2016/04/30(土)
連休前半二日目。
ドサクサに紛れて一年の1/3が過ぎましたが、感慨も無いほど早すぎて困るよな、と。
大体作品を書いていましたし……土曜日。
元々この歳になると一日の流れが速いことに加え、プライベートの大半を書作品に費やしていれば当然ですが。
果たしてそれを当然と言う言葉で片付けて良いのかどうかは微妙なところですけど、ね。
●天気
ニュースでも話題になっていますが、現在僻地方面は寒さと雪で結構エライことになっていまして。
地元でも時折雪が舞い、桜とのコントラストが一寸綺麗……と言えなくもないのですが、現実はストーブがフル稼働。
結局、満足に花見をする時間が取れないまま、連休前半が終わってしまいそうな気配ががが。
●一応
明日は少しプライベートで動きたいな、とは思っていますが……。
ただ、全部片付けようとすると結構カツカツな時間配分になるので、何を後回しにするかを検討中。
うーん、無理をしてでも月曜日を休みにしておけば良かったかなあ……。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 6月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
ダラダラと眺めつつ連休気分を味わうのもまた然り。
……寒くて何処にも行く気が失せるとそんなものでございます。ええ(w;
「コミック乱 6月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
今月はわりと硬派路線でしたが、本来はこれぐらいの絵面が正しいような気も。
あ、特集絡みで大島永遠先生が書いた剣客商売のイメージイラストは、なかなかレアな感じで何よりでございました。
2016/04/29(金)
連休前半初日。
いろいろあってテンションが全く上がらなかったものの、一応休みだったのでのんびりと寝ていました。
上手いこといかないもので……金曜日。
あまりあれこれ考えても仕方が無いので、とりあえずボーッとした休日を過ごすことに。
そもそも天気がイマイチなのが、一番の問題だったという説も。
●道東の方は
雪が積もるほどの荒れ模様。
地元も雪こそ降らなかったものの、桜が咲いたとは思えないほどの冷え込みに。
メインストーブを点けて過ごしていた時点でいろいろとお察し下さい的な。
●掃除
書道専念でサボりにサボりを重ねていた部屋を中心に、掃除機を掛けてあれやこれや。
ついでにパソコンの蓋も空け、久しぶりに中の埃をダスターで一掃。
……連休らしい過ごし方と言えば否定はしませんが、理想と現実の差を云々。
●夜
夕食がてらに出かけた以外は引きこもり。
夜食にあれこれ包丁を振るって一寸したストレス解消をしていましたが、それがストレス解消というのもナア、と。
平穏と言えば平穏なんでしょうけどね(w;
2016/04/28(木)
肌寒い一日。
明後日は道央圏も雪のマークが混じっていたので、桜と雪が混じるアレな天気が垣間見えるかも知れません。
タイヤ交換のタイミングが……木曜日。
予定では明日か明後日に丸投げしようと思っていたのですが、両日共に気温はイマイチな上に雨雪予報。
それでいて連休前半が終わった頃に天候が回復して気温が上がるあたり、酷いにも程があるな、と(w;
●連休
平日に休みを取ることも考えたものの、結局暦通りに。
ただ、海やら山やらに関しては前半の計画が頓挫しましたし、大人しく家でゴロゴロしていようかと。
……運動不足の解消には程遠い状態になりそうですけどね。
●ここ3日ほど
昼休みに職場近くの川沿いを軽く走ったり歩いたりはしているのですが、一寸走ると足首がピリピリと。
運動不足もここまで極まったかとガッカリしつつ、やらないよりはマシだと思い、少しの期間は続けることに。
2、3週間ぐらい続ければ多少身体が軽くなる……と思いたいのですが(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「猫なカノジョと犬の僕」 (けろりん/少年画報社/comic)
非成年レーベルですが、やっていることは以下略。
この方の作品は良くもわるくも後に残らないのですが、読了感そのものは好きな作家さんでして。
……ただ、ここまでやるならスパッと成年マークを入れて売った方が良いような気がするんですけどね(w;
「聖樹のパン(1)」 (原・山花典之/絵・たかはし慶行/スクウェア・エニックス/comic)
隣りが舞台設定ということで、ふらりと購入。
最近流行りの食漫画のようなそうでもないような感じですが、一応パンを軸にした物語に。
どちらかと言えばご飯派なのですが、たまに寄るパン屋の匂いと言うのもなかなか捨てがたいものでして。ええ。
「comic快楽天 6月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
毎度ながら安心して読める一冊に。
……表現としては如何なものかと思いますが、そういうことで。ええ。
「コミックX-EROS #42」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
別段中身がどうこうと言う訳ではないのですが、元々の購入動機だった時期の面影はないな、と(w;
書店売りらしさは抑えてあるものの、若干の物足りなさは残りますね。
2016/04/27(水)
歯の疼きで目が覚める。
根の治療中なので仕方がない部分もあるのですが、どうも新しい歯医者が信用ならなくなってきた今日この頃。
治療の翌日は大体これ……水曜日。
夕方の時点で嫌な予感はしたのですが、ここ数年は胃腸の関係で、いわゆるロキソ○ンを飲めないんですよね。
少し弱い薬を飲んで様子を見たものの、結果的には朝方に目が覚めてもう一度薬を飲む羽目になっていたり。
●昼休み
運動も兼ねて近くの桜並木を散歩。
この時期になるとアシボソアミガサタケの姿を見るようになるのですが、いわゆる亜種っぽいんですよねこれ。
普通のアミガサタケなら喜んで採取して食べるのですが、これは一寸悩むところだったり。
●一応
下処理をすれば食べられますし、実際食べたこともあったと思うのですが、このあたりはキノコの面倒なところ。
ただ、種類としてはいわゆる「モリーユ」に分類されますし、見た目がアレな以外は高級食材なのですが……。
ジャグマではないので軽く煮れば大丈夫だと思うのですが、野良キノコに対しての「〜と思う」はリスク大でして。
●それ以前に
そもそも生で食べたら駄目(毒)という時点で既にリスキーだったりする件。
しっかり熱を通せば毒性分は抜けるのですが、いくら美味しいキノコとはいえ、そこまでして食べなくても的な感想が。
……そこまでして食べようと思っている自分がいることも否定はしませんけどね(w;
2016/04/26(火)
桜の開花宣言が発表されまして。
尚、今回のオチとしては、実は昨日の午後に発表されていたのを華麗にスルーしていたというオチ。
知らなかった……火曜日。
昨日は歯医者やら本屋やらに寄り道していて帰宅が遅かったので、道内関係のニュースを眺める時間がなく。
大概頃合を見計らって開花宣言発表のTV画面を写メるのがスタンスなのですが、今年は出来ませんでした(w;
●桜
一部咲き〜三分咲きという状態ですが、それ以外の景色も含め、ようやく色が変わってきたな、と。
職場近くの川も雪解け水で増水し、その元となっている手稲連峰の雪も徐々に少なくなっている昨今。
……後は連休が始まってから公園をのんびり散策しつつ桜を眺めれば、概ねテンションが元通りになることでせう。
●結局
晩秋〜桜が咲く頃までは、気候的にも体調的にも書道的にも根が詰まる状態。
殊更冬は引きこもり状態でいろいろと鬱屈することは散々語っていますし、この雑記が如実に物語っているかと。
ただ、元々低かったものが普通に戻っただけであって、別にテンションが高くなっている訳ではないんですよね(w;
●読書タイム
最近買った本をのんびり読んでいるのですが、電子書籍で購入した本も並行して読み進めている昨今。
ただ、いわゆる定価での購入では無い(セール購入)ので、ライブラリ的な登録は今のところ見送っている次第。
そのあたりの扱いも含め、個人的にはまだまだ扱い辛いジャンルなのかも知れません。
2016/04/25(月)
週明け。
街路樹の桜も徐々に咲き始めている昨今ですが、思ったよりは開花が進んでいないというのが正直なところ。
それでも早目に咲きそう……月曜日。
一応早咲きの山桜は綺麗な花を咲かせていますし、連休前半は丁度良い見頃になりそうな気配も。
ジンギスカンを食べながらビールを飲んでグダグダするぐらいの気晴らしはさせて頂きたいものでございます。
●書道専念
の第二段が終わり、連休が終わるぐらいまでは身体を休めることに。
不精して後手に回っていた片付けや掃除も徐々に進めつつ、久々にパソコンの前でボーっとする時間を確保。
これはこれで贅沢な時間ということで。ええ。
●ただ
いざ時間が出来ると案外戸惑うというか、何をして良いか一瞬悩むんですよね。
雑用リストに基づいてひとつひとつ片づけていますが、連休が始まる週にしてはテンションはイマイチ上がらず。
……うーん?
●今日の買い物 <敬称略>
「ホクサイと飯さえあれば(3)」 (鈴木小波/講談社/comic)
飯漫画というよりは空気を食べる漫画というか……この上手いこと言えてない感が云々。
それでも気が付けば3巻まで話は進み、まったりと読みつつ料理を楽しむ漫画としては大変良い感じに。
なんだかんだで料理とか食事が絡む漫画というのは好きなんですよね(w;
「おねいも(2)」 (詩原ヒロ/講談社/comic)
色気を感じるようで感じないけどやっぱり感じる的なノリは案外好きだったのですが、サクっと完結。
最近の漫画は長期連載がめっきり減ったというか、そもそも長期連載を前提にしていない……のかなあ?
勿論そんなことはないと思うので、結果的にはそういうことだったんだろうな、と。
「褐色少女コンプレックス」 (桃之助/ジーオーティー/成年comic)
表紙が一寸アレでしたが、中身は……まあ、程々(ぉ
ただ、そのあたりの突っ込みは五十歩百歩な部分もあるので、一概に何が大丈夫なのかは微妙なところ。
そんな話はさておき、中身は大体いつも通りというか、作家さんの性癖らしきなにかが存分に発揮されていたかなと。
2016/04/24(日)
諸々終了。
まだ憂いは残っていますが、とりあえずヤマはひとつ越えたかな、と。
後は寝るだけ……日曜日。
休日出勤も概ね順調に進み、予定よりは早く片付いたのは幸いでした。
強いて言えば、休息を取ってから週明けに入りたかったところですが、それは仕方が無いですね。
●今日までは
手抜きな感じで。
明日以降は概ねいつものペースに戻れるかな、と。
いろいろ解放された感がある反面、手放しで喜べないのが厄介なところでありまして。
2016/04/23(土)
お仕事。
書道専念第二弾が一区切りしたのもつかの間、今日は朝から夜まで仕事でドタバタしていたり。
ちなみに明日も同様……土曜日。
目覚ましをかけずにゆったり寝たい昨今ですが、なかなかそうは行かず。
重ね重ね、普段は楽をさせて貰っていますし、こういうときはキッチリ働くのが筋ではあるんですけどね。
●とは言いつつも
タイムシフトしてあるアニメぐらいはゆっくり見たい昨今。
期限が切れるまでには……と思いつつも、気がつけば期限切れ前日になっているケースが最近多すぎな件。
もう少しの辛抱ということで。ええ。
2016/04/22(金)
初夏の陽気が継続中。
標準木であるところの染井さんはさておき、元々早咲きの傾向がある蝦夷山さんは一部開花が始まっていたり。
眺める余裕はほとんどなく……金曜日。
一応今日の深夜で書道専念第二段からは解放されるのですが、明日明後日はその絡みでお仕事。
結局、来週の大型連休までは動きようがない状態が続き、テンションも全く上がって来ないという現実。
●仕事柄
という訳でもないのですが、今週は寝る以外の時間をほぼ仕事に費やしているような錯覚に。
ちょっとの余裕とちょっとの酒が恋しい昨今ですが、それはもう少しだけ我慢することにしませう。
……多分明日の夜は仕事の打ち上げで軽く飲むと思うんですけどね(w;
2016/04/21(木)
今年初めて最高気温が20度超え。
珍しく桜より早く梅の開花宣言が発表され、早咲きの桜も咲き始める陽気になりまして。
明日も暖かいらしく……木曜日。
週明けには普通に桜も開花しそうな気配ですが、残念ながら現在書道専念の追い込みでそれどころではなく。
足の調子もまた元に戻ったり、不条理な出来事も重なったりで、若干イライラが募る昨今でございます。
●今日の買い物 <敬称略>
「ゴールデンカムイ(7)」 (野田サトル/集英社/comic)
2016年マンガ大賞受賞だそうで。
自分が購読している本が大賞に選ばれたのは初めてのような、そうでもないような?
と言う訳で今更説明するまでもありませんが、酷い漫画(←褒め言葉)です。ええ(w;
「ゴクジョッ。(10)」 (宮崎摩耶/集英社/comic)
気がつけば二桁巻という恐ろしさですが、帯によると第一部フィナーレとかなんとか。
最初から最後までそのお下劣ぶりを楽しませて貰いましたが、後半は自分の加齢と共にだんだん感性が以下略。
いろいろと自主規制な作品でしたが、結局のところ、第二部はあるんでしょうか、ね?
「いっぽん!! しあわせの日本酒」 (原:増田晶文/画:松本教助/集英社/comic)
日本酒に焦点を当てている漫画も最近増えましたが、いわゆる一寸マイナーな銘柄を攻めるのは一長一短。
殊更、気軽に手に入りやすいという枠に当てはめると、意外と難しいジャンルなのかも知れません。
気持ちはよく解りますし、自分もいろいろ試飲して好みの酒を探すのが好きなクチなんですけどね(w;
「Rock'n Role(2)」 (富士見書房/リプレイ小説)
バルバロス(蛮族)を軸にした物語。
GMのノリが遺憾なく発揮されていたので、その点では安心して読む(見る)ことが出来るかな、と。
……ただ、一番驚いたのが、GMの体重が-50kgになったということですかね(w;
2016/04/20(水)
書道専念。
作品は順調に再提出と言う名の書き直しを重ね、いよいよテンパってきた今日この頃。
職場と書道部屋の往復が続く……水曜日。
追い込み時期の定番ではありますが、タイムシフト録画してある作品を見る時間ぐらいは欲しい今日この頃。
いろいろと大事なことを削って仕上げる作品が報われるか否かは別の話なんですけどね(w;
●そもそも
2作品の同時進行という時点で既に無理が。
片方は1枚につき5分もあれば書き上がるのですが、もう片方は1枚につき30分の長丁場。
前者は前者で墨の乾き方がよろしくないので、1枚ごとにある程度の乾燥時間が必要になり、結局効率が云々。
●ただ
その合間にこうして愚痴を書けるという恩恵(?)。
せめて雑記ぐらい適当に書かせて頂かないと気晴らしも出来ませんよ、的な状態に。
……酷いものです。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフ 6月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
大体いつも通りな感じですが、連載の入れ替わりがボツボツと出始めそう、かな?
長期連載と言える作品が少なくなってきたかなあ、と。
2016/04/19(火)
寒暖の差が以下略。
どうもここ数日、一日単位で暖かかったり寒かったりと、落ち着かない気候が続いていたり。
明日からは暖かくなるらしいのですが……火曜日。
ただ、本当にこの暖かさが続いてしまうと、週末には早咲きの桜が咲きそうな気がしなくもなく。
連休前半にふらりと桜を眺めるぐらいの余裕は持ちたいものでございます。
●余裕
肉体的にも精神的にもイマイチな感じですね。
殊更年明けから大型連休までの期間はストレス発散の手段が極端に乏しいので、溜め込む一方に。
それでも要所では発散出来ている(主に酒と料理)ので、その点に限っては行きつけの居酒屋に感謝、的な(w;
●書道専念
作品2点を仮提出したものの、当然のようにokサインは出ず、最終提出は土曜日に延期。
いえ、週末はその絡みで仕事が入っているので、丁度良いと言えば丁度良いのですが……それでも実質あと4日。
……どちらかと言えば今日の目的は、締切を土曜日に伸ばして貰おう的な打算が以下略。
●結果的に
上手くいくかは微妙なところですが、やらないよりはマシだと信じることに。
最近ダメな方に作風が固まりつつあるような気もしますが、少字数作品の方はまだ可能性があるような、ないような。
後は恒例の下手な鉄砲作戦を突き進めて行く方向で。ええ。
2016/04/18(月)
作品追い込み。
提出日も順調に迫ってきたので、雑記は基本手抜きの方向で。
最終的には週末提出になると思いますが……月曜日。
ただ、一応明日が仮提出日であることに変わりはないので、今日はギリギリまで書き込みを続けていたり。
追い込まれないと集中力が出ないのも大概ですが、自分の場合は毎度のことだと言う微妙な事実が。
●締め切り
根が不精な自分にとってはやっぱり大切なものですね。
自分で決めた締め切りではなく、公的に決められたものに頼ることで緊張感が出ることは間違いなく。
……逆に言えば、自分で決めた締め切りという名の目標は大半が達成されないまま終わってしまうことが以下略。
2016/04/17(日)
筋肉痛。
昨日の剪定で高枝切りばさみを使いすぎたのが原因という、我ながら実に情けないオチに。
運動不足……日曜日。
作品が書き終わればウォーキングなり山登りなりを考えているのですが、現状それどころではなく。
ただ、一応今週で書道専念第二弾が一区切りなので、多少は楽になると思うんですけどね?
●皐月賞(GI)
牡馬クラシック戦線第一弾。
なんだかんだで三強は固そうなので、一応買っておいて、それが当たったら配当は全額熊本に寄付(義援金)する形に。
いえ、追々正式な機関を通して義援金は送りますけどね(w;
●結果
三強はそれなりに活躍してくれたものの、一寸別方向からの刺客が云々。
一応マジェスティも三連複で少し抑えていたのですが、例によって絡まなかったので負け。
ただ、レース自体は見応えがあって面白かったことは間違いなく。
●今日の買い物 <敬称略>
「ふらいんぐうぃっち(1)」 (石塚千尋/講談社/comic)
アニメを見て原作を買ってみようと思った、個人的にはレアなケース。
実際そういう見方をする作品は殆ど無いので、アニメを見て原作を追うパターンが案外新鮮。
かなり原作忠実に作り込んであるみたいなので、無理に読み進めず、原作を追う形にしてみようかな、と。
2016/04/16(土)
地震。
薄々そんな気もしていたのですが、結果的に深夜の地震が本震だったみたいですね。
まずは沈静化を願いつつ……土曜日。
距離的に言えば正直実感に乏しいのですが、いろいろと大変なことになっているのは映像の通り。
これ以上の大きな地震は起きないと思いたいものの、震源が断層を沿っているのが気がかりですね。
●外仕事
書道専念も追い込みを迎え、順調に現実逃避が進行中(ぉ
植樹してある木の枝を切ったり、庭のふきのとうを回収してふきのとう味噌を作ったりと、やりたい放題。
……それはさておき、枝切り中に「宿り木」の若芽を発見し、一寸驚きつつも慌てて枝を切っていた一件がありまして。
●宿り木
わりとメジャーな寄生植物ですが、くっつかれた木にとってははたまったものではなく。
フォルム自体は好きなので、どうでも良い木にくっついていたらそのまま放置しても良かったのですが、そうは行かず。
枝から外した状態で栽培出来ないかと思い、検索がてら調べてみたものの、そこは寄生植物なので当然無理だった件。
●書道専念
諦めモード。
いえ、書いてはいますが、現実逃避やら地震のニュースが気になったりやらで、集中力が途切れ中。
……いろいろと糸が切れてしまったのが一番の要因なんですけどね。
2016/04/15(金)
春の嵐。
時折みぞれやら雪やらが混じる面倒な天気でしたが、時期的にはさほど珍しくもなく。
寒暖の差が激しいのは困りますが……金曜日。
急に暑くなったり寒くなったりと、体調によろしくない季節でございます。
暑くなるぶんにはまだ良いのですが、寒くなる方はどちらかと言えば苦手な方でして。ええ。
●地震
朝のTVで徐々に外側の被害が見えるようになってきましたが、内側(室内等)の被害は更に凄いんだろうな、と。
個人的に驚いたのは熊本城の壊れ方というか、城=硬いというイメージが強い立場としては、結構な驚きでした。
余震を含め、暫くは緊張を強いられる期間が続きそうですね。
●書道専念
締め切り一週間前とは思えない体たらくぶりを発揮している昨今ですが、今更焦ってもな、的な。
思いの外に足を引っ張っている道展ショックを含め、公私共々の繁忙期で紙に向かう時間が取れない昨今。
次の土日で追い込みを計ろうと思っていますが、実際どの程度追い込めるのかは不明瞭なんですよね……。
●筍
を満喫しつつ、若干の食べ過ぎによるお約束的な消化不良と闘っている昨今(ぉ
元々胃腸がアレなことに加え、食物繊維の塊みたいな食材なので、実はあまり食べ過ぎてはいけない系。
地元のタケノコ(チシマザサ)は特に問題ないのですが、多分身体が適応できていないんだな、と(w;
2016/04/14(木)
筍三昧。
内地の友達が裏山で採った筍を送ってくれたので、春の味を存分に堪能していた今日この頃。
ちなみに今日は休み……木曜日。
元々は一日のんびり作品を書こうと思っていたのですが、結果的にリフレッシュも兼ねて料理三昧に。
どんな形であれ、テンションが上がるというのは良いことです。ええ。
●筍
こちらでは自生していない立派な孟宗竹。
アク抜き用の米ぬかも同封して頂いたので、今回はスムーズにアク抜き作業が終了(但し全行程で6時間)。
定番の鶏肉と筍の煮付けを作り、軽めの晩酌をしながら美味しく頂いていた夜のこと。
●地震
次はメンマ風味の煮付けを……と思いつつTVを付けると、熊本で震度7という画面が出てビックリ。
夜に発生すると被害状況が良く解らないので、明日の朝以降にまたいろいろ情報が出揃って来るかな、と。
震度の割には局所的な印象もありますが、余震も含めてかなり強い揺れなのが心配ですね。
●今日の買い物 <敬称略>
「おとなのオモチャ vol.1」 (花見沢Q太郎/少年画報社/comic)
安心して読める類の花見沢さん漫画(w;
ただ、最近の例に漏れず、ナンバリングが付いていながら先が見えない(続刊未定)というタイプなのは……。
この手の売り方も理解出来なくはないのですが、買い手としては全くメリットを感じないんですよね。
「comic快楽天BEAST 5月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
リニューアル号という触れ込みでしたが、別段そんな感じは無く。
それどころか、前以上に絵柄の金太郎飴化が進んでいるような気が……?
「コミックTENMA 5月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
結構な古参雑誌でしたが、今号をもって休刊となりまして。
内容はさておき、独自路線系な内容は他にはない売りだったと思うんですけどね。ともあれ、お疲れ様でした。
2016/04/13(水)
特筆するほど暖かい日はないのですが、まんべんなく暖かい感じがするのが今春。
一昨日のように雪が舞うこともあるのですが、それでも概ね暖かいというのが4月に入ってからの感想ですね。
これでグッと気温が上がってくれれば……水曜日。
桜の開花に必要な累計600度(の法則)への道はまだ遠いのですが、ここ最近は10日で+100度ペース。
じわじわと気温が上がっていることは間違いありませんし、ここがテンションの変わりどきでもありますし(w;
●電子書籍
パソコンでの閲覧が主ですが、Kindleストアの特価セールや無料配布などで本を探すようになった昨今。
特にアナログ媒体からの脱却は考えていないものの、お試し読みの延長的な金額で本を探せるのは便利ですね。
面白い本の発見にも繋がりますし、そこからまた窓口が広がれば嬉しいかな、と。
●新刊の類は
ここ数年、多方面をリサーチしているのですが、改めて本を漁っていると、見落としているものが多いんだな、と。
価値観や基準の変化もあるとは思いますが、今なら確実に買っているであろう本が結構見つかるんですよね……。
これ以上本棚を圧迫する訳にはいかないので堪えていますが、紙媒体で揃えたくなった本もボチボチと出てきた罠。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル 5月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
惰性で読めるという表現は、殊更四コマ雑誌にとっては一番の褒め言葉だと思う次第。
実際、四コマ漫画に山あり谷ありな展開やストーリーは全く求めていないので、尚更惰性という言葉が一番だな、と。
2016/04/12(火)
一転して春らしい陽気に。
昨日の雪は全国ニュースでも取り上げられたみたいですが、確かにゲッソリしたくなる雪だったな、と。
積雪は観測しなかったらしく……火曜日。
結構な勢いで降っていた時間帯もあったのですが、そのあたりは一応四月の暖かさということで。
一応、ですけどね(w;
●気分的な
面で言えば、今時期から徐々に上がってくるハズなのですが……。
書道関連のゴタゴタや雑用が多い時期なので、何かしら煮詰まっている状態が継続中なのはお約束。
とはいえ、それはそれこれはこれですし、相対的なテンションは徐々に上がっていると思いたいです、ええ(w;
●2015年秋、冬放送アニメ雑感(そのさん)
だがしかし:結果的には30分枠でもなんとかまとまっていた感。基本的にほたるさんの残念さを楽しむ作品な(略)。
序盤ちょっと迷走していた感もありますが、後半は大分安定していましたし、楽しく拝見させて頂きました。
ギャル子ちゃん:もう少し尺が長くても良かったような気もしますが、原作準拠で手堅くまとまっていて何よりでした。
●今日の買い物 <敬称略>
「最後のレストラン(8)」 (藤栄道彦/新潮社/comic)
偉人伝として勉強になるようなそうでもないような?
徐々にマイナー化しつつあるのは宿命かも知れませんが、逆にそれはそれで勉強になるかも知れません。
あと、さりげなくドラマ化されるのですが、残念ながらBSなので視聴環境が無かったりする罠。
「僕のマン直生活」 (がちょん次郎/竹書房/comic)
別作品で一寸した話題を巻き起こした作家さんの別名義作品(ややこしい)。
タイトルに共通点があるのが面白いと言えば面白いのですが、こちらは青年誌らしい直接的な描写に。
作品そのものが一寸窮屈な印象を受けるのですが、深く考えずに読むぶんには問題ない、かな?
「まんがタイムきらら 5月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
良い意味で惰性読みが出来るぐらいには安定してきたような気もしますが……はてさて?
三者三葉のアニメは追々ニコ動で拝見させて頂くことにしませう。
2016/04/11(月)
雪。
夜にサラッと積もったらしく、道行く車のフロントガラスが白くなっていた朝のこと。
西高東低的な……月曜日。
日中も時折雪が舞っていましたが、今時期の雪は一応情緒を感じるので、まだ気楽といえば気楽。
木々の芽も徐々に膨らんできた昨今なので、そう遠からず桜も咲いてくれると思いたいですね。
●そんな気持ちで
午前中を乗り切ったのですが、午後になると天候が急変。
一寸ゲッソリしたくなるような雪(吹雪)が混じり、テンションが微妙に落ちていた午後のこと。
多分これが今冬最後の雪になると思うのですが……とか書くと、また何かしらフラグになりそうな気が(w;
●書道専念
少字数作品をザッと見て貰いつつあれやこれや。
作品自体もそれなりにザクザク言われましたが、それ以上に言われたのが落款(名前)。
小学生が書いたような線だと言う講評を頂きつつ、改善策への道は意外と面倒だとゲッソリしていた今日この頃。
●一番書いている割に
一番書けないのが名前という話はさておき、サインを適当に書いてしまって良い訳はなく。
作品に会わせることも必要ですし、名前が浮いてしまわないよう(作品に溶け込ませるよう)にするのが地味に大変。
例外として雅印(ハンコ)だけを捺す作品もありますが、それはそれで場所に悩むというか、更に大変なこ(略)
2016/04/10(日)
のんびりと書道専念。
案の定、昨日の夜に少し気合いを入れた反動で、足がぶり返すというお約束状態になっていたり。
どうにかならないものか……日曜日。
一番良いのは静養することなのですが、当然そんなことを言える日程ではないので、諦めてボツボツと。
妥協しようと思う心の弱みにつけ込まれた面も否定できませんけどね。
●公私共々
何かしら慌ただしい時期に加え、いわゆるGW進行のようなスケジュールも入る時期に。
そんな時期になったのかという高揚感はあれど、やることはキッチリ片付けないと先へ進まないジレンマ。
ちなみに明日は雪予報なので、プチ冬景色に戻るかもしれないような、そうでもないような。
●桜花賞(GI)
わりと良くある三連複1.2.4着。
肝心なところでダメジャーになったのが敗因ですが、馬券にすら絡まなかったのは完全な計算外。
ただ、その割に配当はさほど荒れず、イマイチ悔しくないオチになっていたとかなんとか。
●そんな
平穏な一日を過ごせたことに感謝しつつ、母の祥月命日が過ぎまして。
午後から母の友人が来宅してくれたのであれこれと雑談に興じていましたが、ありがたいことでございます。
しかし重ね重ね、6年あっという間に過ぎてしまいましたね……。
2016/04/09(土)
プチ法事。
特に人は呼ばなかったのですが、お寺さんに来て貰って母の七回忌法要を済ませていたり。
もうそんなになるか……土曜日。
実質6年という月日が経ったとは思えないほど、つい先日のような気がするのは仕方が無いところ。
失うにはいろいろと早すぎたことは言わずもがな。
●足
多少静養したので多少落ち着きましたが、本来それどころではなく。
実質的にあと10日ぐらいで作品を書き終えないといけない時期なので、まさしく足踏み状態。
尚、治療中の歯が疼くというトラブルにも見舞われ、もういろいろと踏んだり蹴ったりになっていたとかなんとか。
●作品指導会
に参加する為、午後から一寸外出。
思った以上に盛況で大変でしたが、自分の先生が隠居した今、別の先生に指導を乞う必要性が云々。
……とはいえ、これで作品がある程度固まったので、後は書き込んでいけば下手な鉄砲作戦が成立するかな、と。
●桜花賞
明日は街に出る予定が無かったので、前日購入。
なので久しぶりに予想の貼り付けなぞ……馬番1-5、三連複5-12-13、5-12-15でのんびりと。
馬連は本命と人気薄のディープ産駒を絡めた中穴で、逆に三連複は素直に三強を抑えた堅実路線で抑えました。
2016/04/08(金)
足の状態が以下略。
重ね重ね追い込みの時期にこれは辛いと愚痴りつつ、久しぶりに整形で診て貰おうかと検討していた今日この頃。
今週は無理ですが……金曜日。
明日は母の法事を控え、午後からは書道関係の野暮用で街中に出る予定が入っていたりと、相変わらずドタバタ。
桜花賞の馬券を前売りで購入できる時間ぐらいは取りたいんですけどね。
●書道専念
結果的に少しペースダウン。
なるべく足腰に負担を用いないように書いていたのですが、先週の錬成会が結構トドメになった説。
腰回りは本当に駄目というか、ある意味で作品制作には致命的とも言える部分なのが長年の悩みなんですよね。
●桜花賞
本命のエンブレムにディープ産駒を絡めれば大体どうにかなると思うんですけどね。
問題はそのディープ産駒が多すぎて、予想が全く絞れないという面倒な状態になっている訳で。
次の日曜は基本引きこもる予定なので、前日の時点で馬券を買うのは少々リスキーだとは思うのですが。
●馬券
IPATなどの電子投票サービスを使えば全部解決する問題なのですが、例によっ自分はアナログ派。
逆にこの手のサービスに入ってしまうと、土日の手隙な時間にダラダラと遊んでしまいそうな気がするんですよね。
あと、皮算用も甚だしいのですが、いろいろと記録が残る如何なものかと思ったり思わなかったり(w;
2016/04/07(木)
足腰がイマイチ。
腰から来る足の痺れというのが正しいところですが、追い込みの時期特有の症状なので、微妙に諦める方向で。
正直どうしようもなく……木曜日。
逆に言えば今まで良く保ったとも言えますし、あと2週間ぐらいは保って欲しかったとも言えますし。
無理をしない程度に無理をするしかないですね。
●書道専念
今日はお休み。
身体を休めるのもありますが、書道部屋兼仏間を少し片付けないと駄目だったので、そのあたりを少々。
……とても明後日にお寺さんを迎えるような状態とは言えないというか、最早諦めモードというか(w;
●旅行代理店
夏に東京研修(自己負担)があるので、早めに動いてチケットを確保することに。
いろいろあって、ツアーという柵から解放されたので、ある意味楽になったと言えば否定はしませんが……。
そのあたりの事情はいろいろあるものの、ひとまず航空券とホテルは確保できた今日この頃。
●ホテル
少し前までは品プリのメインタワーでくつろぐのがささやかな贅沢だったのですが、最近は予算が合わなくなりまして。
そもそもが繁忙期のチケットなので、2泊3日で7万ぐらいなのですが、更に品プリを選択すると9万近くになる不条理。
当然予算が合わないので別のホテルを選んでいますが、どうしてこうなったというのが本音ですね。ええ。
2016/04/06(水)
好天。
雪融けも進んで何よりですが、大地の色がまだまだ地味なのはいただけなく。
せめてタンポポでも咲いてくれれば……水曜日。
後々は草抜きの対象になってしまう悲劇の花とはいえ、春の訪れを楽しむ&眺めるぶんには綺麗なんですよね。
これで種があちこちに飛ばされて、不用意な増え方さえしなければ文句はないのですが(w;
●今年は
新しい山菜系にも少しチャレンジしたいと思っている次第。
というのも、自分の近辺で採れる食用キノコを大概網羅してしまい、最近山の幸に目新しさがなくなりまして。
そのあたりの理由もあり、先日早速フキノトウを採ってきてあれこれ作っていた訳ですが……。
●例年の場合
タケノコ(チシマザサ)、フキ、ワラビ以外の選択肢が極端に少なかったんですよね。
貰いもののタラの芽や市販のアイヌネギ(行者ニンニク)等を買うぐらいで、後は基本的にスルー。
なので今年は気晴らしも兼ねて、解りやすい範囲の山菜を無理なく探して食してみようかな、と思っていたり。
●今日の買い物 <敬称略>
「エンペラーといっしょ(1)」 (mato/集英社/comic)
冷蔵庫を開けたらペンギンが出て来ました的な。
その時点で若干の出オチ感が漂っているのは間違いないのですが、そのあたりを深く考えないで読む分には上々。
ただ、突っ込みを入れ始めると止まらない系なので、その点では読み手の好みは分かれそうな作品ですね。
2016/04/05(火)
今年はじめて最高気温が15度まで到達し、傍目には暖かな日が続いているように見える昨今。
とはいえ下旬までは雪が舞う可能性のある地域ですし、そう簡単に暖かくならないことは言わずもがな。
タイヤ交換は前倒ししても良さそう……火曜日。
どのみち連休までは車を動かす機会もなので、どちらでも良いと言えば良いんですけどね。
毎度ながら優柔不断な物言いでございます。ええ。
●漫画雑感
最近は個人的に面白いと思っていた作品が2巻で完結したり、はたまた単行本自体が出なかったりな感。
ただ、出版不況と言いつつも巷には新刊が溢れ、取捨選択もしくは玉石混交な状態は年々カオスになっている気も。
……そのあたりの事情はさておき、いろいろな出版社が一山当てよう的な形でいろいろな本を出しているのかな、と。
●作品の質自体は
年々高くなっているとは思うのですが(自分の購入冊数が年々増えているので)、それにしても本が多すぎ。
元々自分はマイナー系の作品を好む傾向があるものの、最近はマイナー作品の数自体が全然マイナーじゃない的な。
それが理由なのかは不明瞭ですが、本来もっと注目されても良さそうな作品が結構埋没して終了している気が……。
●書道専念
淡々と。
それ以外の表現がないぐらい、淡々と。
……味気も素っ気もない、ついでに色気もない日々でございます。
2016/04/04(月)
週明け。
職場で仕事をしているときの方が落ち着いている錯覚に見舞われていたのは、我ながらどうかと思った今日この頃。
困ったものです……月曜日。
今週も通院やら法事やらと慌ただしい週に加え、作品制作もいよいよラストスパートな頃合。
年度初め早々にドタバタするパターンにもすっかり慣れてしまいましたが、疲れがたまっていることは間違いなく。
●法事
週末に母の七回忌があるので、その絡みで少々ドタバタと。
特に人を呼ばず、お経を上げて貰うだけなのですが、それでも最低限の準備はしておきたいな、と。
……一番の問題は、カオスになっている書道部屋こと仏間をどの程度まで片づけるかなんですけどね。
●もちろん
全部片付けるのは絶対無理なので、最低限の空間を作る程度で。
後はお膳とか団子をどうするかで前日の繁忙が決まるのですが、せめてそれぐらいは……的な。
その部分で手抜きをしてしまうのは、家訓的に一寸無いかなという心境が云々。
●2015年秋、冬放送アニメ雑感(そのに)
おそまつさん:巷で言われている赤塚イズムというものは正直よくわからないのですが、始終カオスなノリで何より。
最終話にああいう話を躊躇なく持ってくるというのも、個人的には評価の高いポイントですね。酷かったですが(w;
ただ、個人的には渦中の1話が封印されてしまったのはやっぱり勿体なかったというか、あのインパクトは捨てがたく。
2016/04/03(日)
休日。
華麗なる寝オチをやらかしたことは言わずもがなですが、ファンヒーターが3時間フル稼働したのは実に勿体なく。
消えた音で目が覚めた……日曜日。
推定午前3時半ぐらいだったと思いますが、やらかしたと思いつつ、そのままもう一度落ちたので以下略。
朝から一日字を書いた後、ビールを水のように飲んでいれば当然のオチなんですけどね(w;
●で
大体の時間に目を覚まし、掃除洗濯を一通り片付け、一寸野暮用で街中の書道用品店へ。
それ以外の時間はグダグダと書道専念をしていたので、気がつけばテレホタイムを越えていたり。
……正しいような間違っているような週末が暫く続きますナア。
●書道専念
仮提出用の作品を仕上げる必要に駆られたこともあり、珍しく気合いを入れてキッチリと。
とはいえ、大体最後の方はグダグダになるというか、時間切れで妥協するというパターンが多いんですよね。
本提出の作品は、そんなことがないようにしたいものでございます。
●今日の買い物 <敬称略>
「貞操逆転世界」 (天原/海王社/成年comic)
大概のシチュエーションが出尽くしたエロ漫画業界に一寸した革命を起こしたジャンル……のような、そうでもないような。
ぶっちゃけ、DL版を所持しているので特に買う必要はなかったのですが、折角の紙媒体だったので記念に(ぉ
発想の常勝無敗(タグ)とは良く言ったものだと思いますが、実際この作者さんの発想力は凄いと思います。ええ。
2016/04/02(土)
寒の戻り。
思った以上に気温が上がらず、肌寒い一日になっていた今日この頃。
それはそれとして……土曜日。
今日は朝から夕方まで錬成会(書道関係の作品書き&指導会)だったので、一日しっかり字を書いていたり。
前半のヤマは越えた、かな?
●その後は
打ち上げと称してジンギスカンを食べに行っていたので、なんやかんやでドタバタと。
足腰もボロボロ、肉は食べ過ぎ、ビールも飲み過ぎと何かしらグッダグダ&疲労困憊なので、雑記省略。
……今日はゆっくり寝ます。ええ。
2016/04/01(金)
年度初め。
外の空気が少し変わったような錯覚を感じるのは不思議なところですが、多分錯覚なんだろうな、と。
エイプリルフール……金曜日。
昨今は冗談を冗談と笑い飛ばせる余裕がない時代になってきたのか、一時期よりはその手のネタが減ったような気が。
鬱陶しいと思う人の気持ちもわかりますが、楽しむぐらいの心の余裕を持ちたいとも思っている今日この頃。
●かく言う自分も
特にサイトを弄ったり便乗することがなくなっているので、上のような発言をする資格は無いのですが。
ただ、そのあたりは所謂インターネッツ創世記のアングラ的なノリが薄れた部分もあるのかも知れません。
要は本当の意味で、皆が大人になったということなのか……なあ?
●船釣り
今年もボチボチ計画を立てよう、ということで日程調整。
幹事作業も大分手慣れてきましたが、人集めだけはなかなか思い通りにいかないのは毎度のことかな、と。
基本は貸切なので、多少の変動は特に問題ないものの、どうせなら人数が多い方が楽しいことは間違いなく。
●今日の買い物 <敬称略>
「ヲタクに恋は難しい(2)」 (ふじた/一迅社/comic)
そういえば鯉って釣ったことないなあ……(ぉ
近くに川が無いと尚更ですが、そう考えると釣り場が近くにある環境には憧れますね。
そんな脱線話はさておき、いろいろと諦めはじめた自分としては、耳の痛い話もあったりなかったり。
「comicホットミルク 5月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
来月以降の構成はよくわかりませんが、主力はメガストアαの方に行く……のかな?
天魔が休刊したり某社が新雑誌を出したりと、暫くは慌ただしくなりそうな予感が……。