2016/07/31(日)
月末。
地獄の7月がようやく終わりを迎えましたが、今日は4時半起きで船釣りに出かけていたり。
自分へのご褒美的な……日曜日。
実際は他にも理由があったのですが、5月に引き続いての船釣りとなりまして。
疲れましたけどね(w;
●船釣り
釣果としてはクロソイ(40cm)シマゾイ(35cm)マゾイ(25cm)、ガヤ(エゾメバル10匹)。
夏枯れの真っ最中でですし、貧果と言えば貧果ですが、気晴らしという枠では上々の釣行になりまして。
もう少し釣れれば……という気持ちもありますが、捌く側としてはこれぐらいが丁度良いかな、と(w;
2016/07/30(土)
蒸し暑い一日。
東京フィルタもすっかり剥がれてしまい、じっとりした湿度に襲われていた夜のこと。
前線の影響ですが……土曜日。
長引く雨はようやく一息付きましたが、まだスッキリした空模様とは言えないのが困りもの。
来週の半ばぐらいからはいよいよ真夏っぽい気配になりそうですけどね。
●予報は
30度ぐらいまで上がるはずでしたが、結果的には28度ぐらいで収まったらしく。
ただ、先述したように湿度が高く、寝るに寝られない感じで目が覚めてしまったのは少々不本意。
体力回復も兼ねて、ゆっくり寝たかったんですけどね……。
●放浪記
書き上がっています。
諸般の事情で公開はしませんが、正式なナンバリングを振ってますのでお察し下さい。
……次はしっかりと公開出来ればと思います。ええ(w;
●船釣り
一応大丈夫そうなので、明日は朝から一寸竿を握って参ります。
皆が適当に釣れてくれれば良いのですが、夏枯れの時期なので過度な釣果は期待しない方向で。
……ガヤ(エゾメバル)を適当に釣って、煮付けにして食べる程度で良いと言えば良いんですけどね(w;
2016/07/29(金)
雨程々、湿度上々。
気圧の関係では無いと思うのですが、どうにも頭具合がスッキリしない今日この頃。
予報がどんどん下り坂に……金曜日。
思った以上に前線が居座ったのも原因かとは思いますが、いろいろな意味で計算が狂ったことも間違いなく。
困ったものです。ええ。
●体調
基本的にはまあまあだと思うのですが、疲れの蓄積に加え、親戚の入院騒動で一寸精神的にやられた部分も。
頭の後ろ側がスッキリしないのもそのあたりの要因が強そうですが、根本的な解決策が今一見えてこない次第。
……寝るのが一番なんでしょうけどね。
●睡眠時間
決して十分とは言えませんが、かといって極端に少ない訳でもなく。<多分
そもそもこの歳になると、ある程度規則正しい生活をしないと普通に倒れるので、削れないんですよね(w;
ある意味で正しい姿とは言えますが、その中で更にもう30分〜1時間ぐらいは睡眠時間を作りたいな、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「コミック乱 9月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
腰を据えて読める硬派路線の雑誌ではありますが、最近は軽いノリの作品も随分増えたような気が。
個人的にはあまり気にならないのですが、本来の購読層的にはどうなのかな、という疑問も。
2016/07/28(木)
程々に雨。
地元は思ったほどの雨量にはなりませんでしたが、場所によってはなかなか大変なことになっていた模様。
ただし天候不良は継続……木曜日。
予定では明日ぐらいまでで雨は一区切りするはずでしたが、最新の予報によると日曜日も一寸怪しい気配に。
場合によっては雨の中で竿を握ることになりそうというか、その可能性が結構高くなってきた今日この頃。
●釣り
波は問題無さそうですが、風と雨が気になるところ。
最終的な判断は土曜日の夕方になりますが、いろいろとやきもきすることは間違いなく。
程々で良いんですけどねぇ……。
●もっとも
ここ数年ほど、年1〜2回のペースで釣行を重ねてきた中で、まだ雨に当たっていないというのがレアな訳で。
なので、そろそろ帳尻合わせが来るというか、雨の中での釣行になる頃合い……という気もするんですよね。
どうなるかは解りませんが、一応雨具を用意つつ、準備を進めることにしませう。
●今日の買い物 <敬称略>
「西遊筋(2)」 (OTOSAWA/講談社/comic)
流れとしてはかなり真っ当な西遊記なのですが、中身はお察し下さい的な。
いわゆる出オチ感が無くなったこともあり、ようやく腰を据えて読めるようになりましたが、これはこれで(ぉ
……あとは普通に続いてくれれば良いのですが、さてどうなりますやら?
「あねコン(1)」 (高田桂/メディアファクトリー/comic)
大体タイトル通り……ですが、一寸特殊な意味でのタイトル通り?
序盤なのでまだ何とも言えない部分もありますが、先が見たい作品であることは間違いなく。
強いて言えば、個人的にはもう少しコメディチックな方が読みやすくて良かったのですが……(w;
「とくべつな毎日」 (柴崎ジョージ/茜新社/成年comic)
エロ漫画ではありますが、一寸異質というか、独特な空気を醸し出している感。
本来この手の比較は御法度なのですが、雰囲気とか絵柄とかが田中○タカさんに近いというか、そんな空気感。
歳を重ねると、この手の漫画が妙に響くんですよね……ホント。
「comic快楽天 8月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
毎度ながら安定したクオリティで何よりです。
以上。
2016/07/27(水)
雨。
久しぶりにまとまった雨になりましたが、最近少し雨が少なかったので、恵みの雨とも言えそうです。
明日の予報が気になりますが……水曜日。
局地的に大雨の予報も出ていますし、少なくともほぼ一日雨が降り続くことは間違いなさそうな気配。
別段外仕事がある訳ではないので、程々の量が降り続くぶんには構わないんですけどね。
●強いて言えば
次の日曜日に船釣りの予定を入れているので、そのあたりが気になるところ。
天気の方もそうですが、あまり雨が多いと海水が濁ったり底が荒れたりして、釣果に影響するんですよね。
殊更石狩湾の近辺は、石狩川の河口から流れてくる濁流(泥水レベル)が結構面倒なことは間違いなく。
●疲労
じわっと蓄積中な感じ。なんか頭具合もイマイチというか、肩凝り的な?
思った以上に疲れが抜けないのは加齢の一言で片づけられるのですが、そう片づけるのも釈然としない的な。
相応の睡眠時間を確保するのが手っ取り早い解決方法だと思いつつ、それが出来れば苦労しない感。
●今日の買い物 <敬称略>
「新米姉妹のふたりごはん(2)」 (柊ゆたか/アスキー・メディアワークス/comic)
姉妹ど(検閲)……という単語が一瞬頭をよぎりますが、当然そんな漫画では無く(w;
いろいろあって姉妹になってしまった二人の奮闘記ですが、温かい空気を感じるような作品で何よりです。
もちろん食事云々もメインではありますが、それ以上に和むというか、良いな、と。
「あやかしこ(2)」 (ヒジキ/メディアファクトリー/comic)
妖怪物というか日常物というか。
つつがなくまとまっているとは思うのですが、もう少し突き抜けたところがあれば尚楽しめる作品だと思うんですよね。
とはいえ、この手の設定は大体パターンが出尽くしているんだろうな、とも。
「ツリメス」 (ともつか治臣/茜新社/成年comic)
タイトル通り……というか、一応キャッチコピーは「目ヂカラ系女子」なので、まあそんな感じで(w;
個人的にはこの手の一癖ある作風は結構好きなのですが、好みの分かれそうな作風であることは間違いなく。
ほぼ全てが初見の作品でしたが、どうやらいろいろなところでニアミスをしていたみたいです。ええ。
「コミックX-EROS #45」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
なんか雑誌の方向性が微妙に明後日に向いてきた気もしますが……。
ただ、最近は知らない名前も増えてきた反面、一寸贔屓にしたい作家さんも少しずつ増えてきたのは良い傾向かな、と。
2016/07/26(火)
夏らしい暑さ。
爽やかさを感じる暑さは僻地特有のものですが、これぐらいなら可愛いものだな、と。
そして天気は下り坂……火曜日。
ただ、雨が多いという一ヶ月予報に反して、最近雨が少なかったので、たまには一雨欲しいところ。
問題は一雨以上に降ることですが、どうも金曜日ぐらいまでは少し雨量が多くなるとかなんとか。
●気温以上に
暑く感じたのは湿度のせいですかね?
風が強かったのでそこまでの蒸し暑さは感じなかったのですが、そのあたりの感覚は不明瞭。
もっとも、先週の東京で暑さと湿度は先取りしてきましたし、この程度なら全然可愛いという錯覚も云々。
●ただ
ここ暫くサボっていた昼休みの運動を再開するには少々辛い気温に。
折角調子が良かった足やら身体も徐々に元通りになりつつあるので、そう遠からず再開の予定ではありますが。
流石にこう暑いと、昼間に走るのは一寸リスキーですし、せめて曇り空の日があれ良いんですけどね。
●夏コミ
各所から新刊の情報が入り始め、言われてみれば近くなってきたな、と。
ここ最近は贔屓にしているサークルさんも減り、エロス琴線に触れるような本も減り、と良いこと無し。
コスパ云々はあまり気にしていないのですが、市場そのものが飽和状態なのかも知れません。
2016/07/25(月)
週明け。
休んだことによる気怠さが出るのは良いことだと思いつつ、欠伸を堪えながらバスに乗っていた朝のこと。
大分平穏に……月曜日。
月末までは気を抜けませんが、先週までと比べれば楽になったことは間違いなく。
そしてドタバタしていた東京からもう一週間が経過したあたりに、季節の流れを云々。
●毎年のことですが
七月を振り返ろうにも、記憶が今一あやふやな件。
兎に角、忙しかったのは判っているのですが、気が付けばもう25日なんだな、というのが率直な感想。
夏も後半に突入したあたり、全くもってエグイ話でございます。<基本的に僻地の夏はお盆まで
●扇風機
今年のような程々の暑さになると案外重宝するというか、購入した効果は予想以上に大きく。
ただ、最近の扇風機は静かすぎるのが欠点と言えば欠点なのかも知れませんね……いえ、消し忘れ的な意味で。
省電力タイプなので、多分電気代の負担は小さいと思うのですが(w;
●夏アニメ
今期は見たいと思った作品が何もない……という珍しい状態に。
いくつかの作品の一話を眺めて見たものの、特に追いかけたいと思う作品は見当たらず、少々困惑。
久しぶりにゲーム専念でもしなさいという啓示、かな?
2016/07/24(日)
休日。
寝落ちを経つつも睡眠時間はしっかり確保したのですが、電話にすら気付かず寝ていたのは大概だな、と。
いくらマナーモードとはいえ……日曜日。
幸い、そこまで重要な案件では無かったものの、兄弟子からの電話だったこともあり、少々気まずい感。
本線以外の用件は微妙に重要だった気もしますが、それは来月まで一旦保留の扱いに。
●睡眠不足
ここ最近の繁忙期&ドタバタで慢性的に寝不足だったのですが、ようやく少し改善された感。
当初の予定では東京(のホテル)でガッツリ寝ようと思っていたのですが、なんだかんだでそういう訳にも行かず。
いや、朝食会場が混雑する前にさっさと済ませておこう的な判断になると、つい早めに起きてしまいまして(w;
●夏祭り
的なものに呼ばれていたので、午後からふらりと。
風が少し強かったものの、天気も良く、絶好のビール日和だったこともあり、早速芝生の上でビールをまったりと。
昨日今日と、ようやく夏っぽい気分を味わえているというか、リフレッシュが出来ているかな、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「COMIC EXE 02」 (ジーオーティー/成年向け雑誌)
定期購読誌(仮)。
どう見てもゼ○スにしか見えないあたりがアレですが、中身も大概(略)。
正直なところを言えば、まだ明確な購入動機が無い状態なので、もう少し様子見かな、と。
2016/07/23(土)
休日。
ようやく休みと言える休みになったこともあり、朝から夏を満喫していた今日この頃。
恒例の朝市へ……土曜日。
天気も上々、気温も程々という北国らしい夏日を迎え、ようやく気分が晴れてきたような気が。
ただ、疲れすぎているせいか、頭の回転はイマイチだったのが一寸ショックだったことは間違いなく。
●朝市
相方を巻き込んで、貝類やらウニ類やらの買い出しに。
例によって最低限の買い物を済ませていましたが、今年も予定通り出かけることが出来たのは何よりでした。
で、料理を済ませつつ海の幸を存分に堪能したものの、肝心なところでケアレスミスが重なっていたのは頂けなく。
●いや
煮付けに味醂を入れ忘れたり、夕食用に買っておいた豆腐を食卓に出し忘れたり等々。
ここ最近の繁忙で慢性的に疲れが溜まっているとは思うのですが、何かしら抜けていたことは間違いなく。
……駄目ですねホント。
●一番の薬は
ゆっくり眠ることだと思うのですが……。
ただ、身体が繁忙モードに慣れてしまったこともあり、いろいろと反動が出ているらしく。
ちなみに昨日の夜も盛大に寝落ちしてしまい、眼鏡がとんでもないところまで吹っ飛んでいたというオチ(w;
2016/07/22(金)
一区切り。
そして落ち着いたと思ったと同時に足の調子がイマイチになるあたり、よく解っている身体だな、と。
不明瞭な……金曜日。
最近ジョギングをサボっている(それどころじゃなかった)のもありますが、全く情けないの一言ですね。
ただ、東京での移動や、それ以降のドタバタなども多少の要因だとは思いますが。
●原稿
日付が変わった頃に書き上がり、午前中に校正を済ませて(ひと晩寝て起きると大分見方が変わる)ひと息。
ここまでの仕事が繁忙期の境目とも言えるところだったので、ようやく一区切り付いたような気が……。
急激に休むのもまた良くないので、さてどうしようかとは悩んでいますけどね(w;
●で
一区切り記念(?)に酒の肴を一品作ろうと思い、糠ニシンの酢の物を仕込むことに。
今で言うところのマリネですが、昔は糠ニシンを刻んで酢と砂糖と刻んだネギを混ぜて作っていた次第。
ただ、自分で作った記憶はなく、祖母が良く作っていた頃の記憶を引っ張り出しての料理ではありましたが。
●今日の買い物 <敬称略>
「よこしまな江口くん(1)」 (野澤ゆき子/徳間書店/comic)
むっつりスケベ……とも一寸違うような、そうでもないような。
いわゆるリラリズム的な視線もとい視点を描いた作品ですが、男としては結構共感出来る部分も。
……実際これをやるとエライことになりますけどね(w;
「ワカコ酒(7)」 (新久千映/徳間書店/comic)
食漫画は多々あれど、個人的にはこの漫画が一番好きというか、自分には合っていますね。
酒と肴でちびちびと楽しむ時間と空間というのは共感出来ますし、自分も飲兵衛なので尚更的な。
ただ、今現在、夏真っ盛りな割に、最近あまりプライベートでビールを飲んでいないような気が。
2016/07/21(木)
じわっと気温上昇。
久しぶりに瑞々しい果物系が恋しくなったのですが、タイミング良く葡萄を頂き、美味しく食べていた夜のこと。
但し真夏日は遠く……木曜日。
ここ数年では一番遅い状態が継続中ですが、どうも今月一杯は平年並みのテンプレな気温で推移するらしく。
後はお盆前後の暑さに賭けるしかないのですが、さてどうなりますやら。
●過ごしやすいことは
間違いないんですけどね。
それはそれで構いませんし、一昔前は真夏日を観測しないまま夏が終わることもよくありましたし。
ただ、散々温暖化がなんちゃらと言われている昨今なので、何かしらの肩すかし感は否めないな、と。
●原稿
仕事なので業務時間を使っても良いのですが、実際それどころではないので、結局家であれこれと草稿を。
文章自体は大体定量まで到達したものの、どうも言いたいことが漠然としいているというか、まとまらない感じに。
……明日の夕方までには入稿しないと駄目なのですが、さてどうなりますやら?
●最近の買い物 <敬称略>
「不倫食堂(1)」 (山口譲司/集英社/comic)
食堂漫画……ではなく、不倫漫画(ぉ
題材はあまり好みでは無いものの、作者さん的にはノリノリで描いていそうな感。
そういう方面では面白く読める作品ですし、あまり深く考えずに読むぶんには良いかな、とも。
「まんがライフ 9月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
発売日の利を活かして東京で購入し、夜にホテルでのんびりと眺めた後、宅配用の荷物の中に。
たまには早読みというか、発売日読みも良いな、と(w;
2016/07/20(水)
寝ても覚めてもお仕事的な。
仕事をしている夢を見てから目が覚めるあたり、既にどうしようもない空気が漂い出している今日この頃。
峠は越えつつあるはず……水曜日。
ようやく机上の書類が減り始め、通常の業務に戻れそうなところまで到達しつつあるかな、と。
もっとも、長期スパンで言えば、今年は10月の末ぐらいまで繁忙期が続くので、諦めておいた方が気楽かな、と。
●繁忙期
毎年思うのですが、なんだかんだで身体は動くあたりが嫌なところ。
勿論疲れは溜まっていますが、気が張っていることで疲れを感じにくい状態になっている模様。
実際、メインの仕事が落ち着きだす月末あたりになると、気が抜けて一気に疲れが押し寄せてくるとは思いますが。
●そして
結果的に筆を持つ時間が激減するという不条理。
もちろん休息は必要ですし、今はその時期なのですが、休息とサボりは似て非なるものな訳で。
現状、ほぼ確実に後者になっていますし、筆を握る時間も何処かで確保していかないと的な……。
●尚
明後日までに提出しないと駄目な原稿が一行たりとも書けていない事実。
こんなことをしている時間があるなら草稿を考えれば良いのですが、どうにも良いテーマが思いつかず。
担当3年目にして早くも息切れの予感ががが。
2016/07/19(火)
そして日常へ。
頭が回っていない状態が続いていますが、それを含めて繁忙期なので、なるべく頭を回す努力をしていたり。
今週を乗り切れば何とか……火曜日。
逆に言えば今週までは仕事に追われる状態が続くので、のんびり雑記を書く時間もないんですよね。
せめて出張の疲れぐらいは取りたいのですが、疲れが溜まる一方なあたりが辛いところ。
2016/07/18(月)
帰宅。
ドタバタな三日間でしたが、なんだかんだでリフレッシュになったことは間違いなく。
現実逃避的な……月曜日。
細かなトラブル(主に飛行機絡み)はありましたが、それ以外は概ね予定通りの日程をこなすことが出来ました。
明日からまた残業なあたりがアレですが、今週を乗り切ればいよいよ先が見えてくるかな、と。
●表彰式
終わってみればあっという間なのですが、それまでが大変ですよ的な。
結果的には3年連続で入賞という名誉にも恵まれ、東京放浪のアクセントになったことは間違いなく。
もっとも、この関係で放浪記が書けなくなった(プライバシー的な意味で)というオチもありましたけどね(w;
2016/07/17(日)
東京出張中につきお休み。
2016/07/16(土)
東京出張中につきお休み。
2016/07/15(金)
だるだるモード。
やっぱり一日休むと身体がダレるというか、微妙に気が抜けてしまうのは仕方が無く。
湿度も影響しているような……金曜日。
とはいえ、例によって僻地基準の話なので、内地と比べれば全然可愛いことは言わずもがな。
お陰様で過ごしやすい気候が続いていますが、そろそろ真夏日を感じたい気も。
●今年は
今日現在で真夏日がゼロ。
ここ数年はわりとコンスタントに真夏日を観測していたので、一寸珍しいような気がしますね。
気温そのものは重ね重ね快適なのですが、まだスイカを衝動買いするまでの気温には到達していないかな、と。
●上京
先述したように、3日ほど出張(?)してきます。主目的は毎日展の表彰式ですが、これはイレギュラー。
動きに関しては恐らく明日が一番ハードだと思いますが、元気のあるうちにこなしておこう的な。
天気はイマイチですが、当初の予報よりは雨も減ったっぽいので、程々に推移してくれる、ハズ? <フラグ
●準備あれこれ
重ね重ね、チケットさえ忘れなければ問題ないと思うので、後はいつも通りに。
強いて言えば、昨日の休みを使って空港までの乗車券を買っておこうと思っていたのを失念してしまった件。
床屋ショックが主な要因ですが、一寸したことでタイミングを逸してしまった罠。
2016/07/14(木)
休日。
久しぶりの休みのような気もしましたが、実際その通りかも知れません。
ようやく一息……木曜日。
一区切りには遠いものの、暫く土日の休みが無かった立場としては、ありがたい休息になりまして。
たまには仕事のことを考えない休日というのも大切です。ええ。
●のっそりと
起床しつつ、掃除とか洗濯とかをあれこれ。
予想に反して電話やメール系で叩き起こされることもなかったので、それなりの睡眠時間は確保出来まして。
寝溜めもあまり良くないことは言わずもがなですが、たまには寝たいだけ寝るのも有りかな、と。
●床屋
予約を入れていたので、ふらりと。いや、流石にボサボサのままで表彰式に出席するのも無いよね、的な(w;
で、店のドアを開けようとしたのですが、何故かカギが掛かってて、良く見るとドアに「店主急病につき〜」な貼り紙が。
最近こんなんばっかだ……と嘆きつつ、慌てて10分カットの店に駆け込んでいたという微妙なオチががが。
●今日の買い物 <敬称略>
「ゆるキャン△(2)」 (あfろ/芳文社/comic)
ゆるいキャンプ漫画(ぉ
見た目よりは本格的というか、今巻のように敢えて冬の季節を題材に作品を仕上げているあたりは一寸関心。
ただ、温かい食べ物が美味しいのは冬というメリットはあれど、それが出来るのは内地だけだろうな、とも(w;
「まんがタイムきらら 8月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
抜けた作品こそ出てきませんが、最近は安定感が戻って来たような気がするんですよね。
ただ、贅沢を言えば新しいヒット作品を読んでみたいな、とも。
「comic快楽天ビースト 8月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
最近巻末漫画が一寸面白いと思う昨今ですが、エロ漫画ではないよな、と(w;
ただ、どういうわけか、昔からエロ漫画雑誌の巻末枠は不思議とシュールかつ面白い作品が多いんですよね。
2016/07/13(水)
あまりに忙しいと変な笑いが出ることに気が付いた夜のこと。
暫定的な意味での峠は越えましたが、普通に片づける仕事に関してはほとんど手を付けていないという嫌な現実。
とりあえず休息を……水曜日。
明日までに納める書類は一通り完成したので、これからは徐々に落ち着いてくる、ハズ?
そろそろ書き上げないと駄目な書類と言う名の原稿が全く書き上がっていないのはひとまずスルーする方向で(ぉ
●お仕事
勿論全てが円滑に進む訳もなく、細々としたトラブルの連続。
今のところはギリギリ対処できるレベルでしたが、皆頭が回っていない状態なので、必然的にミスも多目。
そもそも、片づける仕事が一山どころか二山以上残っているあたり、地獄の7月を以下略。
●ただ
身体の休息も必要なのと、結局進まなかった出張準備を済ませる為、明日は普通に休みを入れることに。
これはこれで忙しかったりする訳ですが、なんだかんだで3年連続で上京(同じ目的)ともなると、多少の場馴れも。
……それはそれで贅沢な話ではあるんですけどね。
●今日の買い物 <敬称略>
「お客様は神様です。(2)」 (メイジメロウ/講談社/comic)
今はコンビニの仕事も覚えることが多くて大変だとか。
そういう内容の漫画ではありませんが、タイトル通り系というヤツでございます。ええ。
でもまあ、接客業とか営業とかは基本理不尽との戦いですよね。ホント。
「働かないふたり(8)」 (吉田覚/新潮社/comic)
こうして過ごせるなら人生楽しいようなそうでもないような(w;
フィクションとしては楽しくて何よりですが、似たような環境を持つ家庭もありそうな気がするというのが常々の感想。
もっとも、初期の頃から比べると大分フィクション色が強くなりつつありますけどね。
「宇宙ファラオ☆パトラちゃん(1)」 (ユキヲ/芳文社/comic)
同一作者の別作品と微妙にキャラが被っているような気もしますが、それはそれで。
ただ、四コマとしては一寸テンポがイマイチというか、オチが弱いような気もするんですよね。
設定の割には日常色が強すぎるのかも知れませんが……。
「まんがライフオリジナル 8月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
気がつけば夏も徐々に過ぎていますが、四コマ系雑誌は癒やし枠的な感じで何より。
以上。
2016/07/12(火)
繁忙期。
何とか雑記を書く時間をとは思いつつ、それも不安定になっているのはご愛敬。
あと一週間がピーク……火曜日。
とりあえず明日を乗り切れば峠は越えそうですが、逆に言えば明日まではどうしようもなく。
では、持ち込んだ仕事の続きに取りかかります(ぉ
2016/07/11(月)
週明け。
基本寝ても覚めても仕事が続いているので、これと言って話題もないのが本音だったり。
いつものことですが……月曜日。
公私共々全く余裕のない生活が続いていますが、「私」に関しては全くのイレギュラー。
進展がない状況にやきもきしているのですが、重ね重ねこればかりはどうしようもなく。
●案の定
東京の準備が全く出来ず今に至る次第。
ただ、それどころじゃない状況が継続していることも事実なので、結局は八方塞というのが現実。
状態的にはナチュラルに混乱していますよ的な。
●お仕事
思いついた仕事から順次片づけていく方式にしていますが、次から次に仕事が出てくる状態。
ビバ繁忙期らしく進んでいますが、逆に言えばそれだけなら予定調和ですし、いつもの七月なんですよね。
とんでもないタイミングでとんでもないことが重なってしまったのですが、こればかりは誰を責める訳にもいかず。
●東京
梅雨時らしいどんよりした天気になりそうですが、今のところ気温は平穏。
それどころか、真夏日を回避できる可能性まで出てきたあたり、僻地民としてはありがたい限り。
今の状況で真夏日もしくは猛暑日が直撃すると、身体が完全に適応出来なくて倒れそうな気がするんですよね(w;
2016/07/10(日)
お仕事。
連勤やら仕事の緊張感から来る疲れもありますが、それに加えて精神的な疲れも重なっている今日この頃。
今週も大変なのに……日曜日。
仕事は今週前半までが結構カオスなことに加え、後半というか週末からは東京の予定があれこれと。
今月の繁忙期は織り込み済みでしたが、私的な方面で予定外の更に外のようなトラブルが発生したのは辛いですね。
●結果的に
仕事の集中力も途切れ途切れになり、方々に迷惑が掛かりそうな気配。
懸念事項が取り越し苦労で終わってくれれば良いのですが、今のところはなんとも言えない状況に。
……困ったものでございます。
●寝落ち
も久々に猛威を振るっていたり。
ちなみに個人的な寝落ちの基準というのは、眼鏡を掛けたまま落ちてしまうことなんですよね。
身体の一部分と言って差し支えのないものですし、外して寝ないといろいろと不具合がありまして。ええ(w;
●こんな感じで
グダグダの極み状態に。
駄目なりに身体が動けていることだけは幸いですが、そろそろ保たなくなってくる頃合いかな、と。
そもそも、寝ても覚めても仕事のことばかり考える時期にリフレッシュもへったくれもないのは以下略。
2016/07/09(土)
お仕事。
それ自体は概ね何時も通り終わったのですが、プライベートの方が少々ドタバタと。
やるせない……土曜日。
基本のほほんと過ごしている輩なので、そういう部分の後ろめたさはそれなりに。
で、その後ろめたさを絶妙に突かれると、テンションがダダ下がりするという現実ががが。
●世の中は
平常運転なあたりが尚更ですけどね。
かく言う自分も家で片付ける仕事を持ってきているので、もう少しドタバタする訳ですが。
尚、明日も出勤なことは言わずもがな。
●選挙は
出勤前に投票する方向で。
期日前も考えたのですが、そもそも期日前に顔を出す時間もなかったというオチ。
明日は集合時間が少しだけ遅いので、投票を済ませてからでも間に合うかな、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「高校の日常(2)」 (ハードボイルドよし子/富士見書房/comic)
不条理系というかシュールギャグというか(w;
勢いで押し切る作風ですが、個人的にはこのノリが好きだったり。
楽しく読めるのが何よりですね。ええ。
「トモちゃんは女の子!(3)」 (柳田史太/星海社/comic)
友達以上恋人未満なボーイッシュ娘が云々。
キャラ立ちの良さもありますが、読み手としてはこういう青春群像劇に一寸したあこがれのようなものがありまして。
そういう歳ではなくなりましたが、懐かしむぶんには良いかな、と。
「愛紡島の女神サマ」 (東野みかん/竹書房/comic)
夜這いという単語には日本特有のエロスを云々。
もっとも、エロ漫画らしく逆夜這い的なパターンなので、そのあたりは以下略。
ぽっちゃり系の作風を得意とする方ですが、本作でもそのあたりは遺憾なく発揮されていました。
2016/07/08(金)
首都圏では水不足のニュースがちらほらと。
どうせ自分が上京するあたりは台風やら前線やらにやきもきされると思いますが、雨が少ないことは間違いないらしく。
天気との兼ね合いがいろいろと……金曜日。
空路を軸にした移動の悩みどころではありますが、天気ばかりは本当にどうしようもないんですよね。
尚、雨や曇りの日が多くなるという僻地の一ヶ月予報は、今のところお約束のように真逆な状態になっていたり。
●東京旅行「兼」出張研修
早めに準備しておこうと思いつつ、結局満足な準備が進まないまま今に至る感じに。
場所も目的も、それなりに場数は踏んでいるので、そのあたりの心配はあまりしていないのですが、念には念を。
……どのみち旅行とは程遠い行程になりますし、殆ど仕事と言って良いと思うんですよね(w;
●それでも
おかしな言い方かもしれませんが、ボーナスタイムみたいなものなので、気楽と言えば気楽な面も。
その点では仕事といいがたい部分も多いのですが、じゃあプライベートがあるのかと言えば、正直微妙なところ。
連休を使って上京するけど中身は書道関係諸々、でもそこまで窮屈じゃない非日常空間ですよ、的な?
●まずは何より
繁忙期の作業をひとつひとつ越えていく必要ががが。
地獄の七月も徐々に進んでいますが、明日と明後日もなかなか厄介ですし、ヤマを越えるのは下旬頃。
そこまでが大変ですし、越えてからも大変なんですけどね(w;
2016/07/07(木)
七夕。
最近は僻地でも今時期で良いや的なムードになりつつありますが、地域的には来月が正式なんですよね。
どちらでも構いませんが……木曜日。
歴史と伝統枠から言えば来月でも構わないのですが(僻地的には)、今はそういう時代でも無いような気が。
それ以前に、そもそも短冊を吊すのに使えそうな竹が自生していないという僻地事情が以下略。
●春アニメ雑感(そのに)
三者三葉:ぬるぬる(丁寧に)動くアニメを久しぶりに見たような気が。勿論良い意味で。
原作を知っている立場としては何かしら違和感が拭えなかった反面、萌え系としては良く出来ていたと思います。
ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?:一時期ROを遊んでいた輩としては、いろいろと懐かしく。
あるある系、共感系のネタと絡めつつ、本線自体もラノベらしいラブコメっぷりが楽しい作品でした。
●春アニメ総括
個人的に一番楽しかった(というか、まったりした)のはふらいんぐうぃっち。
逆にいろいろあって残念だったのがくまみこ。
ただ、結果的に合計5作品を完走しましたし、個人的には楽しい&面白い作品が多いクールでした。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「あの娘はヤリマン(2)」 (北内乙三/集英社/comic)
作者さんも言っていましたが、出オチ系漫画としては大変良い着地点だったかと。
ただ、こういうノリは個人的に結構好きですし、下ネタで盛り上がれた若かりし頃を思い出す的な。
チープなパロネタを含め、最初から最後まで本当に楽しく読ませて頂きました。
「ヒメの惰飯(1)」 (二階堂幸/角川書店/comic)
アラサーな残念飯系。要は飯漫画(ぉ
オタクの高齢化なのかはさておき、最近アラサー系を題材にした自虐漫画が妙に増えているような気が。
もう少しするとアラフォー系の漫画が流行る……ことはないですよね、多分(w;
2016/07/06(水)
気温が上がらず。
アメダスの色が東日本と西日本で面白いように分断されていましたが、その上の北日本は冷夏の気配がひしひしと。
作物の育ちも気になりますが……水曜日。
簡易菜園のミニトマトはひょろっとしつつも順調な生育気配ですが、今後の天気次第ではどうなりますやら。
あと、成長が早すぎて脇枝摘みを一ヶ所失敗した株(二股になってしまった)の行く末が一寸気になる今日この頃。
●通勤途中の
ジャガイモ畑を見る限り、そこまで極端に作物の生育が遅れている感じもしないんですけどね。
ただ、再三語っているように、落花生は相変わらず縦に伸びる気配がなく、成長の見込みが立たない有様。
天候に恵まれなかったのもありそうですが、一寸残念な結果になりそうです。
●繁忙期
昼休みのジョギングが滞り気味な昨今ですが、繁忙期なので諦めることに。
一応この2ヶ月ほど、ちょこちょこと歩いたり走ったりしたので、一時期よりは運動不足感が消えたかな、と。
仕事が少し落ち着く頃合を見計らって、また再開することにしませう。
●それ以前に
最近の長丁場で体力が削られ気味なので、何事も程々が大切ですよ的な。
一見すると調子よく動けているものの、単にナチュラルハイ状態なだけなので、間違いなく何処かで反動が……。
もちろん、動けているだけ全然マシなことも間違いないんですけどね。
2016/07/05(火)
寝落ち。
これで3日連続だとゲッソリしたものの、意外に良い姿勢で落ちていたので、ダメージは意外と少なく。
厳密に言えば寝落ちではありませんが……火曜日。
布団に転がり読書タイムを終え、さて電気を消しますかと思った矢先の出来事だったので、場所的な問題はなく(ぉ
結局のところ、電気代が勿体ないという気持ちの方が大きく、寝落ち自体はそれはそれで的な面も。
●もちろん
良くはないですが……。
普通に寝て普通に起きれば良いだけの話ですし、要は睡眠時間が足りない日々が続いている証拠。
かといって急に睡眠時間を増やすのも駄目なので、結局は少しずつ寝る時間を早めていくのが健全というオチ。
●ジョギング
のついでに河原でブラックミントを摘んでいた矢先、目の前に長い縄が……? って、アオダイショウだこれ!?
場所的には居てもおかしくないけど、メーターオーバーは久しぶりに見たような気がする。……うん、良い色だ(ぉ
で、記念に一枚撮らせて貰おうと思ったものの、蛇の頭の方にスマホを向ける度に全力で逃走を始めたので、結局断念。
●という話を
事務所に戻ってからパートの奥さんに話すと、河原のあたりは稀にマムシも出ますよ、とのこと。
何年か前に子供が噛まれたので注意云々という回覧板が廻ったこともあるらしく、確かにな、と納得していたり。
……これから川に降りて散歩をするときは、重々注意して歩くことにしませう。
あ、そうそう。他地域の青大将を見る機会は今のところ無いのですが、僻地に生息しているのは少し青みが強いとか。
個人的には美しいフォルム&綺麗な色だと思っていますし、見る機会も少ないので、運気上昇的な扱いにしてい(略)
2016/07/04(月)
週明け。
マルチタスクで動くことができれば良いのですが、シングルタスクが限界かつ安全だという妥協モード。
諦めましょう……月曜日。
ただ、あれこれテンパっている割には効率が上がる時期でもあるので、それなりの集中力は維持出来ているらしく。
反動が怖いというか、基本疲れが抜けないことに変わりはないんですけどね。
●繁忙期
の名にふさわしく、寝ても覚めてもドタバタと。
なるべく心の余裕を持つように心がけていますが、現実は以下略。
……カリカリしながら進める仕事ほど非効率的なものはないのですが、仕事が予定調和で進む訳も無く。
●疲れたときは
栄養をたっぷり取って寝る、的な話になるのですが、実際の効果はどうなんだろう、と。
寝る云々はさておき、自分の場合は食べ過ぎてもお腹に来るので、何かしら程々が一番ですよ派(w;
多分間違いでは無いと思うのですが、実践した記憶は意外に少ないというか、とりあえず寝るのを優先する派?
●今日の買い物 <敬称略>
「異世界居酒屋「のぶ」(2)」 (原作・蝉川夏哉/絵・ヴァー二ジア二等兵/株式会社KADOKAWA/comic)
同名小説のコミカライズ。
と言いつつ、原作を読んでいないあたりが自分らしいというか手抜きというか(w;
大体タイトル通りですし、いわゆる最近流行りの異世界系というヤツです。ええ。
2016/07/03(日)
お仕事。
繁忙期の序盤ではありますが、少しずつでも前に進むことが大切なことは間違いなく。
気合いはボチボチ……日曜日。
結局のところ、気の張る時期になることは間違いないので、身体もある程度は対応してくれるんですよね。
もちろん、ある程度、ですが(w;
●打ち上げ
焼き肉。
金欠な自分にはありがたい反面、食べ方がすっかり年相応&動物性脂肪を身体が徐々に受け付けなくなっている感。
……その横でライス(中)を二杯平らげている二十代前半の若人が、いろいろな意味で眩しかった夜のこと。
●このパターンが
来週の土日も続き、次の三連休は東京へ上京。
旅行と言えば旅行ですが、どちらかと言えば書道行事を含めた研修というのが正しいところ。……スーツ着用ですし。
毎日書道展の表彰式にも出席するので、結果的にプライベートな時間はほぼ無くなってしまったというオチも。
●具体的な予定としては
初日(土曜日)に知り合い絡みの書展や展覧会を4ヵ所(池袋、竹橋、銀座、上野)ハシゴ。
二日目は国立新美術館で作品鑑賞の後、毎日展の表彰式、祝賀会等に参加。
で、最終日は朝から書道関係の研修が……これを旅行と言うか否かは、皆様の判断にお任せします(w;
2016/07/02(土)
お仕事。
朝からドタバタしていましたが、一応は滞りなく終わりまして。
明日も出番ですけどね……土曜日。
ただ、夜の書道専念から解放されたこともあり、相対的に見ると結構楽に感じるという錯覚。
間違いなく錯覚です。ええ(w;
●打ち上げ
のついでに毎日展の秀作賞祝い的な。
偶然にも秀作賞の面子が二人揃ったので、お互いの健闘を称えつつ云々。
まさかまさかではありましたが、こうしてお祝いして頂けるというのは大変嬉しいことでございます。ええ。
●帰宅
気を抜きすぎるのも良くないものの、夜の時間が増えたことは間違いないので、のんびりと。
微妙に増えた積み本を消化したり、暦物語のBDを眺めたり、万年床だった書道部屋の掃除をしたり、あれこれと。
つかの間の休息ではありますが、仕事が繁忙期になるぶん、この手の娯楽はなるべく大切にしていきたいですね。
●もっとも
いざ時間が出来たら出来たで戸惑うのはお約束。
慣れる……というのも変な話ですが、気を抜かない程度に気を抜くのが一番ベターだよな、と。
少なくとも今月一杯は気を抜く間もないとは思いますけどね(w;
2016/07/01(金)
下半期。
書道専念という名の作品書きからはひとまず開放されたものの、今日から地獄の7月が始まりまして。
要は繁忙期……金曜日。
北国の短い夏を満喫できない生活がここ数年続いていますが、慣れてしまえば案外諦めの境地に云々。
幸いというか、現在一人身なので、夏を満喫とは言いつつ、実際やることは海を眺めに行く程度なんですけどね(w;
●暫くは
休日出勤が続きますし、今日の時点で既に繁忙の片鱗……どころかドタバタが見えている次第。
歯医者の予約さえ入れていなければもう少し粘って仕事をしていたのですが、歯医者も歯医者で結構大事な件。
……予約のペースが2週間に一回なので(その頻度でしか取れない)、一度逃すとそれはそれで大変なことに云々。
●毎日書道展
の結果が発表になり、拙作は漢字部I類で入選(会友出品枠)、漢字部II類で秀作賞を頂きました。
ドサクサに紛れて3年連続の入賞(佳作・佳作・秀作)となり、いろいろな意味でまさか……的な状況に。
元々別件で東京に行く手配はしていたものの、結果的に表彰式が最優先事項になってしまったというオチ。
●今日の買い物 <敬称略>
「木根さんの1人でキネマ(2)」 (アサイ/白泉社/comic)
なんか売れているようで。
買っておいてなんですが、自分は映画を殆ど見ない(多分ここ15年は映画館に行ってない)ので、コメントは以下略。
ただ、極論を言えば個人の意見ですし、そのあたりの「我」を楽しむ作品でもあると思いますけどね。
「ホントはHしてみたい」 (くまのとおる/富士美出版/成年comic)
個人的にはエロ畑の方がしっくり来る作家さん。
スレンダーを通り越して若干頭身が高すぎるのがアレですが、エロ漫画的な柔らかさを感じられるのは良いですね。
贅沢は言いませんが、出来ればエロ方面でもコンスタントに描いて欲しい作家さんだな、と。
「comicホットミルク 8月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
安定しているといえばその通りですが、もう少し個性があっても良いような気も。
リニューアル的な余波をあまり感じないのは、個人的には良いことだと思いますけどね。