そこそこ定期日記(2015-12月ぶん)
 
 
 
気の向くまま、徒然なるままに雑記を書いています。日頃の行動掌握にどうぞ。





  2015/12/31(木)


    大晦日。
    洗面所の蛍光管が切れるというトラブルに見舞われたものの、予備の蛍光管が買ってあったというプチ奇跡。


    手頃なオチで何よりです……木曜日。
    それなりに休みを謳歌しつつ正月準備を進めていましたが、後はのんびりさせていただく方向で。

    と言いつつ、これを書いた後(今日は締めなので午後イチで執筆中)は雑煮の汁作りですけどね(w;


  ●強いて言えば

    メロンやとらなどの同人ショップにのんびり顔を出したいのですが、なんだかんだで余裕が無く。
    実際顔を出せるのは明けの2日だと思いますが、その頃には人気どころや売れ筋は地味に売り切れている罠。

    ……そこまでして欲しい、と思う本は滅多にありませんが、なんとなくノリで買いたい空気には乗りたいな、と(w;


  ●買い出し

    飲み物や細かなものを近くのスーパーで調達し、とりあえず終了。
    量の割に結構な金額になったワア、と首を傾げつつレシートを眺めるも、特におかしな部分は無く。

    今更ながら、憂い無く正月を迎えるというのも結構大変でございます。


  ●それでは

    今年も一年大変ありがとうございました。
    来年も大体こんな感じだと思いますが、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

    皆様どうぞ良いお年を。



  2015/12/30(水)


    正月準備。
    休みを最大限利用したのんびりモードではありますが、主要な準備は今日中に済ませておく必要がありまして。


    既に曜日の感覚がおかしい……水曜日。
    もう少し早めに起きてあれこれ動こうと思っていたのですが、今一な夢見も相まって気がつけば結構な時間に。

    で、ひとつふたつ買い出しを済ませたらあっさりと午前中が終わっていた件。


  ●掃除

    神棚と仏壇をのんびり済ませつつ、飾り諸々も終了。
    理想は28日のうちに済ませておけば良かったのですが、今年は日程的に少々ドタバタ。

    一般的な意味での一夜飾りにならないようにするだけで手一杯でしたね。


  ●書き納め

    半紙を引っ張り出してサラッと。
    体調不良に伴うここ2ヶ月ほどの失速が少々痛すぎましたが、年明け以降はそんなことも言ってられないな、と。

    ……書き初めはキッチリ書かせて頂くことにしませう。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフMOMO 2月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    毎度ながらノリ良く……と思う反面、連載がバタバタと終わっているというか、微妙に重なっているというか。

    テコ入れですかねぇ?



  2015/12/29(火)


    休暇。
    夕方までは大体予定通りだったのですが、夜に友達とのんびりしていたらのんびりし過ぎていた件。


    それはそれで……火曜日。
    休みの初日ということもあり、買い出しなどは極力控え、身体を休めることを目標にあれこれと。

    正月準備は明日一日でどうにかなるかな、と。


  ●気がつけば

    年内もあと3日。
    TVの特番が賑わう季節になりましたが、こういうときぐらいはしっかりとTVを見ておこう的なスタンス。

    ……そして目疲れを起こすあたりまでがテンプレですかね(w;


  ●コミケ

    始まりましたね。
    同人ショップで新刊を漁るのはもう少し先の話になりそうですが、何か掘り出し物があれば良いな、と。

    漫画的にもエロス的にも、何かしら楽しめる作品は必ずあると思うんですけどね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「異世界居酒屋のぶ(1)」 (原作・蝉川夏哉/絵・ヴァー二ジア二等兵/株式会社KADOKAWA/comic)

    原作は未読ですが、いわゆる異世界系ノベルのコミカライズ。
    ぶっちゃけてしまえば定番系のネタとも言えますが、その定番を含めて楽しむぶんには問題なし。

    原作の方も機会があれば読んでみたいとは思っているのですが……。


    「コミック乱 2月号」 (リイド社/雑誌)

    定期購読誌。
    安心して読める反面、最近メインの魅力が微妙に失せつつあるのが少々気がかり。

    原作ネタを使い果たしてしまうと、どうしても仕方が無いのかも知れませんけどね。



  2015/12/28(月)


    仕事納め。
    一年早いものですと溜息を付きつつ、養生と言う名の年末年始休暇に突入することに。


    作品も書いて行かないと……月曜日。
    寒さと雪が続く昨今ですが、一応寒波は明日ぐらいを目途に抜けるとかなんとか。

    ちなみに雪の方は年末年始関係なく降るらしいので、それは諦める方向で。


  ●正月準備

    ボチボチと。
    買い出しは順調ですが、明日は基本的に動かない日ですし、普通の掃除関連を優先して済ませようと検討中。

    もしくは一日オフでも良いかなあ、と思っていたりいなかったり。


  ●幸い

    食材は豊富に揃っているので、基本は引きこもりで対応できるかな、と。
    家族でもいれば別ですが、一人になった今となっては年末年始の遠出系も出来ず、自宅待機以外の選択肢はなく。

    それ以前に、休みだからと言って素直に遊び回るような歳でもor意欲もなくなったというのが本音ですが。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「木根さんの1人でキネマ(1)」 (アサイ/白泉社/comic)

    昔から本を買っている作家さんですが、webコミックの紙媒体化な作家さんとしてはかなり古参な方だったような?
    漫画の質、中身共に良い方だと思う反面、巷で名前を見る機会はあまり無いような……?

    という訳で今回は映画を題材にした漫画ですが、ここ十数年ほど映画館で映画を見た記憶が無い輩なので以下略。


    「まんが新白河原人 ウーパ!(2)」 (守村大/講談社/comic)

    理想論ではありますが、こういう生活はひとつの憧れですよね。
    もっとも、自分の場合は多少の知識こそあれど体力諸々が絶望的に足りないので、まず無理な話ですが。

    という後ろ向き思考がある以上は尚更というか、こういう自給自足体験記漫画を羨ましく読むのが限界ですかね。


    「浮世艶草子(7)」 (原作・篁千夏/絵・八月薫/リイド社/comic)

    月刊誌の隔月掲載(確か)という枠に当てはめると、結構長い連載になっていますよねこれ。
    基本は一話完結形式なので続き物という訳ではありませんが、楽しく読んでいることは間違いなく。

    どちらかと言えば劇画系の枠に入るので、どちらかと言えば一般書店の方が確実に入手できる類の本ですけどね。


    「EXACTLY!!」 (田沼雄一郎/ワニマガジン社/成年comic)

    今月の単行本購入冊数がエライことになっている割に、エロ単行本が一冊もないのもアレだったので購入(ぉ
    この作家さんも昔から名前を見る方ですが、今も変わらず活躍されているバイタリティは素直に凄いな、と。

    根が保守的なこともあり、昔から活躍されている作家さんの名前を見ると不思議と安心するんですよね(w;



  2015/12/27(日)


    寒波。
    なかなか気合いの入った寒さでしたが、思ったよりは身体が適応出来ていた感。


    但し気の緩みはそれなりに……日曜日。
    仕事納めは明日ですが、昨日今日とそれなりにゆっくりしていたので、微妙にダラっとしてしまいまして。

    実際会社によっては金曜日で納めになったところもあると思うんですけどね。


  ●有馬記念(GI)

    両馬とも馬連で絡めてはいたものの、組み合わせ的には絡んでいなかったので、終了。
    絶対軸を決めて一発勝負をすれば結果は違ったかも知れませんが、なかなかそうもいかず。

    買いたい馬券を買ったので、それで駄目なら仕方が無いですね。あ、ゴルシはお疲れ様でした。


  ●これにて

    2015年の競馬、終了。
    GIレースだけの馬券成績は19戦3勝ですが、2年ぐらい当たらなかった時期もあるので、結果は上々。

    何より、恐ろしいことに、こんな成績でも今年の年間収支は過去最高なんですよね(w; <微々たるものですが


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「comicホットミルク 2月号」 (コアマガジン/雑誌)

    定期購読誌。
    年末進行の関係で随分早い発売ですが、中身の方は……うーん……。

    以上(ぉ


    「comic快楽天 2月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    こちらは特に変わらず平常運転ですね。

    年末恒例の時事ネタパロを楽しむのもまた然りと言うことで。ええ。


    「コミックX-EROS #38」 (ワニマガジン社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    あたりさわりない内容ですが、毎度ながら名前を知らない作家さんが増えてきた感。

    そう思いつつ来月号の予告執筆陣を眺めると、更に解らない名前ばかりだったというオチががが。



  2015/12/26(土)


    忘年会。
    今日は完全なる身内での主催だったので、全く気楽な場でございました。


    それはそうと歯が疼く……土曜日。
    年末にこれは勘弁して欲しいと愚痴りつつ、あれやこれや放置しているツケと言えばそれはそれ。

    適当な鎮痛剤を飲んで凌ぐのが一番ですが、現状に限って言えば飲み合わせに少々問題があるような気が。


  ●せめて

    昨日とかなら今日の午前に診て貰えたのですが……。
    このあたりは毎度ながらタイミングがよろしくないというか、自分らしいというか。

    ……29日まで診療していてくれれば有り難いのですが、病院関係は今日で年内終わりも結構多いんですよね。


  ●真冬日

    ようやく観測。
    とどのつまり今日は冷え込んだ訳ですが、時期的にはこれぐらいでも仕方が無いかな、と。

    それだけ今までが暖かすぎたんですよね。


  ●有馬記念

    順当に考えれば人気通りのラブリー、キタサン、ゴルシあたりなのですが、そうは問屋が卸さない的な。
    特にゴルシこと金船に関しては走っても走らなくても面倒な馬なのが困りもの。……嫌いじゃないですけどね(w;

    相性の良いレースで一年を締めくくりたい反面、絶対的な軸馬はいないので、それなりに混戦模様な予感。



  2015/12/25(金)


    寒波到来。
    ただ、今日の新聞を見ると年末年始にかけて、例の異常天候早期警戒情報(高い方)が発表された模様。


    雪の量はどうなるか解りませんが……金曜日。
    ここまで暖かくなるとは思ってもいませんでしたが、あまり暖かすぎても身体が追いついて行かない不条理。

    ただ、逆に言えば年末年始までは寒波の影響でかなり冷え込みそうな気配ですけどね。


  ●雪

    少ない気がする→まとまって降る→降らない→少ない気がするけどやっぱり平年並みの量、を繰り返している感。
    そんな例に漏れず、今日も日中一気に積もったので、昨日までとは打って変わってホワイトクリスマスになっていたり。

    降りすぎて交通に影響が出るレベルだった気もしますが、それはそれということで(w;


  ●有馬記念

    の予想をぼちぼち考える時期に。
    データを重視するか勢いを重視するか実力を重視するか何も考えずに買うか、悩みどころでございます。

    ただ、今年はどちらかと言えばデータよりも勢いや実力を素直に選んだ方が良い気もするんですよね……さてさて?


  ●釘

    ここ数日パチ界隈が賑やか。で、自分なりに一寸調べてみたのですが、何故今頃そんな話題に、的な。
    メーカーの仕込みと店の対応、天下りの杜撰さが絶妙な三すくみ状態になっているのが現状ですが、それも今更。

    そう思ってしまう時点で、いろいろと毒されているということなのかも知れませんが……。



  2015/12/24(木)


    クリスマスイブ。
    包丁を叩くときのリズムがクリスマスソングになる昨今ですが、自分のやることは一つだけでして。


    悲壮感は消えつつありますが……木曜日。
    そもそも危機感を抱くことを目標にやらかしてきたこの10年ですが、それが微妙に定番かつ心地よくなっている昨今。

    結果的に、非常によろしくない状態になっていることは間違いなく。


  ●とはいえ

    今更足掻く歳でも無く。
    いっそ薄野でお風呂にでも入ってきた方がよっぽど男らしいような気もしますが、それはそれ。

    ……というか、逆に今日明日とかのお店事情を一度把握するぐらいの偵察はしても良い気がす(略)。


  ●下世話な

    ネタを語りつつ、後は何時も通りに。
    このグダグダ感が丁度良いといえば丁度良いというのは悲しくもあり正しくもあり。

    一応いつもの居酒屋経由で鳥の半身揚げを買って食べていますが、別段クリスマスとは関係ない部分も(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「日常(十)」 (あらゐけいいち/株式会社KADOKAWA/comic)

    完結。
    前巻から随分間が空いたような気もしますが、いつものノリは健在。

    長期にわたり、シュールなギャグの数々を大変楽しませて頂きました。


    「のんのんびより(9)」 (あっと/メディアファクトリー/comic)

    久々に限定版なぞ。
    アニメを見ていた立場としては、このネーム集というのは結構興味深いというか面白いというか。

    相変わらずほっこりのんびりで何よりでした。お年玉関連は一寸毒が効いていた気もしますが(w;


    「あやかしこ(1)」 (ヒジキ/メディアファクトリー/comic)

    帯を眺めつつふらりと。
    まだ読んでいませんが、妖怪なごみ系漫画っぽいので、和みつつ読めれば良いな、と。

    いろいろと癒やしを求めたい気分でございます。ええ。


    「女神さまのいうとおり(1)」 (廣瀬良多/日本文芸社/comic)

    艶々先生の別ネームですね。
    ということで中身は大体そんな感じですが、ノリは概ね軽め&ベースが一話完結なので、読み手としてはお気軽。

    以上。



  2015/12/23(水)


    仕事&忘年会につき雑記省略。



  2015/12/22(火)


    一進一退。
    少し落ち着いたかと思うとぶり返したりと、全く落ち着かない体調になっていたり。


    十分休んでいるんですけどね……火曜日。
    強いて言えば明日は仕事と忘年会が入っていますが、年末のドタバタ時期なのでスパっと諦める方向で。

    何を改善すれば良いのかがなかなか見えて来ないのもストレスですが、その溜め込みがよろしくないことは間違いなく。


  ●書道専念

    早めにスタートして以降、体調不良を言い訳に絶賛停滞中。
    これはいかんと思い気合を入れなおしているのですが、どうにも気合が乗らない始末。

    ……駄目な方向にこじれ始めているのは困りものな反面、打開策が無いのも事実なんですよね。


  ●新聞

    先月中は随分な頻度で入っていた例のサンタプロジェクトの記事が、今月に入ってパッタリ止まった不条理。
    例年この時期は大体一週間に一度ぐらいのペースで記事を入れていたのですが、今年は2日以降、音沙汰がなく……。

    中身はどうであれ、年末までのほっこり記事として楽しく読んでいるだけに、明日以降の動向が気になる所存。


  ●冬コミ

    気が付けばボチボチ。
    ネット経由で新刊チェックを始める時期になりましたが、何か面白そうな本があれば良いのですが……。

    大元の日程的には大晦日が絡むので、買い出しは早くても年明け二日以降になりそうですけどね。



  2015/12/21(月)


    どことなく体調不良(主に腹具合)。
    調子に乗って食べ過ぎたのがおおよその心当たりですが、最近の流れがイマイチ掴めない今日この頃。


    健康のラインが判らなくなってきた……月曜日。
    ここ暫く不健康な状態がキープされていたこともあり、自分の標準を忘れかけているんですよね。

    総合的に見ると、大体こんなものだったような気もしますが、そんなこともないような?


  ●冬至

    明日の夜はカボチャの煮付けでも買って来ようかな……。 <作る時間は無い模様
    日の出はまだまだ遅くなりますが、日の入りは徐々に遅くなっているのが今時期のせめてもの救いかな、と。

    焼け石に水程度とはいえ、多少季節の進みを感じるのは良いことですね。


  ●それはそうと

    半端に暖かい関係もあって、足元が非常によろしくない状態に。
    今冬からローカルで始まったつるつる予報も最高レベル(レベル3)になっていますし、暫くは注意する方向で。

    スパイク付きの靴を買うのが一番手っ取り早い対策かも知れませんが、あれはあれで面倒なんですよね……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ゴールデンカムイ(5)」 (野田サトル/集英社/comic)

    埋蔵金アイヌグルメ顔芸漫画も順調に5巻。相変わらず表紙が自分の蔵書とは一線を云々。
    ギャグとシリアスは紙一重という独特のノリで進みますが、テンポの速さとキャラの疾走感は見事の一言。

    中二心をくすぐるような殺伐とした展開も然りですが、何気にギャグ漫画としてのクオリティも高いのは素晴しく。


    「しんそつ七不思議(1)」 (かふん/集英社/comic)

    新卒三人組奮闘記。
    いや、嘘は言ってませんよ多分(w;

    キャラクターに不思議なエロスを感じるのはさておき、深く考えずに楽しく読める系の作品かな、と。


    「宵街オーバーロード(2)」 (作・イダタツヒコ/絵・水谷麻志/小学館/comic)

    バトルアクションコメディ。ポロリはないよ(ぉ
    この作家さんというかコンビはもう少しメジャーになっても良いと思うんですよね。某桃源郷とかもそうでしたが。

    今巻もノリ良くテンション高く楽しませて頂きました。


    「だがしかし(4)」 (コトヤマ/小学館/comic)

    駄菓子云々の題材的な面白さもありますが、それに加えてキャラの動きが実に魅力的。
    ドサクサに紛れて来月からはアニメも始まるらしいので、そちらの方も楽しみにさせて頂きませう。

    地元で放映されるかどうかは微妙なところなので、何とかニコ動あたりで放映してくれれば……。


    「たくのみ。(1)」 (火野遥人/小学館/comic)

    酒漫画も飯漫画も飽和状態な昨今ですが、そう愚痴りつつ買ってしまうあたりは自分らしく。
    読む側としてはある程度安心して読めるというメリットと、三大欲求のひとつという自然さが良いのかな、と。

    正統派なものからグダグダなものまで、盛りだくさんですけどね(w;


    「人妻な彼女」 (コア助/竹書房/comic)

    健全ばかりも何なので、ついでに(ぉ
    タイトル的に言えば個人的食指の鈍る系列ですが、中身は案外自分好み。

    とはいえ、タイトルだけ見ると背徳感がバリバリなあたりが難しい所ではありますが。


    「レーゼルドーン開拓記」 (富士見書房/リプレイ小説)

    購入。
    今日は購入した本が多すぎて流し見する余裕もないので、とりあえず記述だけ。

    発売日が極端に集中するのも考え物ですね(w;


    「トレジャー争奪、実況中!」 (富士見書房/リプレイ小説)

    以下同文。



  2015/12/20(日)


    スッキリしない休日。
    眼鏡を掛けたまま寝ると(落ちると)頭痛を招くことが多いのですが、今日はその典型例になっていたり。


    飲み過ぎた訳では無い……日曜日。
    そもそも節酒中なので基本あまり飲まない上に、飲む量もかなり削っていることは言わずもがな。

    そのあたりは不本意ではありますが、暫くはこの状態で諦めるしかないんですよね。


  ●そんなことを

    考えつつ夕食を済ませた折、宅急便が3個ほど。
    お歳暮ラッシュが順調に到来しているワア、と苦笑いしつつ、箱のひとつを良く見ると牡蠣。

    ……腹八分目も何のその。焼きガキと日本酒のコンボでグダグダしていたという本末転倒なオチに以下略。


  ●朝日杯フューチュリティステークス(GI)

    エアスピネルを軸に流せば良いという簡単なレースだったものの、残念ながら鞍上のユタカさんは二着という結果に。
    馬は強かったと思うのですが、それ以上に強かった馬がいたという、ある意味当然の結果になってしまいまして。

    という訳で、一応ド本命が少しだけ的中したものの、試合に勝って勝負に負けた的な。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「新米姉妹のふたりごはん(1)」 (柊ゆたか/株式会社KADOKAWA/comic)

    料理漫画と言えばその通りなのですが、再婚によって姉妹になったばかりの女の子ふたり暮らしというスパイスが云々。
    純粋にほっこり読める作品に加え、この手の漫画に大切な要素である、美味しそうに見える食事という点も上々。

    こんなテンポでゆっくり進んでくれれば、読み手としては大変嬉しいんですけどね。


    「まんがライフ 2月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    ぼのぼのが再びアニメ化とのことですが、あの声(の中の人でキャスティングされるの)はもう無理なんだろうな、と。

    犯罪的な声とは良く言ったものだと思います。ええ。



  2015/12/19(土)


    週末。
    居間の大掃除でも、と思いザッと進めてみたものの、イマイチ片付いた気がしなかったのはお約束。


    これで良いか……土曜日。
    メインは台所方面ですし、元々正月の来客は多くないので、多少杜撰でも構わないかな、と。

    全く杜撰な話ですけどね(w;


  ●寒波

    ようやく冬らしい一日になりましたが、今冬初の真冬日は先送り。
    この時期にまだ真冬日がないのはありがたくもある反面、典型的な暖冬なのかな、とも。

    寒いことは寒いのですが、まだ楽な寒さなことは間違いなく。


  ●お歳暮

    送る方は無事終了。
    届く方はまだ少し残っていますが、今年も無事配り終えたというのが本音。

    ……師走イベントの中では、やっぱりこれが一番の大仕事だと思うんですよね(w;


  ●買い出し

    久々に相方と合流してあれやこれや。
    年内のスケジュール的に、車を使った細かな買い物は今日あたりがひとつの区切りだったので、あれこれと。

    ホント、早い物です。



  2015/12/18(金)


    サラっと積雪30cmほど。
    今冬は極端過ぎるというか、大体の傾向が見えてきたような気がします。


    例によって局所的ですが……金曜日。
    石狩湾で発生した雪雲が北西の風に乗る典型的な状況でしたが、この典型は市内へ大雪を降らせるパターン。

    夜の時点で外を眺めてゲッソリしていましたが、朝起きて更にゲッソリしたことは間違いなく。


  ●前回とは違い

    道路にザッと除雪が入っていたのがせめてもの救い。

    後は、例によってバスなどに大きな遅れもなく、概ね平常モード(JRは少しだけ混乱した模様)。
    路肩に雪が積もってくると徐々に車道が狭くなって渋滞が発生するのですが、それはある種の仕様かな、と。


  ●師走にしては

    特に慌てることもないハナキンだったので、何処にも寄り道をせず大人しく帰宅。
    逆に今日あたりは街中に出たところで、忘年会に向かう人波に呑まれるというオチが安易に想像できる訳で。

    去年と違い、選挙が絡まないぶん客足は良いとの記事が出ていましたが、行きつけの店を見る限りは少々疑問符が。


  ●ニシン漬け

    お裾分けで配るぶんは概ね配り終わり、一樽目は大分底を感じる状態に。
    二樽目まで少しブランクが出来るのは不本意ですが、今回の樽は時期がよろしくなかった部分も。

    次の樽は気温的に暫く大丈夫だと思う反面、この先の一ヶ月予報が微妙に暖冬傾向なのが引っかかるかな、と。



  2015/12/17(木)


    雪。
    甚だ不本意ながら、ようやくいつもの景色になったと苦笑いしていた今日この頃。


    季節相応……木曜日。
    夜から降り続いた雨が明け方から雪に変わり、後は一日中断続的にダラダラと。

    典型的な冬型の気圧配置になると、大体こんな感じになるんですよね。


  ●お歳暮

    届く方も届いた方もピークを迎えつつある昨今。
    宅急便配達通知メールがわさわさと届き始めていますが、恐らく今週がピークかな、と。

    お礼の電話やらメールやらが飛び交うと、否が応でも年の瀬を感じますね。


  ●頻度にもよりますが

    挨拶の終わりに「良いお年を」というワードが混じり始めていたり。
    まだ早いような気もしますが、1ヶ月スパンで会う人と喋るときは、確かにその言い回しでも間違って無いよな、と。

    ……暦の進みが早すぎて以下略。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「あしたは土曜日(春・夏)」 (山本崇一朗/小学館/comic)

    なんとなく表紙買い(ぉ
    元々は読売系の媒体で連載されていたらしいのですが、特に話題になっていた感はなかったような。

    女子中学生のほのぼの日常系的な漫画でしたが、わりと自分好みな雰囲気で何よりでした。ええ。



  2015/12/16(水)


    地味に暖かい朝。
    十二月中旬の朝とは思えない気候に戸惑いつつ、わりと本気でニシン漬けの心配をし始めた今日この頃。


    暖かすぎると発酵が……水曜日。
    元々発酵食品ではありますが、ほぼ外と言える場所に放置してもこの気温というのは結構異例。

    発酵が進むと酸味が出てくるのですが、この酸味は食べる人の好みが明確に解れてしまうんですよね。


  ●どちらかと言えば

    自分は酸味が出るのは苦手な方。
    ある程度は「仕様」と考えるのですが、本来今時期の気温であれば、酸味が出てくるのは来月の半ば頃。

    基本それまでに食べきることが多いものの、今回のニシン漬けは今日の時点でかなり発酵が進んでいたり。


  ●電気料金

    居間の電球をLEDシーリングに代えて一ヶ月半ほど。ついでに寝室のスタンドもLEDにして一ヶ月程度。
    いわゆる満額での電気料金票が届いたので、ザッと眺めてみると、前年比-40kWhという驚愕の数値に。

    仕事で夜遅い日も多かったとはいえ、11月の仕様量よりも低かったあたりにLEDパワーを感じていた次第。


  ●この時期に

    先月より低い電気料金というのはレア(ストーブのファンがフル稼働する時期&日照時間が短いと尚更)。
    ここ最近わりと温かかったことも影響していると思いますが、技術の進歩って凄いなという率直な感想が云々。

    電気代の節約という名目では、今のところ実に順調と言って良いかも知れませんね。



  2015/12/15(火)


    師走半ば。
    暦の早さも嘆き飽きましたが、日の入り時刻の早さは今日が大体の一区切りかな、と。


    クリスマスも近くなり……火曜日。
    年々どうでも良い感が強くなる昨今ですが、そうならない為の努力を放棄しているので、これが当たり前の状況に。

    人間枯れてしまうとこの有様でございます。


  ●それもありますが

    日々追われていると、自分に関係の無い事柄はスルー、というのが当然な心理になっているらしく。
    心の余裕を失うと、クリスマス? そんなことより○○だ、的な考えになってしまい、周りを見渡す機会が無い模様。

    ……どちらかと言えば、スーパーの店頭にこっそり鎮座している鏡餅の方が気になってしまうあたりが、ね。


  ●ふたご座流星群

    寝る前に外を見ようと思っていたら寝落ちしましたが、日付が変わった頃から薄曇りになっていたので、多分以下略。
    代わりにネット中継をのんびり眺めていたものの、近年稀に見る量が降り注いでいたことは間違いなく。

    流石は10年に一度レベルの当たり年だと納得しつつ、中抜けして見られなかった部分をタイムシフトで眺めていたり。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「放課後さいころ倶楽部(6)」 (中道裕大/小学館/comic)

    世にも珍しいボードゲームを題材にした漫画も気が付けば6巻。
    尚、以前に本作を読んで興味を持ち、情操教育も兼ねて親戚の子供さんにプレゼントしたド○ル日本語版は大変好評。

    デジタル全盛期ではありますが、こういうアナログゲームこそが結果的にはゲームの本質なのかも知れませんね。


    「ばけもの町のヒトビト(4)」 (くまのとおる/双葉社/comic)

    完結。
    上手くまとめた良い終わり方だったと思います。

    頭身の違和感が最後まで抜けませんでしたが、キャラ自体は魅力的だったので、それはそれで(ぉ


    「オンナノコガレ!(1)」 (川床たろ/株式会社KADOKAWA/comic)

    おしゃれ初心者の女子高生(ボクっ娘)奮闘記。
    と書くと少女漫画っぽいノリですが、おしゃれの先生がオネエ系というあたり……も案外少女漫画っぽい、か?

    とはいえ、読んでいるとほのぼのというか、一寸ほっこりする感覚はなかなか良いですね。



  2015/12/14(月)


    おかげさまで晴天続き。
    週半ばからは一転して冬モードになるらしいのですが、そもそも冬なのでモードもへったくれもなかったり。


    穏やかですけどね……月曜日。
    先月末の大雪以降、帳尻合わせを上回るペースで穏やかな日が続き、この時期としては少々珍しい光景に。

    足下を気にせずに歩ける期間が多いぶんにはありがたいんですけどね。


  ●数値的には

    錯覚というか、今時期がこのぐらいの景色(累計積雪量)でも特に間違いでは無いらしいのですが。
    ただ、年配の方と喋る度に話題になる「なんであれ、昔より雪の量は減った」というのは確かにあるかな、と。

    少なくとも、自分が子供の頃と比べてもその実感はありますし、年配の方なら尚更そう思うんでしょうね。


  ●とはいえ

    早く暖かくなって欲しいという気持ちは共通事項。
    自分も体調に不安を抱えながらの冬は嫌ですし、何より寒さで動きが鈍くなるのが一番の問題。

    灯油代が目に見えて値下がりしていることだけは心底ありがたいのですが……。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフオリジナル 1月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    表紙が華やかになり、否が応でも正月を迎えるんだな、という実感が徐々に。

    そんな季節になりまして。



  2015/12/13(日)


    だるだるモード。
    何かしら疲れが溜まっている気もしますが、そういう時期なので諦めるしか無いかな、と。


    天気は穏やかなんですけどね……日曜日。
    週の半ば以降は雪マークが続きますが、それまでは案外平穏な天気というのが現状。

    最初にドカッと積もって以降、不気味なぐらい大人しいというのは本当に不気味ですね(w;


  ●阪神ジュベナイルフィリーズ(GI)

    メジャーエンブレムの絶対軸……とまでは言わずとも、かなり安定していることは間違いない、かな。
    という予想を絡めてサクッと購入し、わりと良くある馬連1着3着。

    何時も通りのお約束パターンでございます。ええ。


  ●包丁

    年末にかけて使う機会が増えそうなので、端境期的な今を見計らって包丁店へ研ぎに出すことに。
    週の半ばぐらいまでは特にめぼしい食材も素材も無いハズ……と思いメインの包丁を全てお願いしていたり。

    ……こういうときに限って何かしらやらかしそうな気もしますが、多分大丈夫だと思います。多分(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがタイムきらら 1月号」 (芳文社/雑誌)

    定期購読誌。
    低空飛行な状態ではありますが、のんびりと読むぶんにはそれなりに、という気も。

    絶対的な看板作品がひとつ出来るだけで、ガラッと変わってくるとは思うんですけどね。


    「comic快楽天BEAST 1月号」 (ワニマガジン社/雑誌)

    定期購読誌。
    あたりさわり無いのが強みでもあり弱みでもあり。

    惰性読みという点では特に文句はないものの、そういう読み方じゃなければ少々物足りないのかも知れません。


    「お客様は神様です。(1)」 (メイジメロウ/講談社/comic)

    本当の意味でタイトル通り(w;
    異界コンビニ云々はさておき、コンビニものと言うと、どうしても某先生のインパクトが云々。

    あの系列を更に吹っ飛ばした系ですが、ある意味清々しく読めたかな、と?



  2015/12/12(土)


    週末。
    夕方から書道関係の会議が入っていたので、夕方までは家で雑用専念をしていた次第。


    暦の進みが早すぎる……土曜日。
    今年の残り出勤日数を計算して少々青くなっている昨今ですが、何かしらの諦めも大切かな、と。

    一応やることはそれなりに進めていると思うんですけど、ね?


  ●朝

    例によって寝落ちしていたらしく、スッキリしない状態で目が覚めた……と思った矢先に宅配便。
    寝落ち以外は良く寝ていたような気もしますが、中途半端に飛び起きた影響もあってか、午前中は使い物にならず。

    目覚めって結構大切な要因ですよね。


  ●会議

    淡々と。
    一寸したイレギュラーというか、かなりアレなイレギュラーがあったものの、一応それ自体は滞りなく終了。

    ちなみに今回の件に関しては、来年の春頃からドタバタし始める予定、かな?


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「邪神ちゃんドロップキック(5)」 (ユキヲ/フレックスコミックス/comic)

    出オチにならずじわじわと続いていますが、実は結構楽しみにしている作品だったり。
    なんだかんだで楽しく同居している空気と、個性的なキャラの掛け合いが上手く動いていると思うんですよね。

    強いて言えば、タイトルが形骸化しつつあるような気が(w;


    「最後のレストラン(7)」 (藤栄道彦/新潮社/comic)

    偉人ストックの枯渇が気になる昨今ですが、内容自体は相変わらず面白く。
    いわゆる料理漫画ではないぶん、物語やら人間関係やらを素直に楽しめるのかも知れません。

    非日常に対するツッコミがだんだん希薄になりつつありますが、それはそれで。


    「妖怪の飼育員さん(1)」 (藤栄道彦/新潮社/comic)

    妖怪動物園、略して妖怪園を舞台にした作品。
    基本は和妖怪ですが、洋も少々という感じで、なかなか面白おかしく読める良い作品かと。

    妖怪自体、大人しく動物園に収まるようなキャラではないような気もしますが、その辺は突っ込まない方向で。


    「札幌乙女ごはん」 (松本あやか/Dybooks/comic)

    地元還元(ぉ
    いわゆる食レポ漫画な漫画に一寸した恋愛要素を詰め込んだ系の作品ですが、好評につき単行本化とかなんとか。

    恋愛要素云々は端折りますが、この手の実在店を題材にしたレポは微妙に時事ネタっぽくなるのが怖いところですね。


    「コミックTENMA 1月号」 (茜新社/成年向け雑誌)

    定期購読誌。
    イベント前の時期としては安定した連載陣のような気も。

    これぐらいの独自路線で突き進むぶんには個性があっって良いと思います。ええ。



  2015/12/11(金)


    雨。
    極端に季節外れという訳ではないのですが、雪景色は何処へやら状態になりつつあるのは間違いないですね。


    今冬の天気が読めない……金曜日。
    先の大雪でゲッソリしたのは記憶に新しいものの、逆に言えば、それが無ければまだ雪が積もっていなかった気も。

    どのみち月末にはドッサリ積もりますし、誤差の範囲内ではありますが(w;


  ●ドタバタと

    走り回っている時期にこの寒暖差は結構身体によろしくないんですよね。
    元々の調子を問わず、大体今ぐらいの時期は総じて身体の動きが鈍くなる時期だったり。

    年々いろいろな行事に参加する割合が増えると(意訳:仕事)、ゆっくり休めないというのが正直なところ。


  ●元々

    身体が強い方とは言えず。
    弱いなりに上手く動かしていたというのが正直なところで、その摂理に少々無理が来ているのかも知れません。

    ……年相応という言葉が一番しっくり来るのですが、その現実はあまり認めなくないな、と(w;


  ●さつまいも

    が大量に届いたので、早速ストーブの上に乗せて焼いていたり。
    少々小ぶりなサイズだった反面、一人で焼いて間食的な時間に食べるには丁度良い量で、大変良い感じ。

    親戚に配ってもまだまだ余裕がある量だったので、暫くは夜食としてのんびり頂くことにしませう。



  2015/12/10(木)


    暖かい一日。
    ニシン漬けの発酵具合が気になる程度には暖かくなり、季節外れ感を存分に味わっていた今日この頃。


    足元が不安定なのは勘弁……木曜日。
    気がつけば微妙に雪の少ない師走になっている気もしますが、累計積雪量自体は平均値ぐらいのハズ。

    それだけ先月の大雪がカオスだったということなんですけどね。


  ●PM2.5

    注意するような情報が出ていたのですが、実際のところは申し訳程度。
    念のためにと思ってマスクをして外に出ましたが、そこまで気を遣うほどでは無かったですね。

    ただ、夕方にかけて若干靄が掛かっていたことは間違いないので、多少到来したことは間違いない模様。


  ●繁忙期

    師走特有のドタバタ感が前面に出た一日に。
    ちなみに明日の夜は仕事関係の夕食会が入っていて、明後日の夜は書道関連の会議が云々。

    ……お酒の自粛も大変です。ええ。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「木曜日のフルット(5)」 (石黒正数/秋田書店/comic)

    ちょい読み漫画というフレーズは言い得て妙ですが、1話単位のページ数が少ないぶん、読み応えがあります的な。
    例えはアレかも知れませんが、適当に開いて適当に読んでも楽しめるというのはなかなか凄いことだと思うのですよ。

    あと、ページ数の割にボリューム感があるような気分になるというメリットも云々(ぉ


    「なり×ゆきリビング(1)」 (乃花タツ/芳文社/comic)

    女子同士の同居コメディ?
    某所で妙にプッシュされていたので購入してみましたが、自然体な作風は案外新鮮かも。

    何事も程々ということですね。ええ。


    「桃乳娘はボクの嫁」 (桃之助/竹書房/comic)

    必ず単行本のタイトルに桃が入っているような……。
    安定したエロスと独特のむちむち感が毎度ながら大変よろしいですね。

    明確な成年指定で一冊出して欲しいと思いつつ、実質これもマークが付いてないだけで大差ないような気も……(w;



  2015/12/09(水)


    冷え冷えな朝。
    日中は気温が上がりましたが、一番動く朝が寒いのは地味に辛いところです。


    動きの鈍る原因に……水曜日。
    雑用リストの細分化を進めつつ日々動いていますが、なかなか終わりが見えないのは間違いなく。

    道展の草稿も作る作る言いながらもすっかり止まっているあたり、我ながら大概ですね。


  ●そんな時期では

    ありますが、それはそれ、これはこれ。
    水面下で日々細々と動いている頃合とはいえ、目標としては20日までに大まかな雑用は済ませたいところ。

    ……実質あと10日しかないあたりに戦線悠々していますが(w;


  ●そこまで

    気負いするようなことでもないんですけどね。
    実際余計なことでストレスを溜める体質らしく、もう少しアバウトに物事を考えていきたいな、と。

    それが出来れば苦労しないという説も以下略(w;


  ●ニシン漬け

    試食が無難な味(漬かり方)だったこともあり、正式に開封。
    後はのんべんだらりと食しつつ、各所への配布を進めることにしませう。

    ……酒を片手に黙々と食べる計画が微妙に滞るのは残念ですが、何処かで機会を作って一度は、ですね。



  2015/12/08(火)


    穏やかな冬晴れ。
    暫く安定した天候と気温が続くとのことですが、漬物樽の置き場を考えないと駄目かも知れませんね。


    調子に乗って二樽漬けるとこんなことに……火曜日。
    一応一樽だけは置き場があるのですが、二樽は置き場が難しいので、とりあえず物置に突っ込む方向で。

    ある程度小まめな温度管理が出来れば理想なんですけどね。


  ●ニシン漬け

    その一樽目を暫定オープン。
    最後の味調整と思いつつ試食してみましたが、あたりさわりない感が出ていて複雑な気分に。

    もう少し尖った味でも良いような気がする反面、惰性で食べ続けられる程度のやわらかい味かな、と。


  ●今の自分には

    このやわらかい味が一番かも知れませんけどね。
    もう少し発酵させれば完璧ですが(まだ少しシュワっと感あり)、浸かり方は概ね順調な気配。

    そろそろ正式に開封して食べて見ても良い頃合い、かな?


  ●整骨院

    グダグダな身体を解す手段としては案外正しいような気がしていきた昨今。
    先生がもう少しコンスタントに動いてくれればという愚痴はさておき、今日は腰の方にキツイやつを一発ブスッと。

    まさに釘付けと言った感じで唸っていましたが、これぐらいの荒療治もたまには必要かな、と。



  2015/12/07(月)


    週明けの雪。
    雪のピークが出勤時間と重なったこともあり、慌ただしい出勤になっていた朝のこと。


    それでも思ったよりは平穏……月曜日。
    昨日の予報ではもっとガッツリ降る予報だったのですが、最低限の量で収まったのは助かりました。

    時期を問わず、天気というのは本当に予測が大変というか、頼りどころに悩みますね。


  ●冬至

    も近くなり、実質的な日の入り時刻が午後3時台(15:59)に。
    あと10日ぐらい凌げばまた徐々に日の入り時刻が遅くなってくるのですが、実感として判るのはあと一ヶ月後ぐらい。

    ……北国ならではの夜の長さでございます。


  ●ニシン漬け

    第一陣がそろそろ蓋明けな昨今。ちなみに第二陣は昨日の夕方に仕込み完了。
    なのですが、現在体調の問題で節酒中という不条理もあり、酒を片手に漬物を齧る的な行為は一寸微妙な状況に。

    ただ、基本第一陣は各所に配る専用となる可能性が極めて高いので、第二陣まで待機も選択肢かな、と(w;


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「フルチャージ!! 家電ちゃん(1)」 (こんちき/集英社/comic)

    掲載媒体自体はさておき、いろいろと感慨深いものがあるようなないような。
    とはいえ、元々作風の広さには定評がありますし、硬軟を上手く交えた作品を提供しているのも確かな話。

    内容は大体メイドロボット奮闘記というか、ぶっちゃけマ○チというか(ぉ



  2015/12/06(日)


    二日酔い。
    言うほど飲んだ記憶はないのですが、布団に転がったと同時に意識が飛んだことは間違いなく。


    一応酒量はセーブしていたはず……日曜日。
    当然朝方に目が覚めたものの、典型的な頭痛付きという面倒な状況だったので、諦めて二度寝。

    身体を労る努力を順調に怠っている昨今でございます。


  ●幸いというか

    のそっと起きた瞬間にタイミング良く宅配便が届いたので、そのまま起床。
    ニシン漬けの二樽目を仕込まないと……とあれこれ準備を済ませ、結局はまたドタバタと。

    ……大人しくゆっくりするというのもなかなか難しいものでございます。ええ。


  ●チャンピオンズカップ(GI)

    ダート系はイマイチ解らないので、定番どころを抑える無難なパターンに。
    とはいえ、そういう買い方をするレースは大概勝てないというオチは健在だったり。

    レース自体は意外な馬が来たり魅せ場もあったりと、面白かったんですけどね。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「ねーちゃんとオレと、ときどき先生。(1)」 (TOもえ/竹書房/comic)

    いろいろな性癖もとい属性を混ぜている割には案外破綻していない感。
    明確なキャラが明確に動くというブレなさが安定感を醸し出しているのかも知れませんね。

    キャッチコピー通りの安定した作品でございました。



  2015/12/05(土)


    忘年会&男子会につきお休み。



  2015/12/04(金)


    今年の目標は疎密。
    来年の目標は空間ということで、久々に硯を引っ張り出していた今日この頃。


    配布用の干支文字をですね……金曜日。
    手持ちで一番高い松煙墨(青墨)を準備し、これまた一番高い硯を引っ張り出して淡墨作品の準備。

    上の先生方からすれば微々たるレベルの金額ですが、それでも諭吉さんが数枚舞う程度の文房四宝が以下略。


  ●そんなことを

    考えながらゆったりモード。
    思った以上に身体が動いていなかったんだと苦笑いしつつ、この土日は少しゆっくり寝ようかと思っていたり。

    ……得てしてそういうときに限って宅配便やら何やらで朝から叩き起こされそうな気配もしますけどね(w;


  ●お歳暮

    毎年某メーカーのウイスキーを某親戚に送っているのですが、今年は一寸したイレギュラーが発生。
    何処を見てもお歳暮カタログにそのウイスキー(一文字なので伏字不可)が掲載されておらず、首を傾げること数分。

    ……実店舗でも以下略だったので、もう一度首を傾げた結果、マッ○ンという単語&結論に辿り着いた次第。


  ●言われてみれば

    カタログに掲載されてた竹○12年や17年さえも軒並み完売。
    売れすぎて悲鳴云々は夏頃に聞いた記憶がありますが、確かに年代物を増産出来る訳もなく。

    諦めて秋ごろにリニューアルされた余○を送りましたが、ブームというのはいろいろな影響が出るんだな、と。



  2015/12/03(木)


    師走らしくドタバタと。
    思ったよりも順調に進んでいる感じですが、ようやくエンジンが掛かってきたのかも知れませんね。


    後は身体をどうにか……木曜日。
    諸般の事情で薬がひとつ変わることになり、どの程度の改善が見込めるのかを試してみることに。

    いえ、単にガ○ターを一時ストップさせて違う胃薬に変えるだけですが(w;


  ●雨

    もそうですが、この時期としては珍しく気温が10度台まで上がり、師走らしからぬ陽気に。
    先般の大雪が無ければ雪も全部消えていたと思うのですが、残念ながらこれだけ暖かくなっても雪は消えず。

    明日からはまた雪になるので、後は冬に耐える準備を進めておきますかね。


  ●通院

    ボチボチとインフルさんの話題が。
    今年は一寸早めに流行しているという話も聞くので、これからの時期は通院にもマスクが必要ですね。

    幸い現状は定期検査がメインなので、混雑回避はさほどむずかしくないのが幸いと言えば幸いかな、と。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「こはる日和。(1)」 (ねこうめ/芳文社/comic)

    言い方はアレですが、典型的なきらら系四コマ。
    ただ、本誌の中ではまだ読む意欲がある方というか、流し見とはいえしっかり読んでいることは間違いなく。

    ストーリー云々よりも、素直に萌え云々を感じる系ということで。ええ。



  2015/12/02(水)


    雑用リスト片手にあれこれと。
    ゆっくりと着実に進めておきたいのですが、身体との兼ね合いも考えて程々のペースを守る方向で。


    ストレスを溜めこまないように……水曜日。
    ただ、そう考えることを「考えすぎる」という面倒な性格なので、結局は普段通りが一番落ち着くという不条理。

    居酒屋でグダることを含め、相応に息抜きもしているハズなんですけどねぇ。


  ●手っ取り早いのは

    睡眠一択。
    寝落ちするぐらい疲れているのなら、せめてもう少し早く寝ることが一番良いことだよな、と。

    毎度本を開いたまま意識を飛ばしているあたり、貴重な夜の時間を大切にという観念が以下略。


  ●お歳暮

    の時期ですナア、とお歳暮カタログ相手に奮闘。
    いろいろあって自分の方は準備が遅れているのですが、着実に届き始めるあたりに師走を感じる次第。

    ただ、いろいろな意味でマンネリ化が進んでしまい、微妙に八方塞になっている面も……。


  ●形式的なもの以外は

    なるべくアドリブを効かせているのですが、それも徐々に限界が。
    そう考えると、ある意味でデパートのお歳暮カタログ(と包装紙のブランド)というのは便利なのかな、とも。

    ……親しいところには可能な限りネタもとい楽しいものを、とは毎年思っているんですけどね(w;



  2015/12/01(火)


    師走。
    思わず一筆書いてしまおうかと思いましたが、書くものがいろいろ溜まっているのでそれはまたの機会に。


    忙しくなりますね……火曜日。
    体調に配慮しつつ何とか乗り切りたいところですが、一応目途が付きそうな気配もするので、暫くは細々と。

    困ったことに、今時期は何かしら体調に問題が生じるんですよね。


  ●通院

    別件で検査が入っていたので、いろいろ諦めてサクッと。
    懸念が晴れたり納得したりなオチになりましたが、結果的にはいつものパターンというオチになったような。

    ……そんなパターンからの脱却を心がけたいものでございます。


  ●ウィンドウズアップデート

    職場のパソコンも落ち着いたかと思いきや、また上手く行かなくなったりと、何かしらゴタゴタ。
    逆に言えば、問題なく終わるときと、いつまでたっても進まないときの違いがサッパリ判らないんですよね。

    ディフェンダーひとつさえ上手く行かないことがあるのは正直解せないというか意味不明と言いますか。


  ●今日の買い物 <敬称略>

    「まんがライフMOMO 1月号」 (竹書房/雑誌)

    定期購読誌。
    概ね変わり映えなくて何よりでした。

    以上。