2016/06/30(木)
上半期終了。
併せて書道専念も一区切り付きましたが、例によって終わってみればあっという間でしたね。
それなりの充実と共に……木曜日。
空回りしたりヘコんだり、はたまたいろいろあったりしましたが、多少は結果が伴ってくれたかな、と。
個人的には道展ショックが延々と尾を引いていますが、それはそれということで。
●書道専念
第三弾の作品もなんとか書き上がり、明日提出すれば一区切り。
最近は提出日でフラグを立てすぎていましたが、今回は既に締め切りを大幅に超しているので以下略。
元々かなり延ばして貰っているので、これ以上は単純に無理なんですよね(w;
●夏日
ようやくビールが美味しい季節に。
単純な気温としては昨日の方が高かったのですが、個人的な印象としては今日の方が暑かったような気が。
尚、キンキンに冷えたビールは結果的にお腹に来た模様(ぉ
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 8月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
ももせさんの連載が来月で最終回とのことでしたが、それも然りかな、と。
ただ、いわゆる看板系の作品が微妙に減っているような気もするので、そのあたりは少々気がかりですね。
2016/06/29(水)
職場にさくらんぼの差し入れが。
多分地物だと思うのですが、言われてみれば街路樹や庭木のさくらんぼも赤く色づく時期ですね。
仕事が慌ただしい……水曜日。
気が付けば定時になっていたあたりに嫌なものを感じつつ、少し遅くまでグダグダと。
こういうドタバタな日の仕事は大概ミスが出るので、後々が怖い今日この頃。
●今日の買い物 <敬称略>
「女騎士、経理になる。(2)」 (三ツ矢彰/幻冬舎/comic)
基本的には出オチ系なので、そのあたりを加味しつつサラッと。
一応勉強になる部分もありますが、敢えて勉強するような漫画でもないので、そのあたりはスルー(ぉ
奇抜な設定の効果があるのはこのあたりまでだと思いますし、今後どういう展開になるのかが見所ですかね。
「無常のふでこさん(1)」 (ぬこー様/一迅社/comic)
風刺系というべきか説教系というべきか。
結構ハッとする部分もあるのですが、こういう作品は如何にして多数の共感を得られるか、が勝負どころ。
要は得られなかった場合の評価が極端に落ちる系なのですが、個人的にはそこそこの説得力があったかな、と。
「キルミーベイベー(8)」 (カヅホ/芳文社/comic)
気が付けば8巻……早いものです。
シュールかつ若干のヴァイオレンスなノリは相変わらずで、楽しく読める一冊に。
今となっては二期を望みづらい作品になってしまいましたが、個人的にはまだ希望を捨てていなかったり。
「コミック乱 8月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
あまりはっちゃけた内容はどうかと思いつつ、その辺はあまり気にしない方が良いのかな、とも思う昨今。
堅めなのも柔めなのも含めて個性ではありますけどね。
「comic快楽天 8月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
安定したクオリティで何よりです。ええ。
個人的には一番高いラインで安定した雑誌だと思っていますが、それが続いているのは凄いよな、と。
「永遠娘(壱)」 (茜新社/成年向け雑誌)
微妙に話題になっていたようないなかったような気がするロリババア専門誌。
個人的にはロリババアという呼び方はあまり好きではないのですが、言い得て妙な呼び方でもあるのが困ったところ。
……何はともあれ、ジャンルが一貫しているので、アンソロジー感覚で読み進めるのが一番、かな?
2016/06/28(火)
晴天。
日照不足が深刻化し始めている昨今なので、ここで少し持ち直してくれれば良いのですが。
今月は特に酷く……火曜日。
いわゆる蝦夷梅雨になってしまったこともあり、日照時間が極端に少ない状態に。
落花生の育ち具合が全てを物語っていますが、農作物にもじわっと影響が出始めていることは間違いなく。
●何年か前の
雑記を見直すと、7月の頭にプランター栽培のきゅうりを収穫した記述が。
育ち方の違いはあれど、全般的に作物の伸びはイマイチな感じですし、今日の新聞にも大体似たような記事が。
困ったことに来月も曇りや雨の多い予報になっているので、巷で言われている酷暑とは無縁になりそうな気も?
●DM
昔からジャストシステムさんの製品を結構使っているのですが、ユーザー登録した製品の種類だけDMが増える罠が。
例えば一太郎なら一太郎、ATOKならATOKシリーズに特化したDMが届き、1日平均1〜3通届く状態が結構続いていたり。
数年ほど耐えていたのですが、流石に面倒になった(読まない)ので、今使っていない一太郎のDMぐらいはカット……
●のハズが
どうもDMが一括で制御されていたらしく、一太郎関係のDMだけを止めたつもりが、全部のDMが来なくなった有様。
この融通の利かなさは如何なものかと思ったものの、特に困らないことに気が付いたので、まあ良しな感じで(ぉ
ただ、せめて個別管理体制にして欲しいなあ、という愚痴を今度アンケートか何かで伝えたいという備忘録。
2016/06/27(月)
週明け。
天候も回復し、スッキリした青空になりましたが、思ったよりも気温が上がらなかったのは残念でした。
過ごしやすかったですけどね……月曜日。
一応と思って買った扇風機ですが、試験運転の後は一切動かすことなく今に至っていたり。
明日からは多少なりとも稼働してくれそうな気配も感じるのですが、さてどうなりますやら。
●書道専念
追い込み。
諸々から多大な圧力を受け始めたこともあり、木曜の夜まではキッチリと集中しようと思います。
やることはあまり変わらないのですが、ギアを一段階上げますよ的な。
●最初から
上げろよという至極妥当な突っ込みはさておき、あまり上げ過ぎても身体への負担がですね……。
実際今の時点で足腰諸々が結構まずいことになっているので、これ以上は……というのがありまして。
勿論、そんなことは言っていられませんし、キッチリと仕上げたいところですが。
●春アニメ雑感(そのいち)
くまみこ:最終回近辺で随分評価を落としてしまい荒れていたものの、トータルで見ればそれなりに。
ただ、評価の落とし方が原作云々とは全く関係ないところで落ちたあたり、不幸な作品になってしまった感。
ふらいんぐうぃっち:今期のダークホース。アニメで知って原作を揃えた珍しいパターン。
すこしふしぎ系な日常癒し枠として、最初から最後まで大変楽しく穏やかに見せて頂きました。
宇宙パトロールルル子:ショート枠を上手く使い、勢いで押し切った点が好印象。マジカ。
それでいて緩急自在というか、独特な演出とキャラが良い味を出しているので、良い意味で流し見出来た作品でした。
2016/06/26(日)
休日。
夢の中でも忙しくしていたという訳のわからない夢で目が覚め、微妙にゲッソリした状態で起床していた朝のこと。
結構良い時間でしたけどね……日曜日。
相変わらず雨模様で気温もイマイチだったこともあり、諸々気合いが入らない状態だったことは間違いなく。
尚、書道専念は午後イチでサクッと切り上げ、後は雑用周りの消化に勤しんでいまして。
●宝塚記念(GI)
ドゥラメンテもキタサンも軸ではありましたし、マリアも買ってはいたのですが、結果的に噛み合わず。
配当が思ったよりもつかなかったのがせめてもの救いというべきか、それはそれで酷い話というか……。
何にせよ、春のGI戦線、見事に全敗で終了致しました。
●ちなみに
昨日の夕方に相方と飯を食べつつ、店のスポーツ新聞を片手に「この中から気に入った馬を選べ」と自分。
少々悩んだ後「マリアライトと、ラストインパクト」と答えたのが相方。
……うん、意外に惜しい(w; <結局一着になった馬はマリアライト
●今日の買い物 <敬称略>
「イイタさんペイロード(1)」 (玄鉄絢/コアマガジン/comic)
正直単行本は出ないと思っていたので、嬉しいというか以外というか。
いや、元々隔月ペースでの掲載でしたし、ページ数も少なかったので尚更そういう思い込みが……。
一応女子旅漫画っぽい感じですが、懐かしい作品も収録されていたりと、盛りだくさんな一冊でした。
「コミックX-EROS #44」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
今月は連載陣も内容も安定していたかな、と。
める子の二巻も発売が決まったらしいので、のんびり待たせて頂くことにしませう。
2016/06/25(土)
雨&風。
朝方に雨音で目が覚める程度の勢いに加え、気温も上がらない一日になりまして。
猛暑予報とか嘘だろうと……土曜日。
少なくとも僻地に限っては、来月あたりまではスッキリしない天候になる、という長期予報。
心持ち冷夏の兆しまで出てきた昨今ですが、実際の所はどうなるんでしょうか、ね?
●書道専念
絡みで基本ドタバタしていることもあり、雑記に回す余裕も無く。
明日もそうですが、これから一ヶ月ほどは土日の仕事が増えるので、雑記周りは少し手抜きになるかな、と。
実際の所はどうなるか解りませんけどね(w;
●で
一応追い込みな訳ですが、作品の出来自体は……どうなんでしょうね?(ぉ
もちろん相応に書き込んだぶんのまとまりは出来ていますが、客観的に見た場合の評価は……うーん……。
間違った意味での自己満足にならないように、ですね。
●強いて言えば
身体の方を少し休めたいのですが……。
ただ、良くないなりに動けているのも事実なので、それならそれで良いのかな、と。
下手に休息を入れるとかえって駄目になるパターンもありますし、重ね重ね、それならそれで、的な。
2016/06/24(金)
季節の移ろい。
そろそろ初夏から「初」が取れる頃合ですが、例によってテンションはイマイチな感。
折角の夏なのに……金曜日。
繁忙期に突入するので余裕が無いことに加え、夏を満喫する手段が微妙に減ったのも一因でして。
手段が減ったなら増やせばよいだけのことなのですが、年相応の動きの鈍さが以下略。
●趣味の枯渇
というよりも、仕事と趣味のバランスが崩れている影響が地味に大きい気も。
もう少し趣味らしい趣味を見つけたい……というよりは、別な意味で没頭できるものを見つけたいと思う昨今。
……探そうともしないで見つけたいというあたり、自分の婚活状況に似て(以下略)。
●考え過ぎずに
日々を過ごすのは簡単ですが、それは一見良さそうに思えて、追々後悔するパターン。
最近になってパソコン関係の資格をひとつ取り直そうかと考えたのですが、参考書の内容がどうにも頭に入らず。
尚、15年以上前に習った単語はわりとしっかり覚えていたあたり、やっぱり昔の記憶力はそこそこ優秀だったな、と。
●スマホ
最近グーグルの検索バーが畳まれてしまう(四角アイコンになる)ことが時折。
再起動で元通りになるのですが、今のスマホも2年近くなりますし、そろそろ中が怪しい頃合いなのかな、と。
……逆に言えば、スマホを持ってからもう2年近くになるあたりが一寸恐ろしかった今日この頃。
2016/06/23(木)
書道専念の合間にプチ掃除(わりと良くある現実逃避)。
DMの類を少し処分したものの、相変わらず片付いた気にならないところが困ったところ。
置き場があるのも考え物……木曜日。
上記もそうなのですが、とりあえず溜めておこう的な感覚で箱に放り込んだまま数年経過的なものが多すぎ。
最近はそうでもなくなりましたが、もう少しこまめな処分を心掛けていきたいですね。
●夕食
帰り路に市場へ顔を出すと、久しぶりに行者菜を発見。
ここ数年で品種改良された野菜のひとつで、簡単に言えば行者ニンニクとニラの掛け合わせなのですが、意外と美味。
最初は何の冗談かと思ったものの、れっきとした品種な上に、良いとこ取りみたいな味なのが一寸悔しい感(w;
●強いて言えば
お察しの通り、どちらもニラ系なので、平日の夜に食べて良い食材なのかは少々疑問が(ぉ
幸い普段は営業系に携わっていませんし、程々の量なら大丈夫かな、という言い訳を経て卵とじを作っていたり。
重ね重ね作品の追い込み中なので、少し精力を蓄えたいというのもありますけどね……。
●今日の買い物 <敬称略>
「境界のミクリナ(1)」 (松本ひで吉/講談社/comic)
作家さんの名前はいろいろなところで聞いていたものの、作品をじっくり見る機会が無かったので、ふらりと購入。
個人的に単行本は既刊5巻を越えていると極端に揃えづらくなるので、そのあたりの事情も云々。
日常の中に魔女が絡むという王道ながらも、抑えるところとキャラの魅力が上手く調和していたかな、と。
2016/06/22(水)
初夏の爽やかな陽射し。
週末の予報が崩れているのは釈然としませんが、逆に言えば明日までは安定した気候になりそうですね。
九州は大雨に……水曜日。
僻地とは降る量が根底から違うので、多分地元で同じ量の雨が降ればとんでもないことになるんだろうな、と。
蝦夷梅雨だと愚痴っているうちは全然可愛いものだと改めて痛感していた夜のこと。
●心身共に
一寸イマイチな感じなので(書道専念が主な理由)、仕事が終わってから一杯ひっかけて帰ることに。
作品書き特有の身体に良くない姿勢で固まっていることや、作品自体が上手く書けないことへの焦りが溜まる時期。
区切り(という名の締め切り)はあと一週間ですが、逆に言えばあと一週間しかないんですよね。
●鞭打ちながら
動いてきた半年ですが、相変わらずあっと言う間に過ぎ去っていった感。
道展ショックからはようやく立ち直って来たものの、淡々と書くこと自体はあまり変わらない部分も。
継続は力なりを信じる……というよりは、その結果を出せるような作品を目指したいな、と。
●別段
あと半年(今年の後半が)、のほほんと過ごせる訳では無いんですけどね(w;
あくまでも公募展絡みの作品制作が無いだけであって、いわゆるそれ以外の基本的な勉強の期間。
逆にこの期間を使わないと出来ないことも多いので、結果的に割く時間はあまり変わらないというオチ。
2016/06/21(火)
夏至。
天気は薄曇り気味でしたが、思ったよりは日射しもあったので、それなりに恩恵を受けていた感。
良い時期ですよね……火曜日。
自分も今時期に目星を付けて旅と言う名の放浪をすることが多いのですが、ここ数年は少々御無沙汰。
梅雨時というデメリットもありますが、それでも時期と天候的にはそれなりに安定している頃合いでして。
●ここ数年
繁忙もそうですが、翌月の東京研修旅行(ほぼ仕事)が恒例になってしまい、予算編成に一寸問題が。
所在地の関係上、東京へ行くプランは地味に旅費が高くなる(下手すると一番高い?)不条理もありますが……。
書道専念自体もありますが、気晴らしの一手段的な形で旅に出ます等々、どうにでも言い訳出来るので無問題(ぉ
●天気
久々(約半月ぶり)に夏日を観測し、少し汗ばむ陽気に。
今月に入ってまだ2回しか夏日が観測されていないのも大概でしたし、そろそろ夏の陽射しが欲しいな、と。
……予報を見る限り、今月の夏日は今日で終わりそうな気もしますけどね。 <冷夏の気配?
●今日の買い物 <敬称略>
「れんあいこわい(1)」 (くずしろ/一迅社/comic)
あれですかね、心にち○こを持つ女性的なキャラの恋愛譚?(ぉ
個人的イメージで2名ほど浮かぶあたりがアレですが、それはそれとして、タイトルの付け方は一寸自分好み。
ノリの良い作品なので、のんびり読ませて頂きませう。
2016/06/20(月)
雨。
一日降り続く予報だったこともあり、普通の傘を従えて出勤していた朝のこと。
そろそろ予備の傘を買わないと……月曜日。
二十年近く使っていた傘が遂に壊れてしまったので、十年ほど前に買った傘を本格稼働することにしたのがつい先日。
何か微妙に間違っている気もしますが、物持ちが良いということにしておきませう。
●簡易菜園
このところの天候不良がどの程度生育に影響するのか……という不安が少々。
ただ、ミニトマトはボチボチと背丈が伸び、花の姿も見えてきたので、それなりに育っている模様。
逆に見た目が殆ど変らないのが落花生で、本当に大丈夫なのかこれという疑問が出始めていたり。
●調べてみた
気温的な問題が一番大きいような気もしますが、元々根付きがイマイチなのも一因っぽい気が。
ここ数年の温暖化で、訳の分からない作物の苗が増えて来た僻地菜園コーナーですが、要はそういうことなんですよね。
元々寒冷地での栽培には適していない作物でしょうし、駄目なら駄目で仕方がないと割り切るしかなさそうです。
●今日の買い物 <敬称略>
「惰性67パーセント(2)」 (紙魚丸/集英社/comic)
エロ畑と堅気畑(?)を並行しつつな感じですが、個人的にはどちらも万遍なく楽しめる作家さん。
タイトル通り……とまでは言わずとも、この学生時代のグダグダ感は何処か懐かしい気分になるんですよね。
しかしこの、エロ漫画の導入部分が延々と続くかのような作風は一寸独特なものがあるかも知れません(w;
「天野めぐみはスキだらけ!(2)」 (ねこぐち/小学館/comic)
王道ラブコメというべきか、はたまた露骨というべきか。
一周回って新鮮な感覚で読めるという話を以前にしましたが、わりと山も谷もない感じが個人的には良好。
逆にいえば山も谷もある作品は食傷気味なので、個人的にはこういうノリの方が好きだな、と。
「たくのみ。(2)」 (火野遥人/小学館/comic)
突飛も無い話ですが、お酒を題材にした漫画云々以前に、題材に出来るほど種類には事欠かないんですよねお酒。
極論を言えばアルコール飲料な訳ですが、その種類たるや、まさに歴史や文化の集大成というイメージが。
そんな脱線はさておき、美味しい酒を見つけて和気藹々と飲むのというのは良い楽しみ方だと思います。ええ。
「要塞少女と契約の騎士(下)」 (富士見書房/リプレイ小説)
いろいろ幅を広げようとする気概は感じる反面、微妙にコレジャナイ感が……。
とはいえ、TRPGの一番の長所とも言える自由度の高さを有効活用するには、こういう拡張も有りなのかな、と。
個人的には剣と魔法だけで十分だと思う派なんですけどね(w;
「まんがライフ 8月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
無難にまとまっていて何よりですが、個人的に楽しみにしている作品の数は案外少ない印象。
贅沢な話と言えばその通りなんですけどね。
2016/06/19(日)
休日。
インターフォンで叩き起こされたものの、叩き起こされたと言うには少々遅い時間だった件。
良く寝た……日曜日。
日射しの割にはイマイチ気温が上がらなかったものの、昨日よりは全然マシなので、一応良しとしておく方向で。
全体的なテンションは相変わらず低めですが、今時期に低めというのもどうかと思う今日この頃。
●書道専念
ボチボチと。
一応日曜日の夜ぐらいは休みますか、ということで、今日は夕方で作品書きを切り上げてのんびり。
……尚、その後はニコ動でふらいんぐうぃっちの振り返り放送をまったりと眺めていた(現在進行形)とかなんとか。
●酒
夜はのんびり、ということで久々に腰を据えて家飲み。
とはいえ、言うほどは飲まないというか、飲めないあたりが自分らしく。
……せめて昨日の夜だったら、もう少し酒量が増えていたんだろうな的なオチと愚痴(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「僕が芸能三姉妹の性奴隷になった結果」 (ほんだありま/エンジェル出版/成年comic)
一応続きものなので、前作を知っていた方がとっつきやすいようなそうでもないような。
個人的には初期の作風というか絵柄の方が好きなのですが、これはこれで、的な。
あぁ、タイトルはアレですが、内容はわりと平穏です。ええ(w;
2016/06/18(土)
週末。
そろそろ夏至という季節にも関わらず、肌寒い一日になりまして。
ファンヒーターを少々……土曜日。
扇風機の購入意欲が滞る昨今ですが、一応今年は真面目に購入を検討していたり。
古い扇風機自体もまだまだ綺麗なのですが、数年稼働させてない挙げ句に購入してから25年以上経ってい(略)。
●いきなり
爆発することはないと思うのですが、経年劣化的な意味で電源を入れたくないな、と。
どのみち大型ゴミで処分して貰わないと駄目な代物ですし、折を見て押し入れから引っ張り出す必要が。
……いろいろと買い換えないといけないものが沢山あるんですよね。
●体重計
医者からの勧めで血圧計をひとつ新調することになり、アマゾンでポチったついでに体重計も購入した次第。
いわゆるお勧め枠で紹介された商品だったのですが、体重計も購入後30年以上経っていたので、この際新調。
物持ちが良いというより、アナログ系(昔)の品物というのは妙に作りがしっかりしているんですよね(w;
●書道専念
例によって土日なぞ関係ないですよ、な感じでグダグダと。
書きこなれてきたという実感はあるのですが、間違った方向に書き慣れていないかが一寸不安。
……ラストスパートでございます。
2016/06/17(金)
しとしと雨。
ただ、風を伴わない降り方だったので、降り方の割にはさほど雨に濡れなかったのは幸いでした。
良く降りますね……金曜日。
本来降るであろう地域(関東方面)の雨が少ないのが少々気がかりですが、ある程度は収束するのかな、と。
どうやら今年は数年ぶりに蝦夷梅雨っぽい感じになりそうな気がします。ええ。
●ヤフーニュース
をボーっと眺めていた折、フォアグラハギ(ベースはウマヅラハギ)という養殖ブランドの記事を見かける。
個人的には結構好きなネーミングセンスなのですが、元々、フォアグラ=脂肪肝のイメージが根強いのも事実。
そもそもフォアグラを食べたことが無い(?)ので、連想するのがアンキモなあたりに某漫画の影響を以下略。
●味の想像は
大体わかるというか、どちらも概ねイメージ通りだと思うんですけどね。
魚の肝(釣って来た魚)は時折醤油ベースで煮込んで酒の肴にすることもありますが、生食は未経験。
鮮度が良ければ先述したウマヅラ同様、刺身と和えて食べてみたい気もする反面、アニーさん的な懸念ががが。
●歯医者
治療そのに、スタート。
最初の歯は無事治療も終わり、上手いこと治ってくれたのですが、次はどうなりますやら……。
ひとつ言えることは、いろいろな意味で長期戦なんだろうな、と(w; <予約が1〜2週間おきにしか取れない
2016/06/16(木)
お祭り休み。
という訳ではないのですが、たまたま神輿の日と休みの日が一緒だったということで。
料理とか作品書きとか……木曜日。
平穏と言えば平穏な一日でしたが、基本は作品書きを優先する時期なので、身体への負担は大きく。
整形の先生からは様子見で良いとは言われているものの、そろそろ腰周りのMRIを撮り直す時期かな、とも。
●数年スパンで
ちょこちょこと煩わしくなる足首の痺れですが、腰周りが主な要因。
落ち着いたりぶり返したりを行ったり来たりしているのですが、正直どうしようもないというのが本音。
挙げ句、作品書きで追い込まれる時期は腰への負担も増えるので、静養しようにも出来ないというジレンマ。
●地震
僻地では久々の大きな地震でしたが、局所的だったこともあり、地元は平穏の一言。
自宅のソファで休憩中だったのですが、なんかカタカタしている……けど揺れてないから地震じゃ無いよねレベル。
で、その20分後ぐらいに地震だったという事実が判明した程度だったので、心配頂いた方々への説明がむずかし(略)。
●札幌まつり
久々に神輿渡御を眺めた気もしますが、午後からは生憎の雨だったこともあってか、人は少なめ。
それでも僻地では一番歴史の古いであろうお祭りなので、個人的には結構思い入れがあるイベントなんですよね。
実際、このお祭りが終わると、僻地も本格的な夏に向けて動き始める頃合いですし。ええ。
2016/06/15(水)
札幌まつりがボチボチと。
今日は概ね良い天気でしたが、明日からはまた天候が崩れるらしく。
神輿行脚は大変そう……水曜日。
予定を前倒しして神宮参拝を済ませてきましたが、早め早めの行動を済ませた方が良さそうな気配。
今年はYOSAKOI共々、一寸天気に恵まれないお祭りになりそうなのは残念ですね。
●札幌まつり
地味な印象もありますが、街中にある中島公園は出店がズラッと並んでなかなかの賑わいに。
当然、人も沢山集まるので結構な大混雑になりますが、それもまた初夏の風物詩と言えばその通りかな、と。
……ピーク時になると動けないほどになるので、最近は縁日を眺めることもなくなりましたけどね。
●その年ごとの
出店の傾向も気になると言えば気になりますが、気にしたところで特に何もないよね、という達観(ぉ
濃い味のやきそばとかお好み焼きなどの定番品を出店から買って帰るのも良いのですが、この歳になると……うーん。
ただ、くじびき等の「世の中を知る」遊びはさておき、食べ物系は子供の頃からあまり心惹かれなかった記憶ががが。
●職場で
同僚さんに聞いてみると、今は学生さんのお祭り休み的なものはないところが多いとか。
せめて午前授業ぐらいにして、午後は神輿やら縁日やらを眺めることが出来るような配慮があればなあ、と。
脱ゆとり教育の関係で、授業日数がカツカツなのも一因らしいのですが、そのあたりは柔軟性で……ねぇ。
2016/06/14(火)
お疲れモード。
身体がスッキリしないのは低気圧のせいにしておきたいのですが、低気圧がそこまで猛威を振るっている訳でもなく。
天気はスッキリしませんけどね……火曜日。
寝落ちをしないように心がけている昨今ですが、いざ寝てしまうと朝までほぼ一直線なあたり、地味に疲れている感。
熟睡と言えば聞こえは良いのですが、起きるタイミングというのも結構重要な気がするんですよね。
●平日は
概ね起きる時間が決まっていますが、当然寝る時間は誤差がありますし、目が覚める時間もまちまち。
区切りの良いところで目が覚めれば当然スッキリしますが、目覚ましで飛び起きたりすると、大概グダグダに。
そのあたりのコントロールを論理立てしていけば、安定した目覚めに……なりそうなそうでもないような(w;
●ジョギング
気分転換がてらコースを変えて、川の方へ下ってみることに。
夏になれば足を入れることが出来るかなー、と思いつつ川沿いの湿地を眺めてみると、クレソンっぽい何かを発見。
多分そうだよなー、と思いつつ、流石に場所が場所(住宅街を流れる川)なので、そのままスルーした午後の一コマ。
●今日の買い物 <敬称略>
「ほおばれ! 草食女子(1)」 (あらたまい/芳文社/comic)
↑のようなことをよくやる輩(実益系アウトドア派)としては、素材に一寸惹かれた次第。
尚、食べられる草を取ってこいと云われれば適当に取って来れるスキル持ちですが、実践することは皆無。
食漫画のジャンルも大体出尽くした気がしますが、取捨選択を終えて本棚に残った本も大体固まったかな、と。
「まんがライフオリジナル 7月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
ザ・四コマという表現も何ですが、気軽に手に取って適当なページをめくってのんびり読めるのは良いことです。
とはいえ、昨今はストーリー四コマが主流なので、まずはタイトルまで戻るのが必須という作品が多すぎな感。
「comic快楽天BEAST 7月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
巻末漫画が益々カオスになってきた気がする様はさておき、何か懐かしい名前を見たような。
この界隈……特にエロ漫画関係はいつの間にか姿を消す作家さんが多すぎなんですよね……。
2016/06/13(月)
週明け。
天気予報の通り、それなりにまとまった雨になりまして。
作物的には良い雨に……月曜日。
今週の雨を見越して苗などへの水を控えていたこともあり、タイミング的には丁度良かったかな、と。
強いて言えば、今週も気温が低めで推移する予報になっているのが気になるところですが。
●そんなことを
気楽に考えていたものの、雨は午前中から夕方までじわっと降り続き、逆に心配するレベル。
何事も程々というのはむずかしい……のですが、地面に直接植えてある苗についてはプランターよりも安全なハズ。
強いて言えば、丁度通勤時間を避けた形で本降りになった(峠を越えた)のは運が良かったかも知れません(w;
●エルニーニョ
の関係で猛暑が云々という割に、僻地は概ね平穏な気候に逆戻りしている気が。
先月下旬あたりはどうなるかと思いましたが、どうやら季節相応の衣替えが出来そうです。
逆にここに来て季節が少々足踏み状態になっているような気も……。
●筋肉痛
多少張りが出たものの、思ったよりは平穏。ただ、心持ち1日半遅れで襲ってくるような傾向が……歳ですナア。
タイミング良く(?)今日は雨だったので、昼休みのジョギングを中止して足を休めることに。
全体的な体調の方は相変わらずですが、動ける範囲での運動が出来ればそれはそれでということで。ええ。
2016/06/12(日)
休日。
少し早起きして山に登ろうと思っていたものの、結局程々の時間に起床していたというオチ。
計画は進めましたが……日曜日。
逆算すれば大体午前中には帰宅出来そうだったので、ザッと支度を調えた後、出発。
一寸した気晴らしと運動を兼ねてでしたが、結果的には良い運動になったかな、と。
●登山
と言っても、標高で言えば225m程度なので、軽装で登れるレベル。
奥の方に進めば標高531mの山もあるのですが、そこはわりと本格的なコースなので、今回はパス。
もっとも、後者は普通にロープウェイが設置されているので、単純に山頂を目指す場合は後者の方が楽というオチも。
●で
入り口から頂上までは淡々と歩くこと30分。
流石にジョギングしながら登るような体力はありませんし、意外と急勾配なので、そもそもジョギングには不向き。
子供でも登れる程度とはいえ、いざ登ろうとすると結構キツいと思うんですけどね。
●今日の買い物 <敬称略>
「邪神ちゃんドロップキック(6)」 (ユキヲ/フレックスコミックス/comic)
地味に好きな作品だったり
メタい部分はさておき、不条理ギャグとしても人情ものとしても意外に楽しめるのはポイント。
表紙も相変わらずですが、とりあえず料理系は今巻で一区切りするとかなんとか。
「29才独身中堅冒険者の日常(1)」 (奈良一平/講談社/comic)
29才なんてまだまだ若いじゃないか……という愚痴(ぉ
ほんわかファンタジーっぽい反面、主人公の性格がある意味で年相応なあたりに一寸したリアリティが(w;
描写も丁寧ですし、続きが気になる作品になりそうです。ええ。
「いいんちょブログ」 (亜麻木硅/久保書店/成年comic)
懐かしい名前を拝見したので、ふらりと購入。タイトルにも一寸惹かれたのは以下略。
良い意味で昭和的な絵柄というか、昔の記憶と変わっていないあたりは凄い反面、今の時代には……ですかね。
懐古を求める自分のようなおっさんとしては、こういう80年代系のノリに安堵感を抱くのですが(w;
「まんがタイムきらら 7月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
なんだかんだで最近安定している気がするのですが、一応本誌ですし、それが正しい姿だよな、と。
三者三葉のアニメはニコ動で楽しく見ているものの、原作云々の突っ込みはしない方が良さそうですね(w;
2016/06/11(土)
週末。
ゆっくり寝てゆっくり起床しましたが、逆に言えば特に出かける用事も無かったということですね。
書道専念中……土曜日。
締め切りまで残り約2週間ということで、日常の合間合間に作品書きが入るスケジュール。
終わりが見えてきたとはいえ、気を抜かないで作品を仕上げることにしませう。
●気を抜くと
多分エライことになるな、と(w;
いろいろ我慢している部分もあるのですが、それが半年近く続くと抑圧を通り越して無関心になりつつある恐怖。
……積んである同人ゲーの消化は一体何時になることやら(w;
●簡易菜園
ミニトマトと落花生を植えてからおおよそ1〜2週間が経過。
前者ことミニトマトは概ね順調な育成ぶりな反面、落花生の方はイマイチ伸びが鈍い&成長の形跡がなく。
多分大丈夫だとは思いますが、そろそろ成長の兆しのようなものが欲しいですね。
●ついでに
雑草抜きと袋詰め。
なるべくこまめに、とは思っているものの、現実は2週間に1度ぐらいの確認作業。
菜園の手入れも似たようなものなので、手の掛かる系は全く作ることが出来ない今日この頃。
2016/06/10(金)
肌寒い一日。
寒暖の差が少々激しい昨今ですが、少し遅めのリラ冷えと言われればそんな気も。
ライラックの花はとっくに散りましたが……金曜日。
新緑の季節も徐々に終わり、すっかり緑が濃くなってきた山々も、今日はどんよりと雲がかかった状態に。
今月中に一度ぐらいは近くの山を登りたいものの、休みと時間が合うかどうかは微妙なところですね。
●こう寒いと
折角新調した扇子も、それを収納する扇子入れ(頂き物)もなかなかお披露目する機会が無く。
これからの時期は仕事絡みで使える場が結構あるのですが、まずは相応の気温になってくれないと始まらない次第。
そうこうしているうちに、今月も10日が終わったあたり、全く持って月日の流れを云々。
●山登り
単に時間を作れば良いだけなのですが……。
書道専念という正当な言い訳もありますが、気晴らしや息抜きを上手く挟むことも大切。
どのみち自分の実力なぞたかが知れていますし、何枚書いてもそんなに変わらな(略)。
●YOSAKOIソーラン
スッキリしない天気が続いていますが、明日明後日は晴れるらしく。
賑やかなイベントですし、青空の下、存分に踊って欲しいところですが……。
見に行く予定は立てていないものの、それはそれ、これはこれということで。
2016/06/09(木)
雨。
予報では午後には止むはずでしたが、結果的には宵の口まで降り続いていたり。
気温はまあまあ……木曜日。
明日はまた少し冷え込むらしいのですが、月初めほどの寒波はもう来ない、ハズ?
今のところはエルニーニョ的な余波をあまり感じませんが、実際今年の夏はどうなるのかな、と。
●雨が続くと
ジョギングに支障が出るので、そろそろ晴れて欲しいところ。
もちろん室内用のストレッチも整形のリハ経由であれこれと教わっているのですが、案外やらないんですよね(w;
室内はどうしても億劫になるというか、疎かになるというか。
●通院デー
内科を中心にあれこれ。
最近血圧が一寸高かったり、肝機能の数値も一寸高かったりと、あまり良い感じではなく。
後者は内服している胃薬を換えることで様子見をすることになりましたが、前者は……何なんでしょうね?
●今日の買い物 <敬称略>
「おかか(2)」 (まつだこうた/講談社/comic)
完結。
元々夏休みが舞台だったので、長さという面での終わり方としては妥当なのですが、もう少し読みたかった作品ですね。
逆に言えば、もう少し続くものだと思っていたのですが、発行部数の絞り方を見ると、そういうことなのかな、と。
2016/06/08(水)
YOSAKOIソーラン開幕。
個人的にはめっきり盛り上がらないイベントになってしまいましたが、お祭りそのものの空気は健在かな、と。
初夏の風物詩……水曜日。
週末は特番が入りますし、街中が賑やかになることは間違いなく。
強いて言えば、観客との一体感的なものが年々希薄になりつつあるのが気になる部分かもしれませんね。
●書道専念
これがよろしくない、と言うのも大概ですが、時間と気力を殆ど持っていかれ、寄り道が遠のく面も。
ただ、個人的には来週の北海道神宮例祭の方が大事なイベントなので、そちらの方はどうにかしたいな、と。
……今はお祭り(札幌まつり)だから休みにしますという市内の企業も減りましたけどね。<昔は意外に多かった
●本棚チェック
合間合間の第二弾。続刊(2巻以上)が出た本で、暫く続刊が無い本をチェック。
連載休止の類は保留するとしても、無事最終回を迎え、単行本(最終巻)が発売されなかったタイトルががが。
ここ数年で顕著になりましたが、この誰も得をしない(と思われる)対応が更に出版不況を助長させている気が。
●その割に
出版される本自体はそれほど減っていない気がするんですよね。
この時世なので、とりあえず出しておけという見切り発車が多いとは思えませんが、そのあたりは常々の疑問。
ただ、自分が面白いと思った作品は微妙にマイナー過ぎるというジンクスもあるので、結局は気のせい……?
2016/06/07(火)
天候回復。
気温も25度近くまで上がり、久しぶりに過ごしやすいと思える陽気になっていたり。
これぐらいが一番……火曜日。
一年で一番過ごしやすい時期とは良く言ったものですが、実際梅雨がないぶん、素直な6月なんですよね。
自分で書いていて言うのも何ですが、素直な6月という言い回しはどうなんだろうな、と(w;
●梅雨
年によっては蝦夷(えぞ)梅雨になることもありますが、わざわざ蝦夷と付く時点でお察しください的な。
それでも何年か前の6月に半月ぐらい続けて雨を観測した年があり、流石にそのときは滅入っていた記憶が……。
ただ、そのときも「梅雨だこれ!」と気が付いたのが連続降雨の10日目ぐらいだったハズ(ぉ
●ジョギング
風に乗って漂ってくるポプラの綿毛が少々煩わしくなってきたものの、それもまた然り。
こうして歩いたり走ったりしてみると、春先からの季節の流れをダイレクトに感じることが出来るのは良いですね。
……勿論、昼休みの時間は半分ほど削られていますが、中でボーっとしているよりは全然マシということで。
●実際
時間の使い方としては間違っていないというか、理想的かなと自負していたり。
帰宅して夕食を取った後は書道専念のち就寝……が主なスケジュールになるので、身体の動かしようがなく。
尚、公私混同甚だしい生活が約半年続くと結果的に適応してしまう&気晴らしの手段が地味になっていく罠(w;
2016/06/06(月)
週明け。
朝のひんやり感は大分改善されたものの、先月下旬の暑さには程遠い気候が続いていたり。
これぐらいが平年並み……月曜日。
今週と来週にかけて、地元では初夏の祭りが開催されるので、また少し賑わいが出る頃だとは思うのですが。
まずは暖かく、もとい、暑くなってくれないことには始まらないので、早々に気温が上がって欲しいところ。
●今年こそは
扇風機を買おうと思いつつ、こういう寒さが続くと微妙に躊躇するあたりが僻地クオリティ。
一応予報的には暑い夏になるらしいのですが、ここ数年は予報と逆になるパターンが結構多いような気も。
……ここ10年ほど、頑なに扇風機の設置を拒んできましたが、別に一台ぐらいはあっても良いかな、と(w;
●エアコン
という選択肢もあるのですが、住宅構造自体がエアコンの設置を前提としていない件。
設置されている家も近年大分増えてきましたが、それでも比率的にはまだまだ少ないんですよね。
熱帯夜が十数年に一度という頻度なので、夜に窓を開ければ案外どうにかなるのがその一因だったりする訳ですが。
●書道専念
一枚書くのに平均50分を要することもあり(字数が多い)、意外と筆が進まない件。
作品部屋は万年床にしているので、紙と墨と筆を用意すればすぐに書き始められるようにしてあるんですけどね。
ただ、実質的に休憩無しで一枚書き上げるのには、時間もそうですが気力と体力を結構消耗するのは間違いなく。
2016/06/05(日)
寝落ち。
で、一旦目が覚めたのが午前3時過ぎぐらいだったと思うのですが、外がうっすらと明るかったあたりが夏だな、と。
ぼちぼち夏至も近く……日曜日。
朝もそうですが、夜の八時を回っても西の空がうっすら明るいあたりは凄いですよねホント。
ただ、あと半月もすればまだ日が短くなり始める訳ですが。
●休日
滞っていた庭仕事をボチボチと。
背丈の伸びた雑草をむしりつつ、面倒なスギナに除草剤をかけるという杜撰なやり方ではありますが、それはそれで(w;
ついでにミニトマトの苗をもう2本ほど追加しましたが、これはこれで上手いこと育ってくれれば良いんですけどね……。
●安田記念(GI)
絶対軸であるモーリスに一寸した不安を覚えつつ、まあ2着内は固いだろう的な感じであれこれと。
その結果、流れを変えようと保身に走ってしまい、荒れない馬券を優先してしまったのが今回の敗因ですね。
唯一穴狙いで買った馬がクラレントだったあたり、いろいろと読み切れていなかったな、と。
●仮に
配当狙いだったとして、確答馬券を買っていたかどうかは微妙なところですが(w;
要は結果論ですし、そもそも儲けようという前提で馬券を買っている訳では無いので、あくまでもお遊びで。
……勿論、儲けるに越したことはないんですけどね(w;
2016/06/04(土)
錬成会。
要約すると、朝から夕方まで皆で集まって作品を書きましょう的な行事でございました。
ボチボチと……土曜日。
錬成会自体は和気藹々と進み、自分もマイペースでのんびり書いていたのですが、要は一日拘束。
心身共に結構な疲労になったので、夜はゆったりと過ごしていたり。
●今日はまだ
大丈夫なのですが、明日が怖い的な。
足も腰も明日に来るのがいつものパターンですし、実際その程度は負担を掛けている訳で。
……逆に言えば、腰周りの不調が祟って、動きのある作品を書けないという結構な大問題が発生中なんですけどね。
●書道専念
第三弾もぼちぼち佳境な時期に。
終わったら終わったでまた大変な時期になるのですが、それでも暦は着実に進んでいるんだな、と。
……とはいえ、考える間もなく暦が進むのも、それはそれでどうかと思うのですが(w;
●作品自体は
下手なりにボチボチというか、今回書いている作品は元が(検閲)なので、そういう面では少々気楽。
ただ、全体の構成力に関しては相変わらずな(今日も指摘された)ので、そのあたりの修正が昨今の課題。
結局のところ、道展でコケたのが今に至るまで尾を引っ張っているというか、引っ張りすぎだろ自分的な。
2016/06/03(金)
肌寒い一日。
なかなか身体が慣れない昨今ですが、いろいろ通り越して空気が秋っぽいのは頂けなく。
苗も球根も不安要素が……金曜日。
尚、ダリア様は動物避けにバリケードで囲っているのですが、何故か毎年隙間を縫って土が掘り起こされる不思議。
鳥の砂浴び説を押したいところですが、それはそれで器用な鳥だよな、と。
●寒波
思った以上に居座っているので、身体にも支障が。
脇腹の張りが微妙だったり身体がバキバキだったり、何かしら動きが鈍いなあ、的な。
職場の暖房が順調に稼働している時点でお察しくださいの寒さではありますけどね……。
●歯医者
紆余曲折の末、治療していた歯の治療が終了。
最終的にはそこそこの最新技術(保険診療)で上手いこと埋まってくれたので、ひとまずは良かったな、と。
尚、引き続いて他の歯の治療を行う為、暫くは新しい歯医者にお世話になる予定です。ええ。
●費用の面で言えば
保険診療とはいえ、今までの歯医者よりは高いなあ、という感想。
ただ、昨今歯医者ほど儲からない医者はないと言う話も聞きますし、相対的に見ればそう高くもないような?
……技術と設備の進化を目の当たりに出来たという点では、良い経験になりましたけどね(w;
2016/06/02(木)
雪。
勿論平地では降りませんが、峠の方は本当に雪が降っていたらしく。
時期的にはまあ……木曜日。
まだ六月と言えばその通りですし、今日も肌寒い一日だったことは間違いなく。
ヨモギやらドクダミやらを煎じたお茶が妙に美味しく感じたあたりが如何にもだな、と。
●ドクダミ茶
独特の匂いも慣れてしまえば癖のある良い味に思えてくる不思議。
如何にも健康に良さそうな味ではありますが、あまり飲み過ぎるとお腹が緩くなるリスクもあるとかなんとか。
いわゆる人工甘味料系にめっぽう弱いお腹を持つ立場としては、一寸怖い話ではありますが……。
●釣り新聞
ちなみに先週末の船釣りは如何だったのかな? と思い眺めて見るも、先々週よりほんの少し良い程度。
どうもここ2週間ほど潮回りがイマイチというか、シーズン終了の気配が漂いだした……のかな?
ここ数日の寒さはさておき、これだけ暖かければ(5月は観測史上最高の平均気温だったとか)尚更ですかね。
●今日の買い物 <敬称略>
「あんばらんすスクールライフ(1)」 (むつきつとむ/双葉社/comic)
基本的にはTS系ですが、むつき先生がこの手のジャンルを手がけるとは思いもせず。
導入部が一寸強引というか、説明不足な気もしましたが、要はその辺はあまり重要じゃ無いのかな的な。
いつも通り、気負わずのんびりと楽しませて&読ませて頂きませう。
「comicホットミルク 7月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
一応新体制になってから2ヶ月ほど経ちますが、大元を含めてあまり変わらないような……?
良いことだとは思いますけどね。ええ(w;
2016/06/01(水)
月初め。
一雨降ったことで空気が澄んだ反面、寒気の影響で少し冷え込む朝になっていたり。
暖房を少々……水曜日。
今週はこんな感じの冷え込みが続くらしいのですが、先月が暖かすぎたので、平年並みの基準がイマイチ不明瞭。
寒暖の差が大きくなると、体調的にもあまりよろしくないんですけどね。
●扇子
出先で使うことはあまりないのですが、仕事柄では案外重宝することが多く。
で、昔愛用していた水曜どうでしょうの「常に初陣」扇子が復刻されたという話を耳にしたので、ふらりと購入。
昔買ったときは公私ともに活躍してくれたのですが、酷使の末に壊れてしまったので、再販は個人的にありがたく。
●常に初陣
個人的には結構好きな言葉で、スマホのストラップもその刻印が入ったもの(グッズ)を愛用中。
有体に言えば初心忘れるべからずなのですが、文言的にはこちらの方がしっくり来る感じがするんですよね。
……気分の問題です。ええ(w;
●本棚整理
的な形で、現在一巻で止まっている作品を少しチェックしてみることに。
したらば案の定、休載や打ち切りになっていたり、二巻が出なかったりする本がちらほらと……不条理にも程ががが。
特に打ち切り作品に関しては、紙が無理なら残りを電子化なりしてくれれば、お互いwin-winだと思うんですけどね。