2016/01/31(日)
寝落ち。
頭痛と闘いながら湯船に浸かってベッドに転がったまでは覚えていますが、そこから数秒で意識が飛んだ件。
全ての電気とファンヒーターが点けっぱなしに……日曜日。
ヒーターはアラームが鳴ったので慌てて消しましたが、その後また落ちたらしく、そのまま朝を迎える羽目に。
電気代が勿体ない以前に、よくあの状態でサラッと雑記を書いたものだな、と。
●完璧に
酔っていた自覚(記憶)はあるんですけどね。
偶然にも、これ以上飲んだらリバースの僅か手前……いわゆる、自分が酔える最高のラインに到達したのが原因。
他の皆も凄いことになっていたのですが、何かしら不明瞭な部分があったりと、久々に本気で酔ってましたよ的な。
●それでも
地下鉄に乗って帰ったんですけどね……。
千鳥足で歩いていたらスッ転んだという酔っ払いのテンプレをやらかしていたのは覚えていますが、それもまた然り。
今時期は多少滑って雪道に倒れようが(路面凍結中)、さほど被害がないのはありがたいんですけど、ね?
●今日の買い物 <敬称略>
「comicホットミルク 3月号」 (コアマガジン/雑誌)
定期購読誌。
案外まとまっていたというか、連載陣を見てもゼ○スよりマシじゃないだろうか、というアレな空気が云々。
また暫くは業界がグダグダするのかな……?
2016/01/30(土)
新年会。
久しぶりに全力全開で飲んだまでは良かったものの、案の定へべれけになっていたというオチががが。
飲んだ……土曜日。
暦的には少々遅い新年会でしたが、たまには普通に飲むのも良いかな、と。
最後の方は参加者全員でグダグダになっていた気もしますが、それも含めて楽しい新年会でした。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフMOMO 3月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
ポヨがいよいよ完結(来月で)ということで、また看板作品がひとつ無くなるな、と。
次巻で終わりという話は聞いていましたが、長く楽しく読ませて貰った作品が終わるのは寂しいですね。
2016/01/29(金)
ドタバタと。
週末になると疲れが溜まってくるのは仕方がないにせよ、だからといって立ち止まる訳にもいかない次第。
来週以降が本番ですが……金曜日。
今はまだ細かな作品を徒然と書いているだけなので身体は対応出来ますが、そろそろ大きい作品も本格始動。
同時進行するようになると、疲れも倍、下手すると三倍になるのが地味にキツいんですよね。
●新年会
今更というツッコミはさておき、明日上司主催の新年会が開催されるので、一寸顔を出してきます。
それほど時間は要しないと思いますが、例年の場所が使えなくなったぶん、微妙に流れが読めない件。
……別段、流れを気にするイベントではないのですが(w;
●スロ
久しぶりに情報を集めてみると、リノやらリオやらエヴァやらと、それなりに懐かしい台が多々。
ここ暫くは何が出ているのかさえも把握していませんでしたが、たまには一勝負も面白いかも知れませんね。
尚、ドサクサに紛れて今年の初打ちは済ませてあります。ツイン3で-3k (ぉ
●今日の買い物 <敬称略>
「滅子に夜露死苦(2)」 (クール教信者/一迅社/comic)
前巻とは別の漫画になった気もしますが、とりあえず完結。
原作者さんが執筆している全ての作品で横の繋がりがあるという、考えようによっては中二的な構成なんですよねこれ。
この展開が良いのかどうかはさておき、話の作り方や魅せ方は本当に上手いよな、と。
「全裸淫交宣言」 (後藤寿庵/三和出版/成年comic)
いつもの。
テンプレを楽しむ的な読み方ですが、案外類似作品が見当たらないような気もするようなそうでもないような。
いろいろな意味で安心して読める作品というのは良いものです。ええ。
「コミック乱 3月号」 (リイド社/雑誌)
定期購読誌。
多少の突っ込みはあれど、どっしり腰を据えて読める雑誌というのは良いものです。
実際の年齢層(読者層)を知りたい気もしますが、多分知らない方が良いのかな、とも(w;
2016/01/28(木)
ぐぐるさんのロゴがアンテナに。
はて何だろうと思いクリックすると、八木アンテナという懐かしい名前が出てきて一寸ほっこりしていたり。
ついでに調べてみた……木曜日。
自分の知識(昔、アマチュア無線免許を取ろうと思って勉強していた)では八木でしたが、今は宇田が付いているらしく。
どちらでも間違いではないものの、今は八木・宇田アンテナと呼称するのが良いのかも知れませんね。
●今でも
ハム(アマ無線)をやっている人は……居るんでしょうね。多分。
時代があまりにも変わりすぎましたが、アナログ的な通信やコミュニケーションを好む層はまだ健在なハズ。
尚、結局自分は四級も取らず(受験しなかった)、中途半端な知識だけが残っているという微妙なオチに(w;
●資格
今の職場は特別な資格系を要求されないので、最近は各方面の知識は止まったまま。
自戒も兼ねてITパスポートでも取ろうかと思っているのですが、例によって思っているだけで止まるパターン。
強いて言えば、各書道展における地位向上を目指しているのは、ある意味資格的な努力と言える……かなあ?(ぉ
●今日の買い物 <敬称略>
「三ツ星カラーズ(2)」 (カツヲ/株式会社KADOKAWA/comic)
かわいい女の子たちがあれこれと……と書くとアレですが、そんな漫画ですね。
ただ、逆に言えばそれだけというか、もう少しこの漫画ならではの個性があっても良いかな、とも。
日常系自体は好きなジャンルですが、その日常を如何に魅力的に描けるかは各々の力量だろうな、と。
「朝日奈ひなたは瀬賀くんが好き(1)」 (ぬっく/株式会社KADOKAWA/comic)
解りやすいタイトルで何よりです。
ただ、タイトルの割には恋愛要素が薄いような気もするんですよねこれ(w;
どちらかと言えば愛でる系の作品かも知れません。ええ。
「植物図鑑」 (有川浩/幻冬舎/小説)
お勧めを頂いたので購入。
自称実益系アウトドアな輩には楽しめると思います的なニュアンスでしたが、追々読んでいこうかと。
……普通(?)の小説を買うのも久しぶりかも知れませんねぇ。
「comic快楽天 3月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
案牌という言葉もマンネリ化しつつありますが、コンビニ売りの雑誌としてはほぼ文句はありませんね。
表紙もなかなか攻めていてよろしいかと。。
「コミックX-EROS #39」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
なんかまた業界がドタバタしているらしく、鳴り物入りで登場したこの本も徐々にカオスな状態になっているとか。
……快楽天と同じぐらいの厚さ(薄さ)になっているような気がするのは多分気のせいということで。ええ。
2016/01/27(水)
出勤途中のコンビニで缶コーヒーを買うのがいつものパターン。
最近はルーティンワークという言葉に変わりつつありますが、個人的には「いつものパターン」で良いかな、と。
まだまだホット缶の時期……水曜日。
桜が咲く時期になってようやく冷たい缶に手が伸びるものの、それまでが長いことは言わずもがな。
気が付けば1月も終わろうとしているあたりが嫌なところではありますけどね。
●客観的に
見ると、なんだかんだ言いつつも一月は年明けなので、多少日程が詰まっていても仕事やら行事は控えめ。
来月あたりから諸々の作業や新年度に向けた雑用が増えますし、個人的にも書道専念が本格化する時期に……。
そのあたりの準備もボツボツ進めているのですが、何かしら抜けているところがありそうなのが怖いな、と。
●物流
概ね回復している反面、内地から今日発送された荷物の配送予定日が+1日されていた罠。
普段でも2日を要する立地ですが、更に+1日というのは地味に遅いと言うか、発売日から3日遅れで届くのは不本意。
ただ、北日本側は特に大きな影響や遅延が出る要因がないので、明後日に届く可能性もありますけどね。
●書道専念
お約束のように煮詰まる。
野暮ったい作品と揶揄されることが多い反面、垢抜けて書こうとすると全体が淋しくなってしまうジレンマ。
で、あと一週間ぐらい経つと諦めて下手な鉄砲作戦が始まる……というお約束ががが。
2016/01/26(火)
穏やかな朝。
新聞を取りに玄関を開けたときの冷気が、昨日とは別物になっていて思わず苦笑いしていたり。
週の後半からまた寒くなりますけどね……火曜日。
昨日とは桁違いの気温で出勤していましたが、別段暖かいという訳では無いのが面倒なところ。
極端な寒暖差も身体にはよろしくないのですが、暖かいぶんには良いのかな、と。
●書道専念
プライベートの大半を削る時期に突入したので、グダグダモードに。
それでいて作品が順調かと言えば当然そんなこともなく、2点出品するうちの1点はまだ手も付けていない有様。
……懐事情も含め、公募展の2点出品というのは結構厳しい話というのが本音でして。ええ。
●それでも
少々不本意ながら、結構充実していることも間違いなく。
普段は楽をさせて貰っているので、こういうときにキッチリと目標を立てて挑めるのはありがたく。
もっとも本来、年がら年中このぐらいは書かないと駄目だろうという至極妥当な突っ込みは以下略。
●出版不況
前年比推定-5.3%とのことでしたが、個人的には年々購入金額が増えてい(略)。
とはいえ、それは異端という自覚もあるので、実際の紙媒体はこれからますます減っていくと思いますが。
電子媒体の方は順調に売り上げを伸ばしているらしいので、それもまた時代だよな、と。
個人的には、売上的な事情で書籍にならない(続刊が出ない)類のコミック類を電子媒体に持ってきて欲しいな、と。
殊更四コマ漫画の類はその傾向が強い(というか、酷い)ので、読者へのフォローを望みたいのですが……。
2016/01/25(月)
思ったよりも冷え込んだような。
今回の寒波は程々の寒気が南の方に広がっただけだと思っていましたが、北の方にも強い寒気が入ったらしく。
ピークは過ぎたみたいですが……月曜日。
氷点下二桁の中で出勤する日もあるよね、で済むのが僻地の便利なところと言うか、諦めるべきところと言うか。
それでも道央圏はまだ気温が高い方ですし、内陸の方は今冬初の氷点下30度以下になっていた模様。
●外気温
食料保存の冷凍庫に入りました的な例外を除けば、氷点下16度ぐらいまでは経験したことがあると思います。
ただ、そこまで下がると余程の事情が無い限りは外出することもありませんし、大体は朝方(6時頃)の観測に。
冬はストーブの近くで暖を取って引きこもる地域柄、慣れこそあれど、別段寒さに強い訳ではないんですよね。
●お仕事
週明け早々、一階(普段は二階)で仕事をする羽目になり、まずはストーブを全力で稼働。
ちなみに出勤時の「室内」は氷点下2度。水を落として(抜いて)おいた水道が凍るほどの冷え込みに。
まともに仕事が出来る気温になるまで一時間ほど要するあたり、コスパ的な問題が云々。
●平均値を取れば
内地の方はあれでも暖冬なんだと思いますけどね。
ただ、僻地に関しては概ね平年並みというか、典型的な平年並みじゃないかな、と。
……少なくとも、去年のような暖冬気配は一切感じませんし、来月も概ね平年並みの寒さになりそうですが。
2016/01/24(日)
休日。
例によって作品に取り組んでみたものの、流石に疲れてきたので今日はサラッと書いて終了していたり。
改善点は徐々に見えてきた気がする……日曜日。
とはいえ、全体のバランスというのはなかなか厄介なもので、一ヵ所直すと二ヵ所の改善が必要になりますよ的な。
逆に言えば、全体のバランスが取れていれば多少字がアレでも見栄えが良くなるとも言えるんですけどね。
●寒波
あぁ、本当に寒いんですね……的な。
天気予報が概ね当たっていたことに加え、わりとレアな光景(ニュース映像)を見ることが出来たような気がします。
暖冬の反動なのかはさておき、南の方がキンキンに冷え切っていたことは間違いないのかな、と。
●魚が
気絶して海岸に打ち上げられたというニュースは流石に唖然としましたが(w;
確かに、考えようによっては熱帯魚みたいな地域に生息している訳ですし、それだけ海水が冷えたという証明にも。
……異常気象ですね。ええ。
●それはそれとして
給料日前だったので、今日は基本的に引きこもり。
作品を書いたりTVを見たり掃除をしたり夕食の買い出しに出かけた以外はのんびりしていました。
身体の方がイマイチだったのもありますが、節約も大切と言うことで。ええ。
2016/01/23(土)
週末。
朝からのっそり作品を書いていましたが、時間を問わず出来の方は相変わらずな感。
疲れも溜まる頃合いで……土曜日。
もちろん無理をしない程度に動いているのですが、年相応という言葉がありましてね?
そろそろ四十路という単語がチラついてきた昨今でございます。ええ。
●寒波
あれ? 水道の水落とし(抜き)バルブが室内にあるのは僻地だけ……?
そんなことはないと思いますが、水道凍結絡みのニュースを眺めていると、対策の仕方に違和感があるような?
とはいえ、内地の方なので言うほど冷え込むことはないと思いますけどね。
●灯油
業者さんが給油してくれたので、値段を確認するとリッター57円(税込)。
ピーク時の半値ぐらいになった気がしますが、この価格は素直にありがたいですね。
世界経済も大事ですが、冬を乗り切るための灯油はもっと大切なのが僻地クオリティでございます。ええ。
●今日の買い物 <敬称略>
「はんなりギロリの頼子さん(1)」 (あさのゆきこ/徳間書店/comic)
京都を題材にした漫画というのは、何かしら偏見的なものが入っているような気が(w;
文化として少々異質な面は確かにあるらしいのですが、それはどこの地域も大なり小なりだろうな、と。
何はともあれ、あまり過去を掘り下げない程度にのんびり進めて欲しい作品でございます。ええ。
「ワカコ酒(6)」 (新久千映/徳間書店/comic)
節酒継続中の立場としては、なんとも酒が飲みたくなる作品でございます。
基本極端に苦手な食材がない輩としては、どれも美味しそうに見えるのがまたなんともはや……。
酒飲みとしては、相変わらず共感というか、読んでいて居酒屋へ駆け込みたくなるというか(w;
「タカコさん(1)」 (新久千映/徳間書店/comic)
日常的な「音」を題材にした作品。
騒音には辟易としますが、日常の一寸した音というのは確かに心地よいものだな、と。
……もっとも、今は子供の遊び声さえも騒音と言われる時代なので、そのあたりは何とも複雑な気分ではありますが。
2016/01/22(金)
雪がドカッと。
予定調和ではありますが、一寸だけ愚痴りたくなるのも人情というものです。ええ。
結局積もるんですよね……金曜日。
石狩湾から流れてくる雪雲のレーダーを見る度にゲッソリしていますが、冬の定番と言えばその通り。
順調に帳尻合わせが進んでおります。ええ。
●動きの鈍る時期は
それだけでストレスに。
只でさえストレス絡みで加療中な輩としては、勘弁して欲しいというのが本音なのですが。
……あれこれと余計なことを考え過ぎる性分は、こういうときに面倒(厄介)だよな、と。
●普段は
そこまで面倒だとは思っていませんが、考え過ぎという割に、肝心なときに気が廻らないというオチも。
結局のところ根底はアバウト、もしくは机上の空論だけを延々と繰り返す一番無駄なパターンに陥っている感。
こういう中途半端な自己分析も邪魔といえば邪魔なんでしょうけどね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「しんそつ七不思議(2)」 (かふん/集英社/comic)
二ヶ月連続刊行というのは一件お得に見えて、実は次までの間が物凄く長くなるという嫌なオチが云々。
不条理社会人ギャグ漫画的な解釈で良いと思いますが、元々営業職の端くれとしては、思うところがいろいろと。
昔は浜ちゃん(釣りバ○日誌)みたいな生き方に憧れたものですけどね……。
「リトルウィッチアカデミア」 (てりてりお/集英社/comic)
最近見ないと思っていたら的な作家さんだったので、ふらりと。
元々画力は高い御方ですし、動きも良かったと思いますが、エロス方面にもう少し進んでくれてもな、と。
それ以外は概ね満足の一冊でしたが、強いて言えば個人的に原作の知識がゼロなので以下略。
「要塞少女と契約の騎士(上)」 (富士見書房/リプレイ小説)
小説補充がてらに購入。
リプレイ、というよりもsw自体が少々迷走している気がしますが、小説的な形で読むぶんには特に問題もなく。
個人的には、こういう形式は細々と続けて欲しいと思っているんですけどね。
2016/01/21(木)
低気圧一過。
週末からは次の寒波が来るらしいのですが、僻地的にはあまり関係ないみたいですね。
寒気が南の方へ伸びるらしいですけどね……木曜日。
逆に言えばそれだけであって、寒気の質自体は平々凡々タイプな模様。
実際、僻地の予想気温は概ね平年並み程度で推移する予報になっていますし、そういうことなのかな、と。
●なにはともあれ
それなりに影響を及ぼした低気圧になりまして。
積雪も平年並みのラインまで到達し、概ねいつもの景色になったことは間違いなく。
ただ、市内でも場所によって積雪量が違いますし、今冬に限っては、普段多い地域ほど雪が少ない傾向も。
●スマホ
Android5.0に更新します的なメッセージが出たのは昨日の夜。
それは仕方が無いですね、ということで朝起きたら5.0になっていたのですが、GUIが微妙に変わって少々混乱。
……これはこれで、また慣れるまで少し時間を要しそうな気配がする、とゲッソリしていたとかなんとか。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフ 3月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
概ねいつもどおりでしたが、それが何よりかと。ええ。
……強いて言えば、某クールさんはいろいろ突っ込んでますよね的な(w;
「comic快楽天XTC vol.6」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
どれも似たような……と言ってしまえばそれまでですが、全体的なクオリティは上々。
名前の知らない作家さんが増えている反面、どの作家さんも最低限以上の作品を描く時代なんだな、と。
2016/01/20(水)
おおよそ半月ぶりの真冬日脱出。
今月の4日から気温がマイナス圏をキープしていましたが、南からの空気で少しだけ寒気が緩みまして。
暖かいという錯覚……水曜日。
冷静に考えなくとも屋外は冷蔵庫のチルド室並の気温なのですが、冷凍庫から冷蔵庫に移ったと思えば以下略。
冬でございます。
●昨冬は
おおむね暖冬だったのですが、今冬は平年並みの気温に。
逆に言えば平年並みというのは特に問題ないというか、ある種の「当たり前」なので許容範囲。
一番面倒なのは「平年より低い」状態が延々と続くことですし、実際そういう冬もありますからね……。
●低気圧
今日も大荒れの予報でしたが、現在に至るまで、風の方は平穏。雪の方も思ったよりは平穏。
今時期に南から来る低気圧は大体このパターンというのを最近学習しましたが、油断しないように注意する方向で。
勿論道東方面は酷いことになっていましたが、このパターンを生かしてかなり強力な防衛策を取っていた模様。
●余談
物流と言う名の雑誌類は当然遅延。
書籍類の買い出しは明日の夜にボツボツと思っていましたが、どの程度影響するのやら……。
一応、大荒れの峠は越えたと思うんですけどね。
2016/01/19(火)
低気圧滞在中。
今のところ風は穏やかですが、雪の方は別の低気圧の影響もあり、思った以上に積もったような気がします。
これでいつもの光景に……火曜日。
微妙に到着が遅れたバスに乗り込みつつ、やっぱりこうなったかと苦笑いしていた今日この頃。
見た目の丁度良さは先週でしたが、北国的なえげつなさは間違いなく今週ですね。
●正直
観光的な意味では大雪も一長一短。
あまり積もると交通事情に多大な影響が出ますし、実際昨日今日あたりは飛行機もボチボチ欠航に。
多少の雪では問題なくフライトしますが、機材繰りが絡むとどうしても欠航便が増えてしまうんですよね。
●個人的な
意見は言わずもがなですが、特に「長」はなく、当然「短」の方に目盛が振り切れるかな、と(w;
通勤に支障が出たり、雪かきが増えたりと、ひと手間もふた手間も要するので、お察しください的な。
あえて「長」の部分を取り上げるのであれば、作り置きした食材を冷蔵庫に入れる必要が無いぐらい、かな?
●今晩からが
大荒れの本番なので、今日も概ね大人しく帰宅。
書道専念が本格化しつつあるのも一因ですが、特に出歩くアテがないことも間違いなく。
外が荒れようが荒れまいが、気温が上がろうが下がろうが、基本的に冬はインドア引きこもりな輩でございます。ええ。
2016/01/18(月)
外の空気がピリピリ。
今日は「しばれている」気がする、と思い出勤したのですが、案の定最低気温が氷点下二桁近くになっていた件。
微妙に惜しかった……月曜日。
一寸調べて見たのですが、今日の最低気温は-9.9度とのことで、二桁にはあと0.1度足りなかったり。
誤差ですけどね。ええ。
●ここまで
冷えるとは思っていなかったので、メインの水道管を落とすこともなく就寝してしまった次第。
幸い大きな問題は無かったものの、この時期は用心も兼ねてしっかり落とした方が良いことは間違いなく。
冬の前に進めておいた水道管の断熱対策がほんの少しだけ功を奏した……部分もあるとは思いますが。
●それに加えて
ここ最近の原油安=灯油安もあり、昨年比で少しだけ火力を上げている(室温が高い)のも功を奏している模様。
車の方は相変わらずペーパー街道一直線ですが、ガソリン価格も信じられないほど安くなっている昨今。
せめて室内ぐらいは暖かく過ごしたいという面では、(世界情勢の混乱はさておき)大変助かっております。
●いち庶民としては
世界情勢云々よりも、目先の一日を何とか乗り切る方が大切になってしまうんですよね。
その手の大局は有識者の方々などに努力して貰うしかないので、自分は自分の出来ることをボツボツと。
その考えもどうかとは思いますが、基本的に保守というか消極的な輩なので、今更変えようもなく……。
2016/01/17(日)
低気圧接近中。
普通の南岸低気圧であれば場所柄さほど影響は無いのですが、微妙にズレた位置なのが気になるところ。
どのみち荒れることは間違いありませんし……日曜日。
ただ、吹雪の予報というのは大雪で吹雪く場合と、少ない雪で吹雪く場合があるので、十把一絡げには出来ない次第。
どうなるのかは実際来てみないと解らないんですけどね。
●南からの
低気圧なので、気温に関しては上昇傾向になりますが(僻地の場合)。
通常は北から……いわゆるシベリアからの寒気が猛威を振るうのですが、南から来るタイプは心持ち暖かく。
ここ半月ほど最高気温がプラスに到達しない日々が続いているので、そろそろ寒気からは解放されたいな、と(w;
●書道専念
ボチボチと。
徐々に感覚が戻りつつありますが、2点出品のうち、もう1点はまだ殆ど手つかずなあたりが以下略。
追い込み中にタチのよろしくない風邪を引くパターン(去年)もあるので、さっさと作品書きを進めたいところですが……。
●今日の買い物 <敬称略>
「パートタイム マナカさん 若妻援助交際記」 (彩画堂/エンジェル出版/成年comic)
人妻援交という、本来は微妙に敬遠するジャンルの作品。
ただ、中身の方はその手の背徳感というか嫌悪感的なものが殆どなく、読みやすくまとめられていた次第。
それはそれでジャンル的にどうなんだろうという気もしますが、たまにはこういう設定も有りなのかな、と。
2016/01/16(土)
週末。
キンキンに冷え込んだ朝を迎えたものの、日中は割と気温が上がってくれたので、そこまでの寒さは感じなかったり。
程々が一番……土曜日。
かなり暖かくして(厚着して)就寝しているので、寝起きに寒さを感じる機会が大分減っているのはありがたく。
一寸人には見せられない光景になっていますが、それはそれということで(w;
●身体が冷えると
体調不良の要因になるので、この時期は身体を温めることが最優先。
幸い今冬は灯油価格が目に見えて下落しているので、ストーブの火力を一寸上げることが出来る点はありがたく。
正直ここまで灯油安(原油安)になるとは思ってもみませんでしたけどね。
●北国なので
経済的には助かっていますが(今冬は内地と違って結構寒さが厳しいので)、世界経済的にはどんなものやら……。
いち個人としては殆ど関係ない話とはいえ、大局的にはいろいろな方面に問題が生じているような気がします。
……なるようになるしかないとは思うんですけどね。
●歯医者
ふらりと。
ガタが来ていたところをメンテして貰い、いつもの応急処置が終了。
少し本腰を入れて治療すれば良いのですが、なかなか時間と余裕が無いんですよね……。 <言い訳
2016/01/15(金)
概ね穏やかな天気。
放射冷却で少し(今冬一番)冷え込みましたが、結果的には今時期らしい僻地になったような気がします。
良かった良かった……金曜日。
多少の雪も必要ですが、ぶっちゃけパーフェクトな雪は観光的に大変なことになるので、終わってみれば上々。
実際、この時期としては珍しく陽射しもあり、この数日間は動きやすい天気だったことは間違いなく。
●プチ二日酔い
ここ暫く酒を控えていた反動で、久々に頭の回転が鈍っていた午前中のこと。
寝覚めがスッキリしていたので若干騙されましたが、通勤中の各種動作が微妙にアレだった時点で以下略。
急遽栄養ドリンクをキメ、慌てて気合を入れ直していたものの、概ね午前中はグダグダになっていたという体たらく。
●尚
昨日の夜は久々の寝落ち。
ただ、一応今年に入ってから初めての寝落ちだったので、一応年末年始で多少の体力回復は出来た模様。
……またすぐに元通りになると思いますけどね(w;
●今日の買い物 <敬称略>
「ハクメイとミコチ(4)」 (樫木祐人/株式会社KADOKAWA/comic)
幻想&ファンタジーというのは大変良い物です。ええ。
綿密な描き込み、魅力的なキャラ等々、おかしな言い方ですが、根底から漫画だよな、と。
実体験云々や現実云々を題材にした漫画とは違う、独特の魅力があるんですよね。
「お酒は夫婦になってから(2)」 (クリスタルな洋介/小学館/comic)
なんだかんだで節酒中(言行不一致)の立場としては、お酒が絡む漫画を読むと実に以下略。
若干のあざとさを感じるような気もしますが、それはそれでひとつの売りでもあるんだろうな、と。
路線自体は間違っていないと思うんですけどね。
「きのこくーちか(2)」 (新國みなみ/小学館/comic)
完結。
まったり系のキノコ漫画&結構自分好みの内容だったので、まったり続いてくれれば良かったのですが……。
とは言え、自分みたいなキノコ好き&実益系アウトドア派な輩はごく少数であって、読み手の需要は少ない気も。
「まんがタイムきらら 2月号」 (芳文社/雑誌)
定期購読誌。
表紙に一寸した違和感を覚えるのですが、これはこれで?
内容は特に変わり映えも無い反面、何かしらの目玉タイトル的なものがあっても良いかな、と。
「comic快楽天BEAST 2月号」 (ワニマガジン社/雑誌)
定期購読誌。
久しぶりに名前を見た作家さんも居ましたが、大体通常営業。
解りやすい金太郎飴系ですし、クオリティ自体は上々だと思うんですけどね。
2016/01/14(木)
平日の休日。
内地の友達がふらりと遊びに来てくれたので、今日は半日ほど一緒に行動していたり。
積もる話をあれこれと……木曜日。
実際のところ、電話などで話す機会は沢山あるのですが、やっぱり直接会って話すのはまた違うんですよね。
ましてや数年ぶりともなれば尚更でございます。
●久々の
再会ということで、のんびり食べたり飲んだり。
強いて言えば、もう大体観光する場所を観光し尽くした友達なので、最終的にはパチ屋で連れスロになっていた的な。
……それはそれで。ええ(w;
●地震
丁度待ち合わせの時間帯に遭遇。
携帯が嫌な音を鳴らし、あちこちから同様の音が聞こえてくるという地味にカオスな状況に。
ただ、今回のエリアメール(緊急地震速報)は告知から10秒後ぐらいにドスンと揺れたので、身構える時間はあったな、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「まんがライフオリジナル 2月号」 (竹書房/雑誌)
定期購読誌。
へべれけ状態で帰宅途中に購入したのでまだ読んでいませんが、多分何時も通り(ぉ
四コマ雑誌は変わらぬ内容が一番大切かつ安心するものです。ええ。
2016/01/13(水)
寒気通過。
結局昨日は最高気温が氷点下5度を上回ることはありませんでしたが、今日は少し動きやすくなったかな、と。
気分の問題ですけどね……水曜日。
暫く真冬日が続きそうな予報ですし、当然朝晩は相応に冷え込むことは間違いなく。
出勤時はさておき、日中はしっかりと暖房の効いた場所に居れば案外気にならなかったり。
●雪
降る降る言いつつ微妙に降らない昨今ですが、明日にかけては一応まとまった雪の予報に。
ウィ○ター・アゲインごっこぐらいは出来ると思いますが、何事も限度があるのは言わずもがな。
降らないのもやきもきしますが、降りすぎても面倒なことになるというのが、ここ最近のちょっとしたジレンマ。
●そんなことを
考えながら整骨院で鍼を打って貰っていたり。
相変わらずの通常運転ですが、この惰性もそれはそれで、かな?
……正直、鍼そのものの治療は現状維持な効果こそあれど、快癒へ向かうとは思えないあたりが以下略。
●万年筆
久々に便箋を書く必要に迫られたので、インク共々引っ張り出してグダグダと。 <ペン字は基本下手
万年筆そのものの書き心地は好きなのですが、細かなメモは筆ペンを使うことが多いので、微妙な違和感に。
普段は手紙すらパソコンで書く(作る)不逞の輩ですが、そうもいかないケースも稀にあるんですよね……。
2016/01/12(火)
僻地風に言うと「しばれるなー」。
モコモコに着込んで就寝したお陰で朝は快適だったものの、外気温が低かったことは間違いなく。
明日には抜けそうですが……火曜日。
強烈という訳では無いにせよ、ここ最近少し冷え込みが続いているので、そろそろ落ち着いて欲しいかな、と。
これでも平年並みぐらいの気温と言えばその通りなのですが(w;
●こう寒いと
部屋を暖めるだけでもひと手間。
隣りの部屋で作品を書こうにも、まずは暖房を入れることから始める必要が。
湿度が低いので紙の滑りは上々な反面、書いているうちに手が冷たくなってくるのは困りもの。
●純粋に
体調がイマイチというのもありますけどね。
どうしても寒くなると身体が鈍るのはここ数年の傾向ですし、今年は殊更よろしくない感。
一進一退的な形ではありますが、体調がなかなか安定してくれないのも事実でして。
●書道専念
ひとまず添削を、ということで、ザッと書いた作品をまとめて提出。
ただ、肝心の先生がほぼ隠居モードに突入してしまったので、治外法権的な何かを使うか否かを考え始めた昨今。
不本意な話ではありますが、仕方がないと言えば仕方がないんですよね……。
2016/01/11(月)
成人の日。
僻地は滞りなく済んだみたいですが、元気の良い方々は相変わらずだったようで。
どうこうは言いませんが……月曜日。
なにぶん、ぼちぼちダブルスコアになろうとしている歳なので、今更遡れと言っても無理な話。
それなりに賑やかだったことは間違いないんですけどね。
●鏡開き
今はパックのお餅なので、特にこれといった感慨も無く。
一応切り餅を焼いて食べましたが、それ以上でも以下でも無い感じですかね。
……いやホントに。
●プリンタ
新調。
のんびりと設定を済ませ、動作に問題が無いことを確認してひとまず終了。
奥行きはさほど変わらない気もしますが、高さは今まで使っていたサイズの半分ぐらいになったような……?
●書道専念
今日は日中も冷え込んでいたので、不要な外出をせずに家でゴロゴロ。
合間に筆を握っていましたが、ようやく少し作品が安定してきたような気がします。
勿論完成まではほど遠いものの、今までが少々不安定だったので、まずは一歩前進かな、と。
2016/01/10(日)
プリンタ、遂に壊れる。
去年の末あたりから微妙な気配が漂っていたのですが、昨日の夜に電源を入れたところ、異音と共にエラーががが。
逆に今まで良く保ってくれたよな、と……日曜日。
実際壊れる直前までは何の問題も無く稼働を続けていましたし、実質10年稼働したので充分だと思う次第。
今までありがとうPM-A890。いや、ホントに。
●結果的に
良いタイミングで壊れたという説も。
年賀状も刷り終わった矢先でしたし、電源を入れた理由も別段急ぎのプリント、という訳では無かったのは何より。
買い置きインクのストックもほぼ無く、さほど無駄が出なかったのは幸いでした。
●取り急ぎ
新しいプリンタを手配。明日の夜には届くとか何とか。
次は間違いなく10年以内に壊れると思いますが、一応これまで通り、エプ○ンの複合機(EP-808A)を購入。
ただ、最近のプリンタというかエ○ソンはイマイチ評判がよろしくないのが気がかりと言えば気がかりなのですが。
●今日の買い物 <敬称略>
「コミックTENMA 2月号」 (茜新社/成年向け雑誌)
定期購読誌。
連休が絡んでいるとは言え、一寸発売が早すぎませんかという疑問が云々。
内容は無難というか、例によって独自路線的な雰囲気が出ていたかな、と。
2016/01/09(土)
寝起きがグダグダしてくると、冬の中盤という実感が。
嫌な実感の湧き方ですが、ある意味で身体は正直なのかも知れません。
来月末ぐらいまでは諦めるしかない……土曜日。
ただ、逆に言えば冬も中盤に差し掛かって来ましたし、あと半月もすれば日の出も午前6時台になる頃合い。
気がつけば新年も10日に迫っているあたり、近年は夏冬問わず暦の進みが早く感じる歳になったんだな、と。
●お仕事
三連休……という訳には行かず、大事な会議が入っていたので出勤。
一寸贅沢な昼食付きだったのはありがたい反面、議題諸々は今年の行事に沿ったものをあれこれと。
この会議が終わると正月モードが完全に霧散するのは、ある意味で良いタイミングとも言えますけどね(w;
●そんな
会議も終了し、帰りに街中で開催されている書道展に顔を出した後、帰宅。
その途中に大通公園を眺めてみましたが、雪運びが順調(?)に進んでいるなあ、という感じに。
なんだかんだでおかしな天気が続いているのは、やっぱりエルニーニョ絡みなんでしょうかねぇ?
●連休
残り二日は結構荒れ模様の天気になるとかなんとか。
それなりに積雪も見込まれているので、何とか雪国っぽい体裁は保てそうな気が。
……頼みますよ本当に(w;
2016/01/08(金)
喉の調子がイマイチ。
これだから今時期の内科はと愚痴りつつも、昨日はそれなりにアフターケアをしていたことも間違いなく。
季節的なものもありますが……金曜日。
ただ、去年は道展の追い込み時期に思いっきりタチのよろしくない風邪をやらかしてしまい、散々だった記憶が。
この時期はある程度諦めるしかないとはいえ、改めて冬の厳しさを感じていたり。
●巷の話では
今年のインフルさん流行は若干遅れているらしく。
言われてみれば年末年始にあれこれという話は聞かなかったような気がするんですよね。
……こういうときに何かしらやらかすのが自分というオチもあるので、重々用心したいところではありますが。
●ただ
暖冬の影響がイマイチ感じられない僻地に関しては、全国平均よりは高いラインで推移しているらしく。
当然と言えば当然の話ですが、僻地単体での気温を見る限り、今のところは十分に暖冬と言える気温でして。
寒いという事実に変わりはないんですけどね(w;
●食生活
正月料理の後の恒例になった脂料理も食べ終わり、ようやくいつも通りの食生活に。
冷凍庫の食材も大分減ったので、ぼちぼち新鮮な魚類を買い出してのんびりと煮付けようかと計画中。
市場(流通)も大分元通りになってきましたし、動き始めるには良い頃合かも知れませんね。
2016/01/07(木)
七草。
いよいよ僻地も浸食されてきたので、来年からは自分もやろうかと思っていたとかなんとか。
七草セットが微妙に便利過ぎる……木曜日。
とはいえ、重ね重ね大地が絶賛雪の下の僻地には元々関係ないイベントだったことは間違いなく。
流通の発達と文化の浸透が徐々に進んだとも言えますが、微妙に釈然としない部分もありまして(w;
●通院
内科へ出向くも、仕事始め初週の影響なのか人は少なめ。
今時期の内科は風邪を引きに(貰いに)行くようなものなので、早く済むに越したことはないんですけどね……。
胃腸の方は暫く経過観察となり、何時も通りに血を抜いて、先月の結果(無難)を見せて貰ってあやれやこれや。
●先月は
血抜きの2日前に検査が入っていたので、食生活が大人しかったぶん数値が安定した的な。
結局のところ、それなりに節制した食生活をキープ出来れば一番良いと言うことなんでしょうね。
……いやホントに。
●居酒屋始め
行きつけの居酒屋が今日で3周年だったので、通院後にふらりと。
相変わらず節酒中の身分ではあるものの、新年の挨拶もしていなかったので、顔見せがてら的な。
3周年のイベントは来週の中頃に開催とのことでしたが、そのあたりは日程の折り合いが付かない予感ががが。
2016/01/06(水)
仕事始め。
なんやかんやドタバタしていたこともあり、案外あっさり日常に戻っていた模様。
朝は流石に気怠さが……水曜日。
それでも目覚ましが鳴る10分前には大体目が覚めるあたり、そういうものなんだな、と。
不本意ながらも切り替えはしっかりしているというか、そういう性格らしく(w;
●年頭の
挨拶を交わしつつ、詰まっている仕事と舞い込んだ仕事を順当に処理。
休み明けの後に即連休になる日程は結構辛いというか、こうしてみると休みが多いのもやっぱり考えもの。
……もちろん休みが多い方が助かることは間違いないんですけどね。
●早速
キーボードをパチパチ叩きつつ書類やらデータやらの調整。
暫くノートパソコンから遠ざかっていたので、キーボードの感覚に慣れる(戻る)までに少し時間が掛かるのはご愛嬌。
それぐらいはあって然りかな、と。
●今日の買い物 <敬称略>
「ぶんぶくたぬきのティーパーティ(1) 」 (森長あやみ/株式会社まんだらけ/comic)
解りやすく例えるならお父さん犬(ぉ
本来その手の比較や例えはよろしくないのですが、狸が喋る漫画ですよという説明も、それはそれで意味不明(ぉ
なかなkブラックジョークの利いた面白い作品でございました。
2016/01/05(火)
休暇終了。
終わってみればあっという間でしたが、結構長い休みだったことは言わずもがな。
身体を徐々に動かして行きますか……火曜日。
年明け早々に整形でリハをしていたものの、相変わらずピリッとしない状態が続いていることは間違いなく。
書道専念もボチボチ本格化していく時期ですし、程々の体調を維持したいところなのですが。
●書道専念
思うような渇筆が引けず、開始早々不味い状況に追い込まれていたり。
手持ちの紙をあれこれ引っ張り出しているのですが、去年の反古紙とは明らかに線の質が違っていて困惑中。
……先行き不安な今日この頃でございます。
●夕方
仕事上がりの友達がふらっと顔を出してくれたので、新年の挨拶も兼ねて雑談&会食。
今年初めてビールを口にしつつあれこれ語っていましたが、持ってくる情報が最先端過ぎて微妙に付いていけない昨今。
知識の吸収という点ではありがたい反面、自分がそれだけ時代から取り残されているという事実も云々。
●息抜きを
済ませつつ、明日からはピシッと気合いを入れて仕事に取り組むとしませう。
なんだかんだで職場の椅子に座れば正月気分もあっさり吹っ飛ぶと思うんですよね。
……多分(w;
2016/01/04(月)
週明け。
と言いつつ休暇は明日まで続くので、概ねのんびり過ごしていたり。
筆は握るようにしていますが……月曜日。
少しでも感覚を取り戻そうと足掻いているものの、どうも今使っている紙(画仙紙)がよろしくないっぽく。
道具を言い訳にするという一見酷い話ではありますが、紙と墨と筆の相性というのは確実に存在するんですよね。
●これは
値段を問わずの話でして。
ただ、紙に関しては今週中に別の紙を一反調達しないと不味いかも知れませんが。
……書道系の積み立てを崩しつつ対応する日々が今年も始まりましたねぇ。
●ストレス指数
まだボチボチと溜まっていくとは思いますが、それはそれで諦める方向で。
体調に支障が無ければそれで良いとはいえ、ここ数ヶ月は地味にダメージを受け続けていたのは間違いなく。
これぐらいはストレスとは言わないはずなんですけどねぇ……。
●今日の買い物 <敬称略>
「あの娘はヤリマン(1)」 (北内乙三/集英社/comic)
甚だ不本意ながら、こういうノリは嫌いじゃ無いクチでして(w;
とはいえ、出オチというか典型的な色物系なので、合う合わないが明確に分かれる作品だろうな、と。
尚、それっぽいタイトルでお察しの通り、少年ジャ○プ系列の健全ギャグ漫画でございます。多分(ぉ
2016/01/03(日)
三が日終了。
雪も殆ど積もらず、風も弱い穏やかな年末年始でございました。
珍しいような気がする……日曜日。
年明け早々雪かきでゲッソリする状況に幾度となく見舞われていることを考えると、ありがたい話ではありますが。
それなりに身体の療養にもなりましたし、そういう点でも良かったと思います。ええ。
●書き初め
昨日の深夜に半紙を引っ張り出して今年の目標を書き、今日は改めて作品をボチボチと。
ただ、最近の手抜きっぷりがよくわかるクオリティになってしまい、自分で書いて自分でドン引きする有様。
体調不良云々という愚痴は、あれやこれや書いてから&足掻いてから使うべき言葉ですよね。ええ……。
●冬靴
新春セールに便乗して一足新調しようと思い靴屋へ。
良さげな靴があったものの、欲しいサイズが丁度在庫切れということだったので、結局買わずに帰宅。
まあ、新年3日目の夕方に顔を出したところで、売れ筋の商品は大体売り切れているよな、と(w;
●そんなこんなで
明日からは大体通常モードに。
ただ、一応正月休みはもう少し続くので(5日まで)、もう少しだけのんびりさせて頂く方向で。
週末には早速大事な会議が入っているので、あまりのほほんとはしていられないんですけどね……。
2016/01/02(土)
新年二日目。
生活パターンが休日とほぼ変わらないこともあり、案外平穏な状態になっていたり。
酒の自粛が原因ですが……土曜日。
通常、新年三が日は昼夜問わずの飲んだくれなのですが、今年は年明けから一滴も飲んでいない有様。
大晦日に一寸飲み過ぎたこともありますが、その反動が結構来てしまったんですよね。
●仕方が無いので
正月料理を延々と食べていたり。
それはそれでコレステロールと体重に響きそうですが、脂肪分は控えめなので多分大丈夫、なハズ。
明日ぐらいから一寸脂っ気のあるものが恋しくなってくるかな、と(w;
●初売り
福袋系には興味が無い(←我が家の流れを引き継いだ模様)ので、メロンと虎で冬コミの新刊漁り。
ザッと見繕ってきましたが、解らないジャンルの方が増えてくる始末なので、購入する本は相対的に減少。
追々増えるとは思う反面、もう少し衝動買いするような勢いが欲しいような気もする今日この頃。
●今日の買い物 <敬称略>
「ドロロン! お国ちゃん(4)」 (高橋寛行/小学館クリエイティブ/comic)
完結。
なんかゴチャゴチャになったような気もしますが、元々こんなものだったような、そうでもなかったような。
何はともあれ、これはこれで?
2016/01/01(金)
謹賀新年。
あけましておめでとうございます。今年も何卒よろしくお願い致します。
当然二日酔い……金曜日。
年明け早々何をやっているのやらと苦笑いしつつ、バキバキの身体に鞭打ってのっそりと起床する羽目に。
届いた年賀状をダラダラと眺め、書き忘れていたところへの投函を済ませたところで午前中が終わっていたり。
●初日の出
場所柄暫く無理だと思っていたのですが、10時過ぎぐらいに一瞬青空になってくれたので、そのままご来光に。
それを初日の出と言えるのかは少々疑問が残りますが、見られないよりは全然マシと言うことで。ええ。
時折雪がちらつく以外は大変穏やかな一日で何よりでございました。
●ここ数年
恒例となっていた、友達との元旦グダグダ飲み会(自宅にて)が都合により今年は中止に。
少々物足りないという気持ちもある反面、珍しく元旦がフリーになったことも間違いないので、勝手気ままなモードに変更。
なんだかんだでここ数年の恒例だったので、微妙に違和感を覚えていたのは言わずもがな。
●初詣
予定を変更して夕方にふらりと。
元旦のお参りは何年ぶりだろうか……と首を傾げてみたものの、どうやら6年前で一区切りしていた模様。
いや、本来これが正しいことではありますが(w;