2016/05/31(火)
月末。
相変わらず光陰矢のごとしで困りますが、愚痴ったところで巻き戻りがある訳でもなく。
大型連休が懐かしい……火曜日。
今月は公私ともに充実していたのですが、いざ振り返ると案外淡々とした感情になってしまうのが加齢の怖さ。
怖いですね。ホント。
●アウトドア
山、海ともに一区切り付きましたが、満足度で言えば8割。
十分満足という割合な反面、山は季節外れの暑さで山菜が伸びきってしまい、実質1回で終わったのが少々残念。
海は船釣りが予想以上に苦戦し(潮周りの関係)、思ったほどの釣果を出せなかったのが残念だったかな、と。
我ながら贅沢な愚痴だとは思いますけどね(w;
結果的に程々が一番だったことは間違いありませんし、後始末という名の料理までを含めると尚更。
それでもこういう愚痴が出てしまうあたり、自分という人間の欲深さを感じていたとかいなかったとか。
●雨
天気の崩れが思ったよりもズレ込み、丁度帰る頃を狙って雨やら雷やらがボチボチと。
丁度鍼打ちの日だったこともあり、暫くは整骨院でのんびりしていましたが、結果的には諦めて帰る感じに。
雪よりはマシという愚痴もそろそろ効果がなくなり、雨が憂鬱になる季節が到来いたしまして。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 7月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
ポヨロスな感じが拭えませんが、それを抜いても最近少しパワーダウンしている気も。
あと、面白い作品とそうでない作品のギャップが大きい気もしますが、実際はどうなのかな、と。
2016/05/30(月)
寝付きイマイチ、寝覚めはまあまあ。
土、日とゆっくり寝過ぎた反動だとは思いますが、こうしてみると生活サイクルは大事なんだな、と。
かと言って寝落ちもどうかと……月曜日。
便利なことは否定しませんが、姿勢的にも眼鏡的にも電気代的にも大変よろしくないことは間違いなく。
一応電気代の対策として枕元の電気スタンドはLEDにしたのですが、寝落ち前提の対策過ぎて以下略。
●電気代
居間の電気がLEDになってからおおよそ半年。
最近は違和感なく使いこなせるようになりましたが、メインとも言える調光機能は全く使わなくなった件。
居間にいないときは少し暗くして節電と思っていたのですが、対費用効果が完全に誤差だったので、スルー(ぉ
●ジョギング
伸びきった草が問題……と思っていたら、この土日で草刈りが入ったらしく、いろいろと綺麗に。
実に良いタイミングだと苦笑いしつつ、昼休みを使った軽い運動を継続することに。
もう少し軽快に走れるようになってくれれば良いのですが、それは今後の努力目標ということで。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「ふたりエッチ(67)」 (克・亜樹/白泉社/comic)
多分このままのノリで3桁巻になりそうな気が。
それはそれで面白そうですが、惰性化が進んでいることは間違いなく。
読んでいるぶんには意外と楽しいんですけどね(w;
「腹黒舞子さんとの京生活(3)」 (櫁屋涼/竹書房/comic)
完結。
京都の風習や文化を取り上げた作品は読むぶんには面白いのですが、微妙に怖いと思う部分も。
……そのあたりを含め、フィクションということにしておきませう。
「ミソニノミコト(2)」 (PAPA/芳文社/comic)
完結。
芳文社系にありがちな2巻式の是非はさておき、もう少し読みたかったなー、と思ったことは間違いなく。
八百万の神という、ぶっちゃけ何でもアリな設定は結構好きだったのですが……。
「コミック乱 7月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
硬派と軟派が上手く入り混じっているので、見応えは十分。
ただ、さいとう先生はそろそろゴ○ゴ一本に絞っても良い頃合なのかな、とも。
2016/05/29(日)
気がつけば寝落ち。
珍しいなと思いつつ昨日の夜を振り返ったところ、イカ刺し片手に日本酒を空けていれば当然のことだと以下略。
休日らしくて良し……日曜日。
それでも最近は無理をせず落ちることも多くなってきたので、良い傾向ではあると思うんですけどね。
要は無理な読書タイムを作らなくなったのですが、それはそれで寂しいような気が。
●簡易菜園
今年は少し場所が取れたので、久々に少しだけ。
具体的には落花生とミニトマトの苗を一株づつ買ってきたのですが、最近僻地の苗コーナーがだんだんカオスに。
……落花生もそうですが、数年前までは絶対に置いてなかった種類の苗を結構見かけるようになったんですよね(w;
●東京優駿(日本ダービー)・(GI)
本命と言う名の実力馬が近年稀に見るほど多く、軸馬が全く決まらない異例の事態に。
その中で何とか……と思い、一応仮軸としてリオンを重視したのですが、例によって裏目に出るパターン。
配当的には超が付くほどガチガチの本命だったので、自分が取れなかったのはある意味正解ではありますが(w;
ただ、この世代は近年稀に見る実力馬が揃った感じですね。
少なくとも5着までに入った馬は、時代が違えばどの馬もダービー馬になった可能性があるほど強いかな、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「KILLER QUEEN」 (紙魚丸/コアマガジン/成年comic)
このドライな感じがなんとも。
軽いという訳では無く、このぐらいあけすけとしていた方がエロ漫画らしい気楽さがあると思う次第。
個人的には好きな作家さんなので、エロも堅気も上手いこと平行して欲しいと思います。ええ。
「comic快楽天 7月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
紙質が薄いのでイマイチ解りづらいのですが、ページ数が半端ないことに。
それでいてクオリティが保たれているあたり、ある意味で恐ろしい雑誌ですね。ホント。
「comic Juicy NO.14」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
ほぼ季刊系という特色を上手く生かした安定感は流石でが、次回の発行は少し遅れそう?
……アレですかね、来月の某専門誌の関係ですかね?(w;
2016/05/28(土)
週末。
概ね好天で何よりでしたが、夜になって少しまとまった雨が降ってきたのは少々計算外でした。
明日はまた晴れそうですが……土曜日。
運動会日和という言葉がしっくり来る一日になり、近くの小学校は相応の賑わいになっていた模様。
ただ、近年は朝の花火も上がらなくなったので、いろいろ味気ない時代だな、とは思いますけどね。
●ここ最近の
疲れを癒やしがてら、今日はゆっくりと起床。
時間を気にせず……とまでは行きませんでしたが、当然平日よりはゆっくりと出来る訳で。
来週末はまた早起きしてあれやこれや、ですけどね(w; <書道関係の行事
●リハ
最近一寸サボり気味だったので、整形に顔を出してゴリゴリと。
本当は週に2回ぐらい通えれば良いのですが、最近通勤バスの時間が合わず、夕方に寄れなくなったんですよね。
……相変わらずの身体でございます。
●午後からは
例によって相方と合流してあれやこれや。
菜園用の苗を調達したり、日用品の買い出しをしたり、山わさびをすり下ろしつつイカ刺しを作ったり。
それなりに充実した週末だった、かな(w;
2016/05/27(金)
陽射しの割に風は冷たく。
気温そのものは平年並みだと思うのですが、最近暖かい日が多かったので、心持ち寒く感じるな、と。
某所はお祭りの時期ですね……金曜日。
たまには縁日の空気に触れるのも楽しいのですが、かと言って歩くスペースがないほどの混雑も考えもの。
それがお祭りと言えばその通りなんですけどね。
●運動会
この時期に開催するのは僻地だけ、というイメージが根強いのですが、実はそうでもないのかな、と。
仕事の繋がりで交流のある人(東京在住)のブログを見ていると、やっぱり明日が運動会という話に。
……はて?
●おかしな刷り込みが
混じっているのかな、と思い改めて調べて見たのですが、実際内地では秋に行われていたところが多かった模様。
今は天候や熱中症など、諸々の状態や時代が変わってきたらしく、徐々に春に行うところが増えて来ているとか。
こうしてジェネレーションギャップが生じていくんだろうな、といういつもの愚痴を以下略。
●ジョギング
目的自体は達したので(山や海への体力作り)、後はのんびりと。
ただ、最近ジョギングで使う細道の脇に自生しているオオイタドリが伸び放題になり、幾分歩きづらく……。
暫くは(草刈りが入るまでは)歩きやすいコースに変更した方が良いかも知れませんね。
2016/05/26(木)
微妙に蒸し暑く。
内地の比ではありませんが、曇り空の割には暑いと感じた一日だったような気が。
五月らしからぬ……木曜日。
週末は市内の小学校で運動会が行われる時期ですが、今年は今のところ天気にも気温にも恵まれそうな感。
年によってはダウンジャケットを着て応援するほどの寒さに見舞われることもあるのが僻地クオリティ。
●居酒屋
蒸し暑かったのもありますが、ここ暫く魚しか食べていなかったので、肉の補充がてら、ふらりと。
店長は今回の釣り仲間だったので、反省会も含めてあれやこれやしつつ、久しぶりに肉を堪能していたり。
基本は魚系の輩とはいえ、ここまで続くと流石に肉が恋しくなるんですよね(w;
●尚
話の流れと勢いで、7月の末にもう一度船釣りの計画が持ち上がりまして。
ザッと面子を募ってみたのですが、皆特に問題なさそうな話だったので、そのまま計画を進めることに。
今回が一寸不本意な結果だったので、ある意味で丁度良いのかも知れませんね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「コミックX-EROS #43」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
ある意味で斬新な表紙のような、そうでもないような……。
作家さんを少し回し始めた感もありますが、本来はその必要が無いレベルの雑誌だったと思う次第。
2016/05/25(水)
魚三昧。
そろそろ肉が恋しくなって来る頃合なので、明日は居酒屋で焼き鳥でも食べようかと検討中。
一通りの調理は終了……水曜日。
量が程々だったので冷凍せずに全て処理しましたが、例年であればホッケなどは開いて冷凍庫に入れることも。
今年はガヤ(エゾメバル)とホッケに恵まれなかったので、無難に食べきることが出来た次第。
●どうしても
生魚を冷凍すると味が落ちるので、それなら無理してでも食べ切ろう的なスタンスになるんですよね。
そういう点では、大宴会という名の名目で人が集まるぶん、魚の消費が進むことは間違いなく。
特に今回は同行した親戚の釣果がイマイチだったこともあり、自分の釣果をフルに使えたのも大きかったな、と。
●筋肉痛
概ね落ち着きましたが、落ち着いたと思った矢先に足腰の調子が……。
ただ、こうして見ると酷使とはあまり関係ない気もしますし(土日は平穏)、どちらかと言えば姿勢の問題な面も。
……問題点はほぼ腰だと思うんですけどね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「まんが 新白河原人 ウーパ!(3)」 (守村大/講談社/comic)
アウトドアっぽい何かを満喫している立場としては、いろいろと共感できる部分が。あと、鮭釣りの殺伐感は同意。
ただ、そんな最中に起きた出来事がいろいろなところに影響を及ぼしていたんだと、改めて痛感していたり。
殊更日本はそういう面でも、安住の地と言えるところが無いのかも知れませんね。
2016/05/24(火)
続、筋肉痛。
右腕の痛みは大分取れたのですが、左腕の方はあまり変わらないかな、と。
昨日は昨日で包丁を握っていましたし……火曜日。
午後2時半過ぎぐらいに下処理していた魚をさばき始めたのですが、諸々作り終わったのが午後6時半。
実質4時間ほど、出刃(二本)と柳葉と牛刀が舞っていれば当然腕を休める時間もなかった訳ですが(w;
●料理
食べるまでが大切ですし、特にメインとなる刺身類の作り手が少ないと尚更自分しかいない的な義務感ががが。
自分もそれほど上手に作れる訳ではないのですが、作れない訳ではない、というところがミソなんですよね。
男の料理的な感じで適当に魚をさばくのも、それはそれで一寸した娯楽と気晴らし
●身体
アドレナリンが抜けたことにより、当然のように昨日よりも今日の方が辛い感じに。
後は身体を普通に休めていくだけなのですが、そもそも現在書道専念の真っ最中なので、そうもいかず。
ただでさえここ3日ほど華麗にサボっていましたし、今日からはまた気合を入れなおしていたり。
●今日の買い物 <敬称略>
「宵街オーバーロード(3)」 (原・イダタツヒコ/作・水谷麻志/小学館/comic)
完結。
本作も平均以上に楽しめたのですが、後半の駆け足感がアレ&もう少し続いて欲しかったというのが本音かな、と。
もう少し知名度が上がっても良い作家さんだとは思うんですけどね。
「新久千映の一人さまよい酒」 (新久千映/メディアファクトリー/comic)
最近は顔を出す居酒屋がほぼ固定化されているんですよね……。
要は新規開拓を全くしていないのですが、元々保守的な輩なので、今の場所が良ければそれで良い的な。
……たまには別の店で別の味を楽しみたい、という思いも少しはありますが、一応その参考になればな、と。
「もののけ◇しぇありんぐ(2)」 (クール教信者/講談社/comic)
大体タイトル通りというか、いろいろ混じったシェアハウス的な。
相変わらず筆が早いという印象もありますが、コンスタントに連載を切り替えている面も?
もっとも、それならそれで設定やらアイディアの引き出しが多いという感想になる訳で……。
「おじょじょじょ(3)」 (クール教信者/竹書房/comic)
まったり枠のようなそうでもないような。
先述しましたが、設定という点に関してはかなり細かな相関図があるので、横の繋がりが面白い面も。
そういう世界観を正しく構築出来る人の作品というのは安心して読めるところがあるんですよね。
「鳴沢くんはおいしい顔に恋してる(2)」 (山田怜/徳間書店/comic)
なんかいろいろと楽しそうで何より(w;
自分も嗜み程度に料理を作ることがあるので、気持ちは判るんですよね。
ただ、本来は自炊的な意味でしっかり作るべきなのですが、自分の場合は若干の趣味と息抜きが云々。
「レーゼルドーン開拓記(2)」 (富士見書房/リプレイ小説)
リプレイ小説という世界がこの先生きのこ(略)。
自分は昔から好きなジャンルなのですが、客観的に見れば特殊なジャンルだとも思う次第。
一定のサイクルで発売されている以上、固定層が根強いのかもしれませんけどね。
「COMIC EXE Vol.1」 (ジーオーティー/成年向け雑誌)
創刊号なので試しに購入。定期購読にするかは一寸保留的な。
ぶっちゃけて言えばゼロス路線なのですが、どうもこの業界全体の流れが読めない昨今。
読み手としては、エロ漫画雑誌らしいエロ漫画を望みたいところですが……。
2016/05/23(月)
筋肉痛。
おおよそ五時間半の間、船用の重い竿をほぼ手持ちで支えていれば当然の話ではありますが。
左腕が一番酷い……月曜日。
次いで右腕、腰と来ているのですが、一応最近のジョギング効果なのか、下に行けば行くほど平穏な感じに。
例年であれば足も筋肉痛になるものの、今年は今のところ特に筋肉痛らしき症状は出ていなかったり。
●足は足で
不安定な船の上でバランスを取る為に、結構酷使している次第。
幸い昨日は波もうねりも平穏でしたが、それでも相応に揺れることは間違いなく。
とはいえ、船酔いとは無縁の波だったので、釣果はさておき、船の上は平穏そのものでしたが。
●尚
昨日の夜は疲労困憊状態で、雑記もローカルに書いたところまでは覚えているものの、更新はすっぽかし。
一応まとめて二日分更新になっていますが、昨日のグダグダ状態の雑記も敢えてそのままにしておくことにします。
勿論いつもよりは早目に寝ましたが、ベッドの上に転がってから10秒ほどでサクッと意識が飛んでいた件。
●宴会
夜にちょろっと、とは思っていたので、仕事は早めに切り上げて撤収。
で、いつものように魚を片手に、あれやこれやと料理に励んでいたり。
ただ、魚種が少ないこともあり、料理の品数に関しては案外少なかったというか、刺身がメインな宴会でした。
2016/05/22(日)
船釣り。
大潮なので少々期待していたのですが、結果的には潮回りに泣かされたというオチに。
ボチボチとは釣れましたけどね……日曜日。
自分で処理をするぶんには丁度良いぐらいの釣果でしたが、船長曰く、今日は全然駄目とのこと。
そもそも、今日は最高という日に当たったことがないような気もしますが、それはそれということで。
●釣り
予定通り出港&懸念していた風も穏やか。
船釣りとしては理想的な条件でしたが、そういうときに限って魚の動きが鈍いというお約束。
得てして釣れないときは無言になるのですが、その時間が極端に長かったような気もするんですよね(w;
●釣果
クロゾイ2匹(52cm、41cm)、シマゾイ5匹(20〜40cm)、マゾイ3匹(20〜30cm)、ガヤ2匹。
実質5時間半(午前7時〜午後0時半)ほど船上に居てこの有様なので、確かに酷いと言えば酷いんですよね。
ただ、最終的に自分が調理することを考えると、このぐらいの釣果で丁度良かった的な……。
●強いて言えば
ホッケが全くと言って良いレベルで釣れなかったんですよね。具体的には船中2匹。
今時期はホッケの楽しみがあるので、天候を懸念しつつの挑戦にしているのですが……。
結局、潮回りの不調が最初から最後まで尾を引いたものの、なんだかんだで楽しかった&充実した時間でした。
2016/05/21(土)
山ごもり第二弾。
もっとも、ここ数日の暑さが災いし、山菜類はもの凄い勢いで伸びきっていたというオチ。
予想通りでしたけどね……土曜日。
そもそも、今日の僻地は最高気温が29.7度という、実に五月らしからぬ暑さになっていた訳でありまして。
マダニ予防の関係でガチガチに着込んで山に入っていたこともあり、熱中症寸前になっていたような気が。
●で
ここ最近語っているように、明日は年に一度の船釣り(貸し切り)を予定しているので、今日はこれから早めの就寝。
一応出港は出来るという連絡はありましたが、風との兼ね合いもありますし、実際は行ってみないと……的な。
幹事的なことをやっている立場としては、皆が程々に釣れてくれれば、という願いを云々。
2016/05/20(金)
サラッとした陽気&今年初の夏日。
季節を一ヶ月以上先取りした感じの気温になりましたが、明日明後日は更に気温が上がるらしく。
身体も少し慣れてきた気が……金曜日。
ただ、明日は山、明後日は海を予定している立場としては、気温が上がり過ぎるのも如何なものかと思う次第。
客観的に見た場合、過ごしやすさという点では今日ぐらいが丁度良いと思うのですが。
●尚
この時期に時折暑くなることで定評のある道東方面は今日も普通に「真夏日」。
首都圏より早く真夏日が到来するという不思議な状況ではありますが、そのあたりは面白い話ということで。
面白い話で片づけて良いのかどうかは微妙なところなんですけどね……。
●船釣り
予報を見る限り天気と波は概ねクリアしたっぽいのですが、風が少し強そうなのが一寸不安要素。
極端に強くなる予報では無いものの、なにぶん船(海)の上なので、陸とは全く環境が違うんですよね。
明日の夕方までは何とも言えませんが、気分的に落ち着かない状態なことは間違いないかな、と(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「だがしかし(5)」 (コトヤマ/小学館/comic)
残念美人をまったり楽しむスタンスで。
意外と知らない駄菓子が多いことに驚きますが、そもそも駄菓子屋自体に入る機会がないんですよね。
……それ以前に、駄菓子屋自体が最近レア過ぎるというか、何処にあるんだろう的な。
「マドンナはガラスケースの中(2)」 (スガワラエスコ/実業之日本社/comic)
完結。
昨年の座談会でぼそっと取り上げた程度には気に入っていた作品でしたが、思ったよりあっさり終わったな、と。
小悪魔的なヒロインの魅力や爬虫類を軸にした物語等々、個性溢れる作風を楽しませて頂きました。ええ。
2016/05/19(木)
初夏の兆し。
いろいろ飛ばして真夏になりそうな気配もしますが、そのあたりは見なかったことにしておきませう。
体温調節が上手く行っていない感……木曜日。
週末に備えていろいろと準備を始める頃合いですが、どうにも動きが鈍いんですよね。
明日から三日間は完全に真夏の気温になるらしいので、更にゲッソリしそうな予感ががが。
●ダリア様
暫く天気が良さそうだったので、早めに植えてしまうことに。
なんだかんだで昨年よりは球根の数が少ないので、スペースには余裕がありそうかな、と。
……そもそも10球近くあった去年が明らかにおかしかった訳で(w; <倍々ゲームなノリで球根を貰った
●書道専念
気がつけば次の展覧会に出す作品の締め切りまであと一ヶ月少々。
競う系ではない(?)ので若干気楽なのが救いと言えば救いですが、重ね重ね、久々の臨書作品に苦戦中。
書き込んで行けば徐々にこなれて来るとは思いますけどね……。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフ7月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
夏の気配が漂う昨今ですが、僻地はまだまだ雪の残る山々が見えるんですよね。
ただ、雑誌の号数的には、一年も半分以上が過ぎたという嫌な現実が云々。
2016/05/18(水)
爽やかな陽気。
そろそろ衣替えの頃合いかも知れませんが、それよりも庭の方を先に手入れしないと駄目かも知れませんね。
ボチボチ「暑い」という単語が……水曜日。
通勤バスに一瞬エアコンが入ったのが今日の驚きでしたが、明日以降はもっと暑くなるらしく。
いわゆる季節外れの暑さ的な形になりそうなので、久しぶりに冷えたビールでも飲みますかねぇ。
●今日は
思ったより暑くはならなかったのですが……。
最近固定化されてきた昼休みのジョギングも、身体が温まるまでは結構冷たい風で体温を奪われる有様。
尚、雨天休日以外はサボらずに進めていることもあり、多少は走れるようになったという自覚ががが。
●一応
当初の目的は大体達したのですが(今週で海山のメインは終了)、折角なので惰性継続(ぉ
軽く走ること自体は良いことですし、後は無理をせずにマイペースで歩くなり走るなりと思っていたり。
……せめてこのぐらいは動かないと本気で身体が鈍る、という現実に直面したのが一番の要因ではありますが(w;
●書道専念
今回の作品は久々(実質4年ぶり?)の臨書作品。
所属している団体は臨書も作品という認識の強いところですし、実際結構な数の臨書が展覧会には並ぶ次第。
ただ、最近その大事な臨書をサボっていたツケが回り、試しに一枚書いてみて、その出来にガッカリしていた件。
2016/05/17(火)
強風一過。
気温も上がり初夏らしい一日でしたが、寒暖の差が激しいのは困りもの。
そんな日々……火曜日。
気が付けば5月も後半になり、連休なんて無かった的な気分になりつつありますが、身体の方は動きがイマイチ。
山菜採りを振り返る限り、状況に応じてそれなりに動けている気もするんですけどね(w;
●船釣り
次の日曜日に予定を立てているのですが、例によって懸念は波と風。
今のところ天気自体は良さそうな反面、波と風に関しては少し不安定な感じに。
まだ予報の段階(しかも5日後)なので詳しい部分は何とも言えませんが、今後の天候が気になるところです。
●そんなことやら
余計(大半が不要)な心配ごとやらが積み上がる昨今。
元々がネガティブ思考なこともあり、どうしても物事をわるい方に考えてしまうのは困りものというか、悩みごと。
公私の切り替えを含め、もう少しポジティブになれないものかとは思うのですが、それが出来れば苦労はせず(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「ねこむすめ道草日記(14)」 (いけ/徳間書店/comic)
この作品も長いですよね……。
それだけの魅力はあると思いますが、実際どの程度の知名度なのかはイマイチ解らず。
ただ、初期と比べると若干ではありますが健全になったような気も。
「発情・まどんな」 (イコール/エンジェル出版/成年comic)
ムチムチ系エロス。
最近いろいろと枯れてきて困っていますが、せめて漫画ぐらいは読んでおこう的な。
と言いつつ、肝心の内容は質感たっぷりで大変よろしかったです。ええ(w;
2016/05/16(月)
週明け。
気温も天気もイマイチでしたが、週の半ばからは一転して初夏の陽気になるらしく。
懸念された筋肉痛はなく……月曜日。
二日目に云々と言うオチは回避されたものの、どのみち足と腰回りがイマイチなことは変わりないんですよね。
ダブルパンチにならなかっただけでも良しとしておくことにしませう。
●元々
山は腰痛の方がメインになるので、予想の範中だったといえばその通りなのですが。
元々今時期は冬眠明け()で一番身体が動かない時期ですし、実際一山突撃すると、身体から出る汗が半端なく。
それ自体は代謝促進にもなりますし、その汗が冬の間に溜まった不純物のデトックス効果になっている気も(w;
●書道専念は
腰や足に負担が掛かることはあっても、運動にはならないという不条理。
多少は運動になるかなという淡い期待もあったのですが、当然現実は厳しく。
もう少し暑くなれば多少汗もかきますが、本当に多少なんですよね……あ、第三弾は今日からスタートです。ええ。
●ダリア様
今年も球根を頂いたので、合間を見て植える方向で。
土壌の養生も兼ねて一年ぐらい休もうかとも思ったのですが、なかなかそうさせてくれない状況が。
たまには普通の野菜も植えたいのですが、暫くは諦める方向で。ええ(w;
2016/05/15(日)
のっそりと起床。
十分な睡眠時間を取ったことで、昨日の朝から続いていた疲れが大分抜けたかな、と。
筋肉痛は無し……日曜日。
元々よろしくない腰周りはさておき、昨日あれだけ山を駆け巡った割には足も腕も平穏の一言。
二日遅れのフラグのような気もしますが、一応ここ最近のジョギングが功を奏したのかもしれませんね?
●もっとも
急斜面急勾配の笹藪とはいえ、足元は基本柔らかいので、足への負担そのものは少ないのかな、とも。
ただ、藪を踏みながら動くこともあるので、反動も含めてそれなりに足腰への負担が……。
実際腰は駄目だったので、根本的な問題はやっぱり腰の不調なのかも知れませんね。
●ヴィクトリアマイル(GI)
基本的に前年優勝馬が強いという要因はあったものの、その辺をスルーしたことにより、以下略。
多少絡めては居ましたが、自分の予想範疇外だったので、まあ普通に外れたよね的な感想に(w;
……春のGI戦線、順調に負けっぱなしでございます。
●今日の買い物 <敬称略>
「小林さんちのメイドラゴン(4)」 (クール教信者/双葉社/comic)
アニメ化だそうで。
個人的には別の作品が先にアニメ化されると思っていたのですが、これはこれで。
ショート系とはいえ、これで3作品目のアニメ化ではありますけどね。
「放課後さいころ倶楽部(7)」 (中道裕大/小学館/comic)
これにて終わり……ではない模様(w;
良い区切りだったとも思うのですが、続いてくれるぶんにはそれはそれで。
おっさん世代として、デジタル全盛期の中におけるアナログゲームというのは、それだけで魅力を感じるんですよね。
「comic快楽天BEAST 6月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
巻末漫画のノリがだんだんアレな方向になっている気もしますが、これはこれで。
エロ漫画雑誌における非エロ漫画のインパクトはどうしてこう以下略。
2016/05/14(土)
山ごもり。
ただ、朝早々だったこともあり、諸々思った以上に身体が動かず苦笑いしていたり。
収穫は上々……土曜日。
今日はタケノコ(チシマザサ)一本に絞ったので、延々と藪の中を突き進んでいた次第。
山に入れば身体は動くのですが、逆に言えばそれまではグダグダの極みだったな、と(w;
●山菜採り
短いシーズンが始まった(本格化した)ので、今日は朝から3人(概ね同世代)で山中へ。
世代的には珍しい光景かも知れませんが、いわゆる類友的な感じで意気投合している次第。
ありがたい話でございます。
●もっとも
皆微妙に身体がボロボロだったあたり、なんだかんだで歳だよな、と。
自分も朝なかなか起きられず大変でしたし、他の面子も寝不足やら飲み過ぎやらでグダグダ(w;
どんなことになるかと戦線悠々でしたが、一応無事に終わって何よりでした。ええ。
●帰宅後
は後始末という名の調理タイム。
タケノコご飯、鶏肉を入れた煮付け、焼きタケノコ、三杯酢などを作り、タケノコ三昧となりまして。
……結果的に朝から動きっぱなしだったので、今日はゆっくり寝ます(w;
2016/05/13(金)
初夏の陽気。
朝晩の寒暖差が大きいのは困りますが、日中の空気が変わりつつあるのはありがたく。
明日は山へ……金曜日。
いつも運転を丸投げしている相方の車が車検中というオチもありましたが、その辺は諦めて迎えにいくことに。
たまには短距離でも良いので「自分で」車を転がさないとペーパーを通り越すので、重ね重ねそれぐらいは、的な。
●雑記
書き終ってからのアップロードを忘れるという凡ミスがあり、見た目は二日分まとめての更新っぽくなりまして。
似たようなオチを2ヶ月ぐらいまえにもやらかしましたが、一昔前では考えられない事態だよな、と。
……もっとも昨日はニコ動で某アニメの振り返り上映会を眺めていたので、ついうっかり的な要因が強いのですが。
●春アニメ
くまみこ、ふらいんぐうぃっち、ルル子、三葉、坂本、ネトゲ嫁……あたりを気が向いたときに眺める感じで。
尚、当初はくまみこ、三葉、ルル子ぐらいしか見ないよな、と思っていたのですが、気が付いたら倍に増えていた罠。
これはこれで時間のやりくりが必要になってしまったという、ある意味で嬉しい誤算になっていたり。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル 6月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
そういえば去年は梅酒を漬けなかった……ような漬けたような(ぉ
炭酸割りで飲むとダラダラと飲み続けていられるのですが、だからこそ地味に危険なんですよねアレ。
「コミックメガストアα 6月号」 (コアマガジン/成年向け雑誌)
リニューアル号記念がてらに購入。
丁度天魔が休刊してしまったので、本誌を定期購読にしても良いかな、と。
下旬には他社から別の雑誌が創刊予定になっていますが、そのあたりも踏まえて考えてみませう。
2016/05/12(木)
通院デー。
病院を3つほどハシゴしたのはさておき、ひとつの病院が移転してしまい、一寸遠くなってしまった罠。
時間で言えば倍ぐらい……木曜日。
10分が20分になった程度ではありますが、徒歩の場合は少々話が違ってきたり。
今日は他にもあれこれ歩く用事があったので、久しぶりに万歩計が1万8千歩台まで到達していた次第。
●万歩計
と言ってもスマホの標準アプリっぽいやつですが。
それでも一寸した目安にはなるので、意外と重宝していたり。
山に突撃する前にあまり動き回るのも良く無いんですけどね。
●皮膚科
にも寄ったのですが、先生曰く「たぶん来週ぐらいからマダニ被害が出始めるよ」とのこと。
気温が上がり動きが活発になるらしいので、自分も含め、重々注意することにしませう。
……一昨年は夜間救急、昨年はギリギリセーフな頻度では目にしているのが実に自分らしいのですが(−−;
●今日の買い物 <敬称略>
「月曜日は2限から(5)」 (斉藤ゆう/小学館/comic)
結局のところ、本屋に1〜2冊しか入荷しない→意外にすぐ売れる→自分来店→スルー、という感じ。
続刊発売日を自動で教えてくれるアプリがあればと思う昨今ですが、なんか探せばありそうですよねそういうの。
本屋で続刊を見つけることも意外にありますし、稀にですが、今回のように一巻飛ばしたというオチも以下略。
「カガクチョップ(3)」 (カヅホ/フレックスコミックス/comic)
ヴァイオレンスアクションコメディ?
フィルタを取っ払いましたよ的な内容になりつつありますが、元々こういう作風を持つ方なので、それはそれで。
……ただ、当然のように人を選ぶ内容になりつつあることも間違いなく。
「まんがタイムきらら 6月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
なんだかんだで視聴している三者三葉ですが、アレはアレでと思い始めてきた昨今。
今期は見る作品が思いの外いろいろあって大変です。ええ。
2016/05/11(水)
雨がしとしと。
その状態で外を走るほどは追い詰められていないので、久しぶりにのんびりしていた昼休みのこと。
心持ち暖かい雨に……水曜日。
こういう部分では季節の移ろいを感じるのですが、実際は別段暖かい訳でもなく、むしろ今日の気温は低め。
気分の問題というやつですね。ええ(w;
●スマホ
にしたらメモ帳的なアプリを入れて……という考えが頭の片隅にあったのですが、気が付けば1年半が経過。
バッテリー交換にするか買い換えるかの選択があと半年後に迫っているという月日の流れに驚愕の事実を感じて云々。
取り外し出来ないタイプのバッテリーなので、実質預ける形になる&中身の保持が大変そうだな、とも。
●メモ帳
雑記の話題にも事欠く昨今なので、たまにはメモ取りを再開しようかな、とも。
ただ、無理に話題を集めたり見つけたりするのではなく、一寸した備忘録的な形で使いますよ的な。
そんな歳になったという方が正しいのかも知れませんが、要はメモ帳アプリを入れましたよ、と。<前置きが長い
●本棚整理
気が向いたときにやってしまおう的な形でボチボチと。
本棚から再度手に取るかどうかは別として、一度集めた本はなかなか処分出来ないのがオタク気質の面倒なところ。
ある程度割り切って処分出来る気持ちの強さがあれば良いんですけどね……。
2016/05/10(火)
身体がバキバキ。
それなりに身体を動かす努力をしていてこれというべきか、身体を動かしたからこれというべきか。
どちらも大概ですが……火曜日。
世間様が連休の空気から抜け出しつつありますが、まだ要所要所の動きが鈍いような気も。
僻地に限っては気温も上がり、徐々に人の流れが活発になり始める頃合いなんですけどね。
●整骨院
久しぶりに鍼を打って貰いましたが、繁忙期と連休が重なったこともあり、若干サボっていた部分の反動が。
なんだかんだで身体の現状維持という面では、週一ペースの通院は間違っていないのかな、と思ったり。
一番良いのはそんなことをしなくても元気なことなのですが、この歳になると一寸無理なオーラが云々。
●歯
前から怪しくなっていた奥の詰め物が取れてしまいゲッソリ。ついでに別のところも怪しい?
ただ、逆を治療中だったこともあって、結局反対側に負担が掛かっていたことは否めないかな、と。
今週は新しい歯医者の通院予約が入っているので、それも含めて診て&治して貰いますかね……。
●今日の買い物 <敬称略>
「天国のススメ!(5)」 (宮成樂/芳文社/comic)
モノノケ人情漫画(多分)。
最近の四コマ作家さんの中では1、2を争う程好きな作家さんなのですが、案外注目される機会が少ないような気が。
本作も含め、もう少し評価されても良い&クオリティを持っている作家さんだと思うんですけどね。
「ローカル女子の遠吠え(1)」 (瀬戸口みづき/芳文社/comic)
いわゆるご当地もの……ですかね?
あるあるネタとは一寸違うかもしれませんが、いろいろな地域の文化や風習を知るのは楽しいものです。
あまり奇抜なものは困りますけどね(w;
2016/05/09(月)
暖からず寒からず。
衣類の選択が面倒な季節ですが、基本的には薄着になりつつあるかな、と。
もう少し暖かさが欲しい……月曜日。
ただ、最高気温そのもので言えば平年並みか、もしくは少し高めぐらいで推移していると思うんですよね。
体調的にはもう少し暖かくなって欲しいところですが、それは季節の進みを待つ方向で。
●体調
ストレス絡みか、はたまた腰の不調を押してのジョギングな日々が祟ったのかはさておき、正直イマイチ。
今月の中旬以降は少し時間が取れると思うので、諸々メンテというか、腰回りは一度検査の必要があるかな、と。
毎度ながら情けないというか、運動不足を解消するための運動も満足に出来ないこんな世の中じゃ云々。
●なんであれ
ここ最近、多少身体を動かしたこと自体は正しかったと思うのですが(w;
一応ジョギングは今日で一区切りにしたので(後はウォーキング中心)、また足腰の調子を見てボチボチ再開な方向で。
この点に関しては大分身体(足)が動くようになり、山や海の備えとしては程々順調だったのに……という愚痴。
●山
今週末に一度行ってみようと思っていますが、アウトドア系は天気に左右されるのが懸念事項。
殊更、シーズンが短い系の娯楽は、このあたりを含めて日程の調整が大変だったりするんですよね……。
結果的に今週末は山予定、第四週の日曜日は海(船釣り)予定と、アウトドアが密集する時期になっている現実。
2016/05/08(日)
大型連休最終日。
という話もボチボチ出ていましたが、個人的な話をするならば、連休は5日の時点で終わっている訳で。
プチ二日酔い……日曜日。
当然のように寝落ちをやらかしたのはさておき、思ったよりも酒が残らなかったのはありがたく。
多分良い酒(楽しいとかそういうのではなく、質の方)を飲んでいたのが一因なのかな、と。
●珍しく
ワインも飲んだりしていましたけどね。
普段はまず飲まない部類のワインですが、こういうときに頂くワインは基本高級なので、味を覚えておきましょう的な。
実際、苦手な自分でもそれなりに飲めるというか、美味しいかもと感じるぐらいには質が高いんだろうな、と。
●NHKマイルカップ(GI)
メジャーを軸に馬連4点勝負までは正しかったものの、対抗馬が来なかったので以下略。
ただ、中穴狙いを前提にした買い方だったので、負け方としては妥当かつ悔いの無い負けだったかな、と。
そういう点では、重ね重ね先週は惜しかった……的な。
●今日の買い物 <敬称略>
「月曜日は2限から(6)」 (斉藤ゆう/小学館/comic)
のんびりと6巻。(追記:5巻を買い忘れていた事実が判明したので、近日中に購入します……)
独特な空気を持つ作品だとは思いますが、それでも案外続いているよな、というのが正直なところ。
自分はこういう作風を好むのですが、逆に言えば世間受けはしない類の作品だとも思うんですよね(w;
「ふらいんぐういっち(4)」 (石塚千尋/講談社/comic)
まったり購入枠。
と言いつつ、気がつけばこれが最新刊という……。
例によってスルメ作品ですが、この巻数でのアニメ化自体が凄い&アニメの作り方がとても丁寧なのがもっと凄いな、と。
2016/05/07(土)
仕事&打ち明けでドタバタしていたので雑記省略。
2016/05/06(金)
連休明け。
スッキリした目覚めになったものの、見ていた夢は仕事の夢だったあたりが実に自分らしく。
無駄に自分らしい……金曜日。
ある意味で公私の切り替えが出来ているような気もしますが、そういう問題ではないよな、と。
尚、明日は道展の表彰式に伴う所属団体の行事が絡み、休みとは言いつつ休みとは言いがたい状況でして。
●お仕事
別段何が溜まっている訳ではないものの、休み明け特有のドタバタ感。
ただ、ここ2ヶ月ほど足の踏み場もないほどの状態だった奥のスペースが綺麗になっていたのが一寸した驚き。
仕事的に言えばこれからが繁忙の本番なのですが、そのあたりは見なかったことにしておきませう。
●アウトドア
釣りの方は一度なりとも楽しめたので、次は山の方。
来週末にはタケノコ(チシマザサ)採りに潜ってみる予定ですが、問題は天気ですかね。
……で、その翌週は船釣りの予定が入っていたりと、海、山ともにようやくシーズンインという感じかな、と。
●書道専念
も同時進行ですが(w;
次に書く課題をそろそろ決める時期になりましたが、久しぶりに臨書作品に取り組もうかと。
ここ数年、創作作品ばかりで臨書力が疎かになりつつあるので、原点回帰も兼ねたいと考えていたり。
2016/05/05(木)
連休後半最終日。
気がつけばいつもの時間に目が覚めたのですが、何かしら勿体なかったので二度寝コースを取ることに。
思ったよりも天気は崩れず……木曜日。
アウトドア系に関しては概ねノルマをこなせたのですが、贅沢を言えばもう一日ぐらい天気の良い日があったらな、と。
山菜採りに向けて、近くの山に登って一寸した準備運動をしておきたかったんですけどね。
●道展
公募展が始まっていたので、拙作を含めてのんびりと鑑賞。
入選止まりという悔しさもありましたが、だからこそ他の作品をしっかり眺めておく必要があるんですよね。
……で、実際眺めてみると、こりゃ入選レベルだよな、という納得に至るまでがオチということで。ええ。
●一寸寄り道
ネット界隈で古くから交流のある友人が結婚するという話を聞いたのは昨年末のこと。
お祝いをしないとなー、とは思いつつ、例によって思っていただけで今に至った為、某氏の助けを借りてようやく実行に。
何かしら形式的なものになってしまったような気もしますが、そのあたりはご容赦頂くことにしませう……。
●今日の買い物 <敬称略>
「フルチャージ!! 家電ちゃん(2)」 (こんちき/集英社/comic)
大体マ○チみたいな感じで(ぉ
前巻でもそんな感想を語ったような気もしますが、大体そんな感じで(ぉ
元々作風も広く、画力も高い方なので、楽しく読めることは間違いないんですけどね。
「それでも町は廻っている(15)」 (石黒正数/少年画報社/comic)
北の大地が舞台になると、一寸した親近感が。
ただ、展開を含め、少しずつとはいえ、物語は進んでいるんだな、という感慨に。
10年以上連載が続けば当然の話ではありますが(w;
「ふらいんぐういっち(3)」 (石塚千尋/講談社/comic)
マイペース購入枠。
ただ、原作がまだ4巻までしか刊行されていないので、そろそろ追いつきますよ的な。
漫画としてはスルメ枠というか、繰り返して読みたくなる不思議な魅力を持っている作品ですね。
2016/05/04(水)
連休後半二日目。
十分な休息を取りつつ、夕方から予定していた宴会に向けて包丁を握っていた午後のこと。
ようやく連休っぽい感じに……水曜日。
天気こそイマイチでしたが、余計なことを何も考えずにのんびりとプライベートを満喫する時間が取れたのはありがたく。
欲を言えばもう少し飲みたかったところですが、最近あまり沢山飲みたいとは思わなくなりまして(w;
●昨日の疲れが
残っていたらしく、目が覚めると結構な時間。
元々ゆっくり寝るつもりでしたが、人間は寝溜めが出来ないので、寝過ぎるのも駄目なんだとか。
平日+2時間ぐらいの睡眠時間がベストという話ですが、言われてみればそうなのかな、と。
●桜
食材の買い出しがてらに眺めていましたが、雨の影響もあり、街路樹の桜は散り始めに。
もう少しすると遅咲きの八重桜が咲き始めますが、それが終わればいよいよ新緑の季節が到来。
そのあたりが一年を通して一番テンションの高い頃合いであることは安易に想像が云々。
●宴会
親戚が釣り上げた魚と自分が釣り上げた魚を素材にして、連休っぽい感じでのんびりと。
素材の調達が一番の課題でしたが、幸い昨日はお互いがそれなりの釣果になり、順調に事が進んだ次第。
作る負担はさておき、楽しい時間を過ごせたことは間違いないですね。
2016/05/03(火)
連休後半初日。
天気予報的には今日が唯一のアウトドア日和だったこともあり、朝から釣りに出かけていまして。
釣果はまあまあ……火曜日。
元々ただひたすらにボーッと竿を出すのがメインだったので、過度な期待はしていなかった次第。
結果的にはしっかり魚の引きを味わえましたし、新調してからパッとしなかった竿にようやく魂が入った的な。
●相方と二人で
アブラコ(アイナメ)が2匹。自分が釣ったのは久々の40cmオーバーで、なかなか良い引きでした。
他はホッケが3匹。相方が35cmほどの良型を釣り、自分は針外しを失敗した小物サイズをお持ち帰り。
基本は探り釣りなスタンスなので、上々の成果だったと思います。ええ。
2016/05/02(月)
連休の合間特有のグダグダ感。
休みを取るのも手でしたが、元々5月の日程はタイトなので、平々凡々と出勤することに。
勿論気合は入らず……月曜日。
昨日一気に雑用を片づけたことによる疲れが出ていたことに加え、そもそも連休明けなので身体が動かず。
こんな状態で出勤する時点で効率がアレな気もしますが、そのあたりは気にしない方向で。
●ただ
疲れがたまっていたのか不精が祟ったのかはさておき、思った以上に身体は重く。
多分全部の要因だとは思いますが、要約すれば不摂生と不健康の賜物なんだろうな、と。
最近始めた職場の昼休みを使ったジョギングが想像以上に動けなかった時点で、冬の長さと体力の低下を云々。
●タイヤ交換
が結構な負担だったという説。
交換自体は30分ほどでサクッと済ませたのですが、毎年丸投げしていた友達からの反応が鈍かったのが一因。
不精せずに自分でやるのが本来の筋なので(もしくはスタンドに丸投げ)、これはこれで正しい対処な件。
●一応
明日から連休後半なので、体調を整えつつゆっくりしたいとは思っていますが……。
釣りにも行きたい昨今ですし、僻地民的にはそろそろ皆が動き始める(冬眠から覚める)頃合いなんですよね。
たまには何も考えず、ただひたすらにボーっと釣り糸を垂れたいものでございます。
2016/05/01(日)
連休前半最終日。
ようやく天候は回復しましたが、見た目よりも気温は低めで推移していた模様。
所用の消化をあれこれと……日曜日。
意外とコンスタントに進んだのですが、逆に言えばコンスタントに進みすぎたことが違和感。
結局のところ、書道専念のインターバルで筆を置いている(書いていない)のが一番の理由なんだろうな、と(w;
●散歩
気温はさておき、ようやく外を歩ける日射しになったので、今日は概ね普段通りに起きて、公園散策。
市内の桜スポットであるところの某公園と神宮周りをのんびり歩き、満開になった桜をのんびり眺めていたり。
ただ、世間的にはジンギスカン会場として解放されているイメージの方が強いような気もしますが……。
●天皇賞・春(GI)
ハーツ産駒が絡むとは思っていましたが、一番の人気薄が絡むとは……読み違えました。
もっとも、それを言ってしまうとバクシンオーの流れを組むキタサンが勝つ時点で、もういろいろと血統崩壊というか(w;
そんなこんなで自分は駄目でしたが、客観的に見るぶんには白熱したレースでございました。
●今日の買い物 <敬称略>
「ふらいんぐうぃっち(2)」 (石塚千尋/講談社/comic)
マイペース購入枠。
アニメのクールが終わるぐらいには揃えたいと思いつつ、多分その前には揃っているんだろうな、的な。
たまにはこういう買い方も良いですね。ええ。
「ポヨポヨ観察日記(15)」 (樹るう/竹書房/comic)
完結。
日本丸猫物語を長きにわたり大変楽しませて頂きました。
大団円に感謝しつつ、まずはお疲れ様でした、と。
「comicホットミルク 6月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
また表紙イメージが変わった……のですが、実質的には新装開店号らしく。
中身はあまり変わらないような気もしますが、とりあえずは次号以降を見極めていく方向で。