横にいた別のお客さんも偶然誕生日が同じだったこともあり、シャンパンを開けて乾杯。
皆そこそこ出来上がっていたのもありますが、賑やかにお祝いして頂きました。
歳をひとつ重ねたことへのゲッソリ感は言わずもがなですが、今年の誕生日は久しぶりに記憶に残る一日になりまして。
●スプリンターズステークス(GI)
秋のGI戦線開幕。
嫌な予感はしたので一部の馬券は本命を外したのですが、嫌な予感レベルではなく、酷い有様だった件(w;
勿論こういうこともあるのが競馬ではありますが、基本は本命流しだったこともあり、当然のように外れた次第。
●今日の買い物 <敬称略>
「のーどうでいず(1)」 (せきはん/アース・スターエンターテインメント/comic)
エロ漫画雑誌界隈で見たことがあるようなそうでもないような。
別口のバイク漫画が話題になったのは新聞で読みましたが、その作品も機会があれば読んでみたいですね。
のんびりとした田舎の空気を楽しむ作品ですが、フルカラーの採用による色使いの心地さも味わいになっていました。
「ふたりエッチ(68)」 (克・亜樹/白泉社/comic)
特に大きな変化もないのですが、読むぶんには結構面白いので良し(ぉ
わりと冗談抜きで100巻ぐらいまで続いて欲しいような、それはそれで嫌なような(w;
登場人物が増えること自体はさておき、結果的に本線は全く進んでないことも間違いないんですけどね。
2016/10/01(土)
お休み。